JPH11250432A - Disk storage device and manufacture for head device - Google Patents

Disk storage device and manufacture for head device

Info

Publication number
JPH11250432A
JPH11250432A JP4826298A JP4826298A JPH11250432A JP H11250432 A JPH11250432 A JP H11250432A JP 4826298 A JP4826298 A JP 4826298A JP 4826298 A JP4826298 A JP 4826298A JP H11250432 A JPH11250432 A JP H11250432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
read
signal lines
read signal
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4826298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Katsumata
信 勝間田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4826298A priority Critical patent/JPH11250432A/en
Publication of JPH11250432A publication Critical patent/JPH11250432A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To previously prevent destruction of a read-head by preventing a noise current to a read-head consisting of MR heads especially at the time of manufacturing. SOLUTION: In HDD(hard disk drive) of a first FPC(flexible printed circuit board) 7 connected to a read-head (MR head) 3, an exposure section 72 in which one part of a read-signal line 70 for transmitting a read-signal is exposed is provided. At the time of manufacturing process of HDD, a noise current is prevented to flow in a read-head 3 side by making the read-signal line 70 a short circuit state or a ground state through the exposure section 72.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特に磁気抵抗効果
素子からなるMRヘッドをリードヘッドとして使用する
ディスク記憶装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk storage device using an MR head comprising a magnetoresistive element as a read head.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ハードディスクドライブ(HD
D)では、磁気ヘッド(以下単にヘッドと称する)とし
て、リード/ライト分離型ヘッドが使用されている。こ
のリード/ライト分離型ヘッドは、スライダ上にリード
ヘッドとライトヘッドとがそれぞれ実装された構造であ
る。ライトヘッドは従来の誘導型薄膜ヘッドからなる。
一方、リードヘッドとしては、磁気抵抗効果素子(MR
素子)からなるMR(magnetoresistiv
e)ヘッド(GMRヘッドも含む)が使用されている。
2. Description of the Related Art In recent years, hard disk drives (HD)
In D), a read / write separation type head is used as a magnetic head (hereinafter, simply referred to as a head). This read / write separation type head has a structure in which a read head and a write head are respectively mounted on a slider. The write head comprises a conventional inductive thin film head.
On the other hand, as a read head, a magnetoresistive effect element (MR
(Magnetoresistive) consisting of elements
e) A head (including a GMR head) is used.

【0003】ここで、HDDは、図10に示すように、
スピンドルモータ2に回転可能に取り付けられたディス
ク(記憶媒体である磁気ディスク)1、ヘッドアクチュ
エータ5のサスペンション4に保持されているヘッド
3、およびヘッドアクチュエータ5を駆動するためのボ
イスコイルモータ(VCM)6を有する。HDDの駆動
時には、ディスク1はスピンドルモータ2により高速回
転している。リード/ライト分離型のヘッド3は、VC
M6の駆動力により回転移動するヘッドアクチュエータ
5により、ディスク1の半径方向に移動されて、アクセ
ス対象のトラック(シリンダ)にデータのリード/ライ
トを実行する。
Here, the HDD is, as shown in FIG.
A disk (magnetic disk as a storage medium) 1 rotatably mounted on a spindle motor 2, a head 3 held on a suspension 4 of a head actuator 5, and a voice coil motor (VCM) for driving the head actuator 5. 6. When the HDD is driven, the disk 1 is rotated at a high speed by the spindle motor 2. The read / write separation type head 3 has a VC
The disk is moved in the radial direction of the disk 1 by the head actuator 5 that is rotated and moved by the driving force of the M6 to read / write data from / to a track (cylinder) to be accessed.

【0004】ヘッド3は、リードヘッドから出力される
リード信号およびライトヘッドに入力するためのライト
信号を、フレキシブル・プリント回路基板(flexi
ble printed circuit boar
d、以下FPCと称する)7を介して入出力する。FP
C7は、リード信号とライト信号のそれぞれを伝送する
ための複数の信号線を有し、一方端がヘッドアクチュエ
ータ5の側面部に取り付けられて、ヘッドアクチュエー
タ5の移動に応じて自在に可動するように構成されてい
る。FPC7の他方端は、ヘッドアンプ回路9を実装し
ている別のFPC(第2のFPC)8に接続されてい
る。ヘッドアンプ回路9は、リード信号を増幅するため
のリード用アンプとライト信号を増幅するためのライト
用アンプを有する。
The head 3 transmits a read signal output from the read head and a write signal to be input to the write head to a flexible printed circuit board (flexi).
ble printed circuit boar
d, hereinafter referred to as FPC) 7. FP
C7 has a plurality of signal lines for transmitting each of a read signal and a write signal, and one end is attached to a side surface of the head actuator 5 so that it can move freely according to the movement of the head actuator 5. Is configured. The other end of the FPC 7 is connected to another FPC (second FPC) 8 on which the head amplifier circuit 9 is mounted. The head amplifier circuit 9 has a read amplifier for amplifying a read signal and a write amplifier for amplifying a write signal.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前述したように、HD
Dでは、ヘッド3の入出力信号(リード信号とライト信
号)は、FPC7を介して伝送される。ヘッド3は、リ
ードヘッドおよびライトヘッドのそれぞれにリードと呼
ぶ出力線と入力線とが接続されている。HDDの製造工
程では、ヘッド3の各リードとFPC7とを半田付けで
接続し、さらにFPC7(第1のFPC)とヘッドアン
プ回路9を実装した第2のFPC8とを半田付けで接続
している。このような製造工程において、特に第1のF
PC7と第2のFPC8との半田付け工程時に、特に静
電気によるノイズ電流が第1のFPC7を介してヘッド
3に流れることがある。このノイズ電流がリードヘッド
のMR素子に流れると、MR素子が破壊されることがあ
る。
As described above, the HD
In D, input / output signals (read signal and write signal) of the head 3 are transmitted via the FPC 7. In the head 3, an output line and an input line, which are called a read, are connected to the read head and the write head, respectively. In the HDD manufacturing process, each lead of the head 3 and the FPC 7 are connected by soldering, and the FPC 7 (first FPC) and the second FPC 8 on which the head amplifier circuit 9 is mounted are connected by soldering. . In such a manufacturing process, in particular, the first F
During the step of soldering the PC 7 and the second FPC 8, noise current due to static electricity in particular may flow to the head 3 via the first FPC 7. When this noise current flows through the MR element of the read head, the MR element may be destroyed.

