JPH11245346A - 包装用積層フィルムおよび包装用積層体 - Google Patents
包装用積層フィルムおよび包装用積層体Info
- Publication number
- JPH11245346A JPH11245346A JP5355798A JP5355798A JPH11245346A JP H11245346 A JPH11245346 A JP H11245346A JP 5355798 A JP5355798 A JP 5355798A JP 5355798 A JP5355798 A JP 5355798A JP H11245346 A JPH11245346 A JP H11245346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging
- film
- water
- laminated film
- agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
カーコート剤を塗工した際に、環境性、作業環境性に優
れ、かつ、煮沸処理後のフィルムの接着性、透明性およ
びガスバリア性がともに優れた、バランスの取れた包装
用積層フィルムおよび包装用積層体を提供せんとするも
のである。 【解決手段】本発明の包装用積層フィルムは、基材フィ
ルムにアンカーコート剤を介してポリ塩化ビニリデンが
積層された包装用積層フィルムにおいて、アンカーコー
ト剤が水分散型ポリエステル系ポリウレタン樹脂と水分
散型脂肪族ポリイソシアネート化合物を主たる構成成分
とし、これにシランカップリング剤を配合したことを特
徴とするものである。また、本発明の包装用積層体は、
かかる包装用積層フィルムのポリ塩化ビニリデン塗工面
に他のフィルムが積層されて構成されていることを特徴
とするものである。
Description
性に優れ、かつ、耐煮沸水適性、接着性、透明性および
ガスバリア性がともに優れた包装用積層フィルムおよび
包装用積層体に関するものである。
フィルムは、製膜性、透明性、成形性および防湿性に優
れていることから、広く包装用途に用いられてきてい
る。この中でもポリエステルニ軸延伸フィルムは、耐熱
性、ガスバリア性に優れることから、無延伸ポリオレフ
ィン系フィルムとラミネートされ、包装材料の耐熱基材
として用いられている。
上する目的で、ポリ塩化ビニリデン(以下PVDCと略
称する)コート層や、アルミニウム(Al)蒸着層が積
層されたポリエステルフィルムまたはポリプロピレンフ
ィルムなどの耐熱基材が包装材料の構成の一部として使
用されているのが一般的である。より具体的には、耐熱
基材/PVDC/接着層/無延伸ポリオレフィンフィル
ムや耐熱基材/印刷層/接着層/PVDCまたはAl/
耐熱基材/接着層/無延伸ポリオレフィンフィルムなど
の構成が知られている。しかし、PVDCを使用する構
成では、通常、PVDCは耐熱基材との接着力が弱く、
そのため、耐熱基材にコロナ放電処理等の表面処理およ
びPVDCと接着性の良いアンカーコート剤が塗工さ
れ、その上にPVDCが塗工されるのが一般的である。
アンカーコート剤は酢酸エチル、トルエン等の有機溶剤
で希釈した溶剤型のアンカーコート剤が用いられてい
た。これらの溶剤型アンカーコート剤は接着性、耐熱
性、耐水性等の点で高い性能を示すものの、大量の有機
溶剤を使用するため、安全上の問題や環境汚染の問題、
さらには省資源の点から好ましいものではなかった。
特公昭57−26232号公報、特公平1−19343
号公報、特公昭55−3150号公報に有機溶剤を使用
しない水性アンカーコート剤が提案されているが、煮沸
滅菌処理での透明性の悪化や接着性の低下など耐熱性が
不十分であった。また、特開平6−346019号公報
に水性アクリル変性ポリウレタン樹脂からなるコーティ
ング剤が提案されているが、煮沸滅菌処理を行う包装材
料として使用するには接着性、透明性が不十分である。
有機溶剤を使用しない水分散型アンカーコート剤を塗工
した際に、環境性、作業環境性に優れ、かつ、煮沸処理
後のフィルムの接着性、透明性およびガスバリア性がと
もに優れた、バランスの取れた包装用積層フィルムを提
供せんとするものである。
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明の包装用積層フィルムは、基材フ
ィルムにアンカーコート剤を介してポリ塩化ビニリデン
が積層された包装用積層フィルムにおいて、アンカーコ
