JPH11261967A - Image monitor system and decoder for its coding signal - Google Patents

Image monitor system and decoder for its coding signal

Info

Publication number
JPH11261967A
JPH11261967A JP10063005A JP6300598A JPH11261967A JP H11261967 A JPH11261967 A JP H11261967A JP 10063005 A JP10063005 A JP 10063005A JP 6300598 A JP6300598 A JP 6300598A JP H11261967 A JPH11261967 A JP H11261967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
monitoring system
input
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10063005A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuji Inoue
上 修 二 井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10063005A priority Critical patent/JPH11261967A/en
Publication of JPH11261967A publication Critical patent/JPH11261967A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image monitor system where a frame memory is not required to multiplex an image signal, the received image signal is inexpensively multiplexed, the signal is recorded after compression coding and image quality deterioration of the input image signal is easily controlled at compression coding. SOLUTION: The image monitor system receiving a plurality of moving image signals is provided with a synchronizing signal generating section 108 that synchronizes the received image signals, a changeover section 103 that selects any of a plurality of input images based on a vertical synchronizing signal generated from the synchronizing signal generating section 108, a compression coding section 105 that applies inter-frame compression to the selected image signal and recording sections 106, 107 that record the compressed signals.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はMPEG2(ISO
/IEC13818−2)に代表されるインターレース
画像信号の画像圧縮符号化器を用いた多入力映像信号の
記録、伝送を行う画像監視システム及びその符号化信号
の復号化装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to MPEG2 (ISO
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image monitoring system for recording and transmitting a multi-input video signal using an image compression encoder of an interlace image signal represented by / IEC13818-2) and a decoding device for the encoded signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】TVカメラを使った監視システムは、監
視エリアを広く取るために二つ以上のカメラ入力を持
ち、それらの画像をフレーム合成する事によって同時ま
たは、フレームスイッチャによって一定時間毎に切り換
えて、記録、伝送を行う監視システムが実用化されてい
る。以下、図面を用いて従来の四入力及び二入力同時記
録VTRの監視システムの構成及び動作の説明を行う。
2. Description of the Related Art A surveillance system using a TV camera has two or more camera inputs in order to widen a surveillance area, and switches these images simultaneously by synthesizing frames or at regular intervals by a frame switcher. Monitoring systems that perform recording and transmission have been put to practical use. Hereinafter, the configuration and operation of a conventional monitoring system for a four-input and two-input simultaneous recording VTR will be described with reference to the drawings.

【0003】第9図は従来の画像監視記録再生装置のブ
ロック図である。カメラ901,902からの画像信号
はスイッチ903でフィールド毎に切り換えられ、ビデ
オ回路904に入力される。ここで、スイッチ903を
切り換えるための信号は、サーボ回路905によりRF
スイッチングパルス906として作られる。
FIG. 9 is a block diagram of a conventional image monitoring recording / reproducing apparatus. Image signals from the cameras 901 and 902 are switched for each field by a switch 903 and input to a video circuit 904. Here, a signal for switching the switch 903 is supplied to the servo circuit 905 by RF.
It is created as a switching pulse 906.

【0004】また、このサーボ回路905で生成された
RFスイッチングパルス906はVTR内のヘッドA、
Bを含むシリンダー907へ供給され、ビデオ回路から
出力された画像信号を記録するヘッドを選択する。例え
ばRFスイッチングパルス906がハイの場合にはAの
ヘッド、ローの場合にはBのヘッドにより記録される。
再生時にはそれぞれ、再生するカメラに対応したヘッド
の信号のみを再生することにより、希望のカメラに対応
した画像を再生する。
The RF switching pulse 906 generated by the servo circuit 905 is applied to the head A in the VTR,
A head for recording the image signal supplied to the cylinder 907 containing B and output from the video circuit is selected. For example, when the RF switching pulse 906 is high, recording is performed by the head A, and when the RF switching pulse 906 is low, recording is performed by the head B.
At the time of reproduction, an image corresponding to a desired camera is reproduced by reproducing only a signal of a head corresponding to a camera to be reproduced.

【0005】図10に従来のフレームスイッチャーによ
り画像を切り換える画像監視記録装置のブロック図を示
す。ここでカメラ1001,1002,1003,10
04から出力される画像信号はフレームスイッチャー1
005へ入力される。入力された画像信号はフレームス
イッチャー1005で切り換えられVTR1006に記
録される。
FIG. 10 is a block diagram of an image monitoring and recording apparatus for switching images by a conventional frame switcher. Here, cameras 1001, 1002, 1003, 10
Image signal output from the frame switcher 1
005. The input image signal is switched by the frame switcher 1005 and recorded on the VTR 1006.

【0006】フレームスイッチャー1005内部では、
各カメラから入力された画像信号はフレームメモリ10
07,1008,1009,1010にそれぞれ入力さ
れ、入力された信号はスイッチ1011で切り換えら
れ、フレームスイッチャー1005の出力画像信号とし
て出力される。このように上記従来の画像監視記録再生
装置でも二入力を記録再生することができる。
[0006] Inside the frame switcher 1005,
Image signals input from each camera are stored in a frame memory 10
07, 1008, 1009, and 1010, the input signals are switched by a switch 1011 and output as an output image signal of a frame switcher 1005. As described above, the conventional image monitoring recording / reproducing apparatus can record and reproduce two inputs.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のフレームスイッチャー1005では多入力の画像を多
重化するために多くのフレームメモリを必要とし、その
ためにハードウエアが大きくなりコストがかかるという
問題があった。
However, the conventional frame switcher 1005 has a problem that a large number of frame memories are required for multiplexing multi-input images, which increases the hardware size and costs. .

