JPH11249832A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH11249832A
JPH11249832A JP6603998A JP6603998A JPH11249832A JP H11249832 A JPH11249832 A JP H11249832A JP 6603998 A JP6603998 A JP 6603998A JP 6603998 A JP6603998 A JP 6603998A JP H11249832 A JPH11249832 A JP H11249832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
line
video
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6603998A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Aihara
剛 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6603998A priority Critical patent/JPH11249832A/en
Publication of JPH11249832A publication Critical patent/JPH11249832A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the burden of a system bus by simplifying video data transfer processing. SOLUTION: When expanding print data as dot image data in a page memory 101 of a RAM 10, the pattern of respective blocks in image data at the time of dividing respective lines into four is decoded, and the print data are expanded while adding the data of 8 bits to the head of image data for one line with that information as a line header 102. Corresponding to the line header 102 in the head of respective lines of image data in the page memory 101, an image correcting part 11 discriminates whether the data of respective blocks are white or black fixed data or any other pattern data and when they are white or black fixed data, the white or black fixed data are outputted as video data. When the data of respective blocks are discriminated as any pattern data excepting for fixed data, video image data are outputted by DMA transfer.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プリンタ装置や
多機能複写機等の画像形成装置、特にシステムバスの負
担の軽減に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer or a multifunctional copying machine, and more particularly to a method for reducing a load on a system bus.

【0002】[0002]

【従来の技術】ホスト装置から白黒の文書データ等をプ
リンタ装置に送り印刷する場合、プリンタ装置のコント
ローラにあるRAMのページバッファに1ページ分の画
像イメージデータを展開し、展開した画像イメージデー
タの印刷方向の先頭のラインから最終ラインまでの全て
のラインに対し順に白又は黒の2値の印字画像データを
読み取りプリンタエンジンに送リ記録用紙に印刷してい
る。
2. Description of the Related Art When printing black-and-white document data from a host device to a printer device and printing it, image data for one page is developed in a page buffer of a RAM in a controller of the printer device, and the developed image For all lines from the first line to the last line in the printing direction, binary print image data of white or black is read in order and sent to the printer engine and printed on recording paper.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら展開した
1ページ分の画像イメージデータの内容に関わらず全て
のラインに対し順に白又は黒の2値の印字画素データを
読み取りプリンタエンジンに送っていると、1ページ分
のデータを全てRAMから読み取るビデオDMA処理が
必要となり、RAMのアクセス速度が速くなったとはい
えアクセス中はバスを占有してしまい、他のシステムの
処理が行えなくなる。特に印字速度の速い高速プリンタ
ーではビデオクロック周波数が速く画像処理のボトルネ
ックとなってしまうことが少なくなかった。また、画像
メモリ用のバスを専用化しシステムバスと分離して対応
している場合もあるが、この場合、データバス等が多く
なり、基板レイアウトやゲートアレイの設計が複雑化し
コストがかかってしまう。
However, if the binary print pixel data of white or black is sequentially read and sent to the printer engine for all the lines irrespective of the content of the developed image data of one page, Video DMA processing for reading all the data for one page from the RAM is required. Although the access speed of the RAM is increased, the bus is occupied during the access, and other systems cannot process. In particular, in a high-speed printer with a high printing speed, the video clock frequency is high and often causes a bottleneck in image processing. In some cases, the bus for the image memory is dedicated to support the system bus separately from the system bus. However, in this case, the number of data buses increases, and the layout of the substrate and the design of the gate array become complicated and cost increases. .

【0004】この発明はかかる短所を改善し、メモリへ
のアクセス回数を減らしてビデオデータ転送処理を簡略
化しシステムバスの負担を軽減することができる画像形
成装置を得ることを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to improve the disadvantages and to obtain an image forming apparatus capable of reducing the number of accesses to a memory, simplifying a video data transfer process and reducing the load on a system bus. .