ート剤が水分散型ポリエステル系ポリウレタン樹脂と水
分散型脂肪族ポリイソシアネート化合物を主たる構成成
分とし、これにシランカップリング剤を配合したことを
特徴とするものである。また、本発明の包装用積層体
は、かかる包装用積層フィルムのポリ塩化ビニリデン塗
工面に他のフィルムが積層されて構成されていることを
特徴とするものである。
境性、作業環境性に優れ、かつ、煮沸処理後のフィルム
の接着性、透明性およびガスバリア性がともに優れた、
バランスの取れた包装用積層フィルムについて、鋭意検
討し、該アンカーコート剤としてシランカップリング剤
を配合したものを採用してみたところ、かかる課題を一
挙に解決することを究明したものである。
基材フィルムは、ポリオレフィン系樹脂、ナイロン樹
脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナ
フタレート樹脂などの二軸延伸フィルムの耐熱基材が好
ましく、特にコストや耐熱性の点でポリエステルフィル
ムであるものが特に好ましい。かかるポリエステルフィ
ルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート
(PET)、ポリプロピレンテレフタレート(PP
T)、ポリヘキサンテレフタレート(PHT)、ポリエ
チレンナフタレート(PEN)、ポリシクロヘキサンジ
メチレンテレフタレート(PCT)、ポリヒドロキシペ
ンゾエート(PHB)およびそれらの共重合体を使用す
ることができる。
アンカーコート剤を円滑に塗工できるようにすることが
できるが、そのために、たとえば予備処理として基材フ
ィルムの表面にコロナ放電処理を好ましく採用できる。
かかるコロナ放電処理時の雰囲気ガスとしては、空気、
炭酸ガス、あるいは窒素/炭酸ガスの混合系のいずれで
もよく、特に炭酸ガスあるいは窒素/炭酸ガスの混合ガ
ス(体積比=95/5〜50/50)中でコロナ処理す
ることが好ましい。また、かかる基材フィルムには本発
明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、ブロッキ
ング防止剤、造核剤、紫外線吸収剤、耐熱安定剤、酸化
防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、無機・有機の充填剤
など、通常、樹脂に添加して使用される添加剤を含有す
ることができる。たとえば、ブロッキング防止剤として
は、無機粒子および/または架橋有機粒子またこれらの
混合体がより好ましい。また、無機粒子としては、炭酸
カルシウム、カオリン、タルク、炭酸マグネシウム、炭
酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸リ
チウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、酸化
アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化ジルコニ
ウム、フッ化リチウム等を添加することができる。さら
にまた、有機粒子としては、シュウ酸カルシウムやカル
シウム、バリウム、亜鉛、マンガン、マグネシウム等の
テレフタル酸塩を使用することができる。また、架橋高
分子粒子としては、ジビニルベンゼン、スチレン、アク
リル酸、メタクリ酸、メタクリル酸のビニル系モノマー
の単独または共重合体を使用することができる。その他
ポリテトラフルオロエチレン、ベンゾグアナミン樹脂、
熱硬化エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、熱硬化
性尿素樹脂、熱硬化性フェノール樹脂などの有機微粒子
も好ましく用いることができ、その中でも粒子形状は球
状のもの、特に好ましくは1〜6μmの範囲の粒径のも
のが好ましく使用される。
系ポリウレタン樹脂とは、乳化剤と水性ポリエステル系
ポリウレタンエマルジョンからなるものである。かかる
乳化剤としては、ポリイソシアネートにアルコキシポリ
アルキレンエーテルグリコールとジアルカノールアミン
と反応させることにより得られるものを使用することが
できる。上述のポリイソシアネートとしては、例えばテ
トラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネー
ト、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジ
ンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、1,
3−シクロヘキシレンジイソシアネート、1,4−シク
ロヘキシレンジイソシアネート、水素添加キシリレンジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,
4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、3,
3’−ジメチルー4,4’−ジシクロヘキシルメタンジ
イソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレンジイ
ソシアネート等の脂環族ジイソシアネート、2,4−ト
リレンジイソシアネート、2,6一トリレンジイソシア
ネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニ
レンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシ
アネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニレンジイ
ソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート等
の芳香族ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香
脂肪族ジイソシアネート、2,4,6−トリイソシアネ
ートトルエン、2,4,6−トリイソシアネートジフェ
ニルエーテル、トリ(イソシアネートフェニル)メタ
ン、トリ(イソシアネートフェニル)チオフォスファイ
ト等のトリイソシアネート類、ジイソシアネートイソシ
アネートの3モルと水の1モルから誘導されるビウレッ
ト型ポリイソシアネート、ジイソシアネート類の三量化
より形成されるイソシアヌレート型ポリイソシアネー
ト、ジフェニルメタンー4,4’−ジイソシアネート製
造時に副生するポリメチレンポリフェニルポリイソシア
ネート、およびグリコール類、トリオール類またはポリ
エステルポリオール、ポリエーテルポリオール等に上記
のポリイソシアネートを付加して得られるアダクト型ポ
リイソシアネートやイソシアネートプレポリマー等のポ
リイソシアネート類およびこれらの混合物等を使用する
ことができる。好適にはジイソシアネートを使用するの
が好ましい。
ーテルグリコールとしては、例えば、メトキシポリメチ
レンエーテルグリコール、エトキシポリメチレンエーテ
ルグリコール、メトキシポリエチレンエーテルグリコー
ル、エトキシポリエチレンエーテルグリコール、メトキ
シポリブチレンエーテルグリコール、エトキシポリブチ
レンエーテルグリコール等を使用することができる。
としては、ジメタノールアミン、ジエタノールアミン、
ジプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、ジ
エタノールアニリン等を使用することができる。
マルジョンとは、ポリオール成分にジメチルロールプロ
ピオン酸、イソフタル酸、セバチン酸、ネオペンチルグ
リコールおよびエチレングリコールからなるポリエステ
ルポリオールとトリイソシアネート成分にトリレンジイ
ソシアネートと水添キシリレンジイソシアネートからな
る混合物から得られたポリエステル系ポリウレタンエマ
ルジョンである。
ために、かかる水性ポリエステル系ポリウレタンエマル
ジョンの他に、他の水性エマルジョン、例えば、ポリ塩
化ビニルエマルジョン、ウレタンアクリルエマルジョ
ン、シリコンアクリルエマルジョン、酢酸ビニルアクリ
ルエマルジョン、アクリルエマルジョン等やラテック
ス、例えば、スチレン−ブタジエン共重合体ラテック
ス、アクリルニトリル−ブタジエン共重合体ラテック
ス、メチルメタアクリレート−ブタジエン共重合体ラテ
ックス、クロロプレンラテックス、ポリブタジェンラテ
ックスのゴム系ラテックス、ポリアクリル酸エステルラ
テックス、ポリ塩化ビニリデンラテックス、ポリブタジ
エンラテックス、あるいは、これらのラテックスのカル
ボキシル変性物や水溶性物質、例えば、ポリビニルアル
コール、水溶性エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチ
レンオキサイド、水性アクリル樹脂、水性エポキシ樹
脂、水性セルロース誘導体、水性ポリエステルおよび水
性リグニン誘導体等を添加することができる。ただし、
かかる他の水性エマルジョンは、基材との接着性を損な
わない範囲で添加するのが好ましい。
