JPH11258899A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH11258899A
JPH11258899A JP10075086A JP7508698A JPH11258899A JP H11258899 A JPH11258899 A JP H11258899A JP 10075086 A JP10075086 A JP 10075086A JP 7508698 A JP7508698 A JP 7508698A JP H11258899 A JPH11258899 A JP H11258899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agitator
toner
gear
toner cartridge
agitator gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10075086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911830B2 (ja
Inventor
Yoichi Yamada
田 陽 一 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP07508698A priority Critical patent/JP3911830B2/ja
Publication of JPH11258899A publication Critical patent/JPH11258899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911830B2 publication Critical patent/JP3911830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 確実且つ円滑にトナーを供給しうるトナーカ
ートリッヂを装着しうる現像装置の提供。 【解決手段】 トナーカートリッヂに装着したアジテー
タ軸上にアジテータギアを摺動のみ可能に楔着し、アジ
テータギアが駆動ギアに噛合するのを規制する規制部材
をアジテータ軸上に挿脱可能に装着し、アジテータギア
は規制部材を除去して始めて駆動力を受ける構造とし、
トナーカートリッヂの内ケースに連結されたフランジ上
の把手によりアジテータ軸からの規制部材を離脱不能と
し、内ケースが開放された際にのみ、規制部材がアジテ
ータギアの規制を開放し、駆動ギアに噛合されるのを容
認するように構成し、アジテータギアの歯部が歯先稜線
と歯側稜線において面取り処理されたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子写真技術に
よって画像を形成するレーザープリンター、レーザーフ
ァクシミリ等の画像形成装置に用いられる現像装置の技
術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の現像装置において、トナ
ー貯蔵容器が電子写真印刷装置に着脱可能に設けられた
ものとしては、例えば特開平3−288875号公報
(公知例)のものが知られている。
【0003】この公知例のものは、略回転体形状のトナ
ー貯蔵容器が外筒1、内筒2並びにギヤ5により駆動さ
れる螺旋コイル状の攪拌部材4を備えたものであって、
内筒2の両端を閉止する妻板3a、3bを固定部材6を
介装してトナーカートリッヂ保持部7によって着脱可能
に支持させたものであるが、少なくとも軸63を丸孔7
1に係合させて凹部73内に固定部材6を回転可能に支
持させ、又ガイド62を溝31に係合させるようにする
等の着脱手段を採用したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した公知例によっ
ても着脱可能なトナーカートリッヂにより容易にトナー
の補給をなしうるものであるが、尚改善の余地があっ
た。
【0005】即ち、前記の公知例のものにあってはトナ
ー貯蔵容器の着脱手段の構成が極めて複雑であって、着
脱操作に多数の行程を必要としており、又構成部品点数
も少なくないため故障のおそれがあるばかりでなく、そ
の保守点検にも熟練を要するものであった。
【0006】この発明が解決しようとする第1の課題点
は、所定の装着位置において現像カートリッヂ内にトナ
ーカートリッヂを抜脱不能に係止し、トナーを確実に供
給しうるものを提供することである。
【0007】この発明が解決しようとする第2の課題点
は、トナーカートリッヂからトナーが供給可能な状態に
おいてのみアジテータを駆動させてトナー供給をなしう
るものを提供することである。
【0008】この発明が解決しようとする第3の課題点