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明に係る画像形成
装置は、ホスト装置より文字情報や画像情報を受信して
画像イメージ情報を生成するコントローラ及びコントロ
ーラで形成した画像イメージ情報を受けて記録媒体上に
画像を形成する印刷手段を有する画像形成装置におい
て、印字データをコントローラのメモリ上に展開すると
きに、1ラインデータの先頭に1ラインが全て黒又は白
の固定データであるかあるいはそれ以外のパターンデー
タを含むかを示す画像マスク情報を持たせ、その情報に
よりビデオデータ転送処理するか否を判定することを特
徴とする。
An image forming apparatus according to the present invention receives a character information or image information from a host device and generates image image information, and a recording medium receiving the image image information formed by the controller. In an image forming apparatus having a printing unit for forming an image thereon, when print data is developed in a memory of a controller, one line at the beginning of one line data is all black or white fixed data or other data. Image mask information indicating whether the pattern data includes the pattern data described above, and whether or not to perform the video data transfer processing is determined based on the information.

【0006】上記画像マスク情報に1ラインをN分割し
たNビットのマスク情報を持たせ、その情報によりブロ
ック毎にビデオデータ転送処理するか否を判定すると良
い。
It is preferable that the image mask information is provided with N-bit mask information obtained by dividing one line into N, and whether or not video data transfer processing is performed for each block is determined based on the information.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】この発明のプリンタ装置はコント
ローラとプリンタエンジンを有する。コントローラはホ
スト装置と通信を行なうホストインタフェースとCPU
とASICとプログラムROMとフォントROMとRA
Mと画像補正部及びエンジンインタフェースを有する。
RAMはのページメモリは、各ライン毎にビデオイメー
ジデータを例えば4分割したブロック画像データ領域を
有し、各ラインの先頭に8bitのラインヘッダを有す
る。ラインヘッダは1ラインを4分割した各ブロック毎
に全て黒又は白の固定データであるかあるいはそれ以外
のパターンデータかを示す画像マスク情報を示す。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A printer according to the present invention has a controller and a printer engine. The controller is a host interface and a CPU that communicate with the host device.
ASIC, program ROM, font ROM, RA
M, an image correction unit, and an engine interface.
The page memory of the RAM has a block image data area obtained by dividing, for example, video image data into four for each line, and has an 8-bit line header at the head of each line. The line header indicates image mask information indicating whether the data is all black or white fixed data or other pattern data for each block obtained by dividing one line into four.

【0008】このプリンタ装置にホスト装置から印刷デ
ータが送られ、RAMのベージメモリにドットイメージ
データとして展開するときに、各ラインを4分割したと
きの画像データの各ブロックのパターンを解読し、その
情報をラインヘッダとして8bitのデータを1ラインの
画像イメージデータの先頭に付加して展開する。このペ
ージメモリに展開された画像イメージデータを画像補正
部で処理してプリンタエンジンにビデオデータを送信す
る。画像補正部はページメモリの画像イメージデータの
各ラインの先頭のラインヘッダに示された画像マスク情
報により各ブロックのデータを白又は黒の固定データか
それ以外のパターンデータかを判定し、白又は黒の固定
データのときは、白又は黒の固定データをビデオデータ
として出力する。また、各ブロックのデータが白又は黒
の固定データ以外のパターンデータと判定したときは、
ビデオイメージデータをDMA転送して出力させる。こ
のようにしてDMA転送を減らしてシステムバスの負担
を軽減する。
When print data is sent from the host device to the printer device and is developed as dot image data in the page memory of the RAM, the pattern of each block of image data when each line is divided into four is decoded. Information is used as a line header, and 8-bit data is added to the head of one line of image data and developed. The image data expanded in the page memory is processed by the image correction unit, and the video data is transmitted to the printer engine. The image correction unit determines whether the data of each block is white or black fixed data or other pattern data based on the image mask information indicated in the first line header of each line of the image data in the page memory, In the case of black fixed data, white or black fixed data is output as video data. When the data of each block is determined to be pattern data other than white or black fixed data,
The video image data is DMA-transferred and output. In this way, the DMA transfer is reduced and the load on the system bus is reduced.