エマルジョン中の樹脂にカルボキシル基、スルホン酸基
等の有機酸基を有し、アミン、アルカリ金属等の塩基性
物質と塩を形成して分散させてもよく、また、さらに、
該エマルジョン中の樹脂中に水酸基、アミノ基、カルボ
キシル基等のイソシアネート基と反応可能な官能基を有
するものを使用してもよい。
を良好にする上で水分散型ポリエステル系ポリウレタン
樹脂中にシランカップリング剤を配合することが必須で
あり、さらに好ましくはかかるシランカップリング剤
は、該水分散型ポリエステル系ポリウレタン樹脂に対し
て0.1〜5.0重量部の範囲で添加するのが好まし
い。かかる添加量はシランの有機官能基の水への溶解性
と水溶液のpH等にもよるが、0.1重量部未満では接
着力の効果が小さいので好ましくない。5.0重量部を
越えても添加量に比べて接着力の効果が小さいので好ま
しくない。さらに好ましくは、1.0重量部未満では接
着力の効果が小さい傾向があるので、下限の添加量を
1.0重量部以上にするのがよい。
えば、フェニルトリクロロシラン、ジフェニルジクロロ
シラン等のクロロシラン、トリメトキシシラン、テトラ
メトキシシラン等のアルコキシシラン、アシロキシシラ
ン、N−2−(アミノエチル)3−アミノプロピルトリ
メトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロ
ピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルトリ
エトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロ
ピルトリメトキシシラン等のアミノシラン、3−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エ
ポキシシクロヘシキル)エチルトリメトキシシラン等の
エポキシシラン、アクリルシラン等を使用することがで
きる。接着性の点からこれらの中でもアミノシラン、エ
ポキシシラン、アクリルシラン等が好ましく使用され
る。
アンカーコート剤の硬化剤は、水分散型脂肪族ポリイソ
シアネート化合物が使用される。かかる水分散型脂肪族
ポリイソシアネート化合物の中でも1,6−ヘキサメチ
レンジイソシアネートを使用するのが好ましく、さらに
かかる1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートは、該
水分散型脂肪族ポリイソシアネート化合物中に3〜50
重量%配合させたものものが好ましい。かかる1,6−
ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量は、3重量%
未満では硬化が不十分になる傾向があり、また、50重
量%を越えると調合した時のポットライフが短くなる傾
向がでてくる。なお、他のポリイソシアネート化合物、
例えば、芳香族ポリイソシアネート化合物では、主剤と
調合した場合ポットライフが短くなりやすいので好まし
くない。
アンカーコート剤の主剤は、水分散型ポリエステル系ポ
リウレタン樹脂であるが、その中でもガラス転移温度
が、60℃以上であるものが好ましい。60℃未満であ
ると、水分の乾燥温度が100℃以上であるので、PV
DCとの接着力に悪影響を与えやすく好ましくない。
水分散型ポリエステル系ポリウレタン樹脂としては、消
泡剤を含有するものが好ましく使用される。かかる消泡
剤は、該樹脂に対して0.0001〜0.5重量部の範
囲で添加するのが好ましい。かかる消泡剤としては、例
えば低級アルコール系、有機極性化合物系、鉱物油系、
シリコーン系などの消泡剤が好ましく使用される。かか
る低級アルコール系消泡剤としては、メタノール、エタ
ノール、イソプロパノール、n−ブタノールなど、ま
た、有機極性化合物系消泡剤としては、アミノアルコー
ル、オクチルアルコール、イソブチルカルビトール、ト
リブチルフォスフェート、オレイン酸、トール油、金属
石鹸、界面活性剤(例えば、ソルビタンラウリン酸モノ
エステル、ソルビタンラウリン酸トリエステル、ポリエ
チレングリコール脂肪酸エステル、プルロニツク型非イ
オン活性剤など)、ポリプロピレングリコール、アクリ
ルビニル系ポリマーなど、さらに鉱物油系消泡剤として
は鉱物油の界面活性剤、鉱物油と脂肪酸金属塩の界面活
性剤配合品など、さらにシリコーン系消泡剤としては、
シリコーンオイル、シリコーン樹脂、変性シリコーン、
シリコーンと界面活性剤配合品、シリコーンと無機粉末
の配合品などを使用することができる。これらの中でも
