JPH11243493A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH11243493A
JPH11243493A JP10058838A JP5883898A JPH11243493A JP H11243493 A JPH11243493 A JP H11243493A JP 10058838 A JP10058838 A JP 10058838A JP 5883898 A JP5883898 A JP 5883898A JP H11243493 A JPH11243493 A JP H11243493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image signal
signal
density
soft focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10058838A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Aoyama
達也 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10058838A priority Critical patent/JPH11243493A/en
Publication of JPH11243493A publication Critical patent/JPH11243493A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To produce a soft focus image which prevents the center of image such as contour from being out-of-focus and whose graininess is not noticeable by adding an image signal that performs the gain adjustment of at least the gain of either an intermediate frequency components or a high frequency component of an original image signal and an out-of-focus image signal. SOLUTION: For an original image signal whose color tone signal level has been converted by a color tone converting means 74, first a gain adjustment image signal is produced by a gain adjusting means 76 and inputted to an image signal compositing means 88. In the meantime, the original image signal is converted into a luminance signal Y by a luminance signal producing means 78, and an out-of-focus image signal is produced by a low-pass filter 80 and is inputted to the means 88. Also, the original image signal has an addition ratio αadjusted, in accordance with a density determined by an image density decision means 84 at an addition ratio adjusting means 86 and is inputted to the means 88. A soft focus image signal thus acquired can reproduce an effect that is close to actual flare.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
し、詳細には、カラー画像を光電的に読み取り、デジタ
ル信号に変換して得られた原画像信号を画像処理して、
カラー画像を可視象として再生するカラー画像再生シス
テムに用いられる、ソフトフォーカス画像を生成するこ
とのできる画像処理装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly, to an image processing apparatus which photoelectrically reads a color image and converts the original image signal obtained by converting the color image into a digital signal.
The present invention relates to an image processing apparatus capable of generating a soft focus image used in a color image reproduction system that reproduces a color image as a visible image.

【0002】[0002]

【従来の技術】ネガフィルム、リバーサルフィルムある
いはカラープリントなどに記録されたカラー画像を、C
CDなどの光電変換素子によって光電的に読み取り、デ
ジタル信号に変換して、原画像信号として、フレームメ
モリなどの画像信号記憶手段に記憶し、さらに、画像デ
ータ記憶手段に記憶された画像信号に画像処理を施し
て、カラーペーパーなどの記録材料あるいはCRTなど
の表示手段上に再生するカラー画像再生システムが提案
されている。このカラー画像再生システムによれば、カ
ラー画像が、露光不足あるいは露光過剰など、適切でな
い撮影条件下で撮影され、ネガフィルム、リバーサルフ
ィルムあるいはカラープリントなどに記録されていて
も、得られた原画像信号に画像処理を施すことにより、
所望の色および階調を有するカラー画像として再生する
ことができる。また、ネガフィルム、リバーサルフィル
ムあるいはカラープリントなどに記録されたカラー画像
を、所望により、異なった色および階調を有するカラー
画像として再生することもできる。
2. Description of the Related Art A color image recorded on a negative film, a reversal film, a color print, or the like is converted into a C image.
It is read photoelectrically by a photoelectric conversion element such as a CD, converted into a digital signal, stored as an original image signal in an image signal storage means such as a frame memory, and further converted into an image signal stored in an image data storage means. There has been proposed a color image reproducing system which performs processing and reproduces it on a recording material such as color paper or a display means such as a CRT. According to this color image reproduction system, even if a color image is photographed under inappropriate photographing conditions such as underexposure or overexposure and is recorded on a negative film, a reversal film or a color print, the obtained original image is obtained. By performing image processing on the signal,
It can be reproduced as a color image having a desired color and gradation. Further, a color image recorded on a negative film, a reversal film, a color print or the like can be reproduced as a color image having different colors and gradations, if desired.

【0003】一方、写真撮影においても、写真焼付にお
いても、多重露光によって、ソフトフォーカス画像を生
成することが行われているが、多重露光は手間のかかる
技術である。ところで、上述のようなデジタルカラー画
像再生システムにより、ネガフィルム、リバーサルフィ
ルムあるいはカラープリントなどに記録されたカラー画
像に基づいて、多重露光を行わずに、多重露光による効
果と同様な効果を持つソフトフォーカス画像を生成する
ことが強く望まれている。このため、本出願人は、上述
のようなカラー画像再生システムにおいて、デジタル画
像処理によってソフトフォーカス画像を生成することの
できる画像処理装置を特開平9−172600号公報に
開示している。ここに開示された画像処理装置は、上述
したカラー画像再生システムにおいて、カラー画像から
読み取られ、フレームメモリに記憶された画像信号に色
変換を施して、原画像信号を得た後、この原画像信号に
ボケマスク処理を施してボケ画像信号を得、このボケ画
像信号と原画像信号とを所定比率で合成することによっ
て、ソフトフォーカス画像を作成するための画像信号を
生成するものである。
On the other hand, in both photographing and photographic printing, a soft focus image is generated by multiple exposure, but multiple exposure is a time-consuming technique. By the way, based on a color image recorded on a negative film, a reversal film, a color print, or the like, a digital color image reproducing system as described above is used. It is strongly desired to generate a focus image. For this reason, the present applicant discloses an image processing apparatus capable of generating a soft focus image by digital image processing in the above-described color image reproduction system in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-172600. The image processing apparatus disclosed herein performs color conversion on an image signal read from a color image and stored in a frame memory in the above-described color image reproduction system to obtain an original image signal. The blur signal processing is performed on the signal to obtain a blurred image signal, and the blurred image signal and the original image signal are combined at a predetermined ratio to generate an image signal for creating a soft focus image.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、特開平9−
172600号公報に開示された画像処理装置において
は、原画像とボケ画像とを任意の比率で加算するもので
あるので、ソフトフォーカス効果を持つ画像を作成する
ことはできる。しかしながら、この技術では、原画像と
ボケ画像との加算比率は、1つの画像中のどの部分にお
いても一定である。このため、ソフト感を出すためにボ
ケ画像の加算比率を上げると、画像の芯がボケすぎ、す
なわち人の目に最も敏感な画像中の輪部(エッジ)がボ
ケただけと感じやすくなる。一方、画像の芯を強く出す
ために、ソフト効果を抑え、原画像の加算比率を上げる
と、粒状の悪さが目立ってしまうという問題があった。
SUMMARY OF THE INVENTION However, Japanese Patent Application Laid-Open No.
In the image processing apparatus disclosed in Japanese Patent No. 172600, the original image and the blurred image are added at an arbitrary ratio, so that an image having a soft focus effect can be created. However, in this technique, the addition ratio between the original image and the blurred image is constant in any part of one image. For this reason, if the addition ratio of the blurred image is increased in order to give a soft feeling, the core of the image is too blurred, that is, the limbs (edges) in the image most sensitive to human eyes are easily blurred. On the other hand, if the soft effect is suppressed to increase the center of the image and the addition ratio of the original image is increased, there is a problem that the granularity becomes conspicuous.

【0005】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、デジタルカラー画像信号の画像処理によってソ
フトフォーカス画像を作成する際に、1つの画像中にお
いて、肌やハイライト部のようにソフト感を出したい部
分と、輪部などの画像の芯を残したい部分とに最適なソ
フト化を施し、画像の芯がボケず、粒状が目立つことの
ないソフトフォーカス画像を作成することのできる画像
処理装置を提供することにある。また、本発明の他の目
的は、さらに、実際のカメラ撮影等で得られるソフトフ
ォーカスで見られるフレアに近い効果をもたらすことの
できる画像処理装置を提供するにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and to create a soft focus image by image processing of a digital color image signal, such as a skin or highlight portion in one image. By applying the optimal software to the part where you want to give a soft feeling and the part where you want to leave the core of the image such as the limb, it is possible to create a soft focus image with no blurred core and no noticeable graininess An image processing device is provided. Another object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of providing an effect close to a flare seen in soft focus obtained by actual camera photographing or the like.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を解消するため
に、本発明は、カラー画像から読み取られたデジタル原
画像信号に画像処理を施してソフトフォーカス画像を作
成するためのソフトフォーカス画像信号を生成する画像
処理装置であって、前記原画像信号の中周波成分および
高周波成分のゲインの少なくとも一方を調整するゲイン
調整手段と、前記原画像信号からボケ画像信号を生成す
る手段と、前記ゲイン調整手段によってゲイン調整され
た画像信号と前記ボケ画像信号とを加算する加算手段と
を有することを特徴とする画像処理装置を提供するもの
である。
In order to solve the above-mentioned object, the present invention provides a soft focus image signal for producing a soft focus image by performing image processing on a digital original image signal read from a color image. An image processing apparatus for generating, comprising: a gain adjusting unit that adjusts at least one of a gain of a medium frequency component and a high frequency component of the original image signal; a unit that generates a blurred image signal from the original image signal; The present invention provides an image processing apparatus comprising an adding unit for adding the image signal whose gain has been adjusted by the unit and the blurred image signal.

【0007】ここで、本発明は、上記画像処理装置であ
って、さらに、前記加算手段による前記ゲイン調整画像
信号と前記ボケ画像信号との加算比率を調整する加算比
率調整手段とを有することを特徴とする画像処理装置を
提供するものである。また、本発明は、上記画像処理装
置であって、さらに、前記原画像信号を用いて前記カラ
ー画像中の濃度を判定する手段とを有し、前記加算比率
調整手段は、前記判定手段によって判定された前記カラ
ー画像中の濃度に応じて前記加算比率を調整することを
特徴とする画像処理装置を提供するものである。
Here, the present invention is the above-mentioned image processing apparatus, further comprising an adding ratio adjusting means for adjusting an adding ratio of the gain adjusted image signal and the blurred image signal by the adding means. An object of the present invention is to provide an image processing apparatus having the feature. Further, the present invention is the image processing apparatus described above, further comprising: means for determining a density in the color image using the original image signal, wherein the adding ratio adjusting means determines the density by the determining means. An image processing apparatus that adjusts the addition ratio according to the determined density in the color image.

【0008】さらに、本発明は、カラー画像から読み取
られたデジタル原画像信号に画像処理を施してソフトフ
ォーカス画像を作成するためのソフトフォーカス画像信
号を生成する画像処理装置であって、前記原画像信号か
らボケ画像信号を生成する手段と、前記原画像信号を用
いて前記カラー画像中の濃度を判定する手段と、前記原
画像信号と前記ボケ画像信号とを加算する加算手段と、
前記画像濃度判定手段によって判定された前記カラー画
像中の濃度に応じて前記加算手段による前記原画像信号
と前記ボケ画像信号との前記加算比率を調整する手段と
を有することを特徴とする画像処理装置を提供するもの
である。
Further, the present invention is an image processing apparatus for generating a soft focus image signal for creating a soft focus image by performing image processing on a digital original image signal read from a color image, Means for generating a blurred image signal from the signal, means for determining the density in the color image using the original image signal, and adding means for adding the original image signal and the blurred image signal,
Means for adjusting the addition ratio of the original image signal and the blurred image signal by the adding means according to the density in the color image determined by the image density determining means. An apparatus is provided.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明に係る画像処理装置を添付
の図面に示す好適実施の形態に基づいて、以下に詳細に
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image processing apparatus according to the present invention will be described in detail below based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.

【0010】図1は、本発明の画像処理装置を適用する
デジタルフォトプリンタの一実施の形態のブロック図で
ある。図1に示すデジタルフォトプリンタ(以下、フォ
トプリンタという)10は、フィルムFに撮影された画
像を光電的に読み取るスキャナ(画像読取装置)12
と、このスキャナ12で読み取られた画像データ(画像
情報)のソフトフォーカス処理などの画像処理やフォト
プリンタ10全体の操作および制御等を行う画像処理装
置14と、この画像処理装置14から出力された画像デ
ータに応じて変調した光ビームで感光材料(印画紙)を
画像露光し、現像処理して(仕上り)、ソフトフォーカ
ス画像をプリントとして出力する画像記録装置16とを
有する。また、画像処理装置14には、様々な条件の入
力、設定、処理の選択や指示、色/濃度補正などの指示
等を入力するためのキーボード18aおよびマウス18
bを有する操作系18と、スキャナ12で読み取られた
画像、各種の操作指示、様々な条件の設定/登録画面等
を表示するモニタ20が接続される。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a digital photo printer to which the image processing apparatus of the present invention is applied. A digital photo printer (hereinafter, referred to as a photo printer) 10 shown in FIG. 1 is a scanner (image reading device) 12 that photoelectrically reads an image photographed on a film F.
And an image processing device 14 for performing image processing such as soft focus processing of image data (image information) read by the scanner 12 and for operating and controlling the entire photo printer 10, and output from the image processing device 14. And an image recording device 16 for exposing a photosensitive material (printing paper) to an image with a light beam modulated in accordance with image data, developing (finishing) the image, and outputting a soft focus image as a print. The image processing apparatus 14 includes a keyboard 18a and a mouse 18 for inputting various conditions such as input, setting, selection and instruction of processing, and instructions such as color / density correction.
and an operation system 18 having an image b, a monitor 20 for displaying an image read by the scanner 12, various operation instructions, a setting / registration screen for various conditions, and the like.