は、駆動ギアとアジテータギアとが完全に噛合された状
態でのみトナー供給が実施され、アジテータギアの不完
全な噛み合い状態による振動や損傷の発生を防止し画質
の安定化を図ることが出来るものを提供することであ
る。
【0009】この発明が解決しようとする第4の課題点
は、アジテータギアと駆動ギアとの係脱が円滑に実施出
来るものを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の各課題点を解決す
るためのこの発明における対応手段としては次の如くで
ある。
【0011】(1) 現像剤担持体と着脱可能なトナーカー
トリッヂとを具備する現像装置において、前記トナーカ
ートリッヂに装着したアジテータ軸上にアジテータギア
を摺動のみ可能に楔着し、前記アジテータギアが駆動ギ
アに噛合するのを規制する規制部材を前記アジテータ軸
上に挿脱可能に装着し、前記アジテータギアは規制部材
を除去して始めて駆動力を受ける構造に構成したことを
特徴とする現像装置。
【0012】(2) 前記トナーカートリッヂの内ケースに
連結されたフランジ上の把手により前記アジテータ軸か
らの前記規制部材を離脱不能とし、前記内ケースが開放
された際にのみ、前記規制部材が前記アジテータギアの
規制を開放し、駆動ギアに噛合されるのを容認するよう
に構成したことを特徴とする前記(1) 記載の現像装置。
【0013】(3) 前記アジテータギアの歯部が歯先稜線
と歯側稜線において面取り処理された構成であることを
特徴とする前記(1) 又は(2) 記載の現像装置。
【0014】前記の対応手段によれば、アジテータギア
は確実且つ円滑に駆動ギアに噛合され、伝動損失が発生
しない状態でトナーを供給出来るものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0016】図6はこの発明に係る現像ユニット400
を用いた画像形成装置1000の一例を示す模式図であ
る。
【0017】以下、この画像形成装置1000のの概要
について説明し、次いで現像カートリッヂ410につい
て詳しく説明する。
【0018】この画像形成装置1000は、イエロー、
シアン、マゼンタ、ブラックの4色の現像剤(一例とし
てトナーが挙げられるので以下トナーTと称す)による
現像器を用いてフルカラー画像を形成することの出来る
装置である。
【0019】図6において1100は装置の外箱であ
り、この外箱1100内に露光ユニット100、給紙ユ
ニット200、感光体カートリッヂ300、現像ユニッ
ト400、中間転写ユニット500、定着ユニット60
0等が設けられている。
【0020】感光体カートリッヂ300は潜像担持体3
10と、この潜像担持体310の外周面に当接して外周
面を一様に帯電させる帯電手段としての帯電ローラ32
0と、クリーナー部330とを有している。
【0021】現像ユニット400はイエロー用の現像カ
ートリッヂ410Y、シアン用の現像カートリッヂ41
0C、マゼンタ用の現像カートリッヂ410M、ブラッ
ク用の現像カートリッヂ410Kを備えている。
【0022】これらの各現像カートリッヂ410Y、4
10C、410M、410Kは、それぞれ内部にイエロ
ー、シアン、マゼンタ、ブラックのトナーを内蔵してい
る。
【0023】又、それぞれ現像剤担持体430Y、43
0C、430M、430Kを備えており、いずれか1つ
の現像カートリッヂの現像剤担持体のみが潜像担持体3
10に当接し得るようになっている。
【0024】中間転写ユニット500は中媒駆動ローラ
510と、皺取りローラ520と、テンションローラ5
30と、二次転写ローラ540と、これら各ローラの回
りに張られた中間転写ベルト550と、この中間転写ベ
ルト550に対して接離可能な中媒クリーナ560とを
有している。
【0025】二次転写ローラ540にはバックアップロ
ーラ570が対向配置されている。
【0026】中媒駆動ローラ510は伝動手段(図示せ
ず)により潜像担持体310と略同一の周速で回転駆動
され、従って中間転写ベルト550が潜像担持体310
と略同一の周速で循環駆動されるようになっている。
【0027】中間転写ベルト550が循環駆動される過
程で潜像担持体310上のトナー像が中間転写ベルト5
50上に転写され、中間転写ベルト550上に転写され
たトナー像は2次転写ローラ540との間に給紙ユニッ
ト200から供給される用紙等の記録シートSに転写さ
れる。
【0028】給紙ユニット200は記録シートSが積層
状態で載置されるトレイ210と、ピックアップローラ
220と、ピックアップローラ220により給送される
用紙を確実に1枚ずつに分離する分離ローラ230とを
有している。
【0029】給紙ユニット200により給送された記録
