JPH1124049A - 反射型液晶表示装置、及びその製造方法 - Google Patents

反射型液晶表示装置、及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1124049A
JPH1124049A JP17502197A JP17502197A JPH1124049A JP H1124049 A JPH1124049 A JP H1124049A JP 17502197 A JP17502197 A JP 17502197A JP 17502197 A JP17502197 A JP 17502197A JP H1124049 A JPH1124049 A JP H1124049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
layer
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17502197A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Taniguchi
香 谷口
Shigeru Senbonmatsu
茂 千本松
Shunichi Motte
俊一 物袋
Teruo Ebihara
照夫 海老原
Takakazu Fukuchi
高和 福地
Hiroshi Sakama
弘 坂間
Naotoshi Shino
直利 篠
Masafumi Hoshino
雅文 星野
Osamu Yamazaki
修 山崎
Shuhei Yamamoto
修平 山本
Masanori Fujita
政則 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc, Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP17502197A priority Critical patent/JPH1124049A/ja
Publication of JPH1124049A publication Critical patent/JPH1124049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紫外線硬化型高分子分散液晶を使用した反射
型カラー液晶表示装置で生じる二重映り現象を防止す
る。 【解決手段】 透明電極が形成された透明基板とこれに
対向する対向基板との間隙に紫外線硬化型の高分子分散
型液晶を封入してなる反射型カラー表示装置において、
透明基板の外側にカラーフィルターを密着形成する。ま
た、透明電極が設けられた透明基板と対向基板をある一
定の隙間で貼合わせる工程と、その基板間隙に高分子分
散型液晶を封入する工程と、透明基板の外側から紫外線
を照射し高分子分散型液晶内の高分子樹脂を硬化させる
工程と、カラーフィルターを透明基板の外側に密着形成
する工程により作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光散乱型の液晶表
示パネルを用いた反射型液晶表示装置、及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来技術】液晶表示装置は、薄型で低消費電力、等の
優れた特徴を有するため、情報機器等の様々な機器のデ
ィスプレイ部分に使用されている。特に近年、バックラ
イトを使用しない反射型液晶表示装置が精力的に開発さ
れており、その中でも偏光板が不要で明るい表示が可能
な高分子分散型液晶を用いた反射型液晶表示装置が注目
を集めている。
【0003】更に反射型液晶表示装置は、近頃の情報機
器小型携帯化の進展に伴い、低消費電力化は元より表示
情報量の増大化によるカラー表示化が要求されている。
このような要求に対して、例えば、高分子分散型液晶と
カラーフィルターを組み合わせたカラー表示(特開平8
−184815)等が検討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高分子分散型液晶を用
いた一般的な液晶表示装置において、光変調層は、2枚
の基板間に液晶(液晶の他に紫外線硬化型高分子樹脂、
紫外線硬化剤等が均一に混合溶解させた混合液)を注入
した後、紫外線を照射して高分子樹脂のみを重合し硬化
させることで作製される。
【0005】しかし、上述の方法で反射カラー液晶表示
装置用の光変調層を作製する場合、例えば内側に反射層
を備えた下基板と内側にカラーフィルターを設けた上基
板との間隙に液晶を注入し、紫外線を照射すると、紫外
線は反射層によって反射、カラーフィルターによって吸
収されるため、高分子樹脂の硬化は起こらない。つま
り、紫外線照射以前に、紫外線を吸収、散乱、若しくは
反射させるものが上下基板の両方に設けられていると、
上下基板のどちら側から紫外線を照射しても高分子樹脂
を硬化させることができない。
【0006】上述の特開平8−184815では、この
問題を回避する内容が記述されている。例えば、上基板
の内側にカラーフィルターと電極、下基板の内側に電極
を設け、それら上下基板を一定の隙間で貼合わせた後に
その隙間に液晶を注入し、下基板の外側から紫外線照射
を行い、最後に下基板の外側から反射層を設置して高分
子分散型の反射カラー液晶表示装置を製造するという方
法が挙げられている。この方法を用いれば、製造時に紫
外線照射に関して何ら問題は発生しない。
【0007】ところが一般的な反射型液晶表示装置に
は、下基板の厚みや反射層のパネルにおける位置関係に
起因した問題として、「二重映り」といわれる表示内容
が見難くなる現象がある。具体的には、表示画像を直接
視認する(実像を視認する)場合と、反射層を通して間
接的に視認する(虚像を視認する)場合とで、視差が生
じることにより発生する現象である。
【0008】特開平8−184815は、下基板の厚み
を数式で規定して小さな値に設定することで、視差を極
力小さくし、二重映りを回避するという策も論じてい
る。しかし、現実的に下基板の厚みを薄くすることにも
限度がある。特開平8−184815では、二重映り回
避の一例として、ガラス基板の厚みの限界とされる0.