【0011】スキャナ12は、フィルムF等に撮影され
た画像を1コマずつ光電的に読み取る装置で、光源22
と、可変絞り24と、フィルムFに入射する読取光をフ
ィルムFの面方向で均一にする拡散ボックス26と、フ
ィルムFのキャリア28と、結像レンズユニット32
と、R(赤)、G(緑)およびB(青)の各色画像濃度
の読取に対応する3ラインCCDセンサを有するイメー
ジセンサ32と、アンプ(増幅器)33と、A/D(ア
ナログ/デジタル)変換器34とを有する。
The scanner 12 is a device that photoelectrically reads an image photographed on a film F or the like one frame at a time.
A variable aperture 24, a diffusion box 26 for making the reading light incident on the film F uniform in the surface direction of the film F, a carrier 28 of the film F, and an imaging lens unit 32
, An image sensor 32 having a three-line CCD sensor corresponding to reading of image densities of R (red), G (green), and B (blue), an amplifier (amplifier) 33, and an A / D (analog / digital). ) A converter 34.

【0012】フォトプリンタ10においては、スキャナ
12の本体に装着自在な専用のキャリア28が、新写真
システム(Advanced Photo System)や135サイズのネ
ガ(あるいはリバーサル)フィルム等のフィルムFの種
類やサイズ、ストリップスやスライド等のフィルムの形
態等に応じて用意されており、キャリア28の交換によ
って、各種のフィルムや処理に対応することができる。
フィルムに撮影され、プリント作成に供される画像(コ
マ)は、このキャリア28によって所定の読取位置に搬
送される。また、周知のように、新写真システムのフィ
ルムには、磁気記録媒体が形成され、カートリッジID
やフィルム種等が記録されており、また、撮影時や現像
時等に、撮影や現像日時、カメラや現像機の機種等の各
種のデータが記録可能である。新写真システムのフィル
ム(カートリッジ)に対応するキャリア28には、この
磁気情報の読取手段が配置されており、フィルムを読取
位置に搬送する際に磁気情報を読み取り、これらの各種
の情報が画像処理装置14に送られる。
In the photo printer 10, a dedicated carrier 28 which can be freely mounted on the main body of the scanner 12 is provided with a type and size of a film F such as a new photo system (Advanced Photo System) or a 135 size negative (or reversal) film. It is prepared according to the form of the film such as strips and slides, and can be adapted to various films and processes by replacing the carrier 28.
An image (frame) photographed on a film and provided for printing is conveyed by the carrier 28 to a predetermined reading position. Also, as is well known, a magnetic recording medium is formed on the film of the new photo system, and the cartridge ID
And various kinds of data such as the date and time of photographing and development, and the type of camera and developing machine at the time of photographing and developing. The magnetic information reading means is arranged on the carrier 28 corresponding to the film (cartridge) of the new photographic system. The magnetic information is read when the film is transported to the reading position, and the various kinds of information are subjected to image processing. It is sent to the device 14.

【0013】このようなスキャナ12において、フィル
ムFに撮影された画像を読み取る際には、光源22から
射出され、可変絞り24および拡散ボックス26によっ
て光量調整された均一な読取光が、キャリア28によっ
て所定の読取位置に位置されたフィルムFに入射して、
透過することにより、フィルムFに撮影された画像を担
持する投影光を得る。
When reading an image photographed on the film F in such a scanner 12, uniform reading light emitted from the light source 22 and adjusted in light amount by the variable aperture 24 and the diffusion box 26 is transmitted by the carrier 28. Incident on the film F located at the predetermined reading position,
By transmitting the light, projection light carrying an image photographed on the film F is obtained.

【0014】図示例のキャリア28は、24枚取りの1
35サイズのフィルムや新写真システムのカートリッジ
等の、長尺なフィルムF(ストリップス)に対応するも
のであり、図2(a)に模式的に示されるように、所定
の読取位置にフィルムFを位置しつつ、イメージセンサ
32の、例えば、RGBの3ラインCCDセンサの延在
方向(主走査方向)と直交する副走査方向に、フィルム
Fの長手方向を一致させて搬送する、読取位置を副走査
方向に挟んで配置される搬送ローラ対28aおよび28
bと、フィルムFの投影光を所定のスリット状に規制す
る、読取位置に対応して位置する主走査方向に延在する
スリット28cを有するマスク28dとを有する。フィ
ルムFは、このキャリア28によって読取位置に位置さ
れて副走査方向に搬送されつつ、読取光を入射される。
これにより、結果的にフィルムFが主走査方向に延在す
るスリット28cによって2次元的にスリット走査さ
れ、フィルムFに撮影された各コマの画像が読み取られ
る。
In the illustrated example, the carrier 28 is a 24
It corresponds to a long film F (strips) such as a 35-size film or a cartridge of a new photo system. As schematically shown in FIG. 2A, the film F is located at a predetermined reading position. While the image sensor 32 is conveyed in the sub-scanning direction orthogonal to the extending direction (main scanning direction) of, for example, an RGB three-line CCD sensor, the longitudinal direction of the film F being conveyed. Conveying roller pairs 28a and 28 interposed in the sub-scanning direction
b, and a mask 28d having a slit 28c that extends in the main scanning direction and that corresponds to the reading position and regulates the projection light of the film F into a predetermined slit shape. The film F is positioned at the reading position by the carrier 28, and is conveyed in the sub-scanning direction, and receives the reading light.
As a result, the film F is two-dimensionally slit-scanned by the slit 28c extending in the main scanning direction, and the image of each frame captured on the film F is read.

【0015】フィルムFの投影光は、結像レンズユニッ
ト30によってイメージセンサ32の受光面に結像され
る。図2(b)に示されるように、イメージセンサ32
は、R画像の読み取りを行うラインCCDセンサ32
R、G画像の読み取りを行うラインCCDセンサ32
G、およびB画像の読み取りを行うラインCCDセンサ
32Bを有する、いわゆる3ラインのカラーCCDセン
サで、各ラインCCDセンサは、前述のように主走査方
向に延在している。フィルムFの投影光は、このイメー
ジセンサ32によって、R、GおよびBの3原色に分解
されて光電的に読み取られる。イメージセンサ32から
出力されたR,GおよびBの各出力信号は、アンプ33
で増幅されて、A/D変換器34に送られ、A/D変換
器34において、それぞれ、例えば12bitのRGB
デジタル画像データに変換された後、画像処理装置14
に出力される。
The projection light of the film F is imaged on the light receiving surface of the image sensor 32 by the imaging lens unit 30. As shown in FIG. 2B, the image sensor 32
Is a line CCD sensor 32 for reading an R image
Line CCD sensor 32 for reading R and G images
This is a so-called three-line color CCD sensor having a line CCD sensor 32B for reading the G and B images. Each line CCD sensor extends in the main scanning direction as described above. The projection light of the film F is separated into three primary colors of R, G and B by the image sensor 32 and read photoelectrically. R, G, and B output signals output from the image sensor 32 are
, And is sent to the A / D converter 34. In the A / D converter 34, for example, 12-bit RGB
After being converted into digital image data, the image processing device 14
Is output to

【0016】なお、スキャナ12においては、フィルム
Fに撮影された画像を読み取るに際し、低解像度で読み
取るプレスキャン(第1回目の画像読取)と、出力画像
の画像データを得るためのファインスキャン(第2回目
の画像読取)との2回の画像読取を行う。ここで、プレ
スキャンは、スキャナ12が対象とするフィルムFの全
ての画像を、イメージセンサ32が飽和することなく読
み取れるように、あらかじめ設定されたプレスキャン読
取条件で行われる。一方、ファインスキャンは、プレス
キャンデータから、その画像(コマ)の最低濃度よりも
若干低い濃度でイメージセンサ32が飽和するように、
各コマ毎に設定されたファインスキャンの読取条件で行
われる。なお、プレスキャンおよびファインスキャン出
力画像信号は、解像度および出力画像信号レベルが異な
る以外は、基本的に同様な画像データである。
In the scanner 12, when an image photographed on the film F is read, a prescan (first image reading) for reading at a low resolution and a fine scan (second image reading) for obtaining image data of an output image are performed. (2nd image reading). Here, the pre-scan is performed under pre-scan reading conditions set in advance so that the image sensor 32 can read all images of the film F to be scanned by the scanner 12 without saturation. On the other hand, the fine scan is performed such that the image sensor 32 is saturated at a density slightly lower than the minimum density of the image (frame) from the pre-scan data.
The scanning is performed under the fine scanning reading conditions set for each frame. The prescan and fine scan output image signals are basically the same image data except that the resolution and the output image signal level are different.

【0017】なお、フォトプリンタ10に用いられるス
キャナ12は、このようなスリット走査読取を行うもの
に限定されず、1コマのフィルム画像の全面を一度に読
み取る面状読取を行うものであってもよい。この場合に
は、例えばエリアCCDセンサなどのエリアセンサを用
い、光源22とフィルムFのとの間にR,GおよびBの
各色フィルタの挿入手段を設け、光源からの射出光の光
路に挿入して、色フィルタを透過した読取光をフィルム
F全面に照射して、透過光をエリアCCDセンサに結像
させてフィルム全画像を読み取ることを、R,Gおよび
Bの各色フィルタを切り換えて順次行うことで、フィル
ムFに撮影された画像を3原色に分解して読み取る。
The scanner 12 used in the photo printer 10 is not limited to the one that performs the slit scanning reading, and may be the one that performs the surface reading that reads the entire surface of one frame of the film image at a time. Good. In this case, for example, an area sensor such as an area CCD sensor is used, and insertion means for each of R, G, and B color filters is provided between the light source 22 and the film F, and inserted into the optical path of light emitted from the light source. The reading light transmitted through the color filters is irradiated onto the entire surface of the film F, and the transmitted light is focused on the area CCD sensor to read the entire image of the film F by sequentially switching the R, G, and B color filters. Accordingly, the image photographed on the film F is separated into three primary colors and read.

【0018】前述したように、スキャナ12から出力さ
れるデジタル画像データ信号は、本発明の特徴とする画
像処理装置14に出力される。図3に、本発明の画像処
理装置(以下、処理装置という)14のブロック図を示
す。ここで、処理装置14は、スキャナ補正部36、L
OG変換器38、プレスキャン(フレーム)メモリ4
0、ファインスキャン(フレーム)メモリ42、プレス
キャンデータ処理部44、本発明の特徴とするソフトフ
ォーカス画像の作成を行うファインスキャンデータ処理
部46、および条件設定部48を有する。なお、図3は
主に画像処理関連の部分を示すものであり、処理装置1
4には、これ以外にも、処理装置14を含むフォトプリ
ンタ10全体の制御や管理を行うCPU、フォトプリン
タ10の作動等に必要な情報を記憶するメモリ等が配設
され、また、操作系18やモニタ20は、このCPU等
(CPUバス)を介して各部分に接続される。
As described above, the digital image data signal output from the scanner 12 is output to the image processing device 14 which is a feature of the present invention. FIG. 3 shows a block diagram of an image processing apparatus (hereinafter, referred to as a processing apparatus) 14 of the present invention. Here, the processing device 14 includes a scanner correction unit 36, L
OG converter 38, prescan (frame) memory 4
0, a fine scan (frame) memory 42, a pre-scan data processing unit 44, a fine scan data processing unit 46 for creating a soft focus image which is a feature of the present invention, and a condition setting unit 48. FIG. 3 mainly shows a part related to image processing, and the processing device 1
The CPU 4 further includes a CPU for controlling and managing the entire photo printer 10 including the processing device 14, a memory for storing information necessary for the operation of the photo printer 10, and the like. The monitor 18 and the monitor 20 are connected to each section via the CPU or the like (CPU bus).

【0019】スキャナ12から処理装置14に入力され
たR,GおよびBの画像信号、例えば12bitのデジ
タル画像データは、スキャナ補正部36に入力される。
スキャナ補正部36は、スキャナ12のイメージセンサ
32の3ラインCCDセンサ32R,32G,32Bに
起因する、RGBデジタル画像データの画素毎の感度バ
ラツキや暗電流を補正するためにDCオフセット補正、
暗時補正、欠陥画素補正、シェーディング補正等の読取
画像データのデータ補正を行うものである。スキャナ補
正部36で画素毎の感度バラツキや暗電流の補正処理等
が施されたデジタル画像信号は、LOG変換器に出力さ
れる。LOG変換器38は、対数変換処理してデジタル
画像データを階調変換してデジタル画像濃度データに変
換するものであって、例えば、ルックアップテーブル
(LUT)を用いて、スキャナ補正部26で補正された
例えば、12bitのデジタル画像データを変換して、
例えば、10bit(0〜1023)のデジタル画像濃
度データに変換する。
The R, G, and B image signals input from the scanner 12 to the processing device 14, for example, 12-bit digital image data, are input to the scanner correction unit 36.
The scanner correction unit 36 performs DC offset correction to correct the sensitivity variation and dark current of each pixel of the RGB digital image data due to the three-line CCD sensors 32R, 32G, and 32B of the image sensor 32 of the scanner 12.
It performs data correction of the read image data such as darkness correction, defective pixel correction, and shading correction. The digital image signal that has been subjected to the correction process for the sensitivity variation and dark current for each pixel by the scanner correction unit 36 is output to the LOG converter. The LOG converter 38 converts the digital image data into gradation data by performing a logarithmic conversion process to convert the digital image data into digital image density data. For example, the LOG converter 38 corrects the digital image data using a lookup table (LUT) in the scanner correction unit 26. For example, by converting the 12-bit digital image data
For example, it is converted into digital image density data of 10 bits (0 to 1023).