【0009】[0009]

【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図に示すように、プリンタ装置1はホス
ト装置2に接続され、ホスト装置2から送られた印刷デ
ータを印刷するものであり、コントローラ3と実際に印
刷を行なうプリンタエンジン4を有する。コントローラ
3はホストインタフェース5とCPU6とASIC7と
プログラムROM8とフォントROM9とRAM10と
画像補正部11及びエンジンインタフェース12を有す
る。ホストインタフェース5はセントロI/FやRS2
32Cからなり、ホスト装置2と通信を行なう。CPU
6はプログラムROM8のプログラムやホスト装置2か
らのコマンドによってコントローラ3全体を制御する。
ASIC7はコントローラ3のデバイス又は外部インタ
フェースへのバスコントロールをする。プログラムRO
M8にはコントローラ3の制御プログラムや画像補正部
11の画像補正パターンが格納されている。フォントR
OM9はフォントのパターンデータなどを記憶してい
る。RAM10はCPU6のワークメモリや入力データ
のインプットバッファ,プリントデータのページメモリ
等に使用する。RAM10のページメモリ101は、図
2に示すように、各ライン毎にビデオイメージデータを
例えば4分割したブロック画像データ領域103を有
し、各ラインの先頭に8bitのラインヘッダ102を有
する。画像補正部11はRAM10のページメモリ10
1上のビデオイメージデータを画像補正してエンジンイ
ンタフェース12に送るものであり、図3に示すよう
に、ビデオバッファ111と分周器112とブロックセ
レクタ113及びビデオセレクタ114を有する。ビデ
オバッファ111はRAM10のページバッファ101
のビデオイメージデータを一時格納する。分周器112
はラインゲート信号とビデオクロックを入力して、例え
ば1ライン分のビデオクロック数(ラインゲート長)を
4分割したパルスを発生させる。ブロックセレクタ11
3はビデオイメージデータの各ラインの1/4ライン
(1ブロック)毎にラインヘッダ102の情報を切り換
える。ビデオセレクタ114はブロックセレクター11
3から出力されたブロックにおけるラインヘッダ102
の情報によりビデオイメージデータを切り換える。エン
ジンインタフェース12はプリンタエンジン4とコマン
ドとステータスや印字データの通信を行う。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. As shown in the figure, a printer device 1 is connected to a host device 2, prints print data sent from the host device 2, and has a controller 3 and a printer engine 4 for actually performing printing. The controller 3 has a host interface 5, a CPU 6, an ASIC 7, a program ROM 8, a font ROM 9, a RAM 10, an image correction unit 11, and an engine interface 12. Host interface 5 is Centro I / F or RS2
32C, and communicates with the host device 2. CPU
Reference numeral 6 controls the entire controller 3 by a program in the program ROM 8 or a command from the host device 2.
The ASIC 7 controls a bus to a device of the controller 3 or an external interface. Program RO
The control program of the controller 3 and the image correction pattern of the image correction unit 11 are stored in M8. Font R
The OM 9 stores font pattern data and the like. The RAM 10 is used as a work memory for the CPU 6, an input buffer for input data, a page memory for print data, and the like. As shown in FIG. 2, the page memory 101 of the RAM 10 has, for each line, a block image data area 103 obtained by dividing video image data into four, for example, and has an 8-bit line header 102 at the head of each line. The image correction unit 11 is a page memory 10 of the RAM 10
The image data is corrected for image data and sent to the engine interface 12, and includes a video buffer 111, a frequency divider 112, a block selector 113, and a video selector 114 as shown in FIG. The video buffer 111 is the page buffer 101 of the RAM 10
Is temporarily stored. Frequency divider 112
Receives a line gate signal and a video clock and generates, for example, a pulse obtained by dividing the number of video clocks (line gate length) for one line into four. Block selector 11
Reference numeral 3 switches the information of the line header 102 every 1 / line (one block) of each line of the video image data. The video selector 114 is a block selector 11
Line header 102 in the block output from 3
The video image data is switched according to the information. The engine interface 12 communicates commands, statuses and print data with the printer engine 4.