【0006】そこで、本発明の目的は、特に製造工程時
にMRヘッドからなるリードヘッドへのノイズ電流を防
止できるようにして、未然にリードヘッドの破壊を防止
することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to prevent a read head from being destroyed beforehand, particularly by preventing a noise current to a read head including an MR head during a manufacturing process.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、ディスク記憶
装置に使用されるリードヘッド(MRヘッド)と接続し
て、リード信号を伝送するためのFPC(ケーブル部
材)において、特に製造工程時にFPCの信号線からノ
イズ電流が流れることを防止するための防止手段を備え
た装置である。防止手段は具体的には、FPCの一部に
露出部を設けて、当該露出部を介してリードヘッドに接
続される複数のリード信号線を短絡してノイズ電流を回
避するための短絡手段である。また、防止手段は具体的
には、当該リード信号線を接地させるための手段であ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to an FPC (cable member) for transmitting a read signal by connecting to a read head (MR head) used in a disk storage device. And a prevention means for preventing a noise current from flowing from the signal line. Specifically, the prevention means is a short-circuit means for providing an exposed portion on a part of the FPC and short-circuiting a plurality of read signal lines connected to the read head via the exposed portion to avoid a noise current. is there. The prevention means is specifically means for grounding the read signal line.

【0008】本発明によれば、例えばリードヘッドに接
続されたFPCを、ヘッドアンプ回路を実装している第
2のFPCに半田付けにより接続する工程時に、前記防
止手段により当該FPCの信号線を短絡または接地する
ことができる。従って、半田付け処理時に静電気が発生
したときに、この静電気によるノイズ電流がリードヘッ
ド側に流れることを回避することができる。これによ
り、特に製造工程時に、リードヘッドを構成するMR素
子がノイズ電流により破壊されるような事態を防止でき
る。
According to the present invention, for example, when the FPC connected to the read head is connected by soldering to the second FPC on which the head amplifier circuit is mounted, the signal line of the FPC is connected by the prevention means. Can be shorted or grounded. Therefore, when static electricity is generated during the soldering process, it is possible to prevent a noise current due to the static electricity from flowing to the read head side. This can prevent a situation in which the MR element forming the read head is destroyed by the noise current, particularly during the manufacturing process.

【0009】また、本発明の別の観点として、前記の第
2のFPCに相当する回路中に、リードヘッドに接続さ
れたFPCの各信号線を短絡または接地するためのスイ
ッチ手段を有し、このスイッチ手段を制御するためのコ
ントロール手段を備えた装置である。この構成であれ
ば、例えは製造工程時にFPCの各信号線を短絡または
接地し、製品出荷時に各信号線を短絡または接地を解除
することがコントロール手段を介して簡単に操作するこ
とができる。
In another aspect of the present invention, a circuit corresponding to the second FPC includes switch means for short-circuiting or grounding each signal line of the FPC connected to the read head, This is an apparatus provided with control means for controlling the switch means. With this configuration, for example, it is possible to easily operate the control circuit to short-circuit or ground each signal line of the FPC at the time of manufacturing process and to short-circuit or ground each signal line at the time of product shipment.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。 (第1の実施形態)図1は第1の実施形態に関係するヘ
ッド及びその周辺を示す概念図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a conceptual diagram showing a head related to the first embodiment and its periphery.

【0011】図1に示すように、HDDに使用されるヘ
ッド3は、MRヘッドからなるリードヘッド30および
誘導型薄膜ヘッドからなるライトヘッド31を有する。
ヘッド3は、FPC(第1のFPCとする)7を介して
ヘッドアンプ回路9を実装している第2のFPC8に接
続している(図10を参照)。即ち、リードヘッド30
は、第1のFPC7に設けられているリード信号線(こ
こでは2本)70に接続されて、このリード信号線70
を介してリード信号をヘッドアンプ回路9(リード用ア
ンプ)に伝送する。また、ライトヘッド31は、同FP
C7に設けられているライト信号線(ここでは2本)7
1に接続されて、このライト信号線71を介してヘッド
アンプ回路9(ライト用アンプ)から伝送されるライト
信号を入力する。
As shown in FIG. 1, a head 3 used for an HDD has a read head 30 composed of an MR head and a write head 31 composed of an inductive thin film head.
The head 3 is connected via an FPC (referred to as a first FPC) 7 to a second FPC 8 on which a head amplifier circuit 9 is mounted (see FIG. 10). That is, the read head 30
Are connected to the read signal lines (here, two) 70 provided in the first FPC 7 and the read signal lines 70
A read signal is transmitted to the head amplifier circuit 9 (read amplifier) via the. The write head 31 is
Write signal lines (here, two) 7 provided in C7
1 and receives a write signal transmitted from the head amplifier circuit 9 (write amplifier) via the write signal line 71.