【0008】また、VTRと組み合わせた二入力の記録
装置では、VTRの特徴である2つのヘッドを用いて別
々の領域に記録することにより多重化していたため、V
TR以外の同一の領域に記録するメディアに記録する場
合や、デジタル化した信号をMPEG2等により圧縮符
号化した信号を記録する場合には、圧縮符号化装置が入
力数分必要になるいう問題があった。
In a two-input recording apparatus combined with a VTR, multiplexing is performed by recording in separate areas using two heads, which is a feature of the VTR.
When recording on a medium that records in the same area other than the TR, or when recording a signal obtained by compressing and encoding a digitized signal using MPEG2 or the like, there is a problem that a number of compression encoding devices are required for the number of inputs. there were.

【0009】本発明はこのような従来の問題を解決する
ものであり、複数の入力画像信号を少ないハードウエア
で多重化し、さらにその信号を圧縮符号化することによ
りディスク等の記録メディアに記録したり、伝送した
り、また、それらを復号して画像信号に再現する画像監
視システムを提供することを目的とするものである。
The present invention solves such a conventional problem. A plurality of input image signals are multiplexed with a small amount of hardware, and the signals are compression-encoded and recorded on a recording medium such as a disk. It is an object of the present invention to provide an image monitoring system that transmits, transmits, and decodes them to reproduce an image signal.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、入力画像信号の同期をとるための同期信号
発生部と入力画像信号を切り換えるためのスイッチと切
り換えられた画像信号をインターレース信号のフレーム
間予測圧縮符号化を行うインターレース信号のフレーム
間予測圧縮符号化器を備えたものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a synchronizing signal generator for synchronizing an input image signal, a switch for switching the input image signal, and interlacing the switched image signal. It is provided with an interframe predictive compression encoder for interlaced signals for performing interframe predictive compression encoding of signals.

【0011】したがって、本発明によれば、入力画像を
多重化するための画像メモリを用いず入力画像の多重化
を実現することにより安価に実現でき、またインターレ
ース信号のフレーム間予測圧縮符号化器の圧縮効率の劣
化を最小限にすることにより多重化された画像の画質劣
化を最小限にできるという作用を有する。
Therefore, according to the present invention, multiplexing of input images can be realized at low cost by realizing multiplexing of input images without using an image memory for multiplexing input images. By minimizing the deterioration of the compression efficiency, the image quality of the multiplexed image can be minimized.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の動画像信号を入力とする画像監視システムに
おいて、入力画像信号を同期させるための同期信号発生
部と、この同期信号発生部で発生した垂直同期信号に基
づいて複数の入力画像を切り換える切換部と、上記切り
換えられた画像信号をフレーム間圧縮する圧縮符号化部
と、上記圧縮された信号を記録する記録部とを有するよ
うにしたものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS According to the first aspect of the present invention, in an image monitoring system to which a plurality of moving image signals are input, a synchronizing signal generating section for synchronizing input image signals, A switching unit that switches a plurality of input images based on a vertical synchronization signal generated by a generation unit, a compression encoding unit that compresses the switched image signal between frames, and a recording unit that records the compressed signal. It is intended to have.

【0013】本発明の請求項2に記載の発明は、複数の
動画像信号を入力とする画像監視システムにおいて、入
力画像信号を同期させるための同期信号発生部と、この
同期信号発生部で発生した垂直同期信号に基づいて複数
の入力画像を切り換える切換部と、上記切り換えられた
画像信号をフレーム間圧縮する圧縮符号化部と、上記圧
縮された信号を伝送するためのネットワークインターフ
ェース部とを有するようにしたものである。
According to a second aspect of the present invention, in an image monitoring system to which a plurality of moving image signals are input, a synchronizing signal generating section for synchronizing input image signals and a synchronizing signal generating section generated by the synchronizing signal generating section are provided. A switching unit that switches a plurality of input images based on the vertical synchronization signal, a compression encoding unit that compresses the switched image signals between frames, and a network interface unit that transmits the compressed signals. It is like that.

【0014】本発明の請求項3に記載の発明は、複数の
動画像信号を入力とする画像監視システムにおいて、入
力画像信号を同期させるための同期信号発生部と、この
同期信号発生部で発生した垂直同期信号に基づいて複数
の入力画像を切り換える切換部と、上記切り換えられた
画像信号をフィルタリングするか否かを選択する選択部
と、上記選択された画像信号をフレーム間圧縮する圧縮
符号化部と、上記圧縮された信号を記録する記録部とを
有するようにしたものである。
According to a third aspect of the present invention, in an image monitoring system to which a plurality of moving image signals are input, a synchronizing signal generating section for synchronizing the input image signals and the synchronizing signal generating section generate A switching unit for switching between a plurality of input images based on the vertical synchronization signal, a selection unit for selecting whether or not to filter the switched image signals, and compression coding for compressing the selected image signals between frames. And a recording unit for recording the compressed signal.