シートSは搬送ローラ240により中間転写ベルト55
0と二次転写ローラ540との間に供給されて転写処理
され、定着ユニット600により定着処理され、紙搬送
ローラ250より排出される。
【0030】定着ユニット600は、熱源を有する定着
ローラ610と、これに圧接されている加圧ローラ62
0とを有している。
【0031】以上のような画像形成装置1000の作動
は次の通りである。
【0032】 図示しないホストコンピュータからの
印字指令信号(画像形成信号)が入力されると、潜像担
持体310、中間転写ベルト550が回転駆動される。
【0033】 潜像担持体310の外周面が帯電ロー
ラ320によって一様に帯電される。
【0034】 一様に帯電した潜像担持体310の外
周面に露光ユニット100によって第1色目(例えばイ
エロー)の画像情報に応じた露光がなされ、イエロー用
の静電潜像が形成される。
【0035】 第1色目(例えばイエロー)用の現像
カートリッヂ410Yの現像剤担持体430Yは回転し
始めると同時に潜像担持体310に接触し、これによっ
て静電潜像が現像され、第1色目(例えばイエロー)の
トナー像が潜像担持体310上に形成され、第1色目用
の現像カートリッヂ410Yの現像剤担持体430Y
は、潜像担持体310から離間し、回転を停止する。
【0036】 潜像担持体310上に形成されたトナ
ー像が、潜像担持体310から中間転写ベルト550上
に転写される。
【0037】 潜像担持体310上に残留しているト
ナーがクリーナ部330のクリーナーブレード331に
よって除去された後、廃トナースクリュー332によっ
て回収される。
【0038】 前記印字指令信号の内容に応じて、第
2色目、第3色目、第4色目と繰り返され、前記印字指
令信号の内容に応じたトナー像が中間転写ベルト550
上において重ね合わされて形成される等の前記〜の
動作が繰り返される。
【0039】 所定のタイミングで給紙ユニット20
0から記録シートSが供給され、記録シートSの先端が
二次転写ローラ540に達すると中間転写ベルト550
上のトナー像が記録シートS上に転写される。
【0040】 記録シートSが定着ユニット600を
通過することによって記録シートS上にトナー像が定着
し、その紙搬送ローラ250を経て記録シートSがケー
ス1100外に排出される。
【0041】以上、画像形成装置1000の概要につい
て説明したが、次に現像ユニット400及び現像カート
リッヂ410について説明する。
【0042】現像ユニット400は着脱可能に組み込ま
れた4つの現像カートリッヂ410(Y、C、M、K)
を備えている。
【0043】尚、外箱1100内の任意の現像カートリ
ッヂ410を着脱することが出来、又感光体カートリッ
ヂ300も着脱することが出来る。
【0044】図13は、現像カートリッヂ410M部分
の拡大図である。
【0045】4個の現像カートリッヂ410(Y、C、
M、K)は、その形状等が多少異なってはいるが、基本
的構造は共通しているので、マゼンタ用の現像カートリ
ッヂ410Mを代表させ、実施の形態を説明する。
【0046】現像カートリッヂ410は、ケース420
と、このケース420に収納されたトナーTを潜像担持
体310の表面に供給する現像剤担持体430と、この
現像剤担持体430にトナーTを供給する供給ローラ4
40と、更にこの供給ローラ440に向けてトナーTを
移送する2つの移送フィン461、462を備えたアジ
テータ451、452とトナーTを補給しうるトナーカ
ートリッヂ470と前記現像剤担持体430に圧接さ
れ、現像剤担持体430上のトナー量を規制する薄層化
手段480とを備えている。
【0047】現像剤担持体430はケース420に回転
可能に支持されており、現像剤担持体430に対して平
行状で互いにその表面を圧接状とした供給ローラ440
もケース420に回転可能に支持されている。
【0048】トナーTの薄層化手段480は受け部材4
81上に片持ち状に担持され、ブレード482を現像剤
担持体430に当接させている。
【0049】ケース420には略半円筒列状のトナー槽
424が設けられており、回転するアジテータ451、
452のフィン461、462がトナー槽424の内面
424aと摺接することにより形成される楔状空間に抱
き込まれるようにしてトナーTが移送されるようになっ
ている。
【0050】フィン461、462は可撓性を有する薄
板状に構成し、供給ローラ440付近においてトナー槽
421から急峻に変位開放される際にトナーTは前記楔
状空間に抱き込まれるようにして移送され、フィン46
1、462の弾性による復元力によって弾かれるように
して機械的搬送力により、供給ローラ表面にトナー移送
するものである。
【0051】アジテータ451、452、及びトナーカ