3mm厚のガラス基板を使用して、反射型液晶表示装置
を製造している。しかし二重映りの無い範囲は、パネル
放線から僅か5度の範囲であり、二重映りは回避できな
いといっても過言でない。また、この程度の基板厚にな
ると、製造工程中の歩留まりの低下や、反射型液晶表示
装置としての耐衝撃性にも問題が生じてくる。よって、
特開平8−184815での製造方法及びその方法で製
造された反射型液晶表示装置は実用的でないと言える。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の問題を解決するた
め、本発明では以下のような反射型液晶表示装置、及び
その製造方法を提供する。まず、二重映りを回避する反
射型液晶表示装置の構成は、一対の基板の内側に設けら
れた電極の少なくとも一方が透明であり、その両電極面
の間に光変調層を設けたものである。ここで光変調層
は、電極面間に印加される電圧により光散乱状態が変化
する紫外線硬化型の高分子分散型液晶層である。そし
て、光変調層とその下部にある下基板の間に反射層を配
置し、光変調層の上部にある上基板の外側にカラーフィ
ルターを密着形成した構造である。特に下基板の内側に
設けられた電極は、反射層の機能も同時に兼ね備えた材
質でもよい。
【0010】また、各電極間の隙間については、その部
分からの漏れ光を少なくするため、各電極間の隙間に遮
光用の着色を施してもよい。特に下基板の内側に設けら
れた電極が反射層を同時に兼ねる場合は、下基板の外側
に光吸収層を設けても、各電極間の隙間に遮光用の着色
を施す場合と同様の効果が期待できる。また、カラーフ
ィルターについては、着色光の強度増大のため、短波長
の光を長波長の光に変換して発光する蛍光発光特性を有
するものを使用してもよい。
【0011】また、反射型液晶表示装置の上基板の外側
に、高分子分散型液晶層に有害な紫外線を遮断するため
の紫外線カットフィルターを設置せずに済むように、カ
ラーフィルター自身が紫外線を遮断する機能を有するも
のを使用してもよい。また、外光が暗い条件下で本発明
の反射型液晶表示装置を使用する場合、照明を施しても
よく、その場合の照明用光源は、上基板及び光変調層の
端面から入射する構造、若しくはカラーフィルター上に
光導光板を密着形成してその光導光板端面から入射する
構造とするとよい。
【0012】次に本発明の反射型液晶表示装置の製造方
法は、一対の基板の内側に設けられた電極の少なくとも
一方が透明である基板を、ある一定の隙間で貼合わせ、
その基板間に紫外線硬化型の高分子分散型液晶を注入
し、上基板の外側から紫外線照射により高分子分散型液
晶内の高分子樹脂を硬化させた後に、カラーフィルター
を上基板の外側に密着形成するという方法とする。特に
紫外線照射は、微細な高分子樹脂の網目を形成するため
に、光散乱特性を有するフィルターを通した紫外線を使
用するとよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を具体的に
説明する。 (実施例1)図1は、本実施例1の反射型液晶表示装置
の概略構造を示す断面図である。これはドットマトリク
スタイプの反射型液晶表示装置で、上から紫外線カット
機能を有するカラーフィルター赤3r、緑3g、青3
b、上基板1a、上電極2a、スペーサ9、光変調層8
(高分子分散液晶層)、下電極2b、遮光用着色層5、
反射層4、下基板1bを備えている。ここでカラーフィ
ルター赤3r、緑3g、青3bは、上基板の外側に密着
形成されている。また遮光用着色層は、各画素間の隙間
に、そこからの漏れ光を遮光するために設けられてい
る。
【0014】このような構成の反射型液晶表示装置の画
像表示には、反射層が下基板の内側にあるため、画像が
二重にずれて見えるといった二重映り現象は確認され
ず、非常に見易かった。またカラーフィルターは、上基
板の外側に密着形成されているので、反射型液晶表示装
置に入射した外光は、カラーフィルターや上基板の界面
で反射することなく光変調層に到達する。よって、有効
に外光を生かすことができ、明るい表示を提供できた。
【0015】また、各画素間の隙間には遮光用着色層が
設けられているので、同時に複数画素を電圧印加させた
時でも、画素間の隙間の電圧無印加部分の散乱光(漏れ
光)が遮光され、表示画像が引き締まり、且つ高コント
ラストである。また、カラーフィルターに、表示色に適
合した特定の波長を透過するだけでなく、液晶層に有害
な紫外線を遮断する(吸収する)機能を有する材料を使
用することにより、紫外線カットフィルターを貼付する
必要がなくなるので、紫外線カットフィルター自体のコ
ストと貼付する作業分のコストの削減が可能になる。