シリコーン系消泡剤が微量でも効果があるので好ましく
採用することができる。
01重量部未満では消泡剤としての効果が小さいので好
ましくない。0.5重量部を超えると接着力に影響を与
えやすいので好ましくない。なお、アンカーコート剤の
混合水溶液の中に本発明の効果を損なわない範囲で、必
要に応じて、他の添加剤を添加することができる。例え
ば、ロジンエステルエマルジョン、テルペン樹脂エマル
ジョン、石油樹脂エマルジョン等の粘着付与剤、カルボ
キシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等の増粘
剤、シリカ、タルク、マイカ、炭酸カルシウム等の充填
剤、カルボジイミド、エポキシ樹脂等の架橋剤、ステア
リン酸、ステアリン酸亜鉛等の潤滑剤、第3級アミン、
有機酸の金属塩類等の触媒等を使用することができる。
のPVDC塗工面に、他のフィルムを積層して構成され
たものである。ここでいう他のフィルムとしては、ポリ
オレフィン系樹脂、ナイロン樹脂、ポリエチレンテレフ
タレート樹脂などのフィルムが好ましく、二軸延伸フィ
ルムでも無延伸フィルムでも構わない。ヒートシール層
として、該他のフィルムを積層する場合は、ポリオレフ
ィン系樹脂の無延伸フィルムが好ましく使用される。そ
の場合には、かかるフィルムを押出ラミネート法あるい
は接着剤などで積層することが好ましい。該包装用積層
体はヒートシール層を重ね合わせてシールされて包装袋
として使用されるものである。
方法について、基材フィルム/アンカーコート/PVD
Cの順に積層した一例を挙げて説明するが、本発明がこ
の例に限定されるものではないことはもちろんである。
アンカーコート剤は、市販の耐熱基材に塗工してもよい
が、インラインで製膜された基材に塗工してもよい。ま
ず、押出機に170℃の温度で3時間以上乾燥したポリ
エチレンテレフタレート樹脂の原料を供給して270〜
300℃の温度で溶融させ、濾過フィルターを得た後、
スリット状の口金でシート状に成形し、該シートを25
〜40℃に保った金属ドラムに巻き付けて冷却固化せし
め、シート状とした。このシートを95℃の温度に加熱
し、長手方向に3.2倍延伸し冷却した後、引き続きテ
ンター式延伸機に導き、125℃の温度に加熱し、幅方
向に3.2倍延伸後、230℃の温度で幅方向に5%の
弛緩を与えつつ6秒間熱処理して、引き続き常温空気を
フィルムに吹き付け、40℃の温度に冷却し、アンカー
コートを施す表面を空気中または窒素/炭酸ガスの混合
ガス雰囲気中でコロナ放電処理を施し、シート表面の自
由エネルギーを45mN/m以上にして、主剤として水
分散型ポリエステル系ポリウレタン樹脂、硬化剤として
水分散型脂肪族ポリイソシアネート化合物が固形分とし
て1対1のアンカーコート剤に水を加え5重量%水溶液
として、該水溶液を塗工し、温度120℃で30秒間乾
燥してロール状に巻き取った。その後、アンカーコート
面に水分散型PVDCを塗工し、温度120℃で30秒
間乾燥してロール状に巻き取った。その後ロール状シー
トを30℃以上の雰囲気中で48時間以上放置してPV
DCを結晶化させて包装用積層フィルムとした。
た包装用積層フィルムに、直鎖状低密度ポリエチレンを
押出ラミネート法で積層して、これをロール状に巻き取
って製造されたものである。
が、本発明がこれらの実施例に限定されるものではな
い。まず、特性値の測定方法および評価方法を以下に示
す。 [特性値の測定方法・評価方法] (1)ガラス転移温度 Seiko Instrment社製熱分析装置SII型を用い、アン
カーコートの主剤の水分を真空乾燥機で蒸発させ、アン
カーコートの主剤の固形分5mgを室温より20℃/分の
昇温速度で昇温していった際に、変曲領域の中心温度を
ガラス転移温度とした。
水溶液中のイソシアネート残存率が60%未満になる時
間が3時間を越えるものを○、3時間未満のものを×と
して評価した。
化させた。その後PVDC塗工面同士を重ね合わせて、
ヒートシーラーの両面加熱法にてシール温度140℃、
シール圧力98kPa、シール時間1秒の条件でヒート
シールを行った。この積層フィルムを幅15mmに切り出
した後、温水90℃で20分間煮沸処理を行った。その
後、オリエンテック(株)社製UCT−100型“テン
シロン”を用いて、引張速度500mm/分で接着面を1
80度剥離したときに要した力を接着強度として、N/
cmの単位で示した。
化させた。その後、このフィルムを90℃の熱水中に2
0分間煮沸処理を行った。そして、サンプルをASTM
D1003−52に準じて測定した。
レタン系接着剤(主剤“タケラック”A−971/硬化
剤“タケネート”A−3=9/1をコーティングバーを
用いて、厚み約4μm塗工して、無延伸ポリプロピレン
フィルムを貼り合わせた後、40℃2日間エージングし
て硬化させた。その後無延伸ポリプロピレンフィルム同
士を重ね合わせて、ヒートシーラーの両面加熱法にてシ
ール温度140℃、シール圧力98kPa、シール時間
1秒の条件でヒ−トシールを行うことにより、縦150
mm横100mmの三方シールのパウチを作り、このパウチ
に酢/サラダ油/ケチャップの重量比が1/1/1から
なる混合物200gを入れ、密封後このパウチを90℃
の熱水中に20分間煮沸処理を行った。このパウチのヒ
ートシール部を幅15mmに切り出した後、オリエンテッ
ク社製UCT−100型“テンシロン”を用いて、引張
速度300mm/分でシール面を90度剥離したときに要
した力が、1.3N/cm以上のものを○、0.65N/
cm以下のものを×、その中間のものを△として評価し
た。
ル社製の水蒸気透過率計“PERMATRAN”W3/
31を用いて、湿度100%、温度37.8℃の条件下
で測定した値をg/m2・日の単位で示した。
ル社製の酸素透過率計“OXTRAN”−100を用い
て、湿度0%、温度23℃の条件下で測定した値をml
/m2・日・MPaの単位で示した。
ィルムとしての実用性について、より優れるものを◎、
優れるものを○、やや劣るものを△、劣るものを×とし
て評価した。
る。
(株)社製ポリエチレンテレフタレートフィルム“ルミ
ラー”タイプP60(厚み12μm)に表面自由エネル
ギー45mN/m以上のコロナ放電処理を行い、アンカ
ーコート剤の主剤としてガラス転移温度90℃の水分散
型ポリエステル系ポリウレタン樹脂45重量部とシラン
カップリング剤としてγ−(2−アミノエチル)アミノ
プロピルトリメトキシシラン5重量部、消泡剤(シリカ
シリコーン系消泡剤ノブコ8034)0.5重量部添加
した、硬化剤として水分散型脂肪族ポリイソシアネート
化合物(1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとメ
トキシポリエチレンエーテルグリコールから得られるポ
リイソシアネート、イソシアネート基含有率19重量
%)50重量部と純水を加え、固形分5重量%水溶液と
して、コーティングバーを用いて、フィルムのコロナ放
電処理面に塗工し、120℃30秒乾燥して、厚み約
0.4μmのアンカーコート剤を塗工した。その後アン
カーコート面にポリ塩化ビニリデン〔呉羽化学工業
(株)製クレハロンラテックスDO821S〕を塗工
し、120℃30秒乾燥して、ポリ塩化ビニリデンの塗
工厚み約4μmの包装用積層フィルムを得た。
接着剤(主剤“タケラック”A−971/硬化剤“タケ
ネート”A−3=9/1溶液)をコーティングバーを用
いて、接着剤厚み約4μm塗工して、無延伸ポリプロピ
レンフィルムと貼り合わせた後、40℃4日間エージン
グして硬化させて包装用積層体を得た。
士を重ね合わせて、ヒートシーラーの両面加熱法にてシ
ール温度140℃、シール圧力98kPa、シール時間
1秒の条件で三方にシールを行うことにより、パウチを
作り、このパウチに酢/サラダ油/ケチャップの重量比
が1/1/1からなる混合物を入れ、上記条件で一方を
シールした。このパウチを90℃の熱水中で20分間煮
沸処理を行った後、内容物を取り出しパウチ内の洗浄を
行い、そのパウチを切り出してフィルム特性を評価し
た。また、接着強度は、PVDCを塗工した後、40℃
4日間エージングしてPVDCの塗工面同士を重ね合わ
せてヒートシーラーの両面加熱法にてシール温度140
℃、シール圧力98kPa、シール時間1秒の条件でシ
ールを行い90℃の熱水中で20分間煮沸処理を行った
後、シール部分のフィルム接着強度を評価した。
水分散型ポリエステル系ポリウレタン樹脂48重量部と
シランカップリング剤としてγ−(2−アミノエチル)
アミノプロピルメチルジメトキシシラン2重量部、消泡
剤(アミノアルコール)0.2重量部添加した以外は実
施例1と同様にして包装用積層フィルムおよび包装用積
層体を得た。
水分散型ポリエステル系ポリウレタン樹脂49重量部と
シランカップリング剤としてγ−(2−アミノエチル)
アミノプロピルトリメトキシシラン1重量部、消泡剤
(シリカシリコーン系消泡剤ノブコ8034)0.1重
量部添加した以外は実施例1と同様にして包装用積層フ