【0020】LOG変換器38で変換されたデジタル画
像濃度データは、プレスキャン画像データであればプレ
スキャンメモリ40に、ファインスキャン画像データで
あればファインスキャンメモリ42に、それぞれ記憶
(格納)される。プレスキャンメモリ40は、スキャナ
12によるフィルムFのプレスキャンによって得られ、
各種のデータ補正および対数変換処理が施されたフィル
ムFの1コマ全部の低解像度画像濃度データをRGBの
各色毎に格納または記憶するためフレームメモリであ
る。プレスキャンメモリ40は、フィルムFの1コマの
RGB3色の画像濃度データを格納できる容量が少なく
とも必要であるが、複数コマ分の画像濃度データを格納
できる容量を持つものであってもよいし、1コマ分の容
量のメモリを多数備えるものであってもよい。プレスキ
ャンメモリ40に記憶されたプレスキャン画像データ
は、プレスキャンデータ処理部44に読み出される。
The digital image density data converted by the LOG converter 38 is stored (stored) in the pre-scan memory 40 if it is pre-scan image data and in the fine scan memory 42 if it is fine scan image data. . The pre-scan memory 40 is obtained by pre-scanning the film F by the scanner 12,
This is a frame memory for storing or storing the low-resolution image density data of the entire frame of the film F subjected to various data corrections and logarithmic conversion processes for each of the RGB colors. The pre-scan memory 40 needs at least a capacity capable of storing image density data of one frame of the film F in three colors of RGB, but may have a capacity capable of storing image density data of a plurality of frames. It may have a large number of memories each having a capacity of one frame. The pre-scan image data stored in the pre-scan memory 40 is read by the pre-scan data processing unit 44.

【0021】一方、ファインスキャンメモリ42は、ス
キャナ12によるフィルムFのファインスキャンによっ
て得られ、各種のデータ補正および対数変換処理が施さ
れたフィルムFの1コマ全部の高解像度画像濃度データ
をRGBの各色毎に格納または記憶するためフレームメ
モリである。ファインスキャンメモリ42は、少なくと
もフィルムFの2コマの画像のRGB3色の画像濃度デ
ータを格納できる容量を持ち、1コマ分の画像濃度デー
タを書き込んでいる間に、別の1コマ分の画像濃度デー
タを読み出し、ファインスキャンデータ処理部46にお
いて本発明の特徴とするソフトフォーカス画像の作成を
行うための様々な処理を同時に行うようにするのが好ま
しいが、本発明はこれに限定されず、1コマ分の画像濃
度データを格納できる容量を持ち1コマづつ処理するた
めのものであってもよい。また、1コマ分の容量のメモ
リを多数備え、例えばトグルメモリとし利用できるもの
であってもよい。ファインスキャンメモリ42に記憶さ
れたファインスキャン画像データは、ファインスキャン
データ処理部46に読み出される。
On the other hand, the fine scan memory 42 stores the high-resolution image density data of the entire frame of the film F obtained by the fine scan of the film F by the scanner 12 and subjected to various data corrections and logarithmic conversion processes. It is a frame memory for storing or storing for each color. The fine scan memory 42 has a capacity to store at least image density data of three colors of RGB of two images of the film F, and while writing image density data of one frame, image density of another one frame is written. It is preferable that the data is read out and the fine scan data processing unit 46 simultaneously performs various processes for creating a soft focus image which is a feature of the present invention. However, the present invention is not limited to this. It may have a capacity to store the image density data of the frames and process the images one by one. Alternatively, a memory having a large capacity for one frame may be used, for example, a toggle memory. The fine scan image data stored in the fine scan memory 42 is read out by the fine scan data processing unit 46.

【0022】プレスキャンメモリ40に記憶されたプレ
スキャン画像データに、モニタ20に表示するのに必要
な種々の画像処理を施すプレスキャンデータ処理部44
は、画像処理部50と、画像データ変換部52とを有す
る。ここで、画像処理部50は、後述する条件設定部4
8が設定した画像処理条件に従って、スキャナ12によ
って読み取られ、プレスキャンメモリ42に記憶された
画像データに、所望の画質で、後述するモニタ20のC
RT表示画面にカラー画像が再生可能なように、ルック
アップテーブル(以下、LUTで代表させる)やマトリ
ックス(以下、MTXで代表させる)演算により、階調
補正、色変換、濃度変換などの所定の画像処理を施すた
めのものである。画像データ変換部52は、画像処理部
50によって処理された画像データを、モニタ20の解
像度に合わせるために必要に応じて間引いて、同様に、
3D(3次元)LUT等を用いて、モニタ20による表
示に対応する画像データに変換して、モニタ20に表示
させるためのものである。なお、画像処理部50におけ
る処理条件は、後述する条件設定部48で設定される。
A prescan data processing unit 44 that performs various image processes required for displaying on the monitor 20 on the prescan image data stored in the prescan memory 40
Has an image processing unit 50 and an image data conversion unit 52. Here, the image processing unit 50 includes a condition setting unit 4 described below.
The image data read by the scanner 12 and stored in the pre-scan memory 42 in accordance with the image processing conditions set by
In order to reproduce a color image on the RT display screen, predetermined operations such as gradation correction, color conversion, and density conversion are performed by a lookup table (hereinafter, represented by LUT) or matrix (hereinafter, represented by MTX) calculation. This is for performing image processing. The image data conversion unit 52 thins out the image data processed by the image processing unit 50 as necessary in order to match the resolution of the monitor 20.
Using a 3D (three-dimensional) LUT or the like, the data is converted into image data corresponding to the display on the monitor 20 and displayed on the monitor 20. The processing conditions in the image processing unit 50 are set by a condition setting unit 48 described later.

【0023】一方、ファインスキャンメモリ42に記憶
されたファインスキャン画像データに、画像記録装置1
6からカラープリントとして出力するのに必要な種々の
画像処理および本発明のソフトフォーカス画像作成処理
を行うファインスキャンデータ処理部46は、画像処理
部54と、画像データ変換部56とを有する。ここで、
画像処理部54は、後述する条件設定部48が設定した
画像処理条件に従って、スキャナ12によって読み取ら
れ、ファインスキャンメモリ42に記憶された画像デー
タに、カラープリントとして所望の濃度、階調および色
調で、カラーぺーパ上にカラー画像、または本発明が目
的とするカラーソフトフォーカス画像が再生可能なよう
に、LUT、MTX演算器、ローパスフィルタ、加減算
器などにより、色バランス調整、階調調整、色調整、濃
度調整、彩度調整、電子変倍、シャープネス強調(エッ
ジ強調;鮮鋭化)、覆い焼き(濃度ダイナミックレンジ
圧縮/伸長)またはソフトフォーカス画像作成、周波数
帯域によるゲイン調整、画像濃度判定などの種々の画像
処理を施すためのものであり、その詳細については、後
述する。画像データ変換部56は、画像処理部54によ
って処理された覆い焼き処理画像データ、またはソフト
フォーカス画像データを、例えば、3DLUT等を用い
て、画像記録装置16による画像記録に対応する画像デ
ータ変換して、画像記録装置16に供給する。画像記録
装置16は、ファインスキャンデータ処理部46から出
力される画像データに基づいて、カラープリント上に覆
い焼き処理カラー画像、またはカラーソフトフォーカス
画像が再現された仕上がりプリントとして出力するため
のものである。
On the other hand, the fine scan image data stored in the fine scan memory 42 is added to the image recording device 1.
The fine scan data processing unit 46 that performs various image processing necessary for outputting as a color print from the printer 6 and the soft focus image creation processing of the present invention includes an image processing unit 54 and an image data conversion unit 56. here,
The image processing unit 54 converts the image data read by the scanner 12 and stored in the fine scan memory 42 into a desired density, gradation, and color tone as a color print in accordance with image processing conditions set by a condition setting unit 48 described later. , Color balance adjustment, gradation adjustment, color adjustment using an LUT, MTX calculator, low-pass filter, adder / subtractor, etc. so that a color image or a color soft focus image intended by the present invention can be reproduced on a color paper. Adjustment, density adjustment, saturation adjustment, electronic scaling, sharpness enhancement (edge enhancement; sharpening), dodging (density dynamic range compression / expansion) or soft focus image creation, gain adjustment by frequency band, image density judgment, etc. This is for performing various types of image processing, details of which will be described later. The image data conversion unit 56 converts the dodging image data or the soft focus image data processed by the image processing unit 54 into image data corresponding to image recording by the image recording device 16 using, for example, a 3DLUT. And supplies it to the image recording device 16. The image recording device 16 is for outputting a dodged color image or a color soft focus image on a color print as a finished print based on the image data output from the fine scan data processing unit 46. is there.

【0024】なお、画像処理部54における処理条件
は、後述する条件設定部48で設定される。次に、条件
設定部48は、ファインスキャンの読取条件、プレスキ
ャンデータ処理部44およびファインスキャンデータ処
理部46における各種の処理条件を設定する。この条件
設定部48は、セットアップ部58、キー補正部60お
よびパラメータ統合部62を有する。セットアップ部5
8は、プレスキャン画像データ等を用いて、ファインス
キャンの読取条件を設定してスキャナ12に供給し、ま
た、プレスキャンデータ処理部44およびファインスキ
ャンデータ処理部46の画像処理条件を作成(演算)
し、パラメータ統合部62に供給する。
The processing conditions in the image processing section 54 are set by a condition setting section 48 described later. Next, the condition setting unit 48 sets the reading conditions of the fine scan, and various processing conditions in the pre-scan data processing unit 44 and the fine scan data processing unit 46. The condition setting unit 48 includes a setup unit 58, a key correction unit 60, and a parameter integration unit 62. Setup part 5
8 sets the fine scan reading conditions using the prescan image data and supplies the same to the scanner 12, and creates the image processing conditions of the prescan data processing unit 44 and the fine scan data processing unit 46 (calculation). )
Then, the parameter is supplied to the parameter integration unit 62.

【0025】具体的には、セットアップ部58は、プレ
スキャンメモリ40からプレスキャン画像データを読み
出し、プレスキャン画像データから、濃度ヒストグラム
の作成や、平均濃度、LATD(大面積透過濃度)、ハ
イライト(最低濃度)、シャドー(最高濃度)等の画像
特徴量の算出を行う。算出した画像特徴量から、その画
像の最低濃度よりも若干低濃度でイメージセンサ32
(ラインCCDセンサ32R,32G,32B)が飽和
するように、ファインスキャンの読取条件、例えば、光
源22の光量、可変絞り24の絞り値、イメージセンサ
32の(各ラインCCDセンサ32R,32G,32B
の)蓄積時間等を設定する。なお、ファインスキャンの
読取条件は、プレスキャンの読取条件に対して、イメー
ジセンサの出力レベルに対応する全ての要素を変更して
もよく、前記絞り値等のいずれか1つの要素のみを変更
するものでもよく、絞り値と蓄積時間等の複数の要素の
みを変更するものでもよい。さらに、セットアップ部5
8は、濃度ヒストグラムや画像特徴量と、必要に応じて
行われるオペレータによる指示等に応じて、前述の色バ
ランス調整や階調調整等の画像処理条件を設定する。
More specifically, the setup section 58 reads out the pre-scan image data from the pre-scan memory 40, creates a density histogram, average density, LATD (large area transmission density), and highlights from the pre-scan image data. Calculation of image feature amounts such as (lowest density) and shadow (highest density) is performed. Based on the calculated image feature amount, the image sensor 32 has a density slightly lower than the lowest density of the image.
In order to saturate the (line CCD sensors 32R, 32G, 32B), the reading conditions of the fine scan, for example, the light amount of the light source 22, the aperture value of the variable aperture 24, and the (each line CCD sensor 32R, 32G, 32B) of the image sensor 32
) Set the accumulation time. The fine scan reading condition may change all the elements corresponding to the output level of the image sensor with respect to the prescan reading condition, or change only one element such as the aperture value. Alternatively, only a plurality of factors such as the aperture value and the accumulation time may be changed. Furthermore, the setup unit 5
Reference numeral 8 sets image processing conditions such as the above-described color balance adjustment and gradation adjustment according to a density histogram, an image feature amount, and an instruction from an operator performed as necessary.