ートリッヂ470内のアジテータ477についてはその
回転位相を各々異ならせることによって回転負荷の均等
化を図っており、トナー移送手段をn個連設した場合
(この場合n=3)、n個の移送手段のフィン461、
462、478の角度を360°/nずらすことによ
り、フィン461、462、478が内面421aと摺
接して回転する摺接長をアジテータ451、452、4
77の角度によらず略一定とする。
【0052】トナーTがアジテータ451、452、4
77により弾かれる前後での負荷変動は分散されるので
流動性の悪い高濃度トナーにおいても、アジテータ45
1、452、477による負荷が均等化されて装置のト
ルク変動は低減出来る。
【0053】ケース420は載置台1200上に着脱可
能に取り付けられている。
【0054】前記のトナーカートリッヂ470は現像カ
ートリッヂ410に着脱自在であって図4にも示す如く
に弾性部材471を介装して相対的に変位可能に嵌合さ
せた内・外ケース472、473を備えた円筒形状を呈
しており、内・外ケース472、473の開孔474、
475を整列させてトナーTを供給しうるように構成さ
れているものであって、図1、図5にも示すように2分
割状の部材を一体状に形成して円筒状となしており、内
ケース472の両側を閉止するフランジ479の中心部
に設けた軸孔479Aによってアジテータ軸477Aを
支持させ、アジテータギアGEを駆動ギアDRによって
旋回させうるように構成している。
【0055】アジテータギアGEの形状は平歯車状であ
って、図8乃至図11に示すようにその歯部GE1の稜
線GE2が歯先稜線GEX、歯側稜線GEYにおいて面
取り処理されており、その曲率R3 についてはモジュー
ルが0.5〜1.0の場合に曲率R3 は1.0〜0.5
であることが好ましく、曲率R3 をモジュールが0.5
〜1/3程度とすることが望ましい。
【0056】その理由としては規制部材STを取り外し
た際にアジテータギアGEが円滑に駆動ギアDRに噛み
合うためには曲率R3 が大きい方がよいが、大きすぎる
と歯先が狭くなるために強度が不足し、特にトナーカー
トリッヂ470の開封直後のトナーTが多量に格納さ
れ、しかもトナーTの流動性が低い状態ではアジテータ
ギアGEが破損することがあり、又アジテータ477へ
の駆動伝達が不安定になる等の不安があるためである。
【0057】ところで、トナーカートリッヂ470の駆
動のための構成については図1乃至図3に示すようにト
ナーカートリッヂ470の内ケース472に連設したフ
ランジ479の軸孔479Aに回転可能に軸着したアジ
テータ軸477Aの外端部には、アジテータギアGEを
アジテータ軸477A上にその軸方向にのみ移動可能と
なるように楔着すると共に、アジテータ軸477A上に
巻着したコイルバネ等の弾性部材PRにより内向きに付
勢させ(矢印ニ方向)、アジテータ軸477Aの係止孔
477Bに挿脱可能に装着した規制部材STに当接可能
としている。
【0058】又、フランジ479の外端に突設した把手
476に延設した阻止部476Aを規制部材STの頂部
上に臨ませうるように構成している。
【0059】尚、DRはアジテータギアGEに噛合しう
る駆動ギアである。
【0060】又、フランジ479の軸孔479A位置に
おいて外向きに突出させたガイド手段GUの横断形状に
ついては図6に示すように非円形状、好ましくは平行直
線部GU1と円弧部GU2とで概ね長円形状に構成して
いる。
【0061】次に、トナーカートリッヂ470を着脱可
能に装着する現像カートリッヂ410のケース420の
側壁423の尾部には、図6に示すように受容手段RE
が設けられている。
【0062】この受容手段REには、トナーカートリッ
ヂ470のフランジ479の両側を支持する円板状の支
持部RE1が設けられ、この支持部RE1には、その半
径方向に傾斜状に凹入させた受容孔部RE2が開設され
ている。
【0063】この受容孔部RE2の形状については、第
1の領域をなす開放状のガイド溝RE4と、これに続く
第2の領域をなす中心位置の円孔RE3とで構成されお
り、特にこのガイド溝RE4は斜直線状であり、好まし
くは円孔RE3よりも上側位置に開放されるよう指向さ
せたものである。
【0064】又、各部の寸法についてはガイド手段GU
が受容手段RE内でガタつくことなく円滑に移動出来る
ようにガイド手段GUの平行直線部GU1の巾員D1 と
円弧部GU2の曲率R1 を、それぞれ受容手段REのガ
イド溝RE4の巾員D2 並びに円孔RE3の曲率R2 よ
りも僅かに小さい寸法とし、巾員D2 よりも曲率R1が
大きい寸法に形成している。
【0065】従って、現像カートリッヂ410にトナー
カートリッヂ470を装着させるには、ガイド手段GU
