JPH11254642A - 乾燥装置 - Google Patents

乾燥装置

Info

Publication number
JPH11254642A
JPH11254642A JP6487098A JP6487098A JPH11254642A JP H11254642 A JPH11254642 A JP H11254642A JP 6487098 A JP6487098 A JP 6487098A JP 6487098 A JP6487098 A JP 6487098A JP H11254642 A JPH11254642 A JP H11254642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
solvent
temperature
web
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6487098A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nagaoka
敏男 長岡
Yoshiaki Miyamoto
佳昭 宮本
Hideki Inada
秀樹 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP6487098A priority Critical patent/JPH11254642A/ja
Publication of JPH11254642A publication Critical patent/JPH11254642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンパクトで容易に取り扱うことができる乾
燥装置を提供する。 【解決手段】 溶剤を含む塗膜面を有するウェブ2は、
乾燥炉1内を通過する。乾燥炉1内は、溶剤ガスと窒素
ガスとからなる混合ガスが充満している。この混合ガス
は、吸気ノズル1dから吸引されて加熱された後に、排
気ノズル1cから排出される。赤外線ヒータ7は、ウェ
ブ2が通過する方向に沿って、乾燥炉1内に設置されて
いる。赤外線ヒータ7は、加熱した蒸気や油などの流体
によって、塗膜面を乾燥しないために、この流体の漏れ
などによって塗膜面を汚すことがない。また、赤外線ヒ
ータ7は、ボイラなどの大規模な装置を必要としないた
めに、乾燥装置全体をコンパクトにすることができる。
赤外線ヒータ7は、ウェブ2が通過する方向に沿って、
温度が高くなるように温度勾配を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶剤を含む塗膜面
を有する塗布対象物を乾燥容器内で乾燥する乾燥装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の乾燥装置(熱風乾燥方
式)の構造を概略的に示した側面図である。乾燥炉1
は、溶剤を含むインキなどの塗膜面を有するウェブ2を
乾燥するためのものである。乾燥炉1は、その長手方向
の両端部に、ウェブ2が図中矢印方向に通過可能なよう
に、搬入口1a及び搬出口1bと、ウェブ2を矢印方向
に案内する複数のガイドローラ10と、熱風乾燥ノズル
17とを備えている。
【0003】熱風乾燥ノズル17は、熱風をウェブ2に
吹き付けて、このウェブ2上の塗膜面を乾燥するもので
ある。熱風乾燥ノズル17は、乾燥炉1内の上部に、ウ
ェブ2が通過する方向に沿って、複数取り付けられてい
る。
【0004】図5は、従来の乾燥装置(熱媒乾燥方式)
の構造を概略的に示した平面図である。ヒータ27は、
加熱した蒸気、油又はガスなどの流体(熱媒)を熱源と
するコイル状のヒータである。ヒータ27は、制御装置
18と、この制御装置18からヒータ27に流体を供給
する供給用配管270aと、ヒータ27を通過した流体
を制御装置18にリターンするリターン用配管270b
とを備えている。
【0005】制御装置18は、ヒータ27に供給する流
体の温度をコントロールするものである。制御装置18
は、蒸気、油又はガスなどの流体を加熱する図示しない
ボイラ又はバーナーと、蒸気圧を可変して蒸気の温度を
調節したり、油の温度を調節する図示しない温度調節器
などを備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】熱風乾燥方式による乾
燥装置は、塗膜面を乾燥する手段として熱風を使用して
いた。このために、湿っている塗膜面を乾燥する初期の
段階において、この塗膜面に熱風を吹き付けると、溶剤
が気泡となって塗膜面に現れて、塗膜面が粗くなり印刷
物の質が低下してしまう可能性があった。
【0007】また、熱媒乾燥方式による乾燥装置には、
以下に記載するような問題点があった。 (1) 供給用配管270aとヒータ27との接続部及
びリターン用配管270bとヒータ27との接続部など
から流体が漏れだして、塗膜面を汚してしまう可能性が
あった。
【0008】(2) 流体を加熱するボイラや、流体の
温度を調節する温度調節器などを備えるために、大規模