【0026】キー補正部60は、キーボード18aや操
作系18に設けられたキー(図示せず)によって設定さ
れた濃度(明るさ)、色、コントラスト、シャープネ
ス、彩度、本発明のソフトフォーカス画像作成のための
中高周波のゲイン、原画像とボケ画像との加算比率等の
調整量やマウス18bで入力された各種の指示等に応じ
て、画像処理条件の調整量(例えば、LUTの補正量
等)を算出し、パラメータを設定し、パラメータ統合部
62に供給するものである。パラメータ統合部62は、
セットアップ部58が設定した画像処理条件を受け取
り、供給された画像処理条件を、プレスキャンデータ処
理部44の画像処理部50およびファインスキャンデー
タ処理部46の画像処理部54に設定し、さらに、キー
補正部60で算出された調整量に応じて、各部分に設定
した画像処理条件を補正(調整)し、あるいは画像処理
条件を再設定する。
The key correction unit 60 is provided with a density (brightness), a color, a contrast, a sharpness, a saturation set by a key (not shown) provided on the keyboard 18a and the operation system 18, and a soft focus image of the present invention. The amount of adjustment of the image processing condition (for example, the amount of LUT correction) in accordance with the amount of adjustment of the medium-high frequency gain for creation, the addition ratio of the original image and the blurred image, and various instructions input with the mouse 18b Etc.), set parameters, and supply them to the parameter integration unit 62. The parameter integration unit 62
The image processing conditions set by the setup unit 58 are received, and the supplied image processing conditions are set in the image processing unit 50 of the pre-scan data processing unit 44 and the image processing unit 54 of the fine scan data processing unit 46. The image processing conditions set for each part are corrected (adjusted) or the image processing conditions are reset according to the adjustment amount calculated by the correction unit 60.

【0027】続いて、本発明の特徴とする、ソフトフォ
ーカス画像を作成するためのファインスキャンデータ処
理部46の画像処理部54について、詳細に説明する。
図4は、画像処理部54の一実施例の詳細を示すブロッ
ク図である。図4に示すように、画像処理部54は、画
像データの濃度、色および階調を変換する色濃度階調変
換手段64、画像データの彩度を変換する彩度変換手段
66、画像データの画素数を変換するディジタル倍率変
換(電子変倍)手段68、画像データに周波数処理を施
す周波数処理手段70および画像データの濃度ダイナミ
ックレンジを変換するか、または画像にソフトフォーカ
スを掛けるためのソフトフォーカス処理手段72を備え
ている。
Next, the image processing unit 54 of the fine scan data processing unit 46 for creating a soft focus image, which is a feature of the present invention, will be described in detail.
FIG. 4 is a block diagram illustrating details of one embodiment of the image processing unit 54. As shown in FIG. 4, the image processing unit 54 includes a color density gradation conversion unit 64 that converts the density, color, and gradation of the image data, a saturation conversion unit 66 that converts the saturation of the image data, Digital magnification conversion (electronic scaling) means 68 for converting the number of pixels, frequency processing means 70 for performing frequency processing on image data, and soft focus for converting the density dynamic range of image data or applying soft focus to an image A processing means 72 is provided.

【0028】画像処理部54において、色濃度階調変換
手段64は、LUT等に従って、画像データから濃度デ
ータ、色データおよび階調データに変換するものであ
る。また、彩度変換手段66は、色濃度階調変換手段6
4によって得られた画像データの彩度データをMTX演
算等に従って変換するものである。また、電子変倍手段
68は、画像記録装置16においてカラーペーパに出力
するカラー画像のサイズに応じて、かつ出力画素密度に
合わせて、彩度変換手段66によって彩度変換された画
像データを補間したり、間引いたりして、画像データの
画素データ数を増減するものである。周波数処理手段7
0は、電子変倍手段68から所定出力サイズおよび出力
画素密度の画像データに電子変倍された画像データを、
エッジ強調などの周波数処理を施すもので、周波数処理
された画像データは、ソフトフォーカス処理手段72に
入力される。
In the image processing section 54, a color density gradation conversion means 64 converts image data into density data, color data and gradation data according to an LUT or the like. Further, the saturation conversion means 66 includes a color density gradation conversion means 6.
4 is to convert the saturation data of the image data obtained in step 4 in accordance with MTX operation or the like. The electronic scaling unit 68 interpolates the image data subjected to the saturation conversion by the saturation conversion unit 66 according to the size of the color image output to the color paper in the image recording device 16 and according to the output pixel density. In this case, the number of pixel data of the image data is increased or decreased by thinning or thinning. Frequency processing means 7
0 denotes image data electronically scaled by the electronic scaling means 68 to image data of a predetermined output size and output pixel density,
The image data subjected to frequency processing such as edge enhancement is input to the soft focus processing unit 72.

【0029】一般に、カメラを用いてソフトフォーカス
画像を生成する場合には、被写体を多重露光することに
より、すなわち、通常の露光条件で、撮影し、再度、ボ
ケた画像が得られるように撮影することにより、ソフト
フォーカス画像を生成している。このため、本発明にお
いては、基本的には、特開平9−172600号公報に
開示された覆い焼き処理手段を応用したソフトフォーカ
ス処理手段を用いて原画像信号からボケた画像に対応す
る画像信号を生成し、このボケ画像信号と原画像信号と
合成することにより、ソフトフォーカス画像を生成す
る。図5は、ソフトフォーカス処理手段72の一実施例
の詳細を示すブロックダイアグラムである。
In general, when a soft-focus image is generated using a camera, a subject is subjected to multiple exposure, that is, photographing is performed under normal exposure conditions, and photographing is performed again so as to obtain a blurred image. Thus, a soft focus image is generated. For this reason, in the present invention, basically, an image signal corresponding to an image blurred from an original image signal by using a soft focus processing unit to which a dodging processing unit disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-172600 is applied. Is generated, and the blurred image signal and the original image signal are combined to generate a soft focus image. FIG. 5 is a block diagram showing details of one embodiment of the soft focus processing means 72.

【0030】図5に示すように、ソフトフォーカス処理
手段72は、画像データの濃度信号レベルのダイナミッ
クレンジ、特にフィルム画像などの原稿画像の持つ広い
濃度ダイナミックレンジを圧縮して、カラーペーパなど
出力媒体の持つ濃度信号のより狭いダイナミックレンジ
に合わせ、原稿画像の低濃度(ハイライト)部のとびや
高濃度(シャドウ)部のつぶれを生じさせることなく、
カラー画像を再現するか、または、画像データに適切な
ソフトフォーカス処理を施して、カラー画像を輪郭(エ
ッジ)などの画像の芯を残したい部分には画像の芯のボ
ケがなく、肌やハイライト部等のソフト感を出したい部
分には粒状のざらつきなどがなく、最適なソフトフォー
カス画像として再現するかのいずれかが可能なように、
画像データを処理できるように構成されており、色調変
換手段74と、ゲイン調整手段76と、輝度信号変換手
段78と、ローパスフィルタ80と、濃度ダイナミック
レンジ圧縮手段82と、画像濃度判定手段84と、加算
比率調整手段86と、画像信号合成手段88を備えてい
る。
As shown in FIG. 5, the soft focus processing means 72 compresses the dynamic range of the density signal level of the image data, in particular, the wide density dynamic range of a document image such as a film image, and outputs it to an output medium such as a color paper. According to the narrower dynamic range of the density signal of the original image, without causing the jump of the low density (highlight) part and the collapse of the high density (shadow) part of the original image,
Either reproduce the color image or apply appropriate soft focus processing to the image data so that the part of the color image where you want to leave the image core, such as contours (edges), has no image core blur, There is no grainy part in the part where you want to give a soft feeling such as the light part, so that it can be reproduced as an optimal soft focus image,
It is configured to process image data, and includes a color tone conversion unit 74, a gain adjustment unit 76, a luminance signal conversion unit 78, a low-pass filter 80, a density dynamic range compression unit 82, an image density determination unit 84, , An addition ratio adjusting means 86 and an image signal synthesizing means 88.

【0031】ソフトフォーカス処理手段72において、
色調変換手段74は、周波数処理手段70により周波数
処理が施された画像データの色調信号レベルを変換して
原画像信号とするためのものである。ゲイン調整手段7
6は、本発明の特徴とする部分の1つであって、ソフト
フォーカス画像を作成するためにボケ画像と加算する、
色調変換手段74によって色調変換された原画像信号の
中周波帯域および高周波帯域の少なくとも一方の成分の
ゲインをソフトフォーカス効果の大小に応じて調整する
ものである。例えば、ゲイン調整手段76は、再現画像
のソフトフォーカス効果をより大きくしたい場合には、
ボケ画像と加算する原画像信号の中周波帯域および高周
波帯域の両成分のゲインを高くし、再現画像のソフトフ
ォーカス効果を小さくしたい場合には、原画像信号の中
周波帯域成分のゲインを落とす。なお、ゲイン調整手段
76としては、原画像信号の中周波帯域および高周波帯
域の少なくとも一方の成分のゲインを高めたり、落とし
たりして調整できるものであれば、どのようなものであ
ってもよい。例えば、ボケマスクを作る時のマスク作用
を変えて、すなわちボケマスクのサイズを変えて、原画
像信号の周波数帯域の異なる成分のゲインを調整するも
のでもよいし、ローパスフィルタやハイパスフィルタや
バンドパスフィルタなどを用いて、原画像信号の中周波
および高周波の各周波数帯域成分を抽出してこれらの周
波数帯域成分をそれぞれ増幅または減衰してゲイン調整
を行うものであってもよい。
In the soft focus processing means 72,
The color tone conversion means 74 is for converting the color tone signal level of the image data subjected to the frequency processing by the frequency processing means 70 into an original image signal. Gain adjustment means 7
6 is one of the features of the present invention, which is added to a blurred image to create a soft focus image;
The gain of at least one component of the medium frequency band and the high frequency band of the original image signal whose color tone has been converted by the color tone conversion means 74 is adjusted according to the magnitude of the soft focus effect. For example, the gain adjusting means 76 may be used to increase the soft focus effect of the reproduced image.
If it is desired to increase the gain of both the medium frequency band and the high frequency band components of the original image signal to be added to the blurred image and to reduce the soft focus effect of the reproduced image, the gain of the medium frequency band component of the original image signal is reduced. Note that the gain adjusting means 76 may be of any type as long as the gain of at least one component of the medium frequency band and the high frequency band of the original image signal can be adjusted by increasing or decreasing the gain. . For example, by changing the mask function when making a blur mask, that is, by changing the size of the blur mask, the gain of a component having a different frequency band of the original image signal may be adjusted, or a low-pass filter, a high-pass filter, a band-pass filter, or the like may be used. May be used to extract the medium frequency and high frequency components of the original image signal and amplify or attenuate these frequency components to adjust the gain.

【0032】輝度信号変換手段78は、色調変換手段7
4によって色調変換された原画像信号のR、G、Bの色
信号を輝度信号Yに変換するものであり、人間の視覚に
応じて、R、G、Bの色信号に重み付けをして、輝度信
号Yに変換する。ローパスフィルタ80は、本発明のボ
ケ画像(ボケマスク)信号を生成する手段を構成するも
のであって、図示例では、輝度信号変換手段78によっ
て得られた輝度信号の低周波成分をろ波してボケ画像信
号を生成するためのものである。従って、ボケ画像信号
は、RGBの3種の色信号の全てに対して1種類のボケ
画像信号が用いられる。濃度ダイナミックレンジ圧縮手
段82は、ローパスフィルタ80によって生成された低
周波数成分からなるボケ画像信号の濃度ダイナミックレ
ンジをLUTや乗算器(MUL)などを用いて圧縮する
ためのものである。なお、本発明の特徴とするソフトフ
ォーカス画像の作成が指示されている場合には、濃度ダ
イナミックレンジ圧縮手段82は、ボケ画像信号に対し
て何らの処理も実行せず、そのまま画像信号合成手段8
8に出力される。または、ソフトフォーカス画像の作成
に際しては、ローパスフィルタ80から出力されたボケ
画像信号は、濃度ダイナミックレンジ圧縮手段82をそ
のままスルーするか、もしくはバイパスして直接画像信
号合成手段88に入力されるようにしてもよい。
The luminance signal conversion means 78 is provided by the color tone conversion means 7.
The R, G, and B color signals of the original image signal whose color tone has been converted by step 4 are converted into a luminance signal Y, and the R, G, and B color signals are weighted according to human vision. The luminance signal Y is converted. The low-pass filter 80 constitutes a unit for generating a blurred image (blur mask) signal of the present invention. In the illustrated example, the low-pass filter 80 filters a low-frequency component of the luminance signal obtained by the luminance signal conversion unit 78. This is for generating a blurred image signal. Therefore, as the blurred image signal, one type of blurred image signal is used for all of the three color signals of RGB. The density dynamic range compressing means 82 compresses the density dynamic range of the blurred image signal composed of the low frequency components generated by the low-pass filter 80 using an LUT, a multiplier (MUL), or the like. When the creation of the soft focus image, which is a feature of the present invention, is instructed, the density dynamic range compression unit 82 does not perform any processing on the blurred image signal, and
8 is output. Alternatively, when creating a soft focus image, the blurred image signal output from the low-pass filter 80 is directly input to the image signal synthesizing unit 88 by directly passing through the density dynamic range compression unit 82 or by bypassing it. You may.