【0010】上記のように構成されたプリンタ装置1に
ホスト装置2から印刷データが送られると、送られた印
刷データはRAM10のベージメモリ101にドットイ
メージデータとして展開される。このとき、各ラインを
例えば4分割したときの画像データの各ブロックのパタ
ーンを解読し、その情報をラインヘッダ102として8
bitのデータを1ラインの画像イメージデータの先頭に
付加して展開する。ラインヘッダ102は例えば先頭の
3ラインを注目し各1ラインを4分割したとき、図2に
示すようなパターンで構成されているとすると、図4に
示すように、ブロック1からブロック4の情報を示すマ
スクM1〜M4と識別子B/W1〜B/W4で構成され
ている。マスクM1〜M4は該当するブロックが黒又は
白の固定データかあるいはそれ以外のパターンデータか
を示し、識別子B/W1〜B/W4は該当するブロック
のマスクMが固定データのとき、そのデータが黒又は白
であるかを示す。例えば図2に示した画像イメージデー
タの1ライン目を例にとると、4分割したブロック画像
データ領域103のブロック1ではデータが全て白
(L)であるので、M1=1として固定データであるこ
とを示し、B/W1=0として白データであることを示
す。ブロック2ではデータが全て黒(H)であるので、
M2=1として固定データであることを示し、B/W2
=1として黒データであることを示す。また、ブロック
3ではデータが全て白又は黒でないので、M3=0,B
/W3=(−)としてパターンデータであることを示す。
ブロック4はデータが全て黒であるので、M4=1,B
/W4=1とする。このようにして1ページの全ての画
像データが最終ラインまでページメモリ101に展開さ
れるとプリンタエンジン4にプリントスタート信号が送
られ、ビデオデータを送信し印字が開始される。
When print data is sent from the host device 2 to the printer device 1 configured as described above, the sent print data is developed as dot image data in the page memory 101 of the RAM 10. At this time, the pattern of each block of the image data when each line is divided into four, for example, is decoded, and the information is used as a line header 102 as 8 lines.
Bit data is added to the head of one line of image data and developed. Assuming that the line header 102 has a pattern as shown in FIG. 2 when, for example, the first three lines are focused and each line is divided into four, as shown in FIG. And the identifiers B / W1 to B / W4. The masks M1 to M4 indicate whether the corresponding block is black or white fixed data or other pattern data, and the identifiers B / W1 to B / W4 indicate the data when the mask M of the corresponding block is fixed data. Indicates whether it is black or white. For example, taking the first line of the image data shown in FIG. 2 as an example, since all data is white (L) in block 1 of the block image data area 103 divided into four, M1 = 1 is fixed data. B / W1 = 0 indicates white data. In block 2, all data is black (H),
M2 = 1 indicates fixed data, and B / W2
= 1 indicates black data. In block 3, since all data is not white or black, M3 = 0, B
/ W3 = (-) indicates pattern data.
In block 4, since all data is black, M4 = 1, B
/ W4 = 1. When all the image data of one page is expanded to the last line in the page memory 101 in this manner, a print start signal is sent to the printer engine 4, and the video data is transmitted to start printing.