な制御装置18が必要であった。この制御装置18は、
例えば、3台のヒータ27に対して1台設置する必要が
あり、ヒータ27の数が増えると配管系統などが大型化
して、複雑な設備になってしまう問題があった。
【0009】(3) ボイラや温度調節器などの加熱装
置を調整したり、ガスや油などを交換するなど、頻繁な
メンテナンスが必要であり、取り扱いが不便であるとい
う問題があった。
【0010】(4) ヒータ27が高温であるほど、乾
燥効率や熱伝導率は向上するが、蒸気の場合には、約1
80°C程度、油の場合には、約320°C程度までし
か温度を上げることができなかった。また、蒸気や油な
どの流体を使用するときには、所定の温度に上げるまで
に長時間を要するという問題があった。
【0011】本発明の課題は、コンパクトで容易に取り
扱うことができる乾燥装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下のような
解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容
易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付
して説明するが、これに限定するものではない。すなわ
ち、請求項1の発明は、少なくとも溶剤ガス及び不活性
ガスを含む乾燥容器(1)内で、溶剤を含む塗膜面を有
する塗布対象物(2)を乾燥する乾燥装置において、前
記乾燥容器内に、前記塗膜面を乾燥する電気式加熱手段
(7)を備えることを特徴とする乾燥装置である。
【0013】請求項2の発明は、請求項1に記載の乾燥
装置において、前記電気式加熱手段は、赤外線ヒータ
(7)であることを特徴とする乾燥装置である。
【0014】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の乾燥装置において、前記電気式加熱手段は、前
記塗布対象物の通過方向に複数設置されており、前記電
気式加熱手段の温度を制御する温度制御手段(8)を備
え、前記温度制御手段は、前記通過方向に沿って温度が
高くなるように、前記電気式加熱手段を制御することを
特徴とする乾燥装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、図面を参
照して、本発明の第1実施形態について、さらに詳しく
説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る乾燥装
置を概略的に示す図である。図2は、本発明の第1実施
形態に係る乾燥装置における乾燥炉の内部を示す側面図
である。図3は、本発明の第1実施形態に係る乾燥装置
における赤外線ヒータ及び温度制御装置を示す平面図で
ある。なお、図4及び図5に示した部材と同一の部材
は、同一の番号を付して説明し、その部材の詳細な説明
は省略する。
【0016】乾燥炉1は、メチルエチルケトンやトルエ
ンなどの溶剤を含む塗膜面を有するウェブ2を乾燥する
ものである。乾燥炉1は、溶剤濃度を一定に保って、塗
膜面からの溶剤の蒸発速度をある程度抑制するために、
塗膜面に含まれる溶剤と同じ溶剤ガスを内部に充満し
て、この塗膜面の質の向上を図っている。また、乾燥炉
1は、窒素ガスなどの不活性ガスを内部に充満してい
る。乾燥炉1は、図1及び図2に示すように、搬入口1
1と、搬出口12と、吸気ノズル1cと、排気ノズル1
dと、吸引口1eと、リターン口1fと、図2及び図3
に示すように、赤外線ヒータ7とを備えている。なお、
乾燥炉1は、窒素ガスを吹き付けて搬入口11及び搬出
口12をシールし、乾燥炉1内に空気が浸入するのを防
止する図示しないカーテンボックスを備えている。
【0017】凝縮器4は、乾燥炉1内の溶剤ガス及び窒
素ガス(以下、混合ガスという)を凝縮して、溶剤を回
収する装置である。凝縮器4は、図1に示すように、流
入用配管43,45と、ポンプ44と、冷却室40と、
冷却用配管41と、溶剤タンク42と、リターン用配管
46とを備えている。
【0018】流入用配管43は、吸引口1eとポンプ4
4とを接続し、乾燥炉1内の混合ガスをポンプ44に導
く。ポンプ44は、流入用配管43内の混合ガスを図中
矢印方向に循環して、流入用配管45に送出する。流入
用配管43は、ポンプ44と冷却室40とを接続し、流
入用配管45内の混合ガスを冷却室40内に導く。
【0019】冷却室40は、流入した混合ガスを冷却し
て溶剤を回収するものである。冷却室40は、冷却用配
管41及び溶剤タンク42を備えている。冷却用配管4
1は、冷却室40内に冷却水を通過して混合ガスを冷却
する。溶剤タンク42は、回収した溶剤を収納する。リ
ターン用配管46は、冷却室42とリターン口1fとを
接続し、冷却室40内の混合ガス又は窒素ガスを乾燥炉
1内に導く。
【0020】加熱送風装置5は、乾燥炉1内を通過する
ウェブ2に混合ガスの熱風を送風する装置である。加熱
送風装置5は、図1に示すように、流入用ダクト51
と、循環ファン53と、熱源ヒータ54と、リターン用