【0012】ここで、図2に示すように、ヘッド3はヘ
ッドアクチュエータ5のサスペンション4に保持されて
いる。第1のFPC7は、一方端がヘッドアクチュエー
タ5の側面部に取り付けられて、ヘッドアクチュエータ
5の移動に応じて自在に可動するように構成されてい
る。FPC7の他方端は第2のFPC8に接続されてい
る。
Here, as shown in FIG. 2, the head 3 is held by a suspension 4 of a head actuator 5. The first FPC 7 has one end attached to a side surface of the head actuator 5, and is configured to freely move in accordance with the movement of the head actuator 5. The other end of the FPC 7 is connected to the second FPC 8.

【0013】本実施形態の第1のFPC7には、図1に
示すように、リード信号線70の一部を露出する露出部
72が設けられている。この露出部72は、HDDの製
造工程時に、リード信号線70を短絡または接地させる
ために使用される。即ち、HDDの製造工程において、
例えばヘッド3が接続された第1のFPC7を、第2の
FPC8に半田付けにより接続する工程時に、前記の露
出部72を利用してリード信号線70を短絡または接地
させる。これにより、前記の半田付け処理時に、静電気
が発生した場合に、リード信号線70を介してリードヘ
ッド30にノイズ電流が流れることを回避することがで
きる。
As shown in FIG. 1, the first FPC 7 of this embodiment is provided with an exposed portion 72 for exposing a part of the read signal line 70. The exposed portion 72 is used for short-circuiting or grounding the read signal line 70 during the manufacturing process of the HDD. That is, in the HDD manufacturing process,
For example, in the step of connecting the first FPC 7 to which the head 3 is connected to the second FPC 8 by soldering, the read signal line 70 is short-circuited or grounded using the exposed portion 72. Accordingly, when static electricity is generated during the soldering process, it is possible to prevent a noise current from flowing to the read head 30 via the read signal line 70.

【0014】ここで、露出部72を利用してリード信号
線70を短絡または接地させるための方法として、図5
に示すように、1枚のディスクに対して対向する各ヘッ
ド3を保持する各サスペンション4間に、導体部材50
を介在させる。導体部材50は、接地線51に接続され
ており、各第1のFPC7の露出部72を介してそれぞ
れのリード信号線70に接触する。これにより、前記の
ように第1のFPC7のリード信号線70を短絡または
接地させることができる。 (第1の実施形態の変形例)図3は同実施形態の変形例
を示す概念図である。
Here, as a method for short-circuiting or grounding the read signal line 70 using the exposed portion 72, FIG.
As shown in FIG. 3, a conductor member 50 is provided between the suspensions 4 holding the heads 3 facing one disk.
Intervene. The conductor member 50 is connected to the ground line 51 and comes into contact with each lead signal line 70 via the exposed portion 72 of each first FPC 7. Thereby, the read signal line 70 of the first FPC 7 can be short-circuited or grounded as described above. (Modification of First Embodiment) FIG. 3 is a conceptual diagram showing a modification of the first embodiment.

【0015】本変形例では、第2のFPC8において、
ヘッドアンプ回路9に接続されているリード信号線70
の一部を露出する露出部80が設けられている。本変形
例の場合には、HDDの製造工程において、第1のFP
C7と第2のFPC8とを接続した後に、例えばヘッド
3と第1のFPC7とを半田付けにより接続する工程時
に、前記の露出部80を利用してリード信号線70を短
絡または接地させる。これにより、前記の半田付け処理
時に、静電気が発生した場合に、リード信号線70を介
してリードヘッド30にノイズ電流が流れることを回避
することができる。なお、リード信号線70を短絡また
は接地させるための方法は、図6に示すような専用器具
60を使用する。
In this modified example, in the second FPC 8,
Read signal line 70 connected to head amplifier circuit 9
There is provided an exposed portion 80 for exposing a part of the. In the case of this modification, in the HDD manufacturing process, the first FP
After connecting the C7 and the second FPC 8, for example, in the step of connecting the head 3 and the first FPC 7 by soldering, the read signal line 70 is short-circuited or grounded using the exposed portion 80. Accordingly, when static electricity is generated during the soldering process, it is possible to prevent a noise current from flowing to the read head 30 via the read signal line 70. A method for short-circuiting or grounding the lead signal line 70 uses a dedicated device 60 as shown in FIG.

【0016】図4は、本変形例の応用例であり、第1の
FPC7および第2のFPC8上には、2個のヘッド3
のそれぞれに対応するリード信号線とライト信号線との
グループ40Ha,40Hbが実装されている場合を想
定している。
FIG. 4 shows an application example of the present modification, in which two heads 3 are provided on the first FPC 7 and the second FPC 8.
It is assumed that groups 40Ha and 40Hb of read signal lines and write signal lines corresponding to the above are mounted.

【0017】この応用例では、各ヘッド3の全ての信号
線40Ha,40Hbの一部を露出する露出部81が設
けられている。この露出部81を利用して、前記と同様
に、例えばヘッド3と第1のFPC7とを半田付けによ
り接続する工程時に、全信号線40Ha,40Hbを短
絡または接地させる。
In this application example, an exposed portion 81 that exposes a part of all the signal lines 40Ha and 40Hb of each head 3 is provided. By using the exposed portion 81, all the signal lines 40Ha and 40Hb are short-circuited or grounded, for example, at the time of connecting the head 3 and the first FPC 7 by soldering in the same manner as described above.

【0018】ここで、露出部81を利用して全信号線4
0Ha,40Hbを短絡または接地させるための方法と
して、図6に示すような専用器具60を使用する。この
専用器具60は、クリップのような形状からなり、スプ
リング62により導体部61を前記の露出部81に押し
付けて、全信号線40Ha,40Hbを短絡させるよう
に構成されている。導体部61はワイヤ63を介して接
地されている。
Here, all the signal lines 4 are
As a method for short-circuiting or grounding 0Ha and 40Hb, a dedicated device 60 as shown in FIG. 6 is used. The dedicated device 60 has a clip-like shape, and is configured so that the conductor portion 61 is pressed against the exposed portion 81 by a spring 62 to short-circuit all the signal lines 40Ha and 40Hb. The conductor 61 is grounded via a wire 63.

【0019】このような方法により、第2のFPC8上
の全信号線40Ha,40Hbを短絡または接地させる
ことができるため、製造工程時に静電気が発生した場合
に、リードヘッド30及びライトヘッド31にノイズ電
流が流れることを回避することができる。 (第2の実施形態)図7と図8は第2の実施形態に関係
するブロック図である。
According to such a method, all the signal lines 40Ha and 40Hb on the second FPC 8 can be short-circuited or grounded. Therefore, when static electricity is generated during the manufacturing process, the read head 30 and the write head 31 generate noise. It is possible to prevent a current from flowing. (Second Embodiment) FIGS. 7 and 8 are block diagrams related to the second embodiment.

【0020】第1の実施形態は、特にHDDの製造工程
時に、リード信号線またはリード/ライト信号線を短絡
又は接地する方式であり、HDDの製品出荷時には前記
の短絡または接地状態を解除することになる。これに対
して、第2の実施形態は、図7に示すように、短絡状態
の設定と解除を切り替えるためのスイッチ回路92をヘ
ッドアンプ回路9内に設けた方式である。また、図8に
示すように、接地状態の設定と解除を切り替えるための
スイッチ回路93a,93bをヘッドアンプ回路9内に
設けた方式である。
The first embodiment is a system in which a read signal line or a read / write signal line is short-circuited or grounded, especially during a manufacturing process of an HDD. become. On the other hand, in the second embodiment, as shown in FIG. 7, a switch circuit 92 for switching between setting and canceling of the short-circuit state is provided in the head amplifier circuit 9. As shown in FIG. 8, the head amplifier circuit 9 includes switch circuits 93a and 93b for switching between setting and canceling of the ground state.

【0021】まず、短絡状態の設定と解除を切り替える
方式としては、図7に示すように、ヘッドアンプ回路9
内において、リードヘッドからのリード信号の入力端子
100,101とヘッドアンプ回路9に含まれるリード
用アンプ90の各入力端子間において、入力端子10
0,101間を短絡または解除を切り替えるためのスイ
ッチ回路92が設けられている。このスイッチ回路92
は、ヘッドアンプ回路9内に実装されたコントロール回
路91からの制御信号により短絡状態の設定と解除を切
り替え動作する。当該コントロール回路91は、例えば
HDDのメイン制御装置であるCPUまたはマニュアル
による制御に応じて動作する。
First, as a method of switching between setting and canceling of the short-circuit state, as shown in FIG.
The input terminal 10 between the input terminals 100 and 101 of the read signal from the read head and each input terminal of the read amplifier 90 included in the head amplifier circuit 9
A switch circuit 92 is provided for switching between 0 and 101 to switch between short circuit and release. This switch circuit 92
Operates to switch between setting and canceling of the short-circuit state according to a control signal from a control circuit 91 mounted in the head amplifier circuit 9. The control circuit 91 operates according to control by, for example, a CPU, which is a main control device of the HDD, or a manual.

【0022】具体的には、HDDの製造工程時に、コン
トロール回路91からの制御信号に応じてスイッチ回路
92は、ヘッドアンプ回路9内のリード信号の入力端子
100,101を短絡状態にする。これにより、HDD
の製造工程において、例えばヘッド3が接続された第1
のFPC7を、第2のFPC8に半田付けにより接続す
る工程時に、静電気が発生した場合でも、リードヘッド
30にノイズ電流が流れることを回避することができる
(図1を参照)。そして、HDDの製品出荷時には、コ
ントロール回路91からの制御信号に応じてスイッチ回
路92は、入力端子100,101の短絡状態を解除す
る。従って、リード用アンプ90は、リードヘッドから
第1のFPCを介して伝送されたリード信号を、入力端
子100,101を介して入力することができる。即
ち、リード用アンプ90は、リードヘッドからのリード
信号を正常に増幅して、リード/ライト回路に出力する
ことができる。
More specifically, during the HDD manufacturing process, the switch circuit 92 short-circuits the input terminals 100 and 101 of the read signal in the head amplifier circuit 9 in response to a control signal from the control circuit 91. With this, HDD
In the manufacturing process, for example, the first
In the process of connecting the FPC 7 to the second FPC 8 by soldering, even when static electricity is generated, it is possible to avoid a noise current from flowing through the read head 30 (see FIG. 1). When the HDD is shipped, the switch circuit 92 releases the short-circuit state of the input terminals 100 and 101 in response to a control signal from the control circuit 91. Therefore, the read amplifier 90 can input the read signal transmitted from the read head via the first FPC via the input terminals 100 and 101. That is, the read amplifier 90 can normally amplify the read signal from the read head and output it to the read / write circuit.

【0023】一方、接地状態の設定と解除を切り替える
方式としては、図8に示すように、ヘッドアンプ回路9
内において、入力端子100,101のそれぞれを接地
または解除を切り替えるためのスイッチ回路93a,9
3bが設けられている。このスイッチ回路93a,93
bは、前記と同様に、ヘッドアンプ回路9内のコントロ
ール回路91からの制御信号により接地状態の設定と解
除を切り替え動作する。
On the other hand, as a method for switching between setting and canceling of the grounding state, as shown in FIG.
Switch circuits 93a, 93 for switching between grounding and release of the input terminals 100, 101, respectively.
3b is provided. These switch circuits 93a, 93
b switches the setting and release of the ground state by the control signal from the control circuit 91 in the head amplifier circuit 9 as described above.

【0024】この方式では、HDDの製造工程時に、コ
ントロール回路91からの制御信号に応じてスイッチ回
路93a,93bはそれぞれ、ヘッドアンプ回路9内の
リード信号の入力端子100,101を接地状態にす
る。これにより、HDDの製造工程において、例えばヘ
ッド3が接続された第1のFPC7を、第2のFPC8
に半田付けにより接続する工程時に、静電気が発生した
場合でも、リードヘッド30にノイズ電流が流れること
を回避することができる。そして、HDDの製品出荷時
には、コントロール回路91からの制御信号に応じてス
イッチ回路93a,93bは入力端子100,101の
短絡状態を解除する。
In this method, the switch circuits 93a and 93b set the input terminals 100 and 101 of the read signal in the head amplifier circuit 9 to the ground state in response to the control signal from the control circuit 91 during the manufacturing process of the HDD. . Thus, in the HDD manufacturing process, for example, the first FPC 7 to which the head 3 is connected is replaced with the second FPC 8
Even when static electricity is generated during the step of connecting by soldering, noise current can be prevented from flowing through the read head 30. Then, when the HDD is shipped, the switch circuits 93a and 93b release the short-circuit state of the input terminals 100 and 101 according to the control signal from the control circuit 91.

【0025】以上のように第2の実施形態によれば、リ
ードヘッドとリード用アンプ90とを接続している入力
端子100,101を任意に短絡状態または接地状態に
設定し、かつ短絡状態または接地状態を解除することが
できる。従って、本実施形態の方式は、前述の第1の実
施形態とは異なり、HDDが製品出荷された後でも、入
力端子100,101を短絡状態または接地状態に設定
することができる。このため、製造工程時だけでなく、
例えばHDDの非動作時に入力端子100,101を短
絡状態または接地状態に設定して、リードヘッドにノイ
ズ電流が流れることを回避することが可能となる。 (第2の実施形態の変形例)図9は第2の実施形態の変
形例を示す図である。本変形例は、入力端子100,1
01間に、相互に逆方向となるダイオード94a,94
bを接続した構成である。このダイオード94a,94
bは、製造工程の中で接続した後に、HDDの製品出荷
においてもそのまま接続されている。このダイオード9
4a,94bの順方向電圧特性は、リードヘッドのMR
素子における破壊電流特性などに従って設定される。こ
のような本変形例の構成であれば、例えば製造工程時
に、MR素子を破壊するようなノイズ電流が静電気によ
り発生した場合に、リードヘッドの両端を同電位または
ダイオード94a,94bに当該ノイズ電流を流すこと
により、当該ノイズ電流がリードヘッドに流れるような
事態を防止することができる。
As described above, according to the second embodiment, the input terminals 100 and 101 connecting the read head and the read amplifier 90 are arbitrarily set to the short-circuit state or the ground state, and The grounding state can be released. Therefore, in the system of the present embodiment, unlike the first embodiment described above, the input terminals 100 and 101 can be set to the short-circuit state or the ground state even after the HDD is shipped. For this reason, not only during the manufacturing process,
For example, it is possible to set the input terminals 100 and 101 to a short-circuit state or a ground state when the HDD is not operating, thereby preventing a noise current from flowing to the read head. (Modification of Second Embodiment) FIG. 9 is a diagram showing a modification of the second embodiment. The present modified example has input terminals 100 and 1
01, the diodes 94a and 94 in opposite directions to each other.
b is connected. These diodes 94a, 94
b is connected as it is in the manufacturing process, and is also connected as it is in the shipment of HDD products. This diode 9
The forward voltage characteristics of the read heads 4a and 94b depend on the MR of the read head.
It is set according to the breakdown current characteristics of the device. With the configuration of this modification, for example, when a noise current that destroys the MR element is generated by static electricity during the manufacturing process, both ends of the read head are connected to the same potential or to the diodes 94a and 94b. , The situation in which the noise current flows to the read head can be prevented.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、M
R素子からなるリードヘッドを有するディスク記憶装置
において、特に製造工程時にリードヘッドに接続された
リード信号線またはヘッドアンプ回路への入力端子を短
絡または接地させることができる。このため、製造工程
時に静電気の発生などにより、MR素子を破壊するよう
なノイズ電流が発生しても、リードヘッド側に流れるこ
とを防止することができる。従って、未然にMR素子が
破壊されることを防止して、ノイズ電流からリードヘッ
ドを保護することが可能となる。
As described in detail above, according to the present invention, M
In a disk storage device having a read head composed of R elements, a read signal line connected to the read head or an input terminal to a head amplifier circuit can be short-circuited or grounded, particularly during a manufacturing process. For this reason, even if a noise current that destroys the MR element is generated due to the generation of static electricity during the manufacturing process, it can be prevented from flowing to the read head side. Therefore, it is possible to prevent the MR element from being destroyed beforehand and to protect the read head from noise current.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に関係するヘッド及び
その周辺を示す概念図。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a head related to a first embodiment of the present invention and its periphery.

【図2】同実施形態のヘッドと第1のFPCとの位置関
係を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a positional relationship between the head of the embodiment and a first FPC.

【図3】同実施形態の変形例を示す概念図。FIG. 3 is a conceptual diagram showing a modification of the embodiment.

【図4】同変形例の応用例を示す概念図。FIG. 4 is a conceptual diagram showing an application example of the modification.

【図5】同実施形態に関係するリード信号線の短絡また
は接地の方法を示す図。
FIG. 5 is an exemplary view showing a method of short-circuiting or grounding the read signal line according to the embodiment;

【図6】図4に示す応用例に関係する信号線の短絡また
は接地の方法を示す図。
FIG. 6 is a view showing a method of short-circuiting or grounding a signal line related to the application example shown in FIG. 4;

【図7】第2の実施形態に関係する第2のFPC上の回
路を示すブロック図。
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit on a second FPC related to the second embodiment;

【図8】第2の実施形態に関係する第2のFPC上の回
路を示すブロック図。
FIG. 8 is a block diagram showing a circuit on a second FPC related to the second embodiment.

【図9】第2の実施形態の変形例に関係する回路を示す
ブロック図。
FIG. 9 is a block diagram showing a circuit related to a modification of the second embodiment.

【図10】従来のHDDの要部を示す図。FIG. 10 is a diagram showing a main part of a conventional HDD.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ディスク 2…スピンドルモータ 3…ヘッド(リード/ライト分離型) 4…サスペンション 5…ヘッドアクチュエータ 6…ボイスコイルモータ 7…第1のFPC 8…第2のFPC 9…ヘッドアンプ回路 30…リードヘッド(MRヘッド) 31…ライトヘッド 50…導体部材 60…短絡用特定器具 70…リード信号線 71…ライト信号線 72,80,81…露出部 90…リード用アンプ 91…コントロール回路 92,93a,93b…スイッチ回路 94a,94b…ダイオード 100,101…入力端子 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Disk 2 ... Spindle motor 3 ... Head (separate read / write) 4 ... Suspension 5 ... Head actuator 6 ... Voice coil motor 7 ... First FPC 8 ... Second FPC 9 ... Head amplifier circuit 30 ... Read head (MR head) 31 Write head 50 Conductor member 60 Short-circuiting specific device 70 Read signal line 71 Write signal line 72, 80, 81 Exposed portion 90 Read amplifier 91 Control circuit 92, 93a, 93b ... Switch circuits 94a and 94b ... Diodes 100 and 101 ... Input terminals

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 磁気抵抗効果素子からなるMRヘッドを
リードヘッドとして使用したヘッドを有し、前記ヘッド
によりディスク上にデータのリード/ライトを行なうデ
ィスク記憶装置であって、 リード/ライト信号を処理するための回路と前記ヘッド
とを接続して、リード信号およびライト信号を伝送する
ための複数の信号線を有するケーブル部材と、 前記ケーブル部材上の信号線の中で、前記リードヘッド
に接続されるリード信号線を介して前記リードヘッドに
リード信号以外のノイズ電流が流れることを防止するた
めの防止手段とを具備したことを特徴とするディスク記
憶装置。
1. A disk storage device having a head using an MR head composed of a magnetoresistive effect element as a read head and reading / writing data on a disk by the head, wherein a read / write signal is processed. A cable member having a plurality of signal lines for transmitting a read signal and a write signal by connecting a circuit for performing a read signal and a write signal, among the signal lines on the cable member, connected to the read head. A preventing means for preventing a noise current other than a read signal from flowing to the read head via the read signal line.
【請求項2】 前記防止手段は、前記ケーブル部材の一
部に露出部を設けて、当該露出部を介して前記リードヘ
ッドに接続される複数のリード信号線を短絡して前記ノ
イズ電流を回避するための短絡手段を有することを特徴
とする請求項1記載のディスク記憶装置。
2. The prevention means according to claim 1, further comprising an exposed portion provided in a part of the cable member, and a short circuit of a plurality of read signal lines connected to the read head via the exposed portion to avoid the noise current. 2. The disk storage device according to claim 1, further comprising a short circuit means for performing the operation.
【請求項3】 前記防止手段は、前記ケーブル部材の一
部に露出部を設けて、当該露出部を介して前記リードヘ
ッドに接続される複数のリード信号線およびライトヘッ
ドに接続される複数のライト信号線を短絡するための短
絡手段を有することを特徴とする請求項1記載のディス
ク記憶装置。
3. The prevention means comprises an exposed portion provided in a part of the cable member, and a plurality of read signal lines connected to the read head and a plurality of read signal lines connected to the write head via the exposed portion. 2. The disk storage device according to claim 1, further comprising short-circuit means for short-circuiting the write signal line.
【請求項4】 前記ケーブル部材は、フレキシブル・プ
リントケーブル(FPC)からなり、前記FPCのベー
スの一部に露出部を設けて、当該露出部を介して前記リ
ードヘッドに接続される複数のリード信号線を短絡また
は接地できるような構造からなり、 前記防止手段は前記短絡または前記接地して、前記リー
ドヘッドに前記ノイズ電流が流れることを回避させるこ
とを特徴とする請求項1記載のディスク記憶装置。
4. The cable member comprises a flexible printed cable (FPC), a plurality of leads connected to the read head via an exposed portion provided on a part of a base of the FPC. 2. The disk storage according to claim 1, wherein the signal line has a structure capable of short-circuiting or grounding, and wherein the prevention means short-circuits or grounds the signal line to prevent the noise current from flowing through the read head. apparatus.
【請求項5】 前記ケーブル部材はフレキシブル・プリ
ント回路基板(FPC)からなり、前記ヘッドに接続さ
れて前記リード信号およびライト信号を伝送するための
複数の信号線を有する可動部に相当する第1のFPCお
よび前記回路に含まれるヘッドアンプ回路が実装された
第2のFPCからなり、 前記防止手段は、前記第1のFPCまたは第2のFPC
の一部に設けられた露出部を介して前記リードヘッドに
接続される複数のリード信号線を短絡または接地して、
前記リードヘッドに前記ノイズ電流が流れることを回避
させることを特徴とする請求項1記載のディスク記憶装
置。
5. The first cable member comprises a flexible printed circuit board (FPC), and is connected to the head and has a first portion corresponding to a movable portion having a plurality of signal lines for transmitting the read signal and the write signal. And a second FPC on which a head amplifier circuit included in the circuit is mounted, and wherein the preventing means includes the first FPC or the second FPC.
Short-circuiting or grounding a plurality of read signal lines connected to the read head via an exposed portion provided in a part of
2. The disk storage device according to claim 1, wherein the noise current is prevented from flowing through the read head.
【請求項6】 磁気抵抗効果素子からなるMRヘッドを
リードヘッドとして使用したヘッドを有し、前記ヘッド
によりディスク上にデータのリード/ライトを行なうデ
ィスク記憶装置であって、 前記リードヘッドに接続された複数のリード信号線およ
び当該各リード信号線に接続されて前記リードヘッドか
らのリード信号を増幅するためのヘッドアンプ回路を実
装しているケーブル部材と、 前記各リード信号線の一部に接続されて、コントロール
信号に応じて前記各リード信号線を短絡するためのスイ
ッチ手段と、 前記リードヘッドによるリード動作時以外に、前記各リ
ード信号線を短絡するために前記スイッチ手段をスイッ
チ動作させる前記コントロール信号を出力するためのコ
ントロール回路とを具備したことを特徴とするディスク
記憶装置。
6. A disk storage device having a head using an MR head made of a magnetoresistive element as a read head, and reading / writing data on a disk by the head, wherein the disk storage device is connected to the read head. A cable member mounted with a plurality of read signal lines and a head amplifier circuit connected to each of the read signal lines for amplifying a read signal from the read head; and connected to a part of each of the read signal lines. A switch means for short-circuiting each of the read signal lines in response to a control signal; and a switch operation of the switch means for short-circuiting each of the read signal lines, except during a read operation by the read head. A disk storage, comprising: a control circuit for outputting a control signal. apparatus.
【請求項7】 磁気抵抗効果素子からなるMRヘッドを
リードヘッドとして使用したヘッドを有し、前記ヘッド
によりディスク上にデータのリード/ライトを行なうデ
ィスク記憶装置であって、 前記リードヘッドに接続された複数のリード信号線およ
び当該各リード信号線に接続されて前記リードヘッドか
らのリード信号を増幅するためのヘッドアンプ回路を実
装しているケーブル部材と、 前記各リード信号線のそれぞれに接続されて、コントロ
ール信号に応じて前記各リード信号線を接地するための
スイッチ手段と、 前記リードヘッドによるリード動作時以外に、前記各リ
ード信号線を接地するために前記スイッチ手段をスイッ
チ動作させる前記コントロール信号を出力するためのコ
ントロール回路とを具備したことを特徴とするディスク
記憶装置。
7. A disk storage device having a head using an MR head composed of a magnetoresistive element as a read head, wherein the head reads / writes data from / to a disk, and is connected to the read head. A cable member mounted with a plurality of read signal lines and a head amplifier circuit connected to each of the read signal lines for amplifying a read signal from the read head; and a cable member connected to each of the read signal lines. Switch means for grounding each of the read signal lines in response to a control signal, and controlling the switch means to switch the switch means for grounding each of the read signal lines other than during a read operation by the read head. A disk comprising a control circuit for outputting a signal Storage device.
【請求項8】 磁気抵抗効果素子からなるMRヘッドを
リードヘッドとして使用したヘッドを有し、前記ヘッド
によりディスク上にデータのリード/ライトを行なうデ
ィスク記憶装置であって、 前記リードヘッドに接続された複数のリード信号線およ
び当該各リード信号線に接続されて前記リードヘッドか
らのリード信号を増幅するためのヘッドアンプ回路を実
装しているケーブル部材と、 前記各リード信号線間に接続された相互に逆方向となる
複数のダイオードを有し、前記MRヘッドの破壊電流値
に相当するノイズ電流が前記リードヘッドに流れること
回避するための手段とを具備したことを特徴とするディ
スク記憶装置。
8. A disk storage device having a head using an MR head composed of a magnetoresistive element as a read head, and reading / writing data on a disk by the head, wherein the disk storage device is connected to the read head. A cable member mounted with a plurality of read signal lines and a head amplifier circuit connected to each of the read signal lines for amplifying a read signal from the read head, and connected between each of the read signal lines. A disk storage device comprising: a plurality of diodes in opposite directions; and means for preventing a noise current corresponding to a breakdown current value of the MR head from flowing to the read head.
【請求項9】 磁気抵抗効果素子からなるMRヘッドを
リードヘッドとして使用したヘッド装置の製造方法であ
って、 リード信号を伝送するための複数のリード信号線を有す
るケーブル部材において、当該ケーブル部材の一部に設
けた露出部を介して前記各リード信号線を短絡させる工
程と、 前記工程により短絡された前記各リード信号線と前記リ
ードヘッドとを接続するための工程と、 前記工程により前記リードヘッドに前記各リード信号線
が接続された後に、前記各リード信号線の短絡状態を解
除するための工程とを有することを特徴とするヘッド装
置の製造方法。
9. A method of manufacturing a head device using an MR head comprising a magnetoresistive element as a read head, wherein the cable member has a plurality of read signal lines for transmitting a read signal. A step of short-circuiting each of the read signal lines via an exposed portion provided in a part; a step of connecting each of the read signal lines short-circuited by the step to the read head; and a step of connecting the read by the step Removing the short-circuit state of each of the read signal lines after each of the read signal lines is connected to the head.
【請求項10】 磁気抵抗効果素子からなるMRヘッド
をリードヘッドとして使用したヘッド装置の製造方法で
あって、 リード信号を伝送するための複数のリード信号線を有す
るケーブル部材において、当該ケーブル部材の一部に設
けた露出部を介して前記各リード信号線を接地させる工
程と、 前記工程により接地された前記各リード信号線と前記リ
ードヘッドとを接続するための工程と、 前記工程により前記リードヘッドに前記各リード信号線
が接続された後に、前記各リード信号線の接地状態を解
除するための工程とを有することを特徴とするヘッド装
置の製造方法。
10. A method of manufacturing a head device using an MR head made of a magnetoresistive element as a read head, comprising: a cable member having a plurality of read signal lines for transmitting a read signal; A step of grounding each of the read signal lines via an exposed portion provided in a part; a step of connecting each of the read signal lines grounded in the step and the read head; Removing the ground state of each of the read signal lines after each of the read signal lines is connected to the head.
JP4826298A 1998-02-27 1998-02-27 Disk storage device and manufacture for head device Pending JPH11250432A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4826298A JPH11250432A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Disk storage device and manufacture for head device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4826298A JPH11250432A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Disk storage device and manufacture for head device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11250432A true JPH11250432A (en) 1999-09-17

Family

ID=12798535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4826298A Pending JPH11250432A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Disk storage device and manufacture for head device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11250432A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438776B1 (en) * 2001-11-06 2004-07-05 삼성전자주식회사 Hard disk drive comprising flexible printed circuit with damping material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438776B1 (en) * 2001-11-06 2004-07-05 삼성전자주식회사 Hard disk drive comprising flexible printed circuit with damping material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8390948B2 (en) Disk drive employing a preamp comprising read/write pass throughs for cascading integrated circuits
KR100486283B1 (en) Hard disk drive comprising heater
JP2000195023A (en) Head suspension assembly and magnetic disk drive loading the same assembly
JPH11238212A (en) Preamplifier circuit, printed circuit, flexible cable and disk driving device
US6813122B1 (en) Mems-based ESD protection of magnetic recording heads
KR100326628B1 (en) Head/suspension design having fewer signal wires and making the same
JP3874875B2 (en) Magnetic disk unit
US5671197A (en) Miniature magnetic disk device and voice coil actuator thereof
US6724560B2 (en) Head assembly employing microactuator in recording medium drive
JPH11250432A (en) Disk storage device and manufacture for head device
JPH0670848B2 (en) Magnetic head device
US5450252A (en) Hard disk drive including moving means for moving a recording/reproducing head and having a noise canceler utilizing series-connected filters in parallel with the moving means
EP0012264A1 (en) Data transducing apparatus
JP4133804B2 (en) Recording disk drive device and carriage assembly
JP2806378B2 (en) Magnetic head slider
JPH07141636A (en) Composite type magnetic head and fpc
US10803899B2 (en) Magnetic disk device
JPH05258547A (en) Flexible cable for recording/reproducing device
JPH1125408A (en) Magnetic disk device
JP3236161B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP2002150510A (en) Magnetic recording/reproducing device
JPH06162407A (en) Magnetic head device
JP4254748B2 (en) Flexible printed circuit board and head stack assembly
JPH08293173A (en) Magnetic disk device and its recording/reproducing signal circuit
JPH04356764A (en) Hard disk device