【0011】このページメモリ101に展開された画像
イメージデータを画像補正部11で処理してプリンタエ
ンジン4にビデオデータを送信するときの動作を図5の
フローチャートを参照して説明する。プリントがスター
トするとページメモリ102画像イメージデータを先頭
ラインから順に読み込み画像補正部11のビデオバッフ
ァ111に格納するとともに各ラインの先頭のラインヘ
ッダ102をブロックセレクタ113に読み込む。ブロ
ックセレクタ113には分周器112から1ラインゲー
ト長を4分割した信号が入力され、それに同期してライ
ンヘッダ102のマスクM1〜M4と識別子B/W1〜
B/W4が該当ブロック毎に切り替わる。まず、1ライ
ン目のブロック1ではラインヘッダ102のマスクM1
と識別子B/W1が出力されビデオセレクタ114に送
られる。ビデオセレクタ114はヘッダM,B/Wの内
容によりビデオデータを切り換える。図2に示す画像イ
メージデータの場合、1ライン目のブロック1はM1=
1でB/W1=0なので白(L)の固定データが選択さ
れビデオデータとして出力される。この処理をブロック
2,3,4と繰り返す。すなわちブロック2ではM2=
1,B/W2=1なので黒の固定データが出力され、ブ
ロック3ではM3=0,B/W3=(−)なのでビデオ
DMAリクエストがASIC7に発行され、ページメモ
リ102からブロック3のビデオイメージデータをDM
A転送しそのデータが出力される。また、ブロック4で
はM4=1,B/W4=1なので黒の固定データがビデ
オデータとして出力される。この処理を各ライン毎に行
なう。例えば図2に示す画像イメージデータの場合、ラ
イン2では全て白又は黒である固定データがどのブロッ
クにもないため1ラインデータ分のDMA転送処理が必
要となりシステムバスを占有する時間が増すが、ライン
3では全てのブロックが白の固定データであるため、D
MA転送を1回も行わなくて済み、システムバスの負担
を軽減できる。
The operation when the image data expanded in the page memory 101 is processed by the image correcting section 11 and the video data is transmitted to the printer engine 4 will be described with reference to the flowchart of FIG. When printing starts, the page memory 102 sequentially reads the image data from the top line, stores the read image data in the video buffer 111 of the image correction unit 11, and reads the top line header 102 of each line into the block selector 113. A signal obtained by dividing one line gate length by four from the frequency divider 112 is input to the block selector 113, and the masks M1 to M4 of the line header 102 and the identifiers B / W1 to
B / W4 is switched for each block. First, in block 1 of the first line, the mask M1 of the line header 102
And the identifier B / W1 are output and sent to the video selector 114. The video selector 114 switches video data according to the contents of the headers M and B / W. In the case of the image data shown in FIG.
Since 1 and B / W1 = 0, white (L) fixed data is selected and output as video data. This process is repeated for blocks 2, 3, and 4. That is, in block 2, M2 =
1, B / W2 = 1, so that black fixed data is output. In block 3, M3 = 0, and B / W3 = (-), a video DMA request is issued to the ASIC 7, and the page memory 102 outputs video image data of block 3. To DM
A is transferred and the data is output. In block 4, since M4 = 1 and B / W4 = 1, black fixed data is output as video data. This process is performed for each line. For example, in the case of the image data shown in FIG. 2, since there is no fixed data which is all white or black in line 2 in any block, DMA transfer processing for one line data is required and the time occupying the system bus increases. In line 3, since all blocks are white fixed data,
It is not necessary to perform the MA transfer even once, and the load on the system bus can be reduced.

【0012】上記実施例は各ライン毎にビデオイメージ
データを4分割した場合について説明したが、各ライン
毎にビデオイメージデータを分割しなくても同様にして
システムバスの負担を軽減することができる。この場
合、ラインヘッダーは2bitでブロックセレクタ113
も2bitですみ、図2に示す画像イメージデータの場
合、ライン1とライン2は1ラインが全て黒又は白の固
定データではないため、1ラインデータ分のDMA転送
処理が必要となるが、ライン3は全て白データであるか
らビデオセレクタ114で白データを選択しビデオデー
タとして出力することによりビデオDMA転送処理を行
わずにすむ。
Although the above embodiment has been described in connection with the case where the video image data is divided into four for each line, the load on the system bus can be reduced in the same manner without dividing the video image data for each line. . In this case, the line header is 2 bits and the block selector 113
In the case of the image data shown in FIG. 2, since all of the lines 1 and 2 are not fixed black or white data, DMA transfer processing for one line data is required. 3 is all white data, the video selector 114 selects white data and outputs it as video data, thereby eliminating the need for video DMA transfer processing.

【0013】[0013]

【発明の効果】この発明は以上説明したように、印刷デ
ータを画像イメージデータに展開するときに、1ライン
データの先頭に1ラインが全て黒又は白の固定データで
あるかあるいはそれ以外のパターンデータを含むかを示
す画像マスク情報を持たせ、その情報によりビデオデー
タ転送処理するか否を判定し、1ラインが全て黒又は白
の固定データ以外のときだけビデオデータ転送処理する
ようにしたから、システムバスの負担を軽減することが
できる。
As described above, according to the present invention, when print data is developed into image data, one line of data is fixed to black or white at the beginning of one line data, or a pattern other than that is used. Because image mask information indicating whether or not data is included is provided, and whether or not video data transfer processing is performed is determined based on the information, and video data transfer processing is performed only when one line is not all black or white fixed data. Thus, the burden on the system bus can be reduced.