を受容手段REの支持部RE1に設けた受容孔部RE2
に整列させ、図6に示す矢印イで示す方向に挿入し、ガ
イド手段GUが受容手段REの第2の領域をなす中心位
置に開設した円孔RE3位置に到着した状態がトナーカ
ートリッヂ470の所定の装着位置に装着する。
【0066】この状態ではガイド手段GUの曲率R1 は
受容手段REの第1の領域をなすガイド溝RE4の巾員
D2 よりも大きい寸法であるから、この位置でのみガイ
ド手段GUが旋回可能となる。
【0067】従って、把手476によって矢印ロ方向に
旋回させると(図6参照)、把手476によってフラン
ジ479及びこのフランジ479に一体的に取り付けら
れた内ケース472が外ケース473内で旋回され、そ
れぞれの開口474、475が整列されて内ケース47
2内のトナーTが供給可能となるものである(図7参
照)。
【0068】この状態では、把手476の阻止部476
Aが規制部材ST上から退避されることとなる。
【0069】次いで、規制部材STを矢印ハ方向(図3
参照)に抜脱すると弾性部材PRの弾発力によりアジテ
ータギアGEがアジテータ軸477A上で矢印ニ方向
(図1参照)に移動されて駆動ギアDRに噛み合わされ
る。
【0070】この際、前記したようにアジテータギアG
Eの端部は曲率R3 で面取り状に形成されているので支
障なく駆動ギアDRに係合されうるものである。
【0071】この状態で、アジテータ477は旋回駆動
されうることとなり、トナーTが供給され、アジテータ
452、451方向に移送し、旋回駆動される供給ロー
ラ440を経て現像剤担持体430上に供給し、潜像担
持体310上に付着させるものである。
【0072】尚、トナーカートリッヂ470の交換の際
には、前記と逆の手順で把手476を矢印ロ’方向に図
2の位置に復帰させ、矢印イ’方向にガイド手段GUを
抜き出すことにより容易にトナーカートリッヂ470を
交換出来るものである。
【0073】以上のような現像カートリッヂ410は同
様にイエロー用のもの410Y、シアン用のもの410
C、マゼンタ用のもの410M、ブラック用のもの41
0Kとして計4個を外箱1100に着脱可能に取り付け
られるものであって、その機能は前記したマゼンタ用の
もの410Mと共通しているので重ねての説明は省略す
る。
【0074】
【発明の効果】以上説明したこの発明による特有の効果
は次の如くである。
【0075】 トナーカートリッヂが所定の装着位置
においてのみトナーを効果的に供給出来る。
【0076】 トナーが供給可能な状態においてのみ
アジテータが駆動され円滑にトナーが供給される。
【0077】 アジテータを駆動する伝動手段の係合
状態が確実となり、伝動各部の振動や破損を未然防止出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態におけるトナーカートリ
ッヂの要部の断面図。
【図2】図1の一部斜視図。
【図3】図2の操作説明図。
【図4】この発明の実施の形態におけるトナーカートリ
ッヂの要部の拡大断面図。
【図5】図4に示すトナーカートリッヂの組立図。
【図6】図4に示すトナーカートリッヂの装着説明図。
【図7】図6に続く装着説明図。
【図8】アジテータギアの歯部の切断説明図。
【図9】図8のM面切断状態を示す切断図。
【図10】アジテータギアの歯部の切断説明図。
【図11】図10のN面切断状態を示す切断図。
【図12】この発明の現像カートリッヂを装着した画像
形成装置の模式図。
【図13】この発明の現像カートリッヂの拡大図。
【符号の説明】
410 現像カートリッヂ 420 ケース 470 トナーカートリッヂ 476 把手 477A アジテータ軸 479 フランジ GE アジテータギア DR 駆動ギア ST 規制部材 PR 弾性部材 GE1 歯部 GEX 歯先稜線 GEY 歯側稜線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤担持体と着脱可能なトナーカート
    リッヂとを具備する現像装置において、前記トナーカー
    トリッヂに装着したアジテータ軸上にアジテータギアを
    摺動のみ可能に楔着し、前記アジテータギアが駆動ギア
    に噛合するのを規制する規制部材を前記アジテータ軸上
    に挿脱可能に装着し、前記アジテータギアは規制部材を
    除去して始めて駆動力を受ける構造に構成したことを特
    徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記トナーカートリッヂの内ケースに連
    結されたフランジ上の把手により前記アジテータ軸から
    の前記規制部材を離脱不能とし、前記内ケースが開放さ
    れた際にのみ、前記規制部材が前記アジテータギアの規
