JPH11272249A - 画像分配装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

画像分配装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JPH11272249A
JPH11272249A JP10072119A JP7211998A JPH11272249A JP H11272249 A JPH11272249 A JP H11272249A JP 10072119 A JP10072119 A JP 10072119A JP 7211998 A JP7211998 A JP 7211998A JP H11272249 A JPH11272249 A JP H11272249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
signal
image
image data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10072119A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
高司 山本
Tadashi Takayama
正 高山
Maki Nakano
真樹 中野
Masayuki Sawada
昌幸 澤田
Nobuharu Ichihashi
信春 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10072119A priority Critical patent/JPH11272249A/ja
Publication of JPH11272249A publication Critical patent/JPH11272249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの画像ソースから画像データとその転送
クロックとを、1ラインのケーブル上に順次に接続され
た複数の分配器を用いて複数の表示器に分配する場合
に、分配器の内蔵クロック発生器による不要放射電磁界
を低減する。 【解決手段】 分配器には、画像の転送クロックより低
速のクロック発生部411と、この低速クロックと画像
ソースからの画像転送クロックFCLKとの切り替え器
430とが設けられ、何れかのクロックを用いて制御部
420は分配器を制御する。切り替え器430は、ケー
ブルの遮断等により上記FCLKがコネクタ401を介
して入力されなくなったことを検出すると、上記低速ク
ロックを選択する。低速クロックを用いると動作スピー
ドが低下するが、省電力モードでは低速クロックを用い
ても動作スピードの低下は実質的には生じないので、上
記のタイミングでクロック切り替えを行うようにしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強誘電性液晶を用
いた液晶表示器を複数台接続し、同一の画像または異な
る画像を各表示器に分配して表示する表示システムに用
いて好適な画像分配装置及びコンピュータ読み取り可能
な記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、一つの画像ソースに多くの表示器
を接続し、同時あるいは個別に表示するシステムのニー
ズが高まっている。図12は、このような動作を行う従
来の表示システムの構成を示すものである。図12にお
いて、21は画像ソースとなるホストコンピュータ(以
下、ホストと記す)、800、840、850は表示
器、700、740、750は分配器、22、23、2
4、25、26、27は各ホスト、分配器、表示器の間
を相互に接続するケーブルであり、画像ソースとなるホ
スト21から送り出される画像データを表示器800、
840、850が同時に、あるいは個別に表示を行うシ
ステムを構成する。
【0003】図13は表示器800(840、850)
の内部構成を示すブロック図である。801はケーブル
23(25、27)が接続されるコネクタ、805は強
誘電性液晶を用いた液晶表示素子、802は表示データ
を受け取り液晶表示素子805を制御する駆動コントロ
ーラ、806は点灯回路とランプを含むバックライト、
804は液晶表示素子805及びバックライト806に
電源を供給する電源ユニット、807は液晶表示素子8
05近傍の温度を検知する温度センサ、803は駆動コ
ントローラ802及び電源ユニット804を制御して表
示器全体を制御する表示コントローラであり、808は
コネクタ801とケーブル23を通して受信する信号の
うち差動信号を非平衡信号に変換するレシーバ、809
はコネクタ801とケーブル23を通して送信する信号
のうち差動信号を非平衡信号から差動信号へ変換するレ
シーバである。
【0004】次に動作について説明する。表示コントロ
ーラ803は、液晶表示素子805の近傍の温度に従っ
て、駆動液晶素子805に印加される駆動波形の電圧で
ある駆動電圧(Vop)と、一駆動ラインを駆動する時
間である一水平走査時間(1H)とに、最適な条件を選
択して、駆動コントローラ802へ1Hを、電源ユニッ
ト804へVopをセットする。駆動コントローラ80
2は1Hを調整するとともに、これに合うタイミングで
表示データを要求し、液晶表示素子805の図示しない
ドライバ回路へデータを供給し、電源ユニット804で