【0016】次に、この反射型液晶表示装置の製造手順
を以下に説明する。基板上に透明電極が形成された上基
板と、基板上に反射層と透明電極が形成された下基板を
作製する。そして、下基板の各電極間の隙間に、黒色樹
脂を使用してエッチング法で遮光用着色層が形成され
る。次に、これらの基板のうち少なくとも一方の基板
に、スペーサを混入した接着剤をパネル形状に合わせて
形成しスペーサを散布した後、両基板を電極が対向する
ように貼合わせ、液晶注入前の空のパネルを作製した。
【0017】高分子分散型液晶の一種であるPNLC
(ポリマーネットワーク液晶)を、上述の空のパネルに
真空注入し、封止を行った。その後、反射層の無い上基
板の外側から紫外線を照射し、液晶中の高分子樹脂のみ
を硬化させて光変調層を形成する。ここで、PNLC
は、電圧無印加時に散乱状態、電圧印加時に透明状態を
とる光散乱型液晶である。
【0018】真空注入から紫外線照射までの工程は、高
分子樹脂を微細で均一な網目状に硬化させることで光変
調層の散乱強度を大きくするため、液晶がアイソトロピ
ック状態を保持した状態で作業した。また、特に紫外線
照射工程では、高分子樹脂をより一層微細な網目状に形
成するため、紫外線を光散乱フィルターを介して散乱さ
せ、メタルハライドランプで80mW/cm2 で1分
程度行った。
【0019】光変調層作製の後、この高分子分散型液晶
パネルの上基板の外側に、この液晶層に有害な紫外線を
遮断する(吸収する)機能を有するカラーフィルター
を、電極画素のピッチに合わせて形成した。ここで、カ
ラーフィルターと上基板の間に空気層があると、カラー
フィルターに入射した外光は、それぞれの層の界面で数
%程度反射するため、光変調層に到達できる光が減少
し、結果として視認できる着色光の強度が小さくなる。
よってカラーフィルターは、上基板に密着形成した方が
よい。
【0020】ところで光変調層として使用しているPN
LCは、ネマチック液晶、紫外線硬化型高分子樹脂、紫
外線硬化剤等を均一に混合溶解したものである。そし
て、その中の高分子樹脂と液晶分子の長軸方向の屈折率
はほぼ等しく、上述のように電圧無印加時に散乱状態、
電圧印加時に透明状態をとるという特徴を有する。散乱
状態は、電圧が無印加であると、液晶分子は高分子樹脂
の網目を起点に様々な方向を向いて存在し、それにより
光変調層内で生じる微視的な屈折率差によって入射光が
散乱されるために起こる現象である。
【0021】これとは逆に透明状態は、電圧が印加され
ることにより、液晶分子の長軸方向が揃い、光変調層内
で屈折率がほぼ均一になるために起こる現象である。故
に光変調層としては、紫外線硬化型の高分子分散型液晶
で、上述のような動作をするものであれば、PNLCに
限らなくてよい。また、紫外線硬化型の高分子分散型液
晶で、PNLCと逆の動作をする(電圧印加で散乱状
態、電圧無印加で透明状態をとる)リバースモードの液
晶でも問題ない。
【0022】このような手順で反射型液晶表示装置を製
造したところ、紫外線照射により液晶内の高分子樹脂を
硬化する工程において、パネルには紫外線入射を阻害す
る障害物は何も付加されていないため、高分子樹脂の硬
化に失敗するといった問題は何ら生じず、均一で散乱強
度の大きい光変調層を作製することができた。すなわ
ち、特に凝った作業工程を付加することなく、本発明の
反射型液晶表示装置を製造することができた。
【0023】(実施例2)図2は、本実施例2の反射型
液晶表示装置の概略構造を示す断面図である。ここで
は、蛍光発光性の単色(赤色)カラーフィルターを使用
するとともに、下基板1bに反射層を兼ねた下電極2b
と、基板裏側に光吸収層6を設けている。すなわち、こ
の反射型液晶表示装置は、蛍光発光性の赤色カラーフィ
ルター3R、上基板1a、上電極2a、スペーサ9、光
変調層8、下基板1b、光吸収層6を備えている。
【0024】この反射型液晶表示装置の製造手順は、実
施例1とほぼ同様である。但し下電極は、反射層を兼用
するものを使用した。また蛍光発光性カラーフィルター
は、図3のような構造であり、下地である透明ガラス基
板1、赤色着色層(通常のカラーフィルター)3r、蛍
光発光層3Lrの三層構造のものを使用した。具体的に
は以下の通りである。
【0025】まず下電極は、アルミニウムを下基板上に
スパッタ成膜し、それを電極状にパターニングして形成
される。ここで、下電極間の隙間は電圧が印加されない
ため常に散乱状態であるので、電極間の隙間の遮光のた
めに下基板の外側にシート状の黒色の光吸収層を配置し
た。勿論これは、実施例1と同様に下基板の内側に遮光
用着色層を設けてもよい。しかし本実施例2において
は、実施例1と異なり、電極間の隙間は反射層の隙間そ