【0015】本発明の請求項4に記載の発明は、複数の
動画像信号を入力とする画像監視システムにおいて、入
力画像信号を同期させるための同期信号発生部と、この
同期信号発生部で発生した垂直同期信号に基づいて複数
の入力画像を切り換える切換部と、上記切り換えられた
画像信号をフィルタリングするか否かを選択する選択部
と、上記選択された画像信号をフレーム間圧縮する圧縮
符号化部と、上記圧縮された信号を伝送するためのネッ
トワークインターフェース部とを有するようにしたもの
である。
According to a fourth aspect of the present invention, in an image monitoring system to which a plurality of moving image signals are input, a synchronizing signal generator for synchronizing input image signals and a synchronizing signal generator generated by the synchronizing signal generator are provided. A switching unit for switching between a plurality of input images based on the vertical synchronization signal, a selection unit for selecting whether or not to filter the switched image signals, and compression coding for compressing the selected image signals between frames. And a network interface unit for transmitting the compressed signal.

【0016】本発明の請求項5に記載の発明は、上記請
求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記載の画像監
視システムにより圧縮符号化された信号を復号化する復
号化装置において、復号された圧縮画像信号を格納する
再生画像メモリと、この再生画像メモリから所望のフィ
ールドのみを出力するように再生画像のリードアドレス
を発生するアドレス発生部とを有するようにしたもので
ある。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a decoding apparatus for decoding a signal compressed and encoded by the image monitoring system according to the first, second, third or fourth aspect. And a reproduction image memory for storing the decoded compressed image signal, and an address generation unit for generating a read address of the reproduction image so as to output only a desired field from the reproduction image memory. .

【0017】(第1の実施の形態)図1は本発明の第1
の実施の形態に係り二入力の画像監視システムの構成を
示すものである。この実施の形態においてカメラ101
及びカメラ102は外部からの同期信号に同期して画像
信号をそれぞれスイッチ103に出力する。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
1 shows a configuration of a two-input image monitoring system according to the embodiment. In this embodiment, the camera 101
The camera 102 outputs an image signal to the switch 103 in synchronization with an external synchronization signal.

【0018】ここで、同期信号は同期信号発生部108
から発生された信号であり、この信号は画像信号の垂直
同期がとれるもので、垂直同期信号、コンポジット同期
信号及びブラックバースト信号などが該当する。スイッ
チ103は同期信号に同期してカメラ101及びカメラ
102からの信号を切り換え、このスイッチ103は垂
直同期のタイミングでフィールド毎にカメラ101及び
カメラ102の信号を切り換え選択する。
Here, the synchronization signal is supplied to the synchronization signal generator 108.
This signal is used to synchronize the image signal in the vertical direction, and corresponds to a vertical synchronization signal, a composite synchronization signal, a black burst signal, and the like. A switch 103 switches signals from the cameras 101 and 102 in synchronization with a synchronization signal. The switch 103 switches and selects a signal from the cameras 101 and 102 for each field at a timing of vertical synchronization.

【0019】選択された画像信号はアナログ・デジタル
(A/D)変換器104でデジタル化され、インターレ
ース信号のフレーム間予測圧縮符号化部105に入力さ
れる。ここでは、各カメラ101,102からの出力信
号はアナログ信号であるためにアナログ・デジタル変換
器104によってデジタル化しているが、入力信号がデ
ジタル信号の場合にはアナログ・デジタル変換器103
は必要ない。
The selected image signal is digitized by an analog-to-digital (A / D) converter 104 and input to an interframe predictive compression encoder 105 for an interlace signal. Here, since the output signals from the cameras 101 and 102 are analog signals, they are digitized by the analog / digital converter 104. However, when the input signals are digital signals, the analog / digital converter 103
Is not required.

【0020】上記デジタル化された画像信号はインター
レース信号のフレーム間予測圧縮符号化部105で圧縮
され、さらに光ピックアップ106によって光ディスク
107に記録される。
The digitized image signal is compressed by an inter-frame predictive compression encoding unit 105 for an interlace signal, and further recorded on an optical disk 107 by an optical pickup 106.

【0021】この実施の形態では光ディスクに記録して
いるが、もちろんデジタル信号を記録出来るメディアで
あれば、光ディスク以外にもハードディスク、大容量フ
ロッピーディスク或いはテープメディアなどを用いるこ
とができる。
In this embodiment, the data is recorded on an optical disk. Of course, a hard disk, a large-capacity floppy disk, a tape medium, or the like can be used as long as the medium can record digital signals.

【0022】図2に各カメラa,bからの入力画像信号
201、垂直同期信号203、スイッチ103及びこの
スイッチ103によって選択された出力画像信号204
の関係を示す。画像201はカメラaから出力されたフ
ィールド画像であり、また画像202はカメラbから出
力されたフィールド画像である。それぞれのフィールド
画像は垂直同期信号203に同期して出力される。
FIG. 2 shows an input image signal 201 from each of the cameras a and b, a vertical synchronizing signal 203, a switch 103, and an output image signal 204 selected by the switch 103.
Shows the relationship. Image 201 is a field image output from camera a, and image 202 is a field image output from camera b. Each field image is output in synchronization with the vertical synchronization signal 203.