はVopに対応する液晶駆動電圧を生成して液晶表示素
子805の上記ドライバ回路へ供給する。
【0005】図14は分配器700(740、750)
の内部構成を示す図である。701はホスト1へ接続さ
れるケーブル22が接続されるコネクタ、702はコネ
クタ701を通して受信する信号のうち差動信号を非平
衡信号に変換するレシーバ、703はコネクタ701を
通して送信する信号のうち差動信号を非平衡信号から差
動信号へ変換するドライバ、710は分配器の識別子で
あるBOXID0−4を設定するBOXID設定部、7
12は分配器700全体への電源供給部、714、71
5はコネクタ704、707に接続された信号の動作状
態を示すLED、720はホスト21から転送される画
像データをコネクタ704を通して接続される表示器8
00とコネクタ707を通して接続される後段の分配器
740へ分配する画像データ転送部、730は画像デー
タ転送以外の制御信号の処理と分配器内の制御を行う制
御部、711は制御部730の動作のためのクロックを
供給するクロック発生部である。
【0006】また、704は表示器800へ接続される
ケーブル23が接続されるコネクタ、705はコネクタ
704を通して送信する信号のうち差動信号を非平衡信
号から差動信号へ変換するドライバ、706はコネクタ
704を通して受信する信号のうち差動信号を非平衡信
号に変換するレシーバ、707は次段の分配器740へ
接続されるケーブル24が接続されるコネクタ、708
はコネクタ707を通して送信する信号のうち差動信号
を非平衡信号から差動信号へ変換するドライバ、709
はコネクタ707を通して受信する信号のうち差動信号
を非平衡信号に変換するレシーバである。尚、他の分配
器740、750も上記と同様に構成されている。
【0007】次に動作について説明する。画像データ転
送部720は画像データ転送クロックに同期してホスト
21から転送される画像データを、コネクタ704に接
続された表示器800とコネクタ707に後段に接続さ
れた分配器740、750を通して接続された表示器8
40、850へ転送する。また、信号AHDLのHに同
期して画像データに付加して転送されるデータIDと分
配器の識別子BOXID0−4とを比較して、信号AH
DLのHを信号AHDLbへ出力するかどうかの制御を
行う。
【0008】制御部730は、コネクタ704に接続さ
れた表示器800からの画像データ転送要求(信号BU
SYb)とコネクタ707に後段に接続された分配器7
40、750を通して接続された表示器840、850
からの画像データ転送要求(信号BUSYa)を待ち合
わせてホスト21へデータ転送要求(信号BUSY)を
出力し、その他の制御信号を監視してコネクタ704、
707に接続された信号が休止状態であれば対応するL
ED714または715を点滅するように制御する。
【0009】このような表示装置にあっては、接続され
る台数はここで示した3台に限定されたものではなく、
多くの台数が接続される。このため、分配器及び表示器
一台一台の発する不要な放射電磁界は少なくても、装置
全体としては大きくなることがあり、分配器及び表示器
一台一台の放射エネルギーを極力小さく押さえることが
要求される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した表示システム
において、一台の分配器の放射電磁界エネルギーを小さ
くするためには、分配器のもつ回路基板上の配線パター
ンを最適化したり、放射される電磁界に寄与する信号の
周波数成分を熱などに変換するための素子を回路に使用
したり、あるいはケースによる遮蔽などの対策を施す
が、内部にもつエネルギー源を少なくしたり、放射され
る電磁界に寄与する成分を抑制することが有効である。
【0011】分配器700においては、クロック発生部
711がエネルギー源にあたり、これを取り除いたり、
クロックの周波数を下げて、問題となる周波数領域での
放射電磁界を低減することが望ましい。しかしながら分
配器700にあっては、ホスト21の電源が遮断された
りケーブル22の接続が外されたりすることにより、画
像転送クロックFLCKが入力されなくなる場合があ
る。このような場合に画像転送クロックFCLKの発生
回路を兼用することによりクロック発生部711を廃止
することは不可能である。また、クロックの周波数を下
げることは制御部730の動作スピードの低下となり、
操作するユーザに対して応答スピードとのトレードオフ
となるため、有効な周波数低減を図れないという問題が
あった。
【0012】本発明は上記のような問題を解決するため
になされたもので、動作スピードの低下を意識させるこ
となく分配器を制御することができると共に、内蔵クロ
ックの周波数を低減することにより、多数の分配器が接
続される場合においても不要な放射電磁界を極めて小さ
なものにすることを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による画像分配装
置においては、複数の表示手段に対応して複数個設けら
れ、画像発生源から入力される画像データとこの画像デ
ータの転送クロックとしての第1のクロックとを対応す
る表示手段に分配する分配手段と、上記分配手段に設け
られ、第2のクロックを発生するクロック発生手段と、
上記分配手段に設けられ、上記第1のクロックの入力の
有無を検出する検出手段と、上記分配手段に設けられ、