のものであるため、下基板の外側から遮光用着色層を設
置する方が、工程として簡潔で手間も掛からず、効率的
である。
【0026】次に蛍光発光性カラーフィルターは、はじ
めに上基板1aと同屈折率の薄い透明ガラス基板1上
に、赤色レジストのCR7001を使用して顔料分散法
によって赤色着色層を密着形成した。この際、赤色レジ
ストの膜厚を調整して、反射型液晶表示装置に最適な色
合いとなるように、明度、彩度、共に比較的高めにする
こととした。そしてこの層の上から、赤色蛍光色素RH
ODDAMIN−Bを支持体に混入させたものを使用し
て、上述の赤色着色層と同様の方法で赤色蛍光発光層を
密着形成した。さらに、この上に保護層を形成し、蛍光
発光性カラーフィルターとした。この蛍光発光性カラー
フィルターとパネルの上基板との接着は、光学接着剤を
使用した。
【0027】通常のカラーフィルターである赤色着色層
は、赤色光のみを透過させてそれ以外の光は吸収する。
このため赤色着色層単体では、単純計算で白色光の3分
の2程度が吸収されて無駄になる。ところで赤色蛍光発
光層は、紫外線領域も含めた短波長の光を長波長の光に
変換して発光する機能を有する。よって、赤色蛍光発光
層が発光した光が赤色着色層に効率的に入射するよう
に、赤色蛍光発光層を赤色着色層上に密着形成し、且つ
赤色蛍光発光層の発光波長を赤色着色層の透過光の波長
に合わせれば、今まで未使用であった短波長の光も赤色
光として有効活用ができる。故にこの蛍光発光カラーフ
ィルターは、赤色着色層のみ場合より明るい赤色光を得
ることができ、且つ紫外線を遮断する機能も同時に果た
すことができる。
【0028】このような反射型液晶表示装置を製造した
ところ、反射層が下電極を兼用して下基板の内側にある
ため、反射型液晶表示装置としての内部構造を簡略化す
ることができた。また、表示画像についても、二重にず
れて見えるといった二重映り現象は確認されず、非常に
見易かった。また、下基板の外側にシート状の黒色の光
吸収層を設けたので、実施例1の遮光用着色層の場合と
同様に、同時に複数画素を電圧印加させた時でも、画素
間の隙間の電圧無印加部分の散乱光(漏れ光)が遮光さ
れ、表示画像が引き締まり、コンラスト比も上がった。
更にこの光吸収層は、パネルの下基板の外側への設置な
ので、遮光用着色層をパネル内部に形成するよりも非常
に簡潔で手間も掛からないため、低コストで上述の効果
をあげることができた。
【0029】また、カラーフィルターとして蛍光発光性
カラーフィルターを使用したので、今まで未使用であっ
た短波長の光も赤色光として有効活用でき、今まで以上
に鮮やかな表示色を提供することができた。また、蛍光
発光性カラーフィルターを成す透明ガラス基板、赤色着
色層、赤色蛍光発光層がそれぞれ密着形成されており、
且つその透明ガラス基板とパネルの上基板も密着形成さ
れているので、反射型液晶表示装置に入射した外光は、
各層の界面で反射することなく光変調層に到達する。よ
って有効に外光を生かすことができ、非常に明るい表示
を提供できた。
【0030】また、蛍光性色素は、紫外線領域も含めた
短波長の光を長波長の光に変換して発光する機能を有す
るため、液晶層に有害な紫外線を遮断することができ、
後に紫外線カットフィルターを貼付する必要がなく、紫
外線カットフィルター自体のコストと貼付する作業分の
コストの削減が行えた。また、上述の反射型液晶表示装
置の製造手順は実施例1とほぼ同様であり、紫外線照射
により液晶内の高分子樹脂を硬化する工程において、パ
ネルには紫外線入射を阻害する障害物は何も付加されて
いないため、高分子樹脂の硬化に失敗するといった問題
は何ら生じず、均一で散乱強度の大きい光変調層を作製
することができた。よって、特に凝った作業工程を付加
することなく、本発明の反射型液晶表示装置を製造する
ことができた。
【0031】(実施例3)図4は、本実施例3の反射型
液晶表示装置の概略構造を示す断面図である。これは、
光導光板7、LED光源10、カラーフィルター赤3
r、緑3g、青3b、上基板1a、上電極2a、上配向
膜11a、スペーサ9、光変調層8、下配向膜11b、
下電極2b、反射層4、下基板1bを備えている。
【0032】この反射型液晶表示装置の製造手順は、実
施例1とほぼ同様である。但しここでは、外光が暗い場
合を想定して照明機能を設けた。そして、光変調層とし
て、紫外線硬化型の高分子分散型液晶でPNLCと逆の
動作をする(電圧印加で散乱状態、電圧無印加で透明状
態をとる)リバースモードの液晶を使用した。具体的に
は以下の通りである。
【0033】まず照明機能について説明する。LED光
源10は、青色発光するLED発光体を、赤色、緑色蛍
