JPH11265436A - 監視装置 - Google Patents

監視装置

Info

Publication number
JPH11265436A
JPH11265436A JP10066357A JP6635798A JPH11265436A JP H11265436 A JPH11265436 A JP H11265436A JP 10066357 A JP10066357 A JP 10066357A JP 6635798 A JP6635798 A JP 6635798A JP H11265436 A JPH11265436 A JP H11265436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
ground station
imaging
software
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10066357A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyousuke Kawabata
享介 河端
Hisayuki Mukai
久幸 迎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10066357A priority Critical patent/JPH11265436A/ja
Publication of JPH11265436A publication Critical patent/JPH11265436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 端末にアクセスするだけで監視目標の探索及
び決定と、撮像条件設定が可能となり、撮像と取得した
データの処理及び解析が可能な監視装置を提供する。 【解決手段】 空間航行体搭載の、撮像機と、運用計画
機、運用管制装置、及びレコーダを具備し、運用管制と
撮像指示を行う第1の地上局と、地理情報データベース
のメモリ、衛星情報データベースのメモリ、撮像予約デ
ータベースのメモリ、処理予約データベースのメモリ、
上記データベースにアクセスするソフトウェアのメモ
リ、処理ソフトウェアのメモリ、解析ソフトウェアのメ
モリ、処理ソフトウェア、及び解析ソフトウェアを実行
する計算機、処理結果、及び解析結果を格納するディス
クを具備し、情報蓄積を行う第2の地上局と、計算機
と、ソフトウェアのメモリを具備し、監視目標設定をす
る第3の地上局及び第4の地上局とにより構成され、互
いの地上局が通信回線で接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は地球の上空を所定
の高度で航行する空間航行体に搭載した撮像機を地上局
で運用制御して、災害発生地域や監視を要する建造物や
車両等の監視目標の画像情報を取得後、その画像の歪み
を補正し、あるいは災害予測等の解析をする監視装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の監視装置を説明するための
図であり、図において1は地球2の上空を所定の高度で
航行する人工衛星や航空機ないしは飛行船などのいわゆ
る空間航行体、3は地上に設置されて上記空間航行体1
の運用条件を設定したり、上記空間航行体1と信号やデ
ータなどの情報授受をする地上局、4は上記地上局3か
ら上記空間航行体1に送信される運用制御用のコマンド
等の信号、5は上記空間航行体1から上記地上局3に対
して送信される観測画像情報等のデータ、6は災害発生
地域や監視を要する人造建造物や車両等の監視目標であ
る。災害が発生して所定の地域の情報が必要になったよ
うな場合、地上局3から運用制御用の信号4を上記空間
航行体1に送信し、次に上記空間航行体1が上記監視目
標6を観測して画像情報を取得してデータ5として地上
局3に送信する。
【0003】次に動作の詳細について図8を用いて説明
する。図において1から5は図7と同様であり、7は上
記地上局3に設置されて上記空間航行体1の軌道条件を
計算する軌道計算機、8は冊子として装丁されて上記地
上局3に常備された地図、9は上記空間航行体1に地球
を指向して搭載され、地球表面の画像データを取得する
撮像機である。図のごとく構成された従来の監視装置に
おいては、災害等が発生するとまず地上局3に待機して
いる作業者が該当地域を上記地図8の中から探し、該当
地域を監視目標として経度、緯度情報を上記地図8から
読み取る。次に作業者は上記空間航行体1が監視目標の
上空を通過する時刻と軌道条件を上記軌道計算機7を用
いて算出する。次に作業者は撮像機9が監視目標を指向
するために適した撮像時刻と軌道条件及び撮像機の指向
方向決定して運用制御信号を作成し、次に図示されてい
ない送信機を介して信号4として空間航行体1に送信す
る。一方上記空間航行体1においては取得した信号4に
応じて撮像機9を動作して監視目標の画像情報を取得
し、次に取得した画像情報を図示されていない送信機を
介してデータ5として地上局3に送信していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の監視装置では、
監視目標6を作業者が地図8で探索し、緯度、経度情報
を調査した後に空間に空間航行体1の軌道と撮像機9の
視野方向を軌道計算機7で解析し、更に撮像機9の視野
が監視目標6を捉える範囲と時刻を作業者が予測して空
間航行体に撮像指示をするため、監視目標6の探索と、
空間航行体1の軌道及び撮像機9の視野範囲を解析する
のが精一杯で、取得した画像データの処理、及び解析の
設定までには手がまわらず、緊急時や災害発生時に取得
した画像データを迅速に処理し、解析するのが難しいと
いう課題があった。また、画像データの処理、解析に関
してそのアルゴリズムを入れ換えたり、あるいは組み合
わせを変更するなどの柔軟性がないという課題があっ
た。
【0005】この発明は上記のような課題を改善するた
めになされたものであり、いつでも、どこでも、誰でも
端末にアクセスするだけで監視目標の探索、決定、撮像
機の撮像条件設定、及び取得した画像データの処理、解
析が可能となり、迅速な撮像、処理、及び解析が可能な
監視装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明による監視装
置は、地球の上空を所定の高度で航行する空間航行体に
地球を指向するように搭載され、地球表面の画像データ
を取得する撮像機と、上記空間航行体の運用条件解析と
上記撮像機の撮像条件を解析する運用計画機、上記空間
航行体と情報授受して空間航行体と撮像機を運用制御す
る運用管制装置、及び上記撮像機の撮像した画像データ
を受信し記録するレコーダとを備えた第1の地上局と、
地球上各地の地理情報及び位置情報を記述した地理情報
データベースを格納した第1のメモリ、空間航行体の軌
道条件や地上通過時刻及び撮像機の視野範囲を記述した
衛星情報データベースを格納した第2のメモリ、及び監
視目標を設定して撮像予約したデータを記述する撮像予
約データベースを格納した第3のメモリ、上記第1から
第3のメモリの格納するデータベースにアクセスして情
報を処理するソフトウェアを格納した第4のメモリ、及
び上記レコーダに記録された画像データの歪みを補正す
る処理ソフトウェアを格納した第6のメモリを備えた第
2の地上局と、パーソナルコンピュータ等の計算機、及
び上記第2の地上局の有するデータベースや第4のメモ
リにアクセスして上記計算機上で動作させるソフトウェ
アを格納した第5のメモリを備えた第3の地上局及び第
4の地上局とにより構成され、上記第1から第4の地上
局同士が互いに通信回線で接続されたものである。
【0007】第2の発明による監視装置は、地球の上空
を所定の高度で航行する空間航行体に地球を指向するよ
うに搭載され、地球表面の画像データを取得する撮像機
と、上記空間航行体の運用条件解析と上記撮像機の撮像
条件を解析する運用計画機、上記空間航行体と情報授受
して空間航行体と撮像機を運用制御する運用管制装置、
及び上記撮像機の撮像した画像データを受信し記録する
レコーダとを備えた第1の地上局と、地球上各地の地理
情報及び位置情報を記述した地理情報データベースを格
納した第1のメモリ、空間航行体の軌道条件や地上通過
時刻及び撮像機の視野範囲を記述した衛星情報データベ
ースを格納した第2のメモリ、及び監視目標を設定して
撮像予約したデータを記述する撮像予約データベースを
格納した第3のメモリ、上記第1から第3のメモリの格
納するデータベースにアクセスして情報を処理するソフ
トウェアを格納した第4のメモリ、上記レコーダに記録
された画像データの歪みを補正する処理ソフトウェアを
格納した第6のメモリ、及び上記処理ソフトウェアで歪
みを補正した結果のデータを用いて、災害発生の予測等
を行う解析ソフトウェアを格納した第7のメモリを備え
た第2の地上局と、パーソナルコンピュータ等の計算
機、及び上記第2の地上局の有するデータベースや第4
のメモリにアクセスして上記計算機上で動作させるソフ
トウェアを格納した第5のメモリを備えた第3の地上局
及び第4の地上局とにより構成され、上記第1から第4
の地上局同士が互いに通信回線で接続されたものであ
る。
【0008】第3の発明による監視装置は、地球の上空
を所定の高度で航行する空間航行体に地球を指向するよ
うに搭載され、地球表面の画像データを取得する撮像機
と、上記空間航行体の運用条件解析と上記撮像機の撮像
条件を解析する運用計画機、上記空間航行体と情報授受
して空間航行体と撮像機を運用制御する運用管制装置、
及び上記撮像機の撮像した画像データを受信し記録する
レコーダとを備えた第1の地上局と、地球上各地の地理
情報及び位置情報を記述した地理情報データベースを格
納した第1のメモリ、空間航行体の軌道条件や地上通過
時刻及び撮像機の視野範囲を記述した衛星情報データベ
ースを格納した第2のメモリ、監視目標を設定して撮像
予約したデータを記述する撮像予約データベースを格納
した第3のメモリ、上記第1から第3のメモリの格納す
るデータベースにアクセスして情報を処理するソフトウ
ェアを格納した第4のメモリ、上記レコーダに記録され
た画像データの歪みを補正する処理ソフトウェアを格納
した第6のメモリ、上記レコーダから上記撮像機で取得
したデータと上記処理ソフトウェアを取り込み、歪みを
補正する計算機、及び上記計算機で処理された結果を公
開するディスクを備えた第2の地上局と、パーソナルコ
ンピュータ等の計算機、及び上記第2の地上局の有する
データベースにアクセスして上記計算機上で動作させる
ソフトウェアを格納した第5のメモリを備えた第3の地
上局及び第4の地上局とにより構成され、上記第1から
第4の地上局同士が互いに通信回線で接続されたもので
ある。
【0009】第4の発明による監視装置は、地球の上空
を所定の高度で航行する空間航行体に地球を指向するよ
うに搭載され、地球表面の画像データを取得する撮像機
と、上記空間航行体の運用条件解析と上記撮像機の撮像
条件を解析する運用計画機、上記空間航行体と情報授受
して空間航行体と撮像機を運用制御する運用管制装置、
及び上記撮像機の撮像した画像データを受信し記録する
レコーダとを備えた第1の地上局と、地球上各地の地理
情報及び位置情報を記述した地理情報データベースを格
納した第1のメモリ、空間航行体の軌道条件や地上通過
時刻及び撮像機の視野範囲を記述した衛星情報データベ
ースを格納した第2のメモリ、監視目標を設定して撮像
予約したデータを記述する撮像予約データベースを格納
した第3のメモリ、上記第1から第3のメモリの格納す
るデータベースにアクセスして情報を処理するソフトウ
ェアを格納した第4のメモリ、上記レコーダに記録され
た画像データの歪みを補正する処理ソフトウェアを格納
した第6のメモリ、上記処理ソフトウェアで歪みを補正
した結果のデータを用いて、災害発生の予測等を行う解
析ソフトウェアを格納した第7のメモリ、レコーダから
上記撮像機で取得したデータと上記処理ソフトウェアと
上記解析ソフトウェアを取り込み、歪みを補正し災害発
生予測等の解析を行う計算機、及び上記計算機で処理さ
れた結果を公開するディスクを備えた第2の地上局と、
パーソナルコンピュータ等の計算機、及び上記第2の地
上局の有するデータベースにアクセスして上記計算機上
で動作させるソフトウェアを格納した第5のメモリを備
えた第3の地上局及び第4の地上局とにより構成され、
上記第1から第4の地上局同士が互いに通信回線で接続
されたものである。
【0010】第5の発明による監視装置は、地球の上空
を所定の高度で航行する空間航行体に地球を指向するよ
うに搭載され、地球表面の画像データを取得する撮像機
と、上記空間航行体の運用条件解析と上記撮像機の撮像
条件を解析する運用計画機、上記空間航行体と情報授受
して空間航行体と撮像機を運用制御する運用管制装置、
及び上記撮像機の撮像した画像データを受信し記録する
レコーダとを備えた第1の地上局と、地球上各地の地理
情報及び位置情報を記述した地理情報データベースを格
納した第1のメモリ、空間航行体の軌道条件や地上通過
時刻及び撮像機の視野範囲を記述した衛星情報データベ
ースを格納した第2のメモリ、監視目標を設定して撮像
予約したデータを記述する撮像予約データベースを格納
した第3のメモリ、上記第1から第3のメモリの格納す
るデータベースにアクセスして情報を処理するソフトウ
ェアを格納した第4のメモリ、上記レコーダに記録され
た画像データのどの段階まで処理、及び解析した結果を
要求するかを記述する処理予約データベースを格納した
第8のメモリ、上記レコーダに記録された画像データの
歪みを補正する処理ソフトウェアを格納した第6のメモ
リ、上記処理ソフトウェアで歪みを補正した結果のデー
タを用いて、災害発生の予測等を行う解析ソフトウェア
を格納した第7のメモリ、上記レコーダから上記撮像機
で取得した画像データと上記処理ソフトウェアと上記解
析ソフトウェアを取り込み、歪みを補正し災害発生予測
等の解析を行う計算機、及び上記計算機で処理された結
果を公開するディスクを備えた第2の地上局と、パーソ
ナルコンピュータ等の計算機、及び上記第2の地上局の
有するデータベースにアクセスして上記計算機上で動作
させるソフトウェアを格納した第5のメモリを備えた第
3の地上局及び第4の地上局とにより構成され、上記第
1から第4の地上局同士が互いに通信回線で接続された
ものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示す構成図であり、図において1は地球
の上空を所定の高度で航行する空間航行体、2は地球、
3は地上に設置されて上記空間航行体1の運用条件を設
定したり、上記空間航行体1と信号やデータなどの情報
授受をする地上局、4は上記地上局3から上記空間航行
体1に送信される運用制御用のコマンド等の信号、5は
上記空間航行体1から上記地上局3に対して送信される
観測画像情報等のデータ、6は災害発生地域や監視を要
する人造建造物や車両等の監視目標、10は上記複数の
地上局3同士を接続して信号やデータ授受の伝搬経路と
なる通信回線を示す。また複数の地上局の構成要素とし
て、3aは運用管制と撮像指示を行う第1の地上局、3
bは地理情報や衛星軌道情報などの情報蓄積や、取得し
た画像データの処理ソフトウェアの蓄積を行う第2の地
上局、3cは監視目標設定、処理要求をする第3の地上
局、3dは監視目標設定処理要求をする第4の地上局で
ある。この発明による監視装置は図のごとく構成されて
おり、災害が発生して所定の地域の情報が必要になった
ような場合、第3の地上局3cや第4の地上局3dで作
業中の作業者は第2の地上局3bに蓄積された地理情報
を通信回線10を経由して参照し、監視目標6を設定
し、設定情報を通信回線10を経由して撮像予約情報と
して第2の地上局3bに蓄積する。次に第1の地上局3
aでは通信回線10を経由して第2の地上局3bに蓄積
された撮像予約情報を参照して、空間航行体1及び撮像
機の運用計画を立て、運用制御用の信号4を上記空間航
行体1に送信する。次に上記空間航行体1が上記監視目
標6を観測して画像情報を取得してデータ5として地上
局3aに送信する。第3あるいは、第4の地上局3c,
3dでは、地上局3aに送信された画像データと地上局
3bの処理ソフトウェアを通信回線10を経由して入手
し、各々の地上局で画像データの処理を行う。
【0012】図において上記空間航行体1は低軌道で地
球を周回する観測衛星や静止軌道から地球を観測する気
象衛星等の人工衛星や、航空機、気球ないしは飛行船等
である。また撮像機9は視覚画像を取得する可視光学セ
ンサや合成開口レーダのようなイメージングレーダ、マ
イクロ波放射計、赤外線センサ、紫外線センサなどが使
用可能である。また第1の地上局3aとしては人工衛星
や航空機の追跡管制局が候補となるが、第2の地上局3
b、第3の地上局3c、第4の地上局3dとしては衛星
信号受信局、地方自治体組織、企業、個人宅、野営地な
ど計算機を通信回線10に接続可能な条件を満足すれば
いずれでもよく、更に地上局は4つに限定せず数量はい
くらでもよい。
【0013】次に各地上局の動作の詳細について図2を
用いて説明する。図において1は地球の上空を所定の高
度で航行する人工衛星や航空機ないしは飛行船などの空
間航行体、3aは運用管制と撮像指示を行う第1の地上
局、3bは地理情報や衛星軌道情報などの情報蓄積を行
う第2の地上局、3cは監視目標設定、処理要求をする
第3の地上局、3dは監視目標設定、処理要求をする第
4の地上局、4は上記地上局3から上記空間航行体1に
送信される運用制御用のコマンド等の信号、5は上記空
間航行体1から上記地上局3に対して送信される観測画
像情報等のデータ、9は上記空間航行体1に地球を指向
して搭載され、地球表面の画像データを取得する撮像
機、10は上記複数の地上局3同士を接続して信号やデ
ータ授受の伝搬経路となる通信回線、11は上記第1の
地上局3aに設置され、上記空間航行体1の軌道情報と
撮像機9の指向方向を解析し、撮像機9が任意の監視目
標を撮像できる運用条件を設定する運用計画機、12は
上記第1の地上局3aに設置され、上記空間航行体1と
データ授受し、軌道及び姿勢を制御し、かつ撮像機9に
撮像指示を発信する運用管制装置、13は上記第1の地
上局3aに設置され、上記撮像機9の撮像した画像デー
タを受信し記録するレコーダ、14は上記第2の地上局
3bに設置され、地球上各地の地理情報及び位置情報を
記述した地理情報データベースを格納した第1のメモ
リ、15は上記第2の地上局3bに設置され、衛星の軌
道条件、地上通過時刻、撮像機の視野範囲などを記述し
た衛星情報データベースを格納した第2のメモリ、16
は上記第2の地上局3bに設置され、監視目標を設定し
て撮像予約したデータを記述する撮像予約データベース
を格納した第3のメモリ、17aは上記第2の地上局3
bに設置され、上記地理情報データベースを格納した第
1のメモリにアクセスして監視目標を探索するルーチン
と、監視目標を撮像可能な衛星情報を上記衛星情報デー
タベースを格納した第2のメモリで検索するルーチン
と、撮像条件の予約を上記撮像予約データベースを格納
した第3のメモリに登録するルーチンを備えた探索予約
ソフトウェアを格納した第4のメモリ、19は上記第2
の地上局3bに設置され、上記レコーダに記録された画
像データの歪みを補正する処理ソフトウェアを格納した
第6のメモリ、17bは上記第3の地上局3cないし第
4の地上局3dに設置され、上記第2の地上局の備える
各データベースを格納したメモリ及び第4のメモリ17
aにアクセスして計算機で動作させる第2のソフトウェ
アを格納したメモリ、18は上記第3の地上局3cない
し第4の地上局3dに設置され、上記通信回線10を経
由して上記第2の地上局3bにアクセスするパーソナル
コンピュータなどの計算機である。
【0014】運用管制と撮像指示を行う第1の地上局3
aにおいては、運用計画機11が上記空間航行体1の軌
道情報と撮像機9の指向方向を解析し、空間航行体1に
搭載した撮像機9が任意の監視目標を撮像できる運用条
件を設定する。次に運用管制装置12は上記運用計画機
11が設定した運用条件を信号4として上記空間航行体
1に送信し、空間航行体1の軌道及び姿勢を制御すると
共に、上記撮像機9に対する撮像指示を発信する。上記
空間航行体1は上記運用管制装置から受信した信号4に
基づき運用制御されると共に、搭載する撮像機9で監視
目標の撮像情報を取得してデータ5として上記第1の地
上局3aに送信する。次に第1の地上局3aが具備する
レコーダ13において伝送されたデータ5を受信し、記
録する。
【0015】一方第2の地上局3bは情報蓄積をしてお
り、通信回線10を経由して他の地上局からデータを参
照したり、データを書き込むことが可能となっている。
第2の地上局3bが備える第1のメモリ14に格納され
た地理情報データベースにおいて地球上各地の地理情報
及び位置情報を記録している。上記地理情報データベー
スは、地上各地の地理情報を位置情報と共に記述したも
のであり、データベース化された地図情報でもよいし、
GIS(Geographic Informatio
n System)などのデータベースを使用すること
も可能である。この際位置情報は航法衛星で利用してい
るWorld Geodetic System84と
呼ばれる測地座標系の位置座標であるか、または緯度/
経度情報でもよい。更に監視予定地については予め航法
衛星を用いて位置座標を測定して上記地理情報データベ
ースに記録しておいてもよいし、人工衛星や航空機から
空間三角測量により実測した結果を地理情報データベー
スに記録しておいてもよい。また第2のメモリ15に格
納された衛星情報データベースは空間航行体1の軌道条
件や地上通過時刻及び撮像機の視野範囲を記録してい
る。また第3のメモリ16に格納された撮像予約データ
ベースは監視目標を設定して撮像予約したデータを記録
している。更にソフトウェアを格納した第4のメモリ1
7aには地理情報データベースを格納した第1のメモリ
14にアクセスして監視目標を探索するルーチンと、監
視目標を撮像可能な衛星情報を第2のメモリ15に格納
された衛星情報データベースで検索するルーチンと、撮
像条件の予約を第3のメモリ16に格納された撮像予約
データベースに登録するルーチンを具備する探索予約ソ
フトウェアを格納している。第6のメモリ19には、画
像データを記録したレコーダ13にアクセスするルーチ
ンと撮像機9の歪み、即ち画素間の感度のばらつきを補
正し、地図上に画像データを投影したデータを得る画像
データの処理ソフトウェアを格納している。
【0016】次に第3の地上局3cや第4の地上局3d
において監視目標設定をする手順について説明する。作
業者はパーソナルコンピュータ等の計算機18を動作さ
せて、第5のメモリ17bに格納されたソフトウェアを
利用して、通信回線10を経由して第2の地上局3bに
アクセスする。次に第2の地上局3bの具備する第4の
メモリ17aに格納された探索予約ソフトウェアを上記
計算機18にダウンロードする。次に探索予約ソフトウ
ェアの具備する監視目標探索ルーチンを利用して上記地
理情報データベースを格納した第1のメモリ14にアク
セスし、監視目標を探索して対象を選択する。監視目標
の探索方法としては、視覚イメージとして地図をめくる
ように場所を探索するサブルーチンと、キーワード検索
して探索するサブルーチン、及び緯度と経度の組み合わ
せで探索するサブルーチンを具備した監視目標探索ルー
チンをプログラムする。探索して監視目標6が決定した
後に、計算機18の具備するポインティングデバイスで
画面上の決定した場所をダブルクリックして該当個所が
選択される。次に探索予約ソフトウェアの具備する衛星
情報検索ルーチンを利用して衛星情報データベースを格
納した第2のメモリ15にアクセスし、上記目標探索ル
ーチンで選択した監視目標を撮像可能な空間航行体1の
通過時刻や撮像機9の撮像可能範囲を調査し決定する。
目標探索ルーチンでは該当監視目標を撮像するための空
間航行体1の通過時刻や指向角度情報を一覧表示する。
更に探索予約ソフトウェアの具備する撮像予約登録ルー
チンを利用して撮像予約データベースを格納した第3の
メモリ16にアクセスして、撮像を希望する監視目標と
撮像時刻と予約登録する。第3の地上局3cや第4の地
上局3dにおける一連の監視目標設定手続きは、あたか
も航空機の搭乗予約する際のフライト便検索と同様の手
続きであり、計算機18を用いて所望の撮像条件を設定
した後に、撮像予約データベースを格納した第3のメモ
リ16にアクセスして予約情報を登録する。なお計算機
18は電話回線や衛星回線などの通信回線10と接続し
ていれば、砂漠やジャングル、海上等の建屋の存在しな