    制を開放し、駆動ギアに噛合されるのを容認するように
    構成したことを特徴とする請求項1記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 前記アジテータギアの歯部が歯先稜線と
    歯側稜線において面取り処理された構成であることを特
    徴とする請求項1又は2記載の現像装置。
JP07508698A 1998-03-10 1998-03-10 現像装置 Expired - Fee Related JP3911830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07508698A JP3911830B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07508698A JP3911830B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11258899A true JPH11258899A (ja) 1999-09-24
JP3911830B2 JP3911830B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=13566021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07508698A Expired - Fee Related JP3911830B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911830B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911830B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10108142B2 (en) Drive coupler
US7738817B2 (en) Developer supply container and image forming apparatus
CN1316320C (zh) 墨盒及电子照相成像装置
US7398038B2 (en) Image forming apparatus using a toner container and a process cartridge
US7242893B2 (en) Developer supply container
US7076192B2 (en) Powder conveying device and image forming apparatus using the same
US5258819A (en) Image forming apparatus having a revolver type developing device
CN101430523B (zh) 调色剂补给装置、图像形成装置及彩色图像形成装置
JP2001142378A (ja) 画像形成装置
US20220283535A1 (en) Image forming apparatus and image forming unit
US6122470A (en) Image forming apparatus
JP2001235995A (ja) プロセスカートリッジおよびそれを用いる画像形成装置
JP4842356B2 (ja) トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JPH11272050A (ja) 現像装置
JP4055238B2 (ja) 現像装置
KR100654202B1 (ko) 화상형성장치
JP3921799B2 (ja) 現像装置
US20080175624A1 (en) Image forming apparatus having a drive source disposed in an area orthogonal to a rotation axis of a developing device
JP2003186305A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、現像装置
JPH11258899A (ja) 現像装置
JP4019490B2 (ja) 現像装置
JPH11258898A (ja) 現像装置
JPH11242379A (ja) 現像装置
JP3972703B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2002372819A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees