JPH11262010A - Error permissible mode video codec method and is device - Google Patents

Error permissible mode video codec method and is device

Info

Publication number
JPH11262010A
JPH11262010A JP10342192A JP34219298A JPH11262010A JP H11262010 A JPH11262010 A JP H11262010A JP 10342192 A JP10342192 A JP 10342192A JP 34219298 A JP34219298 A JP 34219298A JP H11262010 A JPH11262010 A JP H11262010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
variable length
video codec
motion vector
bit area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10342192A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3262761B2 (en
Inventor
江涛 ▲温▼
Jiangtao Wen
John D Villasenor
ジョン・ディ・ヴィラスナー
Jeong-Hoon Park
正▲ホン▼ 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
University of California
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, University of California filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11262010A publication Critical patent/JPH11262010A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3262761B2 publication Critical patent/JP3262761B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/69Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving reversible variable length codes [RVLC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • H04N19/166Feedback from the receiver or from the transmission channel concerning the amount of transmission errors, e.g. bit error rate [BER]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • H04N19/517Processing of motion vectors by encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/66Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving data partitioning, i.e. separation of data into packets or partitions according to importance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/68Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving the insertion of resynchronisation markers into the bitstream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an error permissible mode video codec method, in which the information loss is small and a large error permissible range is added. SOLUTION: This method includes a step 20, where each macro block area of video data in the error permissible mode are divided into a header data part bit area, a motion vector data part bit area and a discrete cosine transform data part bit area, a step 22 where variable length coding is applied to the divided bit areas, a step 24 where inverse variable length coding is applied to the bit area selected based on a prescribed priority which is required for decoding among the bit areas variable length coded, and a step 26 where a marker is inserted to the bit areas that are variable-length coded or inverse variable-length coded.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はビデオコデック(Co
dec:符復号化)方法及びその装置に係り、特にエラー
許容モードビデオコデック方法及びその装置に関する。
また本発明は、本願の出願人により出願された”エラー
許容モードにおけるビデオコデック方法(Video Codec
Method in Error Resilient mode)”というタイトルの
米国特許仮出願第60/067,013号に基づく。
The present invention relates to a video codec (Co-codec).
More particularly, the present invention relates to an error-tolerant mode video codec method and apparatus.
The present invention also provides a video codec method in an "error tolerant mode" filed by the assignee of the present application.
Method in Error Resilient mode), based on US Provisional Patent Application No. 60 / 067,013.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、チャンネルにエラーが存在する
状況下で、ビデオコデックは全体フレームをビットスト
リームに符号化するにあたってチャンネルエラーに対応
する能力が減少されるが、これは、ビットストリームに
おいてエラーの生じた部分を復元すべきか、それとも捨
てるべきかを決定するための判断要素がないからであ
る。そこで、あるフレームの一定部分がエラーによって
ビット損失が生じた場合か、または全体的にエラーがあ
るものかを決めづらいので、全体フレームの符号化され
たビットストリームを無視し、次のフレームに対するビ
ットストリームの開始点を探さなければならないといっ
た欠点があった。
2. Description of the Related Art Generally, in a situation where a channel has an error, a video codec has a reduced ability to cope with a channel error in encoding an entire frame into a bit stream. This is because there is no decision factor to determine whether the resulting portion should be restored or discarded. Therefore, it is difficult to determine whether a certain part of a frame has a bit loss due to an error or an error in the whole, so that the coded bit stream of the entire frame is ignored and the bit for the next frame is ignored. The drawback was that the starting point of the stream had to be found.

【0003】この問題を解決するために、従来の技術に
かかるコデックでは、付加的な装置を別に設けその判断
要素として使用している。一例としてH.263標準で
定義されたコデックにおいては、ピクチャ開始コード
(PSC:Picture Start Code)を置き、このフィール
ド情報の次にエラーが受信された場合は以降の部分を無
視し次のピクチャ開始コード(PSC)を探す方法を用
いている。また、ブロック群(GOB:Group Of Bloc
k)の開始を表示するブロック群開始コード(GBS
C:GOB Start Code)を置き、この情報の次にエラーが
受信された場合はその以降の部分のみ無視し次のブロッ
ク群を探すことにより、捨てられる部分を減らしてい
る。
In order to solve this problem, a codec according to the prior art uses an additional device separately and uses it as a judgment factor. As an example, H.S. In the codec defined in the H.263 standard, a picture start code (PSC: Picture Start Code) is placed, and if an error is received next to this field information, the subsequent part is ignored and the next picture start code (PSC) is ignored. The method of searching for is used. A block group (GOB: Group Of Bloc)
Block start code (GBS) indicating the start of k)
C: GOB Start Code), and if an error is received next to this information, only the subsequent part is ignored and the next block group is searched to reduce the discarded part.

【0004】図1には、従来の技術にかかるエラー許容
モードコデックにおいて生成されたビデオデータパケッ
トの一例が示されている。図1に示すビデオデータパケ
ットは、MPEG−4コデックにおいて生じたビデオデ
ータパケットの一例であって、このパケットを参照すれ
ば、従来の技術にかかるエラー許容モードコデックはモ
ーションデータ(motion data)とテクスチャーデータ
(texture data)とに分離して符号化を行う。モーショ
ンデータはコーディングの可否を表示するCODビッ
ト、各マクロブロックの色度種類を表示するマクロブロ
ックパターン色度(MCBPC:MaCro Block Pattern
Chrominance)ビット及びモーションベクトルよりな
り、テクスチャーデータはCBPY(Coded Block Patt
ern luminance(Y))、DQUANT(Data Quantizatio
n)、DCT(Discrete Cosine Transform)データより
なる。なお、前記の“COD”は、ビットストリーム内
で符号化の有無を示すフィールドであって、コードを示
す略語である。このモーションデータとテクスチャーデ
ータは、モーションマーカー(MM:motion marker)
に分離される。また、DCTデータは逆可変長コーディ
ング(Reversible Variable Length Coding:RVL
C)によりコーディングされる。
FIG. 1 shows an example of a video data packet generated in an error-tolerant mode codec according to the prior art. The video data packet shown in FIG. 1 is an example of a video data packet generated in the MPEG-4 codec. Referring to this packet, the error-tolerant mode codec according to the related art has motion data and texture data. Encoding is performed separately from data (texture data). The motion data includes a COD bit indicating whether coding is possible and a macroblock pattern chromaticity (MCBPC: MaCro Block Pattern) indicating the chromaticity type of each macroblock.
Chrominance) bits and motion vectors, texture data is CBPY (Coded Block Patt)
ern luminance (Y)), DQUANT (Data Quantizatio
n) and DCT (Discrete Cosine Transform) data. The above-mentioned "COD" is a field indicating the presence or absence of encoding in the bit stream, and is an abbreviation indicating a code. The motion data and the texture data are motion markers (MM).
Is separated into In addition, DCT data is a reversible variable length coding (RVL).
C).

【0005】次に、このようにコーディングされたビッ
トストリームのデコーディング過程について説明する。
まず、前記ビットストリームにおいて再同期マーカー
(RM)を見つける。一応再同期マーカーを見つける
と、次の再同期マーカーが見つかるまでの情報は一つの
パケットとされる。モーションベクトルよりなるモーシ
ョンベクトルデータ部(MVDP:Motion Vector Data
Part)には予測によるモーションベクトルのみ存在す
るので、実際にモーションベクトルは以前のデコーディ
ングされたモーションベクトルがある場合に限って使用
可能である。そこで、もしビットストリームの中でモー
ションベクトルデータ部にエラーが見つかると、該当す
る全体パケットが無視され、次のパケットに該当する再
同期マーカーを見つけてデコーディングすべきであるか
ら、情報の損失が多いといった欠点がある。
Next, a process of decoding the coded bit stream will be described.
First, a resynchronization marker (RM) is found in the bitstream. Once the resynchronization marker is found, the information until the next resynchronization marker is found is regarded as one packet. Motion vector data part (MVDP: Motion Vector Data)
Since only the motion vector by prediction exists in Part), the motion vector can be actually used only when there is a previously decoded motion vector. Therefore, if an error is found in the motion vector data portion in the bit stream, the corresponding entire packet is ignored, and a resynchronization marker corresponding to the next packet should be found and decoded. There is a disadvantage that there are many.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、情報
損失が少なく、エラー許容を大いに付加できるエラー許
容モードビデオコデック方法を提供することにある。本
発明の他の目的は、前記ビデオコデック方法を実行する
コンピュータにて読取りできる記録媒体を提供すること
にある。本発明のさらに他の目的は、前記方法を具現す
るエラー許容モードビデオコデック装置を提供すること
にある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an error tolerant mode video codec method which can reduce the loss of information and greatly add error tolerance. Another object of the present invention is to provide a computer-readable recording medium for executing the video codec method. It is still another object of the present invention to provide an error tolerant mode video codec device that implements the method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、本発明にかかるビデオコデック方法は、エラー許容
モードにおいて前記ビデオデータの各マクロブロック領
域よりヘッダデータ部ビット領域、モーションベクトル
データ部ビット領域、及び離散コサイン変換データ部ビ
ット領域に分割する段階と、前記分割されたビット領域
を可変長コーディングする段階と、前記可変長コーディ
ングされたビット領域のうち復元に必要な所定の優先順
位に基づいて選択されたビット領域を逆可変長コーディ
ングする段階と、可変長コーディングまたは逆可変長コ
ーディングされたビット領域にマーカーを挿入する段階
とを含むことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a video codec method according to the present invention comprises a header data part bit area, a motion vector data part bit, and a macro data area from each macro block area of the video data in an error tolerant mode. Dividing the divided bit area into variable-length coded data areas, and a step of performing variable-length coding on the divided bit areas, based on a predetermined priority required for restoration of the variable-length coded bit areas. And performing a variable length coding on the selected bit region, and inserting a marker into the variable length or inverse variable length coded bit region.

【0008】前記さらに他の目的を達成するために、本
発明にかかるビデオコデック装置は、エラー許容モード
において前記ビデオデータの各マクロブロック領域より
ヘッダデータ部ビット領域、モーションベクトルデータ
部ビット領域、及び離散コサイン変換データ部ビット領
域に分割する手段と、前記分割されたビット領域を可変
長コーディングする手段と、前記可変長コーディングさ
れたビット領域のうち復元に必要な所定の優先順位に基
づいて選択されたビット領域を逆可変長コーディングす
る手段と、可変長コーディングまたは逆可変長コーディ
ングされたビット領域にマーカーを挿入する手段とを含
むことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a video codec apparatus comprising: a header data portion bit region, a motion vector data portion bit region; Means for dividing the discrete cosine transformed data portion into bit areas; means for performing variable length coding on the divided bit areas; and selecting the variable length coded bit areas based on a predetermined priority necessary for restoration. And a means for inserting a marker into the bit area subjected to the variable length coding or the inverse variable length coding.

【0009】 〔発明の詳細な説明〕以下、添付された図面に基づき本
発明による好適な実施形態について詳細に説明する。図
2には、本発明の実施形態にかかるエラー許容モードビ
デオコデック方法の主な段階が示されている。図2を参
照すれば、本発明にかかるエラー許容モードビデオコデ
ック方法は、分割段階20、可変長コーディング段階2
2、選択されたビット領域に対する逆可変長コーディン
グ段階24、及びマーカー挿入段階26を含んでなる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 2 shows the main steps of an error-tolerant mode video codec method according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 2, the video codec method in an error-tolerant mode according to the present invention includes a dividing step 20, a variable-length coding step 2,
2, an inverse variable length coding step 24 for the selected bit region and a marker insertion step 26.

【0010】分割段階20では、ヘッダデータに対する
分割(partitioning)によりヘッダデータ部(HDP:
Header Data Part)ビット領域が構成され、同じく、モ
ーションベクトルデータとDCTデータに対する分割に
よりそれぞれモーションベクトルデータ部(MVDP:
Motion Vector Data Part)ビット領域とDCTデータ
部(DDP:DCT Data Part)ビット領域とが構成され
る。
In the dividing step 20, a header data part (HDP:
Header Data Part) bit area is formed, and similarly, a motion vector data portion (MVDP:
A Motion Vector Data Part (DCP) bit area and a DCT data part (DDP: DCT Data Part) bit area are configured.

【0011】ヘッダデータは、現マクロブロックのコー
ディングされた状態に関する情報を含む。すなわち、ヘ
ッダデータは、現マクロブロックが現フレームの内容を
そのままコーディングしたインターマクロブロックか、
それとも前フレームの差をコーディングしたイントラマ
クロブロックかを示しているので、このヘッダデータに
エラーが生じると、極めて深刻な情報損失を招く。そこ
で、このヘッダデータは重要度が高く、復元に際して優
先的に復元すべきである。これにより、一例としてヘッ
ダデータのうちコーディングの可否の状態を表示するマ
クロブロック識別(COD)ビットとマクロブロックパ
ターン色度(MCBPC)ビットとは、一つの新たなシ
ンテックス(COD+MCBPC)ビットに結合して分
割するのが望ましい。このように結合して分割するのが
好適であるのは以下の理由に起因する。
[0011] The header data contains information about the coded state of the current macroblock. That is, the header data indicates whether the current macroblock is an inter macroblock obtained by coding the contents of the current frame as it is,
Or, it indicates whether it is an intra macroblock in which the difference of the previous frame is coded, and if an error occurs in the header data, extremely serious information loss is caused. Therefore, this header data has a high importance and should be restored preferentially when restoring. Thereby, as an example, the macroblock identification (COD) bit and the macroblock pattern chromaticity (MCBPC) bit indicating the coding availability of the header data are combined into one new syntex (COD + MCBPC) bit. It is desirable to divide it. The reason why it is preferable to combine and divide this way is as follows.

【0012】現在のH.263標準ではヘッダデータと
してCODビットには1ビット、MCBPCビットには
可変長コードが使用されている。しかし乍ら、CODビ
ットは0と1がいずれも存在できるので、エラーが生じ
たかを識別しづらい。しかも、可変長コードを使用する
MCBPCビットの場合であっても、受信されたビット
にエラーが生じた場合、そのエラービットが可変長コー
ドテーブルに存在する可能性が高いので、エラーの検出
が難しい。したがって、本発明にかかるエラー許容モー
ドビデオコデック方法の一実施形態によると、分割時に
CODビットとMCBPCビットとを結合し、結合され
たビット領域を逆可変長コーディングすることにより、
ビットが変更されたかどうかが識別し易くなる。
The present H. In the H.263 standard, 1 bit is used for the COD bit and a variable length code is used for the MCBPC bit as header data. However, since the COD bit can be either 0 or 1, it is difficult to identify whether an error has occurred. In addition, even in the case of MCBPC bits using a variable length code, if an error occurs in a received bit, it is highly possible that the error bit exists in the variable length code table, so that error detection is difficult. . Therefore, according to an embodiment of the error tolerant mode video codec method according to the present invention, the COD bit and the MCBPC bit are combined at the time of division, and the combined bit region is inverse-variable-length coded,
It is easier to identify whether a bit has changed.

【0013】例えば、0110の場合、0101または
1001などのエラーが生じた場合であってもエラーと
して識別できるので、エラーを含む情報を使用する可能
性を減らすことができる。しかも、逆可変長コーディン
グによりコーディングされたので、逆方向の復元も可能
になる。しかし乍ら、必要に応じてヘッダデータ部は結
合方法を利用することなく、ヘッダデータの単独的な分
割により構成することもある。
For example, in the case of 0110, even if an error such as 0101 or 1001 occurs, it can be identified as an error, so that the possibility of using information containing the error can be reduced. Moreover, since the coding is performed by the inverse variable length coding, the restoration in the reverse direction is also possible. However, if necessary, the header data portion may be constituted by a single division of the header data without using the combining method.

【0014】さらに、かかる分割段階20は、各マクロ
ブロック単位で行われるので、各パケットに一番初のマ
クロブロックの番号を表示する最初マクロブロックイン
デックスビット領域を挿入する段階を含むことにより、
デコーディング時に参照できるようにするのが一層好適
である。また、この分割段階20では、前記モーション
ベクトルデータ部ビット領域の次に、予測によるもので
ない、絶対モーションベクトル情報を含む最終絶対モー
ションベクトルビットを挿入する段階を含むのが望まし
い。さらに、分割段階20では、パケットの一連番号を
表示するパケット番号ビット領域を付加情報として挿入
する段階をさらに含むのが望ましい。
Further, since the dividing step 20 is performed for each macroblock, a step of inserting a first macroblock index bit region indicating the number of the first macroblock into each packet is included.
More preferably, it can be referred to at the time of decoding. Preferably, the dividing step 20 includes a step of inserting a final absolute motion vector bit including absolute motion vector information, which is not based on prediction, after the motion vector data part bit area. Further, the dividing step 20 preferably further includes a step of inserting a packet number bit area indicating a serial number of the packet as additional information.

【0015】可変長コーディング段階22では、ヘッダ
データ部ビット領域、モーションベクトルデータ部ビッ
ト領域、及びDCTデータ部ビット領域に対して可変長
コーディング作業が行われる。また、パケット番号及び
最終絶対モーションベクトルビットも可変長コーディン
グされる。
In the variable length coding step 22, a variable length coding operation is performed on the bit region of the header data portion, the bit region of the motion vector data portion, and the bit region of the DCT data portion. In addition, the packet number and the final absolute motion vector bit are also variable-length coded.

【0016】逆可変長コーディング段階24では、可変
長コーディングされたビット領域のうち復元に必要な所
定の優先順位に基づいて選択されたビット領域に対し逆
可変長コーディング変換を行う。すなわち、デコーディ
ング時に、もし損失が生じると全体パケットやマクロブ
ロックが損失されうる重要な情報に対して逆可変長コー
ディングを行うのである。優先順位が必要な理由につい
て詳細に説明すれば以下の通りである。
In the inverse variable length coding step 24, inverse variable length coding conversion is performed on a bit area selected based on a predetermined priority necessary for restoration among the variable length coded bit areas. That is, at the time of decoding, inverse variable length coding is performed on important information that can cause loss of the entire packet or macroblock if a loss occurs. The reason why the priority order is necessary will be described in detail below.

【0017】まず、上記のように、ヘッダデータは現マ
クロブロックが現フレームの内容をそのままコーディン
グしたインターマクロブロックか、それとも前フレーム
の差をコーディングしたイントラマクロブロックかを示
している。ほとんどのマクロブロックは、圧縮効率を高
めるためにインターマクロブロックから構成される。イ
ンターマクロブロック中ヘッダ部にエラーが生じるとモ
ーションベクトル部、DCTデータ部が使用できず、モ
ーションベクトル部にエラーが生じるとDCTデータ部
が使用できない。したがって、ヘッダ部、モーションデ
ータ部、及びDCTデータ部の順番で重要度がつけられ
る。すなわち、マクロブロック内にはかかる重要度に該
当する優先順位が存在し、その優先順位に従って復元さ
れる必要がある。このとき、全てのデータを逆可変長コ
ーディングすることなく、優先順位をつけて選択的に逆
可変長コーディングをするのは、逆可変長コーディング
をすると、可変長コーディングを行った場合に比べビッ
ト数が増大するので、限られたチャンネル容量を考慮し
たからである。
First, as described above, the header data indicates whether the current macroblock is an inter macroblock in which the contents of the current frame are coded as it is or an intra macroblock in which the difference between the previous frame is coded. Most macroblocks are composed of inter macroblocks to increase compression efficiency. If an error occurs in the header section in the inter macro block, the motion vector section and DCT data section cannot be used, and if an error occurs in the motion vector section, the DCT data section cannot be used. Therefore, importance is assigned in the order of the header section, the motion data section, and the DCT data section. That is, there is a priority corresponding to such importance in the macroblock, and it is necessary to restore the macroblock according to the priority. At this time, it is not necessary to perform inverse variable length coding on all data, but to perform reverse variable length coding selectively with priorities. Is increased, and a limited channel capacity is considered.

【0018】図2に示してはないが、本発明にかかるビ
デオコデック方法は、チャンネルの容量、エラー状況、
混雑度などチャンネルの特性に関する情報をバックチャ
ンネル(back channel)等を介して受信することにより
チャンネルの特性を識別する段階をさらに含み、前記チ
ャンネル特性識別段階においてチャンネル特性が許容す
る場合は、例えば、DCTデータ部ビット領域のように
優先順位の低い所定のビット領域を逆可変長コーディン
グし、チャンネル特性が許容しない場合は、前記ビット
領域を可変長コーディングする段階をさらに含むことに
より、エラー許容を増大せしめつつも、チャンネルの特
性をいずれも満足せしめるように具現するのが一層望ま
しい。
Although not shown in FIG. 2, the video codec method according to the present invention uses the channel capacity, the error situation,
The method further includes a step of identifying channel characteristics by receiving information on channel characteristics such as congestion through a back channel or the like. If the channel characteristics allow in the channel characteristic identification step, for example, The method further includes a step of performing inverse variable length coding on a predetermined bit area having a low priority such as a bit area of a DCT data part and performing variable length coding on the bit area when channel characteristics are not permitted, thereby increasing error tolerance. However, it is more desirable to realize the characteristics of the channels while satisfying them.

【0019】さらに、代案として前記チャンネル特性識
別段階でチャンネル特性が許容する場合は、例えば、D
CTデータ部ビット領域のように優先順位の少ないビッ
ト領域には付加情報を挿入することによりデコーディン
グ時に参照できるようにする。
Further, as an alternative, if the channel characteristics allow in the channel characteristics identification step, for example, D
Additional information is inserted into a bit area having a low priority, such as a bit area of the CT data section, so that it can be referred to at the time of decoding.

【0020】以下、かかる付加情報の使用について例を
上げて詳細に説明する。まず、ヘッダ部の情報をDCT
データ部内へもう一度送ることが可能である。これは重
要度の高いヘッダ部ではエラーが生じ、モーションベク
トル部とDCTデータ部ではエラーが生じない場合のた
めのものであり、この状況は実際に生じうる。このよう
にヘッダデータをDCTデータ部の後ろに位置づけるこ
とにより、現データパケットを捨てることなく、復元す
ることができる。第二、DCTデータ領域内へCRCを
付加情報として送ることが可能である。例えば、DCT
データはDC値として8ビットの固定長コード(FL
C)を、AC値として可変長コード(VLC)を使用す
る。8ビットの固定長コードはエラーを検出するのが相
対的に難しい。エラーの検出を助けるために、この8ビ
ットの固定長コードにCRCを加えることにより復元性
を向上させることができる。さらに、前記8ビットの固
定長コードと共に固定長コードを使用する他のビット、
例えば、量子化値を表示するQPビットをCRCを作る
にあたって使用することもできる。この方法によりDC
Tデータ部において固定長コードのビットにCRCを加
えてデコーディング時にエラー復旧性を増大させうる。
Hereinafter, the use of such additional information will be described in detail with an example. First, the information of the header part is
It is possible to send it again into the data section. This is for the case where an error occurs in the header section with high importance and no error occurs in the motion vector section and the DCT data section, and this situation may actually occur. By locating the header data after the DCT data portion in this way, it is possible to restore the current data packet without discarding it. Second, it is possible to send a CRC as additional information in the DCT data area. For example, DCT
The data is an 8-bit fixed-length code (FL) as a DC value.
C) uses a variable length code (VLC) as an AC value. An 8-bit fixed-length code is relatively difficult to detect an error. By adding CRC to this 8-bit fixed-length code to assist in error detection, the resilience can be improved. Further, other bits using a fixed length code together with the 8-bit fixed length code,
For example, QP bits indicating a quantized value can be used in creating a CRC. In this way, DC
In the T data portion, CRC may be added to the fixed length code bits to improve error recovery at the time of decoding.

【0021】結局、上記した二つの場合の付加情報は、
現パケット内でエラーの生じた部分を復元可能にした
り、エラー検出が難しい部分をさらに容易にエラー検出
可能にするためのものである。また、本発明の実施形態
にかかるエラー許容モードビデオコデック方法において
は、逆可変長コーディングをする時、前記チャンネル特
性識別段階でチャンネル特性により特性の異なるRVL
Cコーディングテーブルを使用することによりエラー検
出をさらに効率よく行う。
After all, the additional information in the above two cases is
This is to make it possible to recover a portion where an error has occurred in the current packet or to make it easier to detect a portion where error detection is difficult. In addition, in the error tolerant mode video codec method according to an embodiment of the present invention, when inverse variable length coding is performed, the RVL having different characteristics depending on channel characteristics in the channel characteristic identification step.
Error detection is performed more efficiently by using the C coding table.

【0022】マーカー挿入段階26では、パケットを区
分するための再同期マーカー、ヘッダ部とモーションベ
クトル部とを区分する情報ビットとしてヘッダマーカー
を挿入する。さらに、マーカー挿入段階26では、モー
ションベクトルデータ部とDCTデータ部とを区分する
ためのモーションマーカーを挿入する。前記ヘッダマー
カーは、ヘッダデータ部のコーディングには使用しない
コードワードを用いてなるので、デコーディング時に区
別可能にするのが望ましい。
In the marker insertion step 26, a resynchronization marker for dividing the packet and a header marker as information bits for separating the header and the motion vector are inserted. Further, in the marker insertion step 26, a motion marker for distinguishing between the motion vector data part and the DCT data part is inserted. Since the header marker uses a code word that is not used for coding the header data portion, it is desirable that the header marker can be distinguished at the time of decoding.

【0023】図3には、前記方法を具現するための本発
明の実施形態にかかるエラー許容モードビデオコデック
装置を示した。図3を参照すれば、本発明にかかるエラ
ー許容モードビデオコデック装置は、分割手段30、可
変長コーディング手段32及び前記可変長コーディング
されたビット領域のうち復元に必要な所定の優先順位に
基づいて選択されたビット領域を逆可変長コーディング
する逆可変長コーディング手段34を備える。また、前
記エラー許容モードビデオコデック装置は、チャンネル
の容量、エラー状況、混雑度などチャンネルの特性に関
する情報を、例えば、バックチャンネル(図示せず)等
を介して受信することによりチャンネルの特性を識別す
るチャンネル識別手段36と、可変長コーディングまた
は逆可変長コーディングされたビット領域にマーカーを
挿入するマーカー挿入手段38とを備える。
FIG. 3 shows an error-tolerant mode video codec according to an embodiment of the present invention for implementing the above method. Referring to FIG. 3, the error tolerant mode video codec according to the present invention is configured based on a dividing unit 30, a variable length coding unit 32, and a predetermined priority required for restoration among the variable length coded bit regions. Inverse variable length coding means for inverse variable length coding of the selected bit region is provided. In addition, the error tolerant mode video codec device identifies the channel characteristics by receiving information on the channel characteristics such as channel capacity, error status, and congestion level, for example, via a back channel (not shown). And a marker insertion unit 38 for inserting a marker into a bit region that has been subjected to variable length coding or inverse variable length coding.

【0024】分割手段30は、ビデオデータを入力し、
図2に基づいて述べられたように、エラー許容モードに
おいて前記ビデオデータの各マクロブロック領域からヘ
ッダデータ部(HDP)ビット領域、モーションベクト
ルデータ部(MVDP)ビット領域及び離散コサイン変
換データ部(DDP)ビット領域に分割を行う。また前
記分割手段は、前記ヘッダデータ部ビットを、例えば、
コーディング状態(COD)ビットとマクロブロックパ
ターン色度(MCBPC)ビットのように、復元にあた
って重要度の高い所定の複数のビット領域を結合し一つ
の新たなシンテックス(COD+MCBPC)ビットと
して構成するのが望ましい。
The dividing means 30 inputs video data,
As described with reference to FIG. 2, in the error tolerant mode, the header data part (HDP) bit area, the motion vector data part (MVDP) bit area, and the discrete cosine transform data part (DDP) ) Divide into bit areas. Further, the dividing means may convert the header data portion bits into, for example,
A plurality of predetermined bit areas having high importance in restoration, such as a coding state (COD) bit and a macroblock pattern chromaticity (MCBPC) bit, are combined to form one new syntex (COD + MCBPC) bit. desirable.

【0025】可変長コーディング手段32は、分割され
たビット領域を入力して可変長コーディングを行い、逆
可変長コーディング手段34では、可変長コーディング
されたビット領域のうち一例としてデコーディング時に
もし損失されれば全体パケットやマクロブロックが損失
されうる可能性などのように、復元に必要な所定の優先
順位に基づいて選択されたビット領域に対してエラー復
旧性の良い逆可変長コーディング変換を行う。しかし乍
ら、逆可変長コーディングを行えば、可変長コーディン
グを行った場合に比べビット数が増大するので、限られ
たチャンネル容量を考慮した上で優先順位をつけ、選択
されたビット領域に対してのみ前記逆可変長コーディン
グを行うのが望ましい。
The variable-length coding means 32 performs variable-length coding by inputting the divided bit areas, and the inverse variable-length coding means 34, as an example of the variable-length coded bit areas, which is lost when decoding. If this is the case, inverse variable length coding conversion with good error recovery is performed on a bit region selected based on a predetermined priority required for restoration, such as the possibility that the entire packet or macroblock may be lost. However, if the inverse variable length coding is performed, the number of bits is increased as compared with the case where the variable length coding is performed. Therefore, the priority is set in consideration of the limited channel capacity, and the selected bit area is assigned a priority. It is desirable to perform the inverse variable length coding only when the coding is performed.

【0026】そのためのチャンネル特性識別手段36
は、チャンネル特性が許容すると決せられた場合は離散
コサイン変換データ部のように優先順位の少ないビット
領域を逆可変長コーディングし、チャンネル特性が許容
しないと決せられた場合は前記ビット領域を可変長コー
ディングするように可変長コーディング手段32と逆可
変長コーディング手段34とを制御する。代案として、
付加情報を挿入する手段(図示せず)をさらに具備し
て、チャンネル特性識別手段36においてチャンネル特
性が許容すると決せられた場合、DCTデータ部のよう
に優先順位の少ないビット領域に付加情報を挿入するこ
とも可能である。さらに、逆可変長コーディング手段3
4は、前記チャンネル特性識別手段においてチャンネル
特性が許容すると決めた場合は、図2に基づいて述べら
れた効果を成し遂げるために、それぞれ他のコーディン
グテーブルを用いて逆可変長コーディングを行うのが望
ましい。
Channel characteristic identification means 36 for that purpose
If the channel characteristics are determined to be acceptable, inverse variable length coding is performed on a bit region having a low priority, such as a discrete cosine transform data portion, and if the channel characteristics are determined not to be permitted, the bit region is rewritten. The variable length coding means 32 and the inverse variable length coding means 34 are controlled so as to perform variable length coding. Alternatively,
A means (not shown) for inserting additional information is further provided, and when it is determined by the channel characteristic identification means 36 that the channel characteristic is permitted, the additional information is added to a bit area having a low priority such as a DCT data part. It is also possible to insert. Further, the inverse variable length coding means 3
When the channel characteristic is determined to be acceptable by the channel characteristic identification means, it is preferable to perform inverse variable length coding using another coding table in order to achieve the effect described based on FIG. .

【0027】また、本発明にかかるビデオコデック装置
は、図2に基づいて述べられたような効果を成し遂げる
ために、各パケットにおいて一番初のマクロブロックの
番号を表示する最初マクロブロックインデックス(FM
BI:First Macro Block Index)ビット領域を挿入す
る手段(図示せず)をさらに含み、逆可変長コーディン
グ手段34は最終絶対モーションベクトル(LAMV:
Last Absolute MotionVector)ビットを逆可変長コーデ
ィングするのが望ましい。さらに、前記ビデオコデック
装置は、再同期マーカービット領域の次にパケットの一
連番号を表示するパケット番号(PN:Packet Numbe
r)ビット領域を付加情報として挿入する手段(図示せ
ず)と、前記モーションベクトルデータ部ビットの次に
絶対モーションベクトル情報を含む最終絶対モーション
ベクトルビットを挿入する手段(図示せず)とをさらに
含むのが望ましい。
Further, the video codec according to the present invention, in order to achieve the effect described with reference to FIG. 2, uses a first macroblock index (FM) indicating the number of the first macroblock in each packet.
A means for inserting a BI (First Macro Block Index) bit area (not shown) is further provided, and the inverse variable length coding means 34 includes a final absolute motion vector (LAMV:
(Last Absolute Motion Vector) bits are desirably subjected to inverse variable length coding. Further, the video codec device may further include a packet number (PN: Packet Number) indicating a serial number of the packet next to the resynchronization marker bit area.
r) means for inserting a bit area as additional information (not shown), and means for inserting a final absolute motion vector bit including absolute motion vector information next to the motion vector data part bit (not shown). It is desirable to include.

【0028】一方、マーカー挿入手段38は、パケット
を区分するための再同期マーカー(RM)と、ヘッダ部
とモーションベクトル部とを区分する情報ビットとして
ヘッダデータ部のコーディングには使用しないコードワ
ードを用いてなるヘッダマーカー(HT)及びモーショ
ンベクトルデータ部とDCTデータ部とを区分するため
のモーションマーカー(MM)を挿入する。このとき、
前記ヘッダマーカーは、ヘッダデータ部のコーディング
には使用しないコードワードを用いてなることにより、
デコーディング時に区別可能にするのが望ましい。
On the other hand, the marker insertion means 38 includes a resynchronization marker (RM) for separating the packet and a code word not used for coding the header data part as information bits for separating the header part and the motion vector part. A header marker (HT) used and a motion marker (MM) for separating the motion vector data portion from the DCT data portion are inserted. At this time,
By using a code word not used for coding the header data portion, the header marker,
It is desirable to be able to distinguish when decoding.

【0029】図4には、前記方法により生成されたビデ
オデータパケットの一例が示されている。図4を参照す
れば、前記方法により生成されたビデオデータパケット
は、再同期マーカー(RM)ビット、パケット番号(P
N)ビット、及び最初マクロブロックインデックス(F
MBI)ビットを含む。また前記パケットは、ヘッダデ
ータ部(HDP)ビット、ヘッダマーカー(HM)ビッ
ト、及びモーションベクトルデータ部(MVDP)ビッ
トを含む。また前記パケットは、最終絶対モーションベ
クトル(LAMV)ビット、モーションマーカー(M
M)、及びDCTデータ部(DDP)を含む。
FIG. 4 shows an example of a video data packet generated by the above method. Referring to FIG. 4, a video data packet generated by the above method includes a resynchronization marker (RM) bit and a packet number (P).
N) bits and the first macroblock index (F
MBI) bit. The packet includes a header data part (HDP) bit, a header marker (HM) bit, and a motion vector data part (MVDP) bit. The packet includes a final absolute motion vector (LAMV) bit, a motion marker (M
M), and a DCT data part (DDP).

【0030】このように構成されるビデオデータパケッ
トにおいて、再同期マーカービットはビデオデータパケ
ットの開始を表示し、これによりデコーディング時に従
来の技術でのように、パケットの開始点を見出すことが
できる。パケット番号は各パケットの一連番号を表示
し、付加情報として使用できる。最初マクロブロックイ
ンデックスビットは、各パケットにおいて一番初のマク
ロブロックの番号を表示する。本実施形態においてヘッ
ダデータ部ビットは、MPEG−4またはH.263標
準で定義されたコーディング状態(COD)ビットとマ
クロブロックパターン色度(MCBPC)ビットとが一
つの新たなシンテックス(COD+MCBPC)ビット
として結合され、前記ビットは逆可変長コーディングさ
れてなる。ヘッダマーカービットは、ヘッダ部とモーシ
ョンベクトル部とを区分する情報ビットであって、ヘッ
ダデータ部ビットのCOD+MCBPCコーディングに
は使用しないコードワードを用いてなる。
In the video data packet thus configured, the resynchronization marker bit indicates the start of the video data packet, so that the decoding start point can be found during decoding, as in the prior art. . The packet number indicates the serial number of each packet and can be used as additional information. The first macroblock index bit indicates the number of the first macroblock in each packet. In the present embodiment, the header data part bit is MPEG-4 or H.264. The coding state (COD) bits defined in the H.263 standard and the macroblock pattern chromaticity (MCBPC) bits are combined as one new syntex (COD + MCBPC) bit, and the bits are inverse-variable-length coded. The header marker bits are information bits for distinguishing between the header part and the motion vector part, and include a code word that is not used for COD + MCBPC coding of the header data part bits.

【0031】モーションベクトルデータ部ビットは、モ
ーションベクトル予測により生じた情報を逆可変長コー
ディング法によりコーディングしたモーションベクトル
データ部分である。DCTデータ部ビットには、離散コ
サイン変換に関わる情報を含む領域であって、CBPY
ビット、DQUANTビット、及びDCT係数がコーデ
ィングされている。また、DCTデータ部ビットには、
現パケットで使用された情報のうち受信後復号化するに
あたってエラー確認及び復元に必要な情報を挿入するの
が望ましい。かかる情報の挿入は、同じくチャンネルの
特性によって選択的に適用しうる。モーションマーカー
ビットは、モーションベクトルデータ部ビットとDCT
データ部ビットとを区分するためのものである。
The motion vector data portion bit is a motion vector data portion obtained by coding information generated by the motion vector prediction by an inverse variable length coding method. The DCT data part bit is an area including information related to the discrete cosine transform, and CBPY
Bits, DQUANT bits, and DCT coefficients are coded. The DCT data part bits include:
It is desirable to insert information necessary for error confirmation and restoration in decoding after reception among information used in the current packet. The insertion of such information can also be selectively applied depending on the characteristics of the channel. The motion marker bit is the motion vector data part bit and the DCT
This is for distinguishing from the data part bit.

【0032】以下、上記のようにエンコーディングされ
たビデオデータパケットがデコーディングされる過程に
ついて説明する。まず、受信されたビットストリームに
おいて再同期マーカーを見出すと、従来の技術でのよう
に、次の再同期マーカーが見つかるまでは一つのパケッ
トとされる。もし、ヘッダデータ部においてエラーが生
じた場合、前記ヘッダデータ部は逆可変長コーディング
法によりコーディングされているので、順方向のデコー
ディングのみでなく、逆方向のデコーディングも可能に
なる。例えば、次パケットのパケット番号と最初マクロ
ブロックインデックスとを用いてヘッダデータ部を復元
することも可能である。すなわち、次パケットの最初マ
クロブロックインデックスから1を引いた値が現パケッ
トのマクロブロック番号であるから、逆方向デコーディ
ングを用いヘッダデータ部ビットをエラーの生じた領域
まで復元可能になる。さらに、モーションベクトルデー
タ部ビットをモーションマーカーを見出すまでデコーデ
ィングし、これによりモーションベクトル予測によるモ
ーションベクトルがデコーディングされる。このデコー
ディング過程においてエラーが生じると、前記モーショ
ンベクトルデータ部ビットも同じく逆可変長コーディン
グされているので、逆方向のデコーディングが可能にな
る。
Hereinafter, a process of decoding the video data packet encoded as described above will be described. First, when a resynchronization marker is found in the received bit stream, it is combined into one packet until the next resynchronization marker is found, as in the prior art. If an error occurs in the header data part, the header data part is coded by the inverse variable length coding method, so that not only decoding in the forward direction but also decoding in the reverse direction becomes possible. For example, the header data part can be restored using the packet number of the next packet and the first macroblock index. That is, since the value obtained by subtracting 1 from the first macroblock index of the next packet is the macroblock number of the current packet, it is possible to restore the header data portion bits to the area where the error has occurred by using the backward decoding. Further, the motion vector data part bits are decoded until a motion marker is found, thereby decoding a motion vector based on the motion vector prediction. If an error occurs in the decoding process, the motion vector data portion bits are also inversely variable-length coded, so that decoding in the reverse direction becomes possible.

【0033】これを従来の技術のコデック方法によりエ
ンコーディングされたビデオデータパケットをデコーデ
ィングする過程と比較して説明すれば、従来の技術にか
かる方法ではモーションベクトルデータ部ビットにモー
ション予測によるモーションベクトルのみ存在するの
で、実質的なモーションベクトルは、以前にデコーディ
ングされたモーションベクトルがある場合にのみ使用可
能であった。しかし乍ら、本発明にかかるコデック方法
では、最終のモーションベクトルを予測しない絶対モー
ションベクトルを逆可変長コーディング法によりコーデ
ィングして送ることになっているから、この最終絶対モ
ーションベクトルを用い逆方向にデコーディングする場
合、以前のモーションベクトルに対して独立的になる。
さらに、DDPビット領域は、前記DDPビット領域に
エラーが受信されれば可変長コーディングでコーディン
グされた場合は前記パケットを無視するしかないもの
の、逆可変長コーディングでコーディングされた場合は
逆方向のデコーディングが行えるので、エラー許容がさ
らに与えられる効果を奏する。また、前記DDPビット
領域に復元に必要な付加情報がエンコーディングされて
いる場合は、これを用いてデコーディングに使用するこ
とができる。
This will be described in comparison with a process of decoding a video data packet encoded by the conventional codec method. In the conventional method, only the motion vector obtained by the motion prediction is included in the motion vector data part bit. As such, the substantial motion vectors were only available if there were previously decoded motion vectors. However, in the codec method according to the present invention, an absolute motion vector that does not predict the final motion vector is coded and transmitted by the inverse variable length coding method. When decoding, it is independent of the previous motion vector.
Further, if an error is received in the DDP bit area, the DDP bit area has to ignore the packet if it is coded by variable length coding, but it has to reverse the data if it is coded by inverse variable length coding. Since coding can be performed, there is an effect that error tolerance is further given. If the DDP bit area encodes additional information necessary for restoration, it can be used for decoding.

【0034】一方、上記した本発明の実施形態は、コン
ピュータにおいて実行可能なプログラムで作成すること
ができる。また、コンピュータで使用される媒体より前
記プログラムを動作させる汎用ディジタルコンピュータ
で具現可能である。前記媒体は磁気記録媒体(例:フロ
ッピーディスク、ハードディスク等)、光記録媒体
(例:CD−ROM、DVD等)、及びキャリアウェー
ブ(例:インターネットを介して伝送)などの貯蔵媒体
を含む。
On the other hand, the above-described embodiment of the present invention can be created by a program executable on a computer. Further, the present invention can be embodied by a general-purpose digital computer that operates the program from a medium used in a computer. The medium includes a storage medium such as a magnetic recording medium (eg, floppy disk, hard disk, etc.), an optical recording medium (eg, CD-ROM, DVD, etc.), and a carrier wave (eg, transmitted via the Internet).

【0035】前記記録媒体は、エラー許容モードにおい
て前記ビデオデータの各マクロブロック領域からヘッダ
データ部ビット領域、モーションベクトルデータ部ビッ
ト領域、及び離散コサイン変換データ部ビット領域に分
割する段階と、前記分割されたビット領域を可変長コー
ディングする段階と、前記可変長コーディングされたビ
ット領域のうち復元に必要な所定の優先順位に基づいて
選択されたビット領域を逆可変長コーディングする段
階、及び可変長コーディングまたは逆可変長コーディン
グされたビット領域にマーカーを挿入する段階を含むビ
デオコデック方法を実行するプログラムコードを保存す
る。
The recording medium divides each macroblock area of the video data into a header data part bit area, a motion vector data part bit area, and a discrete cosine transform data part bit area in an error tolerant mode; Performing variable length coding on the selected bit region, performing inverse variable length coding on a bit region selected based on a predetermined priority required for restoration among the variable length coded bit regions, and variable length coding Alternatively, a program code for performing a video codec method including inserting a marker into a bit area coded by inverse variable length is stored.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上述べたように、本発明にかかるコデ
ック方法は、エラー許容モードをさらに与えることがで
きることから、無線通信チャンネルのようにエラーが大
いに生じる環境下でエラーに一層敏感でない通信が可能
になる。以上、本発明にかかるコデック方法はMPEG
−4及びH.263を一例として再同期マーカー、パケ
ット番号、最初マクロブロックインデックス、ヘッダデ
ータ部、ヘッダマーカー、モーションベクトルデータ
部、モーションマーカー、及びDCTデータ部のように
ビット領域に関する用語を定義して述べられたが、当業
者にとって明らかなように、この用語で定義されたもの
と等価的な他のビット領域を使用するいずれのビデオコ
デックに適用可能である。さらに、本発明を具現するた
めの機能的なプログラム、コード及びコードセグメント
は、本発明の属する技術分野におけるプログラマーによ
り容易に推論可能である。
As described above, the codec method according to the present invention can further provide an error-tolerant mode, so that communication that is less sensitive to errors in an environment where errors are greatly generated such as a wireless communication channel. Will be possible. As described above, the codec method according to the present invention uses MPEG
-4 and H.E. Although H.263 has been described as an example, the terms related to the bit area such as the resynchronization marker, the packet number, the first macroblock index, the header data part, the header marker, the motion vector data part, the motion marker, and the DCT data part are defined and described. As will be apparent to those skilled in the art, it is applicable to any video codec that uses other bit regions equivalent to those defined in this term. Further, functional programs, codes, and code segments for embodying the present invention can be easily inferred by programmers in the technical field to which the present invention belongs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 従来の技術にかかるエラー許容モードコデッ
クで生成されたビデオデータパケットの一例を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a video data packet generated in an error-tolerant mode codec according to the related art.

【図2】 本発明の実施形態にかかるエラー許容モード
ビデオコデック方法の主な段階を示すフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart illustrating main steps of an error tolerant mode video codec method according to an embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施形態にかかるエラー許容モード
ビデオコデック装置を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an error tolerant mode video codec device according to an embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施形態にかかるエラー許容モード
ビデオコデック方法により生成されたビデオデータパケ
ットの一例を示す図面である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a video data packet generated by an error tolerant mode video codec method according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 分割段階 22 可変長コーディング段階 24 選択されたビット領域に対する逆可変長コーディ
ング段階 26 マーカー挿入段階
20 segmentation step 22 variable length coding step 24 inverse variable length coding step for selected bit region 26 marker insertion step

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲温▼ 江涛 アメリカ合衆国・90095−1594・カリフォ ルニア・ロスアンジェルス・ロスアンジェ ルス・ユニバーシティ・オブ・カリフォル ニア・ヒルガード・アヴェニュ・405・エ レクトリカル・エンジニアリング・デパー トメント (72)発明者 ジョン・ディ・ヴィラスナー アメリカ合衆国・90095−1594・カリフォ ルニア・ロスアンジェルス・ロスアンジェ ルス・ユニバーシティ・オブ・カリフォル ニア・ヒルガード・アヴェニュ・405・エ レクトリカル・エンジニアリング・デパー トメント (72)発明者 朴 正▲ホン▼ 大韓民国ソウル特別市銅雀區上道5洞407 番地冠岳現代アパート106棟1406號 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor ▲ Wen ▼ Jato United States, 90095-1594, California Los Angeles, Los Angeles University of California, Hilgard Avenue 405, Electrical Engineering・ Department (72) Inventor John Di Wilsner United States 90095-1594 ・ California Los Angeles Los Angeles University of California Hilgard Avenue 405 ・ Electrical Engineering Department (72) Inventor Park Tae Hun

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ビデオデータをコーディングしてビデオ
データパケットを生成し、前記パケットをデコーディン
グするビデオコデック方法において、 エラー許容モードにおいて前記ビデオデータの各マクロ
ブロック領域よりヘッダデータ部ビット領域、モーショ
ンベクトルデータ部ビット領域、及び離散コサイン変換
データ部ビット領域に分割する段階と、 前記分割されたビット領域を可変長コーディングする段
階と、 前記可変長コーディングされたビット領域のうち復元に
必要な所定の優先順位に基づいて選択されたビット領域
を逆可変長コーディングする段階と、 可変長コーディングまたは逆可変長コーディングされた
ビット領域にマーカーを挿入する段階とを含むことを特
徴とするビデオコデック方法。
1. A video codec method for coding video data to generate a video data packet and decoding the packet, comprising: a header data part bit area, a motion vector and a header data part from each macroblock area of the video data in an error tolerant mode. Dividing the bit region into a data portion bit region and a discrete cosine transform data portion bit region; performing a variable length coding on the divided bit region; and a predetermined priority required for restoration of the variable length coded bit region. A video codec method, comprising: performing inverse variable length coding on a bit region selected based on an order; and inserting a marker into the variable length or inverse variable length coded bit region.
【請求項2】 前記逆可変長コーディング段階は、ヘッ
ダデータ部ビット領域及びモーションベクトルデータ部
ビット領域を逆可変長コーディングすることを特徴とす
る請求項1に記載のビデオコデック方法。
2. The video codec method according to claim 1, wherein the inverse variable length coding step performs an inverse variable length coding on a bit area of a header data part and a bit area of a motion vector data part.
【請求項3】 前記ヘッダデータ部ビットは、復元にあ
たって重要度の高い所定の複数のビット領域を結合し一
つの情報ビットをなすことを特徴とする請求項1に記載
のビデオコデック方法。
3. The video codec method according to claim 1, wherein the header data portion bits form one information bit by combining a plurality of predetermined bit regions having high importance in restoration.
【請求項4】 前記所定のビット領域は、復元にあたっ
て重要度の高いマクロブロック識別(COD)ビットと
マクロブロックパターン色度(MCBPC)ビットであ
り、前記CODビットと前記MCBPCビットは結合さ
れ一つの新たなシンテックス(COD+MCBPC)を
形成することを特徴とする請求項3に記載のビデオコデ
ック方法。
4. The predetermined bit area includes a macroblock identification (COD) bit and a macroblock pattern chromaticity (MCBPC) bit, which are important for restoration, and the COD bit and the MCBPC bit are combined to form one bit. 4. The video codec method according to claim 3, wherein a new syntex (COD + MCBPC) is formed.
【請求項5】 前記分割段階は、各パケットにおいて一
番初のマクロブロックの番号を表示する最初マクロブロ
ックインデックスビット領域を挿入する段階を含むこと
を特徴とする請求項1に記載のビデオコデック方法。
5. The video codec method according to claim 1, wherein the dividing step includes a step of inserting a first macroblock index bit region indicating a number of a first macroblock in each packet. .
【請求項6】 前記分割段階は、前記モーションベクト
ルデータ部ビットの次に、絶対モーションベクトル情報
を含む最終絶対モーションベクトルビットを挿入する段
階を含むことを特徴とする請求項2に記載のビデオコデ
ック方法。
6. The video codec according to claim 2, wherein the dividing includes inserting a final absolute motion vector bit including absolute motion vector information after the motion vector data part bit. Method.
【請求項7】 前記最終絶対モーションベクトルビット
は、逆可変長コーディングされることを特徴とする請求
項6に記載のビデオコデック方法。
7. The video codec method according to claim 6, wherein the final absolute motion vector bits are inversely coded.
【請求項8】 再同期マーカービット領域の次に、パケ
ットの一連番号を表示するパケット番号ビット領域を付
加情報として挿入する段階をさらに含むことを特徴とす
る請求項1に記載のビデオコデック方法。
8. The video codec method according to claim 1, further comprising a step of inserting, as additional information, a packet number bit area indicating a serial number of the packet after the resynchronization marker bit area.
【請求項9】 前記マーカー挿入段階は、 パケットを区分するための再同期マーカーを挿入する段
階と、 ヘッダ部とモーションベクトル部とを区分する情報ビッ
トとしてヘッダデータ部のコーディングには使用されて
いないコードワードを用いてなるヘッダマーカーを挿入
する段階と、 モーションベクトルデータ部と離散コサイン変換データ
部とを区分するためのモーションマーカーを挿入する段
階とを含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオコ
デック方法。
9. The step of inserting a marker is a step of inserting a resynchronization marker for identifying a packet, and is not used for coding a header data part as information bits for identifying a header part and a motion vector part. The method of claim 1, further comprising: inserting a header marker using a codeword; and inserting a motion marker for distinguishing between a motion vector data part and a discrete cosine transform data part. Video codec method.
【請求項10】 チャンネルの特性を識別する段階をさ
らに含み、前記チャンネル特性識別段階は、チャンネル
特性が許容する場合は優先順位の少ない所定のビット領
域を逆可変長コーディングし、チャンネル特性が許容し
ない場合は前記ビット領域を可変長コーディングする段
階を含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオコデ
ック方法。
10. The method of claim 7, further comprising the step of identifying a characteristic of the channel, wherein the step of identifying the characteristic of the channel is performed by inverse variable length coding of a predetermined bit area having a low priority if the characteristic of the channel permits, and the characteristic of the channel does not permit. 2. The video codec method according to claim 1, further comprising a step of performing variable length coding on the bit area.
【請求項11】 前記ビット領域は、離散コサイン変換
データ部であることを特徴とする請求項10に記載のビ
デオコデック方法。
11. The video codec method according to claim 10, wherein the bit area is a discrete cosine transform data part.
【請求項12】 チャンネルの特性を識別する段階と、 前記チャンネル特性識別段階においてチャンネル特性が
許容する場合は優先順位の少ない所定のビット領域に付
加情報を挿入する段階とをさらに含むことを特徴とする
請求項1に記載のビデオコデック方法。
12. The method of claim 11, further comprising: identifying a channel characteristic; and inserting additional information into a predetermined bit area having a lower priority if the channel characteristic permits in the channel characteristic identification step. The video codec method according to claim 1, wherein
【請求項13】 前記ビット領域は、DCTデータ部で
あることを特徴とする請求項12に記載のビデオコデッ
ク方法。
13. The video codec method according to claim 12, wherein the bit area is a DCT data part.
【請求項14】 チャンネルの特性を識別する段階をさ
らに含み、前記チャンネル特性識別段階においてチャン
ネル特性が許容する場合は、前記エンコーディング段階
において逆可変長コーディングする時にそれぞれ別のコ
ーディングテーブルを使用することを特徴とする請求項
1に記載のビデオコデック方法。
14. The method of claim 11, further comprising the step of identifying characteristics of the channel, wherein, if the channel characteristics allow in the identifying of the channel characteristics, using different coding tables when performing the inverse variable length coding in the encoding. The video codec method according to claim 1, wherein:
【請求項15】 ビデオデータをコーディングしてビデ
オデータパケットを生成し、前記パケットをデコーディ
ングするビデオコデック方法を実行するコンピュータに
て読取りできる記録媒体において、 エラー許容モードにおいて前記ビデオデータの各マクロ
ブロック領域よりヘッダデータ部ビット領域、モーショ
ンベクトルデータ部ビット領域、及び離散コサイン変換
データ部ビット領域に分割する段階と、 前記分割されたビット領域を可変長コーディングする段
階と、 前記可変長コーディングされたビット領域のうち復元に
必要な所定の優先順位に基づいて選択されたビット領域
を逆可変長コーディングする段階と、 可変長コーディングまたは逆可変長コーディングされた
ビット領域にマーカーを挿入する段階とを実行するプロ
グラムを保存するコンピュータにて読取りできる記録媒
体。
15. A computer readable recording medium that executes a video codec method of coding video data to generate video data packets and decoding the packets, wherein each macroblock of the video data is in an error tolerant mode. Dividing the bit region into a header data portion bit region, a motion vector data portion bit region, and a discrete cosine transform data portion bit region, and performing variable length coding on the divided bit region; and Performing a step of performing inverse variable length coding on a bit area selected based on a predetermined priority necessary for restoration among the areas and a step of inserting a marker into the variable length coded or inverse variable length coded bit area; program Recording medium that can be read by a computer that you want to save.
【請求項16】 ビデオデータをコーディングしてビデ
オデータパケットを生成し、前記パケットをデコーディ
ングするビデオコデック装置において、 エラー許容モードにおいて前記ビデオデータの各マクロ
ブロック領域よりヘッダデータ部ビット領域、モーショ
ンベクトルデータ部ビット領域、及び離散コサイン変換
データ部ビット領域に分割する手段と、 前記分割されたビット領域を可変長コーディングする手
段と、 前記可変長コーディングされたビット領域のうち復元に
必要な所定の優先順位に基づいて選択されたビット領域
を逆可変長コーディングする手段と、 可変長コーディングまたは逆可変長コーディングされた
ビット領域にマーカーを挿入する手段とを含むことを特
徴とするビデオコデック装置。
16. A video codec apparatus for generating video data packets by coding video data and decoding the packets, comprising: a header data part bit area, a motion vector, Means for dividing into a data part bit area and a discrete cosine transform data part bit area; means for performing variable length coding on the divided bit area; and a predetermined priority required for restoration of the variable length coded bit area. A video codec device comprising: means for performing inverse variable length coding on a bit area selected based on the order; and means for inserting a marker into the variable length coding or inverse variable length coded bit area.
【請求項17】 前記逆可変長コーディング手段は、ヘ
ッダデータ部ビット領域及びモーションベクトルデータ
部ビット領域を逆可変長コーディングすることを特徴と
する請求項16に記載のビデオコデック装置。
17. The video codec according to claim 16, wherein the inverse variable length coding means performs an inverse variable length coding on a bit area of a header data part and a bit area of a motion vector data part.
【請求項18】 前記分割手段は、前記ヘッダデータ部
ビットを復元するにあたって、重要度の高い所定の複数
のビット領域を結合し一つの情報ビットで構成すること
を特徴とする請求項16に記載のビデオコデック装置。
18. The apparatus according to claim 16, wherein said dividing means combines a plurality of predetermined bit areas of high importance to form one information bit when restoring said header data part bit. Video codec equipment.
【請求項19】 前記所定のビット領域は、復元にあた
って重要度の高いマクロブロック識別(COD)ビット
とマクロブロックパターン色度(MCBPC)ビットで
あり、前記CODビットと前記MCBPCビットは結合
され一つの新たなシンテックス(COD+MCBPC)
を形成することを特徴とする請求項18に記載のビデオ
コデック装置。
19. The predetermined bit area includes a macro block identification (COD) bit and a macro block pattern chromaticity (MCBPC) bit, which are important for restoration, and the COD bit and the MCBPC bit are combined to form one bit. New Syntex (COD + MCBPC)
19. The video codec device according to claim 18, wherein
【請求項20】 各パケットにおいて一番初のマクロブ
ロックの番号を表示する最初マクロブロックインデック
スビット領域を挿入する手段をさらに含むことを特徴と
する請求項16に記載のビデオコデック装置。
20. The video codec apparatus according to claim 16, further comprising means for inserting a first macroblock index bit area indicating the number of the first macroblock in each packet.
【請求項21】 前記モーションベクトルデータ部ビッ
トの次に、絶対モーションベクトル情報を含む最終絶対
モーションベクトルビットを挿入する手段をさらに含む
ことを特徴とする請求項16に記載のビデオコデック装
置。
21. The video codec according to claim 16, further comprising means for inserting a final absolute motion vector bit including absolute motion vector information after the motion vector data part bit.
【請求項22】 前記逆可変長コーディング手段は、最
終絶対モーションベクトルビットを逆可変長コーディン
グすることを特徴とする請求項21に記載のビデオコデ
ック装置。
22. The video codec according to claim 21, wherein the inverse variable length coding means performs an inverse variable length coding on the final absolute motion vector bit.
【請求項23】 再同期マーカービット領域の次に、パ
ケットの一連番号を表示するパケット番号ビット領域を
付加情報として挿入する手段をさらに含むことを特徴と
する請求項16に記載のビデオコデック装置。
23. The video codec according to claim 16, further comprising means for inserting, as additional information, a packet number bit area indicating a serial number of the packet after the resynchronization marker bit area.
【請求項24】 前記マーカー挿入手段は、パケットを
区分するための再同期マーカーと、ヘッダ部とモーショ
ンベクトル部とを区分する情報ビットとしてヘッダデー
タ部のコーディングには使用されていないコードワード
を用いてなるヘッダマーカー、及びモーションベクトル
データ部と離散コサイン変換データ部とを区分するため
のモーションマーカーを挿入することを特徴とする請求
項16に記載のビデオコデック装置。
24. The marker insertion means uses a resynchronization marker for dividing a packet and a codeword not used for coding of a header data part as information bits for dividing a header part and a motion vector part. The video codec device according to claim 16, wherein a header marker and a motion marker for distinguishing between a motion vector data portion and a discrete cosine transform data portion are inserted.
【請求項25】 チャンネルの特性を識別する手段をさ
らに含み、前記チャンネル特性識別手段はチャンネル特
性が許容すると決めた場合は優先順位の少ない所定のビ
ット領域を逆可変長コーディングし、チャンネル特性が
許容しないと決めた場合は前記ビット領域を可変長コー
ディングするように制御することを特徴とする請求項1
6に記載のビデオコデック装置。
25. The apparatus according to claim 25, further comprising means for identifying a characteristic of the channel, wherein the channel characteristic identifying means performs inverse variable length coding on a predetermined bit area having a low priority when the channel characteristic is determined to be acceptable, and determines whether the channel characteristic is acceptable. 2. The method according to claim 1, wherein when it is determined not to perform the coding, the bit area is controlled to perform variable length coding.
7. The video codec device according to 6.
【請求項26】 前記ビット領域は、離散コサイン変換
データ部であることを特徴とする請求項25に記載のビ
デオコデック装置。
26. The video codec according to claim 25, wherein the bit area is a discrete cosine transform data section.
【請求項27】 チャンネルの特性を識別する手段と、 前記チャンネル特性識別手段においてチャンネル特性が
許容すると決めた場合は優先順位の少ない所定のビット
領域に付加情報を挿入する手段とをさらに含むことを特
徴とする請求項16に記載のビデオコデック装置。
27. A system further comprising: means for identifying a characteristic of a channel; and means for inserting additional information into a predetermined bit area having a low priority when the channel characteristic is determined to be acceptable by the channel characteristic identifying means. 17. The video codec device according to claim 16, wherein:
【請求項28】 前記ビット領域は、離散コサイン変換
データ部であることを特徴とする請求項27に記載のビ
デオコデック装置。
28. The video codec according to claim 27, wherein the bit area is a discrete cosine transform data section.
【請求項29】 チャンネルの特性を識別する手段をさ
らに含み、前記逆可変長コーディング手段は前記チャン
ネル特性識別手段においてチャンネル特性が許容すると
決めた場合はそれぞれ別のコーディングテーブルを用い
て逆可変長コーディングを行なうことを特徴とする請求
項16に記載のビデオコデック装置。
29. An apparatus according to claim 29, further comprising means for identifying a characteristic of the channel, wherein said inverse variable length coding means uses a different coding table if said channel characteristic identification means determines that the channel characteristic is acceptable. 17. The video codec device according to claim 16, wherein:
JP34219298A 1997-12-01 1998-12-01 Error tolerant mode video codec method and apparatus Expired - Lifetime JP3262761B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6701397P 1997-12-01 1997-12-01
US067,013 1997-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11262010A true JPH11262010A (en) 1999-09-24
JP3262761B2 JP3262761B2 (en) 2002-03-04

Family

ID=22073165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34219298A Expired - Lifetime JP3262761B2 (en) 1997-12-01 1998-12-01 Error tolerant mode video codec method and apparatus

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3262761B2 (en)
KR (1) KR100313870B1 (en)
CN (2) CN1294759C (en)
DE (1) DE19855501C2 (en)
GB (1) GB2332116B (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075148A3 (en) * 1999-08-02 2005-08-24 Texas Instruments Incorporated Error resistant video coding using reversible variable length codes (RVLCs)
DE10033110B4 (en) * 2000-07-07 2005-06-16 Siemens Ag Method, and system for transmitting digitized moving pictures from a transmitter to a receiver and associated decoder
KR100357266B1 (en) * 2000-12-06 2002-10-19 엘지전자 주식회사 A method for video coding and transmitting using data partitioning method
EP1345451A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-17 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Video processing
KR100441604B1 (en) * 2002-03-19 2004-07-23 삼성전자주식회사 Apparatus and method for transmitting packet for multimedia streaming service
US7269288B2 (en) * 2003-07-30 2007-09-11 Mediatek Inc. Apparatus for parallel calculation of prediction bits in a spatially predicted coded block pattern and method thereof
KR20050026661A (en) 2003-09-09 2005-03-15 엘지전자 주식회사 Motion vector selection method for resolution down-sampling of motion video
HUE056547T2 (en) 2011-06-28 2022-02-28 Lg Electronics Inc Method for deriving a motion vector predictor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8728397D0 (en) * 1987-12-04 1988-01-13 Shell Int Research Preparation of phenyl ureas
JPH02151190A (en) * 1988-12-02 1990-06-11 Hitachi Ltd Inter-frame coding device
JP2697479B2 (en) * 1992-04-17 1998-01-14 国際電信電話株式会社 Reversible variable length coding
JPH09182073A (en) * 1995-03-15 1997-07-11 Toshiba Corp Moving image encoding and decoding device
JP2848326B2 (en) * 1996-03-28 1999-01-20 日本電気株式会社 MPEG encoded image decoding device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2332116B (en) 1999-10-20
CN1294759C (en) 2007-01-10
CN1561110A (en) 2005-01-05
CN1182723C (en) 2004-12-29
GB2332116A (en) 1999-06-09
JP3262761B2 (en) 2002-03-04
KR19990066826A (en) 1999-08-16
CN1238644A (en) 1999-12-15
DE19855501C2 (en) 2003-12-11
GB9826265D0 (en) 1999-01-20
DE19855501A1 (en) 1999-06-10
KR100313870B1 (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768775B1 (en) Video CODEC method in error resilient mode and apparatus therefor
KR100359093B1 (en) Video codec method in error resilient mode and apparatus therefor
JP3474005B2 (en) Video coding method and video decoding method
JP2001245305A (en) Processing method for transmission/reception of data for suppressing error propagation in digital video data communication system and recording medium for the method
JP3262761B2 (en) Error tolerant mode video codec method and apparatus
KR20010108318A (en) Method and apparatus for coding moving picture image
US6356661B1 (en) Method and device for robust decoding of header information in macroblock-based compressed video data
JP2000278700A (en) Device and method for decoding moving picture
KR100375345B1 (en) Video coding method and apparatus thereof for error resilient mode
US7185264B2 (en) Image processing apparatus and method therefor
KR100644604B1 (en) Video coding method and apparatus thereof for error resilient mode
JP4131977B2 (en) Variable length decoding device
JP3011680B2 (en) Variable length coding apparatus and method
JP3819638B2 (en) Variable length coding device
JP4199240B2 (en) Variable length decoding device and recording medium recording data or program used in this device
JP3905938B2 (en) Image coding apparatus and image decoding apparatus
JP3609814B2 (en) Variable length decoding method and apparatus
JP3612315B2 (en) Variable length decoding method and apparatus
JP3417933B2 (en) Variable length decoding method and apparatus
JP3612314B2 (en) Variable length coding method and apparatus
JP3474861B2 (en) Moving picture decoding apparatus and moving picture decoding method
JP2002009626A (en) Recording medium for recording program used for variable length coding/decoding device
JP3944049B2 (en) Variable length decoding method and apparatus
JP2000324491A (en) Device for encoding animation and device for decoding the same
JP2000308049A (en) Animation encoder and animation decoder

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term