【0023】ここでスイッチ103は垂直同期信号20
3により切り換えられ、例えば信号がLow(203の
レベルの低い期間)の時カメラaの画像を選択し、Hi
ghの時カメラbを選択すると、スイッチ103からの
出力画像はカメラaとカメラbからの画像が交互に出力
された画像204となる。但し、図3(a)(b)に示
すように、この画像はフィールド毎に異なるカメラから
の画像であるため、フレーム画像で見た場合図3(b)
のようになる。
Here, the switch 103 is connected to the vertical synchronizing signal 20.
3, the image is selected by the camera a when the signal is Low (the period when the level of the signal 203 is low), and Hi is selected.
When the camera b is selected at the time of gh, the output image from the switch 103 becomes the image 204 in which the images from the camera a and the camera b are alternately output. However, as shown in FIGS. 3A and 3B, since this image is an image from a camera different for each field, when viewed in a frame image, FIG.
become that way.

【0024】MPEG2(ISO/IEC13818−
2)に代表されるインターレース信号のフレーム間予測
圧縮符号化方式は、フレーム間予測やフレーム内圧縮の
手段にフィールド画像をベースとしたフィールド動きベ
クトルやフィールド直交変換が含まれており、図3
(b)のフレーム画像の様なフィールド間で相関の少な
い画像の場合には、それらが通常選択されるために、図
3(b)の画像を劣化を少なく符号化することが出来
る。
MPEG2 (ISO / IEC13818-
The inter-frame prediction compression coding method of the interlace signal represented by 2) includes a field motion vector and a field orthogonal transformation based on a field image in a means of inter-frame prediction and intra-frame compression.
In the case of an image having a small correlation between fields, such as the frame image in FIG. 3B, since these are usually selected, the image in FIG. 3B can be coded with little deterioration.

【0025】(第2の実施の形態)図4に、前記第1の
実施の形態に係る光ピックアップ及び光ディスクから構
成される記録部に換えて、これをネットワークインター
フェース401に置き換えた二入力画像監視システムを
示す。
(Second Embodiment) FIG. 4 shows a two-input image monitoring system in which a recording unit comprising an optical pickup and an optical disk according to the first embodiment is replaced with a network interface 401. 1 shows a system.

【0026】図4に示す二入力画像監視システムの構成
中101〜105及び108は第1の実施の形態と同様
でありここでは説明を省略する。従って、インターレー
ス信号のフレーム間予測圧縮符号化部105で圧縮され
た信号は、ネットワークインターフェース401を介し
てISDNやLAN等のデジタル回線に伝送される。こ
れにより、遠隔地において本監視システムにより多重化
された画像を監視し或いは記録したりすることが可能と
なる。
In the configuration of the two-input image monitoring system shown in FIG. 4, 101 to 105 and 108 are the same as those in the first embodiment, and the description is omitted here. Therefore, the signal of the interlace signal compressed by the inter-frame predictive compression encoder 105 is transmitted to a digital line such as an ISDN or a LAN via the network interface 401. This makes it possible to monitor or record the image multiplexed by the monitoring system at a remote location.

【0027】(第3の実施の形態)図5に二入力画像監
視システムの形態を示す。この監視システムの構成中1
01〜107及び108は前記第1の実施の形態と同様
でありここでは説明を省略する。
(Third Embodiment) FIG. 5 shows an embodiment of a two-input image monitoring system. In this monitoring system configuration 1
Reference numerals 01 to 107 and 108 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0028】アナログ・デジタル変換器104より出力
されるデジタル画像信号はスイッチ502及びフィルタ
ー501にそれぞれ入力される。フィルター501は空
間的、時間的なフィルターの一方又は組み合わせにより
実現され、入力されたデジタル画像信号の一部分又は全
体の部分の帯域制限を行う。この帯域制限は符号化され
る際に圧縮効率を高めるために行う。即ち、帯域制限さ
れた画像信号はエネルギーが制限された帯域内に集中す
るために、帯域制限されていない信号に対し、より少な
い符号量にまで圧縮すること(高圧縮)が可能となる。
A digital image signal output from the analog / digital converter 104 is input to a switch 502 and a filter 501, respectively. The filter 501 is implemented by one or a combination of spatial and temporal filters, and limits the band of a part or the whole part of the input digital image signal. This band limitation is performed to increase the compression efficiency when encoding. That is, since the band-limited image signal is concentrated in the band where the energy is limited, it is possible to compress the signal that is not band-limited to a smaller code amount (high compression).

【0029】上記フィルター501により帯域制限され
たデジタル画像信号はスイッチ502に入力される。ス
イッチ502はフィルター501から出力された帯域制
限された画像と、アナログ・デジタル変換器104から
直接出力された帯域制限されない画像の一方を、スイッ
チ503からの信号に従い選択し、符号化部105に出
力する。符号化部105は入力されたデジタル画像を符
号化すると同時に、前記2台のカメラ101,102に
対応した二つのフィールド画像の中から重要なフィール
ド画像を選択し、その結果に基づいて選択信号をスイッ
チ503に出力する。
The digital image signal band-limited by the filter 501 is input to the switch 502. The switch 502 selects one of the band-limited image output from the filter 501 and the non-band-limited image directly output from the analog-to-digital converter 104 according to a signal from the switch 503, and outputs the selected image to the encoding unit 105 I do. The encoding unit 105 encodes the input digital image, and at the same time, selects an important field image from the two field images corresponding to the two cameras 101 and 102, and generates a selection signal based on the result. Output to the switch 503.

【0030】監視システムの場合、侵入者がいる場合に
はその侵入者を撮影しているカメラの画像が重要となる
ので、そのカメラを選択する信号を出力する必要があ
る。この場合、例えば符号化部105は侵入者の撮影さ
れているフィールド画像の動きベクトルが検出された
り、フレーム間差分情報が増大することを利用して選択
信号を作成する。
In the case of a surveillance system, if there is an intruder, the image of the camera capturing the intruder is important, so that it is necessary to output a signal for selecting the camera. In this case, for example, the encoding unit 105 creates a selection signal by using the fact that the motion vector of the field image of the intruder being photographed is detected or the inter-frame difference information is increased.

【0031】例えば、カメラ101の信号が重要な場合
には、カメラ101の信号がアナログ・デジタル変換器
104でデジタル化されている間、直接その信号が符号
化部105に入力される様に、スイッチ502はスイッ
チ103と同期して動くためにスイッチ503は、選択
信号によって同期信号発生部108から信号をスイッチ
502へ直接入力させるように切り換える。逆にカメラ
102の信号が重要な場合には、スイッチ502はスイ
ッチ103と逆相で同期して動くためにスイッチ503
は、選択信号によって同期信号発生部108の信号を反
転器504で反転した信号をスイッチ502へ入力させ
るように切り換える。
For example, when the signal of the camera 101 is important, while the signal of the camera 101 is digitized by the analog / digital converter 104, the signal is directly input to the encoding unit 105. Since the switch 502 operates in synchronization with the switch 103, the switch 503 switches to input a signal from the synchronization signal generator 108 directly to the switch 502 by a selection signal. On the other hand, when the signal of the camera 102 is important, the switch 502
Is switched so that a signal obtained by inverting the signal of the synchronization signal generation unit 108 by the inverter 504 by the selection signal is input to the switch 502.

【0032】同様に、2台のカメラ101,102の画
像がともに重要な場合や、ともに重要で無い場合にはそ
れぞれ、一方が選択されるように、ハイ又はローのレベ
ルがスイッチ502に入力されるよう選択信号がスイッ
チ503に加えられる。
Similarly, when the images of the two cameras 101 and 102 are both important or not important, the high or low level is input to the switch 502 so that one of them is selected. A selection signal is applied to the switch 503 to make a selection.

【0033】したがってこの実施の形態によれば、2台
のカメラ101,102からの画像の内、重要な画像を
より高画質に圧縮符号化し記録することが出来る。さら
に、2台のカメラからの画像がともに重要で無い場合に
は、ともに帯域制限することにより、より圧縮率を高め
ることができ、これにより同じ容量の記録メディアの場
合、長時間記録することが可能となる。
Therefore, according to this embodiment, of the images from the two cameras 101 and 102, an important image can be compression-encoded and recorded with higher image quality. Further, when the images from the two cameras are not important, the compression rate can be further increased by limiting the bandwidth of both, so that the recording medium having the same capacity can record for a long time. It becomes possible.

【0034】さらに、図5に示す符号化部105から出
力される選択信号は、それぞれのカメラ101、102
に対応したセンサからの信号によって作成された信号で
も良い。この場合の選択信号の作成方法はそれぞれのカ
メラ101、102に対応したセンサをA、Bとする
と、A、Bのセンサーともにオン(検出)又はオフ(未
検出)の場合には、スイッチ503が同期信号によって
切り換わらないように、ハイ又はローを選択するための
信号を作成する。また、センサーA又はBの一方がオン
(検出)の場合には、オンとなったセンサーに対応する
カメラにスイッチ103が切り換えられたときにフィル
タ501を選択しない様に切り換えるために、同期信号
器108の信号を直接又は反転された信号を選択する選
択信号を作成する。
Further, the selection signal output from the encoding unit 105 shown in FIG.
May be a signal generated by a signal from a sensor corresponding to the above. In this case, the selection signal is created by setting the sensors corresponding to the cameras 101 and 102 to A and B, and when the sensors A and B are on (detected) or off (undetected), the switch 503 is turned on. A signal for selecting high or low is created so as not to be switched by the synchronization signal. When one of the sensors A and B is ON (detection), the synchronization signal is used to switch the camera corresponding to the ON sensor so that the filter 501 is not selected when the switch 103 is switched. A selection signal is created to select the signal of 108 directly or inverted.

【0035】(第4の実施の形態)図6に前記第3の実
施の形態に係る光ピックアップ及び光ディスクから構成
される記録部に換えて、これをネットワークインターフ
ェース401に置き換えた二入力画像監視システムを示
す。図6に示す監視システムの構成中101〜105、
108、及び501〜503は第3の実施の形態と同様
である。
(Fourth Embodiment) FIG. 6 shows a two-input image monitoring system in which a recording unit composed of an optical pickup and an optical disk according to the third embodiment is replaced with a network interface 401. Is shown. In the configuration of the monitoring system shown in FIG.
Reference numerals 108 and 501 to 503 are the same as those of the third embodiment.