光体を含有した導光性カバーで覆い白色化した光源であ
り、その厚みは約1mm程度と小さなものである。光導
光板7は、光源からの光をより効率的に反射型液晶表示
装置内に入射させるためのもので、導光性に富んだアク
リル樹脂をLED光源とほぼ同等の厚みに成形して作製
し、カラーフィルターと光学接着剤を介して密着形成し
た。尚、本例では、図4のようにLED光源を光導光体
の端面近傍に設置したが、上基板や光変調層も光を導光
させる機能を有するので、反射層より上、つまり上基板
や光変調層の端面から光を入射するように光源を設置し
てもよい。また、LED光源からの光をより効率的に反
射型液晶表示装置に入射させるため、光導光体内や反射
型液晶表示装置内にLED光源を組み込んでもよい。ま
た、本例のカラーフィルターは多色により構成されてい
るので、光源色は白色としたが、単色カラーフィルター
を使用する場合は、カラーフィルター色に適した有色光
源を使用してもよい。
【0034】次に光変調層は、PNLCと逆のモードで
動作するPSCT(ポリマー・スタビライズ・コレステ
リック・テクスチャ)という液晶を使用した。これは、
紫外線硬化型高分子樹脂と、ネマチック液晶と、紫外線
硬化剤と、光学活性剤(カイラル剤)等を均一に混合溶
解させた混合液を、配向処理が施された空のパネルにア
イソトロピック状態で注入し、0.1mW/cm2 の
弱い紫外線で約1時間露光した後、再度40mW/cm
2 で25秒間露光し、高分子樹脂のみを硬化させるこ
とで作製した。
【0035】このような反射型液晶表示装置を製造し、
画像表示を行ったところ、反射層が下基板の内側にある
ため、画像が二重にずれて見えるといった二重映り現象
は確認されず、非常に見易かった。また、上基板、カラ
ーフィルター、光導光板がそれぞれ密着形成されている
ので、反射型液晶表示装置に入射した外光や光源からの
光は、各層の界面で反射することなく光変調層に到達す
る。よって、外光や光源からの光を有効に生かすことが
でき、明るい表示を提供できた。
【0036】また、一般的に光散乱型液晶は、入射光を
導光させ、散乱部分で散乱光として外部に放出する特徴
を有する。よって、照明用のLED光源を光導光板端面
に設置したことにより、その入射光を光変調層全体にく
まなく導光、散乱させることができ、外光が暗い時で
も、全体的に均一で明るい表示画面を提供することがで
きた。
【0037】特に、電圧無印加で透明状態をとるリバー
スモードの液晶は、一般的に画面全体に占める散乱部分
面積が小さいため、同じ入射光でもPNLCより散乱部
分の散乱強度は大きい。よって、リバースモードの液晶
を使用したことにより、散乱部分と透明部分で非常に大
きなコントラスト比が得られ、見栄えもよい表示画面を
提供することができた。
【0038】また、上述の反射型液晶表示装置の製造手
順は実施例1とほぼ同様であり、紫外線照射により液晶
内の高分子樹脂を硬化する工程において、パネルには紫
外線入射を阻害する障害物は何も付加されていないた
め、高分子樹脂の硬化に失敗するといった問題は何ら生
じず、均一で散乱強度の大きい光変調層を作製すること
ができた。よって、特に凝った作業工程を付加すること
なく、本発明の反射型液晶表示装置を製造することがで
きた。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明の反射型液晶
表示装置は、光変調層とその下部にある下基板の間に反
射層を配置するとともに、光変調層の上部にある上基板
の外側にカラーフィルターを密着形成しているため、画
像が二重にずれて見えるといった二重映り現象は生じな
い。そして、反射型液晶表示装置に入射した外光は、カ
ラーフィルターの界面で反射することなく光変調層に到
達するため、有効に外光を生かすことができ、明るい表
示を提供できる。また、特に下基板の内側に設けられた
電極に反射層の機能も兼ね備えた材質を使用することに
より、反射型液晶表示装置の構成を簡略化することがで
きる。
【0040】また、各電極間の隙間に遮光用の着色を施
したり、特に下基板の内側に設けられた電極が反射層を
同時に兼ねる場合は、下基板の外側に光吸収層を設けた
りすることで、各電極間の隙間からの漏れ光を少なく極
力少なくすることができ、表示画像も引き締まり、コン
ラスト比も向上させることができる。またカラーフィル
ターとして、短波長の光を長波長の光に変換し、発光す
る蛍光発光特性を有するものを使用することにより、着
色光の強度増大することができ、今まで以上に鮮やかな
表示色を提供することができる。
【0041】また、カラーフィルター自身に紫外線を遮
断する機能が有るものを使用することにより、反射型液
晶表示装置の上基板の外側に高分子分散型液晶層に有害
な紫外線を遮断するための紫外線カットフィルターが不
要となり、紫外線カットフィルター自体のコストと貼付
する作業分のコストの削減が行える。また、外光が暗い
時を考慮して照明を設ける場合、照明用光源は、上基板
及び光変調層の端面から光を入射する構造、カラーフィ
ルター上に光導光板を密着形成しし、その端面から光を
入射する構造、若しくは光導光板や反射型液晶表示装置
内に組み込んでしまう構造とし、更にカラーフィルター
や光導光板といったものは、それぞれ密着形成すること
で、光源からの光の大部分を効率よく反射型液晶表示装
置内に入射させることができる。
【0042】また、一般的に光散乱型液晶は、入射光を
導光させ、散乱部分で散乱光として外部に放出する特徴
を有するため、照明用のLED光源を光導光板端面に設
置することにより、その入射光を光変調層全体にくまな
く導光、散乱させることができ、全体的に均一で明るい
表示画面を提供できる。ここで、特に電圧無印加で透明
状態をとるリバースモードの液晶は、一般的に画面全体
に占める散乱部分面積が小さく、散乱部分の散乱強度が
大きいため、この液晶を使用することにより、非常に大
きなコントラスト比が取れ、見栄えもよい表示画面を提
供することができる。
【0043】次に本発明の反射型液晶表示装置の製造方
法は、透明電極を透明基板上に形成する工程と、前記透
明基板と対向する対向基板を形成する工程と、前記透明
基板と前記対向基板間の間隙に紫外線硬化型の高分子分
散型液晶を封入する工程と、前記透明基板の外側から紫
外線を照射することにより高分子分散型液晶内の高分子
樹脂を硬化させる工程と、前記透明基板の外側にカラー
フィルターを密着形成する工程と、を備えており、紫外
線照射により液晶内の高分子樹脂を硬化する工程におい
て、パネルには紫外線入射を阻害する障害物は何も付加
されていないため、高分子樹脂の硬化に失敗するといっ
た問題は何ら生じず、均一で散乱強度の大きい光変調層
を作製することができる。よって、特に凝った作業工程
を付加することなく、本発明の反射型液晶表示装置を製
造することができる。また、この時の紫外線照射は、光
散乱特性を有するフィルターを通した紫外線を使用する
ことにより、より一層微細な高分子樹脂の網目を形成す
ることができ、散乱強度の高い光変調層を形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例1の反射型液晶表示装置の概略構造を
示す断面図
【図2】本実施例2の反射型液晶表示装置の概略構造を
示す断面図
【図3】蛍光発光性カラーフィルターの断面図
【図4】本実施例3の反射型液晶表示装置の概略構造を
示す断面図
【符号の説明】
1 ガラス基板 1a 上基板 1b 下基板 2a 上電極 2b 下電極 3r カラーフィルター赤 3g カラーフィルター緑 3b カラーフィルター青 3R 蛍光発光性カラーフィルター 3Lr 赤色蛍光発光層 4 反射層 5 遮光用着色層 6 光吸収層 7 光導光板 8 光変調層 9 スペーサ 10 LED光源 11a 上配向膜 11b 下配向膜
フロントページの続き (72)発明者 物袋 俊一 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工業株式会社内 (72)発明者 海老原 照夫 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工業株式会社内 (72)発明者 福地 高和 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工業株式会社内 (72)発明者 坂間 弘 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工業株式会社内 (72)発明者 篠 直利 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工業株式会社内 (72)発明者 星野 雅文 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工業株式会社内 (72)発明者 山崎 修 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工業株式会社内 (72)発明者 山本 修平 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工業株式会社内 (72)発明者 藤田 政則 東京都墨田区太平四丁目3番9号 セイコ ープレシジョン株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板の内側に設けられた電極の少
