JPH11238367A - Usable key display system - Google Patents

Usable key display system

Info

Publication number
JPH11238367A
JPH11238367A JP3933098A JP3933098A JPH11238367A JP H11238367 A JPH11238367 A JP H11238367A JP 3933098 A JP3933098 A JP 3933098A JP 3933098 A JP3933098 A JP 3933098A JP H11238367 A JPH11238367 A JP H11238367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user operation
information
video
key
title
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3933098A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3595151B2 (en
Inventor
Hitoshi Yoshida
仁 吉田
Shinichi Kikuchi
伸一 菊地
Kazuhiko Taira
和彦 平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3933098A priority Critical patent/JP3595151B2/en
Publication of JPH11238367A publication Critical patent/JPH11238367A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3595151B2 publication Critical patent/JP3595151B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for reporting a key operable at that time point among various operating keys to a user. SOLUTION: This system uses an optical disk recording reproduction control information PCI for controlling the reproduction of recorded data and video object unit user operation control information VOBU-UOP-CTL contained in this PCI. The system utilizes a step (ST500) for extracting a user operation bit group UOP for determining the possibility of user operation from VOBU- UOP-CTL and steps (ST506 and ST508) for reporting key operation, which is not inhibited in spite of the contents of the user operation bit group UOP, to the user when this user operation bit group UOP contains contents (UOP='1') inhibiting the user operation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、DVD再生シス
テムにおける操作性の改善に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to improvement of operability in a DVD playback system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、映像(動画)や音声等を記録した
光ディスクを再生するシステムが開発され、LD(レー
ザディスク)あるいはビデオCD(ビデオコンパクトデ
ィスク)などの様に、映画ソフトやカラオケ等を再生す
る目的で、一般に普及している。
2. Description of the Related Art In recent years, a system for reproducing an optical disk on which video (moving image), audio, and the like are recorded has been developed. Popular for reproduction purposes.

【0003】その中で、国際規格化したMPEG2(ム
ービングピクチャエキスパートグループ)方式を使用
し、ACー3(デジタルオーディオコンプレッション)
その他のオーディオ圧縮方式を採用したDVD(デジタ
ルバーサタイルディスク)規格が提案された。このDV
D規格には、再生専用のDVDビデオ(またはDVDー
ROM)、ライトワンスのDVDーR、反復読み書き可
能なDVD−RW(またはDVDーRAM)が含まれ
る。
[0003] Among them, an international standardized MPEG2 (Moving Picture Experts Group) system is used, and AC-3 (digital audio compression) is used.
A DVD (digital versatile disk) standard employing another audio compression method has been proposed. This DV
The D standard includes a read-only DVD video (or DVD-ROM), a write-once DVD-R, and a DVD-RW (or DVD-RAM) that can be repeatedly read and written.

【0004】DVDビデオ(DVDーROM)の規格
は、MPEG2システムレイヤに従って、動画圧縮方式
としてはMPEG2、音声記録方式としてはリニアPC
Mの他にAC3オーディオおよびMPEGオーディオを
サポートしている。さらに、このDVDビデオ規格は、
字幕用としてビットマップデータをランレングス圧縮し
た副映像データ、早送り巻き戻しデータサーチ等の再生
制御用コントロールデータ(ナビゲーションデータ)を
追加して構成されている。また、この規格では、コンピ
ュータでデータを読むことができるように、ISO96
60およびUDFブリッジフォーマットもサポートして
いる。
The standard of DVD video (DVD-ROM) conforms to the MPEG2 system layer, and MPEG-2 is used as a moving image compression system and linear PC is used as an audio recording system.
It supports AC3 audio and MPEG audio in addition to M. In addition, this DVD video standard
For subtitles, sub-picture data obtained by run-length-compressing bitmap data and control data (navigation data) for playback control such as fast-forward / rewind data search are added. In addition, this standard specifies that ISO 96 data can be read by a computer.
60 and UDF bridge formats are also supported.

【0005】さらに、このDVD規格には、マルチアン
グル機能(同時進行する色々なカメラアングルの動画デ
ータを時分割で記録しておき、ユーザが見たいと希望す
るアングルだけを選択的に再生できるようにする機
能)、メニュー機能(主映像データと副映像データとを
組み合わせてメニュー表示し、ボタンコマンドと呼ばれ
る簡易コマンドを利用してユーザが希望する場面にジャ
ンプしたり、ユーザ所望の音声や字幕の種類を選択する
機能)等の機能が盛り込まれ、今までにないインタラク
ティブな楽しみ方ができるようになっている。タイトル
制作者は、この機能を使用して、種々なメニューやイン
タラクティブムービーを自由に制作できる。
[0005] Further, the DVD standard has a multi-angle function (moving data of various camera angles that are simultaneously progressed is recorded in a time-division manner, so that only the angle desired by the user to be viewed can be selectively reproduced. Function), a menu function (main video data and sub-video data are combined to display a menu, and a simple command called a button command is used to jump to a scene desired by the user, or to output a voice or subtitle desired by the user. Function to select the type) and so on, so that the user can enjoy an interactive way like never before. The title creator can use this function to freely create various menus and interactive movies.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、DVD
規格に色々な機能を盛り込んだ結果、その分、再生装置
のキー操作が複雑化している。そのため、一般ユーザに
とって、タイトルの内容によっては、操作可能なキーと
操作できないキーの区別がつかない場合が生じる。
SUMMARY OF THE INVENTION However, DVD
As a result of incorporating various functions into the standard, the key operations of the playback device are correspondingly complicated. Therefore, depending on the contents of the title, a general user may not be able to distinguish between an operable key and an unoperable key.

【0007】いま、インタラクティブなドラマの作成を
考えてみる。このドラマの進行中に、その展開上、再生
シーン分岐点が必要となる場合がある。シーン分岐点で
は、ユーザーからの選択(アクション)にしたがって再
生シーンの展開を変えていく訳であるが、ある場面にお
いて、タイトル製作者としては使用して欲しくないキー
操作が存在することがある。
[0007] Now, consider creating an interactive drama. During the course of this drama, a playback scene branch point may be required due to its development. At the scene branch point, the development of the playback scene is changed in accordance with the selection (action) from the user. However, in some scenes, there are key operations that the title creator does not want to use.

【0008】DVD規格では、そのようなキー操作を禁
止する事ができるようになっている。しかしながらその
場合、ユーザーにはキー操作が禁止されているのかどう
か分からないため、何も知らずに禁止されたキーを押し
ても何の反応も無い事から困惑する可能性がある。
In the DVD standard, such a key operation can be prohibited. However, in this case, since the user does not know whether the key operation is prohibited or not, there is a possibility that even if the prohibited key is pressed without knowing anything, there is no reaction and there is a possibility that the user is confused.

【0009】この問題の対策として、禁止されたキー操
作があったときに「そのキーは使用できない」旨のマー
ク等をユーザに表示する方法がある。しかし、この方法
では、キーを押して初めて、その時点ではそのキー操作
が禁止されていることを知ることができるだけである。
これでは、本来操作できないキーを押してみるという無
駄な操作をユーザに強要することになり、どのシーンで
はどのキーが使えるかを事前に知っていない一般ユーザ
にとっては、使い勝手が悪いと言わざるを得ない。
As a countermeasure for this problem, there is a method of displaying a mark "the key cannot be used" to the user when a prohibited key operation is performed. However, in this method, it is only possible to know that the key operation is prohibited at the time when the key is pressed.
In this case, the user is forced to perform a useless operation of pressing a key that cannot be operated, and it is inconvenient for a general user who does not know in advance in which scenes which key can be used. Absent.

【0010】この発明の第1の目的は、種々な操作キー
のうちその時点で操作可能なキーをユーザに通知できる
使用可能キー表示システムを提供することである。
A first object of the present invention is to provide a usable key display system capable of notifying a user of a key which can be operated at the time among various operation keys.

【0011】この発明の第2の目的は、種々な操作キー
のうちその時点で操作可能なキーがどれであるかをユー
ザに通知できるリモートコントローラを提供することで
ある。
A second object of the present invention is to provide a remote controller which can notify a user which of the various operation keys can be operated at that time.

【0012】この発明の第3の目的は、種々な操作キー
のうちその時点で操作可能なキーをユーザに通知できる
使用可能キー表示方法を提供することである。
A third object of the present invention is to provide a usable key display method capable of notifying a user of a key which can be operated at the time among various operation keys.

【0013】この発明の第4の目的は、種々な操作キー
のうちその時点で操作可能なキーをユーザに通知するた
めの情報を持ったデジタル情報記録媒体を提供すること
である。
A fourth object of the present invention is to provide a digital information recording medium having information for notifying a user of a key which can be operated at the time among various operation keys.

【0014】この発明の第5の目的は、操作可能なキー
をユーザに通知するための情報を持ったデジタル情報記
録媒体から記録情報を再生するものであって、種々な操
作キーのうちその時点で操作可能なキーをユーザに通知
できる再生システムを提供することである。
[0015] A fifth object of the present invention is to reproduce recorded information from a digital information recording medium having information for notifying a user of operable keys. To provide a playback system that can notify a user of keys that can be operated by the user.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、この発明の使用可能キー表示システムでは、
記録内容本体としてのタイトル(TT)と、ユーザ操作
の可否を決めるユーザ操作ビット群(TT_PB_TY
のUOP、VOBU_UOP_CLTのUOP、または
PGC_UOP_CLTのUOP)とが記録された媒体
(10)が使用される。
In order to achieve the first object, a usable key display system according to the present invention comprises:
A title (TT) as a recorded content body and a user operation bit group (TT_PB_TY) for determining whether or not a user operation is possible.
(UOP of VOBU_UOP_CLT or UOP of PGC_UOP_CLT) is used.

【0016】この使用可能キー表示システムは、前記媒
体(10)から前記ユーザ操作ビット群(UOP)を取
り出す手段(MPU50;ST500)と、前記ユーザ
操作ビット群(UOP)がユーザ操作を禁止する内容
(UOP=1b)を含むときに(ST504イエス)、
このユーザ操作ビット群(UOP)の内容で禁止されな
い操作キーを選択的に表示する手段(MPU50;ST
506、ST508)とを備えている。
In this usable key display system, the means (MPU50; ST500) for extracting the user operation bit group (UOP) from the medium (10), and the contents in which the user operation bit group (UOP) prohibits user operation When (UOP = 1b) is included (YES in ST504),
Means for selectively displaying operation keys not prohibited by the contents of the user operation bit group (UOP) (MPU 50; ST
506, ST508).

【0017】上記第2の目的を達成するために、この発
明のリモートコントローラは、記録内容本体としてのタ
イトル(TT)と、ユーザ操作の可否を決めるユーザ操
作ビット群(TT_PB_TYのUOP、VOBU_U
OP_CLTのUOP、またはPGC_UOP_CLT
のUOP)とが記録された媒体(10)から、前記タイ
トル(TT)を再生する装置に適用される。
In order to achieve the second object, the remote controller according to the present invention includes a title (TT) as a recording content main body and a group of user operation bits (UOP, VOBU_U of TT_PB_TY) for determining whether or not user operation is possible.
UOP of OP_CLT or PGC_UOP_CLT
Of the title (TT) from the medium (10) on which the title (TT) is recorded.

【0018】このリモートコントローラは、前記ユーザ
操作ビット群(UOP)がユーザ操作を禁止する内容
(UOP=1b)を含むときに(ST504イエス)、
このユーザ操作ビット群(UOP0〜UOP24)の内
容で禁止されない操作キーが目立つように表示される
(ST508)ように構成(図77)される。
When the user operation bit group (UOP) includes the contents (UOP = 1b) that prohibits the user operation (YES in ST504),
An operation key that is not prohibited by the contents of the user operation bit group (UOP0 to UOP24) is conspicuously displayed (ST508) (FIG. 77).

【0019】上記第3の目的を達成するために、この発
明の使用可能キー表示方法では、記録されたデータの再
生を制御する再生制御情報(PCI)と、この再生制御
情報(PCI)に含まれる再生制御情報一般情報(PG
C_GI)と、この再生制御情報一般情報(PGC_G
I)に含まれるビデオオブジェクトユニットユーザ操作
制御情報(VOBU_UOP_CTL)とが記録された
媒体(10)が使用される。
In order to achieve the third object, according to the usable key display method of the present invention, the playback control information (PCI) for controlling the playback of the recorded data and the playback control information (PCI) are included in the playback control information (PCI). Playback control information general information (PG
C_GI) and this reproduction control information general information (PGC_G
A medium (10) in which the video object unit user operation control information (VOBU_UOP_CTL) included in I) is recorded is used.

【0020】この使用可能キー表示方法は、前記ビデオ
オブジェクトユニットユーザ操作制御情報(VOBU_
UOP_CTL)からユーザ操作の可否を決めるユーザ
操作ビット群(UOP0〜UOP24;図20、図7
5)を取り出すステップ(ST500;図87)と、前
記ユーザ操作ビット群(UOP0〜UOP24)がユー
ザ操作を禁止する内容(UOP=1b)を含むときに
(ST504イエス)、このユーザ操作ビット群(UO
P0〜UOP24)の内容で禁止されないキー操作をユ
ーザに通知するステップ(ST506、ST508)と
を備えている。
This usable key display method is based on the video object unit user operation control information (VOBU_
User operation bit group (UOP0 to UOP24; UOP0 to UOP24; UOP_CTL);
5) (ST500; FIG. 87), and when the user operation bit group (UOP0 to UOP24) includes the content (UOP = 1b) that prohibits the user operation (YES in ST504), the user operation bit group ( UO
(ST506, ST508) notifying the user of a key operation that is not prohibited by the contents of P0 to UOP24).

【0021】上記第4の目的を達成するために、この発
明のデジタル情報記録媒体には、記録内容本体としての
タイトル(TT)と、このタイトル(TT)の記録内容
を検索するタイトル検索情報(VMGI/TT_SRP
T/TT_SRP;図8)と、このタイトル検索情報
(TT_SRP)に含まれる再生タイトル形式情報(T
T_PB_TY;図11)とが記録される。
In order to achieve the fourth object, the digital information recording medium of the present invention has a title (TT) as a recording content body and title search information (TIT) for retrieving the recording content of the title (TT). VMGI / TT_SRP
T / TT_SRP; FIG. 8), and reproduction title format information (T) included in the title search information (TT_SRP).
T_PB_TY; FIG. 11) is recorded.

【0022】この媒体では、前記再生タイトル形式情報
(TT_PB_TY)が、再生装置に読み込まれた後に
ユーザ操作の可否を決めるユーザ操作ビット群(UOP
0〜UOP1;図11、図75)を含む。
In this medium, after the reproduction title format information (TT_PB_TY) is read into the reproduction apparatus, a user operation bit group (UOP
0 to UOP1; FIGS. 11 and 75).

【0023】前記ユーザ操作ビット群(UOP0〜UO
P1)がユーザ操作を禁止する内容(UOP=1b)を
含むときに、このユーザ操作ビット群(UOP0〜UO
P1)の内容で禁止されないキー操作をユーザに通知で
きるようにする情報が前記再生装置に提供される。
The user operation bit group (UOP0 to UO0)
When P1) includes contents (UOP = 1b) for inhibiting user operation, the user operation bit group (UOP0 to UO0)
Information that allows the user to be notified of a key operation that is not prohibited by the contents of P1) is provided to the playback device.

【0024】また、上記第4の目的を達成するために、
この発明の他のデジタル情報記録媒体には、記録内容本
体としてのタイトル(TT)に関する情報を記述したビ
デオタイトルセット情報(VTSI;図32)と、この
ビデオタイトルセット情報(VTSI)に含まれるプロ
グラムチェーン情報テーブル(PGCIT;図38)
と、このプログラムチェーン情報テーブル(PGCI
T)に含まれ、前記タイトル(TT)の一部を構成する
プログラムチェーン(PGC)に関する情報を記述した
プログラムチェーン情報(PGCI;図25)と、この
プログラムチェーン情報(PGCI)に含まれるプログ
ラムチェーン一般情報(PGC_GI;図29)と、こ
のプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)に含ま
れるプログラムチェーンユーザ操作制御情報(PGC_
UOP_CTL;図30)とが記録される。
In order to achieve the fourth object,
In another digital information recording medium of the present invention, video title set information (VTSI; FIG. 32) describing information about a title (TT) as a recorded content main body, and a program included in the video title set information (VTSI) Chain information table (PGCIT; FIG. 38)
And this program chain information table (PGCI
T), program chain information (PGCI; FIG. 25) describing information on a program chain (PGC) that constitutes a part of the title (TT), and a program chain included in the program chain information (PGCI). The general information (PGC_GI; FIG. 29) and the program chain user operation control information (PGC_GI) included in the program chain general information (PGC_GI)
UOP_CTL; FIG. 30) is recorded.

【0025】この媒体では、前記プログラムチェーンユ
ーザ操作制御情報(PGC_UOP_CTL)が、ユー
ザ操作の可否を決めるユーザ操作ビット群(UOP0〜
UOP24;図30、図75)を含む。
In this medium, the program chain user operation control information (PGC_UOP_CTL) includes a group of user operation bits (UOP0 to UOP0) for determining whether or not a user operation is possible.
UOP24; FIG. 30, FIG. 75).

【0026】前記ユーザ操作ビット群(UOP0〜UO
P24)がユーザ操作を禁止する内容(UOP=1b)
を含むときに、このユーザ操作ビット群(UOP0〜U
OP24)の内容で禁止されないキー操作をユーザに通
知できるようにする情報が再生装置に提供される。
The user operation bit group (UOP0 to UO0)
P24) prohibits user operation (UOP = 1b)
, The user operation bit group (UOP0 to UOP
Information that allows the user to be notified of a key operation that is not prohibited by the contents of OP24) is provided to the playback device.

【0027】また、上記第4の目的を達成するために、
この発明のさらに他のデジタル情報記録媒体には、記録
されたデータの再生を制御する再生制御情報(PCI;
図17)と、この再生制御情報(PCI)に含まれる再
生制御情報一般情報(PGC_GI;図18)と、この
再生制御情報一般情報(PGC_GI)に含まれるビデ
オオブジェクトユニットユーザ操作制御情報(VOBU
_UOP_CTL;図19)とが記録される。
In order to achieve the fourth object,
In still another digital information recording medium according to the present invention, reproduction control information (PCI;
FIG. 17), reproduction control information general information (PGC_GI; FIG. 18) included in the reproduction control information (PCI), and video object unit user operation control information (VOBU) included in the reproduction control information general information (PGC_GI).
_UOP_CTL; FIG. 19) is recorded.

【0028】この媒体では、前記ビデオオブジェクトユ
ニットユーザ操作制御情報(VOBU_UOP_CT
L)が、ユーザ操作の可否を決めるユーザ操作ビット群
(UOP0〜UOP24;図20、図75)を含む。
In this medium, the video object unit user operation control information (VOBU_UOP_CT)
L) includes a user operation bit group (UOP0 to UOP24; FIGS. 20 and 75) for determining whether or not a user operation is possible.

【0029】前記ユーザ操作ビット群(UOP0〜UO
P24)がユーザ操作を禁止する内容(UOP=1b)
を含むときに、このユーザ操作ビット群(UOP0〜U
OP24)の内容で禁止されないキー操作をユーザに通
知できるようにする情報が再生装置に提供される。
The user operation bit group (UOP0 to UO0)
P24) prohibits user operation (UOP = 1b)
, The user operation bit group (UOP0 to UOP
Information that allows the user to be notified of a key operation that is not prohibited by the contents of OP24) is provided to the playback device.

【0030】上記第5の目的を達成するために、この発
明の再生システムは、再生中に使用が禁止される操作キ
ーを指定するユーザ操作禁止情報(UOP)を持った情
報記録媒体(10)から記録情報(タイトルTTその
他)を再生するものであって、種々な操作キーを備えた
リモートコントローラ(図77〜図80の5)により操
作される再生装置(図76)を使用する。このシステム
において、(イ)前記再生装置(図76)が、前記情報
記録媒体(10)から前記ユーザ操作禁止情報(UO
P)を取り出す取出手段(図76のMPU50+図87
のST500)と;前記取出手段から取り出された前記
ユーザ操作禁止情報(UOP)に基づいて、操作が禁止
されるキーを判定しその判定結果を提供する禁止キー判
定手段(MPU50+ST502)と;前記禁止キー判
定手段からの判定結果を前記リモートコントローラ
(5)に転送する転送手段(4A)とを備える。また、
(ロ)前記リモートコントローラ(図77)が、前記転
送手段(4A)から転送された前記判定結果を受信する
受信手段(5A)と;前記受信手段(5A)で受信され
た前記判定結果に基づいて、使用可能な操作キーを選択
的に目立つように表示させる使用可能キー表示手段(5
B〜5D)とを備えている。
In order to achieve the fifth object, the reproduction system of the present invention provides an information recording medium (10) having user operation prohibition information (UOP) for designating operation keys whose use is prohibited during reproduction. The playback device (FIG. 76) operated by a remote controller (5 in FIGS. 77 to 80) having various operation keys is used for reproducing recorded information (title TT and the like) from the server. In this system, (a) the reproducing device (FIG. 76) transmits the user operation prohibition information (UO) from the information recording medium (10).
Extraction means for extracting P) (MPU 50 in FIG. 76 + FIG. 87)
ST500); a prohibition key determination unit (MPU50 + ST502) for determining a key whose operation is prohibited based on the user operation prohibition information (UOP) extracted from the extraction unit and providing a result of the determination; A transfer unit (4A) for transferring a determination result from the key determination unit to the remote controller (5). Also,
(B) receiving means (5A) for receiving the determination result transferred from the transfer means (4A) by the remote controller (FIG. 77); based on the determination result received by the receiving means (5A) And an available key display means (5) for selectively displaying the available operation keys so as to stand out.
B to 5D).

【0031】また、上記第5の目的を達成するために、
この発明の他の再生システムは、再生中に使用が禁止さ
れる操作キーを指定するユーザ操作禁止情報(UOP)
を持った情報記録媒体(10)から記録情報(タイトル
TTその他)を再生するものであって、種々な操作キー
を備えたリモートコントローラ(図77〜図80の5)
により操作される再生装置(図76)を使用する。この
システムにおいて、(イ)前記再生装置(図76)が、
前記情報記録媒体(10)から前記ユーザ操作禁止情報
(UOP)を取り出す取出手段(図76のMPU50+
図88のST600)と;前記取出手段から取り出され
た前記ユーザ操作禁止情報(UOP)を前記リモートコ
ントローラ(5)に転送する転送手段(4A)とを備え
る。また、(ロ)前記リモートコントローラ(図77)
が、前記転送手段(4A)から転送された前記ユーザ操
作禁止情報(UOP)を受信する受信手段(5A)と;
前記受信手段(5A)で受信された前記ユーザ操作禁止
情報(UOP)に基づいて、操作が禁止されるキーを判
定しその判定結果を提供する禁止キー判定手段(図77
のMPU5B+ST606)と;前記禁止キー判定手段
からの前記判定結果に基づいて、使用可能な操作キーを
選択的に目立つように表示させる使用可能キー表示手段
(5B〜5D)とを備えている。
In order to achieve the fifth object,
According to another reproduction system of the present invention, user operation prohibition information (UOP) for specifying an operation key whose use is prohibited during reproduction.
A remote controller for reproducing recorded information (title TT, etc.) from an information recording medium (10) having a key and having various operation keys (5 in FIGS. 77 to 80)
The playback device (FIG. 76) operated by the user is used. In this system, (a) the playback device (FIG. 76)
Extraction means for extracting the user operation prohibition information (UOP) from the information recording medium (10) (MPU 50+ in FIG. 76)
ST600 in FIG. 88); and transfer means (4A) for transferring the user operation prohibition information (UOP) extracted from the extraction means to the remote controller (5). Also, (b) the remote controller (FIG. 77)
Receiving means (5A) for receiving the user operation prohibition information (UOP) transferred from the transfer means (4A);
Based on the user operation prohibition information (UOP) received by the receiving means (5A), a prohibited key determining means for determining a key whose operation is prohibited and providing a result of the determination (FIG. 77)
MPU5B + ST606) and usable key display means (5B to 5D) for selectively displaying prominent operation keys based on the determination result from the prohibited key determination means.

【0032】また、上記第5の目的を達成するために、
この発明のさらに他の再生システムは、再生中に使用が
禁止される操作キーを指定するユーザ操作禁止情報(U
OP)を持った情報記録媒体(10)から記録情報(タ
イトルTTその他)を再生するものであって、種々な操
作キーを備えたリモートコントローラ(図77〜図80
の5)により操作される再生装置(図76)を使用す
る。このシステムにおいて、(イ)前記再生装置(図7
6)が、前記情報記録媒体(10)から前記ユーザ操作
禁止情報(UOP)を取り出す取出手段(図76のMP
U50+図89のST700)と;前記取出手段から取
り出された前記ユーザ操作禁止情報(UOP)の内容変
化に基づいて、操作が禁止されるキーを判定しその判定
結果を提供する禁止キー判定手段(MPU50+ST7
02〜ST704)と;前記禁止キー判定手段からの判
定結果を前記リモートコントローラ(5)に転送する転
送手段(4A)とを備える。また、(ロ)前記リモート
コントローラ(図77)が、前記転送手段(4A)から
転送された前記判定結果を受信する受信手段(5A)
と;前記受信手段(5A)で受信された前記判定結果に
基づいて、使用可能な操作キーを選択的に目立つように
表示させる使用可能キー表示手段(5B〜5D+ST7
10)とを備えている。
In order to achieve the fifth object,
Still another reproduction system according to the present invention includes a user operation prohibition information (U) specifying an operation key whose use is prohibited during reproduction.
OP) for reproducing recorded information (title TT and the like) from the information recording medium (10) having the remote control (FIGS. 77 to 80).
The playback device (FIG. 76) operated according to 5) is used. In this system, (a) the playback device (FIG. 7)
6) extracting means (MP in FIG. 76) for extracting the user operation prohibition information (UOP) from the information recording medium (10).
U50 + ST700 in FIG. 89); a prohibition key determination unit (U0) which determines a key whose operation is prohibited based on a change in the content of the user operation prohibition information (UOP) extracted from the extraction unit and provides a result of the determination. MPU50 + ST7
02 to ST704); and a transfer means (4A) for transferring the determination result from the prohibited key determination means to the remote controller (5). (B) a receiving means (5A) in which the remote controller (FIG. 77) receives the determination result transferred from the transferring means (4A);
And usable key display means (5B to 5D + ST7) for selectively displaying prominent operation keys based on the determination result received by the receiving means (5A).
10).

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の一実施の形態に係る使用可能キー表示システムを説明
する。なお、重複説明を避けるために、複数の図面に渡
り機能上共通する部分には共通の参照符号が用いられて
いる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A usable key display system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In order to avoid redundant description, common reference numerals are used for functionally common parts in a plurality of drawings.

【0034】図1は、再生専用の光ディスク(DVDー
ROM)あるいは記録・再生が可能な光ディスク(DV
DーRAM、DVD−RWまたはDVD−R)の構造を
示す。この発明の使用可能キー表示システムは、たとえ
ば図1に示されるような光ディスク10に記録された
「ユーザ操作制御情報UOP」を利用する。
FIG. 1 shows a read-only optical disk (DVD-ROM) or a recordable / reproducible optical disk (DV-ROM).
1 shows the structure of a D-RAM, DVD-RW or DVD-R). The usable key display system of the present invention utilizes "user operation control information UOP" recorded on an optical disk 10 as shown in FIG. 1, for example.

【0035】図1に示すように、この光ディスク10
は、それぞれ記録層17が設けられた一対の透明基板1
4を接着層20で貼り合わせた構造を持つ。各基板14
は0.6mm厚のポリカーボネートで構成することがで
き、接着層20は極薄(たとえば40μm厚)の紫外線
硬化性樹脂で構成することができる。これら一対の0.
6mm基板14を、記録層17が接着層20の面上で接
触するようにして貼り合わすことにより、1.2mm厚
の大容量光ディスク10が得られる。
As shown in FIG. 1, the optical disk 10
Is a pair of transparent substrates 1 each having a recording layer 17 provided thereon.
4 is bonded with an adhesive layer 20. Each substrate 14
Can be made of 0.6 mm thick polycarbonate, and the adhesive layer 20 can be made of an extremely thin (for example, 40 μm thick) ultraviolet curable resin. These pairs of 0.
By bonding the 6 mm substrate 14 such that the recording layer 17 is in contact with the surface of the adhesive layer 20, a large capacity optical disk 10 having a thickness of 1.2 mm is obtained.

【0036】光ディスク10には中心孔22が設けられ
ており、ディスク両面の中心孔22の周囲には、この光
ディスク10を回転駆動時にクランプするためのクラン
プエリア24が設けられている。中心孔22には、図示
しないディスクドライブ装置に光ディスク10が装填さ
れた際に、ディスクモータのスピンドルが挿入される。
そして、光ディスク10は、そのクランプエリア24に
おいて、図示しないディスククランパにより、ディスク
回転中クランプされる。
The optical disc 10 is provided with a center hole 22. Around the center hole 22 on both sides of the disc, a clamp area 24 for clamping the optical disc 10 during rotation is provided. The spindle of the disk motor is inserted into the center hole 22 when the optical disk 10 is loaded in a disk drive device (not shown).
The optical disk 10 is clamped in the clamp area 24 by a disk clamper (not shown) while the disk is rotating.

【0037】光ディスク10は、クランプエリア24の
周囲に、ビデオデータ、オーディオデータその他の情報
を記録することができる情報エリア25を有している。
The optical disk 10 has an information area 25 around the clamp area 24 where video data, audio data and other information can be recorded.

【0038】情報エリア25のうち、その外周側にはリ
ードアウトエリア26が設けられている。また、クラン
プエリア24に接する内周側にはリードインエリア27
が設けられている。そして、リードアウトエリア26と
リードインエリア27との間にデータ記録エリア28が
定められている。
In the information area 25, a lead-out area 26 is provided on the outer peripheral side. Further, a lead-in area 27 is provided on the inner peripheral side in contact with the clamp area 24.
Is provided. A data recording area 28 is defined between the lead-out area 26 and the lead-in area 27.

【0039】情報エリア25の記録層(光反射層)17
には、記録トラックがたとえばスパイラル状に連続して
形成されている。その連続トラックは複数の物理セクタ
に分割され、これらのセクタには連続番号が付されてい
る。このセクタを記録単位として、光ディスク10に種
々なデータが記録される。
The recording layer (light reflecting layer) 17 of the information area 25
, Recording tracks are formed continuously in a spiral shape, for example. The continuous track is divided into a plurality of physical sectors, and these sectors are assigned serial numbers. Various data are recorded on the optical disk 10 using this sector as a recording unit.

【0040】データ記録エリア28は、実際のデータ記
録領域であって、記録・再生情報として、映画等のビデ
オデータ(主映像データ)、字幕・メニュー等の副映像
データおよび台詞・効果音等のオーディオデータが、同
様なピット列(レーザ反射光に光学的な変化をもたらす
物理的な形状あるいは相状態)として記録されている。
The data recording area 28 is an actual data recording area. As recording / reproducing information, video data (main video data) such as a movie, sub-video data such as subtitles and menus, and speech / sound effects and the like are recorded. Audio data is recorded as a similar pit row (a physical shape or phase state that causes an optical change to the laser reflected light).

【0041】光ディスク10が片面1層で両面記録のR
AMディスクの場合は、各記録層17は、2つの硫化亜
鉛・酸化シリコン混合物(ZnS・SiO2)で相変化
記録材料層(たとえばGe2Sb2Te5)を挟み込ん
だ3重層により構成できる。
The optical disk 10 has a single-sided, single-layer, double-sided R
In the case of an AM disk, each recording layer 17 can be composed of a triple layer in which a phase-change recording material layer (eg, Ge2Sb2Te5) is sandwiched between two zinc sulfide / silicon oxide mixtures (ZnS / SiO2).

【0042】光ディスク10が片面1層で片面記録のR
AMディスクの場合は、読み出し面19側の記録層17
は、上記相変化記録材料層を含む3重層により構成でき
る。この場合、読み出し面19から見て反対側に配置さ
れる層17は情報記録層である必要はなく、単なるダミ
ー層でよい。
The optical disk 10 has a single-sided, single-layer, single-sided R
In the case of an AM disk, the recording layer 17 on the read surface 19 side
Can be constituted by a triple layer including the phase change recording material layer. In this case, the layer 17 disposed on the opposite side as viewed from the reading surface 19 does not need to be an information recording layer, but may be a simple dummy layer.

【0043】光ディスク10が片面読み取り型の2層R
AM/ROMディスクの場合は、2つの記録層17は、
1つの相変化記録層(読み出し面19からみて奥側;読
み書き用)と1つの半透明金属反射層(読み出し面19
からみて手前側;再生専用)で構成できる。
The optical disk 10 has a single-sided reading type two-layer R
In the case of an AM / ROM disc, the two recording layers 17
One phase-change recording layer (the back side when viewed from the reading surface 19; for reading and writing) and one translucent metal reflective layer (the reading surface 19
(For playback only).

【0044】光ディスク10がライトワンスのDVDー
Rである場合は、基板としてはポリカーボネートが用い
られ、、図示しない反射膜としては金、図示しない保護
膜としては紫外線硬化樹脂を用いることができる。この
場合、記録層17には有機色素が用いられる。この有機
色素としては、シアニン、スクアリリウム、クロコニッ
ク、トリフェニルメンタン系色素、キサンテン、キノン
系色素(ナフトキン、アントラキノン等)、金属錯体系
色素(フタロシアン、ボルフィリン、ジチオール錯体
等)その他が利用可能である。
When the optical disk 10 is a write-once DVD-R, polycarbonate can be used as the substrate, gold can be used as the reflection film (not shown), and ultraviolet curable resin can be used as the protection film (not shown). In this case, an organic dye is used for the recording layer 17. As the organic dye, cyanine, squarylium, croconic, triphenylmenthane dye, xanthene, quinone dye (naphthoquin, anthraquinone, etc.), metal complex dye (phthalocyanine, vorphyrin, dithiol complex, etc.) and others can be used. is there.

【0045】このようなDVD−Rディスクへのデータ
書き込みは、たとえば波長650nmで出力6〜12m
W程度の半導体レーザを用いて行うことができる。
Data writing to such a DVD-R disk is performed, for example, at a wavelength of 650 nm and an output of 6 to 12 m.
It can be performed using a semiconductor laser of about W.

【0046】光ディスク10が片面読み取り型の2層R
OMディスクの場合は、2つの記録層17は、1つの金
属反射層(読み出し面19からみて奥側)と1つの半透
明金属反射層(読み出し面19からみて手前側)で構成
できる。
The optical disk 10 has a single-sided reading type two-layer R
In the case of an OM disk, the two recording layers 17 can be constituted by one metal reflection layer (the back side when viewed from the reading surface 19) and one translucent metal reflection layer (the front side when viewed from the reading surface 19).

【0047】読み出し専用のDVDーROMディスク1
0では、基板14にピット列が予めスタンパーで形成さ
れ、このピット列が形成された基板14の面に金属等の
反射層が形成され、この反射層が記録層17として使用
されることになる。このようなDVD−ROMディスク
10では、通常、記録トラックとしてのグルーブは特に
設けられず、基板14の面に形成されたピット列がトラ
ックとして機能するようになっている。
Read-only DVD-ROM disc 1
In the case of 0, a pit row is previously formed on the substrate 14 by a stamper, and a reflection layer of metal or the like is formed on the surface of the substrate 14 on which the pit row is formed, and this reflection layer is used as the recording layer 17. . In such a DVD-ROM disc 10, usually, no groove is provided as a recording track, and a pit array formed on the surface of the substrate 14 functions as a track.

【0048】上記各種の光ディスク10において、再生
専用のROM情報はエンボス信号として記録層17に記
録される。これに対して、読み書き用(またはライトワ
ンス用)の記録層17を持つ基板14にはこのようなエ
ンボス信号は刻まれておらず、その代わりに連続のグル
ーブ溝が刻まれている。このグルーブ溝に、相変化記録
層が設けられるようになっている。読み書き用DVDー
RAMディスクの場合は、さらに、グルーブの他にラン
ド部分の相変化記録層も情報記録に利用される。
In the above various optical disks 10, read-only ROM information is recorded on the recording layer 17 as an emboss signal. On the other hand, such an emboss signal is not formed on the substrate 14 having the recording layer 17 for reading and writing (or for writing once), but a continuous groove is formed instead. A phase change recording layer is provided in the groove. In the case of a read / write DVD-RAM disk, a phase change recording layer on a land portion in addition to the groove is also used for information recording.

【0049】なお、光ディスク10が片面読み取りタイ
プ(記録層が1層でも2層でも)の場合は、読み出し面
19から見て裏側の基板14は読み書き用レーザに対し
て透明である必要はない。この場合は裏側基板14全面
にラベル印刷がされていても良い。
When the optical disk 10 is a single-sided reading type (single or two recording layers), the substrate 14 on the back side as viewed from the reading surface 19 does not need to be transparent to the reading / writing laser. In this case, a label may be printed on the entire surface of the back substrate 14.

【0050】図2は、図1の光ディスク(DVDーRO
M等)10のデータ記録エリア28とそこに記録される
データの記録トラックとの対応関係を説明する図であ
る。
FIG. 2 shows the optical disk (DVD-RO) shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining the correspondence between ten data recording areas 28 and recording tracks of data recorded therein.

【0051】ディスク10がDVD−RAM(またはD
VD−RW)の場合は、デリケートなディスク面を保護
するために、ディスク10の本体がカートリッジ11に
収納されるようになっている。DVD−RAMディスク
10がカートリッジ11ごと図示しないDVDビデオレ
コーダのディスクドライブに挿入されると、カートリッ
ジ11からディスク10が引き出されて図示しないスピ
ンドルモータのターンテーブルにクランプされ、図示し
ない光ヘッドに向き合うようにして回転駆動される。
When the disk 10 is a DVD-RAM (or D
In the case of VD-RW, the main body of the disk 10 is housed in the cartridge 11 to protect the delicate disk surface. When the DVD-RAM disk 10 together with the cartridge 11 is inserted into a disk drive of a DVD video recorder (not shown), the disk 10 is pulled out of the cartridge 11 and clamped on a turntable of a spindle motor (not shown) so as to face an optical head (not shown). And is rotationally driven.

【0052】一方、ディスク10がDVDーRまたはD
VDーROMの場合は、ディスク10の本体はカートリ
ッジ11に収納されておらず、裸のディスク10がディ
スクドライブのディスクトレイに直接セットされるよう
になる。
On the other hand, if the disc 10 is a DVD-R or D
In the case of a VD-ROM, the main body of the disk 10 is not stored in the cartridge 11, and the naked disk 10 is directly set on the disk tray of the disk drive.

【0053】図1に示した情報エリア25の記録層17
には、データ記録トラックがスパイラル状に連続して形
成されている。その連続するトラックは、図2に示すよ
うに一定記憶容量の複数論理セクタ(最小記録単位)に
分割され、この論理セクタを基準にデータが記録されて
いる。1つの論理セクタの記録容量は、後述する1パッ
クデータ長と同じ2048バイト(あるいは2kバイ
ト)に決められている。
The recording layer 17 of the information area 25 shown in FIG.
, A data recording track is formed continuously in a spiral shape. The continuous track is divided into a plurality of logical sectors (minimum recording units) having a fixed storage capacity as shown in FIG. 2, and data is recorded based on the logical sectors. The recording capacity of one logical sector is determined to be 2048 bytes (or 2 kbytes), which is the same as the one-pack data length described later.

【0054】データ記録エリア28には、実際のデータ
記録領域であって、管理データ、主映像(ビデオ)デー
タ、副映像データおよび音声(オーディオ)データが同
様に記録されている。
The data recording area 28 is an actual data recording area in which management data, main video (video) data, sub-video data, and audio (audio) data are similarly recorded.

【0055】なお、DVD−RAMまたはDVD−RW
の場合、図示はしないが、図2のディスク10のデータ
記録エリア28は、リング状(年輪状)に複数の記録エ
リア(複数の記録ゾーン)に分割することができる。各
記録ゾーン毎にディスク回転の角速度は異なるが、各ゾ
ーン内では線速度または角速度を一定にすることができ
る。この場合、各ゾーン毎に予備の記録エリア(フリー
スペース)を設けることができる。このゾーン毎のフリ
ースペースを集めて、そのディスク10のリザーブエリ
アとすることができる。
Note that a DVD-RAM or DVD-RW
In this case, although not shown, the data recording area 28 of the disk 10 in FIG. 2 can be divided into a plurality of recording areas (a plurality of recording zones) in a ring shape (annular ring shape). Although the angular velocity of the disk rotation differs for each recording zone, the linear velocity or the angular velocity can be kept constant in each zone. In this case, a spare recording area (free space) can be provided for each zone. The free space for each zone can be collected and used as a reserved area of the disk 10.

【0056】図3は、図1または図2の光ディスク(D
VD−ROM等)10に記録される情報の論理構造を説
明する図である。図2の光ディスク10に形成されたデ
ータ記録領域28は、図3に示すようなボリュームおよ
びファイル構造を有している。この構造の論理フォーマ
ットは、たとえば標準規格の1つであるISO9660
およびユニバーサルディスクフォーマット(UDF)ブ
リッジに準拠して定められている。
FIG. 3 shows the optical disk (D) shown in FIG. 1 or FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining a logical structure of information recorded in a VD-ROM (10). The data recording area 28 formed on the optical disk 10 of FIG. 2 has a volume and file structure as shown in FIG. The logical format of this structure is, for example, one of the standards ISO 9660.
And the Universal Disk Format (UDF) bridge.

【0057】リードインエリア27からリードアウトエ
リア26までの間のデータ記録領域28はボリューム空
間として割り当てられ、このボリューム空間は特定規格
(ここではDVD規格とする)のアプリケーションのた
めの空間およびこの特定規格のアプリケーション以外の
ための空間を含むことができる。
The data recording area 28 between the lead-in area 27 and the lead-out area 26 is allocated as a volume space, and this volume space is a space for an application of a specific standard (here, DVD standard) and this specific space. It can include space for non-standard applications.

【0058】データ記録領域28のボリューム空間は、
多数のセクタに物理的に分割され、それらの物理的セク
タには連続番号が付されている。このボリューム空間
(データ記録領域28)に記録されるデータの論理アド
レスは、ISO9660およびUDFブリッジで定めら
れるように論理セクタ番号(Logical Sector Number;
LSN)を意味している。ここでの論理セクタサイズは
物理セクタサイズと同様に2048バイト(あるいは2
kバイト)としてある。論理セクタ番号(LSN)は、
物理セクタ番号の昇順に対応して連続番号が付加されて
いる。
The volume space of the data recording area 28 is
It is physically divided into a number of sectors, and these physical sectors are numbered sequentially. The logical address of data recorded in this volume space (data recording area 28) is a logical sector number (Logical Sector Number; as defined by ISO9660 and UDF bridge).
LSN). The logical sector size here is 2048 bytes (or 2 bytes) in the same manner as the physical sector size.
k bytes). The logical sector number (LSN) is
Serial numbers are added in ascending order of physical sector numbers.

【0059】図3に示すように、データ記録領域28の
ボリューム空間は階層構造を有しており、ボリュームお
よびファイル構造領域70、1以上のビデオタイトルセ
ットVTS72からなるDVDビデオ領域71、および
他の記録領域73を含んでいる。これら領域は、論理セ
クタの境界上で区分されている。ここで、1論理セクタ
は2048バイトと定義され、1論理ブロックも204
8バイトと定義される。したがって、1論理セクタは1
論理ブロックと対等に定義される。
As shown in FIG. 3, the volume space of the data recording area 28 has a hierarchical structure, and includes a volume and file structure area 70, a DVD video area 71 including one or more video title sets VTS 72, and other areas. A recording area 73 is included. These areas are partitioned on the boundaries of logical sectors. Here, one logical sector is defined as 2048 bytes, and one logical block is 204 bytes.
Defined as 8 bytes. Therefore, one logical sector is one logical sector.
It is defined as being equivalent to a logical block.