上記検出に応じて上記第1又は第2のクロックを選択す
る選択手段と、上記分配手段に設けられ、上記選択され
た第1又は第2のクロックに基づいて上記分配手段の動
作を制御する制御手段とを設けている。
【0014】本発明による記憶媒体においては、入力さ
れる画像データとこの画像データの転送クロックとして
の第1のクロックとを表示器に分配する手順と、上記第
1のクロックの有無を検出する手順と、第2のクロック
を発生する手順と、上記検出に応じて上記第1又は第2
のクロックを選択する手順と、上記選択された第1又は
第2のクロックに基づいて上記分配する手順を制御する
手順とを実行するためのプログラムを記憶している。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の実施の形態による
表示装置の構成図である。図において、1は画像ソース
となるホスト、100、200、300は表示器、40
0、500、600は分配器、2、3、4、5、6、7
は各ホスト、分配器、表示器の間を相互に接続するケー
ブルであり、画像ソースとなるホストから送り出される
画像データを表示器100、200、300が同時に、
あるいは個別に表示を行うシステムを構成する。
【0016】図2は表示器100(200、300)の
内部構成図である。101はケーブル3(5、7)が接
続されるコネクタ、105は強誘電性液晶を用いた液晶
表示素子、102は表示データを受け取り液晶表示素子
105を制御する駆動コントローラ、106は点灯回路
とランプを含むバックライト、104は液晶表示素子1
05及びバックライト106に電源を供給する電源ユニ
ット、107は液晶表示素子105近傍の温度を検知す
る温度センサ、103は駆動コントローラ102及び電
源ユニット104を制御して表示器全体を制御する表示
コントローラであり、108はコネクタ101とケーブ
ル3を通して受信する信号のうち差動信号を非平衡信号
に変換するレシーバ、109はコネクタ101とケーブ
ル3を通して送信する信号のうち差動信号を非平衡信号
から差動信号へ変換するドライバである。
【0017】液晶表示素子105は液晶に強誘電性液晶
を用いた表示パネルで、例えばRGBWを一画素とし1
280×1024画素の表示を行うものであり、ここに
用いた液晶材料は、ビフェニル系とフェニルピリミジン
系を主成分とする混合物である。その液晶材料の相転移
温度は下記の通りである。 Cryst→ Sm → SmA → Ch → lso −10℃ 63℃ 72℃ 91℃
【0018】また、強誘電性液晶を用いた液晶表示素子
105は温度により最適な駆動条件が変化する。図3は
駆動条件について説明した図である。本実施の形態にお
ける駆動条件は、液晶に印加される駆動波形の電圧であ
る駆動電圧(Vop)と、一走査線を駆動する時間であ
る一水平走査時間(1H)からなる。図3に示すように
最適な駆動条件は、Vopと1Hの積が高温になるほど
小さくなるように変化する。
【0019】表示コントローラ103は、液晶表示素子
105の近傍の温度に従って最適な駆動条件を選択し、
駆動コントローラ102へ1Hを、電源ユニット104
へVopをセットする。駆動コントローラ102は1H
を調整するとともに、これに合うタイミングで表示デー
タを要求し、液晶表示素子105の(図示しない)ドラ
イバ回路へデータを供給し、電源ユニットではVopに
対応する液晶駆動電圧を生成して液晶表示素子105の
図示しないドライバ回路へ供給する。
【0020】図2において、信号PWERONはホスト
1の動作状態を示す制御信号であり、Lがホストの動作
中を、Hがホストの電源遮断状態を示す。信号CN0は
ケーブル3の両端が正しく接続された状態であるか否か
を示す制御信号である。CN0は図示しないプルアップ
抵抗で電源に接続されており、コネクタ101とケーブ
ル3を介して接続された分配器上では、信号CN1と同
様に接地されている。信号CN0は、Lが両端とも接続
されたケーブルの状態を、Hが少なくともいずれか一方
の端が接続されていないケーブルの状態を示す。また、
信号SOUTは、次に述べるデータ転送要求信号BUS
Yが有効であるかを示す制御信号であり、LがBUSY
S信号が有効であることを、Hが無効であることを示
す。
【0021】図4は、ホスト1からケーブル2、3及び
分配器分岐型400を介して表示器100へ送られる画
像データの転送タイミングとデータ構造を示す図であ
る。図4ではホスト1と表示器100だけに注目して説
明する。信号PDi(i=1−15)は画像データであ
り、走査線一ライン分の画像データが走査線アドレスつ
きで、転送クロックFCLKに同期して転送される。信
号AHDLは信号PDi(i=1−15)の内容が画像
データか走査線アドレスであるかを示す信号である。
【0022】信号BUSYは表示器100側が画像デー
タを受け取れるか否かを示す信号であり、表示器100
の駆動コントローラ102がBUSY信号にLを送出す
ることがデータ転送要求となる。即ち、表示器100か
らBUSY信号をLに下げ画像データの転送要求を出す
と、ホスト1は、FCLKの1クロック分AHDLをH
に上げ、これに同期して走査線アドレス(A0−10)
とデータID(ID0−5)を送出、続いて走査線一ラ
イン分1280×4bitの画像データ(D0〜511
9)を転送する。
【0023】図5は画像データの転送とその他の制御信
号の動作を説明するものである。図2において説明した