【0036】この監視システムにおいては、インターレ
ース信号のフレーム間予測圧縮符号化部105で圧縮さ
れた信号はネットワークインターフェース401を介し
てISDN或いはLAN等のデジタル回線に伝送され
る。これにより、遠隔地で本監視システムにより多重化
された画像を監視し記録することが可能となる。
In this monitoring system, the signal of the interlace signal compressed by the interframe predictive compression encoder 105 is transmitted to a digital line such as an ISDN or a LAN via a network interface 401. This makes it possible to monitor and record the image multiplexed by the monitoring system at a remote location.

【0037】(第5の実施の形態)図7は、前記第1〜
4の実施の形態に示す二入力画像監視システムで記録又
は伝送された符号化信号を復号するデコーダであるフレ
ーム間予測圧縮復号化装置の構成を示したものである。
(Fifth Embodiment) FIG. 7 shows the first to fifth embodiments.
14 shows a configuration of an inter-frame predictive compression / decoding device which is a decoder for decoding a coded signal recorded or transmitted by the two-input image monitoring system shown in the fourth embodiment.

【0038】入力端子701は前記符号化された圧縮画
像信号の入力端子である。この端子701から入力され
た圧縮画像信号は、可変長符合復号部702に入力され
て可変長復号される。可変長復号された圧縮画像信号の
内、動きベクトル情報はアドレス発生部709へ、また
その他の情報は逆直交変換部703へそれぞれ出力され
る。逆直交変換部703は、可変長復号された圧縮画像
信号を逆直交変換し、さらに逆量子化部704へ入力さ
れ逆量子化される。逆量子化された圧縮画像信号は、加
算器705において再生画像メモリ706から出力され
た予測画像信号と加算され、再び再生画像メモリ706
へ出力される。
An input terminal 701 is an input terminal for the encoded compressed image signal. The compressed image signal input from the terminal 701 is input to the variable-length code decoding unit 702 and is subjected to variable-length decoding. Among the compressed image signals subjected to the variable length decoding, the motion vector information is output to the address generator 709, and the other information is output to the inverse orthogonal transformer 703. The inverse orthogonal transform unit 703 performs an inverse orthogonal transform on the compressed image signal that has been subjected to the variable length decoding, and further inputs the result to the inverse quantization unit 704 to be inversely quantized. The dequantized compressed image signal is added to the predicted image signal output from the reproduced image memory 706 by the adder 705, and the reproduced image memory 706 is again added.
Output to

【0039】再生画像メモリ706は、可変長符号復号
部702から出力された動きベクトル情報で示される再
生画像を予測画像信号として加算器705に出力する。
このため、アドレス発生部709は入力された動きベク
トル情報で示される再生画像を出力するためのアドレス
をリードアドレスとして出力する。またアドレス発生部
709は加算器705から出力される画像を記録するた
めのライトアドレス及び再生画像を空間フィルタ707
を通して出力端子708に出力するためのリードアドレ
スを発生する。空間フィルタ707は再生画像メモリ7
06から入力された画像信号に空間フィルタの処理を行
い出力端子708に出力する。
The reproduced image memory 706 outputs the reproduced image indicated by the motion vector information output from the variable length code decoding section 702 to the adder 705 as a predicted image signal.
Therefore, the address generator 709 outputs an address for outputting a reproduced image indicated by the input motion vector information as a read address. An address generator 709 converts a write address for recording an image output from the adder 705 and a reproduced image into a spatial filter 707.
A read address for output to the output terminal 708 is generated. The spatial filter 707 is a reproduction image memory 7
The image signal inputted from 06 is subjected to a spatial filter process and output to an output terminal 708.

【0040】次に図8に再生画像メモリの一部を示す。
再生画像メモリの空間を横X、縦Yとした場合、1フレ
ームの再生画像は図8の斜線部で示される様に記録され
る。ここで、斜線部AとBはそれぞれのフィールド画像
の画素を示している。
FIG. 8 shows a part of the reproduced image memory.
Assuming that the space of the reproduced image memory is horizontal X and vertical Y, one frame of the reproduced image is recorded as shown by the hatched portion in FIG. Here, hatched portions A and B indicate pixels of the respective field images.

【0041】従来のデコーダは、はじめに斜線部Aを出
力し次に斜線部Bを出力し、そしてこの様な順序で出力
するためのアドレスをアドレス発生部で発生する。本発
明では、外部端子701からの入力されるフィールド切
り換え信号によって斜線部A又はBのみの画像を示すア
ドレスをアドレス発生部で発生する。
The conventional decoder first outputs the hatched portion A, then outputs the hatched portion B, and generates an address to be output in such an order in the address generator. In the present invention, an address indicating an image of only the hatched area A or B is generated by the address generation unit in accordance with a field switching signal input from the external terminal 701.