【0060】ファイル構造領域70は、ISO9660
およびUDFブリッジに定められる管理領域に相当す
る。この領域70の記述に基づいて、ビデオマネージャ
ーVMGの内容が後述するDVDプレーヤ(図76)の
メモリに格納される。
The file structure area 70 has the ISO 9660
And a management area defined in the UDF bridge. Based on the description of the area 70, the contents of the video manager VMG are stored in the memory of the DVD player (FIG. 76) described later.

【0061】ビデオマネージャーVMGは複数のファイ
ル74Aで構成され、これらのファイルには、ビデオタ
イトルセット(VTS#1〜#n)72を管理する情報
(後述するビデオマネージャ情報VMGI、ビデオマネ
ージャメニュー用ビデオオブジェクトセットVMGM_
VOBS、ビデオマネージャ情報バックアップファイル
VMGI_BUP)が記述されている。
The video manager VMG is composed of a plurality of files 74A. These files include information for managing video title sets (VTS # 1 to #n) 72 (video manager information VMGI, video manager menu video, which will be described later). Object set VMGM_
VOBS, video manager information backup file VMGI_BUP).

【0062】各ビデオタイトルセットVTS72には、
MPEG等の所定規格により圧縮されたビデオデータ
(後述するビデオパック)、所定規格により圧縮されあ
るいは非圧縮のオーディオデータ(後述するオーディオ
パック)、およびランレングス圧縮された副映像データ
(後述する副映像パック;1画素が複数ビットで定義さ
れたビットマップデータを含む)とともに、これらのデ
ータを再生するための情報(後述するナビゲーションパ
ック;再生制御情報/プレゼンテーション制御情報PC
Iやデータサーチ情報DSIを含む)が格納されてい
る。
Each video title set VTS 72 includes:
Video data (video pack described later) compressed according to a predetermined standard such as MPEG, audio data compressed or uncompressed according to a predetermined standard (audio pack described later), and run-length compressed sub-picture data (sub-picture described later) Pack; includes bitmap data in which one pixel is defined by a plurality of bits) and information for reproducing the data (navigation pack described later; reproduction control information / presentation control information PC)
I and data search information DSI).

【0063】このビデオタイトルセット(VTS)72
も、ビデオマネージャーVMGと同様に、複数のファイ
ル74Bで構成されている。各ファイル74Bは、ビデ
オタイトルセット情報(VTSI)、ビデオタイトルセ
ットメニュー用オブジェクトセット(VTSM_VOB
S)、ビデオタイトルセットタイトル用ビデオオブジェ
クトセット(VTSTT_VOBS;最大9ファイ
ル)、ビデオタイトルセット情報のバックアップ(VT
SI_BUP)を含んでいる。
This video title set (VTS) 72
Similarly, the video manager VMG includes a plurality of files 74B. Each file 74B includes video title set information (VTSI), a video title set menu object set (VTSM_VOB).
S), video object set for video title set title (VTSTT_VOBS; maximum 9 files), backup of video title set information (VT)
SI_BUP).

【0064】ここでは、ビデオタイトルセット(VTS
#1〜#n)72の数は最大99個に制限され、また、
各ビデオタイトルセット(VTS)72を構成するファ
イル74Bの数は最大12個に定められているとする。
これらのファイル74Aおよび74Bは、論理セクタの
境界で、同様に区分されている。
Here, the video title set (VTS
# 1 to #n) The number of 72 is limited to a maximum of 99, and
It is assumed that the number of files 74B constituting each video title set (VTS) 72 is set to a maximum of 12.
These files 74A and 74B are similarly partitioned at logical sector boundaries.

【0065】他の記録領域73には、上述したビデオタ
イトルセット(VTS)72で利用可能な情報、あるい
はビデオタイトルセットとは関係ない他の情報を記録す
ることができる。この他の記録領域73は必須ではな
く、使用しないなら削除されてもよい。
In the other recording area 73, information usable in the above-described video title set (VTS) 72 or other information unrelated to the video title set can be recorded. The other recording area 73 is not essential, and may be deleted if not used.

【0066】図3の各ビデオタイトルセット(VTS)
72は、複数のビデオオブジェクトセット(VTSTT
_VOBS)を含んでいる。後に説明するが、ビデオタ
イトルセット(VTS)72中のビデオオブジェクトセ
ット(VOBS)には、ビデオタイトルセットメニュー
用ビデオオブジェクトセット(VTSM_VOBS)、
および1以上のビデオタイトルセットのタイトルのため
のビデオオブジェクトセット(VTSTT_VOBS)
があり、いずれのビデオオブジェクトセットもその用途
が異なるのみで同様の構造を有している。
Each video title set (VTS) in FIG.
Reference numeral 72 denotes a plurality of video object sets (VTSTT
_VOBS). As will be described later, the video object set (VOBS) in the video title set (VTS) 72 includes a video object set for video title set menu (VTSM_VOBS),
And a video object set (VTSTT_VOBS) for the titles of one or more video title sets
All the video object sets have the same structure except for their uses.

【0067】ビデオオブジェクトセット(VTSTT_
VOBS)は1以上のビデオオブジェクトユニット(V
OBU)で構成され、各ビデオオブジェクトユニット
(VOBU)は1以上のセルで構成されている。そし
て、セルを単位とした集合であるビデオオブジェクトセ
ット(VTSTT_VOBS)により、1以上のプログ
ラムチェーン(PGC)が記録される。マルチストーリ
を構成する各ストーリは、このPGCを単位に構成でき
る。
The video object set (VTSTT_
A VOBS is one or more video object units (V
OBU), and each video object unit (VOBU) is composed of one or more cells. Then, one or more program chains (PGC) are recorded by a video object set (VTSTT_VOBS) which is a set in units of cells. Each story making up the multi-story can be configured with this PGC as a unit.

【0068】図4は、光ディスク10に記録される情報
(データファイル)のディレクトリ構造を例示してい
る。図3の階層構造が採用される場合は、コンピュータ
の汎用オペレーティングシステムが採用している階層フ
ァイル構造と同様に、ルートディレクトリの下にビデオ
タイトルセットVTSのサブディレクトリとオーディオ
タイトルセットATSのサブディレクトリが繋がってい
る。そして、ビデオタイトルセットVTSのサブディレ
クトリ中に、種々なビデオファイル(VMGI、VMG
M、VTSI、VTSM、VTS等のファイル)が配置
されて、各ファイルが整然と管理されるようになってい
る。特定のファイル(たとえば特定のVTS)は、ルー
トディレクトリからそのファイルまでのパスを指定する
ことで、アクセスできる。
FIG. 4 illustrates a directory structure of information (data file) recorded on the optical disk 10. When the hierarchical structure shown in FIG. 3 is adopted, a subdirectory of the video title set VTS and a subdirectory of the audio title set ATS are located under the root directory, similarly to the hierarchical file structure employed by the general-purpose operating system of the computer. It is connected. Then, various video files (VMGI, VMG) are stored in the subdirectory of the video title set VTS.
M, VTSI, VTSM, VTS, etc.) are arranged, and each file is managed in an orderly manner. A specific file (for example, a specific VTS) can be accessed by specifying a path from the root directory to the file.

【0069】図1または図2に示すようなDVDーRA
M(DVDーRW)ディスク10またはDVDーRディ
スク10は、図4のディレクトリ構造を持つようにプリ
フォーマットしておき、このプリフォーマット済みディ
スク10をDVDビデオ録画用の未使用ディスク(生デ
ィスク)として市販することができる。
A DVD-RA as shown in FIG. 1 or FIG.
The M (DVD-RW) disc 10 or the DVD-R disc 10 is preformatted so as to have the directory structure shown in FIG. 4, and the preformatted disc 10 is an unused disc (raw disc) for DVD video recording. Can be marketed as

【0070】たとえば、プリフォーマットされた生ディ
スク10のルートディレクトリは、ビデオタイトルセッ
トまたはオーディオ・ビデオデータというサブディレク
トリを含むことができる。このサブディレクトリは、所
定のメニュー情報を格納するためのメニューデータファ
イル(VMGM、VTSM等)をさらに含むことができ
る。
For example, the root directory of the preformatted raw disc 10 can include a subdirectory called a video title set or audio / video data. This subdirectory can further include a menu data file (VMGM, VTSM, etc.) for storing predetermined menu information.

【0071】図5は、図10のディレクトリ構造に対応
したディレクトリレコードの内容を示す。その内容は次
のようになっている。
FIG. 5 shows the contents of a directory record corresponding to the directory structure of FIG. The contents are as follows.

【0072】相対バイト位置”0”には、ディレクトリ
レコード長が記載される。
The relative byte position “0” describes the directory record length.

【0073】相対バイト位置”1”には、割り当てられ
た拡張属性レコード長が記載される。
In the relative byte position “1”, the allocated extended attribute record length is described.

【0074】相対バイト位置”2”には、拡張に割り当
てられた最初の論理セクタの番号が記載される。
The relative byte position “2” describes the number of the first logical sector assigned to the extension.

【0075】相対バイト位置”10”には、ファイル部
分のデータ長が記載される。
At the relative byte position “10”, the data length of the file portion is described.

【0076】相対バイト位置”18”には、ディレクト
リレコードに記載された拡張内の情報が記録されたとき
の日時が記載される。この相対バイト位置”18”のデ
ータは、DVDビデオレコーダでは、録画番組(特定の
VTSあるいは特定のオーディオ・ビデオデータに相
当)の録画日時の記録に利用できる。
In the relative byte position “18”, the date and time when the information in the extension described in the directory record is recorded. The data at the relative byte position “18” can be used for recording the recording date and time of a recorded program (corresponding to a specific VTS or specific audio / video data) in the DVD video recorder.

【0077】相対バイト位置”25”には、ISO96
60の表10内に規定されるファイルの特性を示すファ
イルフラグが記載される。
In the relative byte position “25”, the ISO 96
File flags indicating the characteristics of the files defined in Table 10 of Table 60 are described.

【0078】相対バイト位置”26”には、ファイル部
分に割り当てられたファイルユニットサイズが記載され
る。
The relative byte position “26” describes the file unit size assigned to the file portion.

【0079】相対バイト位置”27”には、ファイル部
分に割り当てられたインターリーブギャップのサイズが
記載される。
The relative byte position “27” describes the size of the interleave gap allocated to the file part.

【0080】相対バイト位置”28”には、ディレクト
リレコードに記載された拡張上のボリュームセット内の
ボリューム連番が記載される。
The relative byte position “28” describes the volume serial number in the extended volume set described in the directory record.

【0081】相対バイト位置”32”には、ディレクト
リレコードのファイルIDフィールドの長さが記載され
る。
The relative byte position “32” describes the length of the file ID field of the directory record.

【0082】11番目の相対バイト位置”33”には、
ファイルIDまたはISO9660で規定されるディレ
クトリが記載される。
At the eleventh relative byte position "33",
A file ID or a directory defined by ISO9660 is described.

【0083】上記ファイルIDの次には、ファイルID
フィールドの長さが偶数バイトのときの詰め物として用
いられるパディングフィールドが記載される。
Following the file ID, the file ID
A padding field used as padding when the field length is an even number of bytes is described.

【0084】上記パディングフィールドの次には、シス
テムが使用する管理情報が記載される。
After the padding field, management information used by the system is described.

【0085】図6は、光ディスク10がDVDビデオR
OMである場合において、図3のビデオマネージャVM
Gの構造を説明する図である。このビデオマネージャー
VMGは、複数のファイル74Aで構成されており、各
ファイルに対応して、図6に示すような3つの項目を含
んでいる。
FIG. 6 shows that the optical disk 10 is a DVD video R
OM, the video manager VM of FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating the structure of G. This video manager VMG is composed of a plurality of files 74A, and includes three items as shown in FIG. 6 corresponding to each file.

【0086】すなわち、ビデオマネージャVMGは、ビ
デオマネージャー情報(VMGI)75と、ビデオマネ
ージャーメニュー用オブジェクトセット(VMGM_V
OBS)76と、ビデオマネージャー情報のバックアッ
プ(VMGI_BUP)77を含んでいる。
That is, the video manager VMG includes a video manager information (VMGI) 75 and a video manager menu object set (VMGM_V).
OBS) 76 and a backup (VMGI_BUP) 77 of the video manager information.

【0087】ここで、ビデオマネージャー情報(VMG
I)75およびビデオマネージャー情報のバックアップ
(VMGI_BUP)77は必須の項目とし、ビデオマ
ネージャー情報メニュー(VMGM)を表示するための
ビデオオブジェクトセット(VMGM_VOBS)76
はオプションとすることができる。
Here, the video manager information (VMG
I) 75 and backup (VMGI_BUP) 77 of video manager information are required items, and a video object set (VMGM_VOBS) 76 for displaying a video manager information menu (VMGM) 76
Can be optional.

【0088】ビデオマネージャー情報メニュー用ビデオ
オブジェクトセット(VMGM_VOBS)76には、
光ディスク10に記録されたビデオデータ、オーディオ
データおよび副映像データに関するメニュー情報(ビデ
オマネージャーVMGが管理する)が格納されている。
The video object set (VMGM_VOBS) 76 for the video manager information menu includes:
Menu information (managed by the video manager VMG) on video data, audio data, and sub-picture data recorded on the optical disc 10 is stored.

【0089】このビデオマネージャー情報メニュー用ビ
デオオブジェクトセット(VMGM_VOBS)76に
よって、再生しようとする光ディスクのボリューム名、
ボリューム名表示に伴う音声および副映像の説明を表示
できるとともに、選択可能な項目を副映像で表示でき
る。
The video manager information menu video object set (VMGM_VOBS) 76 allows the volume name of the optical disk to be reproduced,
A description of the audio and the sub-picture accompanying the volume name display can be displayed, and selectable items can be displayed in the sub-picture.

【0090】たとえば、ビデオマネージャー情報メニュ
ー用ビデオオブジェクトセット(VMGM_VOBS)
76によって、これから再生しようとする光ディスクが
あるボクサーXのワールドチャンピオンに至るまでの試
合を格納したビデオを(シングルストーリあるいはマル
チストーリの形態で)含む旨を表示できるようになる。
すなわち、ボクサーXの栄光の歴史等のボリューム名と
ともにボクサーXのファイティングポーズがビデオデー
タで再生され、かつ彼のテーマソングが(もしあれば)
音声出力され、さらに副映像で彼の経歴・戦歴の年表等
が表示される。
For example, a video object set for a video manager information menu (VMGM_VOBS)
76 allows the user to indicate that the optical disc to be played includes a video (in the form of a single story or a multi-story) containing the matches of the game leading up to the boxer X world champion.
That is, Boxer X's fighting pose is reproduced in video data along with the volume name, such as the glorious history of Boxer X, and his theme song (if any)
Audio is output, and a chronology of his career and battle history is displayed as a sub-picture.

【0091】また、VMGM用ビデオオブジェクトセッ
ト(VMGM_VOBS)76により表示される選択項
目として、試合のナレーションを英語、日本語、仏語、
独語等のいずれの言語で再生するかの問い合わせととも
に、副映像で所定言語の字幕を表示するか否か、あるい
は選択可能な複数言語字幕のいずれを選択するかの問い
合わせが、たとえばメニュー形式で、出力される。この
VMGM用ビデオオブジェクトセット(VMGM_VO
BS)76による表示から、視聴者は、たとえば音声は
英語、副映像字幕は日本語を選択することができる。こ
うして、ボクサーXの試合のビデオを鑑賞する準備が整
うこととなる。
[0091] The selection items displayed by the VMGM video object set (VMGM_VOBS) 76 include game narration in English, Japanese, French,
A query as to which language, such as German, is to be played, as well as whether to display subtitles in a predetermined language in the sub-picture, or an inquiry as to which one of the selectable multi-language subtitles to select, for example, in a menu format, Is output. This VMGM video object set (VMGM_VO)
From the display by BS) 76, the viewer can select, for example, English for audio and Japanese for sub-picture subtitles. Thus, the user is ready to watch the video of the game of Boxer X.

【0092】図6に示すように、ビデオマネージャVM
Gの先頭に配置されたビデオマネージャー情報(VMG
I)75には、ビデオマネージャー情報管理テーブル
(VMGI_MAT;必須)751、タイトルサーチポ
インタテーブル(TT_SRPT;必須)752、ビデ
オマネージャメニューのプログラムチェーン情報ユニッ
トテーブル(VMGM_PGCI_UT;VMGM_V
OBSが存在するときは必須)753、パレンタル管理
情報テーブル(PTL_MAIT;オプション)75
4、ビデオタイトルセット属性テーブル(VTS_AT
RT;必須)755、テキストデータマネージャ(TX
TDT_MG;オプション)756、ビデオマネージャ
メニューセルアドレステーブル(VMGM_C_AD
T;VMGM_VOBSが存在するときは必須)75
7、およびビデオマネージャメニュービデオオブジェク
トユニットアドレスマップ(VMGM_VOBU_AD
MAP;VMGM_VOBSが存在するときは必須)7
58が、この順番で記述されている。
As shown in FIG. 6, the video manager VM
The video manager information (VMG
I) 75 includes a video manager information management table (VMGI_MAT; required) 751, a title search pointer table (TT_SRPT; required) 752, and a program chain information unit table (VMGM_PGCI_UT; VMGM_V) of the video manager menu.
753, parental management information table (PTL_MAIT; optional) 753
4. Video title set attribute table (VTS_AT
RT; required) 755, text data manager (TX
TDT_MG; option) 756, video manager menu cell address table (VMGM_C_AD)
T; mandatory if VMGM_VOBS is present) 75
7 and the video manager menu video object unit address map (VMGM_VOBU_AD)
MAP; mandatory when VMGM_VOBS exists) 7
58 are described in this order.

【0093】ビデオマネージャ情報75内の上記テーブ
ル・マップ等(751〜758)は、図3の各ビデオタ
イトルセット(VTS)72を再生するときに用いられ
る情報を含むもので、これらは論理セクタの境界と一致
するように光ディスク10に記録される。
The table maps and the like (751 to 758) in the video manager information 75 include information used when reproducing each video title set (VTS) 72 in FIG. It is recorded on the optical disc 10 so as to coincide with the boundary.

【0094】図6において、必須扱いのビデオマネージ
ャ情報管理テーブル(VMGI_MAT)751には、
ビデオマネージャーVMGのサイズ、ビデオマネージャ
ーVMG中の各情報のスタートアドレス、ビデオマネー
ジャヤーメニュー用のビデオオブジェクトセット(VM
GM_VOBS)76に関する属性情報等が記述されて
いる。
In FIG. 6, the video manager information management table (VMGI_MAT) 751 which is treated as essential includes:
The size of the video manager VMG, the start address of each information in the video manager VMG, and a video object set (VM
GM_VOBS) 76 is described.

【0095】また、必須扱いのタイトルサーチポインタ
ーテーブル(TT_SRPT)752には、ユーザによ
り入力されたタイトル番号に応じて選定可能な、光ディ
スク10中のボリュームに含まれるビデオタイトルのエ
ントリープログラムチェーン(EPGC)が記載されて
いる。
The title search pointer table (TT_SRPT) 752, which is essential, has an entry program chain (EPGC) of a video title contained in a volume on the optical disc 10 which can be selected according to the title number input by the user. Is described.

【0096】図7は、図6のビデオマネージャ情報管理
テーブルVMGI_MATの内容を説明する図である。
FIG. 7 is a view for explaining the contents of the video manager information management table VMGI_MAT of FIG.

【0097】図7のビデオマネージャ情報管理テーブル
(VMGI_MAT)751には、ビデオマネージャー
識別子(VMG_ID);ビデオマネージャのエンドア
ドレス(VMG_EA);ビデオマネージャ情報のエン
ドアドレス(VMGI_EA);該当光ディスク(DV
D)10が採用する規格のバージョン番号(VER
N);ビデオマネージャのカテゴリー(VMG_CA
T);ボリューム設定識別子(VLMS_ID);ビデ
オタイトルセット数(VTS_Ns);プロバイダ(デ
ィスクに記録されるソフトウエアの制作・販売元)の識
別子(PVR_ID);ビデオマネージャ情報管理テー
ブルのエンドアドレス(VMGI_MAT_EA);フ
ァーストプレイプログラムチェーン情報のスタートアド
レス(FP_PGCI_SA);ビデオマネージャメニ
ューのビデオオブジェクトセットのスタートアドレス
(VMGM_VOBS_SA);タイトルサーチポイン
タテーブルのスタートアドレス(TT_SRPT_S
A);ビデオマネージャメニューのプログラムチェーン
情報のユニットテーブルのスタートアドレス(VMGM
_PGCI_UT_SA);パレンタル管理情報テーブ
ルのスタートアドレス(PTL_MAIT_SA);ビ
デオタイトルセット属性テーブルのスタートアドレス
(VTS_ATRT_SA);テキストデータマネージ
ャのスタートアドレス(TXTDT_MG_SA);ビ
デオマネージャメニューセルアドレステーブルのスター
トアドレス(VMGM_C_ADT_SA);ビデオマ
ネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレス
マップのスタートアドレス(VMGM_VOBU_AD
MAP_SA);ビデオマネージャメニューに示される
ビデオ属性(VMGM_V_ART);ビデオマネージ
ャメニューに示されるオーディオストリーム数(VMG
M_AST_Ns);ビデオマネージャメニューに示さ
れるオーディオストリーム属性(VMGM_AST_A
TR);ビデオマネージャメニューに示される副映像ス
トリーム数(VMGM_SPST_Ns);ビデオマネ
ージャメニューに示される副映像ストリーム属性(VM
GM_SPST_ATR);およびファーストプレイプ
ログラムチェーン情報(FP_PGCI)が記載されて
いる。
The video manager information management table (VMGI_MAT) 751 of FIG. 7 includes a video manager identifier (VMG_ID); an end address of the video manager (VMG_EA); an end address of the video manager information (VMGI_EA);
D) Version number (VER) of the standard adopted by 10
N); Video manager category (VMG_CA)
T); volume setting identifier (VLMS_ID); number of video title sets (VTS_Ns); identifier of provider (producer / distributor of software recorded on the disc) (PVR_ID); end address of video manager information management table (VMGI_MAT_EA) Start address of first play program chain information (FP_PGCI_SA); start address of video object set in video manager menu (VMGM_VOBS_SA); start address of title search pointer table (TT_SRPT_S)
A): Start address (VMGM) of the unit table of the program chain information in the video manager menu
Start address of parental management information table (PTL_MAIT_SA); start address of video title set attribute table (VTS_ATRT_SA); start address of text data manager (TXTDT_MG_SA); start address of video manager menu cell address table (VMGM_C_ADT_SA); Start address (VMGM_VOBU_AD) of video manager menu video object unit address map
MAP_SA); Video attributes shown in the video manager menu (VMGM_V_ART); Number of audio streams shown in the video manager menu (VMG
M_AST_Ns); audio stream attributes (VMGM_AST_A) shown in the video manager menu
TR); number of sub-picture streams shown in the video manager menu (VMGM_SPST_Ns); sub-picture stream attribute (VM
GM_SPST_ATR); and first play program chain information (FP_PGCI).

【0098】なお、ビデオマネージャ情報管理テーブル
(VMGI_MAT)751のビデオマネージャのカテ
ゴリー(VMG_CAT)には、ビデオマネージャおよ
びビデオタイトルセットのビデオコピーフラグおよびオ
ーディオコピーフラグが記載される。これらのフラグの
内容によって、ビデオおよび音声のコピーの可否がそれ
ぞれ個別に決定される。
Note that the video manager category (VMG_CAT) in the video manager information management table (VMGI_MAT) 751 describes a video copy flag and an audio copy flag of the video manager and the video title set. Depending on the contents of these flags, whether video and audio can be copied is individually determined.

【0099】ビデオマネージャ情報管理テーブル(VM
GI_MAT)751の終了アドレス(VMGI_MA
T_EA)やタイトルサーチポインタ(TT_SRP
T)752のスタートアドレス(TT_SRPT_S
A)等のアドレスは、このテーブル(VMGI_MA
T)751が格納された先頭論理ブロックからの相対的
な論理ブロック数で記載されている。
Video manager information management table (VM
GI_MAT) 751 end address (VMGI_MA)
T_EA) and title search pointer (TT_SRP)
T) 752 start address (TT_SRPT_S
Addresses such as A) are stored in this table (VMGI_MA).
T) 751 is described in the number of logical blocks relative to the first logical block in which the data is stored.

【0100】ここで、図6の説明に戻る。ビデオマネー
ジャVMG内のビデオタイトルセット属性テーブル(V
TS_ATRT)755には、ビデオタイトルセット属
性情報テーブル(VTS_ATRTI)と、各ビデオタ
イトルセット用のビデオタイトルセット属性サーチポイ
ンタ(VTS_ATR_SRP)と、各ビデオタイトル
セット用のビデオタイトルセット属性(VTS_AT
R)とが含まれる。
Here, the description returns to FIG. Video title set attribute table (V
The TS_ATRT 755 includes a video title set attribute information table (VTS_ATRTI), a video title set attribute search pointer (VTS_ATR_SRP) for each video title set, and a video title set attribute (VTS_AT) for each video title set.
R).

【0101】上記ビデオタイトルセット属性情報テーブ
ル(VTS_ATRTI)には、ビデオタイトルセット
(VTS)72の数(最大99タイトル)、ビデオタイ
トルセット属性テーブルのエンドアドレス等が記述され
る。
In the video title set attribute information table (VTS_ATRTI), the number of video title sets (VTS) 72 (up to 99 titles), the end address of the video title set attribute table, and the like are described.

【0102】上記ビデオタイトルセット属性サーチポイ
ンタ(VTS_ATR_SRP)には、ビデオタイトル
セット属性(VTS_ATR)のスタートアドレス等が
記述される。
In the video title set attribute search pointer (VTS_ATR_SRP), the start address of the video title set attribute (VTS_ATR) and the like are described.

【0103】上記ビデオタイトルセット属性(VTS_
ATR)には、ビデオタイトルセット属性(VTS_A
TR)のエンドアドレス、ビデオタイトルセットのカテ
ゴリー、ビデオタイトルセット属性情報等が記述され
る。
The video title set attribute (VTS_
ATR) includes a video title set attribute (VTS_A).
TR) end address, video title set category, video title set attribute information, and the like.

【0104】上記ビデオタイトルセット属性情報として
は、ビデオデータの圧縮方式その他のビデオ属性;圧縮
の有無、圧縮方式、チャネル数その他のオーディオスト
リーム属性;副映像を用いた字幕あるいはメニューの表
示形式等に関する副映像の属性等が記載される。
The video title set attribute information includes the video data compression method and other video attributes; the presence / absence of compression, the compression method, the number of channels, and other audio stream attributes; the display format of subtitles or menus using sub-pictures, etc. The attribute of the sub-picture is described.

【0105】図8は、図6のタイトルサーチポインタテ
ーブルTT_SRPTの内容を説明する図である。タイ
トルサーチポインターテーブル(TT_SRPT)75
2には、始めにタイトルサーチポインターテーブル情報
(TT_SRPTI)752Aが記載され、続いて番号
#1から#n(n≦99)までのタイトルサーチポイン
タ(TT_SRP)752Bが、ボリューム内のタイト
ル数だけ連続的に記載されている。このボリューム内に
1タイトルのビデオタイトルセット(VTS)72しか
格納されていない場合には、テーブル(TT_SRP
T)752には、1つのタイトルサーチポインタ(TT
_SRP#1)752B1しか記載されない。
FIG. 8 is a view for explaining the contents of the title search pointer table TT_SRPT of FIG. Title search pointer table (TT_SRPT) 75
2, the title search pointer table information (TT_SRPTI) 752A is described first, and then the title search pointers (TT_SRP) 752B of numbers # 1 to #n (n ≦ 99) are consecutively provided for the number of titles in the volume. Is described. If only one video title set (VTS) 72 is stored in this volume, the table (TT_SRP
T) 752, one title search pointer (TT)
_SRP # 1) Only 752B1 is described.

【0106】図9は、図8のタイトルサーチポインタテ
ーブル情報TT_SRPTIの内容を説明する図であ
る。タイトルサーチポインターテーブル情報(TT_S
RPTI)752Aには、タイトルサーチポインタ75
2Bの数(TT_Ns)およびタイトルサーチポインタ
ーテーブル(TT_SRPT)752の終了アドレス
(TT_SRPT_EA)が記載されている。このアド
レス(TT_SRPT_EA)は、このタイトルサーチ
ポインタテーブル(TT_SRPT)752の先頭バイ
トからの相対的なバイト数で記載される。
FIG. 9 is a view for explaining the contents of the title search pointer table information TT_SRPTI of FIG. Title search pointer table information (TT_S
RPTI) 752A has a title search pointer 75
2B (TT_Ns) and the end address (TT_SRPT_EA) of the title search pointer table (TT_SRPT) 752 are described. The address (TT_SRPT_EA) is described by the relative number of bytes from the first byte of the title search pointer table (TT_SRPT) 752.

【0107】図10は、図8に示した各タイトル#n用
のタイトルサーチポインタTT_SRPの内容を説明す
る図である。各タイトルサーチポインタ(TT_SR
P)752Bには、タイトルの再生タイプ(TT_PB
_TY)と、アングル数(AGL_Ns)と、パートオ
ブタイトル数(PTT_Ns)と、該当タイトルのパレ
ンタル識別子フィールド(TT_PTL_ID_FL
D)と、ビデオタイトルセット番号(VTSN)と、ビ
デオタイトルセットのタイトル数(VTS_TTN)
と、ビデオタイトルセットのスタートアドレス(VTS
_SA)とが記載されている。
FIG. 10 is a view for explaining the contents of the title search pointer TT_SRP for each title #n shown in FIG. Each title search pointer (TT_SR
P) 752B includes the title playback type (TT_PB
_TY), the number of angles (AGL_Ns), the number of part-of-titles (PTT_Ns), and the parental identifier field (TT_PTL_ID_FL) of the title.
D), the video title set number (VTSN), and the number of titles of the video title set (VTS_TTN)
And the start address of the video title set (VTS
_SA).

【0108】上記タイトルサーチポインタTT_SRP
に含まれるアングル数(AGL_Ns)には、該当タイ
トル内のアングルブロック内のアングル数(#1〜#
9)が記述される。パートオブタイトル数(PTT_N
s)には、タイトル内の部分タイトル(たとえば複数の
チャプターに分割されたタイトル)の番号(たとえばチ
ャプター番号)が記述される。タイトルのパレンタル識
別子フィールド(TT_PTL_ID_FLD)には、
該当タイトルのパレンタルIDフィールドが記述され
る。このパレンタルIDフィールドの記述内容に基づい
て、該当タイトルの所定部分(1カ所若しくは複数箇
所)の再生を所定の禁止レベルで制限できる。
The title search pointer TT_SRP
Include the number of angles (AGL_Ns) in the angle block (# 1 to #
9) is described. Number of Part of Titles (PTT_N
In s), the number (for example, a chapter number) of a partial title (for example, a title divided into a plurality of chapters) in the title is described. In the parental identifier field (TT_PTL_ID_FLD) of the title,
The parental ID field of the title is described. Based on the description content of the parental ID field, the reproduction of a predetermined portion (one or a plurality of portions) of the title can be restricted at a predetermined prohibition level.

【0109】ビデオタイトルセット番号(VTSN)に
は、該当タイトルが含まれるビデオタイトルセットを示
すビデオタイトルセット番号(#1〜#99)が記述さ
れる。ビデオタイトルセットのタイトル数(VTS_T
TN)には、ビデオタイトルセットのタイトル番号が記
述される。このタイトル数(VTS_TTN)は、ビデ
オタイトルセット番号(VTSN)で示されるビデオタ
イトルセットのパートオブタイトルサーチポインタテー
ブル(VTS_PTT_SRPT)内の対応タイトルユ
ニット(TTU)にアクセスするために用いられる。ビ
デオタイトルセットスタートアドレス(VTS_SA)
には、ビデオタイトルセット番号(VTSN)で示され
るビデオタイトルセット(VTS)のスタートアドレス
が記述される。
In the video title set number (VTSN), video title set numbers (# 1 to # 99) indicating the video title set including the title are described. Number of titles in video title set (VTS_T
In TN), the title number of the video title set is described. This number of titles (VTS_TTN) is used to access the corresponding title unit (TTU) in the part-of-title search pointer table (VTS_PTT_SRPT) of the video title set indicated by the video title set number (VTSN). Video title set start address (VTS_SA)
Describes the start address of the video title set (VTS) indicated by the video title set number (VTSN).

【0110】上述したタイトルサーチポインタ(TT_
SRP)752Bの内容によって、これから再生される
ビデオタイトルセット(VTS)72が特定されるとと
もに、そのビデオタイトルセット(VTS)72の光デ
ィスク10上での格納位置が特定される。その際、ビデ
オタイトルセット(VTS)72のスタートアドレス
(VTS_SA)は、ビデオタイトルセット番号(VT
SN)で指定されたタイトルセットに対する論理ブロッ
ク数で記載される。
The title search pointer (TT_
The content of the (SRP) 752B specifies the video title set (VTS) 72 to be reproduced and the storage position of the video title set (VTS) 72 on the optical disk 10. At this time, the start address (VTS_SA) of the video title set (VTS) 72 is the video title set number (VT).
SN) is described by the number of logical blocks for the title set specified by (SN).

【0111】図11は、図10に示したタイトル再生タ
イプTT_PB_TYの内容を説明する図である。タイ
トルサーチポインタTT_SRPに含まれる1バイト
(8ビット)のタイトルの再生タイプ(TT_PB_T
Y)には、予約ビットb7と、タイトルタイプフラグ
(TT_TY)b6と、4つのタイトル再生タイプフラ
グ(TT_PB_TY1〜TT_PB_TY4)b5〜
b2と、2つのユーザ操作禁止フラグ(UOP1;UO
P0)b1〜b0が記述される。タイトル再生タイプフ
ラグ(TT_PB_TY1〜TT_PB_TY4)は、
リンク/ジャンプ/コール等の指令の有無を示す。
FIG. 11 is a view for explaining the contents of the title reproduction type TT_PB_TY shown in FIG. The playback type (TT_PB_T) of a 1-byte (8-bit) title included in the title search pointer TT_SRP
Y) includes a reserved bit b7, a title type flag (TT_TY) b6, and four title playback type flags (TT_PB_TY1 to TT_PB_TY4) b5.
b2 and two user operation prohibition flags (UOP1; UO
P0) b1 to b0 are described. The title reproduction type flags (TT_PB_TY1 to TT_PB_TY4)
Indicates whether there is a command such as link / jump / call.

【0112】タイトルタイプフラグ(TT_TY)が0
b(バイナリ0)のときは、該当タイトルが1シーケン
シャルプログラムチェーンのタイトルであることが示さ
れ、フラグ(TT_TY)が1bのときは、該当タイト
ルが1ランダムプログラムチェーンのタイトルあるいは
マルチプログラムチェーンのタイトルであることが示さ
れる。
When the title type flag (TT_TY) is 0
b (binary 0) indicates that the corresponding title is the title of one sequential program chain, and if the flag (TT_TY) is 1b, the corresponding title is the title of one random program chain or the title of a multi-program chain. Is shown.

【0113】また、各再生タイプフラグビット(TT_
PB_TY1〜TT_PB_TY4)によって、そのビ
ット内容が0bのときはセルコマンドあるいはボタンコ
マンドにリンク/ジャンプ/コール等の指令がないこと
が示され、そのビット内容が1bのときはセルコマンド
あるいはボタンコマンドにリンク/ジャンプ/コール等
の指令が存在することが示される。
Further, each reproduction type flag bit (TT_
PB_TY1 to TT_PB_TY4) indicates that when the bit content is 0b, there is no command such as link / jump / call in the cell command or button command, and when the bit content is 1b, it is linked to the cell command or button command. It indicates that a command such as / jump / call exists.

【0114】また、各ユーザ操作禁止フラグビット(U
OP1;UOP0)によって、そのビット内容が0bの
ときは対応するユーザ操作(パートオブタイトルの再生
/検索;タイトル内の時間再生/時間検索)が許可され
ていることが示され、そのビット内容が1bのときは対
応するユーザ操作が禁止されていることが示される。
Each user operation prohibition flag bit (U
OP1; UOP0), when the bit content is 0b, indicates that the corresponding user operation (playback / search for part of title; time playback / time search in title) is permitted, and the bit content is 1b indicates that the corresponding user operation is prohibited.

【0115】図12は、図3のビデオマネージャVMG
から図11のタイトル再生タイプTT_PB_TYに至
るまでの階層パスを示す。
FIG. 12 shows the video manager VMG of FIG.
12 shows a hierarchical path from the title reproduction type TT_PB_TY of FIG.

【0116】各ユーザ操作禁止フラグビット(UOP
1;UOP0)が記述されたタイトル再生タイプ(TT
_PB_TY)は、図3のビデオマネージャVMGの下
位階層に埋め込まれている。
Each user operation prohibition flag bit (UOP
1; UOP0) is described in the title playback type (TT
_PB_TY) is embedded in a lower layer of the video manager VMG in FIG.

【0117】すなわち、図12に示すように、ビデオマ
ネージャVMGに含まれるビデオマネージャ情報VMG
IがタイトルサーチポインタテーブルTT_SRPT
(図6)を含み、このタイトルサーチポインタテーブル
TT_SRPTがタイトルサーチポインタTT_SRP
(図8)を含み、このタイトルサーチポインタTT_S
RPがタイトル再生タイプTT_PB_TY(図10)
を含む。このようにVMG/VMGI/TT_SRPT
/TT_SRP/TT_PB_TYといった階層パスを
たどることにより、上記ユーザ操作禁止フラグビット
(UOP1;UOP0)を獲得できる。
That is, as shown in FIG. 12, video manager information VMG included in video manager VMG
I is the title search pointer table TT_SRPT
(FIG. 6), and the title search pointer table TT_SRPT includes the title search pointer TT_SRP
(FIG. 8) and the title search pointer TT_S
RP is title playback type TT_PB_TY (FIG. 10)
including. Thus, VMG / VMGI / TT_SRPT
By following a hierarchical path such as / TT_SRP / TT_PB_TY, the user operation prohibition flag bit (UOP1; UOP0) can be obtained.

【0118】図13は、光ディスク10がDVDビデオ
ROMである場合において、図3のビデオオブジェクト
セットVTSTT_VOBSに含まれる情報の階層構造
を示す。
FIG. 13 shows a hierarchical structure of information included in the video object set VTSTT_VOBS of FIG. 3 when the optical disk 10 is a DVD video ROM.

【0119】図13に示すように、各セル84は1以上
のビデオオブジェクトユニット(VOBU)85により
構成される。そして、各ビデオオブジェクトユニット8
5は、ナビゲーションパック(NVパック)86を先頭
とする、ビデオパック(Vパック)88、副映像パック
(SPパック)90、およびオーディオパック(Aパッ
ク)91の集合体(パック列)として構成されている。
すなわち、ビデオオブジェクトユニットVOBU85
は、あるナビゲーションパック86から次のナビゲーシ
ョンパック86の直前まで記録される全パックの集まり
として定義される。
As shown in FIG. 13, each cell 84 is composed of one or more video object units (VOBU) 85. And each video object unit 8
5 is configured as an aggregate (pack sequence) of a video pack (V pack) 88, a sub-picture pack (SP pack) 90, and an audio pack (A pack) 91, starting with a navigation pack (NV pack) 86. ing.
That is, the video object unit VOBU85
Is defined as a set of all packs recorded from one navigation pack 86 to immediately before the next navigation pack 86.

【0120】これらのパックは、データ転送処理を行う
際の最小単位となる。また、論理上の処理を行う最小単
位はセル単位であり、論理上の処理はこのセル単位で行
わる。
These packs are the minimum units when performing data transfer processing. The minimum unit for performing logical processing is a cell unit, and the logical processing is performed for this cell unit.

【0121】上記ナビゲーションパック86は、いずれ
のアングル変更(ノンシームレス再生およびシームレス
再生)も実現できるように、ビデオオブジェクトユニッ
トVOBU85中に組み込まれている。
The navigation pack 86 is incorporated in the video object unit VOBU 85 so that any angle change (non-seamless reproduction and seamless reproduction) can be realized.

【0122】上記ビデオオブジェクトユニットVOBU
85の再生時間は、ビデオオブジェクトユニットVOB
U85中に含まれる1以上の映像グループ(グループオ
ブピクチャー;略してGOP)で構成されるビデオデー
タの再生時間に相当し、その再生時間は0.4秒〜1.
2秒の範囲内に定められる。1GOPは、MPEG規格
では通常約0.5秒であって、その間に15枚程度のフ
レーム画像を再生するように圧縮された画面データであ
る。
The video object unit VOBU
The playback time of video object unit VOB is 85
This corresponds to the playback time of video data composed of one or more video groups (group of pictures; GOP for short) included in U85, and the playback time is 0.4 seconds to 1.
It is set within the range of 2 seconds. One GOP is usually about 0.5 seconds in the MPEG standard, and is screen data compressed so as to reproduce about 15 frame images during that time.

【0123】ビデオオブジェクトユニットVOBU85
がビデオデータを含む場合には、ビデオパック88、副
映像パック90およびオーディオパック91から構成さ
れるGOP(MPEG規格準拠)が配列されてビデオデ
ータストリームが構成される。しかし、このGOPの数
とは無関係に、GOPの再生時間を基準にしてビデオオ
ブジェクトユニットVOBU85が定められ、その先頭
には、図13に示すように常にナビゲーションパック8
6が配列される。
Video object unit VOBU85
Contains video data, a GOP (conforming to the MPEG standard) composed of a video pack 88, a sub-picture pack 90 and an audio pack 91 is arranged to form a video data stream. However, irrespective of the number of GOPs, the video object unit VOBU85 is determined based on the playback time of the GOP, and the beginning of the video object unit VOBU85 is always the navigation pack 8 as shown in FIG.
6 are arranged.

【0124】なお、オーディオおよび/または副映像デ
ータのみの再生データにあってもビデオオブジェクトユ
ニットVOBU85を1単位として再生データが構成さ
れる。たとえば、ナビゲーションパック86を先頭とし
てオーディオパック91のみでビデオオブジェクトユニ
ットVOBU85が構成されいる場合、ビデオデータの
ビデオオブジェクトVOB83の場合と同様に、そのオ
ーディオデータが属するビデオオブジェクトユニットV
OBU85の再生時間内に再生されるべきオーディオパ
ック91が、そのビデオオブジェクトユニットVOBU
85に格納される。
It should be noted that even in the case of reproduction data of only audio and / or sub-picture data, the reproduction data is constituted with the video object unit VOBU85 as one unit. For example, when the video object unit VOBU85 is composed of only the audio pack 91 with the navigation pack 86 at the head, as in the case of the video object VOB83 of the video data, the video object unit VOB to which the audio data belongs
The audio pack 91 to be reproduced within the reproduction time of the OBU 85 is the video object unit VOBU.
85.

【0125】ところで、光ディスク10がDVDーRA
MあるいはDVDーRWである場合は、図13に示すよ
うな構造のVOBS82を含むビデオタイトルセットV
TSの記録後に、記録内容を編集したい場合が生じる。
この要求に答えるため、各VOBU85内に、ダミーパ
ック89を適宜挿入できるようになっている。このダミ
ーパック89は、後に編集用データを記録する場合など
に利用できる。なお、DVDーRAMあるいはDVDー
RWの場合は、図13のナビゲーションパック86は省
略される。
The optical disk 10 is a DVD-RA
M or DVD-RW, a video title set V including a VOBS 82 having a structure as shown in FIG.
After recording the TS, there is a case where it is desired to edit the recorded contents.
To respond to this request, a dummy pack 89 can be inserted into each VOBU 85 as appropriate. The dummy pack 89 can be used when recording editing data later. In the case of a DVD-RAM or DVD-RW, the navigation pack 86 in FIG. 13 is omitted.

【0126】図13に示すように、ビデオオブジェクト
セット(VTSTT_VOBS)82は、1以上のビデ
オオブジェクト(VOB)83の集合として定義されて
いる。ビデオオブジェクトセットVOBS82中のビデ
オオブジェクトVOB83は同一用途に用いられる。
As shown in FIG. 13, a video object set (VTSTT_VOBS) 82 is defined as a set of one or more video objects (VOB) 83. The video objects VOB 83 in the video object set VOBS 82 are used for the same purpose.

【0127】メニュー用のVOBS82は、通常、1つ
のVOB83で構成され、そこには複数のメニュー画面
表示用データが格納される。これに対して、タイトルセ
ット用のVOBS82は、通常、複数のVOB83で構
成される。
The menu VOBS 82 is usually composed of one VOB 83, which stores a plurality of menu screen display data. On the other hand, the VOBS 82 for the title set is usually composed of a plurality of VOBs 83.

【0128】ここで、タイトルセット用ビデオオブジェ
クトセットVTSTT_VOBS82を構成するVOB
83は、あるロックバンドのコンサートビデオを例にと
れば、そのバンドの演奏の映像データに相当すると考え
ることができる。この場合、VOB83を指定すること
によって、そのバンドのコンサート演奏曲目のたとえば
3曲目を再生することができる。
Here, VOBs constituting title set video object set VTSTT_VOBS 82
83 can be considered to correspond to video data of performances of a certain rock band, taking a concert video of the band as an example. In this case, by designating the VOB 83, for example, the third piece of the concert performance music of the band can be reproduced.

【0129】また、メニュー用ビデオオブジェクトセッ
トVTSM_VOBSを構成するVOB83には、その
バンドのコンサート演奏曲目全曲のメニューデータが格
納され、そのメニューの表示にしたがって、特定の曲、
たとえばアンコール演奏曲目を再生することができる。
The VOB 83 forming the menu video object set VTSM_VOBS stores menu data of all the concert performances of the band, and according to the display of the menu, a specific music,
For example, an encore performance song can be reproduced.

【0130】なお、通常のビデオプログラムでは、1つ
のVOB83で1つのVOBS82を構成することがで
きる。この場合、1本のビデオストリームが1つのVO
B83で完結することとなる。
In a normal video program, one VOBS 82 can be constituted by one VOB 83. In this case, one video stream is one VO
It will be completed in B83.

【0131】一方、たとえば複数ストーリのアニメーシ
ョン集あるいはオムニバス形式の映画では、1つのVO
BS82中に各ストーリに対応して複数のビデオストリ
ーム(複数のプログラムチェーンPGC)を設けること
ができる。この場合は、各ビデオストリームが対応する
VOB83に格納されることになる。その際、各ビデオ
ストリームに関連したオーディオストリームおよび副映
像ストリームも各VOB83中で完結する。
On the other hand, for example, in an animation collection of a plurality of stories or a movie in an omnibus format, one VO
A plurality of video streams (a plurality of program chains PGC) can be provided in the BS 82 corresponding to each story. In this case, each video stream is stored in the corresponding VOB 83. At that time, the audio stream and the sub-picture stream related to each video stream are also completed in each VOB 83.

【0132】VOB83には、識別番号(IDN#i;
i=0〜i)が付され、この識別番号によってそのVO
B83を特定することができる。VOB83は、1また
は複数のセル84から構成される。通常のビデオストリ
ームは複数のセルで構成されるが、メニュー用のビデオ
ストリームは1つのセル84で構成される場合もある。
各セル84には、VOB83の場合と同様に識別番号
(C_IDN#j)が付されている。
The VOB 83 has an identification number (IDN # i;
i = 0 to i), and the VO
B83 can be specified. The VOB 83 includes one or a plurality of cells 84. Although a normal video stream is composed of a plurality of cells, a video stream for a menu may be composed of one cell 84 in some cases.
Each cell 84 is given an identification number (C_IDN # j) as in the case of the VOB 83.

【0133】図14は、図13の階層構造の最下層パッ
クの内容の一例を示す。ここでは、光ディスク10から
読み出され、図示しないディスクドライブにおいて信号
復調/エラー訂正された後に得られるところの、パック
形式のデータ列(パック列)を例示している。このパッ
ク列は、ナビゲーションパック(DVD−RAMまたは
DVD−RWでは省略)86、ビデオパック88、ダミ
ーパック89、副映像パック90およびオーディオパッ
ク91で構成されている。これらのパックは全て、図2
の論理セクタと同様に、2kバイト単位のデータで構成
されている。
FIG. 14 shows an example of the contents of the lowermost pack of the hierarchical structure shown in FIG. Here, a data sequence in pack format (pack sequence) obtained after being read from the optical disk 10 and subjected to signal demodulation / error correction in a disk drive (not shown) is illustrated. This pack sequence is composed of a navigation pack (omitted for DVD-RAM or DVD-RW) 86, video pack 88, dummy pack 89, sub-picture pack 90 and audio pack 91. These packs are all
As in the case of the logical sector, the data is composed of data in units of 2 kbytes.

【0134】ナビゲーションパック86は、パックヘッ
ダ110、再生制御情報/プレゼンテーション制御情報
(PCI)パケット116およびデータ検索情報(DS
I)パケット117を含んでいる。PCIパケット11
6はパケットヘッダ112およびPCIデータ113で
構成され、DSIパケット117はパケットヘッダ11
4およびDSIデータ115で構成されている。PCI
パケット116はノンシームレスアングル切替時に使用
する制御データを含み、DSIパケット117はシーム
レスアングル切替時に使用する制御データを含んでい
る。
The navigation pack 86 includes a pack header 110, a reproduction control information / presentation control information (PCI) packet 116, and data search information (DS).
I) The packet 117 is included. PCI packet 11
6 is composed of a packet header 112 and PCI data 113, and the DSI packet 117 is a packet header 11
4 and DSI data 115. PCI
The packet 116 contains control data used for non-seamless angle switching, and the DSI packet 117 contains control data used for seamless angle switching.

【0135】ここで、上記アングル切替とは、被写体映
像を見る角度(カメラアングル)を変えることを意味す
る。ロックコンサートビデオの例でいえば、同一曲の演
奏シーン(同一イベント)において、ボーカリスト主体
に捕らえたシーン、ギタリスト主体に捕らえたシーン、
ドラマー主体に捕らえたシーン等、様々な角度からのシ
ーンを見ることができることを意味する。
Here, the angle switching means changing the angle (camera angle) at which a subject image is viewed. In the example of a rock concert video, in the same music performance scene (same event), a scene captured mainly by a vocalist, a scene captured mainly by a guitarist,
This means that you can see scenes from various angles, such as scenes captured mainly by drummers.

【0136】アングル切替(またはアングル変更)がな
されるケースとしては、視聴者の好みに応じてアングル
選択ができる場合と、ストーリの流れの中で自動的に同
一シーンがアングルを変えて繰り返される場合(ソフト
ウエア制作者/プロバイダがそのようにストーリを構成
した場合;あるいは後述するDVDビデオレコーダのユ
ーザがそのような編集を行った場合)がある。
[0136] Angle switching (or angle changing) is performed when the angle can be selected according to the viewer's preference or when the same scene is automatically changed in the flow of the story while changing the angle. (If the software creator / provider configured the story in that way; or if the user of the DVD video recorder described below made such editing).

【0137】また、アングルを選定する場合としては、
次のものがある。すなわち、同一シーンの始めに戻って
アングルが変わる時間的に不連続なノンシームレス再生
の場合(たとえばボクサーがカウンターパンチを入れる
瞬間のシーンでカメラアングルが別アングルに変り再び
カウンターが打ち出され始めるシーンが再生される場
合)と、そのシーンに続くシーンでアングルが変わる時
間的に連続したシームレス再生の場合(たとえばボクサ
ーがカウンターを入れそのパンチが入った瞬間にカメラ
アングルが別アングルに変りカウンターを食らった相手
が吹っ飛ぶシーンが時間的に連続して再生される場合)
とがある。
When selecting an angle,
There are the following: That is, in the case of non-seamless playback in which the angle changes back to the beginning of the same scene and discontinuous in time (for example, the scene at the moment when the boxer puts the counter punch, the camera angle changes to another angle and the counter starts to be launched again. In the case of seamless playback in which the angle changes in the scene that follows the scene and the scene that follows the scene (for example, when the boxer enters the counter and the punch enters, the camera angle changes to another angle and the counter is eaten) When the opponent's flying scene is played continuously in time)
There is.

【0138】ビデオパック88は、パックヘッダ881
およびビデオパケット882で構成されている。ダミー
パック89は、パックヘッダ891とパティングパケッ
ト890とで構成され、パティングパケット890はパ
ケットヘッダ892とパディングデータ893とで構成
されている。ただし、パディングデータ893には無効
データが入れられている。
The video pack 88 has a pack header 881.
And a video packet 882. The dummy pack 89 includes a pack header 891 and a padding packet 890, and the padding packet 890 includes a packet header 892 and padding data 893. However, the padding data 893 contains invalid data.

【0139】副映像パック90は、パックヘッダ901
および副映像パケット902で構成されている。オーデ
ィオパック91は、パックヘッダ911およびオーディ
オパケット912で構成されている。
The sub-picture pack 90 includes a pack header 901
And a sub-picture packet 902. The audio pack 91 includes a pack header 911 and an audio packet 912.

【0140】なお、図14のビデオパケット882は図
示しないパケットヘッダを含み、このパケットヘッダに
はデコードタイムスタンプ(DST)およびプレゼンテ
ーションタイムスタンプ(PTS)が記録されている。
また、副映像パケット902およびオーディオパケット
912は、それぞれ、図示しないパケットヘッダを含
み、それらのパケットヘッダには、プレゼンテーション
タイムスタンプ(PTS)が記録されている。
The video packet 882 in FIG. 14 includes a packet header (not shown), and a decode time stamp (DST) and a presentation time stamp (PTS) are recorded in the packet header.
Each of the sub-picture packet 902 and the audio packet 912 includes a packet header (not shown), and a presentation time stamp (PTS) is recorded in the packet header.

【0141】図15は、図13のナビゲーションパック
1パック分の構造を示す。すなわち、1パックのナビゲ
ーションパック86は、14バイトのパックヘッダ11
0、24バイトのシステムヘッダ111および2つのパ
ケット(116、117)を含む2010バイトのナビ
ゲーションデータで構成される。このナビゲーションデ
ータを構成する2つのパケットとは、再生制御情報(P
CI)パケット116およびデータサーチ情報(DS
I)パケット117である。
FIG. 15 shows the structure of one navigation pack shown in FIG. That is, one pack of the navigation pack 86 is composed of the 14-byte pack header 11.
It is composed of 2010 bytes of navigation data including a system header 111 of 0 and 24 bytes and two packets (116 and 117). The two packets constituting the navigation data are playback control information (P
CI) packet 116 and data search information (DS)
I) The packet 117.

【0142】PCIパケット116は、6バイトのパケ
ットヘッダ112A、1バイトのサブストリーム識別子
(サブストリームID)112B、および979バイト
のPCIデータ113で構成される。サブストリームI
D112Bの8ビットコード「00000000」によ
りPCIデータ113のデータストリームが指定され
る。
The PCI packet 116 is composed of a 6-byte packet header 112A, a 1-byte sub-stream identifier (sub-stream ID) 112B, and 979-byte PCI data 113. Substream I
The data stream of the PCI data 113 is specified by the 8-bit code “00000000” of D112B.

【0143】また、DSIパケット117は、6バイト
のパケットヘッダ114A、1バイトのサブストリーム
識別子(サブストリームID)114B、および101
7バイトのDSIデータ115で構成される。サブスト
リームID114Bの8ビットコード「0000000
1」によりDSIデータ115のデータストリームが指
定される。
The DSI packet 117 includes a 6-byte packet header 114A, a 1-byte sub-stream identifier (sub-stream ID) 114B,
It is composed of 7 bytes of DSI data 115. The 8-bit code “00000000” of the substream ID 114B
The data stream of the DSI data 115 is designated by “1”.

【0144】このように構成されたナビゲーションパッ
ク86の1パック分のデータ長は、図2の論理セクタ1
つに相当する2048バイト(2kバイト)となる。
The data length of one pack of the navigation pack 86 thus configured is the same as the logical sector 1 in FIG.
2048 bytes (2 kbytes) corresponding to one.

【0145】図15のパックヘッダ110およびシステ
ムヘッダ111は、MPEG2のシステムレーヤで定義
される。すなわちパックヘッダ110には、パック開始
コード、システムクロックリファレンス(SCR)およ
び多重化レートの情報が格納され、システムヘッダ11
1には、ビットレート、ストリームIDが記載される。
同様に、PCIパケット116のパケットヘッダ112
AおよびDSIパケット117のパケットヘッダ114
Aには、MPEG2のシステムレーヤに定められている
ように、パケット開始コード、パケット長およびストリ
ームIDが格納されている。
The pack header 110 and the system header 111 in FIG. 15 are defined by the MPEG2 system layer. That is, pack start code, system clock reference (SCR) and multiplexing rate information are stored in the pack header 110.
1 describes a bit rate and a stream ID.
Similarly, the packet header 112 of the PCI packet 116
Packet header 114 of A and DSI packet 117
A stores a packet start code, a packet length, and a stream ID as defined in the MPEG2 system layer.

【0146】図16は、図14のダミーパック1パック
分の構造を示す。すなわち、1パックのダミーパック8
9は、パックヘッダ891と、所定のストリームIDを
持つパケットヘッダ892と、所定のコードで埋められ
たパディングデータ893とで、構成されている。(パ
ケットヘッダ892およびパティングデータ893はパ
ティングパケット890を構成している。)未使用ダミ
ーパックのパディングデータ893の内容は、特に意味
を持たない。
FIG. 16 shows the structure of one dummy pack shown in FIG. That is, one dummy pack 8
9 is composed of a pack header 891, a packet header 892 having a predetermined stream ID, and padding data 893 embedded with a predetermined code. (The packet header 892 and the padding data 893 constitute a padding packet 890.) The contents of the padding data 893 of the unused dummy pack have no particular meaning.

【0147】このダミーパック89は、光ディスク10
がDVD−RAMまたはDVDーRWである場合におい
て、ディスク10に所定の録画がなされたあと、この録
画内容を編集する場合に、適宜利用することができる。
[0147] This dummy pack 89 is
Is a DVD-RAM or DVD-RW, and after a predetermined recording is made on the disk 10, it can be used as appropriate when editing the recorded contents.

【0148】たとえば、ポータブルビデオカメラで家族
旅行を録画したビデオテープをDVDーRAMディスク
10に録画し編集する場合を考えてみる。
For example, consider a case where a videotape recording a family trip with a portable video camera is recorded on a DVD-RAM disk 10 and edited.

【0149】この場合、まず1枚のディスクにまとめた
いビデオシーンだけを選択的にディスク10に録画す
る。このビデオシーンは図13のビデオパック88に記
録される。また、ビデオカメラで同時録音された音声
は、オーディオパック91に記録される。
In this case, first, only the video scenes to be collected on one disc are selectively recorded on the disc 10. This video scene is recorded in the video pack 88 of FIG. Audio recorded simultaneously by the video camera is recorded in the audio pack 91.

【0150】図3のデータ構造を持つDVDビデオRO
Mの場合、ビデオパック88等を含むVOBU85は、
必ずその先頭にナビゲーションパック86を持っている
(DVD−RAMまたはDVDーRWの場合はナビゲー
ションパックを持たない)。図14に示すように、この
ナビゲーションパック86は再生制御情報PCIおよび
データ検索情報DSIを含んでいる。このPCIあるい
はDSIを利用して、各VOBUの再生手順を制御でき
る(たとえば飛び飛びのシーンを自動的に繋いだり、マ
ルチアングルシーンを記録することができる)。
DVD video RO having the data structure of FIG.
In the case of M, the VOBU 85 including the video pack 88 etc.
It always has a navigation pack 86 at the head (in the case of DVD-RAM or DVD-RW, it does not have a navigation pack). As shown in FIG. 14, this navigation pack 86 includes playback control information PCI and data search information DSI. Using this PCI or DSI, the playback procedure of each VOBU can be controlled (for example, intermittent scenes can be automatically connected or multi-angle scenes can be recorded).

【0151】ビデオテープからディスク10に編集録画
したあと、各シーンにVOBU単位で音声・効果音等を
アフレコする場合あるいはバックグラウンドミュージッ
クBGMを追加する場合に、アフレコ音声またはBGM
をダミーパック89記録できる。また、録画内容の解説
を追加する場合には、追加の文字、図形等の副映像をダ
ミーパック89に記録できる。さらに追加のビデオ映像
をインサートしたい場合には、そのインサートビデオを
ダミーパック89記録することもできる。
After editing and recording from a video tape to the disk 10, when dubbing voices and sound effects in VOBU units or adding background music BGM to each scene, the dubbing sound or BGM is added.
Can be recorded in the dummy pack 89. In addition, when a commentary on the recorded content is added, additional images such as additional characters and graphics can be recorded in the dummy pack 89. If an additional video image is to be inserted, the inserted video can be recorded in the dummy pack 89.

【0152】上述したアフレコ音声等は、オーディオパ
ックとして利用するダミーパック89のパディングデー
タ893に書き込まれる。また、上記追加の解説等は、
副映像パックとして利用するダミーパック89のパディ
ングデータ893に書き込まれる。同様に、上記インサ
ートビデオは、ビデオパックとして利用するダミーパッ
ク89のパディングデータ893に書き込まれる。
The above-mentioned post-recording sound and the like are written in the padding data 893 of the dummy pack 89 used as an audio pack. In addition, the above additional commentary
This is written into the padding data 893 of the dummy pack 89 used as a sub-picture pack. Similarly, the insert video is written in the padding data 893 of the dummy pack 89 used as a video pack.

【0153】つまり、ダミーパック89は、使用目的に
よってオーディオパックにも副映像パックにもビデオパ
ックにもなり得る、ワイルドカードのようなパックであ
る。
That is, the dummy pack 89 is a pack such as a wild card that can be an audio pack, a sub-picture pack, or a video pack depending on the purpose of use.

【0154】図17は、各VOBU85の先頭に配置さ
れるナビゲーションパック86に含まれるPCIパケッ
ト116を示す。PCIパケット116は、図示するよ
うに、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)85内
のビデオデータの再生状態に同期して表示内容あるいは
再生内容(プレゼンテーション内容)を変更するための
ナビゲーションデータである再生制御情報PCI(PC
Iデータ)113を含む。
FIG. 17 shows a PCI packet 116 included in the navigation pack 86 arranged at the head of each VOBU 85. As shown in the figure, the PCI packet 116 is playback control information PCI which is navigation data for changing display contents or playback contents (presentation contents) in synchronization with the playback state of the video data in the video object unit (VOBU) 85. (PC
I data) 113.

【0155】図18は、図17の再生制御情報(PCI
データ)113の内容を示す。PCIデータ113は、
60バイトのPCI一般情報(PCI_GI)と、36
バイトのノンシームレス再生用アングル情報(NSML
_AGLI)と、694バイトのハイライト情報(HL
I)と、189バイトの記録情報(RECI)を含んで
いる。この記録情報(RECI)は、国際標準の著作権
管理コード(ISRC)を含むことができる。
FIG. 18 shows the reproduction control information (PCI
Data) 113. The PCI data 113 is
60-byte PCI general information (PCI_GI) and 36
Byte non-seamless playback angle information (NSML
_AGLI) and 694 bytes of highlight information (HL
I) and 189 bytes of recording information (RECI). This recording information (RECI) can include an international standard copyright management code (ISRC).

【0156】上記ハイライト情報HLIは、次のような
ハイライト処理を実行する際に利用できる。すなわち、
後述するDVDプレーヤ(図76)のマイクロプロセシ
ングユニットMPUは、ハイライト情報HLIを読み取
って、副映像により表示される矩形領域(ハイライトボ
タン)の、X/Y座標値、色、コントラスト値等を検知
する。これらの検知情報に応じて、DVDプレーヤのM
PUは、たとえばメニュー選択項目等の表示に対してハ
イライト処理を行う。
The highlight information HLI can be used when performing the following highlight processing. That is,
The microprocessing unit MPU of the DVD player (FIG. 76) described later reads the highlight information HLI and determines the X / Y coordinate value, color, contrast value, etc. of the rectangular area (highlight button) displayed by the sub-picture. Detect. According to the detection information, the DVD player M
The PU performs a highlight process on the display of the menu selection item, for example.

【0157】このハイライト処理は、視覚上のユーザイ
ンターフェイスにおいて、ユーザが表示された特定のア
イテムを容易に認知できるようにする手段として利用さ
れる。具体的には、光ディスク10に録画されたDVD
ビデオタイトルがマルチリンガル対応のプログラムであ
る場合、特定の音声言語(たとえば英語)および特定言
語の字幕言語(たとえば日本語)が、ハイライト処理に
より視覚上目立つように表示されたハイライトボタンに
より、選択される。このようなユーザ選択操作は、後述
するリモートコントローラ(図77〜図80)により実
行できる。
This highlighting process is used as means for allowing the user to easily recognize the displayed specific item in the visual user interface. Specifically, a DVD recorded on the optical disc 10
If the video title is a multilingual program, a specific audio language (for example, English) and a subtitle language (for example, Japanese) for a specific language will be highlighted using a highlight button that is displayed visually. Selected. Such a user selection operation can be executed by a remote controller (FIGS. 77 to 80) described later.

【0158】図19は、図18の再生制御情報一般情報
PCI_GIの内容を示す。この再生制御情報一般情報
PCI_GIには、ナビゲーションパックの論理ブロッ
ク番号(NV_PCK_LBN)と、ビデオオブジェク
トユニット(VOBU)のカテゴリー(VOBU_CA
T)と、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)のユ
ーザ操作制御(VOBU_UOP_CTL)と、ビデオ
オブジェクトユニット(VOBU)の表示開始時間(V
OBU_S_PTM)と、ビデオオブジェクトユニット
(VOBU)の表示終了時間(VOBU_E_PTM)
と、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)内のシー
ケンス末尾の表示終了時間(VOBU_SE_PTM)
と、セル経過時間(C_ELTM)とが記載される。
FIG. 19 shows the contents of the reproduction control information general information PCI_GI of FIG. The playback control information general information PCI_GI includes a logical block number (NV_PCK_LBN) of a navigation pack and a category (VOBU_CA) of a video object unit (VOBU).
T), user operation control (VOBU_UOP_CTL) of the video object unit (VOBU), and display start time (V) of the video object unit (VOBU).
OBU_S_PTM) and the display end time (VOBU_E_PTM) of the video object unit (VOBU)
And the display end time (VOBU_SE_PTM) at the end of the sequence in the video object unit (VOBU)
And a cell elapsed time (C_ELTM).

【0159】ここで、上記論理ブロック番号(NV_P
CK_LBN)は、再生制御情報(PCI)が含まれる
ナビゲーションパックのアドレス(記録位置)を、その
PCIが含まれたビデオオブジェクトセット(VOB
S)の最初の論理ブロックからの相対ブロック数で示し
たものである。
Here, the logical block number (NV_P
The CK_LBN) indicates the address (recording position) of the navigation pack including the playback control information (PCI) by the video object set (VOB) including the PCI.
This is represented by the number of relative blocks from the first logical block in S).

【0160】上記カテゴリー(VOBU_CAT)は、
再生制御情報(PCI)が含まれるビデオオブジェクト
ユニット(VOBU)内のビデオおよび副映像に対応す
るアナログ信号のコピープロテクトの内容を記載したも
のである。
The above category (VOBU_CAT) is
It describes the content of copy protection of an analog signal corresponding to video and sub-picture in a video object unit (VOBU) including playback control information (PCI).

【0161】上記ユーザ操作制御(VOBU_UOP_
CTL)は、再生制御情報(PCI)が含まれるビデオ
オブジェクトユニット(VOBU)の表示(プレゼンテ
ーション)期間中に禁止されるユーザ操作を記載したも
のである。
The user operation control (VOBU_UOP_
CTL) describes user operations that are prohibited during the display (presentation) period of the video object unit (VOBU) including the playback control information (PCI).

【0162】上記表示開始時間(VOBU_S_PT
M)は、再生制御情報(PCI)が含まれるビデオオブ
ジェクトユニット(VOBU)の表示(プレゼンテーシ
ョン)開始時間を記載したものである。より具体的にい
うと、このVOBU_S_PTMは、ビデオオブジェク
トユニット(VOBU)内の最初のGOPの表示順序に
おける最初の映像(最初のピクチャー)の表示開始時間
を指す。
The display start time (VOBU_S_PT)
M) describes the display (presentation) start time of the video object unit (VOBU) including the playback control information (PCI). More specifically, the VOBU_S_PTM indicates the display start time of the first video (first picture) in the display order of the first GOP in the video object unit (VOBU).

【0163】上記表示終了時間(VOBU_E_PT
M)は、再生制御情報(PCI)が含まれるビデオオブ
ジェクトユニット(VOBU)の表示(プレゼンテーシ
ョン)終了時間を記載したものである。より具体的にい
うと、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)内のビ
デオデータが連続しているときは、このVOBU_E_
PTMは、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)内
の最後のGOPの表示順序における最後の映像(最後の
ピクチャー)の表示終了時間を指す。
The display end time (VOBU_E_PT)
M) describes the display (presentation) end time of the video object unit (VOBU) including the playback control information (PCI). More specifically, when video data in the video object unit (VOBU) is continuous, the VOBU_E_
The PTM indicates the display end time of the last video (last picture) in the display order of the last GOP in the video object unit (VOBU).

【0164】一方、ビデオオブジェクトユニット(VO
BU)内にビデオデータが存在しないとき、あるいはそ
のビデオオブジェクトユニット(VOBU)の再生が停
止されたときは、このVOBU_E_PTMは、フィー
ルド間隔(NTSCビデオでは1/60秒)の時間グリ
ッドにアラインされた仮想的なビデオデータの終了時間
を指すようになる。
On the other hand, the video object unit (VO
When there is no video data in the BU) or when the reproduction of the video object unit (VOBU) is stopped, the VOBU_E_PTM is aligned with the time grid of the field interval (1/60 second for NTSC video). It indicates the end time of virtual video data.

【0165】上記表示終了時間(VOBU_SE_PT
M)は、再生制御情報(PCI)が含まれるビデオオブ
ジェクトユニット(VOBU)内のビデオデータのシー
ケンスエンドコードによる、表示(プレゼンテーショ
ン)終了時間を記載したものである。より具体的にいう
と、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)内のシー
ケンスエンドコードが含まれるところの、表示順序の最
後の映像(最後のピクチャー)の表示終了時間を指す。
ビデオオブジェクトユニット(VOBU)内にシーケン
スエンドコード付の映像(ピクチャー)が存在しないと
きは、VOBU_SE_PTMに00000000h
(hはヘキサデシマルの意)がエンターされる。
The display end time (VOBU_SE_PT)
M) describes the display (presentation) end time by the sequence end code of the video data in the video object unit (VOBU) including the playback control information (PCI). More specifically, it indicates the display end time of the last video (last picture) in the display order, including the sequence end code in the video object unit (VOBU).
If there is no video (picture) with a sequence end code in the video object unit (VOBU), 0000000h is stored in VOBU_SE_PTM.
(H means hexadecimal).

【0166】上記セル経過時間(C_ELTM)は、再
生制御情報(PCI)が含まれるセルの表示順序におけ
る最初のビデオフレームから、このPCIが含まれるビ
デオオブジェクトユニット(VOBU)の表示順序にお
ける最初のビデオフレームまでの相対的な表示(プレゼ
ンテーション)時間を、BCD形式の時間、分、秒およ
びフレームで記述したものである。ビデオオブジェクト
ユニット(VOBU)内にビデオデータがないときは、
前記仮想的なビデオデータの最初のビデオフレームが、
上記ビデオフレームとして使用される。
The cell elapsed time (C_ELTM) is calculated from the first video frame in the display order of cells including the playback control information (PCI) to the first video in the display order of the video object unit (VOBU) including the PCI. The relative display (presentation) time up to the frame is described in hours, minutes, seconds and frames in the BCD format. When there is no video data in the video object unit (VOBU),
The first video frame of the virtual video data is
Used as the video frame.

【0167】図20は、図19に示したビデオオブジェ
クトユニットのユーザ操作制御VOBU_UOP_CT
Lの内容を説明する図である。
FIG. 20 shows a user operation control VOBU_UOP_CT of the video object unit shown in FIG.
FIG. 6 is a diagram for explaining the contents of L.

【0168】このユーザ操作制御VOBU_UOP_C
TLは、4バイト(32ビット)で構成され、その中に
含まれるユーザ操作禁止フラグUOP3〜UOP16お
よびUOP18〜UOP24によって、再生中のVOB
Uにおける特定操作の可否を決定している(詳細は図7
5を参照して後述する)。
This user operation control VOBU_UOP_C
The TL is composed of 4 bytes (32 bits), and the VOB being reproduced is determined by user operation prohibition flags UOP3 to UOP16 and UOP18 to UOP24 contained therein.
U is determined whether or not a specific operation can be performed (see FIG. 7 for details).
5 will be described later).

【0169】すなわち、前述した図11のUOP0およ
びUOP1と同様に、各ユーザ操作禁止フラグビット
(UOP3〜UOP16;UOP18〜UOP24)に
よって、そのビット内容が0bのときは対応するユーザ
操作が許可されていることが示され、そのビット内容が
1bのときは対応するユーザ操作が禁止されていること
が示される。
That is, similarly to UOP0 and UOP1 in FIG. 11 described above, the user operation inhibition flag bits (UOP3 to UOP16; UOP18 to UOP24) permit the corresponding user operation when the bit content is 0b. When the bit content is 1b, it indicates that the corresponding user operation is prohibited.

【0170】図21は、図3のビデオタイトルセットV
TSから図20のユーザ操作制御VOBU_UOP_C
TLに至るまでの階層パスを示す。
FIG. 21 shows the video title set V of FIG.
From TS, user operation control VOBU_UOP_C of FIG. 20
The hierarchical path to the TL is shown.

【0171】ビデオオブジェクトユニットVOBUでの
ユーザ操作禁止フラグビット(UOP3〜UOP16;
UOP18〜UOP24)が記述されたユーザ操作制御
VOBU_UOP_CTLは、図3のビデオタイトルセ
ットVTSの下位階層に埋め込まれている。すなわち、
図21に示すように、ビデオタイトルセットVTSに含
まれるビデオオブジェクトセットVOBSがナビゲーシ
ョンパックNV_PCK(図15)を含み、このナビゲ
ーションパックNV_PCKが再生制御情報PCI(図
17)を含み、この再生制御情報PCIがPCI一般情
報PCI_GI(図18)を含み、このPCI一般情報
PCI_GIがユーザ操作制御VOBU_UOP_CT
L(図19)を含む。このようにVTS/VOBS/N
V_PCK/PCI/PCI_GI/VOBU_UOP
_CTLといった階層パスをたどることにより、上記ユ
ーザ操作禁止フラグビット(UOP3〜UOP16;U
OP18〜UOP24)を獲得できる。
User operation prohibition flag bits in video object unit VOBU (UOP3 to UOP16;
The user operation control VOBU_UOP_CTL in which UOP18 to UOP24) are described is embedded in the lower layer of the video title set VTS in FIG. That is,
As shown in FIG. 21, the video object set VOBS included in the video title set VTS includes a navigation pack NV_PCK (FIG. 15), the navigation pack NV_PCK includes reproduction control information PCI (FIG. 17), and the reproduction control information PCI. Contains PCI general information PCI_GI (FIG. 18), and this PCI general information PCI_GI is used for user operation control VOBU_UOP_CT.
L (FIG. 19). Thus, VTS / VOBS / N
V_PCK / PCI / PCI_GI / VOBU_UOP
_CTL, the user operation prohibition flag bits (UOP3 to UOP16; U
OP18 to UOP24).

【0172】図22は、図3または図13のセルを多数
含む複数プログラムの集合で形成されたプログラムチェ
ーンPGCの構成を説明する図である。
FIG. 22 is a diagram for explaining a configuration of a program chain PGC formed by a set of a plurality of programs including a large number of cells of FIG. 3 or FIG.

【0173】図3のプログラムチェーン(PGC)は、
図22に示すように、あるタイトルのストーリーを再現
するプログラム89の集合で構成される。
The program chain (PGC) in FIG.
As shown in FIG. 22, it is composed of a set of programs 89 for reproducing the story of a certain title.

【0174】図22に例示したタイトル構成において、
セルID(#1〜#n)84の集合で1つのプログラム
89が形成され、プログラム(#1〜#m)89の集合
で1つのプログラムチェーン87が形成され、プログラ
ムチェーン(#1〜#k)87の集合で1つのタイトル
が形成される。
In the title configuration illustrated in FIG.
One program 89 is formed by a set of cell IDs (# 1 to #n) 84, and one program chain 87 is formed by a set of programs (# 1 to #m) 89. ) 87 form one title.

【0175】エントリプログラムチェーンを含む図22
に示すような複数のプログラムチェーン(#1〜#k)
87を連続再生することによって、ある1タイトルの映
画が完結される。視聴者(再生装置/DVDプレーヤの
ユーザ)がプログラムチェーン87内のプログラム89
を指定すれば、その映画の特定のシーン(プログラム8
9の内容)からその映画を鑑賞できるようになる。
FIG. 22 including the entry program chain
Multiple program chains (# 1 to #k) as shown in
By continuously playing 87, a movie of a certain title is completed. The viewer (the user of the playback device / DVD player) reads the program 89 in the program chain 87.
Is specified, a specific scene of the movie (program 8
9) can be watched.

【0176】図22の構成(プロバイダが制作したソフ
トウエアの構成)を図3の構成(光ディスクに記録され
るデータの構成)に対応させると、プログラムチェーン
(PGC)がビデオオブジェクトセット(VOBS)に
対応し、プログラムがビデオオブジェクト(VOB)に
対応するが、それらはイコールではない。
When the configuration shown in FIG. 22 (the configuration of the software produced by the provider) corresponds to the configuration shown in FIG. 3 (the configuration of the data recorded on the optical disk), the program chain (PGC) is added to the video object set (VOBS). Yes, programs correspond to video objects (VOBs), but they are not equal.

【0177】図23は、プログラムチェーンのセルが連
続順番に配列されたセルの記録配列を説明する図であ
る。たとえば2つのプログラムチェーンPGC#1およ
びPGC#2によってあるシングルストーリが構成され
ている場合を考えてみる。この場合、シングルストーリ
の前半を構成するPGC#1のセル#1〜#fは順番に
ビデオオブジェクトVOB_IDN#1に配置され、そ
の後半を構成するPGC#2のセル#1〜#gは順番に
ビデオオブジェクトVOB_IDN#2に配置される。
FIG. 23 is a diagram for explaining a recording arrangement of cells in which cells of a program chain are arranged in a continuous order. For example, consider a case where a single story is composed of two program chains PGC # 1 and PGC # 2. In this case, cells # 1 to #f of PGC # 1 constituting the first half of the single story are sequentially arranged in video object VOB_IDN # 1, and cells # 1 to #g of PGC # 2 constituting the latter half thereof are sequentially arranged. It is arranged in video object VOB_IDN # 2.

【0178】図24は、プログラムチェーンのセルが非
連続順番に配列されたセルの記録配列を説明する図であ
る。たとえば2つのプログラムチェーンPGC#1およ
びPGC#2それぞれであるマルチストーリが構成され
ている場合を考えてみる。この場合、マルチストーリの
一方ストーリを構成するPGC#1のセル#1〜#pは
複数のビデオオブジェクトVOB_IDN#1、#3、
…#iに非連続順番に配置され、他方ストーリを構成す
るPGC#2のセル#1〜#qは複数のビデオオブジェ
クトVOB_IDN#2、…#jに非連続順番に配置さ
れる。
FIG. 24 is a diagram for explaining a recording arrangement of cells in which cells of a program chain are arranged in a non-consecutive order. For example, consider a case in which a multi-story, which is each of two program chains PGC # 1 and PGC # 2, is configured. In this case, cells # 1 to #p of PGC # 1 that constitute one story of the multi story include a plurality of video objects VOB_IDN # 1, # 3,
.. #I are arranged in non-consecutive order, while cells # 1 to #q of PGC # 2 constituting the story are arranged in non-consecutive order in a plurality of video objects VOB_IDN # 2,.

【0179】プログラムチェーンPGCには、ファース
トプレイPGC(FP_PGC)、ビデオマネージャメ
ニューPGC(VMGM_PGC)、ビデオタイトルセ
ットメニューPGC(VTSM_PGC)およびタイト
ルPGC(TT_PGC)の4種類がある。これらのプ
ログラムチェーンPGCは、通常はプログラムチェーン
情報PGCIと1以上のビデオオブジェクトVOB(そ
れぞれ1以上のセルを含む)とで構成されるが、VOB
なしでPGCIだけのPGCもあり得る。PGCIだけ
のPGCは、再生条件を決定し再生を他のPGCに移管
するときに使用される。
There are four types of program chains PGC: a first play PGC (FP_PGC), a video manager menu PGC (VMGM_PGC), a video title set menu PGC (VTSM_PGC), and a title PGC (TT_PGC). These program chains PGC are usually composed of program chain information PGCI and one or more video objects VOB (each containing one or more cells).
There may be PGCs without PGCI alone. The PGC of only the PGCI is used when determining the reproduction condition and transferring the reproduction to another PGC.

【0180】プログラムチェーン情報PGCIの数は、
PGCIサーチポインタの記載順に1から割り当てられ
る。プログラムチェーンPGCの数はPGCIの数と同
じになる。PGCがブロック構造をとる場合でも、ブロ
ック内のプログラムチェーン数PGCNはPGCIのサ
ーチポインタの連続数と一致する。
The number of program chain information PGCI is
PGCI search pointers are assigned from 1 in the order described. The number of program chains PGC is equal to the number of PGCIs. Even when the PGC has a block structure, the number of program chains PGCN in the block matches the number of consecutive PGCI search pointers.

【0181】図25は、図22のプログラムチェーンP
GCにおけるプログラムチェーン情報PGCIの構造を
説明する図である。すなわち、プログラムチェーン情報
PGCIは、プログラムチェーン一般情報(PGC_G
I;必須)、プログラムチェーンコマンドテーブル(P
GC_CMDT;オプション)、プログラムチェーンプ
ログラムマップ(PGC_PGMAP;次のC_PBI
Tが存在するときは必須)、セル再生情報テーブル(C
_PBIT;オプション)、およびセル位置情報テーブ
ル(C_POSIT;前記C_PBITが存在するとき
は必須)によって構成されている。
FIG. 25 shows the program chain P in FIG.
It is a figure explaining the structure of program chain information PGCI in GC. That is, the program chain information PGCI is the program chain general information (PGC_G
I; required), program chain command table (P
GC_CMDT; option), program chain program map (PGC_PGMAP; next C_PBI)
T is required when T exists), the cell reproduction information table (C
_PBIT; optional), and a cell position information table (C_POSIT; indispensable when the C_PBIT exists).

【0182】図26は、図25のプログラムチェーン情
報PGCIに含まれるセル再生情報テーブルC_PBI
Tの内容を説明する図である。すなわち、セル再生情報
テーブルC_PBITは、図26に示すような構成を持
ち、最大255個のセル再生情報(C_PBIn;#n
=#1〜#255)を含んでいる。
FIG. 26 shows cell playback information table C_PBI included in program chain information PGCI of FIG.
FIG. 4 is a diagram for explaining the contents of T. That is, the cell reproduction information table C_PBIT has a configuration as shown in FIG. 26, and has a maximum of 255 pieces of cell reproduction information (C_PBIn; #n).
= # 1 to # 255).

【0183】図3に示した各ビデオタイトルセット(V
TS#1、VTS#2、…)72それぞれのプログラム
チェーン情報(VTS_PGCI)は、ビデオタイトル
セット情報VTSI94に含まれており、これについて
は後述する。
Each of the video title sets (V
The program chain information (VTS_PGCI) of each of the TS # 1, VTS # 2,...) 72 is included in the video title set information VTSI 94, which will be described later.

【0184】図27は、図26のセル再生情報テーブル
C_PBITに含まれる各セル再生情報C_PBIの内
容を説明する図である。これらのセル再生情報(C_P
BI#1〜#n)各々は、図27に示すように、セルカ
テゴリー(C_CAT;4バイト)、セル再生時間(C
_PBTM;4バイト)、セル内の最初のビデオオブジ
ェクトユニット(VOBU)のスタートアドレス(C_
FVOBU_SA;4バイト)、セル内の最初のインタ
ーリーブドユニット(ILVU)のエンドアドレス(C
_FILVU_EA;4バイト)、セル内の最終ビデオ
オブジェクトユニット(VOBU)のスタートアドレス
(C_LVOBU_SA;4バイト)、およびセル内の
最終ビデオオブジェクトユニット(VOBU)のエンド
アドレス(C_LVOBU_EA;4バイト)を含んで
いる。
FIG. 27 is a view for explaining the contents of each cell reproduction information C_PBI included in the cell reproduction information table C_PBIT of FIG. These cell reproduction information (C_P
BI # 1 to #n) each include a cell category (C_CAT; 4 bytes) and a cell playback time (C
_PBTM; 4 bytes), the start address (C_C) of the first video object unit (VOBU) in the cell
FVOBU_SA; 4 bytes), the end address (C) of the first interleaved unit (ILVU) in the cell
_FILVU_EA; 4 bytes), the start address (C_LVOBU_SA; 4 bytes) of the last video object unit (VOBU) in the cell, and the end address (C_LVOBU_EA; 4 bytes) of the last video object unit (VOBU) in the cell. .

【0185】図28は、図27のセル再生情報C_PB
Iに含まれるセルカテゴリーC_CATの内容を説明す
る図である。このセルカテゴリーC_CATは、図28
に示すように、下位8ビット(b0〜b7)でセルコマ
ンド番号を示し、次の8ビット(b8〜b15)でセル
スチル時間を示し、次の5ビット(b16〜b20)で
セルタイプ(たとえばカラオケか)を示し、次の1ビッ
ト(b21)でアクセス制限フラグを示し、次の1ビッ
ト(b22)でセル再生モード(たとえば動画かスチル
か)を示し、予約ビットを飛んで次の1ビット(b2
4)でシームレスアングル変更フラグを示し、次の1ビ
ット(b25)でシステムタイムクロックSTCの不連
続フラグ(STCをリセットするかどうか)を示し、次
の1ビット(b26)でインターリーブ配置フラグ(C
_PBIで指定されたセルが連続ブロック中のものであ
るのかインターリーブドブロック中のものであるのか)
を示し、次の1ビット(b27)でシームレス再生フラ
グ(C_PBIで指定されたセルがシームレス再生され
るべきかどうか)を示し、次の2ビット(b28〜b2
9)でセルブロックタイプ(たとえばアングルブロック
かどうか)を示し、最後の2ビット(b30〜b31)
でセルブロックモード(たとえばブロック内の最初のセ
ルかどうか)を示すようになっている。
FIG. 28 shows the cell reproduction information C_PB of FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining the contents of a cell category C_CAT included in I. This cell category C_CAT corresponds to FIG.
, The lower 8 bits (b0 to b7) indicate the cell command number, the next 8 bits (b8 to b15) indicate the cell still time, and the next 5 bits (b16 to b20) indicate the cell type (for example, karaoke). ), The next one bit (b21) indicates the access restriction flag, the next one bit (b22) indicates the cell playback mode (for example, moving image or still), and skips the reserved bit to the next one bit ( b2
4) indicates a seamless angle change flag, the next one bit (b25) indicates a discontinuity flag of the system time clock STC (whether to reset the STC), and the next one bit (b26) indicates an interleave arrangement flag (C25).
Whether the cell specified by _PBI is in a continuous block or in an interleaved block)
The next one bit (b27) indicates a seamless reproduction flag (whether or not the cell specified by C_PBI should be seamlessly reproduced), and the next two bits (b28 to b2)
9) indicates the cell block type (for example, whether it is an angle block or not) and the last two bits (b30 to b31)
Indicates the cell block mode (for example, whether the cell is the first cell in the block).

【0186】ここで、セルブロックモードが00b(b
はバイナリの意)のときはブロック内セルではないこと
を示し、それが01bのときはブロック内の最初のセル
であることを示し、それが10bのときはブロック中の
セルであることを示し、それが11bのときはブロック
内の最後のセルであることを示す。
Here, the cell block mode is set to 00b (b
Indicates that the cell is not a cell in the block, if it is 01b, it is the first cell in the block, and if it is 10b, it is a cell in the block. , 11b indicates the last cell in the block.

【0187】また、セルブロックタイプが00bのとき
は該当ブロックの一部ではないことを示し、それが01
bのときは該当ブロックがアングルブロック(マルチア
ングルのセルを含むブロック)であることを示す。
When the cell block type is 00b, it indicates that it is not a part of the corresponding block.
The case of b indicates that the corresponding block is an angle block (a block including a multi-angle cell).

【0188】マルチアングルセルを含むタイトル(図1
0のTT_SRP中のアングル数AGL_Nsが2以
上)再生中でこのセルブロックタイプが01bでないと
きは、たとえば図示しないアングルマークは点灯された
ままとされる。
Titles including multi-angle cells (FIG. 1)
If the number of angles AGL_Ns in the TT_SRP of 0 is 2 or more) and the cell block type is not 01b during reproduction, for example, an angle mark (not shown) is kept lit.

【0189】一方、このセルブロックタイプ=01bを
再生中に検知すれば、現在アングルブロック再生中であ
ることを、図示しないアングルマークの点滅(または点
灯色の変更、あるいはアングルマークの形の変更)によ
り、視聴者(再生装置ユーザ)に通知できる。これによ
り、視聴者は現在再生中の映像に関して別アングルの画
像再生が可能なことを知ることができる。
On the other hand, if the cell block type = 01b is detected during the reproduction, the fact that the angle block is being reproduced is indicated by blinking of an angle mark (or change of the lighting color or change of the shape of the angle mark). Thus, the viewer (reproducing apparatus user) can be notified. This allows the viewer to know that the video being reproduced can be reproduced at another angle.

【0190】また、インターリーブ配置フラグが0bの
ときは該当セルが連続ブロック中(複数VOBUが連続
記録されている)のものであることを示し、インターリ
ーブ配置フラグが1bのときは該当セルがインターリー
ブドブロック(各々が1以上のVOBUを含むILVU
がインターリーブ記録されている)中のものであること
を示す。
When the interleave arrangement flag is 0b, it indicates that the corresponding cell is in a continuous block (a plurality of VOBUs are continuously recorded). When the interleave arrangement flag is 1b, the corresponding cell is interleaved. Blocks (ILVUs each containing one or more VOBUs
Are interleaved).

【0191】また、シームレスアングル変更フラグが立
っている(=1b)ときは該当セルがシームレス再生の
対象であることを示し、このフラグが立っていない(=
0b)ときは該当セルがノンシームレス再生の対象であ
ることを示す。
When the seamless angle change flag is set (= 1b), it indicates that the corresponding cell is to be seamlessly reproduced, and this flag is not set (= 1b).
0b) indicates that the corresponding cell is a target for non-seamless reproduction.

【0192】すなわち、インターリーブ配置フラグ=1
bでシームレスアングル変更フラグ=0bときはノンシ
ームレスアングル変更可能状態となり、インターリーブ
配置フラグ=1bでシームレスアングル変更フラグ=1
bのときはシームレスアングル変更可能状態となる。
That is, the interleave arrangement flag = 1
b, when the seamless angle change flag = 0b, the non-seamless angle changeable state is possible, and when the interleave arrangement flag = 1b, the seamless angle change flag = 1.
In the case of b, the seamless angle can be changed.

【0193】なお、アクセス時間の極めて早いメディア
ドライブシステム(ビデオの1フレーム期間以内に所望
のアングルブロックの先頭にアクセスできるシステム;
光ディスクドライブシステムに必ずしも限定しない)が
使用されるならば、インターリーブ配置フラグ=0b、
すなわちインターリーブ記録されていないVOBUの集
合(別々のアングルセル)の間で、スムースなアングル
変更を実現できる。
Note that a media drive system having an extremely short access time (a system capable of accessing a head of a desired angle block within one frame period of video;
(Not necessarily limited to the optical disk drive system), if the interleave arrangement flag = 0b,
That is, a smooth angle change can be realized between a set of VOBUs (separate angle cells) that are not interleaved.

【0194】比較的アクセス速度の遅い光ディスク10
が記録メディアとして用いられる場合は、そのディスク
の記録トラック1周分をインターリーブドブロック1個
分の記録に割り当てておくとよい。そうすれば、隣接イ
ンターリーブドブロック間のジャンプ(アングル変更)
時に光ヘッドのトレース先はディスクの半径方向に1ト
ラック分だけ微動すればよいので、タイムラグの殆どな
いトラックジャンプ(シームレスアングル変更に適す
る)が可能になる。この場合、1ビデオオブジェクトユ
ニット(VOBU)分のトラックジャンプをすると、最
大、ディスクの1回転分のタイムラグが生じ得る。した
がって、VOBU単位のジャンプを伴うアングル変更
は、ノンシームレスアングル変更に適している。
Optical disk 10 with relatively slow access speed
Is used as a recording medium, it is preferable to allocate one round of a recording track of the disc to recording of one interleaved block. Then jump between adjacent interleaved blocks (angle change)
Sometimes the trace destination of the optical head only needs to be slightly moved by one track in the radial direction of the disk, so that a track jump with little time lag (suitable for seamless angle change) can be performed. In this case, when a track jump of one video object unit (VOBU) is performed, a time lag of one rotation of the disc can occur at the maximum. Therefore, an angle change involving a jump in VOBU units is suitable for a non-seamless angle change.

【0195】ここで、シームレスアングル変更フラグの
内容は、通常は、プロバイダ(光ディスク10に記録さ
れる各タイトルのプログラム内容を制作するソフトウエ
ア制作者)により予め決定される。つまり、シームレス
アングル変更フラグの内容を予め決めておくことによ
り、ノンシームレスアングル変更にするかシームレスア
ングル変更にするかをプロバイダが一義的に決めてしま
うことができる。しかし、光ディスクから該当タイトル
セットのセルデータを読み取った後に、読み取りデータ
中のシームレスアングル変更フラグの内容を視聴者(再
生装置のユーザ)が任意に変更できるように再生装置の
ハードウエアを構成することは、可能である。
Here, the content of the seamless angle change flag is usually determined in advance by a provider (a software creator who produces the program content of each title recorded on the optical disc 10). That is, by determining the content of the seamless angle change flag in advance, the provider can uniquely determine whether to perform the non-seamless angle change or the seamless angle change. However, after reading the cell data of the title set from the optical disc, the hardware of the reproducing apparatus is configured so that the content of the seamless angle change flag in the read data can be arbitrarily changed by the viewer (user of the reproducing apparatus). Is possible.

【0196】また、セル再生モードが0bのときはセル
内で連続再生することを示し、それが1bのときはセル
内に存在するそれぞれのVOBUでスチル再生すること
を示す。
When the cell playback mode is 0b, continuous playback is performed in the cell, and when it is 1b, still playback is performed in each VOBU existing in the cell.

【0197】また、アクセス制限フラグはユーザ操作に
よる直接選択を禁止するときに使用できる。たとえば、
問題集の回答が記録されたセルのアクセス制限フラグを
1bとすることによって、ユーザが問題の回答をつまみ
食いすることを禁止できる。
The access restriction flag can be used when prohibiting direct selection by a user operation. For example,
By setting the access restriction flag of the cell in which the answer of the question book is recorded to 1b, it is possible to prohibit the user from pinching the answer to the question.

【0198】また、セルタイプは、たとえば該当セルが
カラオケ用に作成されている場合に、その5ビットの内
容によって、以下のものを示すことができる。
The cell type can indicate the following depending on the contents of the five bits when the corresponding cell is created for karaoke, for example.

【0199】すなわち、00000bならセルタイプの
指定がなされず、00001bならカラオケのタイトル
画像が指定され、00010bならカラオケのイントロ
が指定され、00011bならクライマックス(さび)
以外の歌唱部分が指定され、00100bなら第1のク
ライマックスの歌唱部分が指定され、00101bなら
第2のクライマックスの歌唱部分が指定され、0011
0bなら男性ボーカルの歌唱部分が指定され、0011
1bなら女性ボーカルの歌唱部分が指定され、0100
0bなら男女混声ボーカルの歌唱部分が指定され、01
001bなら間奏曲(楽器だけの演奏)部分が指定さ
れ、01010bなら間奏曲のフェードインが指定さ
れ、01011bなら間奏曲のフェードアウトが指定さ
れ、01100bなら第1のエンディング演奏部分が指
定され、01101bなら第2のエンディング演奏部分
が指定される。残りの5ビットコードの内容はその他の
用途に使用できる。
That is, 000000b specifies no cell type, 00001b specifies a karaoke title image, 00010b specifies a karaoke intro, and 00011b specifies a climax (rust).
Singing part other than, the singing part of the first climax is specified if 00100b, and the singing part of the second climax is specified if 00100b.
If 0b, the male vocal singing part is specified, and 0011
If it is 1b, the singing part of the female vocal is specified, and 0100
If 0b, the singing portion of mixed gender vocals is specified, and 01
001b specifies the interlude (playing of the instrument only), 01010b specifies the interlude fade-in, 01011b specifies the interlude fade-out, 01100b specifies the first ending performance, and 01101b specifies the first ending performance. A second ending performance part is designated. The contents of the remaining 5-bit code can be used for other purposes.

【0200】なお、アングル変更は、カラオケの背景ビ
デオのアングル変更にも適用できる。(たとえばガイド
ボーカルを歌う歌手の全身映像、顔のアップ映像、口元
のアップ映像などを、カラオケ音楽の流れに沿ってシー
ムレスに、あるいは少し前に逆戻りしてノンシームレス
に、さらには所望小節間のリピート再生中に、視聴者が
望むままにアングル変更できる。) また、図28のセルスチル時間の8ビット内容が000
00000bのときは、スチルでないことが指定され、
それが11111111bのときは時限なしのスチルが
指定され、それが00000001b〜1111111
0bのときは、この内容で指定された十進数(1〜25
4)を秒数表示した長さのスチル表示が指定される。
The angle change can be applied to the angle change of the background video of karaoke. (For example, a full-length video of a singer singing a guide vocal, a close-up video of the face, a close-up video of the lips, etc., can be seamlessly along the flow of karaoke music, or can be returned a little earlier to be non-seamless, and During the repeat reproduction, the angle can be changed as desired by the viewer.) The 8-bit contents of the cell still time shown in FIG.
In the case of 00000b, it is specified that it is not still,
When it is 11111111b, a timeless still is specified, and it is 00000001b to 1111111b.
0b, the decimal number (1 to 25)
A still display of a length in which 4) is displayed in seconds is designated.

【0201】またセルコマンド数は、該当セルの再生終
了時に実行されるべきコマンド数を示す。
The number of cell commands indicates the number of commands to be executed when the reproduction of the cell is completed.

【0202】図29は、図25のプログラムチェーン情
報PGCIに含まれるプログラムチェーン一般情報PG
C_GIの内容を説明する図である。
FIG. 29 shows program chain general information PG included in program chain information PGCI of FIG.
It is a figure explaining the content of C_GI.

【0203】図29に示すように、プログラムチェーン
一般情報PGC_GIには、プログラムチェーンの内容
(PGC_CNT)と、プログラムチェーンの再生時間
(PGC_PB_TM)と、プログラムチェーンのユー
ザ操作制御情報(PGC_UOP_CTL)と、プログ
ラムチェーンオーディオストリームの制御テーブル(P
GC_AST_CTLT)と、プログラムチェーン副映
像ストリームの制御テーブル(PGC_SPST_CT
LT)と、プログラムチェーンのナビゲーション制御情
報(PGC_NV_CTL)と、プログラムチェーンの
副映像パレット(PGC_SP_PLT)と、プログラ
ムチェーンのコマンドテーブルの開始アドレス(PGC
_CMDT_SA)と、プログラムチェーンのプログラ
ムマップの開始アドレス(PGC_PGMAP_SA)
と、プログラムチェーン内のセルの再生情報テーブルの
開始アドレス(C_PBIT_SA)と、プログラムチ
ェーン内のセルの位置情報テーブルの開始アドレス(C
_POSIT_SA)とが記載されている。
As shown in FIG. 29, program chain general information PGC_GI includes program chain contents (PGC_CNT), program chain playback time (PGC_PB_TM), program chain user operation control information (PGC_UOP_CTL), program chain Chain audio stream control table (P
GC_AST_CTLT) and a control table (PGC_SPST_CT) of the program chain sub-picture stream.
LT), program chain navigation control information (PGC_NV_CTL), program chain sub-picture palette (PGC_SP_PLT), and program chain command table start address (PGC_SP_PLT).
_CMDT_SA) and the start address of the program map of the program chain (PGC_PGMAP_SA)
And the start address (C_PBIT_SA) of the reproduction information table of the cell in the program chain and the start address (C_PBIT_SA) of the position information table of the cell in the program chain.
_POSIT_SA).

【0204】プログラムチェーンの内容(PGC_CN
T)は、そのプログラムチェーン内のプログラム数およ
びセル数(最大255)を示す。ビデオオブジェクトV
OBなしのプログラムチェーンでは、プログラム数は
「0」となる。
The contents of the program chain (PGC_CN)
T) indicates the number of programs and the number of cells (up to 255) in the program chain. Video object V
In the program chain without OB, the number of programs is “0”.

【0205】プログラムチェーンの再生時間(PGC_
PB_TM)は、そのプログラムチェーン内のプログラ
ムの合計再生時間を時間、分、秒、およびビデオのフレ
ーム数で示したものである。このPGC_PB_TMに
はビデオフレームのタイプを示すフラグ(tc_fla
g)も記述されており、このフラグの内容によって、フ
レームレート(毎秒25フレームあるいは毎秒30フレ
ーム)等が指定される。
Reproduction time of program chain (PGC_
PB_TM) indicates the total playback time of the programs in the program chain in hours, minutes, seconds, and the number of frames of the video. This PGC_PB_TM has a flag (tc_fla) indicating the type of the video frame.
g) is also described, and the content of this flag specifies a frame rate (25 frames per second or 30 frames per second) and the like.

【0206】プログラムチェーンのユーザ操作制御情報
(PGC_UOP_CTL)は、再生中のプログラムチ
ェーンにおいて禁止されるユーザ操作を示す。その内容
は、図30を参照して後述する。
The user operation control information (PGC_UOP_CTL) of the program chain indicates a user operation prohibited in the program chain being reproduced. The contents will be described later with reference to FIG.

【0207】プログラムチェーンオーディオストリーム
の制御テーブル(PGC_AST_CTLT)は、8個
のオーディオストリームそれぞれの制御情報を含むこと
ができる。これらの制御情報各々は、該当プログラムチ
ェーン内でそのオーディオストリームが利用可能かどう
かを示すフラグ(アベイラビリティフラグ)およびオー
ディオストリーム番号からデコードするオーディオスト
リーム番号への変換情報を含んでいる。
The control table (PGC_AST_CTLT) of the program chain audio stream can include control information of each of the eight audio streams. Each of these pieces of control information includes a flag (availability flag) indicating whether or not the audio stream is available in the corresponding program chain, and conversion information from the audio stream number to the audio stream number to be decoded.

【0208】プログラムチェーン副映像ストリームの制
御テーブル(PGC_SPST_CTLT)は、該当プ
ログラムチェーン内でその副映像ストリームが利用可能
かどうかを示すフラグ(アベイラビリティフラグ)、お
よび副映像ストリーム番号(32個)からデコードする
副映像ストリーム番号への変換情報を含んでいる。
The control table (PGC_SPST_CTLT) of the program chain sub-picture stream is decoded from a flag (availability flag) indicating whether or not the sub-picture stream can be used in the corresponding program chain, and a sub-picture stream number (32). It contains conversion information for sub-video stream numbers.

【0209】プログラムチェーンのナビゲーション制御
情報(PGC_NV_CTL)は、現在再生中のプログ
ラムチェーンの次に再生すべきプログラムチェーン番号
を示すNext_PGCNと、ナビゲーションコマンド
「LinkPrevPGC」あるいは「PrevPGC
_Search()」によって引用されるプログラムチ
ェーン番号(PGCN)を示すPrevious_PG
CNと、そのプログラムチェーンからリターンすべきプ
ログラムチェーン番号を示すGoUp_PGCNと、プ
ログラムの再生モード(シーケンシャル再生、ランダム
再生、シャッフル再生等)を示すPG Playbac
k modeと、そのプログラムチェーンの再生後のス
チル時間を示すStill time valueとを
含んでいる。
[0209] The navigation control information (PGC_NV_CTL) of the program chain includes Next_PGCN indicating the program chain number to be reproduced next to the currently reproduced program chain, and the navigation command "LinkPrevPGC" or "PrevPGC".
Previous_PG indicating the program chain number (PGCN) quoted by "_Search ()"
CN, GoUp_PGCN indicating a program chain number to be returned from the program chain, and PG Playbac indicating a reproduction mode (sequential reproduction, random reproduction, shuffle reproduction, etc.) of the program.
k mode and Still time value indicating the still time after the reproduction of the program chain.

【0210】プログラムチェーンの副映像パレット(P
GC_SP_PLT)は、そのプログラムチェーンにお
ける副映像ストリームで使用される16セットの輝度信
号および2つの色差信号を記述している。
The sub-picture palette (P
GC_SP_PLT) describes 16 sets of luminance signals and two color difference signals used in the sub-picture stream in the program chain.

【0211】プログラムチェーンのコマンドテーブルの
開始アドレス(PGC_CMDT_SA)は、図23あ
るいは図24で示したプリコマンド(PGC再生前に実
行される)、ポストコマンド(PGC再生後に実行され
る)およびセルコマンド(セル再生後に実行される)の
ための記述エリアである。
The start address (PGC_CMDT_SA) of the command table of the program chain is the pre-command (executed before PGC reproduction), the post command (executed after PGC reproduction) and the cell command (executed after PGC reproduction) shown in FIG. 23 or FIG. (Executed after cell playback).

【0212】プログラムチェーンのプログラムマップの
開始アドレス(PGC_PGMAP_SA)は、そのプ
ログラムチェーン内のプログラムの構成を示すプログラ
ムマップPGC_PGMAPの開始アドレスを、プログ
ラムチェーン情報PGCIの最初のバイトからの相対ア
ドレスで記述したものである。
The start address (PGC_PGMAP_SA) of the program map of the program chain describes the start address of the program map PGC_PGMAP indicating the configuration of the program in the program chain, as a relative address from the first byte of the program chain information PGCI. It is.

【0213】プログラムチェーン内のセルの再生情報テ
ーブルの開始アドレス(C_PBIT_SA)は、その
プログラムチェーン内のセルの再生順序を決めるセル再
生情報テーブルC_PBITの開始アドレスを、プログ
ラムチェーン情報PGCIの最初のバイトからの相対ア
ドレスで記述したものである。
The start address (C_PBIT_SA) of the reproduction information table of the cells in the program chain is the start address of the cell reproduction information table C_PBIT that determines the reproduction order of the cells in the program chain from the first byte of the program chain information PGCI. The relative address is described.

【0214】プログラムチェーン内のセルの位置情報テ
ーブルの開始アドレス(C_POSIT_SA)は、そ
のプログラムチェーン内で使用されるVOB識別番号お
よびセル識別番号を示すセル位置情報テーブルC_PO
SITの開始アドレスを、プログラムチェーン情報PG
CIの最初のバイトからの相対アドレスで記述したもの
である。
The start address (C_POSIT_SA) of the cell position information table in the program chain is the cell position information table C_PO indicating the VOB identification number and the cell identification number used in the program chain.
The start address of the SIT is set in the program chain information PG
It is described by a relative address from the first byte of the CI.

【0215】図30は、図29に示したプログラムチェ
ーン一般情報PGC_GIに含まれるプログラムチェー
ンユーザ操作制御PGC_UOP_CTLの内容を説明
する図である。このPGC_UOP_CTLにより、再
生中のプログラムチェーンにおいて禁止されるユーザ操
作を示すことができる。
FIG. 30 is a view for explaining the contents of the program chain user operation control PGC_UOP_CTL included in the program chain general information PGC_GI shown in FIG. This PGC_UOP_CTL can indicate a user operation prohibited in the program chain being reproduced.

【0216】このユーザ操作制御PGC_UOP_CT
Lは、4バイト(32ビット)で構成され、その中に含
まれるユーザ操作禁止フラグUOP0〜UOP3および
UOP5〜UOP24によって、再生中のPGCにおけ
る特定操作の可否を決定している(詳細は図75を参照
して後述する)。すなわち、図11のUOP0およびU
OP1と同様に、各ユーザ操作禁止フラグビット(UO
P0〜UOP3;UOP5〜UOP24)によって、そ
のビット内容が0bのときは対応するユーザ操作が許可
されていることが示され、そのビット内容が1bのとき
は対応するユーザ操作が禁止されていることが示され
る。
This user operation control PGC_UOP_CT
L is composed of 4 bytes (32 bits), and the user operation prohibition flags UOP0 to UOP3 and UOP5 to UOP24 included therein determine whether or not a specific operation can be performed in the PGC being reproduced (for details, see FIG. 75). With reference to later). That is, UOP0 and UOP0 in FIG.
Similarly to OP1, each user operation prohibition flag bit (UO
P0 to UOP3; UOP5 to UOP24) indicate that the corresponding user operation is permitted when the bit content is 0b, and that the corresponding user operation is prohibited when the bit content is 1b. Is shown.

【0217】DVDディスク10のプロバイダ(ソフト
ウエア制作者)は、上記ユーザ操作制御情報(PGC_
UOP_CTL)の中身(各種UOPのビット内容)に
より、たとえばあるタイトルの特定PGCの再生中にユ
ーザがメニューを呼び出して他のタイトルへ飛ぶことが
できないようにできる(この場合は、そのPGCを再生
し終えた後にメニューコール/タイトル番号選択等が可
能になるよう設定できる)。あるいは特定PGC再生中
は早送りを禁止するようにできる(そのPGCがたとえ
ばシリーズものの映画の予告編なら、ユーザが再生装置
を停止させない限り、その予告編を全てユーザに見させ
ることができる)。
The provider (software creator) of the DVD disk 10 determines the user operation control information (PGC_
The contents of UOP_CTL (bit contents of various UOPs) can prevent a user from calling a menu and jumping to another title during reproduction of a specific PGC of a certain title (in this case, the PGC is reproduced). After finishing, it can be set to enable menu call / title number selection etc.). Alternatively, fast-forwarding can be prohibited during playback of a specific PGC (if the PGC is, for example, a trailer for a series of movies, the user can view all the trailers unless the user stops the playback device).

【0218】図31は、図3のビデオタイトルセットV
TS(あるいは図22のプログラムチェーンPGC)か
ら図30のユーザ操作制御PGC_UOP_CTLに至
るまでの階層パスを説明する図である。
FIG. 31 shows the video title set V of FIG.
FIG. 31 is a diagram illustrating a hierarchical path from TS (or the program chain PGC in FIG. 22) to the user operation control PGC_UOP_CTL in FIG. 30.

【0219】プログラムチェーンPGCでのユーザ操作
禁止フラグビット(UOP0〜UOP3;UOP5〜U
OP24)が記述されたユーザ操作制御PGC_UOP
_CTLは、図3のビデオタイトルセットVTSの下位
階層に埋め込まれている。すなわち、図31に示すよう
に、ビデオタイトルセットVTSに含まれるビデオタイ
トルセット情報VTSI(図32)がプログラムチェー
ン情報テーブルPGCIT(図38)を含み、このプロ
グラムチェーン情報テーブルPGCITがプログラムチ
ェーン情報PGCI(図25)を含み、このプログラム
チェーン情報PGCIがプログラムチェーン情報一般情
報PGCI_GI(図29)を含み、このプログラムチ
ェーン情報一般情報PGCI_GIがプログラムチェー
ンのユーザ操作制御PGC_UOP_CTL(図30)
を含む。このようにVTS/VTSI/PGCIT/P
GCI/PGCI_GI/PGC_UOP_CTLとい
った階層パスをたどることにより、上記ユーザ操作禁止
フラグビット(UOP0〜UOP3;UOP5〜UOP
24)を獲得できる。
The user operation prohibition flag bits in the program chain PGC (UOP0 to UOP3; UOP5 to UOP)
OP24) described in the user operation control PGC_UOP
_CTL is embedded in a lower layer of the video title set VTS in FIG. That is, as shown in FIG. 31, the video title set information VTSI (FIG. 32) included in the video title set VTS includes a program chain information table PGCIT (FIG. 38), and the program chain information table PGCIT includes the program chain information PGCI ( This program chain information PGCI includes general program chain information PGCI_GI (FIG. 29), and this program chain information general information PGCI_GI includes user operation control PGC_UOP_CTL of the program chain (FIG. 30).
including. Thus, VTS / VTSI / PGCIT / P
By following a hierarchical path such as GCI / PGCI_GI / PGC_UOP_CTL, the user operation inhibition flag bits (UOP0 to UOP3; UOP5 to UOP)
24) can be obtained.

【0220】あるいは、図22のプログラムチェーンP
GC87に含まれるプログラムチェーン情報PGCIか
ら、プログラムチェーンPGCでのユーザ操作禁止フラ
グビット(UOP0〜UOP3;UOP5〜UOP2
4)が記述されたユーザ操作制御PGC_UOP_CT
Lに至るパス(PGC/PGCI/PGCI_GI/P
GC_UOP_CTL)も考えられる。
Alternatively, the program chain P shown in FIG.
From the program chain information PGCI included in the GC 87, the user operation prohibition flag bits (UOP0 to UOP3; UOP5 to UOP2) in the program chain PGC
User operation control PGC_UOP_CT in which 4) is described
L (PGC / PGCI / PGCI_GI / P
GC_UOP_CTL) is also conceivable.

【0221】ここで、一旦、説明対象を変え、ビデオタ
イトルセットVTSの構成を説明する。図32は、図3
のビデオタイトルセットVTSの構造を説明する図であ
る。このビデオタイトルセットVTS72は、複数のフ
ァイル74Bで構成されている。VTS72は、各ファ
イルに対応して、図32に示すような4つの項目を含ん
でいる。
Here, the structure of the video title set VTS will be described once by changing the description object. FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining the structure of a video title set VTS. This video title set VTS 72 is composed of a plurality of files 74B. The VTS 72 includes four items as shown in FIG. 32 corresponding to each file.

【0222】すなわち、ビデオタイトルセットVTS7
2は、ビデオタイトルセット情報(VTSI)94と、
ビデオタイトルセットメニュー用ビデオオブジェクトセ
ット(VTSM_VOBS)95と、ビデオタイトルセ
ットタイトル用ビデオオブジェクトセット(VTSTT
_VOBS)96と、ビデオタイトルセット情報のバッ
クアップ(VTSI_BUP)97とを含んでいる。
That is, the video title set VTS7
2 is a video title set information (VTSI) 94;
Video title set menu video object set (VTSM_VOBS) 95 and video title set title video object set (VTSTT)
_VOBS) 96 and video title set information backup (VTSI_BUP) 97.

【0223】ここで、ビデオタイトルセット情報(VT
SI)94、ビデオタイトルセットタイトル用ビデオオ
ブジェクトセット(VTSTT_VOBS)96および
ビデオタイトルセット情報のバックアップ(VTSI_
BUP)97は必須の項目とし、ビデオタイトルセット
メニュー用ビデオオブジェクトセット(VTSM_VO
BS)95はオプションとすることができる。
Here, the video title set information (VT
SI) 94, video object set for video title set title (VTSTT_VOBS) 96, and backup of video title set information (VTSI_
BUP) 97 is a mandatory item, and a video title set menu video object set (VTSM_VO)
BS) 95 can be optional.

【0224】図32に示すように、ビデオタイトルセッ
トVTS72の先頭に配置されたビデオタイトルセット
情報VTSI94には、ビデオタイトルセット情報管理
テーブル(VTSI_MAT;必須)941と、ビデオ
タイトルセットのパートオブタイトル(たとえばプログ
ラムのチャプター)用のタイトルサーチポインタテーブ
ル(VTS_PTT_SRPT;必須)942と、ビデ
オタイトルセットのプログラムチェーン情報テーブル
(VTS_PGCIT;必須)943と、ビデオタイト
ルセットメニュー用のプログラムチェーン情報ユニット
テーブル(VTSM_PGCI_UT;VTSM_VO
BSが存在するときは必須)944と、ビデオタイトル
セットタイムマップテーブル(VTS_TMAPT;オ
プション)945と、ビデオタイトルセットメニュー用
のセルアドレステーブル(VTSM_C_ADT;VT
SM_VOBSが存在するときは必須)946と、ビデ
オタイトルセットメニュー用のビデオオブジェクトユニ
ットアドレスマップ(VTSM_VOBU_ADMA
P;VTSM_VOBSが存在するときは必須)947
と、ビデオタイトルセットセルアドレステーブル(VT
S_C_ADT;必須)948と、ビデオタイトルセッ
ト用のビデオオブジェクトユニットアドレスマップ(V
TS_VOBU_ADMAP;必須)949とが、この
順番で記述されている。
As shown in FIG. 32, the video title set information VTSI 94 arranged at the beginning of the video title set VTS 72 includes a video title set information management table (VTSI_MAT; required) 941 and a part of title ( For example, a title search pointer table (VTS_PTT_SRPT; required) 942 for a program chapter), a program chain information table (VTS_PGCIT; required) 943 for a video title set, and a program chain information unit table (VTSM_PGCI_UT; VTSM_VO) for a video title set menu.
(Required when BS exists) 944, Video Title Set Time Map Table (VTS_TMAPT; Optional) 945, Cell Address Table for Video Title Set Menu (VTSM_C_ADT; VT)
(Required if SM_VOBS is present) 946 and video object unit address map for video title set menu (VTSM_VOBU_ADMA)
P; required when VTSM_VOBS is present) 947
And video title set cell address table (VT
S_C_ADT; required) 948 and a video object unit address map (V
TS_VOBU_ADMAP; indispensable) 949 are described in this order.

【0225】図33は、図32のビデオタイトルセット
情報管理テーブルVTSI_MATの内容を説明する図
である。このビデオタイトルセット情報管理テーブル
(VTSI_MAT)941には、図33に示すよう
に、ビデオタイトルセット識別子(VTS_ID)と、
ビデオタイトルセットのエンドアドレス(VTS_E
A)と、ビデオタイトルセット情報のエンドアドレス
(VTSI_EA)と、該当光ディスク(DVD)10
が採用する規格のバージョン番号(VERN)と、ビデ
オタイトルセットのカテゴリー(VTS_CAT)と、
ビデオタイトルセット情報管理テーブルのエンドアドレ
ス(VTSI_MAT_EA)と、ビデオタイトルセッ
トメニューのビデオオブジェクトセットのスタートアド
レス(VTSM_VOBS_SA)と、ビデオタイトル
セットタイトルのビデオオブジェクトセットのスタート
アドレス(VTSTT_VOBS_SA)と、ビデオタ
イトルセットのパートオブタイトルサーチポインタテー
ブルのスタートアドレス(VTS_PTT_SRPT_
SA)と、ビデオタイトルセットのプログラムチェーン
情報テーブルのスタートアドレス(VTS_PGCIT
_SA)と、ビデオタイトルセットメニューのプログラ
ムチェーン情報のユニットテーブルのスタートアドレス
(VTSM_PGCI_UT_SA)と、ビデオタイト
ルセットのタイムマップテーブルのスタートアドレス
(VTS_TMAPT_SA)と、ビデオタイトルセッ
トメニューのセルアドレステーブルのスタートアドレス
(VTSM_C_ADT_SA)と、ビデオタイトルセ
ットメニューのビデオオブジェクトユニットのアドレス
マップのスタートアドレス(VTSM_VOBU_AD
MAP_SA)と、ビデオタイトルセットのセルアドレ
ステーブルのスタートアドレス(VTS_C_ADT_
SA)と、ビデオタイトルセットのビデオオブジェクト
ユニットのアドレスマップのスタートアドレス(VTS
_VOBU_ADMAP_SA)と、ビデオタイトルセ
ットメニューのビデオ属性(VTSM_V_ART)
と、ビデオタイトルセットメニューのオーディオストリ
ーム数(VTSM_AST_Ns)と、ビデオタイトル
セットメニューのオーディオストリーム属性(VTSM
_AST_ATR)と、ビデオタイトルセットメニュー
の副映像ストリーム数(VTSM_SPST_Ns)
と、ビデオタイトルセットメニューの副映像ストリーム
属性(VTSM_SPST_ATR)と、ビデオタイト
ルセットのビデオ属性(VTS_V_ART)と、ビデ
オタイトルセットのオーディオストリーム数(VTS_
AST_Ns)と、ビデオタイトルセットのオーディオ
ストリーム属性テーブル(VTS_AST_ATRT)
と、ビデオタイトルセットの副映像ストリーム数(VT
S_SPST_Ns)と、ビデオタイトルセットの副映
像ストリーム属性テーブル(VTS_SPST_ATR
T)と、およびビデオタイトルセットのマルチチャネル
オーディオストリーム属性テーブル(VTS_MU_A
ST_ATRT)が記載されている。
FIG. 33 is a view for explaining the contents of the video title set information management table VTSI_MAT of FIG. As shown in FIG. 33, the video title set information management table (VTSI_MAT) 941 includes a video title set identifier (VTS_ID),
End address of video title set (VTS_E
A), the end address (VTSI_EA) of the video title set information, and the corresponding optical disc (DVD) 10
, The version number (VERN) of the standard adopted, the category of the video title set (VTS_CAT),
The end address (VTSI_MAT_EA) of the video title set information management table, the start address (VTSM_VOBS_SA) of the video object set in the video title set menu, the start address (VTSTT_VOBS_SA) of the video object set of the video title set title, and the part of the video title set Start address of the title search pointer table (VTS_PTT_SRPT_
SA) and the start address (VTS_PGCIT) of the program chain information table of the video title set.
_SA), the start address of the unit table of the program chain information of the video title set menu (VTSM_PGCI_UT_SA), the start address of the time map table of the video title set (VTS_TMAPT_SA), and the start address of the cell address table of the video title set menu (VTSM_C_ADT_SA). And the start address (VTSM_VOBU_AD) of the address map of the video object unit in the video title set menu.
MAP_SA) and the start address (VTS_C_ADT_) of the cell address table of the video title set.
SA) and the start address (VTS) of the address map of the video object unit of the video title set.
_VOBU_ADMAP_SA) and the video attribute (VTSM_V_ART) of the video title set menu
, The number of audio streams in the video title set menu (VTSM_AST_Ns), and the audio stream attribute in the video title set menu (VTSM_AST_Ns).
_AST_ATR) and the number of sub-picture streams in the video title set menu (VTSM_SPST_Ns)
, A subtitle stream attribute of the video title set menu (VTSM_SPST_ATR), a video attribute of the video title set (VTS_V_ART), and the number of audio streams of the video title set (VTS_
AST_Ns) and a video title set audio stream attribute table (VTS_AST_ATRT)
And the number of sub-picture streams of the video title set (VT
S_SPST_Ns) and a video title set sub-picture stream attribute table (VTS_SPST_ATR)
T), and a multi-channel audio stream attribute table (VTS_MU_A) of the video title set.
ST_ATRT).

【0226】なお、上記の各テーブルは、光ディスク1
0に記録されるデータの論理ブロックの境界に揃えられ
るようになっている。
Each of the above tables corresponds to the optical disk 1
The data recorded in 0 is aligned with the boundary of the logical block.

【0227】図34は、図32のビデオタイトルセット
パートオブタイトルサーチポインタテーブルVTS_P
TT_SRPTの内容を説明する図である。
FIG. 34 shows the video title set part of title search pointer table VTS_P of FIG.
It is a figure explaining the content of TT_SRPT.

【0228】図32のビデオタイトルセットのパートオ
ブタイトル用のタイトルサーチポインタテーブル(VT
S_PTT_SRPT)942には、図34に示すよう
に、パートオブタイトル用サーチポインタテーブル情報
(PTT_SRPTI)942Aと、タイトルユニット
#1からタイトルユニット#nまでのサーチポインタ
(TTU_SRP#1〜TTU_SRP#n)942B
と、タイトルユニット#1〜#n各々に対するパートオ
ブタイトルサーチポインタ(PTT_SRP#1〜PT
T_SRP#m、または総称してPTT_SRPs;s
は複数を示す)942Cとが含まれている。
The title search pointer table (VT) for the part-of-title of the video title set shown in FIG.
As shown in FIG. 34, the S_PTT_SRPT) 942 includes part-of-title search pointer table information (PTT_SRPTI) 942A and search pointers (TTU_SRP # 1 to TTU_SRP # n) 942B from title unit # 1 to title unit #n.
And part-of-title search pointers (PTT_SRP # 1-PT
T_SRP # m, or collectively PTT_SRPs; s
942C) are included.

【0229】ここで、パートオブタイトル(PTT)
は、対応タイトル内のエントリーポイントを指す。この
パートオブタイトル(PTT)にはパートオブタイトル
サーチポインタ(PTT_SRP)が割り当てられてお
り、ここでプログラムチェーン数(PGCN)およびプ
ログラム数(PGN)が記述される。このパートオブタ
イトルサーチポインタ(PTT_SRP)は対応プログ
ラムの頭に配置される。
Here, the part of title (PTT)
Indicates an entry point in the corresponding title. The part-of-title (PTT) is assigned a part-of-title search pointer (PTT_SRP), where the number of program chains (PGCN) and the number of programs (PGN) are described. This part-of-title search pointer (PTT_SRP) is located at the beginning of the corresponding program.

【0230】パートオブタイトル数(PTTN)は各タ
イトル毎に付与される。このパートオブタイトル数に対
応して、1以上のパートオブタイトルサーチポインタ
(PTT_SRP)が、1からパートオブタイトルの数
まで、昇順で記述される。各タイトル毎に設けられたこ
のようなパートオブタイトルサーチポインタ(PTT_
SRP)の集合が、タイトルユニット(TTU;図34
ではTTU#1〜TTU#n)を構成している。たとえ
ば各タイトルの1番目のパートオブタイトル(PTTN
#1)はエントリープログラムチェーンのプログラム番
号PGN#1に対応する。
[0230] The number of part-of-titles (PTTN) is given for each title. In correspondence with the number of part of titles, one or more part of title search pointers (PTT_SRP) are described in ascending order from 1 to the number of part of titles. Such a part-of-title search pointer (PTT_
A set of SRPs is a title unit (TTU; FIG. 34).
TTU # 1 to TTU # n). For example, the first part of title of each title (PTTN
# 1) corresponds to the program number PGN # 1 in the entry program chain.

【0231】なお、該当タイトルが1シーケンシャルプ
ログラムチェーンで構成されたタイトルである場合は、
パートオブタイトル数(PTTN)はそのタイトルの全
てのプログラムに再生順に割り当てられる。
If the title is a title composed of one sequential program chain,
The number of part-of-titles (PTTN) is assigned to all programs of the title in the order of reproduction.

【0232】プログラムチェーンブロックに対して定義
された複数のパートオブタイトル(PTT)は、そのブ
ロックの最初のプログラムチェーンに割り当てられる。
A plurality of PTTs defined for a program chain block are assigned to the first program chain of the block.

【0233】このプログラムチェーンブロック内の他の
プログラムチェーン(PGC)に対する複数パートオブ
タイトル(PTT)は、最初のプログラムチェーンのパ
ートオブタイトルを定義するのに用いたものと同じプロ
グラム番号(PGN)によって定義される。
The multiple part of title (PTT) for another program chain (PGC) in this program chain block is represented by the same program number (PGN) used to define the part of title of the first program chain. Defined.

【0234】図35は、図34のパートオブタイトルサ
ーチポインタテーブル情報PTT_SRPTIの内容を
説明する図である。このパートオブタイトル用サーチポ
インタテーブル情報PTT_SRPTI942Aは、ビ
デオタイトルセット内のタイトルユニットの数(VTS
_TTU_Ns)およびビデオタイトルセットのパート
オブタイトルのサーチポインタテーブルのエンドアドレ
ス(VTS_PTT_SRPT_EA)を含んでいる。
FIG. 35 is a view for explaining the contents of the part-of-title search pointer table information PTT_SRPTI of FIG. The part-of-title search pointer table information PTT_SRPTI942A includes the number of title units (VTS
_TTU_Ns) and the end address (VTS_PTT_SRPT_EA) of the search pointer table of the part-of-title of the video title set.

【0235】ここで、タイトルユニットの数(VTS_
TTU_Ns)は、ビデオタイトルセット(VTS)内
のタイトル数と同じであり、最大99まで可能となって
いる。また、エンドアドレス(VTS_PTT_SRP
T_EA)は、該当パートオブタイトルサーチポインタ
テーブル(VTS_PTT_SRPT)の最初のバイト
からの相対ブロック数で記述されている。
Here, the number of title units (VTS_
(TTU_Ns) is the same as the number of titles in the video title set (VTS), and can be up to 99. Also, the end address (VTS_PTT_SRP)
T_EA) is described by the relative number of blocks from the first byte of the corresponding part-of-title search pointer table (VTS_PTT_SRPT).

【0236】図36は、図34に示した各タイトルユニ
ット#n用のサーチポインタTTU_SRPの内容を説
明する図である。各サーチポインタ(TTU_SRP#
1〜TTU_SRP#n)942Bは、タイトルユニッ
ト(TTU)のスタートアドレス(TTU_SA)を含
んでいる。このTTU_SAは、該当パートオブタイト
ルサーチポインタテーブル(VTS_PTT_SRP
T)の最初のバイトからの相対ブロック数で記述されて
いる。
FIG. 36 is a view for explaining the contents of search pointer TTU_SRP for each title unit #n shown in FIG. Each search pointer (TTU_SRP #
1 to TTU_SRP # n) 942B includes the start address (TTU_SA) of the title unit (TTU). This TTU_SA corresponds to the corresponding part of title search pointer table (VTS_PTT_SRP).
It is described by the relative number of blocks from the first byte of T).

【0237】図37は、図34のパートオブタイトル用
サーチポインタPTT_SRPの内容を説明する図であ
る。各パートオブタイトルサーチポインタ(PTT_S
RP)942Cは、プログラムチェーン数(PGCN)
およびプログラム数(PGN)を含んでいる。このPG
CNは選択されるプログラムチェーン数を記述したもの
である。あるブロックの複数プログラムチェーン(PG
C)についていえば、プログラムチェーン数(PGC
N)はそのブロックの最初のプログラムチェーン(PG
C)の数にセットされる。また、プログラム数(PG
N)は選択されたプログラムチェーン(PGC)内のプ
ログラム数を記述したものである。そのプログラムチェ
ーン(PGC)がビデオオブジェクト(VOB)を含ま
ないときは、このプログラム数(PGN)には”0”が
記述される。
FIG. 37 is a view for explaining the contents of the part-of-title search pointer PTT_SRP in FIG. Each part of title search pointer (PTT_S
RP) 942C is the number of program chains (PGCN)
And the number of programs (PGN). This PG
CN describes the number of program chains to be selected. Multiple program chains (PG
Regarding C), the number of program chains (PGC
N) is the first program chain (PG
Set to the number of C). Also, the number of programs (PG
N) describes the number of programs in the selected program chain (PGC). When the program chain (PGC) does not include the video object (VOB), “0” is described in the number of programs (PGN).

【0238】図38は、図32のビデオタイトルセット
用プログラムチェーン情報テーブルVTS_PGCIT
の内容を説明する図である。このビデオタイトルセット
のプログラムチェーン情報テーブル(VTS_PGCI
T)943には、ビデオタイトルセットプログラムチェ
ーン情報テーブル情報(VTS_PGCITI)943
Aと、ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報サ
ーチポインタ(VTS_PGCI_SRP#1〜VTS
_PGCI_SRP#n)943Bと、ビデオタイトル
セットプログラムチェーン情報(VTS_PGCI)9
43Cとが含まれている。
FIG. 38 shows the video title set program chain information table VTS_PGCIT of FIG.
FIG. The program chain information table (VTS_PGCI) of this video title set
T) 943 includes video title set program chain information table information (VTS_PGCITI) 943.
A and a video title set program chain information search pointer (VTS_PGCI_SRP # 1 to VTS
_PGCI_SRP # n) 943B and video title set program chain information (VTS_PGCI) 9
43C.