通り、ケーブル3が正しく接続された時に信号CN0は
H→Lへ、ホストの電源が投入され動作状態になったと
きに信号POWERONがH→Lとなる。
【0024】表示コントローラ103は信号CN0とP
OWERONのLを受け取ると、液晶表示素子105に
最適な駆動条件(1H及びVop)を設定し、信号BU
SYの有効を示すため信号SOUTにLを送出した後、
データ転送要求信号BUSYにLを送出する。ホスト1
はこれに応えて走査線アドレスと画像データを信号AH
DLとPDi(i=0〜15)に送出する。駆動コント
ローラ102は信号AHDLとHをトリガとしてこれら
のデータの受け取りを開始し、タイミングを計って液晶
表示素子105の駆動を開始する。駆動コントローラ1
02が次の画像データの受信が可能となったことを表示
コントローラ103へ通知すると、表示コントローラ1
03は再び信号BUSYにより画像データを要求する。
【0025】表示器100に何らかの障害が生じ表示動
作を継続できないとき、あるいは電源の遮断を検出し以
降の表示動作を行わないとき、表示コントローラ103
は信号SOUTにHを送出し、信号BUSYの無効をホ
スト1に通知する。
【0026】図6は分配器400の内部構成図である。
401はホスト1へ接続されるケーブル2が接続される
コネクタ、402はコネクタ401を通して受信する信
号のうち差動信号を非平衡信号に変換するレシーバ、4
03はコネクタ101を通して送信する信号のうち差動
信号を非平衡信号から差動信号へ変換するドライバ、4
10は分配器の識別子であるBOXID0−4を設定す
るBOXID設定部、411は低速クロック発生部、4
12は分配器の電源供給部、413は省電力動作のとき
分配器400の一部の電源を遮断するスイッチ、41
4、415はドライバ405、408の電源の状態を示
すLED、420は分配器400全体の制御を行う制御
部である。
【0027】430は制御部420の動作クロックMC
LKを画像データ転送クロックFCLKと低速クロック
SCLKのいずれかから選択して出力するクロック切り
替え器である。また、404は表示器100へ接続され
るケーブル3が接続されるコネクタ、405はコネクタ
404を通して送信する信号のうち差動信号を非平衡信
号から差動信号へ変換するドライバ、406はコネクタ
404を通して受信する信号のうち差動信号を非平衡信
号に変換するレシーバであり、407は次段の分配器5
00へ接続されるケーブル4が接続されるコネクタ、4
08はコネクタ407を通して送信する信号のうち差動
信号を非平衡信号から差動信号へ変換するドライバ、4
09はコネクタ407を通して受信する信号のうち差動
信号を非平衡信号に変換するレシーバである。尚、他の
分配器500、600についても上記の構成に準じて同
様に構成されている。
【0028】図7は、分配器400の動作のうち画像デ
ータの分配に関わる動作を行う制御部420の要部の構
成図である。421は信号AHDLをラッチするラッチ
回路、422は画像データPD0−15をラッチするラ
ッチ回路であり、これらは画像データ転送クロックFC
LKの立ち上がりエッジで動作する。426は信号AH
DLbを出力するためのラッチ回路、427は信号AH
DLaを出力するためのラッチ回路、428は画像デー
タPDa0−15及びPDb0−15を出力するための
ラッチ回路であり、これらは画像データ転送クロックF
CLKの立ち下がりエッジで動作する。また、423は
BOXID設定部410で設定される分配器識別子信号
BOXID0−4と画像データの先頭にAHDLに同期
してセットされるデータ識別子ID0−4とが一致する
か、またはID0−4がすべてL、即ちデータ識別子=
0であることを検出する判定回路である。また429は
転送クロックFCLKを反転させる反転回路である。
【0029】図8は、図7に示す制御部420の要部の
動作と、図7には示さない信号BUSY、BUSYa、
BUSYbに関わる制御部420の動作を示す図であ
る。制御部420は、コネクタ404にケーブル3を介
して接続される表示器100からのデータ転送要求信号
BUSYbと、コネクタ407にケーブル4を介して接
続される後段の分配器500からのデータ転送要求信号
BUSYaとの両方のLが揃ったとき、コネクタ401
に接続されるホスト1へ信号BUSYにLを送出する。
ホスト1はこれに応えてAHDLに同期して先頭にデー
タ識別子と走査線アドレスを付けた画像データの転送を
開始する。
【0030】制御部420では、データ転送クロックF
CLKの立ち上がりでデータをラッチしながら、データ
転送クロックFCLKの立ち下がりで信号AHDLa、
AHDLb、Pda0−15、Pda0−15を出力す
る。このとき、判定回路423ではデータ識別子ID0
−4を監視し、データ識別子ID0−4が分配器識別信
号BOXID0−4と一致するか、データ識別子ID0
−4がすべてLであった場合のみAHDLbにHを出力
する。
【0031】既に説明したように、表示器100の駆動
コントローラ102においては、入力する信号AHDL
のHをトリガとして走査線アドレスを含む画像データ信
号PD0−15の受信を開始するため、制御部420が
AHDLbにHを送出しなければ、画像データPDb0
−15を出力しても表示器100は画像データを受け取
れない。即ち、PDb0−15の送出に関わらずAHD