【0042】これにより、二つの多重化された画像信号
の1方のみを選択して復号し再生することが可能とな
る。また、フィールドで繰り返されることによる画像の
劣化を空間フィルタ707により軽減する。このように
上記実施の形態によれば、二入力画像信号を多重化する
ためのメモリ及び、多重化された信号を復号するための
メモリを増加することなく二入力の画像信号を多重化で
きるという効果を有する。また、フィールド画像毎に多
重化するために画像の圧縮効率を劣化させることなく圧
縮出来るという効果を有する。
Thus, it is possible to select and decode and reproduce only one of the two multiplexed image signals. In addition, the spatial filter 707 reduces image deterioration due to repetition in a field. As described above, according to the embodiment, it is possible to multiplex two-input image signals without increasing the memory for multiplexing the two-input image signal and the memory for decoding the multiplexed signal. Has an effect. Further, since the image data is multiplexed for each field image, the image can be compressed without deteriorating the compression efficiency of the image.

【0043】[0043]

【発明の効果】本発明においては、コストを抑えた画像
監視システムを実現することができる。さらに、重要性
の低い入力画像に帯域制限を行うことにより、重要でな
い画像の圧縮率を高め、重要でない画像のみの場合には
記録時間を長くすることが出来、また、重要な画像があ
る場合には重要な画像の画質を向上させることが出来る
という効果を有する。
According to the present invention, an image monitoring system with reduced costs can be realized. Furthermore, by restricting the bandwidth of the input image having low importance, the compression ratio of the non-important image can be increased, and the recording time can be extended in the case of only the non-important image. Has the effect that the quality of important images can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像監視システムの第1の実施の形態
を示す概略ブロック図
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a first embodiment of an image monitoring system of the present invention.

【図2】フィールド画像切換の動作原理を示す図FIG. 2 is a diagram showing the operation principle of field image switching.

【図3】フィールド画像切換された画像を示す図FIG. 3 is a diagram showing an image in which a field image is switched;

【図4】本発明の画像監視システムの第2の実施の形態
を示す概略ブロック図
FIG. 4 is a schematic block diagram showing a second embodiment of the image monitoring system of the present invention.

【図5】本発明の画像監視システムの第3の実施の形態
を示す概略ブロック図
FIG. 5 is a schematic block diagram showing a third embodiment of the image monitoring system of the present invention.

【図6】本発明の画像監視システムの第4の実施の形態
を示す概略ブロック図
FIG. 6 is a schematic block diagram showing a fourth embodiment of the image monitoring system of the present invention.

【図7】本発明の画像監視システムの信号を復号する復
号化装置の実施の形態を示す概略ブロック図
FIG. 7 is a schematic block diagram showing an embodiment of a decoding device for decoding a signal of the image monitoring system of the present invention.

【図8】デコーダの再生画像メモリの内容を示す図FIG. 8 is a diagram showing contents of a reproduced image memory of a decoder.

【図9】従来の画像監視記録再生装置の概略ブロック図FIG. 9 is a schematic block diagram of a conventional image monitoring recording / reproducing apparatus.

【図10】従来の他の画像監視記録再生装置の概略ブロ
ック図
FIG. 10 is a schematic block diagram of another conventional image monitoring recording / reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 カメラ 102 カメラ 103 スイッチ 104 アナログ・ディジタル変換器 105 符号化部 106 光ピックアップ 107 光ディスク 108 同期信号発生部 401 ネットワークインターフェース 501 フィルター 502 スイッチ 503 スイッチ 701 入力端子 702 可変長符合復号部 703 逆直交変換部 704 逆量子化部 705 加算器 706 再生画像メモリ 707 空間フィルタ 708 出力端子 709 アドレス発生部 101 Camera 102 Camera 103 Switch 104 Analog-to-Digital Converter 105 Encoding Unit 106 Optical Pickup 107 Optical Disk 108 Synchronization Signal Generation Unit 401 Network Interface 501 Filter 502 Switch 503 Switch 701 Input Terminal 702 Variable Length Code Decoding Unit 703 Inverse Orthogonal Transformation Unit 704 Inverse quantization unit 705 Adder 706 Reconstructed image memory 707 Spatial filter 708 Output terminal 709 Address generation unit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の動画像信号を入力とする画像監視
システムにおいて、 入力画像信号を同期させるための同期信号発生部と、 この同期信号発生部で発生した垂直同期信号に基づいて
複数の入力画像を切り換える切換部と、 上記切り換えられた画像信号をフレーム間圧縮する圧縮
符号化部と、 上記圧縮された信号を記録する記録部とを有することを
特徴とする画像監視システム。
An image monitoring system that receives a plurality of moving image signals as inputs, a synchronization signal generator for synchronizing the input image signals, and a plurality of inputs based on a vertical synchronization signal generated by the synchronization signal generator. An image monitoring system, comprising: a switching unit that switches an image; a compression encoding unit that compresses the switched image signal between frames; and a recording unit that records the compressed signal.
【請求項2】 複数の動画像信号を入力とする画像監視
システムにおいて、 入力画像信号を同期させるための同期信号発生部と、 この同期信号発生部で発生した垂直同期信号に基づいて
複数の入力画像を切り換える切換部と、 上記切り換えられた画像信号をフレーム間圧縮する圧縮
符号化部と、 上記圧縮された信号を伝送するためのネットワークイン
ターフェース部とを有することを特徴とする画像監視シ
ステム。
2. An image monitoring system in which a plurality of moving image signals are input, a synchronization signal generator for synchronizing the input image signals, and a plurality of inputs based on a vertical synchronization signal generated by the synchronization signal generator. An image monitoring system, comprising: a switching unit that switches an image; a compression encoding unit that compresses the switched image signal between frames; and a network interface unit that transmits the compressed signal.
【請求項3】 複数の動画像信号を入力とする画像監視
システムにおいて、 入力画像信号を同期させるための同期信号発生部と、 この同期信号発生部で発生した垂直同期信号に基づいて
複数の入力画像を切り換える切換部と、 上記切り換えられた画像信号をフィルタリングするか否
かを選択する選択部と、 上記選択された画像信号をフレーム間圧縮する圧縮符号
化部と、 上記圧縮された信号を記録する記録部とを有することを
特徴とする画像監視システム。
3. An image monitoring system which receives a plurality of moving image signals as inputs, comprising: a synchronization signal generator for synchronizing the input image signals; and a plurality of inputs based on a vertical synchronization signal generated by the synchronization signal generator. A switching unit for switching an image, a selection unit for selecting whether or not to filter the switched image signal, a compression encoding unit for compressing the selected image signal between frames, and recording the compressed signal An image monitoring system, comprising:
【請求項4】 複数の動画像信号を入力とする画像監視
システムにおいて、 入力画像信号を同期させるための同期信号発生部と、 この同期信号発生部で発生した垂直同期信号に基づいて
複数の入力画像を切り換える切換部と、 上記切り換えられた画像信号をフィルタリングするか否
かを選択する選択部と、 上記選択された画像信号をフレーム間圧縮する圧縮符号
化部と、 上記圧縮された信号を伝送するためのネットワークイン
ターフェース部とを有することを特徴とする画像監視シ
ステム。
4. An image monitoring system which receives a plurality of moving image signals as inputs, a synchronizing signal generator for synchronizing the input image signals, and a plurality of inputs based on a vertical synchronizing signal generated by the synchronizing signal generator. A switching unit for switching an image, a selection unit for selecting whether or not to filter the switched image signal, a compression encoding unit for compressing the selected image signal between frames, and transmitting the compressed signal. An image monitoring system, comprising: a network interface unit for performing an operation.
【請求項5】 上記請求項1、請求項2、請求項3又は
請求項4記載の画像監視システムにより圧縮符号化され
た信号を復号化する復号化装置において、 復号された圧縮画像信号を格納する再生画像メモリと、
この再生画像メモリから所望のフィールドのみを出力す
るように再生画像のリードアドレスを発生するアドレス
発生部とを有することを特徴とする復号化装置。
5. A decoding device for decoding a signal compressed and encoded by the image monitoring system according to claim 1, 2, 3, or 4, wherein the decoded compressed image signal is stored. Playback image memory,
A decoding device for generating a read address of a reproduced image so as to output only a desired field from the reproduced image memory.
JP10063005A 1998-03-13 1998-03-13 Image monitor system and decoder for its coding signal Pending JPH11261967A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10063005A JPH11261967A (en) 1998-03-13 1998-03-13 Image monitor system and decoder for its coding signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10063005A JPH11261967A (en) 1998-03-13 1998-03-13 Image monitor system and decoder for its coding signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11261967A true JPH11261967A (en) 1999-09-24

Family

ID=13216784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10063005A Pending JPH11261967A (en) 1998-03-13 1998-03-13 Image monitor system and decoder for its coding signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11261967A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091614A (en) * 2009-10-22 2011-05-06 Hitachi Ltd Image encoder, and image processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091614A (en) * 2009-10-22 2011-05-06 Hitachi Ltd Image encoder, and image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381855B2 (en) Image signal encoding method and image signal encoding device, image signal decoding method and image signal decoding device
KR970007530B1 (en) Band compressed signal processing apparatus
JP3365771B2 (en) Video signal compression device
EP0881835B1 (en) Interlaced video signal encoding and decoding method, using conversion of periodically selected fields to progressive scan frames
US5479264A (en) High-efficiency encoder and video information recording/reproducing apparatus
JPH04318791A (en) Signal processing method and recording and reproducing device
JPH089319A (en) Method and device for recording and device for reproducing digital video signal
JPH10276365A (en) Video data compressor, video recording and reproducing device, and video data compression coding method
JP3168922B2 (en) Digital image information recording and playback device
JPH0530493A (en) Decoding device for digital video signal
JP3531186B2 (en) Video signal encoding method and apparatus
JPH0937243A (en) Moving image coder and decoder
JP3676525B2 (en) Moving picture coding / decoding apparatus and method
JP3172643B2 (en) Digital recording and playback device
KR950006773B1 (en) Encoding apparatus of image signal
JPH11261967A (en) Image monitor system and decoder for its coding signal
JP2000197063A (en) Dynamic picture compression coder and dynamic picture decoder
JPH05304664A (en) High efficient encoding device and video information recording and reproducing device
JP3952926B2 (en) Video encoding apparatus and video encoding method
JP3792780B2 (en) Image processing device
JP3440942B2 (en) Video information recording medium, video information recording device and recording method, and video information reproduction device and reproduction method
JP3235917B2 (en) Image recording and playback device
JP3687458B2 (en) Compression decoding method and compression decoding apparatus
JP3910606B2 (en) Video data compression apparatus, video recording / playback apparatus, and video data compression encoding method
JP3552045B2 (en) Recording method of image signal recording medium, image signal recording device, and image signal reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315