ィルムおよび包装用積層体を得た。
水分散型ポリエステル系ポリウレタン樹脂49.8重量
部とシランカップリング剤としてγ−(2−アミノエチ
ル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン0.2重量
部、消泡剤(イソプロパノール)0.5重量部添加した
以外は実施例1と同様にして包装用積層フィルムおよび
包装用積層体を得た。
水分散型ポリエステル系ポリウレタン樹脂44.8重量
部とシランカップリング剤としてγ−(2−アミノエチ
ル)アミノプロピルトリメトキシシラン5.2重量部、
消泡剤(イソプロパノール)0.5重量部添加した以外
は実施例1と同様にして包装用積層フィルムおよび包装
用積層体を得た。
施例1の硬化剤の替わりに芳香族イソシアネートのトリ
レンジイソシアネートから得られた硬化剤を使用した。
水分散型ポリエステル系ポリウレタン樹脂50重量部に
シランカップリング剤および消泡剤とも無添加にした以
外は実施例1と同様にして包装用積層フィルムおよび包
装用積層体を得た。
水分散型ポリエステル系ポリウレタン樹脂100重量
部、シランカップリング剤、消泡剤および硬化剤とも無
添加にした以外は実施例1と同様にして包装用積層フィ
ルムおよび包装用積層体を得た。
消泡剤を無添加とし、硬化剤としてイソシアネート基含
有率19重量%の水分散型脂肪族ポリイソシアネート化
合物(1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート)と
(メトキシポリエチレンエーテルグリコール)から得ら
れるポリイソシアネートを固形分として100重量部に
純水を加え5重量%水溶液として使用した以外は実施例
1と同様にして包装用積層フィルムおよび包装用積層体
を得た。
水分散型アクリル系樹脂(メチルメタクリレートを60
重量%、エチルアクリレートを37重量%、アクリル酸
を2重量%、N−メチロールアクリルアミドを1重量
%)50重量部に、シランカップリング剤、消泡剤とも
無添加にした以外は実施例1と同様にして包装用積層フ
ィルムおよび包装用積層体を得た。
水分散型のアクリル系樹脂(メチルメタクリレートを6
0重量%、エチルアクリレートを37重量%、アクリル
酸を2重量%、N−メチロールアクリルアミドを1重量
%)44.4重量部とシランカップリング剤としてγ−
(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラ
ン5.6重量部、消泡剤(シリカシリコーン系消泡剤ノ
ブコ8034)0.5重量部添加した以外は実施例1と
同様にして包装用積層フィルムおよび包装用積層体を得
た。
層体の品質評価結果をまとめたのが表1である。
用積層フィルムおよび包装用積層体は、接着性、透明性
およびガスバリア性がともに優れたバランスのとれたフ
ィルムで、特に透明性およびガスバリア性を同時に満足
する点で優れたフィルムであった。
ガスバリア性が優れるフィルムを得るには、アンカーコ
ート剤にシランカップリング剤を0.1〜5.0重量部
添加させることが必要であることがわかった。
水溶液は、該水溶液のポットライフが短いためフィルム
ヘ塗工後半には塗膜ムラが生じてしまい包装用積層フィ
ルムおよび包装用積層体が得られなかった。比較例2で
は、ガラス転移温度が低いため透明性やガスバリア性は
良いものの、接着性に劣る。また、比較例3で得られた
包装用積層フィルムおよび包装用積層体は、透明性が優
れるが、接着性、ガスバリア性が劣った。また比較例4
で得られた包装用積層フィルムおよび包装用積層体は、
ポットライフが短く硬化してしまいコーティングが出来
なかった。また比較例5と比較例6で得られた包装用積
層フィルムおよび包装用積層体は、透明性に優れるもの
の、接着性やガスバリア性が劣るためガスバリア性包装
袋として用いた場合に、実用性に劣ったフィルムであっ
た。
透明性、ガスバリア性がともに優れた包装用積層フィル
ムおよび包装用積層体を安定して提供することができ
る。
Claims (9)
- 【請求項1】 基材フィルムにアンカーコート剤を介し
てポリ塩化ビニリデンが積層された包装用積層フィルム
において、アンカーコート剤が水分散型ポリエステル系
ポリウレタン樹脂と水分散型脂肪族ポリイソシアネート
化合物を主たる構成成分とし、これにシランカップリン
グ剤を配合したことを特徴とする包装用積層フィルム。 - 【請求項2】 該シランカップリング剤が、該水分散型
ポリエステル系ポリウレタン樹脂に対して0.1〜5.