    なくとも一方が透明であり、その両電極面の間に光変調
    層を設けた反射型液晶表示装置において、 前記光変調層が前記電極面間に印加される電圧により光
    散乱状態を変化させる紫外線硬化型の高分子分散型液晶
    層であるとともに、 前記光変調層とその下部にある下基板の間に設けられた
    反射層と、 前記光変調層の上部にある上基板の外側に密着して設け
    られたカラーフィルターと、を備えることを特徴とする
    反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 下基板の内側に設けられた電極が、反射
    層の機能を兼ね備えていることを特徴とする請求項1に
    記載の反射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記電極間の隙間に遮光用の着色層を備
    えることを特徴とする請求項1、2に記載の反射型液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】 前記下基板の外側に、光吸収層を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載の反射型液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記カラーフィルターは、蛍光発光特性
    を有することを特徴とする請求項1に記載の反射型液晶
    表示装置。
  6. 【請求項6】 前記カラーフィルターは、高分子分散型
    液晶層に有害な紫外線を遮断する機能を有することを特
    徴とする請求項1に記載の反射型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記上基板及び光変調層の端面から光を
    入射する光源を備えることを特徴とする請求項1に記載
    の反射型液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記カラーフィルター上に密着形成され
    た光導光板と、光導光板端面から光を入射する光源と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の反射型液晶
    表示装置。
  9. 【請求項9】 透明電極を透明基板上に形成する工程
    と、 前記透明基板と対向する対向基板を形成する工程と、 前記透明基板と前記対向基板間の間隙に紫外線硬化型の
    高分子分散型液晶を封入する工程と、 前記透明基板の外側から紫外線を照射することにより高
    分子分散型液晶内の高分子樹脂を硬化させる工程と、 前記透明基板の外側にカラーフィルターを密着形成する
    工程と、を備えることを特徴とする反射型液晶表示装置
    の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記紫外線が、光散乱特性を有するフ
    ィルターを通した紫外線であることを特徴とする請求項
    9に記載の反射型液晶表示装置の製造方法。
JP17502197A 1997-06-30 1997-06-30 反射型液晶表示装置、及びその製造方法 Pending JPH1124049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17502197A JPH1124049A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 反射型液晶表示装置、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17502197A JPH1124049A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 反射型液晶表示装置、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124049A true JPH1124049A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15988839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17502197A Pending JPH1124049A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 反射型液晶表示装置、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1124049A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107519A (ja) * 2000-03-31 2002-04-10 Sharp Corp 反射型表示装置、再帰性反射板
JP2011145672A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Samsung Electronics Co Ltd 反射型カラーフィルタ及びこれを備えるディスプレイ装置
US8922737B2 (en) 2010-04-28 2014-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN106646927A (zh) * 2016-11-02 2017-05-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107519A (ja) * 2000-03-31 2002-04-10 Sharp Corp 反射型表示装置、再帰性反射板
JP2011145672A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Samsung Electronics Co Ltd 反射型カラーフィルタ及びこれを備えるディスプレイ装置
US8922737B2 (en) 2010-04-28 2014-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US9366902B2 (en) 2010-04-28 2016-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN106646927A (zh) * 2016-11-02 2017-05-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6333770B1 (en) Liquid crystal panel with reducing means, manufacturing method therefore and projection display apparatus using the same
KR0181985B1 (ko) 액정표시소자
KR100404060B1 (ko) 반사형 표시 장치 및 그것에 이용되는 재귀성 반사판
JPH1124063A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH10153777A (ja) 液晶表示装置
EP0647870A2 (en) Polymer dispersed liquid crystal display device
CA2448225A1 (en) Color filter and transflective liquid crystal display device using it and manufacturing method thereof
JPH1124049A (ja) 反射型液晶表示装置、及びその製造方法
JP2000047184A (ja) 液晶表示装置
JP4068203B2 (ja) 液晶表示装置
JP3521515B2 (ja) カラーフィルタ
JPH0618861A (ja) 液晶表示装置
JP3152041B2 (ja) 液晶パネルとその製造方法およびそれを用いた液晶投写型テレビ
JP2005283673A (ja) 液晶表示装置
JP5679426B2 (ja) 蛍光素子、照明装置および表示装置
JPH0829811A (ja) 液晶表示装置
JP3119026B2 (ja) 液晶パネルとその製造方法およびそれを用いた液晶投写型テレビ
CN218470997U (zh) 一种量子点彩色滤光片
KR100357956B1 (ko) 반사형 칼라 액정표시소자의 칼라 필터 및 제조방법
JPH07104257A (ja) 高分子分散型液晶表示素子
JP3321993B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07152029A (ja) 表示素子
WO2011045958A1 (ja) 液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法および液晶表示装置
JP3298263B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示素子
JPH07104267A (ja) アクティブマトリックス液晶表示素子