【0033】ここで、図示例のソフトフォーカス処理手
段72においては、原画像信号から輝度信号変換手段7
8を経て変換された輝度信号をローパスフィルタ80に
よってボケ画像信号を生成しているけれども、本発明は
これに限定されず、輝度信号ではなくて、RGB原画像
色信号毎にそれぞれボケ画像信号を生成してもよいし、
またボケ画像信号を生成するローパスフィルタ80は、
FIRフィルタでもIIRフィルタでもよいし、また、
ボケ画像信号を生成する手段は、ローパスフィルタ80
に限定されるわけではなく、メディアンフィルタなどの
平滑化フィルタでもよいし、これらの組み合わせを用い
てもよい。また、ローパスフィルタ80には、3次元の
R、G、Bの色信号か、1次元の信号に変換された輝度
信号を処理するのみであるから、1次元のローパスフィ
ルタを用いることができる。
Here, the soft focus processing means 72 in the illustrated example converts the original image signal to the luminance signal conversion means 7.
Although a blurred image signal is generated by the low-pass filter 80 from the luminance signal converted through the step 8, the present invention is not limited to this, and instead of the luminance signal, the blurred image signal is generated for each of the RGB original image color signals. May be generated,
The low-pass filter 80 that generates the blurred image signal is
An FIR filter or an IIR filter may be used.
The means for generating the blurred image signal includes a low-pass filter 80.
However, the present invention is not limited to this, and a smoothing filter such as a median filter may be used, or a combination thereof may be used. Further, since the low-pass filter 80 only processes a three-dimensional R, G, B color signal or a luminance signal converted into a one-dimensional signal, a one-dimensional low-pass filter can be used.

【0034】画像濃度判定手段84は、本発明の特徴と
する部分の1つであって、色調変換手段74によって色
調変換された原画像信号から1コマの画像の濃度を領域
毎に判定するためのものである。加算比率調整手段86
は、本発明の特徴とする部分の1つであって、色調変換
手段74によって色調変換された原画像信号またはゲイ
ン調整手段76によって中高周波帯域のゲインが調整さ
れた画像信号とローパスフィルタ80によって作成され
たボケ画像信号との加算比率(α;ボケ画像信号の加算
比率)を調整するものである。画像信号合成手段88
は、LUTや乗算器などや加算器を用いて、覆い焼き処
理では、原画像信号とダイナミックレンジが圧縮された
ボケ画像信号とを加算して画像合成し、ハイライトのと
びやシャドウのつぶれのないカラー画像を作成するか、
またはゲイン調整画像信号とボケ画像信号とを所定加算
比率α(1−α:α)、例えば75%(1:3)で、も
しくは原画像信号またはゲイン調整画像信号とボケ画像
信号とを加算比率調整手段86によって調整された加算
比率αで加算して画像合成し、ソフトフォーカス画像を
作成するためのものである。
The image density judging means 84 is one of the features of the present invention, and is for judging the density of one frame image from the original image signal which has been color-converted by the color tone converting means 74 for each area. belongs to. Addition ratio adjusting means 86
Is one of the characteristic features of the present invention. The original image signal whose tone has been converted by the tone converter 74 or the image signal whose gain in the middle and high frequency band has been adjusted by the gain adjuster 76 and the low-pass filter 80 The addition ratio (α; the addition ratio of the blurred image signal) to the created blurred image signal is adjusted. Image signal combining means 88
In the dodging process, an LUT, a multiplier, and an adder are used to add an original image signal and a blurred image signal with a compressed dynamic range to synthesize an image, thereby eliminating highlight skipping and shadow loss. Create no color image or
Alternatively, the gain adjustment image signal and the blurred image signal are added at a predetermined addition ratio α (1−α: α), for example, 75% (1: 3), or the original image signal or the gain adjustment image signal and the blurred image signal are added at a predetermined ratio. This is for creating a soft focus image by adding images at the addition ratio α adjusted by the adjusting means 86 and synthesizing the images.

【0035】ここで、加算比率αは、特に所定加算比率
αの場合には、オペレータによって操作系18のキーボ
ード18aやマウス18bによって条件設定部48のキ
ー補正部60に入力され、条件設定部48のパラメータ
統合部62を経て直接画像信号合成手段88に供給され
るものであってもよいが、条件設定部48のセットアッ
プ部58やキー補正部60によってプレスキャン画像デ
ータに応じて設定され、パラメータ統合部62を経て加
算比率調整手段86に入力され、加算比率調整手段86
において設定されるものであってもよいし、画像濃度判
定手段84によって判定された原画像信号から1コマの
画像の濃度を領域毎に判定し、判定された濃度領域毎に
加算比率調整手段86によって加算比率αを調整するも
のであってもよい。加算比率調整手段86によって加算
比率αを調整する場合には、画像濃度判定手段84によ
って所定の閾値によって分けられた濃度領域毎に加算比
率αを調整してもよいし、LUTを用いて画像濃度判定
手段84による判定濃度領域毎に滑らかに加算比率αを
設定するようにしてもよい。
Here, the addition ratio α is input to the key correction unit 60 of the condition setting unit 48 by the operator using the keyboard 18a or the mouse 18b of the operation system 18, especially when the predetermined addition ratio α is set, and the condition setting unit 48 May be directly supplied to the image signal synthesizing means 88 via the parameter integration section 62 of the condition setting section 58. However, it is set by the setup section 58 and the key correction section 60 of the condition setting section 48 in accordance with the prescanned image data, The signal is input to the addition ratio adjustment unit 86 via the integration unit 62, and is added to the addition ratio adjustment unit 86.
The density of one frame image is determined for each area from the original image signal determined by the image density determining means 84, and the addition ratio adjusting means 86 is determined for each determined density area. May be used to adjust the addition ratio α. When the addition ratio α is adjusted by the addition ratio adjustment unit 86, the addition ratio α may be adjusted for each density region divided by a predetermined threshold by the image density determination unit 84, or the image density may be adjusted using an LUT. The addition ratio α may be set smoothly for each density region determined by the determination unit 84.

【0036】ソフトフォーカス処理手段72は、画像の
芯のボケや粒状のざらつきなどのないカラーソフトフォ
ーカス画像を再生でき、一方では、画像の高濃度のつぶ
れや低濃度のとびやエッジ部分のボケなどがないように
圧縮されたカラー画像を再生できるように、画像データ
を処理すること、すなわち、画像データをソフトフォー
カス処理と覆い焼き処理との両者のいずれかを処理可能
に構成されている。ここで、ソフトフォーカス画像の作
成に際しては、ソフトフォーカス処理手段72におい
て、入力された画像データは、まず、色調変換手段74
によって色調信号レベルが変換されて原画像信号とされ
た後、メインパスに送られ、ゲイン調整手段76によっ
て原画像信号の中および高周波帯域成分の少なくとも一
方のゲインが調整されて、ゲイン調整画像信号が生成さ
れた後、画像信号合成手段88に入力される。
The soft focus processing means 72 can reproduce a color soft focus image without blur of the center of the image or graininess. On the other hand, the soft focus processing means 72 has high density collapse, low density jump, edge blur, and the like. It is configured to process image data so as to reproduce a color image that has been compressed so that there is no image data, that is, to perform either soft focus processing or dodging processing on the image data. Here, when creating a soft focus image, the soft focus processing means 72 first converts the input image data into a color tone conversion means 74.
After the color tone signal level is converted into the original image signal by the conversion, the signal is sent to the main path, and the gain adjusting means 76 adjusts the gain of at least one of the original image signal and the high-frequency band component, and Is generated and input to the image signal synthesizing means 88.

【0037】一方、色調変換手段74から出力された原
画像信号は、バイパスに送られ、輝度信号変換手段78
に入力される。輝度信号変換手段78では、画像信号中
のR、G、Bの色信号を、人間の視覚に応じて、次式の
ように、R、G、Bの色信号に重み付けをして、輝度信
号Yに変換する。 Y=aR+bC+cb ここに、 a+b+c=1、 a、b、c>0 である。一例として、a=0.3,b=0.59,c=
0.11を挙げることができる。次いで、輝度信号Y
は、ローパスフィルタ80に入力されて、高周波数成分
および中周波数成分がカットされ、低周波数成分のみの
輝度信号からなるボケ画像信号が生成される。こうして
得られたボケ画像信号は、高周波数成分および中周波数
成分がカットされているため、ボケた画像に対応してい
る。
On the other hand, the original image signal output from the color tone conversion means 74 is sent to a bypass, and the luminance signal conversion means 78
Is input to The luminance signal conversion means 78 weights the R, G, and B color signals in the image signal according to human vision as follows, Convert to Y Y = aR + bC + cb where a + b + c = 1, a, b, c> 0. As an example, a = 0.3, b = 0.59, c =
0.11 can be mentioned. Next, the luminance signal Y
Is input to the low-pass filter 80, high-frequency components and middle-frequency components are cut off, and a blurred image signal including a luminance signal of only low-frequency components is generated. The blurred image signal thus obtained corresponds to a blurred image because the high frequency component and the middle frequency component have been cut off.

【0038】ローパスフィルタ80から出力されたボケ
画像信号は、ダイナミックレンジ圧縮手段82をスルー
して、何らの処理もされずに画像信号合成手段88に入
力される。また、色調変換手段74から出力された原画
像信号は、画像濃度判定手段84に入力され、1コマの
画像における濃度領域、例えばある1つの濃度閾値によ
って、あるいは複数の濃度閾値によって画像濃度が判定
され、複数の濃度領域に分けられる。次いで、加算比率
調整手段86において、複数の濃度領域の判定濃度に応
じて加算比率αが調整され、得られた加算比率αが画像
濃度判定手段84によって分けられた複数の濃度領域に
割り当てられ、画像信号合成手段88に入力される。
The blurred image signal output from the low-pass filter 80 passes through the dynamic range compression unit 82 and is input to the image signal synthesis unit 88 without any processing. The original image signal output from the color tone conversion unit 74 is input to the image density determination unit 84, and the image density is determined by a density region in one frame image, for example, by one density threshold or a plurality of density thresholds. And divided into a plurality of density regions. Next, in the addition ratio adjustment unit 86, the addition ratio α is adjusted according to the determination densities of the plurality of density regions, and the obtained addition ratio α is assigned to the plurality of density regions divided by the image density determination unit 84, The image signal is input to the image signal synthesizing unit 88.

【0039】最後に、画像信号合成手段88では、メイ
ンパスから入力されるゲイン調整手段76によるゲイン
調整画像信号とバイパスから入力されるローパスフィル
タ80によるボケ画像信号とが、加算比率調整手段86
から入力された画像濃度に応じて調整された加算比率α
で複数の濃度領域毎に合成され、ソフトフォーカス画像
信号が得られる。こうして得られたソフトフォーカス画
像信号は、最適なソフトフォーカス効果を備え、輪郭
(エッジ)などの画像の芯を残したい部分には画像の芯
のボケがなく、肌やハイライト部等のソフト感を出した
い部分には粒状のざらつきなどがなく、カメラにおける
多重露光による実際のカラーソフトフォーカスで見られ
るフレアーに近い効果を持つカラーソフトフォーカス画
像として再現することができるものである。
Finally, in the image signal synthesizing means 88, the gain adjusted image signal from the gain adjusting means 76 input from the main path and the blurred image signal from the low pass filter 80 input from the bypass are added to the addition ratio adjusting means 86
Addition ratio α adjusted according to the image density input from
Are combined for each of a plurality of density regions, and a soft focus image signal is obtained. The soft focus image signal obtained in this way has an optimum soft focus effect, and there is no blur of the image core such as an outline (edge) at a portion where the image core is to be left, and a soft feeling such as a skin or a highlight portion is obtained. There is no graininess or the like in the portion where it is desired to produce, and it can be reproduced as a color soft focus image having an effect close to a flare seen in actual color soft focus by multiple exposure in a camera.

【0040】これに対し、覆い焼き処理に際しては、ソ
フトフォーカス処理手段72において、入力された画像
データは、まず、色調変換手段74によって色調信号レ
ベルが変換されて原画像信号とされた後、メインパスに
送られ、直接画像信号合成手段88に入力される。一
方、色調変換手段74から出力された原画像信号は、バ
イパスに送られ、輝度信号変換手段78に入力され、輝
度信号Yに変換された後、ローパスフィルタ80に入力
されて、ボケ画像信号が生成される。こうして得られた
ボケ画像信号は、ダイナミックレンジ圧縮手段82に入
力されて、ダイナミックレンジが圧縮され、画像信号合
成手段88に入力される。
On the other hand, in the dodging process, in the soft focus processing means 72, the input image data is first converted into the original image signal by converting the tone signal level by the tone conversion means 74, and then the main image signal is processed. The signal is sent to the path and directly input to the image signal synthesizing means 88. On the other hand, the original image signal output from the color tone conversion unit 74 is sent to the bypass, input to the luminance signal conversion unit 78, converted into the luminance signal Y, and then input to the low-pass filter 80, where the blurred image signal is output. Generated. The blurred image signal thus obtained is input to the dynamic range compressing means 82, where the dynamic range is compressed, and is input to the image signal synthesizing means 88.

【0041】最後に、画像信号合成手段88では、メイ
ンパスから入力される原画像信号とバイパスから入力さ
れるダイナミックレンジ圧縮手段82によるダイナミッ
クレンジ圧縮ボケ画像信号とが加算比率αで合成され、
覆い焼き処理カラー画像信号が得られる。こうして得ら
れた覆い焼き処理カラー画像信号は、最適な覆い焼き効
果を持つもので、低周波数成分のみのダイナミックレン
ジが圧縮され、高周波数成分および中周波数成分のダイ
ナミックレンジを圧縮されておらず、原稿画像の低濃度
(ハイライト)部のとびや高濃度(シャドウ)部のつぶ
れを生じさせることなく、かつエッジ部分がボケること
がないカラー画像として再現することができるものであ
る。
Finally, the image signal synthesizing means 88 synthesizes the original image signal input from the main path and the dynamic range compressed blur image signal from the dynamic range compressing means 82 input from the bypass at an addition ratio α.
A dodging color image signal is obtained. The dodging color image signal obtained in this way has an optimal dodging effect, the dynamic range of only the low frequency component is compressed, and the dynamic range of the high frequency component and the middle frequency component is not compressed. The color image can be reproduced as a color image without causing a jump in a low-density (highlight) portion or a collapse in a high-density (shadow) portion of an original image and without blurring an edge portion.

【0042】ところで、輝度信号変換手段78は、R、
G、Bの色信号を、1次元の輝度信号Yに変換してお
り、この輝度信号Yは、カラー画像のグレイ成分に対応
するため、ソフトフォーカス処理手段72のバイパスに
よって処理したボケ画像信号を合成して得たソフトフォ
ーカス画像信号に基づいて再生したカラーソフトフォー
カス画像は、グレイ成分が混ざったものとなり、彩度は
低下するという問題が生ずるので、図示例においては、
予め、色調変換手段74によって、画像信号の色調を、
メインパスを送られた画像信号とバイパスにより処理さ
れたボケ画像信号とを合成したときに得られる画像信号
の色調と等しくなるように変換することにより、画像信
号の合成によって得られたソフトフォーカス画像の彩度
が低下することを防止するのが好ましい。なお、ソフト
フォーカス画像の彩度低下の防止する具体的技術につい
ては、特に制限的ではないが、本出願人によって、特開
平9−172600号公報に開示されたソフトフォーカ
ス画像の彩度低下防止技術などの公知の彩度防止技術を
用いることができる。
By the way, the luminance signal conversion means 78 outputs R,
The G and B color signals are converted into a one-dimensional luminance signal Y. Since the luminance signal Y corresponds to the gray component of the color image, the blur image signal processed by the bypass of the soft focus processing unit 72 is converted. The color soft focus image reproduced based on the soft focus image signal obtained by the synthesis has a problem that the gray component is mixed and the saturation decreases, so in the illustrated example,
In advance, the color tone of the image signal is
A soft focus image obtained by synthesizing an image signal by converting the main path and the blurred image signal processed by bypass so as to be equal to the color tone of the image signal obtained by synthesizing the image signal. It is preferable to prevent a decrease in the color saturation. The specific technique for preventing the saturation of the soft-focus image from decreasing is not particularly limited. However, the present applicant has disclosed a technique for preventing the saturation of the soft-focus image from decreasing, disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-172600. For example, a known saturation prevention technique such as the above can be used.

【0043】なお、本発明の画像処理装置14では、上
述のソフトフォーカス処理のための種々の構成要素を、
要求されるソフトフォーカスの効果に応じて組み合わ
せ、種々の形態のソフトフォーカス処理手段72を構成
してもよいし、上述のソフトフォーカス処理のためのす
べての構成要素を備えたソフトフォーカス処理手段72
を構成し、要求されるソフトフォーカスの効果に応じて
ソフトフォーカス処理手段72における処理を変更でき
るようにしてもよい。例えば、ソフトフォーカスの効果
をより高くしたい場合や小さくしたい場合には、少なく
ともゲイン調整手段76、ローパスフィルタ80などの
ボケ画像信号生成手段、加算比率調整手段86および画
像信号合成手段88を備えることによってソフトフォー
カス処理手段72を構成すればよい。ここで、ソフトフ
ォーカスの効果をより高くしたい場合には、図6に示す
ように、原画像信号Orgに対し、ゲイン調整手段76
によって中周波および高周波帯域のゲインを高くした画
像信号HGと、図7に示すように、ローパスフィルタ8
0で生成されたボケ画像信号LFとを用意し、加算比率
調整手段86によってボケ画像信号LFの加算比率αを
高くして、例えば75%(1:3)として画像信号合成
手段88によって合成することにより、図8に示すよう
な周波数応答特性を持つソフトフォーカス画像SF1を
作成することができる。
In the image processing apparatus 14 of the present invention, various components for the above-described soft focus processing are
Various types of soft focus processing means 72 may be configured in combination according to the required soft focus effect, or the soft focus processing means 72 including all the components for the soft focus processing described above.
And the processing in the soft focus processing means 72 may be changed according to the required soft focus effect. For example, when it is desired to increase or decrease the effect of the soft focus, at least the gain adjusting unit 76, the blurred image signal generating unit such as the low-pass filter 80, the addition ratio adjusting unit 86, and the image signal combining unit 88 are provided. What is necessary is just to comprise the soft focus processing means 72. Here, when it is desired to increase the effect of the soft focus, as shown in FIG. 6, the gain adjusting means 76 is applied to the original image signal Org.
An image signal HG having a high gain in the middle frequency and high frequency bands, and a low-pass filter 8 as shown in FIG.
The blurred image signal LF generated at 0 is prepared, and the adding ratio α of the blurred image signal LF is increased by the adding ratio adjusting means 86, and is combined by the image signal combining means 88 as, for example, 75% (1: 3). As a result, a soft focus image SF1 having a frequency response characteristic as shown in FIG. 8 can be created.

【0044】ところで、中周波および高周波帯域には画
像中の輪郭を示す部分が多く、人が最も敏感な部分であ
る。ここで、ソフトフォーカス効果を強くした、すなわ
ちボケ画像の加算比率を高くした時、人の目には輪郭
(エッジ)がボケただけの画像であると感じやすい。そ
こで、本発明においては、ソフトフォーカス効果を強く
する際に、原画像の代わりにこれらの中周波および高周
波成分、すなわちエッジ成分を強調した画像を用いるこ
とで、図8に示すように、輪郭は残し、全体的なソフト
フォーカス効果を高めた画像を作成することができる。
なお、比較のために、図11に図に示す原画像信号Or
gと図7に示すボケ画像信号LFとを加算比率50%
(1:1)で合成した従来例のソフトフォーカス画像S
F0を示すが、これに比べて、図8に示す本発明例のソ
フトフォーカス画像SF1は、低周波帯域での応答の低
下が大きくソフトフォーカス効果が高いにもかかわら
ず、中および高周波帯域での応答の低下がそれほど大き
くないので、輪郭が残り、全体的なソフトフォーカス効
果が高い画像であることがわかる。
By the way, in the middle frequency band and the high frequency band, there are many portions showing contours in an image, and a person is the most sensitive portion. Here, when the soft focus effect is strengthened, that is, when the addition ratio of the blurred image is increased, it is easy for a human eye to feel that the image has only a blurred outline (edge). Therefore, in the present invention, when the soft focus effect is strengthened, by using an image in which these medium-frequency and high-frequency components, that is, edge components are emphasized, instead of the original image, as shown in FIG. By leaving the image, an image with an enhanced overall soft focus effect can be created.
For comparison, the original image signal Or shown in FIG.
g and the blurred image signal LF shown in FIG.
Conventional soft focus image S synthesized by (1: 1)
In contrast to this, the soft focus image SF1 of the example of the present invention shown in FIG. 8 has a large decrease in response in the low frequency band and a high soft focus effect, but has a high soft focus effect. Since the decrease in the response is not so large, it can be seen that the image has the contour remaining and the overall soft focus effect is high.

【0045】一方、ソフトフォーカスの効果を小さくし
たい場合には、図9に示すように、原画像信号Orgに
対し、ゲイン調整手段76によって中周波帯域のゲイン
を落とした画像信号LGと、図7に示すようなボケ画像
信号LFとを用意し、加算比率調整手段86によってゲ
イン調整画像信号LGの加算比率を高く、すなわちボケ
画像信号LFの加算比率αを低くして、例えば25%
(3:1)として画像信号合成手段88によって合成す
ることにより、図10に示すような周波数応答特性を持
つソフトフォーカス画像SF2を作成することができ
る。ところで、ソフトフォーカス効果を低くした、すな
わちボケ画像の加算比率を低くした時、人の肌の粒状が
目立ちやすい。そこで、本発明においては、ソフトフォ
ーカス効果を小さくする際に、原画像の代わりに輪郭以
外に肌のノイズに近い部分も含む中周波成分の信号を抑
えた画像を用いることで、図10に示すように、輪郭は
残しつつ、粒状は抑えたソフトフォーカス効果の小さい
画像を作成することができる。図10に示す本発明例の
ソフトフォーカス画像SF2は、図11に示す従来例の
ソフトフォーカス画像SF0に比べて、低周波帯域での
応答の低下が小さくソフトフォーカス効果が小さいにも
かかわらず、中周波帯域での応答は高くなっていないの
で、輪郭が残り、粒状が抑えられたカラー画像であるこ
とがわかる。
On the other hand, when it is desired to reduce the effect of the soft focus, as shown in FIG. 9, the image signal LG whose gain in the middle frequency band has been reduced by the gain adjusting means 76 with respect to the original image signal Org, and FIG. Is prepared, and the addition ratio of the gain-adjusted image signal LG is increased by the addition ratio adjusting means 86, that is, the addition ratio α of the blurred image signal LF is reduced, for example, to 25%.
By synthesizing (3: 1) by the image signal synthesizing means 88, a soft focus image SF2 having a frequency response characteristic as shown in FIG. 10 can be created. By the way, when the soft focus effect is lowered, that is, when the addition ratio of the blurred image is lowered, the granularity of the human skin is more conspicuous. Therefore, in the present invention, when the soft focus effect is reduced, an image in which a signal of a medium frequency component including a portion close to the skin noise is used instead of the original image in place of the contour, as shown in FIG. As described above, it is possible to create an image with a small soft focus effect in which the outline is left and the granularity is suppressed. The soft focus image SF2 of the example of the present invention shown in FIG. 10 has a small response in a low frequency band and a small soft focus effect as compared with the soft focus image SF0 of the conventional example shown in FIG. Since the response in the frequency band is not high, it can be seen that the color image has a contour remaining and graininess suppressed.

【0046】さらに、本発明においては、効果をより高
くしたい場合や小さくしたい場合には、少なくともロー
パスフィルタ80などのボケ画像信号生成手段、画像濃
度判定手段84、加算比率調整手段86および画像信号
合成手段88を備え、さらに必要に応じてゲイン調整手
段76を備えることによってソフトフォーカス処理手段
72を構成してもよい。この場合には、原画像信号また
はゲイン調整手段76によって中高周波のゲインを高く
した画像信号もしくは中周波のゲインを落とした画像信
号と、ローパスフィルタ80によるボケ画像信号とを画
像信号合成手段88によって合成する際に、画像濃度判
定手段84によって判定された画像濃度に応じて加算比
率αを調整し、例えば、濃度の高い部分(高濃度領域)
ではボケ画像信号の加算比率αを高くし、濃度の低い部
分(低濃度領域)ではボケ画像信号の加算比率αを低く
する。こうすることにより、カメラにおける多重露光に
よる実際のソフトフォーカスで見られるようなハイコン
トラスト部で現れるフレアーの効果に近いソフトフォー
カス画像を作成することができる。
Further, in the present invention, when it is desired to increase or reduce the effect, at least a blurred image signal generating means such as a low-pass filter 80, an image density determining means 84, an addition ratio adjusting means 86, and an image signal synthesizing means. The soft focus processing unit 72 may be configured by including a unit 88 and, if necessary, a gain adjusting unit 76. In this case, the image signal synthesizing unit 88 combines the original image signal or the image signal whose medium frequency gain has been increased or the image signal whose intermediate frequency gain has been reduced by the gain adjusting unit 76 and the blurred image signal by the low-pass filter 80. When the images are combined, the addition ratio α is adjusted in accordance with the image density determined by the image density determination unit 84, and, for example, a high-density portion (high-density region)
Then, the addition ratio α of the blurred image signal is increased, and the addition ratio α of the blurred image signal is reduced in a low density portion (low density region). By doing so, it is possible to create a soft-focus image close to the effect of flare that appears in a high-contrast portion as seen in actual soft focus by multiple exposure in a camera.

【0047】本発明に係る画像処理装置およびこれを用
いるデジタルフォトプリンタは、基本的に以上のように
構成される。以下に、図1〜図5を参照して、本発明の
画像処理装置およびデジタルフォトプリンタの作用を説
明する。
The image processing apparatus according to the present invention and the digital photo printer using the same are basically configured as described above. The operation of the image processing apparatus and digital photo printer of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0048】オペレータがフィルムF(読取対象コマ)
に対応するキャリア28をスキャナ12に装填し、キャ
リア28の所定位置にフィルムFをセットし、仕上げ情
報や作成するプリントサイズ等の必要な指示を入力した
後に、ソフトフォーカス画像プリントの作成開始を指示
する。これにより、スキャナ12の可変絞り24の絞り
値やイメージセンサ(ラインCCDセンサ32R,32
G,32B)32の蓄積時間がプレスキャンの読取条件
に応じて設定される。その後、キャリア28がフィルム
Fをプレスキャンに応じた速度で副走査方向に搬送し
て、プレスキャンが開始され、フィルムFがスリット走
査されて投影光がイメージセンサ32に結像して、フィ
ルムFに撮影された画像がR,GおよびBに分解されて
光電的に低解像度で読み取られる。なお、ここでは、プ
レスキャンおよびファインスキャンは、1コマずつ行っ
てもよく、全コマあるいは所定の複数コマずつ、連続的
にプレスキャンおよびファインスキャンを行ってもよ
い。以下の例では、説明を簡潔にするために、1コマの
画像読取を例に説明を行う。
The operator sets the film F (frame to be read)
Is loaded into the scanner 12, the film F is set at a predetermined position of the carrier 28, necessary information such as finishing information and a print size to be created is input, and then the start of soft-focus image print creation is instructed. I do. Thereby, the aperture value of the variable aperture 24 of the scanner 12 and the image sensor (the line CCD sensors 32R, 32
G, 32B) The accumulation time of 32 is set according to the prescan reading conditions. Thereafter, the carrier 28 conveys the film F in the sub-scanning direction at a speed corresponding to the pre-scan, and the pre-scan is started, the film F is slit-scanned, the projection light forms an image on the image sensor 32, and the film F Is separated into R, G and B, and photoelectrically read at a low resolution. Here, the pre-scan and the fine scan may be performed one frame at a time, or the pre-scan and the fine scan may be performed continuously for all frames or for a predetermined plurality of frames. In the following example, one frame of image reading will be described as an example to simplify the description.

【0049】プレスキャンによるイメージセンサ32の
出力信号は、アンプ33で増幅されて、A/D変換器3
4に送られ、デジタル画像データとされた後に、本発明
の画像処理装置14に出力される。本発明の画像処理装
置14に入力されたデジタル画像データは、スキャナ補
正部36でイメージセンサ32の暗電流などの所定の補
正を施した後、LOG変換器38に送られ、プレスキャ
ンに対応する濃度範囲で、例えば、濃度Dで4の濃度範
囲を10bitのデータに割り付けるように、LUTを
用いて変換され、プレスキャン画像データとされ、プレ
スキャン画像データは、プレスキャンメモリ40に記憶
される。プレスキャンメモリ40にプレスキャン画像デ
ータが記憶されると、条件設定部48のセットアップ部
58がこれを読み出し、濃度ヒストグラムの作成、ハイ
ライトやシャドー等の画像特徴量の算出等を行い、ファ
インスキャンの読取条件を設定して、スキャナ12に供
給し、また、階調調整やグレイバランス調整等の各種の
画像処理条件を設定し、パラメータ統合部62に供給す
る。画像処理条件を受け取ったパラメータ統合部62
は、これを、プレスキャンデータ処理部44およびファ
インスキャンデータ処理部46の所定部分(ハードウエ
アおよびソフトウエア)に設定する。
The output signal of the image sensor 32 due to the pre-scan is amplified by the amplifier 33 and is output from the A / D converter 3.
4 and converted into digital image data, which is then output to the image processing device 14 of the present invention. The digital image data input to the image processing device 14 of the present invention is subjected to a predetermined correction such as dark current of the image sensor 32 by the scanner correction unit 36, and then sent to the LOG converter 38, which corresponds to the pre-scan. In the density range, for example, the LUT is converted so as to allocate a density range of 4 in density D to 10-bit data, and is converted into prescan image data. The prescan image data is stored in the prescan memory 40. . When the pre-scan image data is stored in the pre-scan memory 40, the setup unit 58 of the condition setting unit 48 reads it out, creates a density histogram, calculates image features such as highlights and shadows, and performs fine scan. Are set and supplied to the scanner 12, and various image processing conditions such as gradation adjustment and gray balance adjustment are set and supplied to the parameter integration unit 62. Parameter integration unit 62 receiving the image processing conditions
Sets this in predetermined portions (hardware and software) of the pre-scan data processing unit 44 and the fine scan data processing unit 46.

【0050】検定を行う場合には、プレスキャン画像デ
ータがプレスキャンデータ処理部44によってプレスキ
ャンメモリ40から読み出され、画像処理部50におい
て設定された画像処理条件で画像処理され、次いで、画
像データ変換部52で変換され、シュミレーション画像
としてモニタ20に表示される。オペレータは、モニタ
20の表示を見て、画像すなわち処理結果の確認(検
定)を行い、必要に応じてキーボード18aに設定され
た調整キー等を用いて色、濃度、階調等を調整する。こ
の調整の入力は、キー補正部60に送られ、キー補正部
60は調整入力に応じた画像処理条件の補正量を算出
し、これをパラメータ統合部62に送る。パラメータ統
合部62は、送られた補正量に応じて、画像処理部50
および54のLUTやMTX等を補正する。従って、こ
の補正すなわちオペレータによる調整入力に応じて、モ
ニタ20に表示される画像も変化する。
When performing the test, the pre-scan image data is read from the pre-scan memory 40 by the pre-scan data processing unit 44, subjected to image processing under the image processing conditions set in the image processing unit 50, and then subjected to image processing. The data is converted by the data converter 52 and displayed on the monitor 20 as a simulation image. The operator looks at the display on the monitor 20, confirms (verifies) the image, that is, the processing result, and adjusts the color, density, gradation, and the like using the adjustment keys and the like set on the keyboard 18a as necessary. The input of this adjustment is sent to the key correction unit 60, which calculates the correction amount of the image processing condition according to the adjustment input, and sends it to the parameter integration unit 62. The parameter integration unit 62 determines whether the image processing unit 50
And 54 LUT and MTX are corrected. Therefore, the image displayed on the monitor 20 also changes according to the correction, that is, the adjustment input by the operator.

【0051】オペレータは、このコマの画像が適正(検
定OK)であると判定すると、キーボード18a等を用
いてプリント開始を指示する。これにより、画像処理条
件が確定し、スキャナ12において可変絞り24の絞り
値等が設定されたファインスキャンの読取条件に応じて
設定されると共に、キャリア28がファインスキャンに
対応する速度でフィルムFを搬送し、ファインスキャン
が開始される。なお、検定を行わない場合には、パラメ
ータ統合部62によるファインスキャンデータ処理部4
6の画像処理部54への画像処理条件の設定を終了した
時点で画像処理条件が確定し、ファインスキャンが開始
される。ファインスキャンは、可変絞り24の絞り値等
の読取条件が異なる以外はプレスキャンと同様に行わ
れ、イメージセンサ32からの出力信号はアンプ33で
増幅されて、処理装置14のA/D変換器34でデジタ
ル濃度データとされ、スキャナ補正部36で所定の処理
を施され、LOG変換器38に送られる。LOG変換器
38において、ファインスキャンデジタル画像データは
プレスキャンよりも高い濃度分解能で処理され、例え
ば、濃度Dで2の濃度範囲を10bitのデータに割り
付けるようにLUTで変換され、ファインスキャン画像
データとされた後、ファインスキャンメモリ42に送ら
れる。
When the operator determines that the image of the frame is proper (OK), the operator instructs the start of printing using the keyboard 18a or the like. Thus, the image processing conditions are determined, the aperture value of the variable aperture 24 is set in the scanner 12 in accordance with the reading conditions of the fine scan, and the carrier 28 moves the film F at a speed corresponding to the fine scan. It is conveyed and fine scan is started. When the test is not performed, the fine scan data processing unit 4 by the parameter integration unit 62
When the setting of the image processing condition in the image processing unit 54 of Step 6 is completed, the image processing condition is determined, and the fine scan is started. The fine scan is performed in the same manner as the pre-scan except that the reading conditions such as the aperture value of the variable aperture 24 are different. The output signal from the image sensor 32 is amplified by the amplifier 33, and the A / D converter of the processing device 14 The digital density data is converted into digital density data at 34, subjected to predetermined processing by a scanner correction unit 36, and sent to a LOG converter 38. In the LOG converter 38, the fine scan digital image data is processed at a higher density resolution than the pre-scan. For example, the fine scan digital image data is converted by the LUT so as to allocate a density range of 2 in density D to 10-bit data. After that, it is sent to the fine scan memory 42.

【0052】画像処理部54においては、色濃度階調変
換手段64により、ルックアップテーブルにしたがっ
て、ファインスキャン画像データの濃度データ、色デー
タおよび階調データが変換され、彩度変換手段66によ
って、マトリックス演算にしたがって、画像信号の彩度
データが変換される。ついで、カラーペーパに出力する
カラー画像のサイズに応じて、電子変倍手段68によ
り、画像データ信号の画素データ数が増減された後、画
像信号は、周波数処理手段70に入力される。周波数処
理手段70に入力された画像データ信号は、エッジ強調
などの周波数処理を受け、ソフトフォーカス処理手段7
2に入力される。ファインスキャン画像データ信号が入
力されると、ソフトフォーカス処理手段72は、ソフト
フォーカス画像を生成するための処理を、画像データ信
号に対して施す。
In the image processing section 54, the density data, color data and gradation data of the fine scan image data are converted by the color density gradation conversion means 64 in accordance with the look-up table. The chroma data of the image signal is converted according to the matrix operation. Next, after the number of pixel data of the image data signal is increased or decreased by the electronic scaling unit 68 in accordance with the size of the color image output to the color paper, the image signal is input to the frequency processing unit 70. The image data signal input to the frequency processing means 70 undergoes frequency processing such as edge enhancement, and
2 is input. When the fine scan image data signal is input, the soft focus processing means 72 performs a process for generating a soft focus image on the image data signal.

【0053】すなわち、オペレータが、キーボード18
aを用いて、ソフトフォーカス画像の生成を指示する
と、指示信号が本発明の画像処理装置14に入力され、
ソフトフォーカス処理手段72に必要な処理パラメータ
が設定される。ソフトフォーカス処理手段72におい
て、ソフトフォーカス画像の作成に必要な処理パラメー
タが設定されると、その設定処理パラメータに従って、
入力画像データは、まず、色調変換手段74によって色
調信号レベルが変換されて原画像信号とされた後、メイ
ンパスに送られ、ゲイン調整手段76によって原画像信
号の中および高周波帯域成分の少なくとも一方のゲイン
が調整されて、ゲイン調整画像信号が生成された後、画
像信号合成手段88に入力される。一方、色調変換手段
74から出力された原画像信号は、バイパスに送られ、
輝度信号変換手段78に入力され、輝度信号Yに変換さ
れた後、ローパスフィルタ80に入力され、ボケ画像信
号が生成された後、ダイナミックレンジ圧縮手段82を
スルーして、何らの処理もされずに画像信号合成手段8
8に入力される。また、色調変換手段74から出力され
た原画像信号は、画像濃度判定手段84に入力され、1
コマの画像における画像濃度が判定され、次いで、加算
比率調整手段86において画像濃度判定手段84による
判定濃度に応じて加算比率αが調整され、画像信号合成
手段88に入力される。
That is, the operator operates the keyboard 18
When an instruction is given to generate a soft focus image using a, an instruction signal is input to the image processing apparatus 14 of the present invention,
Processing parameters required for the soft focus processing means 72 are set. When the processing parameters required for creating a soft focus image are set in the soft focus processing means 72,
The input image data is first converted into an original image signal by converting a color tone signal level by a color tone conversion unit 74, and then sent to a main path. At least one of the inside of the original image signal and the high frequency band component is output by a gain adjustment unit 76. Is adjusted, and a gain-adjusted image signal is generated. On the other hand, the original image signal output from the color tone conversion means 74 is sent to the bypass,
After being input to the luminance signal conversion means 78 and converted into a luminance signal Y, the signal is input to the low-pass filter 80, and after the blurred image signal is generated, it passes through the dynamic range compression means 82 without any processing. Image signal synthesizing means 8
8 is input. The original image signal output from the color tone conversion means 74 is input to the image density determination
The image density of the frame image is determined, and then the addition ratio adjusting means 86 adjusts the addition ratio α in accordance with the density determined by the image density determining means 84 and inputs the result to the image signal synthesizing means 88.

【0054】最後に、画像信号合成手段88では、ゲイ
ン調整画像信号とボケ画像信号とが画像濃度に応じて調
整された加算比率αで合成され、ソフトフォーカス画像
信号が得られる。こうして得られたソフトフォーカス画
像信号は、輪郭(エッジ)などの画像の芯を残したい部
分には画像の芯のボケがなく、また、肌やハイライト部
等のソフト感を出したい部分には粒状のざらつきなどが
なく、また、カメラにおける多重露光による実際のカラ
ーソフトフォーカスで見られるフレアーに近い効果を持
つカラーソフトフォーカス画像として再現することがで
きるものである。このようにして、ファインスキャン処
理部46の画像処理部54において生成されたソフトフ
ォーカス画像信号は、画像データ変換部56に入力され
て、画像出力用画像データに変換された後、画像処理装
置14から、画像記録装置16に出力される。
Finally, the image signal synthesizing means 88 synthesizes the gain-adjusted image signal and the blurred image signal with the addition ratio α adjusted according to the image density, and obtains a soft focus image signal. The soft-focus image signal obtained in this way has no blur in the image core such as a contour (edge) in a portion where the image core is desired to be left, and a soft focus image such as a skin or a highlight portion. The image can be reproduced as a color soft focus image having no graininess or the like and having an effect close to a flare seen in actual color soft focus by multiple exposure in a camera. The soft focus image signal generated in the image processing unit 54 of the fine scan processing unit 46 in this manner is input to the image data conversion unit 56 and converted into image output image data. Is output to the image recording device 16.

【0055】画像記録装置16は、入力画像データに応
じて感光材料(印画紙)を露光して潜像を記録するプリ
ンタ(焼付装置)と、露光済の感光材料に所定の処理を
施4てプリントとして出力するプロセサ(現像装置)と
を有して構成される。プリンタでは、例えば、感光材料
をプリントに応じた所定長に切断した後に、バックプリ
ントを記録し、次いで、感光材料の分光感度特性に応じ
たR露光、G露光およびB露光の3種の光ビームを処理
装置14から出力された画像データに応じて変調して主
走査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交する副走
査方向に感光材料を搬送することにより、前記光ビーム
で感光材料を2次元的に走査露光して潜像を記録し、プ
ロセサに供給する。感光材料を受け取ったプロセサは、
発色現像、漂白定着、水洗等の所定の湿式現像処理を行
い、乾燥してプリントとし、フィルム1本分等の所定単
位に仕分して集積する。
The image recording device 16 prints a latent image by exposing a photosensitive material (printing paper) in accordance with input image data, and performs predetermined processing on the exposed photosensitive material. And a processor (developing device) for outputting as a print. In a printer, for example, after cutting a photosensitive material into a predetermined length corresponding to a print, a back print is recorded, and then three types of light beams of R exposure, G exposure, and B exposure according to the spectral sensitivity characteristics of the photosensitive material. Is modulated in accordance with the image data output from the processing device 14 and is deflected in the main scanning direction, and the photosensitive material is conveyed in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction. A latent image is recorded by dimensional scanning exposure and supplied to a processor. The processor receiving the photosensitive material,
A predetermined wet developing process such as color development, bleach-fixing, and washing with water is performed, dried to form a print, sorted into a predetermined unit such as one film, and accumulated.

【0056】以上、本発明の画像処理装置について詳細
に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良およ
び変更を行ってもよいのはもちろんである。
As described above, the image processing apparatus of the present invention has been described in detail. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and various improvements and modifications may be made without departing from the gist of the present invention. Of course.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ソフトフォーカス画像をデジタル画像処理によって作成
するに際し、ソフトフォーカス効果を強くしても、輪郭
またはエッジのボケがなく、エッジなどの画像の芯を残
すことができ、あるいは、画像の芯を残すためにソフト
フォーカス効果を落としても、肌やハイライト部の粒状
が目立たせることがなく、肌やハイライト部等のソフト
フォーカス感を出したい部分と、輪郭などの画像の芯を
残したい部分に最適なソフトフォーカス化処理を施すこ
とができる。また、本発明によれば、実際のカメラによ
る多重露光で得られる実際のソフトフォーカスで見られ
るフレアーに近い効果をもたらすことができる。
As described in detail above, according to the present invention,
When creating a soft focus image by digital image processing, even if the soft focus effect is strengthened, there is no blurring of the outline or edge, and the core of the image such as the edge can be left, or to leave the core of the image Even when the soft focus effect is reduced, the granularity of the skin and highlights is not noticeable, making it ideal for areas where you want a soft focus such as skin or highlights, and areas where you want to leave the core of the image such as contours Soft focusing processing can be performed. Further, according to the present invention, it is possible to provide an effect close to a flare seen in actual soft focus obtained by multiple exposure by an actual camera.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の画像処理装置の一実施例を適用する
デジタルフォトプリンタの一実施例のブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a digital photo printer to which an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention is applied.

【図2】 (a)は、図1に示されるデジタルフォトプ
リンタに装着されるキャリアの一実施例を説明するため
の概略斜視図、(b)は図1に示されるデジタルフォト
プリンタのイメージセンサの一実施例の概念図である。
2A is a schematic perspective view for explaining an embodiment of a carrier mounted on the digital photo printer shown in FIG. 1, and FIG. 2B is an image sensor of the digital photo printer shown in FIG. It is a key map of one Example.

【図3】 図1に示されるデジタルフォトプリンタの画
像処理装置一実施例のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of an embodiment of the image processing apparatus of the digital photo printer shown in FIG.

【図4】 図3に示される画像処理装置ファインスキャ
ン画像データ処理部の画像処理部一実施例のブロック図
である。
4 is a block diagram of an embodiment of an image processing unit of the image processing device fine scan image data processing unit shown in FIG. 3;

【図5】 図4に示される画像処理部のソフトフォーカ
ス処理手段の一実施例のブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of an embodiment of a soft focus processing unit of the image processing unit shown in FIG.

【図6】 図5に示されるソフトフォーカス処理手段に
よるソフトフォーカス処理の一例の周波数応答特性を示
すグラフである。
FIG. 6 is a graph showing a frequency response characteristic of an example of soft focus processing by the soft focus processing means shown in FIG.

【図7】 図5に示されるソフトフォーカス処理手段に
よるソフトフォーカス処理の別の一例の周波数応答特性
を示すグラフである。
FIG. 7 is a graph showing another example of a frequency response characteristic of the soft focus processing by the soft focus processing means shown in FIG. 5;

【図8】 図5に示されるソフトフォーカス処理手段に
よるソフトフォーカス処理の別の一例の周波数応答特性
を示すグラフである。
8 is a graph showing another example of a frequency response characteristic of the soft focus processing by the soft focus processing means shown in FIG. 5;

【図9】 図5に示されるソフトフォーカス処理手段に
よるソフトフォーカス処理の別の一例の周波数応答特性
を示すグラフである。
9 is a graph showing a frequency response characteristic of another example of the soft focus processing by the soft focus processing means shown in FIG.

【図10】 図5に示されるソフトフォーカス処理手段
によるソフトフォーカス処理の別の一例の周波数応答特
性を示すグラフである。
10 is a graph showing another example of the frequency response characteristic of the soft focus processing by the soft focus processing means shown in FIG. 5;

【図11】 従来の画像処理装置によるソフトフォーカ
ス処理の別の一例の周波数応答特性を示すグラフであ
る。
FIG. 11 is a graph showing another example of a frequency response characteristic of soft focus processing performed by a conventional image processing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 (デジタル)フォトプリンタ 12 スキャナ 14 (画像)処理装置 16 画像記録装置 18 操作系 18a キーボード 18b マウス 20 モニタ 22 光源 24 可変絞り 26 拡散ボックス 28 キャリア 30 結像レンズユニット 32 イメージセンサ 32R,32G,32B ラインCCDセンサ 34 A/D変換器 36 スキャナ補正部 38 LOG変換器 40 プレスキャン(フレーム)メモリ 42 ファインスキャン(フレーム)メモリ 44 プレスキャンデータ処理部 46 ファインスキャンデータ処理部 48 条件設定部 50,54 画像処理部 52,56 画像データ変換部 58 セットアップ部 60 キー補正部 62 パラメータ統合部 64 色濃度階調変換手段 66 彩度変換手段 68 電子変倍(ディジタル倍率変換)手段 70 周波数処理手段 72 ソフトフォーカス処理手段 74 色調変換手段 76 ゲイン調整手段 78 輝度信号変換手段 80 ローパスフィルタ 82 ダイナミックレンジ圧縮手段 84 画像濃度判定手段 86 加算比率調整手段 88 画像信号合成手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 (Digital) photo printer 12 Scanner 14 (Image) processing device 16 Image recording device 18 Operation system 18a Keyboard 18b Mouse 20 Monitor 22 Light source 24 Variable aperture 26 Diffusion box 28 Carrier 30 Imaging lens unit 32 Image sensor 32R, 32G, 32B Line CCD sensor 34 A / D converter 36 Scanner correction unit 38 LOG converter 40 Prescan (frame) memory 42 Finescan (frame) memory 44 Prescan data processing unit 46 Fine scan data processing unit 48 Condition setting unit 50, 54 Image processing units 52, 56 Image data conversion unit 58 Setup unit 60 Key correction unit 62 Parameter integration unit 64 Color density gradation conversion means 66 Saturation conversion means 68 Electronic scaling (digital magnification conversion) means 0 frequency processing unit 72 the soft focus processing means 74 the color tone conversion means 76 gain adjusting means 78 the luminance signal conversion means 80 low-pass filter 82 the dynamic range compression unit 84 image density determining means 86 addition ratio adjustment means 88 the image signal combining means

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】カラー画像から読み取られたデジタル原画
像信号に画像処理を施してソフトフォーカス画像を作成
するためのソフトフォーカス画像信号を生成する画像処
理装置であって、 前記原画像信号の中周波成分および高周波成分のゲイン
の少なくとも一方を調整するゲイン調整手段と、 前記原画像信号からボケ画像信号を生成する手段と、 前記ゲイン調整手段によってゲイン調整された画像信号
と前記ボケ画像信号とを加算する加算手段とを有するこ
とを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for generating a soft focus image signal for creating a soft focus image by performing image processing on a digital original image signal read from a color image, comprising: Gain adjusting means for adjusting at least one of the component and high-frequency component gains; means for generating a blurred image signal from the original image signal; and adding the image signal gain-adjusted by the gain adjusting means and the blurred image signal. An image processing apparatus comprising:
【請求項2】請求項1に記載の画像処理装置であって、 さらに、前記加算手段による前記ゲイン調整画像信号と
前記ボケ画像信号との加算比率を調整する加算比率調整
手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an addition ratio adjusting unit that adjusts an addition ratio between the gain adjustment image signal and the blurred image signal by the adding unit. Characteristic image processing device.
【請求項3】請求項2に記載の画像処理装置であって、 さらに、前記原画像信号を用いて前記カラー画像中の濃
度を判定する手段とを有し、前記加算比率調整手段は、
前記判定手段によって判定された前記カラー画像中の濃
度に応じて前記加算比率を調整することを特徴とする画
像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, further comprising: means for determining a density in the color image using the original image signal;
An image processing apparatus, wherein the addition ratio is adjusted according to the density in the color image determined by the determination unit.
【請求項4】カラー画像から読み取られたデジタル原画
像信号に画像処理を施してソフトフォーカス画像を作成
するためのソフトフォーカス画像信号を生成する画像処
理装置であって、 前記原画像信号からボケ画像信号を生成する手段と、 前記原画像信号を用いて前記カラー画像中の濃度を判定
する手段と、 前記原画像信号と前記ボケ画像信号とを加算する加算手
段と、 前記画像濃度判定手段によって判定された前記カラー画
像中の濃度に応じて前記加算手段による前記原画像信号
と前記ボケ画像信号との前記加算比率を調整する手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。
4. An image processing apparatus for generating a soft focus image signal for creating a soft focus image by performing image processing on a digital original image signal read from a color image, comprising: Means for generating a signal, means for determining the density in the color image using the original image signal, addition means for adding the original image signal and the blurred image signal, and determination by the image density determination means An image processing apparatus comprising: means for adjusting the addition ratio of the original image signal and the blurred image signal by the adding means according to the determined density in the color image.
JP10058838A 1998-02-24 1998-02-24 Image processor Withdrawn JPH11243493A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058838A JPH11243493A (en) 1998-02-24 1998-02-24 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058838A JPH11243493A (en) 1998-02-24 1998-02-24 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11243493A true JPH11243493A (en) 1999-09-07

Family

ID=13095804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10058838A Withdrawn JPH11243493A (en) 1998-02-24 1998-02-24 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11243493A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577819B2 (en) 2001-01-17 2003-06-10 Ricoh Company, Ltd. Camera
KR100478614B1 (en) * 2001-06-19 2005-03-28 가시오게산키 가부시키가이샤 Image pick-up apparatus, image pick-up method, and storage medium that records image pick-up method program
JP2009037625A (en) * 2001-09-11 2009-02-19 Seiko Epson Corp Image processing using object information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577819B2 (en) 2001-01-17 2003-06-10 Ricoh Company, Ltd. Camera
KR100478614B1 (en) * 2001-06-19 2005-03-28 가시오게산키 가부시키가이샤 Image pick-up apparatus, image pick-up method, and storage medium that records image pick-up method program
JP2009037625A (en) * 2001-09-11 2009-02-19 Seiko Epson Corp Image processing using object information
JP2009141975A (en) * 2001-09-11 2009-06-25 Seiko Epson Corp Image processing using object information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081219B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP3584389B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US6480300B1 (en) Image processing apparatus, image processing method and recording medium on which software for executing the image processing is recorded
JP3668014B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3913356B2 (en) Image processing method
JP3696345B2 (en) Image processing method and apparatus
JP4212741B2 (en) Image processing device
JP4064031B2 (en) Image processing method
JP3405266B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3998369B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP3408770B2 (en) Image processing device
JPH11191871A (en) Image processor
JPH11275350A (en) Image processing method and image processor
JP3823865B2 (en) Image processing method, image processing program, and recording medium on which image processing program is recorded
JP2000040154A (en) Method and device for image processing
JP4049986B2 (en) Output image area adjustment method
JP3939428B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH11243493A (en) Image processor
US20050129287A1 (en) Image processing method
JPH11353477A (en) Image processor, image processing method and recording medium recorded with software to execute the method
JPH1153535A (en) Method and device for image reproduction
JPH1013680A (en) Image processing method and image processor
JPH11205583A (en) Image processor
JP2001245153A (en) Image processing method and apparatus
JPH11328388A (en) Method and device for image reproduction

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510