【0014】また、画像マスク情報に1ラインをN分割
したNビットのマスク情報を持たせ、その情報によりブ
ロック毎にビデオデータ転送処理をするか否を判定する
ことにより、ビデオデータ転送処理をより簡略化するこ
とができ、システムバスの負担をより軽減することがで
きる。
Further, the video data transfer processing is further improved by providing the image mask information with N-bit mask information obtained by dividing one line into N, and determining whether or not to perform the video data transfer processing for each block based on the information. This can be simplified, and the load on the system bus can be further reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】RAMのページメモリの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a page memory of a RAM.

【図3】画像補正部の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an image correction unit.

【図4】ページメモリのラインヘッダの構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a line header of a page memory.

【図5】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリンタ装置 2 ホスト装置 3 コントローラ 4 プリンタエンジン 5 ホストインタフェース 6 CPU 7 ASIC 10 RAM 11 画像補正部 12 エンジンインタフェース 101 ページメモリ 102 ラインヘッダ 103 ブロック画像データ領域 111 ビデオバッファ 112 分周器 113 ブロックセレクタ 114 ビデオセレクタ Reference Signs List 1 printer device 2 host device 3 controller 4 printer engine 5 host interface 6 CPU 7 ASIC 10 RAM 11 image correction unit 12 engine interface 101 page memory 102 line header 103 block image data area 111 video buffer 112 frequency divider 113 block selector 114 video selector

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホスト装置より文字情報や画像情報を受
信して画像イメージ情報を生成するコントローラ及びコ
ントローラで形成した画像イメージ情報を受けて記録媒
体上に画像を形成する印刷手段を有する画像形成装置に
おいて、 印字データをコントローラのメモリ上に展開するとき
に、1ラインデータの先頭に1ラインが全て黒又は白の
固定データであるかあるいはそれ以外のパターンデータ
を含むかを示す画像マスク情報を持たせ、その情報によ
りビデオデータ転送処理するか否を判定することを特徴
とする画像形成装置。
An image forming apparatus comprising: a controller that receives character information and image information from a host device to generate image image information; and a printing unit that receives image image information formed by the controller and forms an image on a recording medium. When the print data is developed in the memory of the controller, the first line of the line data has image mask information indicating whether all lines are fixed black or white data or include other pattern data. An image forming apparatus for determining whether to perform a video data transfer process based on the information.
【請求項2】 上記画像マスク情報に1ラインをN分割
したNビットのマスク情報を持たせ、その情報によりブ
ロック毎にビデオデータ転送処理するか否を判定する請
求項1記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image mask information includes N-bit mask information obtained by dividing one line into N, and whether or not video data transfer processing is performed for each block is determined based on the information.
JP6603998A 1998-03-03 1998-03-03 Image forming device Pending JPH11249832A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6603998A JPH11249832A (en) 1998-03-03 1998-03-03 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6603998A JPH11249832A (en) 1998-03-03 1998-03-03 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249832A true JPH11249832A (en) 1999-09-17

Family

ID=13304353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6603998A Pending JPH11249832A (en) 1998-03-03 1998-03-03 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11249832A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214906A (en) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp Print device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214906A (en) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp Print device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001213015A (en) Image recorder
JPH113187A (en) Print control system
JP2008149640A (en) Printer
US6289436B1 (en) ASIC control system and method
JPH11249832A (en) Image forming device
JP2005044202A (en) Image data transfer controller
JPS62173526A (en) Page buffer control system
JPH09265367A (en) Device and method for printer control
JPH06161398A (en) Image pattern transfer system
JP2003099391A (en) Dma-forwarding method
JP2872144B2 (en) Printing equipment
JP2669336B2 (en) Printing equipment
JP2644212B2 (en) Color image processing equipment
JP2001155145A (en) Controller for inputting and outputting image
JP2650416B2 (en) Raster scan type duplex printer
JP2000138823A (en) Image processor
JP2001047677A (en) Printer control apparatus
JPH11179975A (en) Color printer control device
JPH1063250A (en) Character processing device
JP2005169716A (en) Printer controlling device
JPH10151786A (en) Control system for a plurality of thermal heads
JPH08107481A (en) Printer
JP2000025275A (en) Image processing apparatus
JP2002240365A (en) Recorder
JPH0713849A (en) Image processor