い条件下でも利用可能である。また第5のメモリ17b
が予め第4のメモリ17aに格納された探索予約ソフト
ウェアを格納していてもよい。
【0017】次に第1の地上局3aの具備する運用計画
機11が通信回線10を経由して第2の地上局3bにア
クセスし、撮像予約データベースを格納した第3のメモ
リ16及び衛星情報データベースを格納した第2のメモ
リ15にアクセスして、撮像予約状況を把握し、空間航
行体1に搭載した撮像機9を動作させる時刻及び撮像条
件を計画及び決定する。この際撮像予約データベースに
登録された複数の予約を同時に実現できない場合は優先
順位を設定して予約の取捨選択を実施する。次に運用計
画機11は決定した空間航行体1の運用条件及び撮像条
件を運用管制装置12に送信する。運用管制装置12で
は受信した空間航行体1の運用条件及び撮像条件に基づ
き空間航行体1に運用制御用の信号を送信し、所定の時
刻に空間航行体1や撮像機9の指向方向を制御して監視
目標の撮像を実施する。取得された画像情報は空間航行
体1から第1の地上局3aに設置されたレコーダ13に
送信される。撮像予約したユーザは、通信回線10経由
で第6のメモリ19の処理ソフトウェアを取り込み、ま
たレコーダ13が通信回線10に接続されているので、
画像データを記録したレコーダ13にアクセスし、その
記録されている画像データの歪みを処理ソフトウェアを
用いて補正する。ここでの処理ソフトウェアの補正内容
は、撮像機9で画像を取得する際に発生するラジオメト
リックな歪みと幾何学的な歪みを補正することである。
撮像機9が複数のCCD(Charged Coupl
ed Device)から成っている場合、その個々の
CCDの特性が必ずしも同じではない(これをラジオメ
トリックな歪みという)ので、同じ対象物を撮像した場
合でも得られる値が異なる。そこで、個々のCCDの特
性を逆補正することによって、同じ対象物に対して各C
CDの出力が等しくなるようにすることが、ラジオメト
リックな歪み補正である。また撮像機9で取得した画像
データは、そのままでは横の長さ一定の長方形の画像と
なるが、空間航行体1の飛行方向やその速度の変化によ
り、必ずしも取得した画像が地図と一致しない(これを
幾何学的な歪みという)。そこで、空間航行体1の位
置、撮像機9が向いている方向を用いて、画像の各点の
地球上での位置を計算し、その結果から取得した画像を
地図上に投影するのが、幾何学的な歪み補正である。
【0018】実施の形態2.図3において1は地球の上
空を所定の高度で航行する人工衛星や航空機ないしは飛
行船などの空間航行体、3aは運用管制と撮像指示を行
う第1の地上局、3bは地理情報や衛星軌道情報などの
情報蓄積を行う第2の地上局、3cは監視目標設定、処
理要求をする第3の地上局、3dは監視目標設定、処理
要求をする第4の地上局、4は上記地上局3から上記空
間航行体1に送信される運用制御用のコマンド等の信
号、5は上記空間航行体1から上記地上局3に対して送
信される観測画像情報等のデータ、9は上記空間航行体
1に地球を指向して搭載され、地球表面の画像データを
取得する撮像機、10は上記複数の地上局3同士を接続
して信号やデータ授受の伝搬経路となる通信回線、11
は上記第1の地上局3aに設置され、上記空間航行体1
の軌道情報と撮像機9の指向方向を解析し、撮像機9が
任意の監視目標を撮像できる運用条件を設定する運用計
画機、12は上記第1の地上局3aに設置され、上記空
間航行体1とデータ授受し、軌道及び姿勢を制御し、か
つ撮像機9に撮像指示を発信する運用管制装置、13は
上記第1の地上局3aに設置され、上記撮像機9の撮像
した画像データを受信し記録するレコーダ、14は上記
第2の地上局3bに設置され、地球上各地の地理情報及
び位置情報を記述した地理情報データベースを格納した
第1のメモリ、15は上記第2の地上局3bに設置さ
れ、衛星の軌道条件、地上通過時刻、撮像機の視野範囲
などを記述した衛星情報データベースを格納した第2の
メモリ、16は上記第2の地上局3bに設置され、監視
目標を設定して撮像予約したデータを記述する撮像予約
データベースを格納した第3のメモリ、17aは上記第
2の地上局3bに設置され、上記地理情報データベース
を格納した第1のメモリにアクセスして監視目標を探索
するルーチンと、監視目標を撮像可能な衛星情報を上記
衛星情報データベースを格納した第2のメモリで検索す
るルーチンと、撮像条件の予約を上記撮像予約データベ
ースを格納した第3のメモリに登録するルーチンを備え
た探索予約ソフトウェアを格納した第4のメモリ、19
は上記第2の地上局3bに設置され、上記レコーダに記
録された画像データの歪みを補正する処理ソフトウェア
を格納した第6のメモリ、20は上記第2の地上局3b
に設置され、上記処理ソフトウェアで歪みを補正した結
果のデータを用いて、災害発生の予測等を行う解析ソフ
トウェアを格納した第7のメモリ、17bは上記第3の
地上局3cないし第4の地上局3dに設置され、上記第
2の地上局の備える各データベースを格納したメモリ及
び第4のメモリ17aにアクセスして計算機で動作させ
る第2のソフトウェアを格納したメモリ、18は上記第
3の地上局3cないし第4の地上局3dに設置され、上
記通信回線10を経由して上記第2の地上局3bにアク
セスするパーソナルコンピュータなどの計算機である。
【0019】第1の地上局3a、第2の地上局3bの役
割は、及び第3の地上局3cや第4の地上局3dにおい
て監視目標設定をする手順については、実施形態1と同
じである。
【0020】監視目標設定後は、第1の地上局3aの具
備する運用計画機11が通信回線10を経由して第2の
地上局3bにアクセスし、撮像予約データベースを格納
した第3のメモリ16及び衛星情報データベースを格納
した第2のメモリ15にアクセスして、撮像予約状況を
把握し、空間航行体1に搭載した撮像機9を動作させる
時刻及び撮像条件を計画及び決定する。この際撮像予約
データベースに登録された複数の予約を同時に実現でき
ない場合は優先順位を設定して予約の取捨選択を実施す
る。次に運用計画機11は決定した空間航行体1の運用
条件及び撮像条件を運用管制装置12に送信する。運用
管制装置12で受信した空間航行体1の運用条件及び撮
像条件に基づき空間航行体1に運用制御用の信号を送信
し、所定の時刻に空間航行体1や撮像機9の指向方向を
制御して監視目標の撮像を実施する。取得された画像情
報は空間航行体1から第1の地上局3aに設置されたレ
コーダ13に送信される。撮像予約したユーザは、通信
回線10経由で第6のメモリ19の処理ソフトウェアを
取り込み、またレコーダ13が通信回線10に接続され
ているので、画像データを記録したレコーダ13にアク
セスし、撮像機9の歪み、即ち画素間の感度のばらつき
を補正し、地図上に画像データを投影したデータを得
る。更に通信回線10経由で第7のメモリ20の解析ソ
フトウェアを取り込み、処理ソフトウェアで歪みを補正
した結果のデータを用いて解析を行う。解析ソフトウェ
アとしては、以前撮像した画像データと今回撮像した画
像データから、両者の間での変化領域を抽出し、その抽
出された領域とハザードマップ(災害が発生する危険が
高い地域を記載した地図)を比較して、変化量を抽出し
た領域が危険地帯か否かを判定して災害発生の予測等を
行う。
【0021】実施の形態3.図4において1は地球の上
空を所定の高度で航行する人工衛星や航空機ないしは飛
行船などの空間航行体、3aは運用管制と撮像指示を行
う第1の地上局、3bは地理情報や衛星軌道情報などの
情報蓄積を行う第2の地上局、3cは監視目標設定、処
理要求をする第3の地上局、3dは監視目標設定、処理
要求をする第4の地上局、4は上記地上局3から上記空
間航行体1に送信される運用制御用のコマンド等の信
号、5は上記空間航行体1から上記地上局3に対して送
信される観測画像情報等のデータ、9は上記空間航行体
1に地球を指向して搭載され、地球表面の画像データを
取得する撮像機、10は上記複数の地上局3同士を接続
して信号やデータ授受の伝搬経路となる通信回線、11
は上記第1の地上局3aに設置され、上記空間航行体1
の軌道情報と撮像機9の指向方向を解析し、撮像機9が
任意の監視目標を撮像できる運用条件を設定する運用計
画機、12は上記第1の地上局3aに設置され、上記空
間航行体1とデータ授受し、軌道及び姿勢を制御し、か
つ撮像機9に撮像指示を発信する運用管制装置、13は
上記第1の地上局3aに設置され、上記撮像機9の撮像
した画像データを受信し記録するレコーダ、14は上記
第2の地上局3bに設置され、地球上各地の地理情報及
び位置情報を記述した地理情報データベースを格納した
第1のメモリ、15は上記第2の地上局3bに設置さ
れ、衛星の軌道条件、地上通過時刻、撮像機の視野範囲
などを記述した衛星情報データベースを格納した第2の
メモリ、16は上記第2の地上局3bに設置され、監視
目標を設定して撮像予約したデータを記述する撮像予約
データベースを格納した第3のメモリ、17aは上記第
2の地上局3bに設置され、上記地理情報データベース
を格納した第1のメモリにアクセスして監視目標を探索
するルーチンと、監視目標を撮像可能な衛星情報を上記
衛星情報データベースを格納した第2のメモリで検索す
るルーチンと、撮像条件の予約を上記撮像予約データベ
ースを格納した第3のメモリに登録するルーチンを備え
た探索予約ソフトウェアを格納した第4のメモリ、19
は上記第2の地上局3bに設置され、上記レコーダに記
録された画像データの歪みを補正する処理ソフトウェア
を格納した第6のメモリ、21は上記第2の地上局3b
に設置され、上記処理ソフトウェアを実行する計算機、
22は上記第2の地上局3bに設置され、上記処理ソフ
トウェアで処理した結果を格納すると共に、上記通信回
線10に接続したユーザに処理結果を公開するディス
ク、17bは上記第3の地上局3cないし第4の地上局
3dに設置され、上記第2の地上局の備える各データベ
ースを格納したメモリ及び第4のメモリ17aにアクセ
スして計算機で動作させる第2のソフトウェアを格納し
たメモリ、18は上記第3の地上局3cないし第4の地
上局3dに設置され、上記通信回線10を経由して上記
第2の地上局3bにアクセスするパーソナルコンピュー
タなどの計算機である。
【0022】第1の地上局3a、第2の地上局3bの役
割、及び第3の地上局3cや第4の地上局3dにおいて
監視目標設定をする手順については、実施形態1と同じ
である。
【0023】監視目標設定後は、第1の地上局3aの具
備する運用計画機11が通信回線10を経由して第2の
地上局3bにアクセスし、撮像予約データベースを格納
した第3のメモリ16及び衛星情報データベースを格納
した第2のメモリ15にアクセスして、撮像予約状況を
把握し、空間航行体1に搭載した撮像機9を動作させる
時刻及び撮像条件を計画及び決定する。この際撮像予約
データベースに登録された複数の予約を同時に実現でき
ない場合は優先順位を設定して予約の取捨選択を実施す
る。次に運用計画機11は決定した空間航行体1の運用
条件及び撮像条件を運用管制装置12に送信する。運用
管制装置12で受信した空間航行体1の運用条件及び撮
像条件に基づき空間航行体1に運用制御用の信号を送信
し、所定の時刻に空間航行体1や撮像機9の指向方向を
制御して監視目標の撮像を実施する。取得された画像情
報は空間航行体1から第1の地上局3aに設置されたレ
コーダ13に送信される。レコーダ13は通信回線10
に接続されているので、受信された画像データは通信回
線10経由で計算機21に取り込まれる。計算機21は
撮像機9で取得したデータを取得後直ぐに処理する目的
で設置しており、複数のCPUが搭載可能な計算機、複
数の計算機をネットワークで接続し、計算能力をあげる
クラスタ方式の計算機、あるいはスーパーコンピュータ
等の計算能力が高い計算機である。計算機21上で第6
のメモリ19の処理ソフトウェアを実行し、撮像機9の
歪み、即ち画素間の感度のばらつきを補正し、地図上に
画像データを投影した後、ディスク22に入れられる。
ディスク22は処理したデータを公開するためのディス
クであり、計算機21でデータ取得直ちに処理されたデ
ータが入れられる。ディスク21は通信回線10に接続
されており、その通信回線を通じて撮像予約したユーザ
に処理したデータが公開されている。従って撮像予約し
たユーザは、通信回線10経由でディスク22の処理済
みデータを入手する。
【0024】実施の形態4.図5において1は地球の上
空を所定の高度で航行する人工衛星や航空機ないしは飛
行船などの空間航行体、3aは運用管制と撮像指示を行
う第1の地上局、3bは地理情報や衛星軌道情報などの
情報蓄積を行う第2の地上局、3cは監視目標設定、処
理要求をする第3の地上局、3dは監視目標設定、処理
要求をする第4の地上局、4は上記地上局3から上記空
間航行体1に送信される運用制御用のコマンド等の信
号、5は上記空間航行体1から上記地上局3に対して送
信される観測画像情報等のデータ、9は上記空間航行体
1に地球を指向して搭載され、地球表面の画像データを
取得する撮像機、10は上記複数の地上局3同士を接続
して信号やデータ授受の伝搬経路となる通信回線、11
は上記第1の地上局3aに設置され、上記空間航行体1
の軌道情報と撮像機9の指向方向を解析し、撮像機9が
任意の監視目標を撮像できる運用条件を設定する運用計
画機、12は上記第1の地上局3aに設置され、上記空
間航行体1とデータ授受し、軌道及び姿勢を制御し、か
つ撮像機9に撮像指示を発信する運用管制装置、13は
上記第1の地上局3aに設置され、上記撮像機9の撮像
した画像データを受信し記録するレコーダ、14は上記
第2の地上局3bに設置され、地球上各地の地理情報及
び位置情報を記述した地理情報データベースを格納した
第1のメモリ、15は上記第2の地上局3bに設置さ
れ、衛星の軌道条件、地上通過時刻、撮像機の視野範囲
などを記述した衛星情報データベースを格納した第2の
メモリ、16は上記第2の地上局3bに設置され、監視
目標を設定して撮像予約したデータを記述する撮像予約
データベースを格納した第3のメモリ、17aは上記第
2の地上局3bに設置され、上記地理情報データベース
を格納した第1のメモリにアクセスして監視目標を探索
するルーチンと、監視目標を撮像可能な衛星情報を上記
衛星情報データベースを格納した第2のメモリで検索す
るルーチンと、撮像条件の予約を上記撮像予約データベ
ースを格納した第3のメモリに登録するルーチンを備え
た探索予約ソフトウェアを格納した第4のメモリ、19
は上記第2の地上局3bに設置され、上記レコーダに記
録された画像データの歪みを補正する処理ソフトウェア
を格納した第6のメモリ、20は上記第2の地上局3b
に設置され、上記処理ソフトウェアで歪みを補正した結
果のデータを用いて、災害発生の予測等を行う解析ソフ
トウェアを格納した第7のメモリ、21は上記第2の地
上局3bに設置され、上記処理ソフトウェア、及び解析
ソフトウェアを実行する計算機、22は上記第2の地上
局3bに設置され、上記処理ソフトウェアで処理した結
果、及び解析ソフトウェアで解析した結果を格納すると
共に、上記通信回線10に接続しユーザに処理結果、及
び解析結果を公開するディスク、17bは上記第3の地
上局3cないし第4の地上局3dに設置され、上記第2
の地上局の備える各データベースを格納したメモリ及び
第4のメモリ17aにアクセスして計算機で動作させる
第2のソフトウェアを格納したメモリ、18は上記第3
の地上局3cないし第4の地上局3dに設置され、上記
通信回線10を経由して上記第2の地上局3bにアクセ
スするパーソナルコンピュータなどの計算機である。
【0025】第1の地上局3a、第2の地上局3bの役
割、及び第3の地上局3cや第4の地上局3dにおいて
監視目標設定をする手順については、実施形態1と同じ
である。
【0026】監視目標設定後は、第1の地上局3aの具
備する運用計画機11が通信回線10を経由して第2の
地上局3bにアクセスし、撮像予約データベースを格納
した第3のメモリ16及び衛星情報データベースを格納
した第2のメモリ15にアクセスして、撮像予約状況を
把握し、空間航行体1に搭載した撮像機9を動作させる
時刻及び撮像条件を計画及び決定する。この際撮像予約
データベースに登録された複数の予約を同時に実現でき
ない場合は優先順位を設定して予約の取捨選択を実施す
る。次に運用計画機11は決定した空間航行体1の運用
条件及び撮像条件を運用管制装置12に送信する。運用
管制装置12で受信した空間航行体1の運用条件及び撮
像条件に基づき空間航行体1に運用制御用の信号を送信
し、所定の時刻に空間航行体1や撮像機9の指向方向を
制御して監視目標の撮像を実施する。取得された画像情
報は空間航行体1から第1の地上局3aに設置されたレ
コーダ13に送信される。レコーダ13は通信回線10
に接続されているので、受信された画像データは通信回
線10経由で計算機21に取り込まれ、第6のメモリ1
9の処理ソフトウェアで撮像機9の歪み、即ち画素間の
感度のばらつきを補正し、地図上に画像データを投影し
たデータに補正される。次に第7のメモリ20の解析ソ
フトウェアで先の処理ソフトウェアで歪みを補正した結
果のデータを用いて、災害発生の予測等を行い、その結
果がディスク22に入れられる。撮像予約したユーザ
は、通信回線10経由でディスク22の処理済みデー
タ、及び解析データを入手する。
【0027】実施の形態5.図6において1は地球の上
空を所定の高度で航行する人工衛星や航空機ないしは飛
行船などの空間航行体、3aは運用管制と撮像指示を行
う第1の地上局、3bは地理情報や衛星軌道情報などの
情報蓄積を行う第2の地上局、3cは監視目標設定、処
理要求をする第3の地上局、3dは監視目標設定、処理
要求をする第4の地上局、4は上記地上局3から上記空
間航行体1に送信される運用制御用のコマンド等の信
号、5は上記空間航行体1から上記地上局3に対して送
信される観測画像情報等のデータ、9は上記空間航行体
1に地球を指向して搭載され、地球表面の画像データを
取得する撮像機、10は上記複数の地上局3同士を接続
して信号やデータ授受の伝搬経路となる通信回線、11
は上記第1の地上局3aに設置され、上記空間航行体1
の軌道情報と撮像機9の指向方向を解析し、撮像機9が
任意の監視目標を撮像できる運用条件を設定する運用計
画機、12は上記第1の地上局3aに設置され、上記空
間航行体1とデータ授受し、軌道及び姿勢を制御し、か
つ撮像機9に撮像指示を発信する運用管制装置、13は
上記第1の地上局3aに設置され、上記撮像機9の撮像
した画像データを受信し記録するレコーダ、14は上記
第2の地上局3bに設置され、地球上各地の地理情報及
び位置情報を記述した地理情報データベースを格納した
第1のメモリ、15は上記第2の地上局3bに設置さ
れ、衛星の軌道条件、地上通過時刻、撮像機の視野範囲
などを記述した衛星情報データベースを格納した第2の
メモリ、16は上記第2の地上局3bに設置され、監視
目標を設定して撮像予約したデータを記述する撮像予約
データベースを格納した第3のメモリ、上記レコーダに
記録された画像データのどの段階まで処理、及び解析し
た結果を要求するかを記述する処理予約データベースを
格納した第8のメモリ、17aは上記第2の地上局3b
に設置され、上記地理情報データベースを格納した第1
のメモリにアクセスして監視目標を探索するルーチン
と、監視目標を撮像可能な衛星情報を上記衛星情報デー
タベースを格納した第2のメモリで検索するルーチン
と、撮像条件の予約を上記撮像予約データベースを格納
した第3のメモリに登録するルーチンと、処理予約を上
記処理予約データベースを格納した第8のメモリに登録
するルーチンを備えた処理予約ソフトウェアを格納した
第4のメモリ、19は上記第2の地上局3bに設置さ
れ、上記レコーダに記録された画像データの歪みを補正
する処理ソフトウェアを格納した第6のメモリ、20は
上記第2の地上局3bに設置され、上記処理ソフトウェ
アで歪みを補正した結果のデータを用いて、災害発生の
予測等を行う解析ソフトウェアを格納した第7のメモ
リ、21は上記第2の地上局3bに設置され、上記処理
ソフトウェア、及び解析ソフトウェアを実行する計算
機、22は上記第2の地上局3bに設置され、上記処理
ソフトウェアで処理した結果、及び解析ソフトウェアで
解析した結果を格納すると共に、上記通信回線10に接
続しユーザに処理結果、及び解析結果を公開するディス
ク、17bは上記第3の地上局3cないし第4の地上局
3dに設置され、上記第2の地上局の備える各データベ
ースを格納したメモリ及び第4のメモリ17aにアクセ
スして計算機で動作させる第2のソフトウェアを格納し
たメモリ、18は上記第3の地上局3cないし第4の地
上局3dに設置され、上記通信回線10を経由して上記
第2の地上局3bにアクセスするパーソナルコンピュー
タなどの計算機である。
【0028】第1の地上局3a、第2の地上局3bの役
割、及び第3の地上局3cや第4の地上局3dにおいて
監視目標設定をする手順については、実施形態1と同じ
であるが、ユーザが撮像予約時に第5のメモリ17bに
格納したソフトウェアを用いて、第8のメモリ23に格
納した処理予約データベースにアクセスする。第8のメ
モリ23に格納した処理予約データベースでは、撮像予
約したユーザに提供するデータの種類を選択でき、処理
のレベル、例えば第6のメモリ19に格納した処理ソフ
トウェアの処理結果のみを要求するのか、あるいは第7
のメモリ20に格納した解析ソフトウェアの処理結果ま
でを要求するのか、あるいは何も処理しないで取得した
ままのデータを要求するのかを設定する。
【0029】監視目標設定後は、第1の地上局3aの具
備する運用計画機11が通信回線10を経由して第2の
地上局3bにアクセスし、撮像予約データベースを格納
した第3のメモリ16及び衛星情報データベースを格納
した第2のメモリ15にアクセスして、撮像予約状況を
把握し、空間航行体1に搭載した撮像機9を動作させる
時刻及び撮像条件を計画及び決定する。この際撮像予約
データベースに登録された複数の予約を同時に実現でき
ない場合は優先順位を設定して予約の取捨選択を実施す
る。次に運用計画機11は決定した空間航行体1の運用
条件及び撮像条件を運用管制装置12に送信する。運用
管制装置12で受信した空間航行体1の運用条件及び撮
像条件に基づき空間航行体1に運用制御用の信号を送信
し、所定の時刻に空間航行体1や撮像機9の指向方向を
制御して監視目標の撮像を実施する。取得された画像情
報は空間航行体1から第1の地上局3aに設置されたレ
コーダ13に送信される。レコーダ13は通信回線10
に接続されているので、受信された画像データは通信回
線10経由で計算機21に取り込まれ、第8のメモリ2
3の処理予約データベースでの設定(例えば第6のメモ
リ19に格納した処理ソフトウェアまで用いて処理する
のか、あるいは第7のメモリ20に格納した解析ソフト
ウェアまで用いて処理するのか、あるいは何も処理しな
いで取得したままのデータを要求するのかという設定)
に従い、第6のメモリ19の処理ソフトウェアで撮像機
9の歪み、即ち画素間の感度のばらつきを補正し、地図
上に画像データを投影し、その結果がディスク22に入
れられる。または第8のメモリ23の処理予約データベ
ースでの設定に従い、第7のメモリ20の解析ソフトウ
ェアで先の処理ソフトウェアで歪みを補正した結果のデ
ータを用いて、災害発生の予測等を行い、その結果がデ
ィスク22に入れられる。撮像予約したユーザは、通信
回線10経由でディスク22の処理済みデータ、及び解
析データを入手する。
【0030】
【発明の効果】第1の発明によれば、監視目標の撮像設
定とともに、取得した画像データの処理を設定でき、即
座に処理した画像データを取得できるという効果があ
る。また各家庭や企業等に設置された計算機にアクセス
するだけで監視目標の撮像、取得画像データの処理設定
が可能となり、作業が身近でかつ直感的になるという効
果がある。また通信回線さえ確保されていれば、地球上
のいかなる地域からでも撮像、及びその取得画像データ
の処理予約が可能なので、災害被災地、あるいは未開発
地域等で緊急に近隣状況を知る必要がある場合などに即
座に的確な情報を入手可能となるという効果がある。
【0031】第2の発明によれば、監視目標の撮像設定
とともに、取得した画像データの処理を設定でき、即座
に処理した画像データを取得できる点、作業が身近でか
つ直感的になるという点などは第1の発明と同様である
が、これに加えて画像データの歪みをとるだけではな
く、災害予測等の解析結果も同時に受け取ることがで
き、次の事態を予想する手助けになるという効果があ
る。
【0032】第3の発明によれば、監視目標の撮像設定
とともに、取得した画像データの処理を設定でき、即座
に処理した画像データを取得できる点、作業が身近でか
つ直感的になるという点などは第1の発明と同様である
が、取得した画像データ量が膨大であっても、その処理
を高速な計算機で行い、そのデータをユーザがアクセス
するため、ユーザの計算機に負荷をかけることなく、処
理した画像データをユーザが得られるという効果があ
る。
【0033】第4の発明によれば、監視目標の撮像設定
とともに、取得した画像データの処理、解析を設定で
き、即座に処理、及び解析した画像データを取得できる
点、作業が身近でかつ直感的になるという点などは第2
の発明と同様であるが、取得した画像データ量が膨大で
あっても、その処理、及び解析を高速な計算機で行い、
そのデータをユーザがアクセスするため、ユーザの計算
機に負荷をかけることなく、処理、及び解析した画像デ
ータをユーザが得られるという効果がある。
【0034】第5の発明によれば、監視目標の撮像設定
とともに、取得した画像データの処理、解析を設定で
き、即座に処理、及び解析した画像データを取得できる
点、作業が身近でかつ直感的になるという点などは第2
の発明、あるいは第4の発明と同様であるが、ユーザが
処理、あるいは解析を選択できるため、例えば画像デー
タの処理した結果を入手し、解析はユーザが行ったり、
その逆でユーザが処理した画像データに所定の解析を施
す等の処理と解析に柔軟性ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による監視装置の実施の形態1を示
す構成図である。
【図2】 この発明による監視装置の実施の形態1の動
作を説明する図である。
【図3】 この発明による監視装置の実施の形態2の動
作を説明する図である。
【図4】 この発明による監視装置の実施の形態3の動
作を説明する図である。
【図5】 この発明による監視装置の実施の形態4の動
作を説明する図である。
【図6】 この発明による監視装置の実施の形態5の動
作を説明する図である。
【図7】 従来の監視装置を示す図である。
【図8】 従来の監視装置の動作を説明する図である。
【符号の説明】
1 空間航行体、2 地球、3 地上局、4 信号、5
データ、6 監視目標、7 軌道計算機、8 地図、
9 撮像機、10 通信回線、11 運用計画機、12
運用管制装置、13 レコーダ、14 地理情報デー
タベースを格納した第1のメモリ、15 衛星情報デー
タベースを格納した第2のメモリ、16撮像予約データ
ベースを格納した第3のメモリ、17 ソフトウェアを
格納したメモリ、18 計算機、19 処理ソフトウェ
アを格納した第6のメモリ、20 解析ソフトウェアを
格納した第7のメモリ、21 処理ソフトウェア、及び
解析ソフトウェア用計算機、22 公開ディスク、23
処理予約データベースを格納した第8のメモリ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地球の上空を所定の高度で航行する空間
    航行体に地球を指向するように搭載され、地球表面の画
    像データを取得する撮像機と、上記空間航行体の運用条
    件解析と上記撮像機の撮像条件を解析する運用計画機、
    上記空間航行体と情報授受して空間航行体と撮像機を運
    用制御する運用管制装置、及び上記撮像機の撮像した画
    像データを受信し記録するレコーダとを備えた第1の地
    上局と、地球上各地の地理情報及び位置情報を記述した
    地理情報データベースを格納した第1のメモリ、空間航
    行体の軌道条件や地上通過時刻及び撮像機の視野範囲を
    記述した衛星情報データベースを格納した第2のメモ
    リ、監視目標を設定して撮像予約したデータを記述する
    撮像予約データベースを格納した第3のメモリ、上記第
    1から第3のメモリの格納するデータベースにアクセス
    して情報を処理するソフトウェアを格納した第4のメモ
    リ、上記レコーダに記録された画像データの歪みを補正
    する処理ソフトウェアを格納した第6のメモリを備えた
    第2の地上局と、パーソナルコンピュータ等の計算機、
    及び上記第2の地上局の有するデータベースにアクセス
    して上記計算機上で動作させるソフトウェアを格納した
    第5のメモリを備えた第3の地上局及び第4の地上局
    と、上記第1から第4の地上局同士を互いに接続した通
    信回線とを具備したことを特徴とする監視装置。
  2. 【請求項2】 地球の上空を所定の高度で航行する空間
    航行体に地球を指向するように搭載され、地球表面の画
    像データを取得する撮像機と、上記空間航行体の運用条
    件解析と上記撮像機の撮像条件を解析する運用計画機、
    上記空間航行体と情報授受して空間航行体と撮像機を運
    用制御する運用管制装置、及び上記撮像機の撮像した画
    像データを受信し記録するレコーダとを備えた第1の地
    上局と、地球上各地の地理情報及び位置情報を記述した
    地理情報データベースを格納した第1のメモリ、空間航
    行体の軌道条件や地上通過時刻及び撮像機の視野範囲を
    記述した衛星情報データベースを格納した第2のメモ
    リ、監視目標を設定して撮像予約したデータを記述する
    撮像予約データベースを格納した第3のメモリ、上記第
    1から第3のメモリの格納するデータベースにアクセス
    して情報を処理するソフトウェアを格納した第4のメモ
    リ、上記レコーダに記録された画像データの歪みを補正
    する処理ソフトウェアを格納した第6のメモリ、及び上
    記処理ソフトウェアで歪みを補正した結果のデータを用
    いて、災害発生の予測等を行う解析ソフトウェアを格納
    した第7のメモリを備えた第2の地上局と、パーソナル
    コンピュータ等の計算機、及び上記第2の地上局の有す
    るデータベースにアクセスして上記計算機上で動作させ
    るソフトウェアを格納した第5のメモリを備えた第3の
    地上局及び第4の地上局と、上記第1から第4の地上局
    同士を互いに接続した通信回線とを具備したことを特徴
    とする監視装置。
  3. 【請求項3】 地球の上空を所定の高度で航行する空間
    航行体に地球を指向するように搭載され、地球表面の画
    像データを取得する撮像機と、上記空間航行体の運用条
    件解析と上記撮像機の撮像条件を解析する運用計画機、
    上記空間航行体と情報授受して空間航行体と撮像機を運
    用制御する運用管制装置、及び上記撮像機の撮像した画
    像データを受信し記録するレコーダとを備えた第1の地
    上局と、地球上各地の地理情報及び位置情報を記述した
    地理情報データベースを格納した第1のメモリ、空間航
    行体の軌道条件や地上通過時刻及び撮像機の視野範囲を
    記述した衛星情報データベースを格納した第2のメモ
    リ、監視目標を設定して撮像予約したデータを記述する
    撮像予約データベースを格納した第3のメモリ、上記第
    1から第3のメモリの格納するデータベースにアクセス
    して情報を処理するソフトウェアを格納した第4のメモ
    リ、上記レコーダに記録された画像データの歪みを補正
    する処理ソフトウェアを格納した第6のメモリ、上記レ
    コーダから上記撮像機で取得したデータと上記処理ソフ
    トウェアを取り込み、歪みを補正する計算機、及び上記
    計算機で処理された結果を公開するディスクを備えた第
    2の地上局と、パーソナルコンピュータ等の計算機、及
    び上記第2の地上局の有するデータベースにアクセスし
    て上記計算機上で動作させるソフトウェアを格納した第
    5のメモリを備えた第3の地上局及び第4の地上局と、
    上記第1から第4の地上局同士を互いに接続する通信回
    線とを具備したことを特徴とする監視装置。
  4. 【請求項4】 地球の上空を所定の高度で航行する空間
    航行体に地球を指向するように搭載され、地球表面の画
    像データを取得する撮像機と、上記空間航行体の運用条
    件解析と上記撮像機の撮像条件を解析する運用計画機、
    上記空間航行体と情報授受して空間航行体と撮像機を運
    用制御する運用管制装置、及び上記撮像機の撮像した画
    像データを受信し記録するレコーダとを備えた第1の地
    上局と、地球上各地の地理情報及び位置情報を記述した
    地理情報データベースを格納した第1のメモリ、空間航
    行体の軌道条件や地上通過時刻及び撮像機の視野範囲を
    記述した衛星情報データベースを格納した第2のメモ
    リ、監視目標を設定して撮像予約したデータを記述する
    撮像予約データベースを格納した第3のメモリ、上記第
    1から第3のメモリの格納するデータベースにアクセス
    して情報を処理するソフトウェアを格納した第4のメモ
    リ、上記レコーダに記録された画像データの歪みを補正
    する処理ソフトウェアを格納した第6のメモリ、上記処
    理ソフトウェアで歪みを補正した結果のデータを用い
    て、災害発生の予測等を行う解析ソフトウェアを格納し
    た第7のメモリ、レコーダから上記撮像機で取得したデ
    ータと上記処理ソフトウェアと上記解析ソフトウェアを
    取り込み、歪みを補正し災害発生予測等の解析を行う計
    算機、及び上記計算機で処理された結果を公開するディ
    スクを備えた第2の地上局と、パーソナルコンピュータ
    等の計算機、及び上記第2の地上局の有するデータベー
    スにアクセスして上記計算機上で動作させるソフトウェ
    アを格納した第5のメモリを備えた第3の地上局及び第
    4の地上局と、上記第1から第4の地上局同士を互いに
    接続する通信回線とを具備したことを特徴とする監視装
    置。
  5. 【請求項5】 地球の上空を所定の高度で航行する空間
    航行体に地球を指向するように搭載され、地球表面の画
    像データを取得する撮像機と、上記空間航行体の運用条
    件解析と上記撮像機の撮像条件を解析する運用計画機、
    上記空間航行体と情報授受して空間航行体と撮像機を運
    用制御する運用管制装置、及び上記撮像機の撮像した画
    像データを受信し記録するレコーダとを備えた第1の地
    上局と、地球上各地の地理情報及び位置情報を記述した
    地理情報データベースを格納した第1のメモリ、空間航
    行体の軌道条件や地上通過時刻及び撮像機の視野範囲を
    記述した衛星情報データベースを格納した第2のメモ
    リ、監視目標を設定して撮像予約したデータを記述する
    撮像予約データベースを格納した第3のメモリ、上記第
    1から第3のメモリの格納するデータベースにアクセス
    して情報を処理するソフトウェアを格納した第4のメモ
    リ、上記レコーダに記録された画像データのどの段階ま
    で処理、及び解析した結果を要求するかを記述する処理
    予約データベースを格納した第8のメモリ、上記レコー
    ダに記録された画像データの歪みを補正する処理ソフト
    ウェアを格納した第6のメモリ、上記処理ソフトウェア
    で歪みを補正した結果のデータを用いて、災害発生の予
    測等を行う解析ソフトウェアを格納した第7のメモリ、
    上記レコーダから上記撮像機で取得したデータと上記処
    理ソフトウェアと上記解析ソフトウェアを取り込み、歪
    みを補正し災害発生予測等の解析を行う計算機、及び上
    記計算機で処理された結果を公開するディスクを備えた
    第2の地上局と、パーソナルコンピュータ等の計算機、
    及び上記第2の地上局の有するデータベースにアクセス
    して上記計算機上で動作させるソフトウェアを格納した
    第5のメモリを備えた第3の地上局及び第4の地上局
    と、上記第1から第4の地上局同士を互いに接続する通
    信回線とを具備したことを特徴とする監視装置。
JP10066357A 1998-03-17 1998-03-17 監視装置 Pending JPH11265436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066357A JPH11265436A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066357A JPH11265436A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265436A true JPH11265436A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13313533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066357A Pending JPH11265436A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003281664A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Fujitsu Ltd 災害発生予測方法及び災害発生予測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003281664A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Fujitsu Ltd 災害発生予測方法及び災害発生予測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9253453B2 (en) Automatic video surveillance system and method
US10817747B2 (en) Homography through satellite image matching
AU2342597A (en) Airborne imaging system
CN107063189A (zh) 基于视觉的定位系统及方法
CN110889808A (zh) 一种定位的方法、装置、设备及存储介质
JP2964402B1 (ja) 三次元地図データベースの作成方法及び装置
CN111527375B (zh) 一种测绘采样点的规划方法、装置、控制终端及存储介质
CN115439528A (zh) 一种获取目标对象的图像位置信息的方法与设备
RU2513900C1 (ru) Способ и устройство определения координат объектов
KR102225116B1 (ko) 네트워크 드론 서비스 시스템 및 방법
CN112235355A (zh) 一种公路路政无人机巡查方法和系统
CN110411449B (zh) 一种航空侦察载荷目标定位方法、系统及终端设备
JP2003166850A (ja) 監視装置
JP3658959B2 (ja) 観測装置、及び地上局
JP3692736B2 (ja) 監視装置
CN109827595B (zh) 室内惯性导航仪方向校准方法、室内导航装置及电子设备
Sokolov et al. Development of software and hardware of entry-level vision systems for navigation tasks and measuring
JPH11265436A (ja) 監視装置
CN113312403B (zh) 地图获取方法、装置、电子设备及存储介质
JP3908350B2 (ja) 監視装置
JP3658939B2 (ja) 監視装置
JP2005056186A (ja) 交通状況観測システム
CN114972829A (zh) 车辆定位方法、装置、设备及存储介质
Pogorzelski et al. Vision Based Navigation Securing the UAV Mission Reliability
RU2816087C1 (ru) Автономная оптическая система локального позиционирования и навигации

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327