Lbの制御だけで表示器100へのデータ送信制御が可
能となり、表示器100には分配器識別子の設定部41
0に設定された識別子と一致するデータ識別子を持った
画像データと、データ識別子=0である画像データのみ
が表示される。
【0032】図9は、画像データ以外の制御信号の動作
を示す図である。ケーブル2及びケーブル3が正しく接
続された時に信号CN0及びCNb1はH→Lへ、ホス
ト1の電源が投入され動作状態になったときに信号PO
WERONがH→Lとなる。信号POWERONはその
まま信号POWERONbへ出力され、信号POWER
ONaへは制御信号CNa1がH→Lとなったとき出力
される。次に、信号POWERONbのLを受け取った
表示器100からの信号SOUTbがH→Lとなり、制
御部420は信号BUSYbが有効となったことを認識
し、信号SOUTをH→Lとしてホスト1への出力信号
BUSYの有効を示す。信号SOUTaはHであり、有
効なデータ要求信号入力はBUSYbだけなので、信号
BUSYには信号BUSYbがそのまま出力される。即
ち、表示器100からのデータ転送要求のみに従ってホ
スト1へデータ転送要求を行い、画像データの転送を繰
り返す。
【0033】ケーブル4が正しく接続されたときはCN
a1がH→Lとなる。信号POWERONaのLを受け
た後段の分配器500あるいは600に接続されたいず
れかの表示器200または300は、表示動作が可能と
なった時点で、間に接続される分配器500及び600
を通して信号SOUTaをH→Lとして信号BUSYa
が有効であることを示す。制御部420は信号BUSY
aとBUSYbのLが揃うのを待ち合わせて信号BUS
YにLを出力する。即ち、表示器100からのデータ転
送要求と後段に接続されたすべての表示器のデータ転送
要求を待ち合わせてホスト1へのデータ転送要求を行
い、画像データの転送を繰り返す。
【0034】ホスト1の電源が遮断されると信号POW
ERONはL→Hとなる。表示器100は駆動動作を終
了させて、信号SOUTbをHにして信号BUSYbが
無効であることを示す。また、後段の分配器500、6
00に接続された表示器200または300もそれぞれ
の駆動動作を終了させ、間に接続される分配器500及
び600を通して信号SOUTaにHを出力して信号B
USYaが無効であることを示す。制御部420は信号
SOUTaとSOUTbとが一定時間Hであることを検
出すると、スイッチ413を制御して対応するドライバ
405、407の電源を遮断すると同時にLED41
4、415を点滅させる。さらにドライバ405、40
7の両方の電源が遮断されたときにはレシーバ402の
電源も遮断する。ドライバ405及び407は消費電力
が大きく、合わせて分配器100全体の50〜70%を
占め、画像データの転送を行わない期間にこれらの電源
を遮断することにより消費電力の削減を図ることが可能
である。この動作を省電力動作と呼ぶ。
【0035】以上の説明では、ホスト1の電源遮断によ
る信号POWERONのHを原因として、接続された表
示器が信号SOUTにHを出力して分配器400は省電
力動作へ移行したが、この他に、分配器400に接続さ
れた表示器100と後段の分配器500、600に接続
された表示器200、300の電源が遮断されて信号S
OUTb及びSOUTaがHとなるケース、またケーブ
ル3やケーブル4の接続が遮断されて信号SOUTb及
びSOUTaがHとなるケース、ケーブル2の接続が遮
断されて信号POWERONがHとなることを原因とし
て信号SOUTb及びSOUTaがHとなるケース、さ
らには分配器500の電源遮断によって信号SOUTa
がHとなるケースなど、いずれも信号SOUTa、SO
UTbの両方がHとなって一定時間を経過した場合に省
電力動作に移行する。
【0036】図10は、図6のクロック切り替え器43
0の内部構成図である。431は画像転送クロックFC
LKの入力パルス数をカウントするカウンタ、432は
カウンタ431の出力と定数設定部433によって与え
られるカウント値とを比較してカウンタ431の出力の
方が大きい場合にHを出力する比較器、434は比較器
432の出力を低速クロックSCLKの立ち上がりでラ
ッチするラッチであり、435、436、437はラッ
チ434の出力に従ってデータ転送クロックFCLKか
低速クロックSCLKのいずれか一方を選択して出力M
CLKとして出力するゲート群である。
【0037】図11は図10のクロック切り替え器43
0の動作を示す図である。カウンタ431は低速クロッ
クSCLKがLである期間データ転送クロックFCLK
の立ち上がりでカウントアップし、低速クロックSCL
KがHのきとクリアされる。カウンタ431の出力Qn
は定数設定部433によって与えられるカウント値と比
較器432で比較され、低速クロックSCLKの立ち上
がりタイミングでQnの方が大きい値である場合にクロ
ック選択信号SELはHとなり、出力MCLKにデータ
転送クロックFCLKが選択されて出力される。低速ク
ロックSCLKの立ち上がりタイミングでQnの方が小
さい値である場合には選択信号SELはLとなり、出力
MCLKに低速クロックSCLKが選択されて出力され
る。即ち、データ転送クロックFCLKに継続して有効
なクロック信号が入力される間は出力MCLKとしてF
CLKが出力され、データ転送クロックFCLKが途絶
した場合には出力MCLKとしてSCLKが出力され
る。
【0038】この出力MCLKのクロックによって動作
する制御部420の動作は、画像データの転送と、制御
信号の状態監視とLED、電力管理などのその他の制御
動作とに大別される。画像データの転送動作は画像転送
クロックFCLKによる動作が必須であり、当然画像デ
ータ転送クロックFCLKの入力があり、クロックMC
LKとしては、高速なFCLKが選択されている。この
ため画像データ転送動作だけでなく、上記その他の制御
動作もFCLKによる高速な動作が可能であり、ユーザ
に対して良好な反応速度を提供することができる。
【0039】一方、ホスト1の電源が遮断された場合や
ケーブル2の接続が遮断された場合など、データ転送ク
ロックが途絶した状態では、上記その他の制御動作のみ
が行われる。クロックMCLKにはクロック切り替え4
30により低速クロックSCLKが選択されるが、この
状態は、明らかにユーザが機器を使用していない状態で
あり、その他の制御動作には低速な反応速度が許容され
るので、低速クロックSCLKには極めて低速な周波数
のクロックを採用することが可能である。
【0040】尚、図1においては、一台のホスト1に分
配器400、500、600を介して表示器100、2
00、300をデイジーチェーン上に接続したが、本発
明による表示器の接続台数は3台に限定するものではな
い。本発明者らの実験によれば、ケーブル2、2、6に
10mのケーブルを用いて少なくとも40台の分配器と
表示器の接続が可能であった。このような極めて接続台
数の多いシステムにおいても、分配器ごとに独立したエ
ネルギー源となり得る低速クロックに極めて低い周波数
を採用することにより、システム全体の不要な放射電磁
界の発生を抑制することが可能である。
【0041】また、図6の機能ブロックによるシステム
は、ハード的に構成してもよく、また、CPUやメモリ
等から成るマイクロコンピュータシステムに構成しても
よい。マイクロコンピュータシステムに構成する場合、
上記メモリは本発明による記憶媒体を構成する。この記
憶媒体には、前述した処理を実行するためのプログラム
が記憶されている。また、この記憶媒体としてはRO
M、RAM等の半導体メモリ、光ディスク、光磁気ディ
スク、磁気媒体等を用いてもよく、これらをCD−RO
M、フロィピディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリ
カード等して用いてもよい。
【0042】本実施の形態によれば、画像データと画像
データの転送クロックとを出力する画像ソースと、画像
ソースに接続される1ラインのケーブルに順に接続され
る複数の分配器と、分配器に接続され画像データを表示
する表示器とを有する表示システムにおいて、分配器
は、内蔵するクロック源によるクロックを有し、画像デ
ータの転送クロックが供給されているときには、画像デ
ータ転送クロックにより動作し、また画像データ転送ク
ロックの供給がないときは、内蔵する極めて低速なクロ
ック源のクロックにより動作することにより、ユーザに
分配器の動作スピードの低下を意識させることなく、内
蔵のクロックの周波数を低減することができるため、多
数の分配器が接続される場合においても不要な放射電磁
界を極めて小さなものにすることが可能となる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ケーブルが遮断される等の原因により分配手段に画像転
送クロックが入力されなくなった場合においても、第2
のクロックを用いて分配手段における省電力動作等の画
像転送以外の所定の動作を適切に行うことができる。特
に第2のブロックを転送クロックより低速に選ぶことに
より、不要な放射電磁界を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による表示システムの構成
図である。
【図2】表示器の構成図である。
【図3】液晶表示素子の最適な駆動条件を示す特性図で
ある。
【図4】画像データの転送タイミングとデータ構造を示
すタイミングチャートである。
【図5】画像データの転送と制御信号の動作を示すタイ
ミングチャートである。
【図6】分配器の構成図である。
【図7】分配器の制御部のうち画像データの分配動作に
関わる要部の構成図である。
【図8】分配器の制御部の動作を示すタイミングチャー
トである。
【図9】分配器の制御部の動作を示すタイミングチャー
トである。
【図10】分配器のクロック切り替え器の構成図であ
る。
【図11】分配器のクロック切り替え器の動作を示すタ
イミングチャートである。
【図12】従来の表示システムの接続を示す図である。
【図13】表示器の構成を示す図である。
【図14】分配器の構成図である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2、3、4、5、6、7 ケーブル 100、200、300 表示器 400、500、600 分配器 105 液晶表示素子 411 低速クロック発生部 420 制御部 430 クロック切り替え器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/00 101 G06F 1/04 310A (72)発明者 澤田 昌幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 市橋 信春 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の表示手段に対応して複数個設けら