0重量部配合されているものである請求項1記載の包装
用積層フィルム。 - 【請求項3】 該水分散型脂肪族ポリイソシアネート化
合物が、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートであ
る請求項1または2記載の包装用積層フィルム。 - 【請求項4】 該1,6−ヘキサメチレンジイソシアネ
ートが、該水分散型脂肪族ポリイソシアネート化合物中
に3〜50重量%含有するものである請求項3記載の包
装用積層フィルム。 - 【請求項5】 該ポリエステル系ポリウレタン樹脂が、
60℃以上のガラス転移温度を有するものである請求項
1〜4のいずれかに記載の包装用積層フィルム。 - 【請求項6】 該基材フィルムが、ポリエステルフィル
ムである請求項1〜5のいずれかに記載の包装用積層フ
ィルム。 - 【請求項7】 該水分散型ポリエステル系ポリウレタン
樹脂が、消泡剤を含有するものである請求項1〜6のい
ずれかに記載の包装用積層フィルム。 - 【請求項8】 該消泡剤が、該水分散型ポリエステル系
ポリウレタン樹脂中に0.0001〜0.5重量部含有
するものである請求項7記載の包装用積層フィルム。 - 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の包装用
積層フィルムのポリ塩化ビニリデン塗工面に他のフィル
ムが積層されて構成されていることを特徴とする包装用
積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5355798A JPH11245346A (ja) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | 包装用積層フィルムおよび包装用積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5355798A JPH11245346A (ja) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | 包装用積層フィルムおよび包装用積層体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11245346A true JPH11245346A (ja) | 1999-09-14 |
Family
ID=12946124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5355798A Pending JPH11245346A (ja) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | 包装用積層フィルムおよび包装用積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11245346A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007525579A (ja) * | 2004-02-17 | 2007-09-06 | ボスティック・インコーポレーテッド | スナックフード包装用の粘着性塗料 |
JP2013188871A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Toppan Printing Co Ltd | ガスバリア積層フィルム |
-
1998
- 1998-03-05 JP JP5355798A patent/JPH11245346A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007525579A (ja) * | 2004-02-17 | 2007-09-06 | ボスティック・インコーポレーテッド | スナックフード包装用の粘着性塗料 |
JP2013188871A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Toppan Printing Co Ltd | ガスバリア積層フィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3263336B1 (en) | Laminated film | |
EP1941993B1 (en) | Gas barrier multilayer film | |
WO2016013624A1 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
WO2012074030A1 (ja) | 積層フィルム | |
JP6558463B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP6794633B2 (ja) | 積層フィルム | |
KR102522920B1 (ko) | 적층 필름 | |
JP2014030984A (ja) | 積層フィルム | |
JP2001058383A (ja) | 樹脂被覆ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP4281294B2 (ja) | 包装用積層フィルム | |
JP7231004B2 (ja) | ラミネート積層体 | |
JP4122588B2 (ja) | 包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルム | |
JPH11245346A (ja) | 包装用積層フィルムおよび包装用積層体 | |
JPH11147290A (ja) | 包装用積層フィルムおよびそれを用いた包装用積層体 | |
JP7000694B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP7014283B2 (ja) | 積層体 | |
JP7218577B2 (ja) | 積層フィルム | |
EP4296048A1 (en) | Layered film | |
KR20240088801A (ko) | 적층 필름, 적층체 및 포장체 | |
JPWO2020040176A1 (ja) | 積層フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20051019 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20051108 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060214 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060620 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |