JPH11243389A - ネットワーク監視方法及びその装置 - Google Patents

ネットワーク監視方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11243389A
JPH11243389A JP10044807A JP4480798A JPH11243389A JP H11243389 A JPH11243389 A JP H11243389A JP 10044807 A JP10044807 A JP 10044807A JP 4480798 A JP4480798 A JP 4480798A JP H11243389 A JPH11243389 A JP H11243389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
module
network
modules
monitor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10044807A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Okamoto
亘浩 岡本
Saburo Hanaki
三良 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10044807A priority Critical patent/JPH11243389A/ja
Publication of JPH11243389A publication Critical patent/JPH11243389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 様々な監視対象や監視条件,分析アルゴリズ
ムなどの追加に容易に対応できるようになると共に、監
視を指示するクライアントモジュールに対して統一した
インタフェースを提供するようにしたネットワーク監視
方法及びその装置を提供すること。 【解決手段】 ネットワーク管理システムの個々のモジ
ュール毎に監視を行うのではなく、汎用的な監視を行う
モニタモジュール31が、監視を指示するクライアント
モジュール11〜14からの監視指示に基づき、監視機
能31aにより管理対象のモジュール21〜24を監視
するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク監視
方法及びその装置に関し、特にネットワーク監視機能の
拡張性,汎用性を図ったネットワーク管理システムにお
けるネットワーク監視方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ネットワーク管理システムと
して、ネットワーク管理に必要な機能や管理対象ネット
ワークの資源等を抽象化したモジュールを用いて構成さ
れるシステムが知られている。このようなシステムにお
いては、管理対象ネットワークの性能を管理するため
に、ネットワークのレイヤや装置の監視が行われる。そ
の場合、ネットワーク管理システムは、様々な監視対象
や監視条件,分析アルゴリズム等に効率的に対応できる
ことが望ましい。従来のネットワーク管理システムの一
例として、図8に例示するような、GUI(Graphical
User Interface)やレポート作成,試験などの機能
を抽象化したモジュール11a〜14a、及び、管理対
象ネットワークの物理レイヤ,ATM(Asynchronous
Transfer Mode)レイヤや装置などの資源を抽象化し
たモジュール21a〜24aで構成されるシステムを考
える。
【0003】図8に示すように、従来のネットワーク管
理システムにおける監視処理では、ネットワークの監視
に必要な処理機能は、モジュール11aについては監視
機能11b,モジュール21aについては監視機能21
bというように、各々のモジュール毎に独自のものが備
えられていた。すなわち、ある監視機能はしきい値との
比較、ある監視機能は平均値の監視、ある監視機能は周
期的な監視などというように、各々別々のものであっ
た。このように構成されたネットワーク管理システムに
おいて、何らかのネットワーク監視の必要が発生し、各
モジュールに対して監視が指示される場合に、監視を指
示するクライアントモジュールは、該当モジュールの監
視機能が提供するインタフェースにより監視を要求す
る。ここでも、このインタフェースは監視機能毎に異な
り、統一されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような処理を行う
ためには、ネットワーク管理システムに新しい監視対象
(管理対象)を追加する際に、そのモジュール用に必ず
監視機能を設計し、実装する必要がある。そのため、ネ
ットワーク監視の対象の追加に簡単に対応することがで
きず、拡張性が阻害されていた。更に、上述のような処
理を行うためには、監視を指示するクライアントモジュ
ールは、各々の監視機能が提供するインタフェースに合
わせて監視を要求する必要がある。そのため、統一した
インタフェースで簡単に対応することはできず、汎用性
が阻害されていた。
【0005】本発明の目的は、上述のような問題を解消
し、様々な監視対象や監視条件,分析アルゴリズムなど
の追加に容易に対応できるようにし、また、監視を指示
するクライアントモジュールに対して統一したインタフ
ェースを提供するようにしたネットワーク監視方法及び
その装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るネットワーク監視方法においては、ネ
ットワーク管理システムの個々のモジュール毎に監視を
行うのではなく、図1に示すように、汎用的な監視を行
うモニタモジュール31が、監視を指示するクライアン
トモジュール11〜14からの監視指示に基づき、監視
機能31aにより管理対象のモジュール21〜24を監
視するように構成したことを特徴とする。また、管理対
象のモジュール21〜24からキャプチャされた(取得
された)データにより、アラームを通知/解除すること
を特徴とする。更に、モニタモジュール31が、クライ
アントモジュール11〜14からの監視の指示を契機
に、管理対象(監視対象)毎にインスタンス化(モジュ
ールの生成)されることも特徴とする。
【0007】また、本発明に係るネットワーク監視装置
においては、図6に示すように、モニタモジュール31
に、監視対象項目や監視間隔,監視を指示するクライア
ントモジュール11〜14へアラーム通知や解除を行う
ためのしきい値等を設定する監視条件規定手段32と、
監視回数に基づいて監視をスケジューリングする監視ス
ケジューリング手段33と、分析アルゴリズムとして、
観測値の負荷分析,観測値の遷移の予測,観測値の変動
管理,観測値としきい値の比較等を行う分析アルゴリズ
ム規定手段34と、監視を指示するクライアントモジュ
ールへアラーム通知や解除を行うか否かの判別を行うフ
ィルタリング手段35と、管理対象毎にモニタモジュー
ルを生成するインスタンス化生成手段36とを設けたこ
とを特徴とする。
【0008】本発明に係るネットワーク監視方法におい
ては、監視機能はネットワーク管理システムのモジュー
ルのうち、モニタモジュール31にのみ具備される。こ
のため、監視条件の追加や分析アルゴリズムの追加は、
このモニタモジュール31に対してのみ行えばよく、監
視条件や分析アルゴリズムの追加に関しても容易に対応
が可能となる。ここで、ネットワーク監視システムのモ
ジュールは、オブジェクト指向プログラミングにより開
発される。モニタモジュール31では、監視条件の追加
や分析アルゴリズムの追加は、基本となるモニタモジュ
ール(オブジェクト)から継承(インヘリタンス)され
たサブクラスのモジュール(監視条件規定手段や分析ア
ルゴリズム規定手段に条件やアルゴリズムを追加したオ
ブジェクト)を定義して作成されるので、監視条件や分
析アルゴリズムの追加に関しても容易に対応が可能とな
る。
【0009】また、モニタモジュール31は、監視の指
示毎にインスタンス化(オブジェクトの生成)されるの
で、新たに最初から監視機能を作成することなく、管理
対象の追加に関しても容易な対応が可能となる。更に、
監視を指示するクライアントモジュール11〜14は、
監視の対象や監視間隔などの監視条件に依存せず、モニ
タモジュール31のみの監視機能のインタフェースを使
用するので、従来のネットワーク管理システムのよう
に、モジュール毎に異なる監視機能のインタフェースを
使用しなくてよくなり、モニタモジュール31は監視を
指示するクライアントモジュール11〜14に対して、
統一したインタフェースの提供が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図4は、本発明の一実施の
形態に係るネットワーク監視方法の管理対象ネットワー
クを示したものである。管理対象ネットワークは、物理
レイヤ,ATMレイヤ,IP(Internet Protocol)
レイヤの複数のレイヤから構成される。本実施の形態に
おいて、ネットワーク管理システムは、図5に示す機能
を実現するものとする。図1に、本発明の一実施の形態
に係るネットワーク監視装置の構成を示す。図1に示す
ように、ネットワーク管理システムは、図5に示した機
能に対応するモジュールで構成される。図1中の本実施
の形態の特徴部分である監視(モニタ)機能に関するモ
ニタモジュール31について、図6に、詳細に示す。
【0011】モニタモジュール31以外のネットワーク
管理システムの各モジュールは、監視を指示するクライ
アントモジュール(GUIモジュールやレポート作成モ
ジュール等)11〜14と、管理対象に対応する管理モ
ジュール(物理レイヤ管理モジュールやATMレイヤ管
理モジュール等)21〜24に区分される。ここで、管
理モジュール21〜24は、管理対象項目のデータをカ
ウンタ値やゲージ値などの属性として保有しているモジ
ュールである。モニタモジュール31は、クライアント
モジュール11〜14と管理モジュール21〜24間
で、監視のために利用される。
【0012】図6は、モニタモジュール31の詳細な構
成を示す図である。モニタモジュール31は、監視対象
項目や監視間隔,監視を指示するクライアントモジュー
ル11〜14へアラーム通知や解除を行うためのしきい
値等を設定する監視条件規定手段32と、監視回数に基
づいて監視をスケジューリングする監視スケジューリン
グ手段33と、分析アルゴリズムとして観測値の負荷分
析,観測値の遷移の予測,観測値の変動管理,観測値と
しきい値の比較等を行う分析アルゴリズム規定手段34
と、監視を指示するクライアントモジュールへアラーム
通知や解除を行うか否かを判別するフィルタリング手段
35と、管理対象毎にモニタモジュールを生成するイン
スタンス化生成手段36とにより構成されている。
【0013】次に、上述のように構成される本実施の形
態の動作について説明する。ネットワーク管理システム
において何らかのネットワーク監視の必要が生じたとす
る。図6に示すように、GUIモジュール11やレポー
ト作成モジュール12などが監視を指示するクライアン
トモジュールになり得る。いずれのモジュールがクライ
アントモジュールになったとしても、監視の指示はモニ
タモジュール31に対してのみ、すなわち、モニタモジ
ュール31の監視スケジューリング手段33が提供する
インタフェースに対してのみ行われるので、統一したイ
ンタフェースでネットワーク監視が可能となる。
【0014】図6において、あるクライアントモジュー
ルが管理対象として、物理レイヤ,ATMレイヤ,IP
レイヤ,NE(Network Element)の監視を指示する
とする。モニタモジュール31は図7に示すように、管
理対象毎にモジュールがインスタンス化(モジュールの
生成)されるので、新たに最初から監視機能を作成する
ことなく、管理対象の追加の容易な対応が可能となる。
【0015】図2は、本実施の形態に係るネットワーク
監視装置でのモニタモジュール31の処理をより詳細に
説明するフローチャートである。モニタモジュール31
は、クライアントモジュール11〜14からの監視の指
示を受信するまで待期する(ステップ101)。監視指
示を受信すると、管理モジュール単位にモニタモジュー
ル31のインスタンスを生成する(ステップ102)。
次に、クライアントモジュールから指示された監視回数
の設定を行い(ステップ103)、監視対象項目や監視
間隔,しきい値等の設定処理を行う(ステップ104,
105)。その後、管理モジュールの監視を開始する
(ステップ106)。
【0016】モニタモジュール31は、設定した監視間
隔毎に周期的に管理モジュールからデータのキャプチャ
を行う(ステップ107)。次に、キャプチャしたデー
タを、クライアントモジュールから指示された分析アル
ゴリズムにより処理する(ステップ108)。分析アル
ゴリズムの動作の具体例については後に詳述する。分析
アルゴリズムによる処理結果により、監視を指示したク
ライアントモジュールに対し、アラームを通知/解除す
るか否かを決定する(ステップ109)。アラーム通知
/解除の条件をクリアしている場合は、クライアントモ
ジュールへアラーム通知/解除通知の処理を行う(ステ
ップ110)。アラーム通知/解除の条件をクリアして
いない場合には、先に設定した監視回数を減算し、監視
回数がまだ残っていれば監視を続けることになる(ステ
ップ111)。
【0017】図3は、本実施の形態に係るネットワーク
監視方法での分析アルゴリズムを示すものである。管理
モジュールからキャプチャされたデータについては、観
測値または演算値とクライアントモジュールから指示さ
れたしきい値との比較が行われる(ステップ201)。
しきい値との比較が終わると、次に、観測値の負荷分析
を行う(ステップ202)。サブドメイン毎,レイヤ
毎,装置毎といった具合に予め規定した単位毎の負荷モ
ニタリングや、高負荷,高エラーの管理モジュールがな
いかを分析する(ステップ203)。次に、観測値の負
荷分析結果に基づいて、観測値を予測し、危険な状態に
なりつつある管理モジュールを予測する(ステップ20
4)。以上の分析結果により、設定した条件を超過する
とアラーム通知/解除を行うか否かを判定する。
【0018】新たなアルゴリズムを追加する際には、本
分析アルゴリズムを持つモニタモジュールから、サブク
ラスのモジュールを継承し定義して作成されるから、監
視条件や分析アルゴリズムの追加に関しても容易に対応
が可能となる。上記実施の形態によれば、様々な監視対
象や監視条件,分析アルゴリズムなどの追加に容易に対
応できるようになると共に、監視を指示するクライアン
トモジュールに対して統一したインタフェースを提供す
るようにしたネットワーク監視方法及びその装置を実現
できる。より具体的には、監視条件の追加や分析アルゴ
リズムの追加/削除には、基本となるモニタモジュール
をスーパークラスとするサブクラスのモジュールを定義
することにより容易に対応できる。
【0019】なお、モニタモジュールの追加には、モニ
タモジュールのインスタンスを管理対象毎に生成するこ
とにより容易に対応できる。また、監視機能をモニタモ
ジュールとして独立させたことにより、より分散環境に
適した構成となる。なお、上記実施の形態は本発明の一
例を示したものであり、本発明はこれに限定されるべき
ものではないことは言うまでもないことである。例え
ば、上記実施の形態では、図4に示すネットワークにこ
のネットワーク管理システムを適用した場合について示
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の
ネットワークにも同様に適用することができる。
【0020】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、様々な監視対象や監視条件,分析アルゴリズム
などの追加に容易に対応できるようになると共に、監視
を指示するクライアントモジュールに対して統一したイ
ンタフェースを提供するようにしたネットワーク監視方
法及びその装置を実現できるという顕著な効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るモニタモジュール
の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】一実施の形態に係るモニタモジュールの監視処
理を説明するフローチャートである。
【図3】図2に示した分析アルゴリズムの動作メカニズ
ムの一例を示す図である。
【図4】一実施の形態に係るネットワーク管理システム
の管理対象ネットワークの全体構成を示す図である。
【図5】一実施の形態に係るネットワーク管理システム
で実現できる機能を示す説明図である。
【図6】一実施の形態に係るネットワーク管理システム
の全体構成を示す機能ブロック図である。
【図7】図6に示したモニタモジュールのインスタンス
が生成される単位を示す図である。
【図8】従来のネットワーク管理システムの全体構成を
示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
11〜14 クライアントモジュール 21〜24 管理モジュール 31 モニタモジュール 32 監視条件規定手段 33 監視スケジューリング手段 34 分析アルゴリズム規定手段 35 フィルタリング手段 36 インスタンス化生成手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク管理システムにおけるネッ
    トワーク監視方法であって、 汎用的な監視を行うモニタモジュールが、監視を指示す
    るクライアントモジュールからの監視指示により管理対
    象のモジュールを監視し、更に、管理対象のモジュール
    からキャプチャされたデータにより、アラームを通知/
    解除することを特徴とするネットワーク監視方法。
  2. 【請求項2】 前記クライアントモジュールからの監視
    指示を契機に、管理対象毎にモニタモジュールがインス
    タンス化されることを特徴とする請求項1記載のネット
    ワーク監視方法。
  3. 【請求項3】 ネットワーク管理システムにおいて使用
    されるネットワーク監視装置であって、 監視対象項目や監視間隔,監視を指示するクライアント
    モジュールへアラーム通知や解除を行うためのしきい値
    等を設定する監視条件規定手段と、監視回数に基づいて
    監視をスケジューリングする監視スケジューリング手段
    と、分析アルゴリズムとして観測値の負荷分析,観測値
    の遷移の予測,観測値の変動管理,観測値としきい値と
    の比較等を行う分析アルゴリズム規定手段と、監視を指
    示するクライアントモジュールへアラーム通知や解除を
    行うか否かを判別するフィルタリング手段と、管理対象
    毎にモニタモジュールを生成するインスタンス化生成手
    段とを備えたことを特徴とするネットワーク監視装置。
  4. 【請求項4】 前記モニタモジュールの監視条件や分析
    アルゴリズムを、基本となるモニタモジュールから継承
    されたサブクラスのモジュールとして構成することを特
    徴とする請求項3記載のネットワーク監視装置。
JP10044807A 1998-02-26 1998-02-26 ネットワーク監視方法及びその装置 Pending JPH11243389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10044807A JPH11243389A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ネットワーク監視方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10044807A JPH11243389A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ネットワーク監視方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11243389A true JPH11243389A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12701710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10044807A Pending JPH11243389A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ネットワーク監視方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11243389A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398105B2 (en) * 1999-01-29 2002-06-04 Intermec Ip Corporation Automatic data collection device that intelligently switches data based on data type
JP2009060392A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi Communication Technologies Ltd パケット交換ネットワーク、障害管制装置およびパケット交換装置
US8289860B2 (en) 2004-11-24 2012-10-16 Nec Corporation Application monitor apparatus
US9075888B2 (en) 2011-08-11 2015-07-07 Fujitsu Limited Information processing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398105B2 (en) * 1999-01-29 2002-06-04 Intermec Ip Corporation Automatic data collection device that intelligently switches data based on data type
US8289860B2 (en) 2004-11-24 2012-10-16 Nec Corporation Application monitor apparatus
JP2009060392A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi Communication Technologies Ltd パケット交換ネットワーク、障害管制装置およびパケット交換装置
US9075888B2 (en) 2011-08-11 2015-07-07 Fujitsu Limited Information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0591345B1 (en) Method and system for monitoring a computer system
JP4373779B2 (ja) ステイトフル分散型イベント処理及び適応保全
US8656219B2 (en) System and method for determination of the root cause of an overall failure of a business application service
US11907696B2 (en) Methods and apparatus for safe and smart distribution of software patches
US6941367B2 (en) System for monitoring relevant events by comparing message relation key
US9246777B2 (en) Computer program and monitoring apparatus
Wang et al. Service level management using QoS monitoring, diagnostics, and adaptation for networked enterprise systems
CN111343009B (zh) 服务告警通知方法及装置、存储介质、电子设备
JP2010537563A (ja) 状態の遠隔監視制御装置
US20120096143A1 (en) System and method for indicating the impact to a business application service group resulting from a change in state of a single business application service group node
US11546233B2 (en) Virtual network function bus-based auto-registration
CN112416581A (zh) 定时任务的分布式调用系统
US20180324063A1 (en) Cloud-based system for device monitoring and control
CN112448987A (zh) 一种熔断降级的触发方法、系统和存储介质
Ali et al. Probabilistic normed load monitoring in large scale distributed systems using mobile agents
JPH11243389A (ja) ネットワーク監視方法及びその装置
CN112751874A (zh) 一种设备策略管控方法、装置、电子设备及存储介质
Tusa et al. Real-time management and control of monitoring elements in dynamic cloud network systems
JP2017521802A (ja) スーパーコンピュータ監視用の相関イベントのためのアーキテクチャ
US20210406081A1 (en) Method For Detecting System Problems In A Distributed Control System And A Method For Allocating Foglets In A Fog Network
US11469959B2 (en) Decentralized auto-scaling of network architectures
Pfitscher et al. DReAM-a distributed result-aware monitor for Network Functions Virtualization
US10027544B1 (en) Detecting and managing changes in networking devices
Abderrahim et al. Dependability integration in cloud-hosted telecommunication services
JP2000148539A (ja) 障害検知方法、コンピュータシステム及び構成装置、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040123