    れ、画像発生源から入力される画像データとこの画像デ
    ータの転送クロックとしての第1のクロックとを対応す
    る表示手段に分配する分配手段と、 上記分配手段に設けられ、第2のクロックを発生するク
    ロック発生手段と、 上記分配手段に設けられ、上記第1のクロックの入力の
    有無を検出する検出手段と、 上記分配手段に設けられ、上記検出に応じて上記第1又
    は第2のクロックを選択する選択手段と、 上記分配手段に設けられ、上記選択された第1又は第2
    のクロックに基づいて上記分配手段の動作を制御する制
    御手段とを備えた画像分配装置。
  2. 【請求項2】 上記複数個の分配手段は、上記画像発生
    源に一端が接続された1ラインのケーブル上に順次に接
    続されることを特徴とする請求項1記載の画像分配装
    置。
  3. 【請求項3】 上記第2のクロックは上記第1のクロッ
    クより低速であることを特徴とする請求項1記載の画像
    分配装置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は、上記第1のクロックを
    用いて画像転送動作を制御すると共に省電力動作を含む
    他の動作を制御し、上記第2のクロックを用いて上記他
    の動作を制御することを特徴とする請求項3記載の画像
    分配装置。
  5. 【請求項5】 上記表示手段は、記憶機能を有する液晶
    表示素子を用いたものであることを特徴とする請求項1
    記載の画像分配装置。
  6. 【請求項6】 上記表示手段は、強誘電性液晶表示素子
    を用いたものであることを特徴とする請求項1記載の画
    像分配装置。
  7. 【請求項7】 入力される画像データとこの画像データ
    の転送クロックとしての第1のクロックとを表示器に分
    配する手順と、 上記第1のクロックの有無を検出する手順と、 第2のクロックを発生する手順と、 上記検出に応じて上記第1又は第2のクロックを選択す
    る手順と、 上記選択された第1又は第2のクロックに基づいて上記
    分配する手順を制御する手順とを実行するためのプログ
    ラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP10072119A 1998-03-20 1998-03-20 画像分配装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Pending JPH11272249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10072119A JPH11272249A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 画像分配装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10072119A JPH11272249A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 画像分配装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11272249A true JPH11272249A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13480157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10072119A Pending JPH11272249A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 画像分配装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11272249A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086621A1 (en) 1999-09-27 2001-03-28 Akira Sakanaka Raising seedling device and method
KR100503187B1 (ko) * 2000-03-31 2005-07-25 산요덴키가부시키가이샤 표시 장치용 구동 장치
WO2008069230A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Eizo Nanao Corporation 表示システムおよびディスプレイ装置
JP2009182821A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像信号伝送システムおよび画像表示システム
JP2009251038A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、電気光学装置用のデータ転送回路および電気光学装置の駆動方法
CN106134091A (zh) * 2014-02-21 2016-11-16 托拉斯技术世界迪拜多种商品中心 补救信号发生器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086621A1 (en) 1999-09-27 2001-03-28 Akira Sakanaka Raising seedling device and method
KR100503187B1 (ko) * 2000-03-31 2005-07-25 산요덴키가부시키가이샤 표시 장치용 구동 장치
WO2008069230A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Eizo Nanao Corporation 表示システムおよびディスプレイ装置
JP2009182821A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像信号伝送システムおよび画像表示システム
JP2009251038A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、電気光学装置用のデータ転送回路および電気光学装置の駆動方法
CN106134091A (zh) * 2014-02-21 2016-11-16 托拉斯技术世界迪拜多种商品中心 补救信号发生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100693863B1 (ko) 디스플레이 구동 회로
US7116322B2 (en) Display apparatus and controlling method thereof
US7024504B2 (en) Data transfer control device, electronic equipment and data transfer control method
JP3266402B2 (ja) 表示装置
TWI304563B (en) Apparatus and method for generating gate control signals of lcd
US20030107566A1 (en) Display apparatus and method of supplying power to USB device thereof
CN110444156B (zh) 显示装置及其驱动器
JP2004507809A (ja) 電圧レベルがプロセッサにより制御されるシステムにおいて決定論的電源投入電圧を与える方法および装置
US7818593B2 (en) Power conversation for devices on a shared bus using bus busy and free signals
US7184035B2 (en) Image display system and display device
EP1472609B1 (en) Low-power bus interface
US8635480B1 (en) Method and apparatus for controlling power to a processing unit
JPH11272249A (ja) 画像分配装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7039826B2 (en) Circuit for controlling the clock supplied to a state controller in a data transfer control device according to states of first and second devices
US20020036635A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling power supply for a display thereof
US7076683B2 (en) Clock control circuit for controlling an oscillation circuit in a data transfer control device according to states of a first device and a second device
EP0724208A1 (en) Control of power provisioning system in a computer
KR20150079318A (ko) 전력 최적화 시스템과 이의 구동 방법
US8125435B2 (en) Identifier of source driver of chip-on-glass liquid crystal display and identifying method thereof
US20130111233A1 (en) Optical disk drive and computer
TWI245179B (en) Method for PCI express power management using a PCI PM mechanism in a computer system
JPH11110092A (ja) 接続装置、周辺装置、周辺装置システム及びそれらの制御方法
JP3626667B2 (ja) 拡張スロットホットプラグ制御装置
JP3962453B2 (ja) 分岐装置及び周辺機器システム
JP2000347640A (ja) 電子機器、表示システム及び方法