ダクト52とを備えている。なお、加熱送風装置5は、
熱源ヒータ54の下流側で溶剤を噴霧し、熱風によって
気化した溶剤ガスを乾燥炉1内に供給して、この乾燥炉
1内における溶剤ガスの濃度を上げている。
【0021】流入用ダクト51は、吸気ノズル1cと循
環ファン53とを接続し、乾燥炉1内の混合ガスを循環
ファン53に導く。循環ファン53は、流入用ダクト5
1内の混合ガスを図中矢印方向に循環して、熱源ヒータ
53に送出する。熱源ヒータ54は、循環ファン53が
送出した混合ガスを所定温度まで昇温する。リターン用
ダクト52は、熱源ヒータ54と排気ノズル1dとを接
続し、熱源ヒータ54が加熱した混合ガスを乾燥炉1内
に供給する。リターン用ダクト52は、ウェブ2上の塗
膜面に混合ガスの熱風を送風して、この塗膜面を乾燥す
る。
【0022】赤外線ヒータ7は、溶剤を含む塗膜面を有
するウェブ2を乾燥するヒータである。赤外線ヒータ7
は、取扱いの容易性などから、図2及び図3に示すよう
に、パネル状の電気式赤外線ヒータが好ましい。赤外線
ヒータ7は、その表面を、例えば、セラミックプレート
などによって処理しており、単色光成分が750nm〜
1mmの波長範囲内にあり、約500°C程度の赤外線
を放射面から放出する。赤外線ヒータ7は、単色光成分
が25000nm〜1mmの波長範囲にある遠赤外線を
放射する遠赤外線ヒータが、塗膜面の樹脂などに対する
吸収性が優れており特に好ましい。赤外線ヒータ7は、
ウェブ2が通過する方向に沿って、乾燥炉1内に3つ取
り付けられている。
【0023】温度制御装置8は、赤外線ヒータ7の温度
を調節する装置である。温度制御装置8は、図3に示す
ように、3つの赤外線ヒータ7に配線70を介して接続
されている。温度制御装置8は、赤外線ヒータ7の温度
を調節するために、図示しない制御盤や温度勾配設定器
などを備えている。温度制御装置8は、搬入口11側の
ヒータを低温に、搬出口12側のヒータを高温に設定し
て、ウェブ2が通過する方向に沿って温度が高くなるよ
うに、所定の温度勾配を付与している。
【0024】つぎに、本発明の第1実施形態に係る乾燥
装置の動作を説明する。図示しない窒素タンクは、図1
に示す乾燥室1内に窒素ガスを供給し、循環ファン53
が駆動を開始する。循環ファン53は、流入用ダクト5
1を通じて、乾燥炉1内の窒素ガスを吸引する。熱源ヒ
ータ54は、循環ファン53が送出する窒素ガスを所定
温度まで徐々に上げる。熱源ヒータ54によって加熱さ
れた窒素ガスは、リターン用ダクト52を通じて、乾燥
炉1内に供給される。
【0025】図示しない溶剤供給装置は、熱源ヒータ5
4の下流側で溶剤を噴霧し、循環ファン54は、熱風に
よって気化した溶剤ガスを乾燥炉1内に送出して、この
乾燥炉1内における溶剤ガス濃度を上げる。温度制御装
置8は、赤外線ヒータ7に電源を供給し、赤外線ヒータ
7は、乾燥炉1内の温度を所定温度まで上げる。また、
温度制御装置8は、搬入口11側から搬出口12側にか
けて温度が徐々に高くなるように、図2及び図3に示す
3つの赤外線ヒータ7を制御する。
【0026】乾燥炉1内が所定温度に達し、溶剤ガス濃
度が所定濃度に達すると、搬入口11から搬出口12に
向けてウェブ2が通過する。図1及び図2に示す排気ノ
ズル1fは、乾燥炉1内に熱風を吹き付ける。この熱風
は、図2に示すように、吸気ノズル1dに向かう気流を
形成して、乾燥炉1内を通過するウェブ2の塗膜面を乾
燥する。また、赤外線ヒータ7は、ウェブ2の塗膜面に
赤外線を放射する。その結果、赤外線ヒータ7が塗膜面
の樹脂や溶剤の温度を上げて、塗膜面から溶剤が蒸発す
る。塗膜面から蒸発した溶剤ガスを含む混合ガスは、凝
縮器4の冷却室40内に乾燥炉1内から吸引されて、液
化した溶剤が溶剤タンク42内に収納される。
【0027】本発明の第1実施形態に係る乾燥装置は、
以下に記載する効果を有する。 (1) 本発明の第1実施形態は、赤外線ヒータ7を乾
燥炉1内に設置し、赤外線による材料への吸収エネルギ
ーを利用することによって、ウェブ2の塗膜面を乾燥し
ている。その結果、蒸気や油などを使用しないために、
塗膜面を汚すことがなく清潔であり、油の交換などのメ
ンテナンスも不要になって取扱いが容易になる。また、
空気などの伝熱媒体を必要としないために、塗膜面に直
接熱風を吹き付けて印刷面を粗してしまうのを防止する
ことができる。
【0028】(2) 本発明の第1実施形態は、電気式
の赤外線ヒータ7を使用するために、高温で正確な温度
分布を得ることができるとともに、応答性が向上して、
温度上昇に要する時間も短くなり、細かな温度調整も容
易になる。また、従来の乾燥装置に比べて、温度制御装
置8が小型であるために、乾燥装置全体をコンパクトに
することができる。
【0029】(3) 本発明の第1実施形態は、ウェブ
2が通過する方向に沿って、温度が徐々に高くなるよう
に、温度制御装置8によって赤外線ヒータ7を制御する
ことができる。その結果、湿っている塗膜面を乾燥する
初期の段階では、この塗膜面を低温で加熱し、その後、
徐々に加熱温度を上がるために、塗膜面に気泡を形成し
たり、この塗膜面を粗くなって印刷物の質が低下するの
を防止することができる。
【0030】(4) 本発明の第1実施形態は、窒素ガ
スなどの不活性ガスで乾燥炉1内を置換しているため
に、溶剤ガス濃度の爆発下限界をなくすことができる。
その結果、溶剤ガス濃度が上昇しても引火する危険性が
ないために、空気中では爆発の危険がある引火性溶剤系
のインキを、電気式の赤外線ヒータ7で乾燥することが
できる。また、蒸気や油などの流体を使用して乾燥装置
を防爆仕様にする必要がなくなり、電気式の赤外線ヒー
タ7を安全に使用することができる。
【0031】(他の実施形態)本発明は、以上説明した
実施形態に限定するものではなく、以下に記載するよう
に、種々の変形又は変更が可能であって、それらも本発
明の均等の範囲内である。 (1) 本発明の実施形態は、電気式加熱装置として、
パネル状の赤外線ヒータ7を例に挙げて説明したが、こ
れに限定するものではない。例えば、赤外線ヒータ7
は、パイプ状のものであってもよく、赤外線ヒータ7以
外の電気式ヒータを使用することもできる。
【0032】(2) 本発明の実施形態は、複数の溶剤
ガスや不活性ガスで充満した乾燥炉1内を通過するウェ
ブ2を乾燥する場合についても、適用することができ
る。
【0033】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、塗膜面を有する印刷対象物を乾燥する電気式加熱
手段を、溶剤ガス及び不活性ガスを含む乾燥容器内に設
けたので、装置全体をコンパクトにすることができると
ともに、容易に取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る乾燥装置を概略的
に示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る乾燥装置における
乾燥炉の内部を示す側面図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る乾燥装置における
赤外線ヒータ及び温度制御装置を示す平面図である。
【図4】従来の乾燥装置(熱風乾燥方式)の構造を概略
的に示す側面図である。
【図5】従来の乾燥装置(熱媒乾燥方式)の構造を概略
的に示す平面図である。
【符号の説明】
1 乾燥炉 2 ウェブ 4 凝縮器 5 加熱送風装置 7 赤外線ヒータ 8 温度制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも溶剤ガス及び不活性ガスを含
    む乾燥容器内で、溶剤を含む塗膜面を有する塗布対象物
    を乾燥する乾燥装置において、 前記乾燥容器内に、前記塗膜面を乾燥する電気式加熱手
    段を備えること、 を特徴とする乾燥装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の乾燥装置において、 前記電気式加熱手段は、赤外線ヒータであること、 を特徴とする乾燥装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の乾燥装置
    において、 前記電気式加熱手段は、前記塗布対象物の通過方向に複
    数設置されており、 前記電気式加熱手段の温度を制御する温度制御手段を備
    え、 前記温度制御手段は、前記通過方向に沿って温度が高く
    なるように、前記電気式加熱手段を制御すること、 を特徴とする乾燥装置。
JP6487098A 1998-03-16 1998-03-16 乾燥装置 Pending JPH11254642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6487098A JPH11254642A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6487098A JPH11254642A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11254642A true JPH11254642A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13270620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6487098A Pending JPH11254642A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11254642A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070114A (ja) * 2007-12-12 2008-03-27 Hirano Tecseed Co Ltd ウエブの熱処理装置
US7526878B2 (en) 2006-09-25 2009-05-05 Fujifilm Corporation Method and apparatus for drying coating film and method for producing optical film
KR101149019B1 (ko) * 2010-01-05 2012-05-24 금호석유화학 주식회사 탄소나노튜브 합성용 촉매 제조 장치
CN104029479A (zh) * 2014-06-27 2014-09-10 苏州铉动三维空间科技有限公司 一种uv光固化装置
WO2014167949A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 日東電工株式会社 封止シート貼付け方法および封止シート貼付け装置
CN104401123A (zh) * 2014-11-28 2015-03-11 江门市宏丰电子科技有限公司 一种应用于油墨烘干的高效烘干机
CN105135835A (zh) * 2015-09-18 2015-12-09 泰州市天平化工有限公司 一种利用余热烘干装置
JP2017139208A (ja) * 2015-09-30 2017-08-10 住友化学株式会社 フィルムの製造方法、電池用セパレータフィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
JP2023518098A (ja) * 2020-04-09 2023-04-27 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アーゲー 積層スタックの製造方法、積層スタック、および電気機械

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526878B2 (en) 2006-09-25 2009-05-05 Fujifilm Corporation Method and apparatus for drying coating film and method for producing optical film
JP2008070114A (ja) * 2007-12-12 2008-03-27 Hirano Tecseed Co Ltd ウエブの熱処理装置
KR101149019B1 (ko) * 2010-01-05 2012-05-24 금호석유화학 주식회사 탄소나노튜브 합성용 촉매 제조 장치
WO2014167949A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 日東電工株式会社 封止シート貼付け方法および封止シート貼付け装置
CN104029479A (zh) * 2014-06-27 2014-09-10 苏州铉动三维空间科技有限公司 一种uv光固化装置
CN104401123A (zh) * 2014-11-28 2015-03-11 江门市宏丰电子科技有限公司 一种应用于油墨烘干的高效烘干机
CN105135835A (zh) * 2015-09-18 2015-12-09 泰州市天平化工有限公司 一种利用余热烘干装置
JP2017139208A (ja) * 2015-09-30 2017-08-10 住友化学株式会社 フィルムの製造方法、電池用セパレータフィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
JP2023518098A (ja) * 2020-04-09 2023-04-27 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アーゲー 積層スタックの製造方法、積層スタック、および電気機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641425B2 (ja) 対流性及び放射性の熱流束により乾燥機内のウェブの乾燥を調節する方法
US5261166A (en) Combination infrared and air flotation dryer
JPH07214756A (ja) 印刷機の印刷ウェブ加熱装置
JP5903707B2 (ja) 印刷紙の乾燥における熱風温度制御
JPH11254642A (ja) 乾燥装置
JP2000144239A (ja) 熱処理炉
WO1980000183A1 (en) Dryer
KR200421815Y1 (ko) 농수산물 건조기의 폐열회수장치
JPS6218945Y2 (ja)
KR790001828Y1 (ko) 고속 인쇄물 건조장치
KR200312906Y1 (ko) 건조기
JPH03278853A (ja) 防爆型遠赤外線ヒーター
JPS6249685B2 (ja)
JPH0156184B2 (ja)
JPS58112029A (ja) オフセツト輪転機の乾燥排気ガスの脱臭装置
JPH01260225A (ja) 屋外設置形暖房装置
JPH0223798B2 (ja)
JPS63112110A (ja) 乾燥装置
JPH0293254A (ja) 遠赤外線ヒータの加熱方法及びそのシステム