【0239】なお、複数設けられたビデオタイトルセッ
トプログラムチェーン情報(VTS_PGCI)943
Cの順序は、複数のビデオタイトルセットプログラムチ
ェーン情報サーチポインタ(VTS_PGCI_SRP
#1〜VTS_PGCI_SRP#n)943Bの順序
と無関係に設定されている。したがって、たとえば同一
のプログラムチェーン情報(VTS_PGCI)を1以
上のプログラムチェーン情報サーチポインタ(VTS_
PGCI_SRP)で指し示すことが可能となってい
る。
Note that a plurality of video title set program chain information (VTS_PGCI) 943 are provided.
The order of C is determined by a plurality of video title set program chain information search pointers (VTS_PGCI_SRP).
# 1 to VTS_PGCI_SRP # n) are set regardless of the order of 943B. Therefore, for example, the same program chain information (VTS_PGCI) is stored in one or more program chain information search pointers (VTS_PGCI).
PGCI_SRP).

【0240】図39は、図38のビデオタイトルセット
用プログラムチェーン情報テーブル情報VTS_PGC
ITIの内容を説明する図である。ビデオタイトルセッ
トプログラムチェーン情報テーブル情報(VTS_PG
CITI)943Aは、ビデオタイトルセットプログラ
ムチェーン情報サーチポインタの数(VTS_PGCI
_SRP_Ns)およびビデオタイトルセットプログラ
ムチェーン情報テーブルのエンドアドレス(VTS_P
GCIT_EA)を含んでいる。このエンドアドレス
(VTS_PGCIT_EA)は、ビデオタイトルセッ
トプログラムチェーン情報テーブル(VTS_PGCI
T)の最初のバイトからの相対ブロック数で記述され
る。
FIG. 39 shows the program chain information table information VTS_PGC for the video title set shown in FIG.
It is a figure explaining the content of ITI. Video title set program chain information table information (VTS_PG
CITI) 943A is the number of video title set program chain information search pointers (VTS_PGCI).
_SRP_Ns) and the end address (VTS_P) of the video title set program chain information table.
GCIT_EA). This end address (VTS_PGCIT_EA) is stored in the video title set program chain information table (VTS_PGCI).
It is described by the relative number of blocks from the first byte of T).

【0241】図40は、図38のビデオタイトルセット
用プログラムチェーン情報サーチポインタVTS_PG
CI_SRPの内容を説明する図である。各ビデオタイ
トルセットプログラムチェーン情報サーチポインタ(V
TS_PGCI_SRP)943Bは、ビデオタイトル
セットプログラムチェーンのカテゴリー(VTS_PG
C_CAT)およびビデオタイトルセットプログラムチ
ェーン情報のスタートアドレス(VTS_PGCI_S
A)を含んでいる。
FIG. 40 shows a program chain information search pointer VTS_PG for the video title set shown in FIG.
FIG. 4 is a diagram for explaining the contents of CI_SRP. Each video title set program chain information search pointer (V
TS_PGCI_SRP) 943B is a category (VTS_PG) of a video title set program chain.
C_CAT) and the start address (VTS_PGCI_S) of the video title set program chain information
A).

【0242】図41は、図40のプログラムチェーン情
報サーチポインタVTS_PGCI_SRPに含まれる
ビデオタイトルセット用プログラムチェーンカテゴリー
VTS_PGC_CATの内容を説明する図である。こ
こで、ビデオタイトルセットプログラムチェーンのカテ
ゴリーVTS_PGC_CATは、32ビット(4バイ
ト)で構成されている。
FIG. 41 is a view for explaining the contents of the video title set program chain category VTS_PGC_CAT included in the program chain information search pointer VTS_PGCI_SRP of FIG. Here, the category VTS_PGC_CAT of the video title set program chain is composed of 32 bits (4 bytes).

【0243】図41において、VTS_PGC_CAT
の下位8ビットはパレンタル識別フィールドの下位ビッ
トに割り当て、次の8ビットはパレンタル識別フィール
ドの上位ビットに割り当て、次の4ビットは予約フィー
ルドとしてとっておき、次の2ビットでブロックタイプ
を指定し、次の2ビットでブロックモードを指定し、次
の7ビットでビデオタイトルセットのタイトル数値(V
TS_TTN)を記述し、最後の1ビット(32ビット
目)でエントリータイプを指定するようにしてある。
In FIG. 41, VTS_PGC_CAT
Are assigned to the lower bits of the parental identification field, the next 8 bits are assigned to the upper bits of the parental identification field, the next 4 bits are reserved as a reserved field, and the next 2 bits specify the block type. , The next two bits specify the block mode, and the next seven bits specify the title value (V
TS_TTN), and the last one bit (the 32nd bit) specifies the entry type.

【0244】すなわち、4バイト(32ビット)の上位
ビットから数えて最初のエントリータイプが1b(バイ
ナリの1)なら該当プログラムチェーン(PGC)がエ
ントリーPGCであることが示され、それが0bなら該
当プログラムチェーンがエントリーPGC以外のプログ
ラムチェーンであることが示される。続くタイトル数値
(VTS_TTN)で、該当ビデオタイトルセットのタ
イトル数(最大99)が示される。続く2ビットのブロ
ックモードが00bなら該当ブロック内のプログラムチ
ェーンではないことが示され、それが01bなら該当ブ
ロック内の最初のプログラムチェーンであることが示さ
れ、それが10bなら該当ブロック中のプログラムチェ
ーンであることが示され、それが11bなら該当ブロッ
ク内の最後のプログラムチェーンであることが示され
る。続く2ビットのブロックタイプが00bならそれが
該当ブロックの一部ではないことが示され、それが01
bならパレンタルブロック(再生が特定の条件下でのみ
許されるブロック)であることが示される。その後の8
+8ビットは、パレンタルブロックの再生条件を判定す
るための情報(フラグビット列)が記載される領域であ
る。
That is, if the first entry type is 1b (binary 1) counting from the upper bit of 4 bytes (32 bits), it indicates that the corresponding program chain (PGC) is the entry PGC, and if it is 0b, the corresponding program chain is PGC. This indicates that the program chain is a program chain other than the entry PGC. The following title number (VTS_TTN) indicates the number of titles (up to 99) of the video title set. If the following two-bit block mode is 00b, it indicates that the program chain is not the program chain in the corresponding block. If it is 01b, it indicates that the program chain is the first program chain in the corresponding block. A chain is indicated, and if it is 11b, it is indicated that it is the last program chain in the corresponding block. If the subsequent 2-bit block type is 00b, it indicates that it is not a part of the corresponding block, and it is 01
b indicates that it is a parental block (a block whose reproduction is permitted only under specific conditions). Then 8
+8 bits is an area in which information (flag bit string) for determining the reproduction condition of the parental block is described.

【0245】また、ビデオタイトルセットプログラムチ
ェーン情報のスタートアドレス(VTS_PGCI_S
A)は、ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報
テーブルの最初のバイトからの相対ブロック数で記述さ
れる。
Also, the start address (VTS_PGCI_S) of the video title set program chain information
A) is described by the relative number of blocks from the first byte of the video title set program chain information table.

【0246】図42は、図32のビデオタイトルセット
メニュー用プログラムチェーン情報ユニットテーブルV
TSM_PGCI_UTの内容を説明する図である。こ
のビデオタイトルセットメニュー用のプログラムチェー
ン情報ユニットテーブル(VTSM_PGCI_UT)
944には、ビデオタイトルセットメニュー用プログラ
ムチェーン情報ユニットテーブル情報(VTSM_PG
CI_UTI)944Aと、ビデオタイトルセットメニ
ュー用言語ユニットサーチポインタ(VTSM_LU_
SRP#1〜VTSM_LU_SRP#n)944B
と、ビデオタイトルセットメニュー言語ユニット(VT
SM_LU#1〜VTSM_LU#n)944Cとが含
まれている。
FIG. 42 shows the program chain information unit table V for the video title set menu shown in FIG.
FIG. 4 is a diagram for describing the contents of TSM_PGCI_UT. Program chain information unit table for this video title set menu (VTSM_PGCI_UT)
944 includes video title set menu program chain information unit table information (VTSM_PG).
CI_UTI) 944A and a language unit search pointer (VTSM_LU_
SRP # 1 to VTSM_LU_SRP # n) 944B
And a video title set menu language unit (VT
SM_LU # 1 to VTSM_LU # n) 944C.

【0247】図43は、図42のビデオタイトルセット
メニュー用プログラムチェーン情報ユニットテーブル情
報VTSM_PGCI_UTIの内容を説明する図であ
る。ビデオタイトルセットメニュー用プログラムチェー
ン情報ユニットテーブル情報(VTSM_PGCI_U
TI)944Aには、ビデオタイトルセットメニュー用
言語ユニットの数(VTSM_LU_Ns)およびビデ
オタイトルセットメニュー用プログラムチェーン情報ユ
ニットテーブルのエンドアドレス(VTSM_PGCI
_UT_EA)が含まれている。このエンドアドレス
(VTSM_PGCI_UT_EA)は、ビデオタイト
ルセットメニュー用プログラムチェーン情報ユニットテ
ーブル(VTSM_PGCI_UT)の最初のバイトか
らの相対ブロック数で記述される。
FIG. 43 is a view for explaining the contents of the video title set menu program chain information unit table information VTSM_PGCI_UTI of FIG. Video title set menu program chain information unit table information (VTSM_PGCI_U
TI) 944A includes the number of language units for the video title set menu (VTSM_LU_Ns) and the end address (VTSM_PGCI) of the program chain information unit table for the video title set menu.
_UT_EA). This end address (VTSM_PGCI_UT_EA) is described by the relative number of blocks from the first byte of the video title set menu program chain information unit table (VTSM_PGCI_UT).

【0248】図44は、図42のビデオタイトルセット
メニュー用言語ユニットサーチポインタVTSM_LU
_SRPの内容を説明する図である。ビデオタイトルセ
ットメニュー用言語ユニットサーチポインタ(VTSM
_LU_SRP)944Bには、ビデオタイトルセット
メニュー用言語コード(VTSM_LCD)およびビデ
オタイトルセットメニュー用言語ユニットのスタートア
ドレス(VTSM_LU_SA)が含まれている。
FIG. 44 shows a language unit search pointer VTSM_LU for the video title set menu shown in FIG.
It is a figure explaining the contents of _SRP. Language unit search pointer for video title set menu (VTSM
The _LU_SRP) 944B includes a video title set menu language code (VTSM_LCD) and a start address (VTSM_LU_SA) of the video title set menu language unit.

【0249】言語コード(VTSM_LCD)はビデオ
タイトルセットメニュー用言語ユニットの言語コードを
記述したもので、このテーブル内では1つの言語が1回
だけ現れる。スタートアドレス(VTSM_LU_S
A)は、ビデオタイトルセットメニュー用言語ユニット
(VTSM_LU)のスタートアドレスを、ビデオタイ
トルセットメニュー用プログラムチェーン情報ユニット
テーブル(VTSM_PGCI_UT)の最初のバイト
からの相対ブロック数で記述したものである。
The language code (VTSM_LCD) describes the language code of the language unit for the video title set menu. One language appears only once in this table. Start address (VTSM_LU_S
A) describes the start address of the language unit for video title set menu (VTSM_LU) by the relative number of blocks from the first byte of the program chain information unit table for video title set menu (VTSM_PGCI_UT).

【0250】図45は、図42のビデオタイトルセット
メニュー用言語ユニットVTSM_LUの内容を説明す
る図である。ビデオタイトルセットメニュー言語ユニッ
ト(VTSM_LU)944Cには、ビデオタイトルセ
ットメニュー用言語ユニット情報(VTSM_LUI)
944CAと、ビデオタイトルセットメニュー用プログ
ラムチェーン情報サーチポインタ(VTSM_PGCI
_SRP#1〜VTSM_PGCI_SRP#n)94
4CBと、ビデオタイトルセットメニュー用プログラム
チェーン情報(VTSM_PGCI)944CCとが含
まれている。
FIG. 45 is a view for explaining the contents of the video title set menu language unit VTSM_LU of FIG. The video title set menu language unit (VTSM_LU) 944C includes video title set menu language unit information (VTSM_LUI).
944CA and a program chain information search pointer for video title set menu (VTSM_PGCI).
_SRP # 1 to VTSM_PGCI_SRP # n) 94
4CB and video title set menu program chain information (VTSM_PGCI) 944CC.

【0251】複数設けられたビデオタイトルセットメニ
ュー用プログラムチェーン情報(VTSM_PGCI)
944CCの順序は、複数のビデオタイトルセットメニ
ュー用プログラムチェーン情報サーチポインタ(VTS
M_PGCI_SRP#1〜VTSM_PGCI_SR
P#n)944CBの順序と無関係に設定されている。
したがって、たとえば同一のビデオタイトルセットメニ
ュー用プログラムチェーン情報(VTSM_PGCI)
を1以上のビデオタイトルセットメニュー用プログラム
チェーン情報サーチポインタ(VTSM_PGCI_S
RP)で指し示すことが可能となっている。
A plurality of video title set menu program chain information (VTSM_PGCI)
The order of 944CC is determined by the program chain information search pointer (VTS) for a plurality of video title set menus.
M_PGCI_SRP # 1 to VTSM_PGCI_SR
P # n) is set regardless of the order of 944CB.
Therefore, for example, the same video title set menu program chain information (VTSM_PGCI)
Is set to one or more video title set menu program chain information search pointers (VTSM_PGCI_S
RP).

【0252】図46は、図45のビデオタイトルセット
メニュー用言語ユニット情報VTSM_LUIの内容を
説明する図である。ビデオタイトルセットメニュー用言
語ユニット情報(VTSM_LUI)944CAは、ビ
デオタイトルセットメニュー用プログラムチェーン情報
サーチポインタの数(VTSM_PGCI_SRP_N
s)およびビデオタイトルセットメニュー用言語ユニッ
トのエンドアドレス(VTSM_LU_EA)を含んで
いる。
FIG. 46 is a view for explaining the contents of the video title set menu language unit information VTSM_LUI of FIG. The video title set menu language unit information (VTSM_LUI) 944CA is the number of video title set menu program chain information search pointers (VTSM_PGCI_SRP_N).
s) and the end address of the language unit for the video title set menu (VTSM_LU_EA).

【0253】ここで、サーチポインタ数(VTSM_P
GCI_SRP_Ns)は、ビデオタイトルセットメニ
ュー用プログラムチェーン(VTSM_PGC)の数を
記述したものである。また、エンドアドレス(VTSM
_LU_EA)は、ビデオタイトルセットメニュー用言
語ユニット(VTSM_LU)の最初のバイトからの相
対ブロック数で言語ユニット(VTSM_LU)のエン
ドアドレスを記述したものである。
Here, the number of search pointers (VTSM_P
GCI_SRP_Ns) describes the number of video title set menu program chains (VTSM_PGC). In addition, the end address (VTSM
_LU_EA) describes the end address of the language unit (VTSM_LU) with the relative number of blocks from the first byte of the language unit for video title set menu (VTSM_LU).

【0254】図47は、図45のビデオタイトルセット
メニュー用プログラムチェーン情報サーチポインタVT
SM_PGCI_SRPの内容を説明する図である。ビ
デオタイトルセットメニュー用プログラムチェーン情報
サーチポインタ(VTSM_PGCI_SRP#1〜V
TSM_PGCI_SRP#n)944CBは、ビデオ
タイトルセットメニュー用プログラムチェーンのカテゴ
リー(VTSM_PGC_CAT)およびビデオタイト
ルセットメニュー用プログラムチェーン情報のスタート
アドレス(VTSM_PGCI_SA)を含んでいる。
FIG. 47 shows the program chain information search pointer VT for the video title set menu shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining the contents of SM_PGCI_SRP. Program chain information search pointer for video title set menu (VTSM_PGCI_SRP # 1-V
The TSM_PGCI_SRP # n) 944CB includes the category (VTSM_PGC_CAT) of the video title set menu program chain and the start address (VTSM_PGCI_SA) of the video title set menu program chain information.

【0255】図48は、図47のプログラムチェーン情
報サーチポインタVTSM_PGCI_SRPに含まれ
るビデオタイトルセットメニュー用プログラムチェーン
カテゴリーVTSM_PGC_CATの内容を説明する
図である。このビデオタイトルセットメニュー用プログ
ラムチェーンのカテゴリー(VTSM_PGC_CA
T)は、32ビット(4バイト)で構成されている。
FIG. 48 is a view for explaining the contents of the video title set menu program chain category VTSM_PGC_CAT included in the program chain information search pointer VTSM_PGCI_SRP of FIG. This video title set menu program chain category (VTSM_PGC_CA
T) is composed of 32 bits (4 bytes).

【0256】図48において、VTSM_PGC_CA
Tの下位8ビットはパレンタル識別フィールドの下位ビ
ットに割り当て、次の8ビットはパレンタル識別フィー
ルドの上位ビットに割り当て、次の4ビットは予約フィ
ールドとしてとっておき、次の2ビットでブロックタイ
プを指定し、次の2ビットでブロックモードを指定し、
次の4ビットでメニュー識別子(メニューID)を記述
し、次の3ビットは予約フィールドとしてとっておき、
最後の1ビット(32ビット目)でエントリータイプを
指定するようにしてある。
In FIG. 48, VTSM_PGC_CA
The lower 8 bits of T are assigned to the lower bits of the parental identification field, the next 8 bits are assigned to the upper bits of the parental identification field, the next 4 bits are reserved as reserved fields, and the next 2 bits specify the block type. And specify the block mode with the next two bits,
The next 4 bits describe the menu identifier (menu ID), the next 3 bits are reserved as reserved fields,
The entry type is designated by the last one bit (the 32nd bit).

【0257】まず、4バイト(32ビット)の上位ビッ
トから数えて最初のエントリータイプが1b(バイナリ
の1)なら該当プログラムチェーン(PGC)がエント
リーPGCであることが示され、それが0bなら該当プ
ログラムチェーンがエントリーPGC以外のプログラム
チェーンであることが示される。
First, if the first entry type counted from the upper 4 bits (32 bits) is 1b (binary 1), it indicates that the corresponding program chain (PGC) is the entry PGC, and if it is 0b, the corresponding program chain (PGC) is corresponding. This indicates that the program chain is a program chain other than the entry PGC.

【0258】その後の4ビットメニュー識別子(メニュ
ーID)の内容は、次のように決定される。上記エント
リータイプが0bならメニューIDには0000bがエ
ンターされ、上記エントリータイプが1bのときはメニ
ューIDには以下のバイナリコードがエンターされる。
The content of the subsequent 4-bit menu identifier (menu ID) is determined as follows. If the entry type is 0b, 0000b is entered in the menu ID, and if the entry type is 1b, the following binary code is entered in the menu ID.

【0259】すなわち、ルートメニューなら0011b
がエンターされ、副映像メニューなら0100bがエン
ターされ、オーディオメニューなら0101bがエンタ
ーされ、アングルメニューなら0110bがエンターさ
れ、パートオブタイトル(チャプターなど)メニューな
ら0111bがエンターされる。これら以外のメニュー
識別子(メニューID)の4ビットバイナリコードは、
その他の用途に予約されている。
That is, if the root menu is 0011b
Is entered, 0100b is entered for an audio menu, 0101b is entered for an audio menu, 0110b is entered for an angle menu, and 0111b is entered for a part-of-title (such as a chapter) menu. The 4-bit binary code of the menu identifier (menu ID) other than these is
Reserved for other uses.

【0260】上記メニュー識別子(メニューID)に続
く2ビットのブロックモードが00bなら該当ブロック
内のプログラムチェーンではないことが示され、それが
01bなら該当ブロック内の最初のプログラムチェーン
であることが示され、それが10bなら該当ブロック中
のプログラムチェーンであることが示され、それが11
bなら該当ブロック内の最後のプログラムチェーンであ
ることが示される。続く2ビットのブロックタイプが0
0bならそれが該当ブロックの一部ではないことが示さ
れ、それが01bならパレンタルブロック(再生が特定
の条件下でのみ許されるブロック)であることが示され
る。その後の8+8ビットは、パレンタルブロックの再
生条件を判定するための情報(フラグビット列)が記載
される領域である。
If the 2-bit block mode following the menu identifier (menu ID) is 00b, it indicates that the program chain is not the program chain in the corresponding block, and if it is 01b, it indicates that it is the first program chain in the corresponding block. If it is 10b, it indicates that it is the program chain in the corresponding block.
If it is b, it indicates that it is the last program chain in the corresponding block. The following 2-bit block type is 0
If it is 0b, it indicates that it is not a part of the corresponding block, and if it is 01b, it indicates that it is a parental block (a block whose reproduction is allowed only under specific conditions). The subsequent 8 + 8 bits are an area in which information (flag bit string) for determining the reproduction condition of the parental block is described.

【0261】また、図47のプログラムチェーン情報サ
ーチポインタVTSM_PGCI_SRPに含まれるス
タートアドレス(VTSM_PGCI_SA)は、ビデ
オタイトルセットメニュー用プログラムチェーン情報
(VTSM_PGCI)のスタートアドレスを、ビデオ
タイトルセットメニュー言語ユニット(VTSM_L
U)の最初のバイトからの相対ブロック数で記述したも
のである。
The start address (VTSM_PGCI_SA) included in the program chain information search pointer VTSM_PGCI_SRP in FIG. 47 indicates the start address of the video title set menu program chain information (VTSM_PGCI) and the video title set menu language unit (VTSM_L).
This is described by the relative number of blocks from the first byte of U).

【0262】図49は、図1または図2の光ディスク1
0を再生する装置(後述する図76のDVDプレーヤ)
で使用されるメニューの階層構造を説明する図である。
この図は、システムメニューとユーザ操作機能との対応
を説明する概念図でもある。
FIG. 49 shows the optical disk 1 of FIG. 1 or FIG.
0 playback device (DVD player in FIG. 76 described later)
FIG. 3 is a diagram for explaining a hierarchical structure of a menu used in FIG.
This diagram is also a conceptual diagram for explaining the correspondence between the system menu and the user operation functions.

【0263】このメニュー(図76のTVモニタ6の画
面上に適宜ポップアップされるもの)には、大別して、
タイトルメニュー、ビデオタイトルセットメニュー、お
よびオプションメニューがある。そのうち、ビデオタイ
トルセットメニューにおける各メニューの呼び出しは、
図48のメニューIDの内容に基づいて行われる。
This menu (which is appropriately popped up on the screen of the TV monitor 6 in FIG. 76) is roughly divided into
There is a title menu, a video title set menu, and an option menu. Among them, the call of each menu in the video title set menu,
This is performed based on the contents of the menu ID in FIG.

【0264】すなわち、最初にメニューコールがある
と、メニューID=0011bのルートメニュー用プロ
グラムチェーンが呼び出される。その後、オーディオメ
ニューを表示するときはメニューID=0101bのオ
ーディオメニュー用プログラムチェーンが呼び出され、
副映像メニューを表示するときはメニューID=010
0bの副映像メニュー用プログラムチェーンが呼び出さ
れ、アングルメニューを表示するときはメニューID=
0110bのアングルメニュー用プログラムチェーンが
呼び出され、パートオブタイトル(チャプター)メニュ
ーを表示するときはメニューID=0111bのパート
オブタイトルメニュー用プログラムチェーンが呼び出さ
れる。
That is, when a menu call is first made, the root menu program chain of menu ID = 0011b is called. Thereafter, when the audio menu is displayed, the audio menu program chain of menu ID = 0101b is called,
When displaying the sub-picture menu, menu ID = 010
When the sub-menu menu chain 0b is called and the angle menu is displayed, the menu ID =
The program chain for the angle menu of 0110b is called, and when the part of title (chapter) menu is displayed, the program chain for the part of title menu of menu ID = 0111b is called.

【0265】図76の再生装置ユーザ(視聴者)がアン
グル変更をするときは、必要に応じて、メニューID=
0110bのアングルメニュー用プログラムチェーンが
呼び出され、アングルメニューがモニタ6に表示され
る。(アングルメニューをモニタ6へ出さずにアングル
変更する場合もある。) 図50は、図32のビデオタイトルセット用タイムマッ
プテーブルVTS_TMAPTの内容を説明する図であ
る。ビデオタイトルセットタイムマップテーブル(VT
S_TMAPT)945は、該当ビデオタイトルセット
の各プログラムチェーンの記録位置を、それぞれの限定
された再生時間で記述した情報を含んでいる。
When the playback device user (viewer) shown in FIG. 76 changes the angle, the menu ID =
The angle menu program chain 0110b is called, and the angle menu is displayed on the monitor 6. (The angle may be changed without displaying the angle menu on the monitor 6.) FIG. 50 is a view for explaining the contents of the video title set time map table VTS_TMAPT in FIG. Video title set time map table (VT
(S_TMAPT) 945 includes information describing the recording position of each program chain of the video title set with a limited playback time.

【0266】すなわち、このタイムマップテーブル(V
TS_TMAPT)945には、ビデオタイトルセット
タイムマップテーブル情報(VTS_TMAPTI)9
45Aと、ビデオタイトルセットタイムマップサーチポ
インタ(VTS_TMAP_SRT#1〜VTS_TM
AP_SRT#n)945Bと、ビデオタイトルセット
タイムマップ(VTS_TMAP#1〜VTS_TMA
P#n)945Cとが含まれている。
That is, the time map table (V
TS_TMAPT) 945 includes video title set time map table information (VTS_TMAPTI) 9
45A and a video title set time map search pointer (VTS_TMAP_SRT # 1 to VTS_TM).
AP_SRT # n) 945B and video title set time maps (VTS_TMAP # 1 to VTS_TMA)
P # n) 945C.

【0267】ビデオタイトルセットが何らかの1シーケ
ンシャルプログラムチェーンタイトルを含んでいるとき
は、そのタイトル内でタイムサーチあるいはタイムプレ
イが許容されているか否かに拘わらず、ビデオタイトル
セットタイムマップ(VTS_TMAP)は必ず記載さ
れる。
When the video title set includes any one sequential program chain title, the video title set time map (VTS_TMAP) is always set regardless of whether time search or time play is permitted in the title. be written.

【0268】ビデオタイトルセットタイムマップ(VT
S_TMAP)は1以上あり、その数はビデオタイトル
セットプログラムチェーン情報サーチポインタ(VTS
_PGCI_SRP)と同じに設定される。したがっ
て、あるプログラムチェーンブロックが複数のプログラ
ムチェーンで構成されるときは、ブロック内の全プログ
ラムチェーンに対してビデオタイトルセットタイムマッ
プ(VTS_TMAP)が記載されることになる。
[0268] Video title set time map (VT
S_TMAP) is one or more, and the number thereof is the video title set program chain information search pointer (VTS).
_PGCI_SRP). Therefore, when a certain program chain block is composed of a plurality of program chains, the video title set time map (VTS_TMAP) is described for all the program chains in the block.

【0269】なお、各ビデオタイトルセットタイムマッ
プ(VTS_TMAP)は、該当ビデオタイトルセット
内の複数ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報
サーチポインタ(VTS_PGCI_SRP)と同様な
順序で記載される。
Each video title set time map (VTS_TMAP) is described in the same order as a plurality of video title set program chain information search pointers (VTS_PGCI_SRP) in the video title set.

【0270】図51は、図50のビデオタイトルセット
用タイムマップテーブル情報VTS_TMAPTIの内
容を説明する図である。このビデオタイトルセットタイ
ムマップテーブル情報(VTS_TMAPTI)945
Aは、ビデオタイトルセットタイムマップの数(VTS
_TMAP_Ns)およびビデオタイトルセットタイム
マップテーブルのエンドアドレス(VTS_TMAPT
_EA)を含んでいる。
FIG. 51 is a view for explaining the contents of the video title set time map table information VTS_TMAPTI in FIG. 50. This video title set time map table information (VTS_TMAPTI) 945
A is the number of video title set time maps (VTS
_TMAP_Ns) and the end address (VTS_TMAPT) of the video title set time map table.
_EA).

【0271】ここで、ビデオタイトルセットタイムマッ
プ数(VTS_TMAP_Ns)は、ビデオタイトルセ
ットタイムマップテーブル(VTS_TMAPT)内の
ビデオタイトルセットタイムマップ(VTS_TMA
P)の数を記述したものである。このマップ数(VTS
_TMAP_Ns)は、該当ビデオタイトルセット内の
ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報サーチポ
インタ(VTS_PGCI_SRP)の数と同じに設定
される。また、ビデオタイトルセットタイムマップテー
ブルのエンドアドレス(VTS_TMAPT_EA)
は、ビデオタイトルセットタイムマップテーブル(VT
S_TMAPT)の最初のバイトからの相対ブロック数
によってこのタイムマップテーブル(VTS_TMAP
T)のエンドアドレスを記述したものである。
Here, the number of video title set time maps (VTS_TMAP_Ns) is determined by the video title set time map (VTS_TMA) in the video title set time map table (VTS_TMAPT).
P) is described. This map number (VTS
_TMAP_Ns) is set to be equal to the number of video title set program chain information search pointers (VTS_PGCI_SRP) in the video title set. Also, the end address (VTS_TMAPT_EA) of the video title set time map table
Is a video title set time map table (VT
This time map table (VTS_TMAP) is represented by the number of relative blocks from the first byte of S_TMAPT.
T) describes the end address.

【0272】図52は、図50のビデオタイトルセット
用タイムマップサーチポインタVTS_TMAP_SR
Pの内容を説明する図である。ビデオタイトルセットタ
イムマップサーチポインタ(VTS_TMAP_SRT
#1〜VTS_TMAP_SRT#n)945Bは、ビ
デオタイトルセットタイムマップのスタートアドレス
(VTS_TMAP_SA)を含んでいる。このスター
トアドレス(VTS_TMAP_SA)は、ビデオタイ
トルセットタイムマップテーブル(VTS_TMAP
T)の最初のバイトからの相対ブロック数でもって、対
応するビデオタイトルセットタイムマップ(VTS_T
MAP)のスタートアドレスを記述したものである。
FIG. 52 is a time map search pointer VTS_TMAP_SR for the video title set shown in FIG.
It is a figure explaining the content of P. Video title set time map search pointer (VTS_TMAP_SRT)
# 1 to VTS_TMAP_SRT # n) 945B include the start address (VTS_TMAP_SA) of the video title set time map. This start address (VTS_TMAP_SA) is stored in the video title set time map table (VTS_TMAP).
T) with the relative number of blocks from the first byte of the corresponding video title set time map (VTS_T).
MAP) is described.

【0273】図53は、図50のビデオタイトルセット
用タイムマップVTS_TMAPの内容を説明する図で
ある。ビデオタイトルセットタイムマップ(VTS_T
MAP#1〜VTS_TMAP#n)945Cは、時間
単位を秒で表したタイムユニット(TMU)と、マップ
のエントリー数(MAP_EN_Ns)と、マップエン
トリーアドレス(MAP_ENA)とを含んでいる。
FIG. 53 is a view for explaining the contents of the video title set time map VTS_TMAP in FIG. Video title set time map (VTS_T
The MAP # 1 to VTS_TMAP # n) 945C include a time unit (TMU) in which the time unit is expressed in seconds, the number of map entries (MAP_EN_Ns), and a map entry address (MAP_ENA).

【0274】ここで、タイムユニット(TMU)は各マ
ップエントリー(MAP_EN)の時間間隔を秒単位で
記述したものである。各マップエントリー(MAP_E
N)はタイムユニット(TMU)の値で限定された時間
でもってそれぞれのタイムマップの記録位置を記述した
ものである。マップエントリー(MAP_EN)は、プ
ログラムチェーン(PGC)上の各タイムユニット(T
MU)に対して連続しているプログラムチェーンの開始
部分からセットされる。
Here, the time unit (TMU) describes the time interval of each map entry (MAP_EN) in seconds. Each map entry (MAP_E
N) describes the recording position of each time map with the time limited by the value of the time unit (TMU). The map entry (MAP_EN) is used for each time unit (T) on the program chain (PGC).
MU) is set from the beginning of the continuous program chain.

【0275】このプログラムチェーン(PGC)内にア
ングルブロックが含まれているときは、アングル番号#
1に対する(1以上の)マップエントリー(MAP_E
N)だけが記載される。また、プログラムチェーンコマ
ンドテーブル(PGC_CMDT;図25)のセルコマ
ンド、プログラムチェーン情報内セルカテゴリー(C_
CAT;図28)中のセル再生モード、あるいはこのセ
ルカテゴリー(C_CAT)中のセルスチル時間がどう
であるかに拘わらず、上記マップエントリー(MAP_
EN)は、このプログラムチェーン(PGC)がシーケ
ンシャルに再生されるものとして、セットされる。
If an angle block is included in the program chain (PGC), the angle number #
1 (one or more) map entries (MAP_E
N) only. Also, the cell command in the program chain command table (PGC_CMDT; FIG. 25), the cell category (C_
Regardless of the cell playback mode in the CAT; FIG. 28) or the cell still time in the cell category (C_CAT), the map entry (MAP_MAP)
EN) is set such that the program chain (PGC) is reproduced sequentially.

【0276】もしタイムユニット(TMU)にゼロが記
載されていたときは、マップエントリー数(MAP_E
N_Ns)がゼロということである。この場合は、マッ
プエントリーアドレス(MAP_ENA)は記載されな
い。
If zero is described in the time unit (TMU), the number of map entries (MAP_E
N_Ns) is zero. In this case, the map entry address (MAP_ENA) is not described.

【0277】もし、上記プログラムチェーン(PGC)
の属するタイトルが1シーケンシャルプログラムチェー
ンタイトルであり、このプログラムチェーン(PGC)
が、タイムサーチあるいはタイムプレイなどのユーザー
操作によりアクセス可能なものである場合は、タイムユ
ニット(TMU)はゼロ以外の値をとる。
If the above program chain (PGC)
Is a sequential program chain title, and this program chain (PGC)
Is accessible by user operation such as time search or time play, the time unit (TMU) takes a value other than zero.

【0278】図53のマップエントリー数(MAP_E
N_Ns)は、ビデオタイトルセットタイムマップ(V
TS_TMAP)中のマップエントリー(MAP_E
N)の数(0〜2048の間)を記述したものである。
タイムユニット(TMU)がゼロなら、マップエントリ
ー数(MAP_EN_Ns)もゼロになる。
The number of map entries in FIG. 53 (MAP_E
N_Ns) is a video title set time map (V
Map entry (MAP_E) in TS_TMAP)
N) (between 0 and 2048).
If the time unit (TMU) is zero, the number of map entries (MAP_EN_Ns) is also zero.

【0279】また、プログラムチェーン(PGC)内の
最初のマップエントリーアドレス(MAP_ENA)
は、このプログラムチェーン(PGC)の最初からの1
タイムユニット(TMU)に配属される。このマップエ
ントリーアドレス(MAP_ENA)はマップエントリ
ーの数だけあり、その合計バイト数はマップエントリー
数X4バイトとなる。
Also, the first map entry address (MAP_ENA) in the program chain (PGC)
Is the first one in the program chain (PGC)
Assigned to a time unit (TMU). The number of map entry addresses (MAP_ENA) is equal to the number of map entries, and the total number of bytes is the number of map entries X4 bytes.

【0280】図54は、図53のビデオタイトルセット
用タイムマップVTS_TMAPに含まれるマップエン
トリーアドレスMAP_ENAの内容を説明する図であ
る。このマップエントリーアドレス(MAP_ENA)
各々は、4バイト(32ビット)で構成されている。最
初の1バイトでMAP_ENAの下位8ビットが構成さ
れ、続く2バイトでMAP_ENAの中間8+8ビット
が構成され、続く7ビットでMAP_ENAの上位7ビ
ットが構成され、最後の1ビット(32ビット目)は不
連続フラグとして用いられるようになっている。
FIG. 54 is a view for explaining the contents of the map entry address MAP_ENA included in the video title set time map VTS_TMAP of FIG. This map entry address (MAP_ENA)
Each is composed of 4 bytes (32 bits). The first one byte forms the lower 8 bits of MAP_ENA, the next two bytes form the middle 8 + 8 bits of MAP_ENA, the next seven bits form the upper 7 bits of MAP_ENA, and the last bit (the 32nd bit) is It is used as a discontinuity flag.

【0281】この不連続フラグが0b(バイナリの0)
なら、現在のマップエントリーアドレス(MAP_EN
A)と次のマップエントリーアドレス(MAP_EN
A)とがともに同一セルに属することが示される。ま
た、この連続フラグが1bのときは、現在のマップエン
トリーアドレス(MAP_ENA)と次のマップエント
リーアドレス(MAP_ENA)とが異なるセルに属す
るか、現在のマップエントリーアドレス(MAP_EN
A)がそのプログラムチェーン(PGC)の最後のマッ
プエントリーアドレス(MAP_ENA)であることが
示される。
The discontinuity flag is 0b (binary 0)
Then, the current map entry address (MAP_EN
A) and the next map entry address (MAP_EN)
A) indicates that both belong to the same cell. When this continuous flag is 1b, the current map entry address (MAP_ENA) and the next map entry address (MAP_ENA) belong to different cells, or the current map entry address (MAP_EN).
A) is indicated as the last map entry address (MAP_ENA) of the program chain (PGC).

【0282】図54のマップエントリーアドレス(MA
P_ENA)は、このアドレス(MAP_ENA)が配
置されたビデオオブジェクトユニット(VOBU)の先
頭アドレスを、該当ビデオタイトルセット(VTS)中
のビデオタイトルセットタイトル用ビデオオブジェクト
セット(VTSTT_VOBS)の最初の論理ブロック
からの相対ブロック数でもって、記述したものである。
The map entry address (MA in FIG. 54)
P_ENA) is the starting address of the video object unit (VOBU) in which this address (MAP_ENA) is located, from the first logical block of the video object set for video title set title (VTSTT_VOBS) in the video title set (VTS). Is described with the relative number of blocks.

【0283】図55は、図32のビデオタイトルセット
メニュー用セルアドレステーブルVTSM_C_ADT
の内容を説明する図である。ビデオタイトルセットメニ
ュー用のセルアドレステーブル(VTSM_C_AD
T)946には、ビデオタイトルセットメニュー用セル
アドレステーブル情報(VTSM_C_ADTI)94
6Aと、ビデオタイトルセットメニュー用セルピース情
報(VTSM_CPI#1〜VTSM_CPI#n)9
46Bとが含まれている。
FIG. 55 shows the cell address table VTSM_C_ADT for the video title set menu shown in FIG.
FIG. Cell address table for video title set menu (VTSM_C_AD)
T) 946 contains video title set menu cell address table information (VTSM_C_ADTI) 94
6A and cell piece information for video title set menu (VTSM_CPI # 1 to VTSM_CPI # n) 9
46B.

【0284】図56は、図55のビデオタイトルセット
メニュー用セルアドレステーブル情報VTSM_C_A
DTIの内容を説明する図である。ビデオタイトルセッ
トメニュー用セルアドレステーブル情報(VTSM_C
_ADTI)946Aは、ビデオタイトルセットメニュ
ー用ビデオオブジェクトセット(VTSM_VOBS)
内のビデオオブジェクト(VOB)の数(VTSM_V
OB_Ns)およびビデオタイトルセットメニュー用セ
ルアドレステーブル(VTSM_C_ADT)のエンド
アドレス(VTSM_C_ADT_EA)を含んでい
る。
FIG. 56 shows the cell address table information VTSM_C_A for the video title set menu shown in FIG.
It is a figure explaining the content of DTI. Cell address table information for video title set menu (VTSM_C
_ADTI) 946A is a video object set for video title set menu (VTSM_VOBS).
Of video objects (VOBs) in the
OB_Ns) and the end address (VTSM_C_ADT_EA) of the video title set menu cell address table (VTSM_C_ADT).

【0285】ここで、ビデオタイトルセットメニュー用
ビデオオブジェクト数(VTSM_VOB_Ns)は、
該当ビデオタイトルセット中のビデオタイトルセットメ
ニュー用ビデオオブジェクトセット(VTSM_VOB
S)内のビデオオブジェクト(VOB)数を記述したも
のである。また、ビデオタイトルセットメニュー用セル
アドレステーブルのエンドアドレス(VTSM_C_A
DT_EA)は、ビデオタイトルセットメニュー用セル
アドレステーブル(VTSM_C_ADT)の最初のバ
イトからの相対ブロック数でもって、このセルアドレス
テーブル(VTSM_C_ADT)のエンドアドレスを
記述したものである。
Here, the number of video objects for the video title set menu (VTSM_VOB_Ns) is
Video title set menu video object set (VTSM_VOB) in the video title set
It describes the number of video objects (VOBs) in S). Also, the end address (VTSM_C_A) of the video title set menu cell address table is used.
DT_EA) describes the end address of the cell address table (VTSM_C_ADT) with the number of relative blocks from the first byte of the cell address table for video title set menu (VTSM_C_ADT).

【0286】図57は、図55のビデオタイトルセット
メニュー用セルピース情報VTSM_CPIの内容を説
明する図である。ビデオタイトルセットメニュー用セル
ピース情報(VTSM_CPI#1〜VTSM_CPI
#n)946Bは、セルピースに対するビデオオブジェ
クト識別子(VOB_ID)の数値(VTSM_VOB
_IDN)と、セルピースに対するセル識別子(Cel
l_ID)の数値(VTSM_C_IDN)と、ビデオ
タイトルセットメニューのセルピース(VTSM_C
P)のスタートアドレス(VTSM_CP_SA)と、
ビデオタイトルセットメニューのセルピース(VTSM
_CP)のエンドアドレス(VTSM_CP_EA)と
を含んでいる。
FIG. 57 is a view for explaining the contents of the video title set menu cell piece information VTSM_CPI of FIG. 55. Video title set menu cell piece information (VTSM_CPI # 1 to VTSM_CPI
#N) 946B is a numerical value (VTSM_VOB) of a video object identifier (VOB_ID) for the cell piece.
_IDN) and a cell identifier (Cel) for the cell piece.
1_ID) and the cell title (VTSM_C) of the video title set menu.
P) start address (VTSM_CP_SA);
Video title set menu cell piece (VTSM
_CP) end address (VTSM_CP_EA).

【0287】ここで、ビデオオブジェクト識別子の数値
(VTSM_VOB_IDN)は、セルピース(CP)
が属するビデオオブジェクト(VOB)のビデオオブジ
ェクト識別子(VOB_ID)の番号を記述したもので
ある。セル識別子の数値(VTSM_C_IDN)は、
セルピース(CP)が属するセルの識別子(Cell_
ID)の番号を記述したものである。セルピースのスタ
ートアドレス(VTSM_CP_SA)は、セルピース
の最初のナビゲーションパック(NV_PCK)のスタ
ートアドレスを、該当ビデオタイトルセット内のビデオ
タイトルセットメニュー用ビデオオブジェクトセット
(VTSM_VOBS)の最初の論理ブロックからの相
対ブロック番号でもって、記述したものである。そし
て、セルピースのエンドアドレス(VTSM_CP_E
A)は、セルピースの最後の論理ブロックのエンドアド
レスを、該当ビデオタイトルセット内のビデオタイトル
セットメニュー用ビデオオブジェクトセット(VTSM
_VOBS)の最初の論理ブロックからの相対ブロック
番号でもって、記述したものである。
Here, the numerical value of the video object identifier (VTSM_VOB_IDN) is the cell piece (CP)
Describes the number of the video object identifier (VOB_ID) of the video object (VOB) to which this belongs. The cell identifier value (VTSM_C_IDN) is
Identifier (Cell_) of the cell to which the cell piece (CP) belongs
ID) is described. The start address of the cell piece (VTSM_CP_SA) is the start address of the first navigation pack (NV_PCK) of the cell piece as a relative block number from the first logical block of the video title set menu video object set (VTSM_VOBS) in the video title set. This is what we described. Then, the end address of the cell piece (VTSM_CP_E
A) shows the end address of the last logical block of the cell piece as the video object set for video title set menu (VTSM) in the corresponding video title set.
_VOBS) with the relative block number from the first logical block.

【0288】図58は、図32のビデオタイトルセット
メニュー用ビデオオブジェクトユニットアドレスマップ
VTSM_VOBU_ADMAPの内容を説明する図で
ある。ビデオタイトルセットメニュー用のビデオオブジ
ェクトユニットアドレスマップ(VTSM_VOBU_
ADMAP)947には、ビデオタイトルセットメニュ
ー用ビデオオブジェクトユニットのアドレスマップ情報
(VTSM_VOBU_ADMAPI)947Aおよび
ビデオタイトルセットメニュー用ビデオオブジェクトユ
ニットのアドレス(VTSM_VOBU_AD#1〜V
TSM_VOBU_AD#n)947Bが含まれてい
る。
FIG. 58 is a view for explaining the contents of the video title unit menu video object unit address map VTSM_VOBU_ADMAP of FIG. Video object unit address map for video title set menu (VTSM_VOBU_
(ADMAP) 947 includes address map information (VTSM_VOBU_ADAPI) 947A of the video title set menu video object unit and addresses (VTSM_VOBU_AD # 1 to VTS_VOBU_AD # 1 to V) of the video title set menu video object unit.
TSM_VOBU_AD # n) 947B.

【0289】ここで、アドレスマップ(VTSM_VO
BU_ADMAP)947上では、ビデオタイトルセッ
トメニュー用ビデオオブジェクトセット(VTSM_V
OBS)内の全てのビデオオブジェクトユニット(VO
BU)のスタートアドレスは、それらの論理ブロック番
号の昇順で、記述される。
Here, the address map (VTSM_VO)
On the (BU_ADMAP) 947, the video object set (VTSM_V) for the video title set menu is displayed.
All video object units (VOs) in the OBS
BU) start addresses are described in ascending order of their logical block numbers.

【0290】図59は、図58のビデオタイトルセット
メニュー用ビデオオブジェクトユニットアドレスマップ
情報VTSM_VOBU_ADMAPIの内容を説明す
る図である。ビデオタイトルセットメニュー用ビデオオ
ブジェクトユニットのアドレスマップ情報(VTSM_
VOBU_ADMAPI)947Aは、ビデオタイトル
セットメニュー用ビデオオブジェクトユニットのアドレ
スマップ(VTSM_VOBU_ADMAP)のエンド
アドレス(VTSM_VOBU_ADMAP_EA)を
含んでいる。
FIG. 59 is a view for explaining the contents of the video title unit menu video object unit address map information VTSM_VOBU_ADAPI of FIG. 58. Address map information of the video object unit for the video title set menu (VTSM_
The VOBU_ADAPI 947A includes the end address (VTSM_VOBU_ADMAP_EA) of the address map (VTSM_VOBU_ADMAP) of the video object unit for the video title set menu.

【0291】このVTSM_VOBU_ADMAP_E
Aは、ビデオタイトルセットメニュー用ビデオオブジェ
クトユニットのアドレスマップ(VTSM_VOBU_
ADMAP)の最初のバイトからの相対ブロック数でも
って、このアドレスマップ(VTSM_VOBU_AD
MAP)のエンドアドレスを記述したものである。
This VTSM_VOBU_ADMAP_E
A is an address map (VTSM_VOBU_) of the video object unit for the video title set menu.
This address map (VTSM_VOBU_AD) is represented by the relative number of blocks from the first byte of ADMAP.
MAP) is described.

【0292】図60は、図58の各ビデオタイトルセッ
トメニュー用ビデオオブジェクトユニットアドレスVT
SM_VOBU_AD#nの内容を説明する図である。
ビデオタイトルセットメニュー用ビデオオブジェクトユ
ニットのアドレス(VTSM_VOBU_AD#n)9
47Bは、ビデオオブジェクトユニット(VOBU#
n)に対するビデオタイトルセットメニュー用ビデオオ
ブジェクトユニット(VTSM_VOBU)のスタート
アドレス(VTSM_VOBU_SA#n)を含んでい
る。
FIG. 60 shows the video object unit address VT for each video title set menu in FIG.
It is a figure explaining the content of SM_VOBU_AD # n.
Address of video object unit for video title set menu (VTSM_VOBU_AD # n) 9
47B is a video object unit (VOBU #
n) includes the start address (VTSM_VOBU_SA # n) of the video title set menu video object unit (VTSM_VOBU).

【0293】このVTSM_VOBU_SA#nは、該
当ビデオタイトルセット内のビデオタイトルセットメニ
ュー用ビデオオブジェクトセット(VTSM_VOB
S)の最初の論理ブロックからの相対論理ブロック数で
もって、n番目のビデオオブジェクトユニット(VOB
U#n)のスタートアドレスを記述したものである。
This VTSM_VOBU_SA # n is a video object set for video title set menu (VTSM_VOB) in the video title set.
The n-th video object unit (VOB) is represented by the number of logical blocks relative to the first logical block in S).
U # n) is described.

【0294】図61は、図32のビデオタイトルセット
用セルアドレステーブルVTS_C_ADTの内容を説
明する図である。ビデオタイトルセットセルアドレステ
ーブル(VTS_C_ADT)948には、ビデオタイ
トルセットセルアドレステーブル情報(VTS_C_A
DTI)948Aおよびビデオタイトルセットセルピー
ス情報(VTS_CPI#1〜VTS_CPI#n)9
48Bが含まれている。
FIG. 61 is a view for explaining the contents of the video title set cell address table VTS_C_ADT of FIG. The video title set cell address table (VTS_C_ADT) 948 includes video title set cell address table information (VTS_C_A).
DTI) 948A and video title set cell piece information (VTS_CPI # 1 to VTS_CPI # n) 9
48B.

【0295】このセルアドレステーブル(VTS_C_
ADT)948において、ビデオタイトルセットタイト
ルのビデオオブジェクトセット(VTSTT_VOB
S)内の全てのセルおよび全てのインターリーブドユニ
ットのスタートアドレスおよびエンドアドレスが記述さ
れる。
This cell address table (VTS_C_
ADT) 948, the video object set (VTSTT_VOB) of the video title set title
The start address and end address of all cells and all interleaved units in S) are described.

【0296】セルがインターリーブドブロック内に配置
されたビデオオブジェクトに属するものであるときは、
セルピースは1つのインターリーブドユニット(ILV
U)として定義される。セルの境界が1つのインターリ
ーブドユニット(ILVU)内にあるときは、セルピー
スはインターリーブドユニット内の各セルによって定義
される。
When a cell belongs to a video object arranged in an interleaved block,
The cell piece is one interleaved unit (ILV
U). When the cell boundaries are within one interleaved unit (ILVU), a cell piece is defined by each cell in the interleaved unit.

【0297】各セルピースのビデオタイトルセットセル
ピース情報(VTS_CPI)は、最初にビデオオブジ
ェクト識別子番号(VOB_IDN)、2番目にセル識
別子番号(C_IDN)、3番目にセル内のセルピース
の再生順序の順で記載される。
The video title set cell piece information (VTS_CPI) of each cell piece includes a video object identifier number (VOB_IDN) first, a cell identifier number (C_IDN) second, and a reproduction order of cell pieces in a cell third. be written.

【0298】ここでのビデオオブジェクト識別子番号
(VOB_IDN)およびセル識別子番号(C_ID
N)は、セルピースが属するセルに対して与えられるよ
うになっている。
The video object identifier number (VOB_IDN) and cell identifier number (C_ID)
N) is given to the cell to which the cell piece belongs.

【0299】図62は、図61のビデオタイトルセット
用セルアドレステーブル情報VTS_C_ADTIの内
容を説明する図である。ビデオタイトルセットセルアド
レステーブル情報(VTS_C_ADTI)948A
は、ビデオタイトルセットタイトルのビデオオブジェク
トセット内ビデオオブジェクト数を示すビデオタイトル
セットビデオオブジェクト数(VTS_VOB_N
s)、およびビデオタイトルセットセルアドレステーブ
ルのエンドアドレスを示すビデオタイトルセットセルア
ドレスエンドアドレス(VTS_C_ADT_EA)を
含んでいる。
FIG. 62 is a view for explaining the contents of the video title set cell address table information VTS_C_ADTI of FIG. 61. Video title set cell address table information (VTS_C_ADTI) 948A
Is the number of video title set video objects (VTS_VOB_N) indicating the number of video objects in the video object set of the video title set title.
s), and a video title set cell address end address (VTS_C_ADT_EA) indicating the end address of the video title set cell address table.

【0300】ここで、ビデオタイトルセットビデオオブ
ジェクト数(VTS_VOB_Ns)は、該当ビデオタ
イトルセット中のビデオタイトルセットタイトルのビデ
オオブジェクトセット(VTSTT_VOBS)の数を
記述したものである。
Here, the number of video title set video objects (VTS_VOB_Ns) describes the number of video object sets (VTSTT_VOBS) of video title set titles in the video title set.

【0301】また、ビデオタイトルセットセルアドレス
エンドアドレス(VTS_C_ADT_EA)は、ビデ
オタイトルセットセルアドレス(VTS_C_ADT)
の最初のバイトからの相対論理ブロック数でもって、こ
のセルアドレス(VTS_C_ADT)のエンドアドレ
スを記述したものである。
The video title set cell address end address (VTS_C_ADT_EA) is the video title set cell address (VTS_C_ADT).
The end address of this cell address (VTS_C_ADT) is described by the number of relative logical blocks from the first byte of the cell address.

【0302】図63は、図61のビデオタイトルセット
用セルピース情報VTS_CPIの内容を説明する図で
ある。ビデオタイトルセットセルピース情報(VTS_
CPI)948Bは、セルピースに対するビデオタイト
ルセットのビデオオブジェクト識別子番号(VTS_V
OB_IDN)と、セルピースに対するビデオタイトル
セットのセル識別子番号(VTS_C_IDN)と、ビ
デオタイトルセットのセルピースのスタートアドレス
(VTS_CP_SA)と、ビデオタイトルセットのセ
ルピースのエンドアドレス(VTS_CP_EA)とを
含んでいる。
FIG. 63 is a view for explaining the contents of the video title set cell piece information VTS_CPI in FIG. Video title set cell piece information (VTS_
(CPI) 948B is the video object identifier number (VTS_V) of the video title set for the cell piece.
OB_IDN), a video title set cell identifier number (VTS_C_IDN) for the cell piece, a video title set cell piece start address (VTS_CP_SA), and a video title set cell piece end address (VTS_CP_EA).

【0303】ここで、ビデオオブジェクト識別子番号
(VTS_VOB_IDN)は、セルピースが属するビ
デオタイトルセットのビデオオブジェクトの識別番号を
記述したものである。
[0303] Here, the video object identifier number (VTS_VOB_IDN) describes the identification number of the video object of the video title set to which the cell piece belongs.

【0304】また、セル識別子番号(VTS_C_ID
N)は、セルピースが属するビデオタイトルセットのセ
ルの識別番号を記述したものである。
Also, the cell identifier number (VTS_C_ID)
N) describes the identification number of the cell of the video title set to which the cell piece belongs.

【0305】また、セルピースのスタートアドレス(V
TS_CP_SA)は、該当ビデオタイトルセット内の
ビデオタイトルセットタイトルのビデオオブジェクトの
最初の論理ブロックからの相対論理ブロック数でもっ
て、セルピースの最初のナビゲーションパックのスター
トアドレスを記述したものである。
Further, the start address (V
TS_CP_SA) describes the start address of the first navigation pack of the cell piece by the number of logical blocks relative to the first logical block of the video object of the video title set title in the video title set.

【0306】また、セルピースのエンドアドレス(VT
S_CP_EA)は、該当ビデオタイトルセット内のビ
デオタイトルセットタイトルのビデオオブジェクトの最
初の論理ブロックからの相対論理ブロック数でもって、
セルピースの最後の論理ブロックのエンドアドレスを記
述したものである。
The cell piece end address (VT)
S_CP_EA) is the number of logical blocks relative to the first logical block of the video object of the video title set title in the video title set.
This describes the end address of the last logical block of the cell piece.

【0307】図64は、図32のビデオタイトルセット
用ビデオオブジェクトユニットのアドレスマップVTS
_VOBU_ADMAPの内容を説明する図である。ビ
デオタイトルセット用のビデオオブジェクトユニットア
ドレスマップ(VTS_VOBU_ADMAP)949
には、ビデオタイトルセットのビデオオブジェクトユニ
ットのアドレスマップ情報(VTS_VOBU_ADM
API)949Aおよびビデオタイトルセットのビデオ
オブジェクトユニットのアドレス(VTS_VOBU_
AD#1〜VTS_VOBU_AD#n)949Bが含
まれている。
FIG. 64 shows an address map VTS of the video object unit for the video title set shown in FIG.
FIG. 4 is a diagram for describing the contents of _VOBU_ADMAP. Video object unit address map (VTS_VOBU_ADMAP) 949 for video title set
Contains address map information (VTS_VOBU_ADM) of the video object unit of the video title set.
API) 949A and the address of the video object unit of the video title set (VTS_VOBU_
AD # 1 to VTS_VOBU_AD # n) 949B.

【0308】このアドレスマップ(VTS_VOBU_
ADMAP)949において、ビデオタイトルセットタ
イトルのビデオオブジェクトセット(VTSTT_VO
BS)内の全てのビデオオブジェクトユニットのスター
トアドレスが、それらの論理ブロック番号の昇順で、記
述される。
This address map (VTS_VOBU_
ADMAP) 949, the video object set (VTSTT_VO) of the video title set title.
The start addresses of all video object units in BS) are described in ascending order of their logical block numbers.

【0309】図65は、図64のビデオタイトルセット
用ビデオオブジェクトユニットのアドレスマップ情報V
TS_VOBU_ADMAPIの内容を説明する図であ
る。ビデオタイトルセットのビデオオブジェクトユニッ
トのアドレスマップ情報(VTS_VOBU_ADMA
PI)949Aは、ビデオタイトルセットのビデオオブ
ジェクトユニットのアドレスマップのエンドアドレス
(VTS_VOBU_ADMAP_EA)を含んでい
る。
FIG. 65 shows the address map information V of the video object unit for the video title set shown in FIG.
It is a figure explaining the content of TS_VOBU_ADAPI. Address map information (VTS_VOBU_ADMA) of the video object unit of the video title set
PI) 949A includes the end address (VTS_VOBU_ADMAP_EA) of the address map of the video object unit of the video title set.

【0310】このVTS_VOBU_ADMAP_EA
は、ビデオタイトルセットのビデオオブジェクトユニッ
トのアドレスマップ(VTS_VOBU_ADMAP)
のエンドアドレスを、このVTS_VOBU_ADMA
Pの最初のバイトからの相対ブロック数でもって記述し
たものである。
This VTS_VOBU_ADMAP_EA
Is the address map of the video object unit of the video title set (VTS_VOBU_ADMAP)
Of the VTS_VOBU_ADMA
It is described by the number of relative blocks from the first byte of P.

【0311】図66は、図64の各ビデオタイトルセッ
ト用ビデオオブジェクトユニットのアドレスVTS_V
OBU_AD#nの内容を説明する図である。ビデオタ
イトルセットのビデオオブジェクトユニットのアドレス
(VTS_VOBU_AD#n)949Bは、n番目の
ビデオオブジェクトユニット(VOBU#n)に対する
ビデオタイトルセットのビデオオブジェクトユニットの
スタートアドレス(VTS_VOBU_SA#n)を記
述したものである。
FIG. 66 shows the address VTS_V of the video object unit for each video title set shown in FIG.
It is a figure explaining the content of OBU_AD # n. The address (VTS_VOBU_AD # n) 949B of the video object unit of the video title set describes the start address (VTS_VOBU_SA # n) of the video object unit of the video title set for the n-th video object unit (VOBU # n). .

【0312】このVTS_VOBU_AD#nは、該当
ビデオタイトルセット内のビデオタイトルセットタイト
ルのビデオオブジェクトセットの最初の論理ブロックか
らの相対論理ブロック数でもって、n番目のビデオオブ
ジェクトユニット(VOBU#n)のスタートアドレス
を記述したものである。
[0312] This VTS_VOBU_AD # n is the start of the n-th video object unit (VOBU # n) with the number of relative logical blocks from the first logical block of the video object set of the video title set title in the relevant video title set. It describes the address.

【0313】図67は、図22のプログラムチェーンが
1個だけで1シーケンシャルPGCタイトルが形成され
る場合を説明する図であり、図68は、図22のプログ
ラムチェーンが複数集まってマルチPGCタイトルが形
成される場合とを説明する図である。
FIG. 67 is a diagram for explaining a case where one sequential PGC title is formed by only one program chain of FIG. 22. FIG. 68 is a diagram showing a case where a plurality of program chains of FIG. It is a figure explaining the case where it is formed.

【0314】プログラムチェーン(PGC)には、図6
7および図68に示すように、エントリープログラムチ
ェーン(Entry PGC)およびエントリープログ
ラムチェーン(Entry PGC#1)に続く1以上
のプログラムチェーン(PGC#2、PGC#3、PG
C#4、…)がある。
FIG. 6 shows the program chain (PGC).
7 and FIG. 68, one or more program chains (PGC # 2, PGC # 3, PG) following the entry program chain (Entry PGC) and the entry program chain (Entry PGC # 1).
C # 4, ...).

【0315】図67に示すように、1つだけのシーケン
シャルプログラムチェーンからなるタイトル(あるいは
1つだけのランダムプログラムチェーンからなるタイト
ル)では、プログラムチェーンはエントリープログラム
チェーン(Entry PGC)だけで構成される。エ
ントリープログラムチェーンは、あるタイトルを再生す
るときに最初に再生されるプログラムチェーンとなる。
As shown in FIG. 67, in a title composed of only one sequential program chain (or a title composed of only one random program chain), the program chain is composed of only an entry program chain (Entry PGC). . The entry program chain is a program chain that is reproduced first when a certain title is reproduced.

【0316】ここで、1シーケンシャルプログラムチェ
ーンタイトルは、ループ再生、ランダム再生あるいはシ
ャッフル再生を伴わない単一のプログラムチェーンで構
成される。一方、1ランダムプログラムチェーンタイト
ルは、ループ再生、ランダム再生あるいはシャッフル再
生を伴なう単一のプログラムチェーンで構成される。
Here, one sequential program chain title is composed of a single program chain that does not involve loop reproduction, random reproduction, or shuffle reproduction. On the other hand, one random program chain title is composed of a single program chain accompanied by loop playback, random playback, or shuffle playback.

【0317】2以上のシーケンシャルプログラムチェー
ンを含むマルチプログラムチェーンタイトルでは、図6
8に示すように、エントリープログラムチェーン(En
try PGC#1)に続いて1以上のプログラムチェ
ーン(PGC#2、PGC#3、PGC#4、…)を種
々に配置て構成される。マルチプログラムチェーンタイ
トルには、複数プログラムチェーンを用いることによ
り、マルチストーリー展開の可能なドラマを記録するこ
とができる。
In a multi-program chain title including two or more sequential program chains, FIG.
As shown in FIG. 8, the entry program chain (En
After the “try PGC # 1”, one or more program chains (PGC # 2, PGC # 3, PGC # 4,...) are variously arranged. By using a plurality of program chains, a drama that can be developed into a multi-story can be recorded in the multi-program chain title.

【0318】たとえば、出演者が主役A、準主役Bおよ
び脇役Cの三人ドラマにおいて、エントリーPGC#1
の終了時点で、ユーザ(視聴者)は、Aの視点からみた
第1ストーリ展開のPGC#2、Bの視点からみた第2
ストーリ展開のPGC#3、あるいはCの視点からみた
第3ストーリ展開のPGC#3のうちいずれか好むもの
を選択できる。
For example, in a three-person drama in which the performers are the leading role A, the associate leading role B and the supporting role C, the entry PGC # 1
(End), PGC # 2 of the first story expansion from the viewpoint of A, the second story from the viewpoint of B
Any one of PGC # 3 of story expansion and PGC # 3 of third story expansion viewed from the viewpoint of C can be selected.

【0319】また、図68に示すように、幾つかのプロ
グラムチェーンPGCに、パートオブタイトル(チャプ
ター)の先頭アドレスを示すマークPTTを予め付けて
おくことができる。そしてこのマークPTTを飛び先の
目印(飛び先アドレス)とすることにより、パートオブ
タイトル(PTT)単位で再生の切替先が決まるストー
リ切替を行なうこともできる。
As shown in FIG. 68, a mark PTT indicating the start address of a part of title (chapter) can be added in advance to some program chains PGC. By using this mark PTT as a jump destination mark (jump destination address), story switching in which a playback switching destination is determined in units of part of title (PTT) can be performed.

【0320】なお、選択されたストーリ内部(選択され
たプログラムチェーンPGCの再生中)でマルチアング
ル機能を利用することは可能である。すなわち、マルチ
アングル再生は、図68のいずれのプログラムチェーン
内においても可能となっている。(各プログラムチェー
ン内部にマルチアングル再生可能なアングルブロックを
挿入するかどうかは、ソフトウエアのプロバイダが決め
る。) また、マルチストーリのユーザ選択時(たとえば図68
のPGC#1終了後にメニューを用いてPGC#2〜P
GC#4のいずれかが選択されるとき)に、ユーザ選択
可能なプログラムチェーンとユーザ選択不可能なプログ
ラムチェーンを特定することもできる。具体的にいえ
ば、図68のPGC#2(第1のストーリ)およびPG
C#3(第2のストーリ)を選択するユーザ操作は許可
し(対応ユーザ操作UOPの中身がビット0)、PGC
#4を選択するユーザ操作は禁止(対応UOPの中身が
ビット1)することができる。もちろん、記録されたマ
ルチストーリのPGC全てをユーザ選択可能とすること
はできる。
[0320] It is possible to use the multi-angle function inside the selected story (during reproduction of the selected program chain PGC). That is, multi-angle reproduction is possible in any of the program chains in FIG. (It is determined by the software provider whether or not to insert an angle block capable of multi-angle reproduction in each program chain.) When a multi-story user is selected (for example, FIG. 68)
PGC # 2 to PGC # 2 using menu after PGC # 1
When any one of GC # 4 is selected), a user-selectable program chain and a non-user-selectable program chain can be specified. Specifically, in FIG. 68, PGC # 2 (first story) and PG
The user operation for selecting C # 3 (second story) is permitted (the content of the corresponding user operation UOP is bit 0), and the PGC
The user operation to select # 4 can be prohibited (the content of the corresponding UOP is bit 1). Of course, all of the recorded multi-story PGCs can be user-selectable.

【0321】図69は、図3のビデオタイトルセットV
TSからナビゲーションコマンド(リンク命令群、ジャ
ンプ命令群等)およびナビゲーションパラメータ(一般
パラメータ、システムパラメータ)に至るまでの階層パ
スを説明する図である。
FIG. 69 shows the video title set V of FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating a hierarchical path from a TS to a navigation command (a link command group, a jump command group, etc.) and navigation parameters (general parameters, system parameters).

【0322】図3を参照して既に説明したように、DV
Dディスク10のビデオ領域はビデオマネージャVMG
および1以上のビデオタイトルセットVTSを含んでい
る。各ビデオタイトルセットVTSはビデオタイトルセ
ット情報VTSIおよび1以上のビデオオブジェクトセ
ットVOBSを含んでいる。
As already described with reference to FIG.
The video area of the D disk 10 is a video manager VMG
And one or more video title sets VTS. Each video title set VTS includes video title set information VTSI and one or more video object sets VOBS.

【0323】ビデオタイトルセット情報VTSIはプロ
グラムチェーン情報テーブルPGCITを含む(図38
の943)。プログラムチェーン情報テーブルPGCI
Tはプログラムチェーン情報PGCIを含む(図2
5)。プログラムチェーン情報PGCIはプログラムチ
ェーンコマンドテーブルPGC_CMDTを含む(図7
0)。プログラムチェーンコマンドテーブルPGC_C
MDTはポストコマンドPOST_CMDを含む(図7
1)。
Video title set information VTSI includes a program chain information table PGCIT (FIG. 38).
943). Program chain information table PGCI
T includes program chain information PGCI (FIG. 2)
5). The program chain information PGCI includes a program chain command table PGC_CMDT (FIG. 7).
0). Program chain command table PGC_C
MDT includes a post command POST_CMD (FIG. 7)
1).

【0324】ポストコマンドPOST_CMDはナビゲ
ーションコマンドNV_CMD(図73)の一部を構成
する。ナビゲーションコマンドNV_CMDを用いてシ
ステムパラメータSPRMの値を設定することにより、
DVDディスク10のプロバイダはその再生装置を制御
できる。この再生装置の動作の仕方は一般パラメータG
PRMにユーザ操作の履歴を記憶することにより制御で
きる。これらのパラメータGPRMおよびSPRMはナ
ビゲーションパラメータを構成する。このナビゲーショ
ンパラメータは上記ナビゲーションコマンドNV_CM
Dによりアクセスできるパラメータである。
[0324] The post command POST_CMD forms a part of the navigation command NV_CMD (Fig. 73). By setting the value of the system parameter SPRM using the navigation command NV_CMD,
The provider of the DVD disk 10 can control the playback device. The manner of operation of this reproducing apparatus is determined by the general parameter G
The control can be performed by storing the history of user operations in the PRM. These parameters GPRM and SPRM constitute navigation parameters. This navigation parameter is the same as the navigation command NV_CM
D is a parameter that can be accessed.

【0325】前記ビデオオブジェクトセットVOBSは
ナビゲーションパックNV_PCKを含む(図13の8
6)。ナビゲーションパックNV_PCKは再生制御情
報PCIを含む(図17)。再生制御情報PCIはハイ
ライト情報HLIを含む(図18)。ハイライト情報H
LIは図示しないボタン情報テーブルBTNITを含
み、このBTNITはボタンコマンドBTN_CMDを
含む(図72)。
The video object set VOBS includes a navigation pack NV_PCK (8 in FIG. 13).
6). The navigation pack NV_PCK includes reproduction control information PCI (FIG. 17). The reproduction control information PCI includes highlight information HLI (FIG. 18). Highlight information H
The LI includes a button information table BTNIT (not shown), and the BTNIT includes a button command BTN_CMD (FIG. 72).

【0326】ボタンコマンドBTN_CMDは、ポスト
コマンドPOST_CMDと同様、ナビゲーションコマ
ンドNV_CMD(図101)の一部を構成する。ナビ
ゲーションコマンドNV_CMDを用いてシステムパラ
メータSPRMの値を設定することにより、DVDディ
スク10のプロバイダはその再生装置を制御できる。こ
の再生装置の動作の仕方は一般パラメータGPRMにユ
ーザ操作の履歴を記憶することにより制御できる。
The button command BTN_CMD forms a part of the navigation command NV_CMD (FIG. 101), like the post command POST_CMD. By setting the value of the system parameter SPRM using the navigation command NV_CMD, the provider of the DVD disk 10 can control the playback device. The manner of operation of this playback apparatus can be controlled by storing the history of user operations in the general parameter GPRM.

【0327】図70は、図29に示すPGCI_GI中
のプログラムチェーンコマンドテーブル開始アドレスP
GC_CMDT_SAで指定されたPGCコマンドテー
ブルPGC_CMDTの内容を説明する図である。この
コマンドテーブルPGC_CMDTは、プログラムチェ
ーンコマンドテーブル情報PGC_CMDTIと、1以
上のプリコマンドPRE_CMD#iと、1以上のポス
トコマンドPOST_CMD#jと、1以上のセルコマ
ンドC_CMD#kを含んでいる。ここで、各ポストコ
マンドPOST_CMD#jは、図71に示すように8
バイトで記述された、ナビゲーションコマンドの一種で
ある。
FIG. 70 shows the program chain command table start address P in PGCI_GI shown in FIG.
FIG. 4 is a diagram for explaining the contents of a PGC command table PGC_CMDT specified by GC_CMDT_SA. The command table PGC_CMDT includes program chain command table information PGC_CMDTI, one or more pre-commands PRE_CMD # i, one or more post commands POST_CMD # j, and one or more cell commands C_CMD # k. Here, each post command POST_CMD # j is set to 8 as shown in FIG.
It is a kind of navigation command described in bytes.

【0328】図71は、図70のPGCコマンドテーブ
ルPGC_CMDT内のポストコマンドPOST_CM
Dの構成を例示している。
FIG. 71 shows a post command POST_CM in the PGC command table PGC_CMDT of FIG.
The configuration of D is illustrated.

【0329】また、図72は、図70のPGCコマンド
テーブルPGC_CMDT内のボタンコマンドBTN_
CMDの構成を例示している。このボタンコマンドBT
N_CMDは、図18の再生制御情報PCI内のハイラ
イト情報HLIに含まれている。
FIG. 72 shows the button command BTN_ in the PGC command table PGC_CMDT in FIG.
2 illustrates a configuration of a CMD. This button command BT
N_CMD is included in the highlight information HLI in the reproduction control information PCI of FIG.

【0330】図70のプリコマンドPRE_CMD、ポ
ストコマンドPOST_CMD、セルコマンドC_CM
D、あるいは図72のボタンコマンドBTN_CMD
は、ナビゲーションコマンドを構成する。
The pre-command PRE_CMD, post-command POST_CMD, and cell command C_CM shown in FIG.
D or the button command BTN_CMD in FIG.
Constitutes a navigation command.

【0331】図73は、上記ナビゲーションコマンド
(NV_CMD)の構成を説明する図である。このナビ
ゲーションコマンドは、ナビゲーションコマンドの実行
順序を変更するGoTo命令群と、現ドメイン内で指定
された再生を開始するLink命令群と、指定されたド
メイン内で指定された再生を開始するJump命令群
と、指定された値を比較するCompare命令群と、
ナビゲーションパラメータを設定するSetSyste
m命令群と、一般パラメータGPRMの値を計算するS
et命令群を含んでいる。
FIG. 73 is a view for explaining the structure of the navigation command (NV_CMD). This navigation command includes a GoTo instruction group for changing the execution order of the navigation command, a Link instruction group for starting reproduction specified in the current domain, and a Jump instruction group for starting reproduction specified in the specified domain. And a Compare instruction group for comparing specified values,
SetSystem to set navigation parameters
m instructions and S for calculating the value of the general parameter GPRM
et instruction group.

【0332】図74は、図73のナビゲーションコマン
ドに含まれるナビゲーションパラメータ設定(SetSyste
m)命令群の内容を説明する図である。このナビゲーシ
ョンパラメータ設定命令群は、ストリーム番号を所定の
システムパラメータSPRMに設定するコマンドSet
STNと、ナビゲーションタイマ条件を特定のシステム
パラメータSPRMに設定するコマンドSetNVTM
Rと、選択状態用ハイライトボタン番号を特定のシステ
ムパラメータSPRMに設定するコマンドSetHL_
BTNNと、カラオケ用プレーヤのオーディオミキシン
グモードを特定のシステムパラメータSPRMに設定す
るコマンドSetAMXMDと、一般パラメータのモー
ドおよびその値を特定の一般パラメータGPRMに設定
するコマンドSetGPRMMDを含んでいる。
FIG. 74 shows the navigation parameter setting (SetSyste) included in the navigation command of FIG.
m) A diagram for explaining the contents of a group of instructions. This navigation parameter setting instruction group includes a command Set for setting a stream number to a predetermined system parameter SPRM.
STN and a command SetNVTM for setting a navigation timer condition to a specific system parameter SPRM.
R and a command SetHL_ for setting a selected state highlight button number in a specific system parameter SPRM.
BTNN, a command SetAMXMD for setting the audio mixing mode of the karaoke player to a specific system parameter SPRM, and a command SetGPRMD for setting a general parameter mode and its value to a specific general parameter GPRM.

【0333】図75は、図11のタイトル再生タイプT
T_PB_TYでのユーザ操作制御(UOP0、UOP
1)、図20のユーザ操作制御VOBU_UOP_CT
Lでのユーザ操作制御(UOP0〜UOP24)および
図30のユーザ操作制御PGC_UOP_CTLでのユ
ーザ操作制御(UOP0〜UOP24)それぞれの制御
ビット(UOP0〜UOP24)と、それらに対応する
ユーザ機能との関係を説明する図である。
FIG. 75 shows the title reproduction type T shown in FIG.
User operation control in T_PB_TY (UOP0, UOP
1), user operation control VOBU_UOP_CT in FIG.
The relationship between the control bits (UOP0 to UOP24) of the user operation control (UOP0 to UOP24) in L and the user operation control (UOP0 to UOP24) in the user operation control PGC_UOP_CTL of FIG. FIG.

【0334】図75に例示される24種のUOPのう
ち、UOP0はユーザによる時間再生および時間検索の
禁止/許可を指定するもので、TT_PB_TYまたは
PGC_UOP_CTLに含まれる。
[0334] Of the 24 UOPs exemplified in Fig. 75, UOP0 designates prohibition / permission of time reproduction and time search by the user, and is included in TT_PB_TY or PGC_UOP_CTL.

【0335】UOP1はユーザによるパートオブタイト
ル再生およびパートオブタイトル検索の禁止/許可を指
定するもので、TT_PB_TYまたはPGC_UOP
_CTLに含まれる。
UOP1 designates the prohibition / permission of part-of-title reproduction and part-of-title search by the user, and is specified by TT_PB_TY or PGC_UOP.
_CTL.

【0336】UOP2はユーザによるタイトル再生の禁
止/許可を指定するもので、PGC_UOP_CTLに
含まれる。
UOP2 specifies prohibition / permission of title reproduction by the user, and is included in PGC_UOP_CTL.

【0337】UOP3はユーザによる再生停止の禁止/
許可を指定するもので、PGC_UOP_CTLに含ま
れる。
UOP3 is for prohibition of reproduction stop by user /
This specifies the permission, and is included in PGC_UOP_CTL.

【0338】UOP4はユーザによる各種GoUp操作
(タイトルドメイン中の数値、メニュー空間中の数値、
あるいはプログラムチェーン番号の数値がFFFFhで
あるときに、それらの数値等を増加させる操作)の禁止
/許可を指定するもので、VOBU_UOP_CTLに
含まれる。
UOP4 is for various GoUp operations by the user (numerical values in the title domain, numerical values in the menu space,
Alternatively, when the numerical value of the program chain number is FFFFh, this specifies the prohibition / permission of an operation of increasing those numerical values and the like, and is included in VOBU_UOP_CTL.

【0339】UOP5はユーザによる時間検索またはパ
ートオブタイトル検索の禁止/許可を指定するもので、
PGC_UOP_CTLまたはVOBU_UOP_CT
Lに含まれる。
UOP5 designates prohibition / permission of time search or part of title search by the user.
PGC_UOP_CTL or VOBU_UOP_CT
L.

【0340】UOP6はユーザによる前(先行)プログ
ラム検索または先頭プログラム検索の禁止/許可を指定
するもので、PGC_UOP_CTLまたはVOBU_
UOP_CTLに含まれる。
UOP6 designates the prohibition / permission of the previous (preceding) program search or the head program search by the user, and is specified by PGC_UOP_CTL or VOBU_
It is included in UOP_CTL.

【0341】UOP7はユーザによる次(後続)プログ
ラム検索の禁止/許可を指定するもので、PGC_UO
P_CTLまたはVOBU_UOP_CTLに含まれ
る。
UOP7 designates prohibition / permission of the next (subsequent) program search by the user, and PGC_UO
It is included in P_CTL or VOBU_UOP_CTL.

【0342】UOP8はユーザによる前方スキャン(早
送り)の禁止/許可を指定するもので、PGC_UOP
_CTLまたはVOBU_UOP_CTLに含まれる。
UOP8 designates prohibition / permission of forward scan (fast forward) by the user.
_CTL or VOBU_UOP_CTL.

【0343】UOP9はユーザによる後方スキャン(早
戻し)の禁止/許可を指定するもので、PGC_UOP
_CTLまたはVOBU_UOP_CTLに含まれる。
UOP9 designates the prohibition / permission of the backward scan (fast rewind) by the user, and PGC_UOP
_CTL or VOBU_UOP_CTL.

【0344】UOP10はユーザによるタイトルメニュ
ー(図49参照)呼出の禁止/許可を指定するもので、
PGC_UOP_CTLまたはVOBU_UOP_CT
Lに含まれる。
UOP 10 is for designating prohibition / permission of calling the title menu (see FIG. 49) by the user.
PGC_UOP_CTL or VOBU_UOP_CT
L.

【0345】UOP11はユーザによるルートメニュー
(図49参照)呼出の禁止/許可を指定するもので、P
GC_UOP_CTLまたはVOBU_UOP_CTL
に含まれる。
UOP 11 designates prohibition / permission of calling the root menu (see FIG. 49) by the user.
GC_UOP_CTL or VOBU_UOP_CTL
include.

【0346】UOP12はユーザによる副映像メニュー
(図49参照)呼出の禁止/許可を指定するもので、P
GC_UOP_CTLまたはVOBU_UOP_CTL
に含まれる。
UOP 12 designates the prohibition / permission of calling the sub-picture menu (see FIG. 49) by the user.
GC_UOP_CTL or VOBU_UOP_CTL
include.

【0347】UOP13はユーザによるオーディオ(音
声)メニュー(図49参照)呼出の禁止/許可を指定す
るもので、PGC_UOP_CTLまたはVOBU_U
OP_CTLに含まれる。
UOP 13 designates prohibition / permission of calling of an audio (voice) menu (see FIG. 49) by the user, and is performed by PGC_UOP_CTL or VOBU_U.
It is included in OP_CTL.

【0348】UOP14はユーザによるアングルメニュ
ー(図49参照)呼出の禁止/許可を指定するもので、
PGC_UOP_CTLまたはVOBU_UOP_CT
Lに含まれる。
UOP 14 is for designating prohibition / permission of angle menu (see FIG. 49) calling by the user.
PGC_UOP_CTL or VOBU_UOP_CT
L.

【0349】UOP15はユーザによるパートオブタイ
トル(チャプター)メニュー(図49参照)呼出の禁止
/許可を指定するもので、PGC_UOP_CTLまた
はVOBU_UOP_CTLに含まれる。
UOP 15 designates prohibition / permission of calling of a part-of-title (chapter) menu (see FIG. 49) by the user, and is included in PGC_UOP_CTL or VOBU_UOP_CTL.

【0350】UOP16はユーザによるレジューム操作
の禁止/許可を指定するもので、PGC_UOP_CT
LまたはVOBU_UOP_CTLに含まれる。
UOP 16 designates the prohibition / permission of the resume operation by the user, and PGC_UOP_CT
L or VOBU_UOP_CTL.

【0351】UOP17はユーザによる各種ボタン操作
(上位ボタン選択、下位ボタン選択、左ボタン選択、右
ボタン選択、ボタン決定、またはボタン選択・決定)の
禁止/許可を指定するもので、PGC_UOP_CTL
に含まれる。
The UOP 17 designates prohibition / permission of various button operations (upper button selection, lower button selection, left button selection, right button selection, button selection, or button selection / determination) by the user, and PGC_UOP_CTL.
include.

【0352】UOP18はユーザによるスチル(静止
画)オフ操作の禁止/許可を指定するもので、PGC_
UOP_CTLまたはVOBU_UOP_CTLに含ま
れる。
UOP 18 designates the prohibition / permission of the still (still image) off operation by the user.
It is included in UOP_CTL or VOBU_UOP_CTL.

【0353】UOP19はユーザによるポーズ(一時停
止)オン操作の禁止/許可を指定するもので、PGC_
UOP_CTLまたはVOBU_UOP_CTLに含ま
れる。なお、UOP19はポーズオフまたはメニュー言
語選択のユーザ操作の禁止/許可を指定することに用い
られる可能性もある。
UOP 19 designates prohibition / permission of a pause (pause) on operation by the user.
It is included in UOP_CTL or VOBU_UOP_CTL. Note that the UOP 19 may be used to specify prohibition / permission of a user operation for pausing off or selecting a menu language.

【0354】UOP20はユーザによる音声ストリーム
変更操作の禁止/許可を指定するもので、PGC_UO
P_CTLまたはVOBU_UOP_CTLに含まれ
る。
UOP 20 designates the prohibition / permission of the audio stream change operation by the user, and PGC_UO
It is included in P_CTL or VOBU_UOP_CTL.

【0355】UOP21はユーザによる副映像ストリー
ム変更操作の禁止/許可を指定するもので、PGC_U
OP_CTLまたはVOBU_UOP_CTLに含まれ
る。
UOP 21 designates prohibition / permission of a sub-picture stream change operation by the user.
It is included in OP_CTL or VOBU_UOP_CTL.

【0356】UOP22はユーザによるアングル変更操
作の禁止/許可を指定するもので、PGC_UOP_C
TLまたはVOBU_UOP_CTLに含まれる。な
お、UOP22はパレンタルレベル選択またはパレンタ
ル適用国選択のユーザ操作の禁止/許可を指定すること
に用いられる可能性もある。
The UOP 22 designates the prohibition / permission of the angle changing operation by the user, and PGC_UOP_C
TL or VOBU_UOP_CTL. Note that the UOP 22 may be used to designate prohibition / permission of a user operation for parental level selection or parental application country selection.

【0357】UOP23はユーザによるカラオケ音声再
生モード変更操作の禁止/許可を指定するもので、PG
C_UOP_CTLまたはVOBU_UOP_CTLに
含まれる。
UOP 23 designates the prohibition / permission of the karaoke sound reproduction mode change operation by the user.
It is included in C_UOP_CTL or VOBU_UOP_CTL.

【0358】UOP24はユーザによるビデオ再生モー
ド変更操作の禁止/許可を指定するもので、PGC_U
OP_CTLまたはVOBU_UOP_CTLに含まれ
る。
[0358] UOP24 designates prohibition / permission of the video playback mode change operation by the user.
It is included in OP_CTL or VOBU_UOP_CTL.

【0359】図75に示したUOP0〜UOP24を適
宜使用することにより、DVDディスク10のプロバイ
ダは、特定のビデオ再生時点(あるいは特定のユーザ選
択時点)において特定のユーザ操作を禁止しあるいは許
可できる。たとえば、コマーシャル入りビデオ作品を収
録したDVDディスクのプロバイダは、所定のコマーシ
ャルの全編再生が完了してからでないとビデオ作品本体
の再生に入れないように各種UOPのフラグビットを設
定できる。
By appropriately using UOP0 to UOP24 shown in FIG. 75, the provider of the DVD disk 10 can prohibit or permit a specific user operation at a specific video playback time (or a specific user selection time). For example, a provider of a DVD disc containing a video work with commercials can set flag bits of various UOPs so that the reproduction of the main body of the video work cannot be performed until the full-length reproduction of a predetermined commercial is completed.

【0360】図76は、この発明の一実施の形態に係る
光ディスク再生装置の概略構成を説明するブロック図で
ある。
FIG. 76 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an optical disk reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0361】図3に示すような構造のデータが記録され
た光ディスク(DVDビデオROMディスク)10が再
生装置本体(DVDプレーヤ)の図示しないディスクト
レイにセットされユーザにより再生スタートキーがオン
される(ユーザ操作の1つ)と、ディスク10はディス
クドライブ30にローディングされる。このようなユー
ザ操作は、バックライト付の操作キーパネル4またはリ
モートコントローラ送受部4Aを介して赤外線通信され
るリモートコントローラ5により、行われる。
An optical disk (DVD video ROM disk) 10 on which data having a structure as shown in FIG. 3 is recorded is set on a disk tray (not shown) of the main body of a reproducing apparatus (DVD player), and a reproduction start key is turned on by a user (see FIG. 3). One of the user operations), the disk 10 is loaded into the disk drive 30. Such user operation is performed by the operation key panel 4 with the backlight or the remote controller 5 that performs infrared communication via the remote controller transmission / reception unit 4A.

【0362】図76の光ディスク再生装置において、光
ディスク10がローディングされると、MPU50はメ
モリ56から初期動作プログラムを読み出し、ディスク
ドライブ30を作動させる。すると、ディスクドライブ
30は、光ディスク10のリードインエリア27から読
出動作を開始する。この読出動作によって、リードイン
エリア27に続くボリュームおよびファイル構造領域7
0(図3)の情報が読み出される。この領域70のボリ
ュームおよびファイル構造は、所定の規格(UDFブリ
ッジ等)に準拠して規定されている。
In the optical disk reproducing apparatus shown in FIG. 76, when the optical disk 10 is loaded, the MPU 50 reads the initial operation program from the memory 56 and operates the disk drive 30. Then, the disk drive 30 starts a read operation from the lead-in area 27 of the optical disk 10. By this read operation, the volume and file structure area 7 following the lead-in area 27
0 (FIG. 3) is read. The volume and file structure of the area 70 are defined in accordance with a predetermined standard (such as a UDF bridge).

【0363】MPU50は、ディスクドライブ30にセ
ットされた光ディスク10の所定位置に記録されている
ボリュームおよびファイル構造領域70を読み出すため
に、ディスクドライブ30にリード命令を与え、ボリュ
ームおよびファイル構造領域70の内容を読み出し、シ
ステムプロセサ54を介して、メモリ56に一旦格納す
る。
The MPU 50 gives a read command to the disk drive 30 to read the volume and the file structure area 70 recorded at a predetermined position on the optical disk 10 set in the disk drive 30. The contents are read out and temporarily stored in the memory 56 via the system processor 54.

【0364】続いて、MPU50は、メモリ56に格納
されたパステーブルおよびディレクトリレコード(光デ
ィスク10から読み取ったもの)を用いて、メモリ56
に格納されたデータから、ディスク10上の各ファイル
の記録位置、記録容量、サイズ等の情報およびその他管
理に必要な情報(管理情報)を抜き出し、抜き出した情
報をメモリ56の所定の場所に転送し、そこに保存す
る。
Subsequently, the MPU 50 uses the path table and the directory record (read from the optical disc 10) stored in the memory 56 to
Information such as the recording position, recording capacity, size, etc. of each file on the disk 10 and other information (management information) necessary for management, and transfer the extracted information to a predetermined location in the memory 56 from the data stored in the memory 56. And save it there.

【0365】次に、MPU50は、メモリ56から各フ
ァイルの記録位置および記録容量等の情報を参照して、
ファイル番号0番から始まる複数ファイルからなるビデ
オマネージャーVMG(図6)を獲得する。
Next, the MPU 50 refers to the information such as the recording position and the recording capacity of each file from the memory 56, and
A video manager VMG (FIG. 6) consisting of a plurality of files starting from file number 0 is obtained.

【0366】すなわち、MPU50は、メモリ56から
獲得した各ファイルの記録位置および記録容量等の情報
を参照してディスクドライブ30に対してリード命令を
与え、ルートディレクトリ上に存在するビデオマネージ
ャーVMGを構成する複数ファイルの位置およびサイズ
を獲得し、このビデオマネージャーVMGを読み出す。
こうして読み出されたビデオマネージャVMGは、シス
テムプロセサ54を介してメモリ56に転送され、メモ
リ56内の所定の場所に格納される。
That is, the MPU 50 refers to the information such as the recording position and the recording capacity of each file acquired from the memory 56 and gives a read command to the disk drive 30 to configure the video manager VMG existing on the root directory. The position and size of a plurality of files to be obtained are obtained, and the video manager VMG is read.
The video manager VMG thus read is transferred to the memory 56 via the system processor 54 and stored in a predetermined location in the memory 56.

【0367】図76の構成において、再生時のデータ処
理は、以下のようになる。
In the configuration of FIG. 76, data processing at the time of reproduction is as follows.

【0368】まず、ユーザ操作によって再生開始命令を
受けると、MPU50は、ディスクドライブ30からデ
ィスク10の管理領域を読み込み、再生するアドレスを
決定する。次に、MPU50は、ディスクドライブ30
に先ほど決定された再生データのアドレスおよびリード
命令を送る。
First, upon receiving a reproduction start command by a user operation, the MPU 50 reads the management area of the disk 10 from the disk drive 30 and determines an address to be reproduced. Next, the MPU 50 controls the disk drive 30
The read data address and the read command determined previously.

【0369】ディスクドライブ30は、送られてきた命
令に従って、ディスク10よりセクタデータを読み出し
システムプロセサ54に転送する。システムプロセサ5
4では、転送されてきたデータのエラー訂正が行われ、
データ切分部54Aにてデータ種類(ビデオデータ、副
映像データ、オーディオデータ)毎に切り分けられる。
切り分けられたデータは、ビデオパケット(Vパケッ
ト)、副映像パケット(SPパケット)およびオーディ
オパケット(Aパケット)の形で、それぞれ、MPEG
デコーダ58、副映像デコーダ62およびオーディオデ
コーダ60に転送される。その他のパケット(図13の
ナビゲーションパック86等)は、後にMPU50が処
理するために、メモリ56に転送される。
The disk drive 30 reads sector data from the disk 10 and transfers it to the system processor 54 in accordance with the sent command. System processor 5
In step 4, the error correction of the transferred data is performed.
The data separation unit 54A separates each data type (video data, sub-picture data, audio data).
The separated data are MPEG packets in the form of video packets (V packets), sub-picture packets (SP packets), and audio packets (A packets).
The data is transferred to the decoder 58, the sub-picture decoder 62, and the audio decoder 60. Other packets (such as the navigation pack 86 in FIG. 13) are transferred to the memory 56 for later processing by the MPU 50.

【0370】上記各パケットデータ(Vパケット、SP
パケット、Aパケット)は、その転送開始時に、プレゼ
ンテーションタイムスタンプPTSを図示しないシステ
ムタイムカウンタSTCにロードする。その後、の各デ
コーダ(58〜62)は、パケットデータ内のPTSの
値に同期して(PTSとSTCの値を比較しながら)再
生処理を行なう。そして、ビデオプロセサ59を介しT
Vモニタ6に字幕付き動画等を送ってビデオ再生を行な
い、かつ、D/AコンバータDAC61を介しAパック
のデジタルデータをアナログ音声信号に変換してから外
部アンプおよびスピーカ8に送って、オーディオ再生を
行なう。
The above packet data (V packet, SP
At the start of the transfer, the presentation time stamp PTS is loaded into a system time counter STC (not shown). Thereafter, each of the decoders (58 to 62) performs a reproducing process in synchronization with the value of the PTS in the packet data (while comparing the values of the PTS and the STC). Then, via the video processor 59, T
A video with subtitles is sent to the V monitor 6 to perform video playback, and the digital data of the A-pack is converted into an analog audio signal via the D / A converter DAC 61 and then sent to the external amplifier and the speaker 8 for audio playback. Perform

【0371】なお、MPU50は、種々なオンスクリー
ンディスプレイ(OSD)データをビデオプロセサ59
に送り、そこでビデオデータにOSD画像をスーパーイ
ンポーズして、適宜OSD表示を行えるようになってい
る。
The MPU 50 transmits various on-screen display (OSD) data to the video processor 59.
, Where the OSD image is superimposed on the video data so that the OSD display can be appropriately performed.

【0372】図77は、図76の再生装置(DVDプレ
ーヤ)に用いられるリモートコントローラ5の内部構成
を説明する図である。このリモートコントローラ5は、
図76のリモートコントローラ送受部4Aを介してMP
U50から送られてくる情報(UOP情報等)を受信し
て自身のMPU5Bに送るリモートコントローラ送受部
5Aと、リモートコントローラ送受部5Aで受信された
MPU50からの情報に基づき特定のリモートコントロ
ーラ操作キーを目立たせる操作キー照明信号を発生する
MPU5Bと、MPU5Bからの操作キー照明信号を電
流信号に変換するLEDドライバ5Cと、LEDドライ
バ5Cからの電流信号により操作キーアレイ5Dの特定
キーを背面から選択的に照明する複数の発光ダイオード
LEDとを備えている。
FIG. 77 is a view for explaining the internal configuration of the remote controller 5 used in the playback apparatus (DVD player) shown in FIG. This remote controller 5
MP via the remote controller transmitter / receiver 4A in FIG.
A remote controller transmitter / receiver 5A that receives information (UOP information and the like) sent from the U50 and sends it to its own MPU 5B, and a specific remote controller operation key based on the information from the MPU 50 received by the remote controller transmitter / receiver 5A. An MPU 5B that generates an operation key illumination signal to make it stand out, an LED driver 5C that converts the operation key illumination signal from the MPU 5B into a current signal, and a specific key of the operation key array 5D is selectively selected from the back surface by a current signal from the LED driver 5C. And a plurality of light emitting diodes LED for illumination.

【0373】なお、リモートコントローラ5のMPU5
Bは、ユーザによるリモートコントローラ・キーボタン
のオン・オフ状態(ユーザ操作情報)をリモートコント
ローラ送受部5Aおよび4Aを介して再生装置側のMP
U50に転送する機能や、再生装置本体のMPU50か
らの情報に基づきリモートコントローラ5のどの操作キ
ーを選択的に照明するかを自動判定するプログラムを内
蔵している。
The MPU 5 of the remote controller 5
B transmits the on / off state (user operation information) of the remote controller key button by the user to the MP of the reproducing apparatus via the remote controller transmitting / receiving sections 5A and 4A.
A program for automatically determining which operation key of the remote controller 5 is to be illuminated based on information from the MPU 50 of the playback apparatus body and a function of transferring the information to the U50 are built in.

【0374】図78は、図76の再生装置(DVDプレ
ーヤ)あるいは図示しない他の記録再生装置(DVDビ
デオレコーダ)に用いられるリモートコントローラの一
例を示す。図76の操作キーパネル4でも基本的な操作
は可能であるが、DVDの特徴を生かした各種操作はリ
モートコントローラ5で行なうようになっている。
FIG. 78 shows an example of a remote controller used for the reproducing apparatus (DVD player) shown in FIG. 76 or another recording / reproducing apparatus (DVD video recorder) not shown. Although basic operations can be performed with the operation key panel 4 shown in FIG. 76, various operations utilizing the features of the DVD are performed by the remote controller 5.

【0375】以下、図78のリモートコントローラ5の
各キーの機能(あるいは使い方)を説明する。
The function (or usage) of each key of the remote controller 5 shown in FIG. 78 will be described below.

【0376】[電源キー(POWER)5aの機能] <1>装置本体の交流電源回路の二次側をオン/オフす
る。
[Function of Power Key (POWER) 5a] <1> Turns on / off the secondary side of the AC power supply circuit of the apparatus main body.

【0377】<2>装置内部にディスクがセットされた
状態で電源キーが押されたときは、ディスクの種類(D
VDビデオROM、DVDーRAM/DVDーRW、D
VD−RあるいはCD)を判別して表示する。そのディ
スクが再生不能ディスクである場合はその旨を表示す
る。
<2> When the power key is pressed while a disk is set in the apparatus, the type of disk (D
VD video ROM, DVD-RAM / DVD-RW, D
VD-R or CD). If the disc is a non-reproducible disc, a message to that effect is displayed.

【0378】<3>装置内部にセットされたディスクが
ファーストプレイプログラムチェーン(オートスタート
コード)を含む場合に電源キーが押されると、このプロ
グラムチェーンの再生が自動的に開始される。
<3> When the power key is pressed when the disc set in the apparatus contains the first play program chain (auto start code), the reproduction of this program chain is started automatically.

【0379】<4>電源オンかつトレイオープン状態で
電源キーが押されたときは、トレイクローズ後に電源オ
フとなる。
<4> When the power key is pressed while the power is on and the tray is open, the power is turned off after the tray is closed.

【0380】[オープン/クローズキー(OPEN/CLOSE)
5gの機能] <5>ディスクトレイをオープンまたはクローズする。
ディスク再生中にオープン/クローズキーが押される
と、それまでの装置動作が終了し、ディスクトレイがオ
ープンする。録画中はこのキー5gの操作は無効とされ
る。
[Open / Close key (OPEN / CLOSE)
5g Function] <5> Open or close the disc tray.
If the open / close key is pressed during disc playback, the operation of the apparatus up to that point is terminated, and the disc tray is opened. During recording, the operation of this key 5g is invalidated.

【0381】<6>電源オフかつトレイクローズ状態で
オープン/クローズキーが押されると、電源がオンしデ
ィスクトレイがオープンする。
<6> When the open / close key is pressed while the power is off and the tray is closed, the power is turned on and the disc tray is opened.

【0382】<7>ディスクトレイオープン状態でオー
プン/クローズキーが押されると、ディスクトレイが装
置本体に引き込まれる。このときトレイにディスクがセ
ットされておれば、その管理情報が読み取られ、セット
されたディスクの種類(DVDあるいはCD等)が表示
される。そのディスクが再生不能ディスクである場合は
その旨が表示される。
<7> When the open / close key is pressed in the disk tray open state, the disk tray is pulled into the apparatus main body. At this time, if a disc is set on the tray, the management information is read and the type of the set disc (DVD or CD, etc.) is displayed. If the disc is a non-playable disc, a message to that effect is displayed.

【0383】<8>ディスクトレイオープン状態でオー
プン/クローズキーが押されると、ディスクトレイが装
置本体に引き込まれる。このときトレイにディスクがセ
ットされていなければ、たとえば”NO DISK”と
いう文字が操作キーパネル4の表示部またはモニタTV
に表示される(オンスクリーンディスプレイOSD)。
<8> When the open / close key is pressed in the disk tray open state, the disk tray is pulled into the apparatus main body. At this time, if no disc is set on the tray, for example, the characters "NO DISK" are displayed on the display of the operation key panel 4 or on the monitor TV
(On-screen display OSD).

【0384】<9>オープン/クローズキーのオンによ
り装置本体に引き込まれたディスクがファーストプレイ
プログラムチェーン(オートスタートコード)を含む場
合は、このプログラムチェーンの再生が自動的に開始さ
れる。
<9> When the disc pulled into the apparatus main body by turning on the open / close key includes the first play program chain (auto start code), the reproduction of this program chain is automatically started.

【0385】[停止キー(STOP)5eの機能] <10>ディスク再生中または録画中に押されると、再
生または録画を停止させる。停止中に押されると、それ
まで再生または録画していたタイトル番号(あるいはデ
フォルト設定のタイトル番号)が表示される。
[Function of Stop Key (STOP) 5e] <10> When pressed during disk playback or recording, playback or recording is stopped. When the button is pressed while stopped, the title number that has been played back or recorded (or the default setting title number) is displayed.

【0386】[再生キー(PLAY)5cの機能] <11>ディスクトレイにディスクがセットされている
状態で押されると、その時点での設定条件(デフォルト
設定、またはユーザが設定した画面のアスペクト比、音
声言語、字幕言語等)でディスクの再生が開始する。
[Function of Playback Key (PLAY) 5c] <11> When pressed while the disc is set on the disc tray, the setting conditions at that time (default setting or screen aspect ratio set by the user) , Audio language, subtitle language, etc.).

【0387】<12>ディスクトレイオープン状態でデ
ィスクをトレイ上にセットしてから再生キーを押した場
合は、トレイを装置本体に引き込み、DVDディスクに
記録されているデフォルトタイトル(またはタイトル制
作者が指定したタイトル)から再生を開始する。ただし
ディスクがファーストプレイプログラムチェーン(オー
トスタートコード)を含む場合は、それを実行する。
<12> If the play key is pressed after the disc is set on the tray with the disc tray open, the tray is pulled into the main body of the apparatus, and the default title (or the title creator recorded on the DVD disc) is recorded. Playback from the specified title). However, if the disc contains the first play program chain (auto start code), execute it.

【0388】<13>ディスクの記録情報で特に指定し
ていない限り、タイトルが終わるまで再生すると、再生
動作は終了する。
<13> Unless otherwise specified in the recording information of the disc, if the reproduction is performed until the end of the title, the reproduction operation ends.

【0389】<14>メモリ設定画面表示中において設
定画面にチャプターおよびタイトル番号が設定されてい
る状態で押されると、設定されたチャプターおよびタイ
トル番号の所からメモリ再生を開始する。
<14> If the button is pressed while a chapter and title number are set on the setting screen while the memory setting screen is being displayed, memory reproduction is started from the set chapter and title number.

【0390】<15>ランダムモードが設定されている
ときに押されると、トレイにセットされているディスク
の内容をランダム再生する。
<15> When pressed when the random mode is set, the contents of the disc set on the tray are reproduced randomly.

【0391】<16>再生中にディスクのセル再生モー
ドがVOBUスチルになった場合は、VOBUの最後ま
で再生後、それまでの再生動作が解除され静止画再生状
態となる。
<16> If the cell playback mode of the disc becomes VOBU still during playback, after the playback is completed to the end of the VOBU, the playback operation up to that point is canceled and the apparatus enters a still picture playback state.

【0392】[一時停止キー(PAUSE)5dの機能] <17>あるタイトル内のプログラムチェーン再生中に
押されると、現再生中のプログラムチェーンのビデオフ
レームで静止画となる。この状態でさらに一時停止キー
を押すと、次のフレームの静止画に切り替わる。以下同
様に、一時停止キーを押す度に時間進行方向にフレーム
が切り替わり、このキーを押した回数分のコマ送りが行
われる。
[Function of Pause Key (PAUSE) 5d] <17> When pressed during reproduction of a program chain in a certain title, a still image is formed as a video frame of the currently reproduced program chain. If the pause key is further pressed in this state, the display switches to the still image of the next frame. Similarly, each time the pause key is pressed, the frame is switched in the time progress direction, and the frame is advanced by the number of times the key is pressed.

【0393】<18>上記静止画またはコマ送り再生中
は、副映像は再生するが、音声は再生しないようにでき
る。
<18> During the above-mentioned still image or frame-by-frame playback, it is possible to play back sub-pictures but not sound.

【0394】<19>この静止画/コマ送りは現再生中
のプログラムチェーン内でのみ可能であり、タイトル内
の最終フレームまでコマ送りされたあとは、このキー操
作は無効となる。
<19> This still image / frame advance can be performed only in the program chain currently being reproduced, and after the frame advance to the last frame in the title, this key operation becomes invalid.

【0395】<20>セル再生モードでVOBUスチル
となっている場合、スチルセルの最終セルでは、このキ
ー操作は無効となる。
<20> When the VOBU still mode is set in the cell playback mode, this key operation is invalidated in the last cell of the still cell.

【0396】<21>このキー操作による静止画状態で
再生キーを押すと、通常再生に戻る。
<21> When the reproduction key is pressed in the still image state by the key operation, the normal reproduction is resumed.

【0397】[スキップキー(SKIP/右向き縦棒付2段
三角マーク)5fの機能その1;1シーケンシャルプロ
グラムチェーンタイトルの場合] <22>再生中に押されると、現再生中のタイトル内の
次のチャプター(またはプログラム)をサーチしそれを
再生する。次のチャプターがない場合は、このキー操作
は無効となる。チャプターサーチ中は、操作キーパネル
4の蛍光管表示部(またはOSD)のサーチ先チャプタ
ー番号を点滅させてサーチ中であることをユーザに通知
できる。
[Function of skip key (SKIP / two-step triangle mark with right vertical bar) 5f, part 1; in case of one sequential program chain title] <22> When pressed during playback, the next key in the title currently being played back Search for a chapter (or program) and play it. If there is no next chapter, this key operation is invalid. During the chapter search, the user can be notified of the search by blinking the search destination chapter number on the fluorescent tube display (or OSD) of the operation key panel 4.

【0398】<23>停止中に押すと現チャプターの次
のチャプターが選択される。ここで再生キーをオンする
と、選択されたチャプターがサーチされ再生される。
<23> When pressed while stopped, the next chapter after the current chapter is selected. Here, when the reproduction key is turned on, the selected chapter is searched and reproduced.

【0399】なお、停止中では、2つのタイトルに跨っ
たチャプター(またはプログラム)のスキップができ
る。たとえばタイトル1の最終チャプター番号が表示さ
れているとき、さらにこのスキップキーを押すと、タイ
トル2の初めのチャプター番号が選択される。ここで再
生キーをオンすると、選択されたチャプター(タイトル
2のチャプター1)がサーチされ再生される。
Note that chapters (or programs) over two titles can be skipped during stoppage. For example, if the skip key is further pressed while the last chapter number of title 1 is displayed, the first chapter number of title 2 is selected. When the reproduction key is turned on, the selected chapter (chapter 1 of title 2) is searched and reproduced.

【0400】<24>停止状態で所定時間以上押し続け
られると、一定の速度でチャプター番号が1づつ繰り上
がる(次のタイトルがあるときは現タイトルから次タイ
トルへ跨ったチャプター番号の連続変更を可能にでき
る)。押し続けているこのスキップキーを離したあと再
生キーを押すと、そのときのタイトルのチャプターがサ
ーチされ再生される。
<24> If the button is pressed for a predetermined time or more in the stop state, the chapter number is incremented by one at a constant speed (if there is a next title, the chapter number is continuously changed from the current title to the next title). Possible). When the user presses the play key after releasing the pressed skip key, the chapter of the title at that time is searched and reproduced.

【0401】[スキップキー(SKIP/右向き縦棒付2段
三角マーク)5fの機能その2;ランダムプログラムチ
ェーンタイトルの場合] <25>再生中に押すと、現再生中のタイトル内のチャ
プターの次にランダム選択されたチャプター(またはプ
ログラム)をサーチしそれを再生する。ただしランダム
再生ループの回数が最後であってタイトル内に次のプロ
グラムチェーンがない場合は、このキー操作は無効とな
る。
[Function of skip key (SKIP / two-step triangle mark with vertical bar) 5f, part 2; in case of random program chain title] <25> When pressed during playback, next to the chapter in the title currently being played back Search for a randomly selected chapter (or program) and play it. However, when the number of times of the random playback loop is the last and there is no next program chain in the title, this key operation is invalidated.

【0402】<26>静止画再生中に押された場合は、
選択されたチャプター(またはプログラム)をサーチし
その先頭で静止画再生となる。ただしセル再生モードで
スチルとなっていた場合、選択されたチャプターをサー
チしその先頭のスチルが再生される。
<26> When pressed during playback of a still image,
The selected chapter (or program) is searched, and a still image is reproduced at the beginning. However, if the still is set in the cell playback mode, the selected chapter is searched and the first still is played.

【0403】<27>メモリ設定画面で設定されている
チャプター番号(プログラム番号)およびタイトル番号
の選択(数字のインクリメントあるいはカーソルの前方
移動等)に使用できる。
<27> It can be used to select a chapter number (program number) and a title number set on the memory setting screen (such as incrementing a number or moving a cursor forward).

【0404】<28>メニューの頁送りに使用できる。<28> Can be used to page through menus.

【0405】[スキップキー(SKIP/左向き縦棒付2段
三角マーク)5fの機能その1;1シーケンシャルプロ
グラムチェーンタイトルの場合] <29>再生中に押されると、現再生中のチャプター
(またはプログラム)の先頭をサーチしそれを再生す
る。さらに連続して押すとチャプター番号1までチャプ
ター番号が1づつ繰り下がる。
[Function of skip key (SKIP / two-step triangle mark with left vertical bar) 5f, part 1; in case of one sequential program chain title] <29> When pressed during playback, the chapter (or program) currently being played back Search for the beginning of) and play it. When the button is pressed continuously, the chapter number is moved down by one to the chapter number 1.

【0406】<30>停止中に押すと現チャプターの1
つ前のチャプターが選択される。ここで再生キーをオン
すると、選択されたチャプターがサーチされ再生され
る。
<30> When pressed while stopped, the current chapter 1
The previous chapter is selected. Here, when the reproduction key is turned on, the selected chapter is searched and reproduced.

【0407】なお、停止中では、2つのタイトルに跨っ
たチャプター(またはプログラム)のスキップができ
る。たとえばタイトル3のチャプター番号1が表示され
ているとき、さらにこのスキップキーを押すと、タイト
ル2の最後のチャプター番号Xが選択される。ここで再
生キーをオンすると、選択されたチャプター(タイトル
2のチャプターX)がサーチされ再生される。
[0407] While stopped, chapters (or programs) over two titles can be skipped. For example, if the skip key is further pressed while the chapter number 1 of the title 3 is displayed, the last chapter number X of the title 2 is selected. Here, when the reproduction key is turned on, the selected chapter (chapter X of title 2) is searched and reproduced.

【0408】このタイトルを跨ったチャプター繰り下が
りスキップは、タイトル1のチャプター1になるまで実
行できる。
[0408] This chapter skipping over the title can be executed until the chapter 1 of the title 1 is reached.

【0409】<31>停止状態で所定時間以上押し続け
られると、一定の速度でチャプター番号が1づつ繰り下
がる(タイトル1のチャプター1になるまで)。押し続
けているこのスキップキーを離したあと再生キーを押す
と、そのときのタイトルのチャプターがサーチされ再生
される。
<31> If the button is pressed for a predetermined time or more in the stopped state, the chapter number is decreased by one at a constant speed (until the title 1 becomes chapter 1). When the user presses the play key after releasing the pressed skip key, the chapter of the title at that time is searched and reproduced.

【0410】[スキップキー(SKIP/左向き縦棒付2段
三角マーク)5fの機能その2;ランダムプログラムチ
ェーンタイトルの場合] <32>再生中に押すと、現再生中のタイトル内のチャ
プター(またはプログラム)の先頭をサーチしそれを再
生する。ただし、連続して押してもサーチ先は現再生中
のチャプター(プログラム)の先頭となるようにでき
る。
[Function of skip key (SKIP / two-step triangle mark with left vertical bar) 5f, part 2; in the case of random program chain title] <32> When pressed during playback, the chapter (or the title) in the title currently being played back is pressed. Search for the beginning of the program and play it back. However, the search destination can be set to the beginning of the currently reproduced chapter (program) even if it is continuously pressed.

【0411】<33>静止画再生中に押された場合は、
現再生中のチャプター(またはプログラム)の先頭サー
チしそこで静止画再生となる。セル再生モードでスチル
となっていた場合、現再生中のチャプターをサーチしそ
の先頭のスチルが再生される。
<33> When pressed during playback of a still image,
The beginning of the chapter (or program) currently being reproduced is searched, and the still image is reproduced there. If the cell playback mode is still, the chapter currently being reproduced is searched and the first still is reproduced.

【0412】<34>メモリ設定画面で設定されている
チャプター番号(プログラム番号)およびタイトル番号
の選択(数字のデクリメントあるいはカーソルの後方移
動等)に使用できる。
<34> It can be used to select a chapter number (program number) and a title number set on the memory setting screen (decrement of numbers, backward movement of cursor, etc.).

【0413】<35>メニューの頁戻しに使用できる。<35> Can be used to return to the menu page.

【0414】[メニューキー(MENU)5nの機能] <36>ディスクがトレイにセットされている場合は、
ディスクに記録されている現在選択中のビデオタイトル
セット内のルートメニューを再生表示する。ディスクが
セットされていない場合はエラー(または警告)表示を
行なう(OSD)。
[Function of Menu Key (MENU) 5n] <36> When a disc is set on the tray,
Play back and display the root menu in the currently selected video title set recorded on the disc. If the disc is not set, an error (or warning) is displayed (OSD).

【0415】<37>現在選択中のビデオタイトルセッ
ト内にルートメニューがない場合は、エラー(または警
告)表示を行なう。
<37> If there is no root menu in the currently selected video title set, an error (or warning) is displayed.

【0416】<38>通常再生中にこのメニューキーを
押してメニューを再生した後メニュー操作によってメニ
ューから抜け出すと、メニュー再生前に再生していた箇
所またはメニューで指定された箇所から再生が再開され
る。
<38> When the menu key is pressed to reproduce the menu during normal reproduction and the user exits the menu by operating the menu, the reproduction is resumed from the position reproduced before the menu reproduction or the position specified by the menu. .

【0417】<39>ルートメニュー表示中に押した場
合は、ルートメニュー表示前の状態に戻る。
<39> When pressed during route menu display, the state returns to the state before the route menu was displayed.

【0418】なお、DVDビデオRAMの場合は、ユー
ザメニューが使用される。つまり、ルートメニューがデ
ィスクにないがユーザメニューがある場合は、メニュー
キーの操作により、ユーザメニューが使用される。
[0418] In the case of a DVD video RAM, a user menu is used. That is, if the root menu is not on the disc but there is a user menu, the user menu is used by operating the menu key.

【0419】[タイトルキー(TITLE)5pの機能] <40>ディスクがトレイにセットされており、かつデ
ィスクにタイトルメニューが記録されている場合は、タ
イトルメニューを表示する。ディスクがセットされてい
ない場合は、エラー(または警告)表示を行なう(OS
D)。
[Function of Title Key (TITLE) 5p] <40> When a disc is set on the tray and a title menu is recorded on the disc, the title menu is displayed. If no disk is set, an error (or warning) is displayed (OS
D).

【0420】<41>トレイにセットされたディスクに
タイトルメニューが記録されてない場合は、ディスク再
生中(あるいは停止中)に以下の動作ができる。
<41> If the title menu is not recorded on the disc set in the tray, the following operations can be performed while the disc is being played (or stopped).

【0421】すなわち、タイトルキーを押すと画面の一
部(たとえば左上コーナー)にタイトル番号およびチャ
プター番号が表示される。後述するクリアキーが押され
るかタイトルキーがもう一度押されるかその後のキー操
作がないまま所定時間(たとえば3秒)が経過すると、
画面からタイトル番号およびチャプター番号が消去され
る。
[0421] That is, when the title key is pressed, the title number and the chapter number are displayed on a part of the screen (for example, the upper left corner). When a clear key described later, a title key is pressed again, or a predetermined time (for example, 3 seconds) elapses without a subsequent key operation,
The title number and chapter number are deleted from the screen.

【0422】画面にタイトル番号(たとえば「1」)お
よびチャプター番号(たとえば「1」)が表示されてい
る状態でテンキーから所望のタイトル番号(たとえば
「2」)が入力されると、上記の例でいえば、画面表示
は「タイトル番号:2」および「チャプター番号:1」
となる。この状態で再生キーを押すかあるいは所定時間
(たとえば2秒)放置すると、タイトル2のチャプター
1から再生が開始される。
When a desired title number (for example, “2”) is input from the numeric keypad while a title number (for example, “1”) and a chapter number (for example, “1”) are displayed on the screen, the above-described example is performed. Speaking of which, the screen display is "Title number: 2" and "Chapter number: 1"
Becomes If the playback key is pressed or left for a predetermined time (for example, 2 seconds) in this state, the playback starts from chapter 1 of title 2.

【0423】この場合、タイトルおよびチャプターのサ
ーチ中は、操作キーパネル4の表示部のサーチ先タイト
ル番号およびチャプター番号を点滅させてサーチ中であ
ることをユーザに通知できる。
[0423] In this case, during the search for the title and the chapter, the search destination title number and the chapter number on the display section of the operation key panel 4 are blinked to notify the user that the search is being performed.

【0424】<42>通常再生中にタイトルキーを押し
てタイトルメニュー再生になった後、タイトルの選択が
確定しないうちに再びタイトルキーを押したときは、タ
イトルメニュー再生前に再生していた箇所から再生を再
開する。
<42> After the title key is pressed during normal playback and the title menu is played back, if the title key is pressed again before the title selection is confirmed, the part played back before the title menu playback is started. Resume playback.

【0425】[セレクトキー/カーソルキー(上向き・
下向きの三角マーク対)5qの機能] <43>ディスクメニュー(タイトルキーまたはメニュ
ーキーで呼び出すメニュー)内の項目選択、およびセッ
トアップメニュー内の項目選択に使用する。たとえば上
記セレクトキー/カーソルキーの上向きまたは下向き三
角マークを押してある項目を選択した場合において、そ
の項目がさらに幾つかの選択枝を含んでいるときに、そ
の選択枝を選ぶのにこのセレクトキー/カーソルキーの
左向きまたは右向き三角マークを使用できる。
[Select key / cursor key (up / down)
Function of the downward triangle mark pair) 5q] <43> Used for item selection in the disc menu (menu called by the title key or menu key) and item selection in the setup menu. For example, when an item is selected by pressing the upward or downward triangle mark of the select key / cursor key, and the item includes several alternatives, the select key / selector is used to select the alternative. You can use the left or right triangle mark of the cursor key.

【0426】<44>オーディオストリーム、副映像ス
トリーム、またはアングルのいずれかの設定値表示中に
押す場合において、このセレクトキーの上向き三角マー
クを押すと次のストリームあるいはアングルに切り替わ
り、下向き三角マークを押すと1つ前のストリームある
いはアングルに切り替わる。
<44> In the case of pressing while the set value of any of the audio stream, the sub-picture stream and the angle is being displayed, pressing the upward triangle mark of this select key switches to the next stream or angle, and the downward triangle mark is displayed. Press to switch to the previous stream or angle.

【0427】<45>キャラクタジェネレータによるタ
イトル番号表示中に押す場合において、このセレクトキ
ーの上向き三角マークを押すと次のタイトルに切り替わ
り、下向き三角マークを押すと1つ前のスタイトルに切
り替わる。
<45> When the title key is pressed during display of the title number by the character generator, pressing the upward triangle mark of the select key switches to the next title, and pressing the downward triangle mark switches to the previous title.

【0428】[終了キー(END)5endの機能] <46>ユーザ選択設定の処理の終了を装置に通知する
とき(再生可能アングルの設定等の処理ループを抜ける
とき)に使用する。
[Function of End Key (END) 5end] <46> Used when notifying the device of the end of the user selection setting process (when exiting the processing loop for setting a reproducible angle).

【0429】マルチアングルの選択メニュー画面(図示
せず)表示中に、所望のアングルを選択するカーソル操
作には、前記セレクトキー/カーソルキー5qあるいは
後述するテンキー5tを利用することができる。(図示
はしないがマウス操作あるいはタッチパネル操作も実現
可能。) [確定キー(ENTER)5sの機能] <47>ディスクメニュー内あるいはセットアップメニ
ュー内で選択された項目を確定するときに使用する。
While the multi-angle selection menu screen (not shown) is displayed, the select key / cursor key 5q or the ten-key 5t described later can be used for a cursor operation for selecting a desired angle. (Although not shown, mouse operation or touch panel operation is also possible.) [Function of confirm key (ENTER) 5s] <47> Used to confirm the item selected in the disc menu or the setup menu.

【0430】<48>メモリ画面においてタイトル番号
およびチャプター番号を確定するときにも使用できる。
<48> It can also be used to determine the title number and chapter number on the memory screen.

【0431】[リターンキー(RETURN)5rの機能] <49>タイトル制作者(ソフトウエアのプロバイダ)
が予め設定したディスク上のアドレスへのサーチを行な
うときに使用する。具体的には、メニューからの抜け出
しあるいは再生開始(再開)点への戻り(リターン)動
作を指示するときに押される。あるいは、マルチストー
リの内の1つを再生している間にユーザ選択可能なマル
チストーリの選択分岐点に戻る動作を指示するときにも
使用できる。
[Function of return key (RETURN) 5r] <49> Title creator (software provider)
Is used when searching for a preset address on the disk. More specifically, the button is pressed when instructing exit from the menu or return (return) operation to a reproduction start (restart) point. Alternatively, it can be used when instructing an operation to return to a selection branch point of a user-selectable multi-story while reproducing one of the multi-story.

【0432】[オーディオキー(AUDIO)5audの機
能その1;再生中の場合] <50>再生中にオーディオキーを押すと、(ディスク
に収録されたオーディオストリーム情報を調べてから)
キャラクタジェネレータを用いて、現再生中のオーディ
オストリームの言語名(オーディオストリームの種別が
音楽等でなく言語であるとき)を再生画面上に所定時間
(たとえば3秒)表示する(OSD)。この表示中にさ
らにオーディオキーを押すと、次のオーディオストリー
ム番号の音声が再生されるようになる。このオーディオ
キー操作を繰り返すと、そのタイトルに記録されている
オーディオストリームの音声(種々な言語)が順次サイ
クリックに再生される。
[Function of Audio Key (AUDIO) 5aud Part 1; During Playback] <50> When the audio key is pressed during playback (after checking the audio stream information recorded on the disc)
Using the character generator, the language name of the audio stream currently being reproduced (when the type of the audio stream is not music or the like but language) is displayed on the reproduction screen for a predetermined time (for example, 3 seconds) (OSD). When the audio key is further pressed during this display, the sound of the next audio stream number is reproduced. When this audio key operation is repeated, the sound (various languages) of the audio stream recorded in the title is sequentially and cyclically reproduced.

【0433】<51>オーディオストリーム設定値の画
面表示中に前記セレクトキー/カーソルキー5qを押す
ことにより、現在設定されているオーディオストリーム
の次のオーディオストリームまたは1つ前のオーディオ
ストリームに切り替えることができる。すると、切り替
えられたオーディオストリームの内容が再生される。
<51> By pressing the select key / cursor key 5q while the audio stream setting value is being displayed on the screen, the current audio stream can be switched to the next audio stream or the previous audio stream. it can. Then, the content of the switched audio stream is reproduced.

【0434】<52>オーディオストリーム設定値の画
面表示中にテンキーを押すと、テンキー入力した番号の
オーディオストリームに切り替えることができる。する
と、切り替えられたオーディオストリームの内容が再生
される。
<52> If the numeric keypad is pressed while the audio stream setting value is being displayed on the screen, it is possible to switch to the audio stream of the number input by the numeric keypad. Then, the content of the switched audio stream is reproduced.

【0435】<53>オーディオストリーム設定値の画
面表示中にクリアキーを押すと、オーディオストリーム
の設定値表示を画面から消去することができる。
<53> If the clear key is pressed while the audio stream setting value screen is displayed, the audio stream setting value display can be deleted from the screen.

【0436】[オーディオキー(AUDIO)5audの機
能その2;停止中(ブルーバック画面表示中)の場合] <54>停止中にオーディオキーを押すと、(ディスク
に収録されたオーディオストリーム情報を調べてから)
キャラクタジェネレータを用いて、現在選択されている
タイトルに設定されているオーディオストリームの言語
名(オーディオストリームの種別が言語のとき)をブル
ーバック画面上に所定時間(たとえば3秒)表示する。
この表示中にさらにオーディオキーを押すと、次のオー
ディオストリーム番号が設定される。このオーディオキ
ー操作を繰り返すと、そのタイトルに記録されているオ
ーディオストリーム音声が順次サイクリックに設定・表
示される。
[Audio key (AUDIO) 5aud function 2; When stopped (displaying blue screen)] <54> When the audio key is pressed while stopped, the audio stream information recorded on the disc is checked. After)
Using the character generator, the language name (when the type of the audio stream is language) of the audio stream set for the currently selected title is displayed on the blue screen for a predetermined time (for example, 3 seconds).
When the audio key is further pressed during this display, the next audio stream number is set. When this audio key operation is repeated, audio stream sounds recorded in the title are sequentially set and displayed cyclically.

【0437】<55>オーディオストリーム設定値のブ
ルーバック画面表示中に前記セレクトキー/カーソルキ
ー5qを押すと、現在設定されているオーディオストリ
ームの次のオーディオストリームまたは1つ前のオーデ
ィオストリームに切り替わる。
<55> When the select key / cursor key 5q is pressed while the audio stream set value blue screen is displayed, the current audio stream is switched to the next audio stream or the previous audio stream.

【0438】<56>オーディオストリーム設定値のブ
ルーバック画面表示中にテンキーを押すと、テンキー入
力した番号のオーディオストリームに切り替わる。
<56> If the numeric keypad is pressed while the audio stream setting value blue-back screen is displayed, the display switches to the audio stream of the number input by the numeric keypad.

【0439】<57>オーディオストリーム設定値のブ
ルーバック画面表示中にクリアキーを押すと、オーディ
オストリームの設定値表示が画面から消去される。
<57> If the clear key is pressed during the display of the audio stream set value blue-back screen, the set value display of the audio stream is deleted from the screen.

【0440】[サブタイトルキー(SUBTITLE)5sbt
の機能その1;再生中の場合] <58>再生中に押すと、(ディスクに収録された副映
像ストリーム情報を調べてから)キャラクタジェネレー
タを用いて、現再生中の副映像ストリームの言語名(副
映像ストリームの種別が言語の場合)を再生画面上に所
定時間(たとえば3秒)表示する(OSD)。この表示
中にさらにサブタイトルキーを押すと、次のストリーム
番号の副映像が再生されるようになる。このサブタイト
ルキー操作を繰り返すと、そのタイトルに記録されてい
る副映像ストリームが順次サイクリックに再生される。
[Subtitle key (SUBTITLE) 5sbt]
<1> During playback] <58> When pressed during playback, the language name of the currently played sub-picture stream is used by using the character generator (after checking the sub-picture stream information recorded on the disc). (When the type of the sub-video stream is language) is displayed on the playback screen for a predetermined time (for example, 3 seconds) (OSD). If the subtitle key is further pressed during this display, the sub-picture of the next stream number will be reproduced. When this subtitle key operation is repeated, the sub-video streams recorded in the title are sequentially and cyclically reproduced.

【0441】<59>副映像ストリーム設定値の画面表
示中に前記セレクトキー/カーソルキー5qを押すこと
により、現在設定されている副映像ストリームの次の副
映像ストリームまたは1つ前の副映像ストリームに切り
替えることができる。すると、切り替えられた副映像ス
トリームの内容が再生される。
<59> By pressing the select key / cursor key 5q while the sub-picture stream setting value is being displayed on the screen, the next sub-picture stream of the currently set sub-picture stream or the immediately preceding sub-picture stream is displayed. You can switch to Then, the content of the switched sub-video stream is reproduced.

【0442】<60>副映像ストリーム設定値の画面表
示中にテンキーを押すと、テンキー入力した番号の副映
像ストリームに切り替えることができる。すると、切り
替えられた副映像ストリームの内容が再生される。
<60> By pressing the numeric keypad while the sub-picture stream setting value is being displayed on the screen, it is possible to switch to the sub-picture stream of the number input by the numeric keypad. Then, the content of the switched sub-video stream is reproduced.

【0443】<61>副映像ストリーム設定値の画面表
示中にクリアキーを押すと、副映像ストリームの設定値
表示を画面から消去することができる。
<61> If the clear key is pressed while the screen for setting the sub-picture stream is displayed, the display of the set value for the sub-picture stream can be erased from the screen.

【0444】[サブタイトルキー(SUBTITLE)5sbt
の機能その2;停止中(ブルーバック画面表示中)の場
合] <62>停止中にサブタイトルキーを押すと、(ディス
クに収録された副映像ストリーム情報を調べてから)キ
ャラクタジェネレータを用いて、現在選択されているタ
イトルに設定されている副映像ストリームの言語名(副
映像ストリームの種別が言語のとき)をブルーバック画
面上に所定時間(たとえば3秒)表示する。この表示中
にさらにサブタイトルキーを押すと、次の副映像ストリ
ーム番号が設定される。このサブタイトルキー操作を繰
り返すと、そのタイトルに記録されている副映像ストリ
ーム音声が順次サイクリックに設定・表示される。
[Subtitle key (SUBTITLE) 5sbt]
<2> When the subtitle key is pressed during stoppage, when the subtitle key is pressed, the character generator is used (after checking the sub-picture stream information recorded on the disc). The language name (when the type of the sub-picture stream is language) of the sub-picture stream set to the currently selected title is displayed on the blue-back screen for a predetermined time (for example, 3 seconds). When the subtitle key is further pressed during this display, the next sub-video stream number is set. When this subtitle key operation is repeated, the sub-picture stream audio recorded in the title is sequentially set and displayed cyclically.

【0445】<63>副映像ストリーム設定値のブルー
バック画面表示中に前記セレクトキー/カーソルキー5
qを押すと、現在設定されている副映像ストリームの次
の副映像ストリームまたは1つ前の副映像ストリームに
切り替わる。
<63> The select key / cursor key 5
Pressing q switches to the next sub-video stream of the currently set sub-video stream or the previous sub-video stream.

【0446】<64>副映像ストリーム設定値のブルー
バック画面表示中にテンキーを押すと、テンキー入力し
た番号の副映像ストリームに切り替わる。
<64> If the numeric key is pressed while the blue-back screen of the set value of the sub-image stream is displayed, the display switches to the sub-image stream of the number input by the ten-key.

【0447】<65>副映像ストリーム設定値のブルー
バック画面表示中にクリアキーを押すと、副映像ストリ
ームの設定値表示が画面から消去される。
<65> When the clear key is pressed while the blue-back screen of the sub-picture stream setting value is displayed, the setting value display of the sub-picture stream is erased from the screen.

【0448】[サブタイトルオン・オフキー(SUBTITLE
ON/OFF)5vの機能] <66>副映像(サブタイトル)の表示をオン・オフす
る。
[Subtitle on / off key (SUBTITLE
ON / OFF) 5v function] <66> Turns on / off the display of the sub-picture (subtitle).

【0449】<67>ビデオ再生中かつ副映像表示中
(副映像表示オン設定状態)にサブタイトルオン・オフ
キーを押すと、副映像ストリーム番号設定値がオフされ
るとともに、その設定値がキャラクタジェネレータで所
定時間(たとえば3秒)表示(OSD)されたあと、副
映像が画面から消去される。
<67> When the subtitle on / off key is pressed during video playback and sub-picture display (sub-picture display ON setting state), the sub-picture stream number set value is turned off and the set value is set by the character generator. After the display (OSD) for a predetermined time (for example, 3 seconds), the sub-picture is deleted from the screen.

【0450】<68>ビデオ再生中だが副映像が表示さ
れていないとき(副映像表示オフ設定状態)にサブタイ
トルオン・オフキーを押すと、副映像ストリーム番号設
定値がオンされるとともに、その設定値がキャラクタジ
ェネレータで所定時間(たとえば3秒)表示されたあ
と、オンされた設定ストリーム番号の言語の副映像が再
生される(再生中のディスクに副映像が記録されている
場合)。
<68> When the subtitle on / off key is pressed while the video is being reproduced but the sub-picture is not displayed (sub-picture display off setting state), the sub-picture stream number set value is turned on and the set value is set. Is displayed for a predetermined time (for example, 3 seconds) by the character generator, and then the sub-picture in the language of the set stream number turned on is reproduced (when the sub-picture is recorded on the disc being reproduced).

【0451】<69>ビデオ再生停止中にサブタイトル
オン・オフキーを押したときは、副映像表示のオン・オ
フ設定のみ実行できる。
<69> When the subtitle on / off key is pressed while video playback is stopped, only the on / off setting of the sub-picture display can be executed.

【0452】<70>副映像表示オフ設定状態におい
て、再生しているオーディオストリームと同一言語コー
ドの副映像ストリームに強制出画コマンドが含まれてい
たときは、このコマンドに対応する副映像を必ず再生し
画面に出画させる。
<70> In the sub-video display off setting state, if the forced video output command is included in the sub-video stream having the same language code as the audio stream being reproduced, the sub-video corresponding to this command must be transmitted. Play and display on the screen.

【0453】[アングルキー(ANGLE)5angの機
能] <71>マルチアングル情報で構成されるアングルブロ
ックを持つタイトルが選択されており、このアングルブ
ロック(アングル区間)が再生されているときに押す
と、現再生中のアングル番号がキャラクタジェネレータ
により所定時間(たとえば5秒)表示される(OS
D)。このアングル番号表示期間中にもう一度アングル
キーを押すと、次のアングル番号のセルの同一時刻地点
がサーチされそこから再生が開始される。
[Function of Angle Key (ANGLE) 5 Ang] <71> When a title having an angle block composed of multi-angle information is selected and this angle block (angle section) is pressed, this key is pressed. The currently reproduced angle number is displayed by the character generator for a predetermined time (for example, 5 seconds) (OS
D). If the angle key is pressed again during this angle number display period, the same time point of the cell of the next angle number is searched, and reproduction is started from that point.

【0454】たとえば、あるバッターのホームランシー
ンがマルチアングルブロックのアングル番号1(センタ
ー側からピッチャーの背中を見るカメラアングル)で再
生されており、そのアングルブロックセルの再生開始時
刻から5秒後にバットがボールにミートし、さらに3秒
後に打球がライトスタンドに突き刺さるとする。このホ
ームランシーンを別のカメラアングルで見たいと思った
ユーザがアングルキーを押してアングル番号2を押す
と、そのアングルブロックセルの再生開始時刻地点がサ
ーチされ、そこからアングル2(たとえば1塁内野スタ
ンド側からグランド全体を見るカメラアングル)でのホ
ームランシーンの再生が再開されるようになる。
For example, a home run scene of a certain batter is reproduced at an angle number 1 of a multi-angle block (camera angle for viewing the pitcher's back from the center side), and the bat is played five seconds after the reproduction start time of the angle block cell. Meet the ball, and 3 seconds later the hit ball pierces the light stand. When the user who wants to view the home run scene at another camera angle presses the angle key and presses the angle number 2, the playback start time point of the angle block cell is searched, and the angle 2 (for example, the first base infield stand) is searched therefrom. Playback of the home run scene at the camera angle (viewing the entire ground from the side) is resumed.

【0455】上記アングル番号表示期間中にさらにアン
グルキーを押すと、記録されているアングル番号が順次
サイクリックに切り替わり、選択後のアングルの再生が
再開される。
When the angle key is further pressed during the angle number display period, the recorded angle numbers are sequentially switched cyclically, and the reproduction of the selected angle is resumed.

【0456】<72>キャラクタジェネレータでアング
ル番号が画面表示されているときは、テンキー操作によ
り所望のアングル番号をダイレクトに選択することもで
きる(再生中のアングルブロックに存在しないアングル
番号がテンキー入力されたときは、そのキー入力は無
効)。あるいは、前記セレクトキー/カーソルキー5q
によりアングル番号を昇降させることもできる。
<72> When an angle number is displayed on the screen by the character generator, a desired angle number can be directly selected by operating the ten keys (an angle number that does not exist in the angle block being reproduced is input by the ten keys). Key input is invalid when the key is pressed). Alternatively, the select key / cursor key 5q
Can also raise and lower the angle number.

【0457】<73>マルチアングルブロックのセル内
で静止画再生中にアングル切り替えが行われたときも、
同様な再生時点サーチが行われ、サーチされた別アング
ルの静止画が再生される。
<73> When an angle is changed during still image reproduction in a cell of a multi-angle block,
A similar reproduction time point search is performed, and the searched still image of another angle is reproduced.

【0458】たとえば、ある自動車の静止画がアングル
番号1(正面から見るカメラアングル)で再生されてい
たとする。この自動車を別のカメラアングルで見たいと
思ったユーザがアングルキーを押してアングル番号2を
押すと、アングル番号2のアングルブロックセルの再生
開始時刻地点がサーチされ、そこからアングル2(たと
えば右側面から見るカメラアングル)での静止画が再生
される。
For example, it is assumed that a still image of a certain automobile is reproduced at an angle number 1 (a camera angle viewed from the front). When the user who wants to view this car at another camera angle presses the angle key and presses the angle number 2, the playback start time point of the angle block cell of the angle number 2 is searched, and the angle 2 (for example, the right side) is searched therefrom. The still image at the camera angle viewed from behind is played.

【0459】上記アングル番号表示期間中にさらにアン
グルキーを押すと、記録されているアングル番号が順次
サイクリックに切り替わり、選択後のアングルの静止画
が再生される。
When the angle key is further pressed during the angle number display period, the recorded angle numbers are sequentially switched cyclically, and the still image of the selected angle is reproduced.

【0460】<74>マルチアングルブロック以外のセ
ル再生中にアングルキー操作をおこなってもアングル設
定(アングル番号切替)は受け付けないようにできる。
アングル設定(アングル番号切替)は再生中のタイトル
にマルチアングルブロックセルが存在する場合に限り受
け付ける。
<74> Even if an angle key operation is performed during the reproduction of a cell other than a multi-angle block, the angle setting (angle number switching) can be rejected.
Angle setting (angle number switching) is accepted only when a multi-angle block cell exists in the title being reproduced.

【0461】<75>選択されたタイトルにマルチアン
グルブロックセルが存在する場合は、停止中であって
も、アングル設定(アングル番号切替)を受け付けるよ
うにできる。
<75> If there is a multi-angle block cell in the selected title, angle setting (angle number switching) can be accepted even during stop.

【0462】[早送り(FWD)キー/早戻し(REV)キー
(左向き・右向きの二重三角マーク)5jの機能] <76>動画再生中または静止画再生中に早送りキーま
たは早戻しキー押すと、通常再生時より早く(たとえば
通常再生時の約2倍)早送りまたは早戻し再生が行われ
る。(動画では動きが倍速になり、静止画ではそのコマ
送り的な切替周期が半分に短縮される。)さらに押し続
けると、通常再生時よりさらに早く(たとえば通常再生
時の約8倍)早送りまたは早戻し再生が行われる。(動
画では動きが8倍速になり、静止画ではそのコマ送り的
な表示切替周期が1/8に短縮される。) なお、早送り・早戻しの場合の主映像ビデオの再生表示
において、2倍速ではMPEGのIピクチャ+Pピクチ
ャを再生し、それ以上の多倍速ではIピクチャを再生す
るように構成できる。
[Function of fast forward (FWD) key / fast reverse (REV) key (double triangle pointing left / right) 5j] <76> When the fast forward key or fast reverse key is pressed during movie playback or still picture playback Fast forward or fast reverse playback is performed earlier than normal playback (for example, about twice as fast as normal playback). (Moving speed is doubled for moving images, and for still images, the frame-by-frame switching cycle is shortened by half.) If the button is pressed further, it will be faster than normal playback (for example, about 8 times that of normal playback). Fast reverse playback is performed. (In the case of a moving image, the motion becomes 8 times faster, and in the case of a still image, the frame-by-frame display switching cycle is shortened to 1/8.) In addition, in the case of fast forward and fast rewind, the main image video is displayed at 2 times speed. Thus, it is possible to reproduce an MPEG I picture + P picture, and to reproduce an I picture at a multiple speed higher than that.

【0463】その際、音声再生については、次のように
することができる。すなわち、2倍速再生の場合では、
音声データを通常再生の倍のクロックでデコードして、
2倍速の音声データをデコードする。また多倍速の場合
は、(あるIピクチャから次のIピクチャまで)ジャン
プした先の音声データを、通常再生で部分的に再生する
ことにより、多倍速時の音声デコードを行なう。
At this time, audio reproduction can be performed as follows. That is, in the case of 2 × speed reproduction,
Decode the audio data with twice the clock of normal playback,
Decodes double speed audio data. In the case of the multiple speed, the audio data at the jump speed (from one I picture to the next I picture) is partially reproduced by normal reproduction, thereby performing the audio decoding at the multiple speed.

【0464】<77>再生キーを押すと、早送り再生ま
たは早戻し再生は解除され、通常速度の再生に戻る。
<77> When the play key is pressed, the fast forward playback or the fast reverse playback is canceled, and the playback returns to the normal speed.

【0465】<78>上記早送りキーまたは早戻しキー
による早送りまたは早戻し再生は、そのキー操作をした
時点で再生中のプログラムチェーン内でのみ行われる。
そのプログラムチェーンの最後まで早送りされ、あるい
はそのプログラムチェーンの先頭まで早戻しがなされた
後は、そこで一時停止状態となる。
<78> Fast-forward or fast-reverse playback using the fast-forward key or fast-reverse key is performed only in the program chain that is being played back when the key is operated.
After fast-forwarding to the end of the program chain or rewinding to the beginning of the program chain, the program chain is paused.

【0466】<79>上記早送りキーまたは早戻しキー
による早送りまたは早戻し再生中は、音声(オーディオ
ストリーム)およびサブタイトル(副映像ストリーム)
の再生は自動的に禁止できる。
<79> During fast forward or fast reverse playback with the fast forward key or fast reverse key, audio (audio stream) and subtitle (sub video stream)
Playback can be automatically prohibited.

【0467】なお、音声については再生ピッチを早送り
速度に対応して変更しながら再生するようにしてもよ
い。動画がたとえばマラソン競技の記録映画であり、サ
ブタイトルが競技スタートからの時間経過の表示に使わ
れているときは、早送りまたは早戻し再生時にサブタイ
トルを再生するようにしてもよい。
Note that sound may be reproduced while changing the reproduction pitch in accordance with the fast-forward speed. If the moving image is, for example, a recorded movie of a marathon event and the subtitle is used to display the elapsed time from the start of the event, the subtitle may be played back during fast forward or fast reverse playback.

【0468】<80>上記早送りキーまたは早戻しキー
による早送りまたは早戻し再生中にセル再生モードがV
OBUスチルになった場合は、早送りまたは早戻し動作
は解除され、静止画再生に入る。
<80> The cell playback mode is set to V during fast forward or fast reverse playback using the fast forward key or fast reverse key.
When the OBU still has been reached, the fast-forward or fast-reverse operation is canceled and the still image reproduction is started.

【0469】上記「セル再生モードがVOBUスチルに
なった場合」とはビデオオブジェクトユニット単位のス
チル(VOBUスチル)のことなので、上記早送りキー
(または早戻しキー)が押されると、次の(または前
の)VOBUを再生しそのVOBUの再生が終了したら
スチルとなる。ただし、VOBU再生中にさらに上記早
送りキー(または早戻しキー)が押されると、そのVO
BUが早送り(または早戻し)され、その後VOBUス
チルとなって停止する。
[0469] The above "when the cell playback mode is VOBU still" is a still (VOBU still) in video object unit units, so that when the fast forward key (or fast rewind key) is pressed, the next (or fast forward) key is pressed. The VOBU (previous) is reproduced, and when the reproduction of the VOBU ends, the still becomes still. However, if the fast-forward key (or fast-reverse key) is further pressed during VOBU playback, the VOBU
The BU is fast-forwarded (or fast-returned) and then stops as a VOBU still.

【0470】[表示キー(DISPLAY)5uの機能] <81>停止中あるいは再生中においてこのキーを押す
と、そのときの各種キー操作内容に対応した表示が(装
置本体の操作キーパネル4の表示部および/またはTV
モニタ6の画面上で)行われる。
[Function of display key (DISPLAY) 5u] <81> When this key is pressed during stop or during playback, the display corresponding to the contents of various key operations at that time is displayed (display on the operation key panel 4 of the apparatus body). Division and / or TV
(On the screen of the monitor 6).

【0471】[テンキー([0]〜[9]&[+10])5tの機
能] <82>通常再生中においては、現再生タイトル内のチ
ャプター番号の指定に使用できる。テンキー入力確定
(前記確定キー操作)と同時に指定された番号のチャプ
ターへのサーチ動作に入る(このサーチは後述するタイ
トル番号キーTによっても可能とすることができる)。
存在しないチャプター番号は受け付けない。
[Functions of Numeric Keypad ([0] to [9] & [+10]) 5t><82> During normal reproduction, it can be used to specify a chapter number in the current reproduction title. At the same time as the ten-key input is confirmed (the above-mentioned confirmation key operation), a search operation for a chapter of a designated number is started (this search can also be made by a title number key T described later).
Non-existent chapter numbers will not be accepted.

【0472】<83>停止中においては、選択されてい
るタイトル内のチャプター番号の指定に使用できる。テ
ンキー入力確定と同時に指定された番号のチャプターへ
のサーチ動作に入る(このサーチはタイトル番号キーT
によっても可能)。存在しないチャプター番号は受け付
けない。
<83> When stopped, it can be used to specify a chapter number in the selected title. At the same time as the numeric keypad is confirmed, the search operation for the chapter with the specified number starts (this search is performed by the title number key T
Also possible). Non-existent chapter numbers will not be accepted.

【0473】<84>マルチアングルブロックを含んだ
タイトルを再生中(アングルセル再生中)であって、か
つアングル番号表示中のときは、テンキー入力されたア
ングル番号がダイレクトに選択される。ただし存在しな
いアングル番号の入力は受け付けない。
<84> When a title including a multi-angle block is being reproduced (angle cell is being reproduced) and the angle number is being displayed, the angle number input with the numeric keypad is directly selected. However, input of non-existent angle numbers is not accepted.

【0474】<85>ディスクメニュー表示中におい
て、各ディスクメニュー画面中の項目に番号が付されて
いる場合はテンキー入力した番号に対応した項目が選択
され実行される。ただし存在しない項目番号の入力は受
け付けない。
<85> While the disc menu is displayed, if an item in each disc menu screen is numbered, the item corresponding to the number input by the ten keys is selected and executed. However, entry of an item number that does not exist is not accepted.

【0475】<86>セットアップメニューからパレン
タルロックの設定を行なう場合において、暗証番号の入
力にテンキーを使用できる。
<86> When setting a parental lock from the setup menu, a ten-key can be used to input a password.

【0476】[クリアキー(CLEAR)5crの機能] <87>タイトル番号あるいはチャプター番号のキー入
力の取り消しに使用される。
[Function of Clear Key (CLEAR) 5cr] <87> Used to cancel the key input of the title number or the chapter number.

【0477】<88>パレンタルレベル変更のための暗
証番号入力の取り消しに使用される。
<88> This is used to cancel the input of a personal identification number for changing the parental level.

【0478】<89>後述するリピートモードの解除に
使用される。
<89> This is used for releasing a repeat mode described later.

【0479】<90>後述するメモリ設定画面操作時の
入力番号の取り消しに使用される。
<90> This is used to cancel an input number at the time of operating a memory setting screen described later.

【0480】<91>後述するメモリ再生モードの解除
に使用される。
<91> This is used for releasing a memory reproduction mode described later.

【0481】<92>後述するランダム再生モードの解
除に使用される。
<92> This is used for releasing a random reproduction mode described later.

【0482】<93>タイトル、音声(オーディオスト
リーム)、サブタイトル(副映像ストリーム)、アング
ルそれぞれの番号表示の取り消しに使用される。
<93> This is used to cancel the number display of each of the title, audio (audio stream), subtitle (sub-picture stream), and angle.

【0483】[リピートキー(REPEAT)5kの機能] <94>チャプターまたはタイトルのリピート設定に用
いる(ただし1シーケンシャルプログラムチェーンのタ
イトルのみ)。
[Function of Repeat Key (REPEAT) 5k] <94> Used for repeat setting of chapters or titles (only titles of one sequential program chain).

【0484】<95>このキーを押す毎に、「チャプタ
ーリピート」→「タイトルリピート」→「リピートオ
フ」→「チャプターリピート」といったように、リピー
トモードが順次サイクリックに切り替えられる。
<95> Each time this key is pressed, the repeat mode is sequentially switched cyclically in the order of “chapter repeat” → “title repeat” → “repeat off” → “chapter repeat”.

【0485】<96>後述するA−Bリピート動作中に
リピートキーを押すと、A−Bリピート動作を解除し、
チャプターリピートに移るようにできる。
<96> If the repeat key is pressed during the AB repeat operation described later, the AB repeat operation is cancelled,
You can move on to chapter repeat.

【0486】<97>早送りキー、早戻しキー、あるい
はスキップキーの操作によりリピート区間を外れると、
リピート動作は解除される。
<97> When the repeat section is deviated by the operation of the fast forward key, the fast reverse key, or the skip key,
The repeat operation is released.

【0487】<98>リピート区間内にマルチアングル
ブロックがある場合、アングルチェンジは可能とする
(リピートモード内でも前記アングルキーが機能す
る)。
<98> If there is a multi-angle block in the repeat section, angle change is allowed (the angle key functions even in the repeat mode).

【0488】[A−Bリピートキー(A-B REPEAT)5k
の機能] <99>2点間リピート動作の始点と終点を設定するの
に用いる(ただし1シーケンシャルプログラムチェーン
のタイトルのみ)。
[AB Repeat Key (AB REPEAT) 5k
<99> Used to set the start point and end point of the two-point repeat operation (however, only the title of one sequential program chain).

【0489】<100>1回目にこのキーを押すことで
始点(A)が設定され、2回目に押すことで終点(B)
が設定される。終点の設定完了と同時に設定された始点
がサーチされ、以降AーB間が繰り返し再生される。
<100> The start point (A) is set by pressing this key the first time, and the end point (B) is pressed by pressing the key the second time.
Is set. The set start point is searched at the same time when the end point is set, and thereafter, the section AB is repeatedly reproduced.

【0490】<101>A−B間リピートは前記クリア
キー操作で解除できる。
<101> The repeat between AB can be canceled by the clear key operation.

【0491】<102>A−B間リピート動作中にA−
B間以外のタイトルまたはチャプターの再生に変更され
たとき、または前記リピートキーが押されたときに、A
−B間リピートが解除されるようにできる。
<102> During the repeat operation between AB, A-
When the playback is changed to a title or chapter other than B, or when the repeat key is pressed, A
-The repeat between B can be canceled.

【0492】<103>早送りキー、早戻しキー、ある
いはスキップキーの操作によりA−Bリピート区間を外
れると、A−B間リピート動作は解除される。
<103> When the fast forward key, the fast rewind key, or the skip key is operated to leave the AB repeat section, the AB repeat operation is cancelled.

【0493】<104>リピート終点(B)の設定前に
クリアキー、早送りキー、早戻しキー、あるいはスキッ
プキーを押すことにより、A−B間リピート動作を解除
することができる。
<104> By pressing the clear key, fast forward key, fast rewind key, or skip key before setting the repeat end point (B), the AB repeat operation can be canceled.

【0494】<105>A−B間リピート再生中に終点
(B)に達する前にタイトルが終了した場合は、A−B
間リピート動作は解除される。
<105> If the title ends before reaching the end point (B) during AB repeat playback, AB
The inter-repeat operation is canceled.

【0495】<106>マルチアングルブロック区間内
では、A−B間リピートの始点(A)の設定を無効とす
ることができる。(マルチアングルブロック区間の先頭
をA−B間リピートの始点とすることはできる。たとえ
ばあるマルチアングルブロックのアングル番号1のカメ
ラアングルシーンを、その案ブルブロック内においてA
−B間リピートさせることはできる。) <107>A−B間リピート再生中にマルチアングルブ
ロックが来た場合は、A−B間リピート動作を解除でき
る。
<106> In the multi-angle block section, the setting of the start point (A) of the AB repeat can be invalidated. (The beginning of the multi-angle block section can be used as the start point of the repeat between A and B. For example, a camera angle scene with an angle number 1 of a certain multi-angle block is set to A in the draft block.
-It is possible to repeat between B. <107> If a multi-angle block arrives during the AB repeat reproduction, the AB repeat operation can be canceled.

【0496】<108>A−B間リピートキーにより設
定された始点(A)および終点(B)は、設定直後の対
応する画像データ(グループオブピクチャー)の先頭
(スタートアドレス)を指すようになる。
<108> The start point (A) and end point (B) set by the AB repeat key point to the head (start address) of the corresponding image data (group of pictures) immediately after the setting. .

【0497】[メモリキー(MEMORY)5mの機能] <109>トレイが閉じられていてディスクがセットさ
れている場合にこのキーを押すと、メモリ設定画面が表
示される(OSD)。メモリ設定画面表示中にこのキー
を押した場合は、メモリ設定画面表示前の状態に戻る。
[Function of Memory Key (MEMORY) 5m] <109> When this key is pressed when the tray is closed and a disc is set, a memory setting screen is displayed (OSD). If this key is pressed during the display of the memory setting screen, the state returns to the state before the display of the memory setting screen.

【0498】<110>メモリ設定方法は、メモリ設定
画面表示中にメモリ再生させたいタイトルおよびチャプ
ターの番号を前記テンキーおよび後述するタイトル番号
(T)キーにより順次入力して行くことにより行なう。
<110> The memory setting method is performed by sequentially inputting the number of the title and the chapter to be reproduced in the memory while the memory setting screen is displayed, using the numeric keypad and the title number (T) key described later.

【0499】<111>前記セレクトキー/カーソルキ
ーで表示画面中のカーソルを移動させ、カーソル位置の
メモリ番号で上記メモリ設定入力を行なうと、そのメモ
リ番号以降のメモリ番号で設定されていたタイトル・チ
ャプター番号は、1つづつ後ろのメモリ番号にずれる。
<111> When the cursor on the display screen is moved with the select key / cursor key and the above-mentioned memory setting input is made with the memory number at the cursor position, the title and the memory set with the memory numbers after that memory number are set. The chapter number shifts to the next memory number one by one.

【0500】たとえば、メモリ番号1およびメモリ番号
2で既に「タイトル1・チャプター3」および「タイト
ル2・チャプター1」が設定されており、メモリ番号3
以降は設定無しであったとする。ここでメモリ番号1に
カーソルを合わせ、「タイトル2・チャプター5」を設
定したとすると、それまでメモリ番号1およびメモリ番
号2に設定されていた内容はメモリ番号2およびメモリ
番号3にシフトする。その結果、メモリ番号1、2およ
び3の設定内容は、それぞれ、「タイトル2・チャプタ
ー5」、「タイトル1・チャプター3」および「タイト
ル2・チャプター1」となる。
For example, “Title 1 / Chapter 3” and “Title 2 / Chapter 1” have already been set in memory number 1 and memory number 2, and memory number 3
Thereafter, it is assumed that there is no setting. Here, if the cursor is moved to the memory number 1 and “title 2 / chapter 5” is set, the contents previously set to the memory numbers 1 and 2 are shifted to the memory numbers 2 and 3. As a result, the setting contents of the memory numbers 1, 2, and 3 are “title 2 chapter 5”, “title 1 chapter 3”, and “title 2 chapter 1”, respectively.

【0501】<112>前記セレクトキー/カーソルキ
ーで表示画面中のカーソルを移動させ、カーソル位置の
メモリ番号で前記クリアキー操作を行なうと、そのメモ
リ番号で設定されていた内容はクリアされ、そのメモリ
番号以降のメモリ番号で設定されていた内容が1つ前の
メモリ番号に繰り上がる。
<112> When the cursor on the display screen is moved by the select key / cursor key and the clear key is operated by the memory number at the cursor position, the contents set by the memory number are cleared. The contents set by the memory numbers subsequent to the memory number are moved up to the immediately preceding memory number.

【0502】たとえば、メモリ番号1、メモリ番号2お
よびメモリ番号3に、それぞれ、「タイトル2・チャプ
ター5」、「タイトル1・チャプター3」および「タイ
トル2・チャプター1」が設定されており、メモリ番号
4以降は設定無しであったとする。ここでメモリ番号2
にカーソルを合わせ、クリアキー操作を行なうと、それ
までメモリ番号2に設定されていた内容「タイトル1・
チャプター3」がクリアされ、それまでメモリ番号3に
設定されていた内容がメモリ番号2にシフトし、それま
でメモリ番号4に設定されていた内容(無設定)がメモ
リ番号3にシフトする。その結果、メモリ番号1、2お
よび3の設定内容は、それぞれ、「タイトル2・チャプ
ター5」、「タイトル2・チャプター1」および「無設
定」となる。
For example, “Title 2 / Chapter 5”, “Title 1 / Chapter 3” and “Title 2 / Chapter 1” are set in memory number 1, memory number 2 and memory number 3, respectively. It is assumed that there is no setting after number 4. Where memory number 2
When the cursor is moved to and the clear key is operated, the contents previously set to memory number 2 “Title 1 ・
"Chapter 3" is cleared, the content previously set to memory number 3 is shifted to memory number 2, and the content previously set to memory number 4 (unset) is shifted to memory number 3. As a result, the setting contents of the memory numbers 1, 2, and 3 are “title 2 chapter 5”, “title 2 chapter 1”, and “no setting”, respectively.

【0503】なお、メモリ設定の数(メモリ番号の上
限)に制限を付ける必然性は必ずしも無いが、実際のソ
フトウエアにおける必要性および装置側の物理的なメモ
リ容量の問題から、メモリ設定の最大数は、たとえば3
0程度に選ばれる。(1枚のディスクに99タイトル記
録されているとしても、一般ユーザの立場からいえば、
メモリ設定の最大数は必ずしも99必要とするわけでは
ない。一方業務用の装置では99のタイトルそれぞれの
中の複数チャプターにメモリ設定する要求が出る可能性
があり、その場合はメモリ設定の最大数を99以上にし
てもよい。) <113>メモリ設定画面表示中に前記再生キーを押す
と、メモリ設定登録した順番でメモリ再生が開始され
る。
It is not always necessary to limit the number of memory settings (upper limit of memory number). However, due to the necessity of actual software and the problem of physical memory capacity of the device, the maximum number of memory settings Is, for example, 3
It is chosen to be around 0. (Even if 99 titles are recorded on one disc, from the standpoint of a general user,
The maximum number of memory settings does not always need to be 99. On the other hand, in a business device, there is a possibility that a memory setting request may be issued for a plurality of chapters in each of the 99 titles. In this case, the maximum number of memory settings may be 99 or more. <113> If the play key is pressed while the memory setting screen is displayed, the memory playback is started in the order in which the memory settings are registered.

【0504】たとえば、メモリ番号1、メモリ番号2お
よびメモリ番号3に、それぞれ、「タイトル2・チャプ
ター5」、「タイトル1・チャプター3」および「タイ
トル2・チャプター1」が設定されており、メモリ番号
4以降は無設定であり、その状態でメモリ設定画面表示
中に再生キーが押されると、メモリ再生は次のように行
われる。すなわち、最初に「タイトル2・チャプター
5」が再生され、次に「タイトル1・チャプター3」が
再生され、最後に「タイトル2・チャプター1」が再生
される。「タイトル2・チャプター1」の再生が終了す
ると、再生は停止する。
For example, “Title 2 / Chapter 5”, “Title 1 / Chapter 3” and “Title 2 / Chapter 1” are set in memory number 1, memory number 2 and memory number 3, respectively. No setting is made after number 4, and if the play key is pressed while the memory setting screen is displayed in that state, the memory is played as follows. That is, “Title 2 / Chapter 5” is reproduced first, then “Title 1 / Chapter 3” is reproduced, and finally “Title 2 / Chapter 1” is reproduced. When the reproduction of “Title 2 / Chapter 1” ends, the reproduction stops.

【0505】<114>メモリ再生中に前記クリアキー
を押すことによりメモリ再生モードを解除してそのまま
通常再生に移行させることができる。
<114> By pressing the clear key during the memory reproduction, the memory reproduction mode can be released and the normal reproduction can be directly performed.

【0506】<115>メモリ設定画面で設定した内容
は以下の方法によりクリアすることができる。
<115> The contents set on the memory setting screen can be cleared by the following method.

【0507】(イ)メモリ設定画面表示中に、設定され
ているタイトル番号・チャプター番号の全てをクリアキ
ーにより消去する。
(A) While the memory setting screen is being displayed, all of the set title numbers and chapter numbers are deleted using the clear key.

【0508】(ロ)トレイを開けてディスクを装置外に
排出した場合。(ただし、業務用装置では、装置内部に
不揮発性内部メモリを設け、ディスクを排出しても、メ
モリ設定を、そのディスクを特定するコードとともに保
存しておくようにしてもよい。) [ランダムキー(RANDOM)5rmの機能] <116>選択されているタイトルが1シーケンシャル
プログラムチェーンである場合、そのタイトル内でのチ
ャプターのランダム再生を行なう。
(B) When the disc is ejected outside the apparatus by opening the tray. (However, in the case of a business device, a nonvolatile internal memory may be provided inside the device, and even when the disk is ejected, the memory settings may be stored together with a code specifying the disk.) (RANDOM) 5 rm function] <116> If the selected title is one sequential program chain, random playback of chapters within the title is performed.

【0509】<117>再生中にこのキーを押すと、現
在再生しているチャプターの次のチャプターからランダ
ム再生に入る。(たとえばチャプター1〜9を含むタイ
トルのチャプター2を再生中にランダムキーが押される
と、チャプター3の再生に入るときにランダム再生とな
り、たとえばチャプター5、3、7、1、9のようにラ
ンダムに各チャプターが再生される。
<117> If this key is pressed during playback, random playback starts from the chapter next to the currently played chapter. (For example, if the random key is pressed during the reproduction of the chapter 2 of the title including the chapters 1 to 9, the random reproduction is performed when the reproduction of the chapter 3 is started. For example, the random reproduction is performed as in the chapters 5, 3, 7, 1, and 9). Each chapter is played.

【0510】<118>停止中にこのキーを押すと、次
に前記再生キーを押してディスク再生を始めたときから
ランダム再生に入る。
<118> If this key is pressed while stopped, random reproduction is started from the next time the reproduction key is pressed to start disk reproduction.

【0511】<119>選択されているタイトル内の全
てのチャプターのランダム再生が終了した後は、再生停
止となる。このランダム再生中において、通常は同じチ
ャプター番号の重複再生は行わず、あくまで再生順序を
ランダム化するだけとする。しかし、重複再生を含むラ
ンダム再生を可能としてもよいし、電源がオフされある
いは停止キーが押されない限りランダム再生を無限ルー
プで繰り返すようにしてもよい。
<119> After random playback of all chapters in the selected title is completed, playback is stopped. During this random reproduction, the reproduction of the same chapter number is not normally performed, but the reproduction order is merely randomized. However, random playback including overlapping playback may be enabled, or random playback may be repeated in an infinite loop unless the power is turned off or the stop key is pressed.

【0512】<120>ランダム再生中に前記クリアキ
ーを押すことによりメモリ再生モードを解除してそのま
ま通常再生に移行させることができる。
<120> By pressing the clear key during random reproduction, the memory reproduction mode can be canceled and the normal reproduction can be directly performed.

【0513】<121>ランダム再生中にランダムキー
を押すとランダム再生モードが解除される。
<121> Pressing the random key during random playback cancels the random playback mode.

【0514】[スローキー(SLOW)5swの機能] <122>再生中にスローキーを押すと、正方向にたと
えば1/2スピードのスロー再生となり、同時にキャラ
クタジェネレータを用いて再生中のビデオ映像上に「1
/2」またはこれに対応する数字・記号等を表示する。
[Function of Slow Key (SLOW) 5sw] <122> When the slow key is pressed during playback, slow playback is performed in the forward direction at, for example, 1/2 speed. 1
/ 2 ”or a number / symbol corresponding thereto.

【0515】<123>続いてこのキーを押すと、正方
向にたとえば1/8スピードのスロー再生となる。さら
に押すと、1/16→1/8→1/2→1/8→1/1
6…のように周期的にスロー再生速度が切り換えられ、
再生中のビデオ映像上のスロー表示も対応して変化す
る。
<123> Subsequently, when this key is pressed, slow reproduction is performed in the forward direction at, for example, 1/8 speed. If you press it further, 1/16 → 1/8 → 1/2 → 1/8 → 1/1
The slow playback speed is switched periodically like 6 ...
The slow display on the video image being reproduced also changes correspondingly.

【0516】<124>再生動作が一時停止中(前記一
時停止キー操作による)にスローキーが押されると、た
とえば1/16スロースピード再生となる。その後のス
ローキーの効き方は上記と同じ。
<124> If the slow key is pressed while the playback operation is paused (by operating the pause key), for example, 1/16 slow speed playback is performed. Subsequent slow keys are the same as above.

【0517】<125>スロー再生中に前記再生キーを
押すと、通常再生に移る。
<125> If the reproduction key is pressed during the slow reproduction, the normal reproduction is started.

【0518】<126>スロー再生中にタイトル変更が
行われたときは、スロー再生モードは解除され、通常再
生に移る。
<126> If the title is changed during the slow playback, the slow playback mode is canceled and the operation shifts to the normal playback.

【0519】<127>セル再生モードでVOBUスチ
ル再生中はスローキー操作は無効とする。
<127> The slow key operation is invalidated during VOBU still playback in the cell playback mode.

【0520】<128>スロー再生中は、通常は音声を
再生しないが、再生速度に応じてオーディオデータのピ
ッチを変更して再生してもよい。
<128> Normally, audio is not reproduced during slow reproduction, but it may be reproduced by changing the pitch of audio data according to the reproduction speed.

【0521】[ラストプレイキー(LAST PLAY)5tp
の機能] <129>ディスク再生中に前記停止キーまたは電源キ
ーのオフにより(停電を含む)再生が中断されたあとこ
のラストプレイキーを押すと、中断した位置または中断
位置より少し前の位置から再生を開始する。
[LAST PLAY KEY (LAST PLAY) 5tp
<129> When the last play key is pressed after playback (including a power failure) is interrupted by turning off the stop key or the power key during playback of the disc, from the interrupted position or a position slightly before the interrupted position. Start playback.

【0522】<130>停止後ディスクトレイをオープ
ンした場合は再生中断位置のメモリをクリアしてラスト
プレイキーを無効にできる。再生中断位置のメモリをク
リアせず装置内のメモリに保存しておけば、ディスクを
トレイから出し入れした後でも、ラストプレイキーを押
すことにより中断した位置または中断位置より少し前の
位置から再生が再開されるようにできる。
<130> When the disc tray is opened after the stop, the memory at the reproduction interruption position can be cleared and the last play key can be invalidated. If the memory at the playback stop position is not cleared and saved in the internal memory of the device, the playback can be started from the position where the playback was interrupted or slightly before the interrupted position by pressing the last play key, even after the disc has been inserted or removed from the tray. Can be resumed.

【0523】<131>そのディスクにファーストプレ
イプログラムチェーン(オートスタート)が存在する場
合において、電源オフにより再生が中断されたときは、
このラストプレイキーは無効とする。(つまり、ファー
ストプレイプログラムチェーンから再生が始まる。
<131> In the case where the disc has the first play program chain (auto start) and the reproduction is interrupted by turning off the power,
This last play key is invalid. (That is, playback starts from the first play program chain.)

【0524】<132>ランダムプログラムチェーンの
再生中に再生中断した場合は、ランダム再生のループ回
数を装置内部で記憶してあれば、ラストプレイキーを押
すことにより中断した位置または中断位置より少し前の
位置から再生が再開されるようにできる。
<132> In the case where the reproduction is interrupted during the reproduction of the random program chain, if the number of random reproduction loops is stored in the apparatus, pressing the last play key causes the position to be interrupted or slightly before the interrupted position. The reproduction can be resumed from the position of.

【0525】[セットアップキー(SETUP)5yの機
能] <133>装置の各種設定(画面サイズ/アスペクト比
の設定、アングルマークの設定、パレンタルロックの設
定、所望の音声言語種類の設定、所望の字幕言語種類の
設定、所望のメニュー言語種類の設定、オートアングル
モードの設定など)を行なうためのセットアップメニュ
ーを呼び出すキーで、再生停止中のみ有効とする。
[Functions of Setup Key (SETUP) 5y] <133> Various device settings (screen size / aspect ratio setting, angle mark setting, parental lock setting, desired audio language type setting, desired This key is used to call a setup menu for performing subtitle language type setting, desired menu language type setting, auto angle mode setting, etc., and is valid only during playback stop.

【0526】<134>セットアップメニュー表示中に
このセットアップキーを押すと、セットアップメニュー
の表示がオフされ、再生停止状態(ブルーバック画面)
となる。
<134> When this setup key is pressed while the setup menu is displayed, the display of the setup menu is turned off, and the playback is stopped (blue screen).
Becomes

【0527】[タイトル番号キー(T)5ttの機能] <135>サーチ動作あるいはメモリ再生動作を行なう
ためのタイトル番号・チャプター番号の指定時におい
て、このキーを押す前にテンキー入力された数字がタイ
トル番号として設定され、このキーを押した後にテンキ
ー入力された数字がチャプター番号として設定される。
[Function of Title Number Key (T) 5tt] <135> At the time of specifying a title number / chapter number for performing a search operation or a memory reproduction operation, the number input on the numeric keypad before pressing this key is changed to the title. The number is set as a number, and the number input using the numeric keypad after pressing this key is set as the chapter number.

【0528】<136>前記ランダムキーを押す前にこ
のタイトル番号キーを押すと、チャプターのランダム再
生ではなくタイトルのランダム再生となる。たとえばト
レイにセットされたディスクにタイトル1、2、3、
4、5が記録されており、タイトル番号キーをおしてか
らランダムキーを押すと(停止中ならさらに再生キーを
押すと)、たとえばタイトル2、5、1、4、3の順で
タイトル単位のランダム再生が開始される。
<136> If this title number key is pressed before the random key is pressed, random playback of a title is performed instead of random playback of a chapter. For example, the titles 1, 2, 3,
4 and 5 are recorded, and when the random key is pressed after the title number key is pressed (when the playback key is further stopped, a random number in title units in the order of titles 2, 5, 1, 4, 3) is obtained. Playback starts.

【0529】[リモートコントローラ切替キー5xの機
能] <137>図78のリモートコントローラ5を図76の
DVDビデオレコーダ以外の機器(たとえばAVテレビ
ジョンやVCR)の操作用に切り替える場合に用いられ
る。あるいは、1台のDVDビデオプレーヤと1台のD
VDビデオレコーダが同時に設置されている場合におい
て、1つのリモートコントローラ5でもってDVDビデ
オプレーヤおよびDVDビデオレコーダを個別に操作す
る場合に、その操作切替のためにリモートコントローラ
切替キー5x用いることができる。
[Function of Remote Controller Switching Key 5x] <137> This is used when the remote controller 5 of FIG. 78 is switched to the operation of a device (for example, an AV television or a VCR) other than the DVD video recorder of FIG. Alternatively, one DVD video player and one D
When the DVD video player and the DVD video recorder are individually operated by one remote controller 5 when the VD video recorder is installed at the same time, the remote controller switching key 5x can be used to switch the operation.

【0530】以上説明したキーの機能はDVDビデオプ
レーヤ(再生専用機)と共通の機能であるが、DVDビ
デオレコーダ用のリモートコントローラ5は、さらに以
下の機能を持つキーを備えている。
The functions of the keys described above are the same as those of the DVD video player (playback-only device), but the remote controller 5 for the DVD video recorder further includes keys having the following functions.

【0531】[録画モードキー5rmdの機能] <138>録画停止中、または録画ポーズ中にこのキー
が押されると、1度押される度に、MPEG2/8Mb
ps→MPEG2/6Mbps→MPEG2/4Mbp
s→MPEG2/2Mbps→MPEG1/2Mbps
→MPEG1/1Mbps→自動画質モード→MPEG
2/8Mbps→………、のように、録画モードがサイ
クリックに切り替わる。
[Function of Recording Mode Key 5rmd] <138> When this key is pressed while recording is stopped or during recording pause, every time the key is pressed, MPEG2 / 8Mb
ps → MPEG2 / 6Mbps → MPEG2 / 4Mbp
s → MPEG2 / 2Mbps → MPEG1 / 2Mbps
→ MPEG1 / 1Mbps → Automatic image quality mode → MPEG
The recording mode is cyclically switched, as in 2/8 Mbps →...

【0532】NTSCの放送スタジオ並のクォリテイが
希望なら、録画時間は短くなるが、MPEG2/8Mb
psを選択する。もう少し録画時間を延ばしてS−VH
Sビデオの標準モード以上の画質を得たいときは、MP
EG2/6MbpsまたはMPEG2/4Mbpsを選
択する。さらに録画時間を延ばしてS−VHSビデオの
3倍モード以上の画質を得たいときは、MPEG2/2
Mbpsを選択する。通常VHS(またはビデオCD)
程度の画質で良いならば、MPEG1/2Mbpsまた
はMPEG1/1Mbpsを選択すれば、さらに録画時
間を延ばすことができる。
[0532] If the quality of NTSC broadcast studios is desired, the recording time will be shorter, but MPEG2 / 8Mb
Select ps. S-VH by extending the recording time a little more
If you want to obtain an image quality higher than the standard mode of S-video,
Select EG2 / 6 Mbps or MPEG2 / 4 Mbps. If you want to extend the recording time and obtain an image quality of 3x mode or more of S-VHS video, use MPEG2 / 2
Select Mbps. Normal VHS (or video CD)
If the image quality is sufficient, the recording time can be further extended by selecting MPEG 1/2 Mbps or MPEG 1/1 Mbps.

【0533】[録画キー5recの機能] <139>装置本体にセットされたDVD−RWディス
ク(またはDVD−Rディスク)10に空き容量があ
り、かつ録画のための初期設定(MPEG2/MPEG
1の区別、記録の平均ビットレートの設定等)が済んで
いるときに押されると、録画を開始する。
[Function of Recording Key 5rec] <139> The DVD-RW disc (or DVD-R disc) 10 set in the apparatus main body has free space, and the initial setting for recording (MPEG2 / MPEG)
If the button is pressed when the discrimination of 1 and the setting of the average bit rate of recording have been completed, the recording is started.

【0534】なお、ユーザがこの初期設定を行わないで
録画キーを押したときは、この初期設定としてデフォル
ト設定が自動的に採用され、録画が開始される。
When the user presses the recording key without performing the initial setting, the default setting is automatically adopted as the initial setting, and recording is started.

【0535】[表示モードキー5dmの機能] <140>録画可能なDVD−RWディスク(またはD
VD−Rディスク)10が装置本体にセットされた状態
でこのキーが押されると、1度押される度に、以下の内
容でOSD表示(または装置本体の操作キーパネル4の
表示)が切り替わる: (1)録画ソース(TVチャネル番号またはAV入力の
番号)+現在の日時; (2)現在のタイトルセット番号、録画済時間、記録可
能な残り時間+その時の平均記録レート; (3)表示オフ なお、上記(1)と(2)は、同時に表示されても良
い。
[Function of display mode key 5dm] <140> Recordable DVD-RW disc (or D
When this key is pressed with the VD-R disc (10) set in the apparatus main body, each time the key is pressed, the OSD display (or the display on the operation key panel 4 of the apparatus main body) is switched as follows: (1) Recording source (TV channel number or AV input number) + current date and time; (2) current title set number, recorded time, remaining recordable time + average recording rate at that time; (3) display off Note that the above (1) and (2) may be displayed simultaneously.

【0536】[OSDキー5osdの機能] <141>図76のMPU50がOSD表示するための
文字(または画像)データを出力しているときにこのキ
ーを押すと、ユーザが希望しないOSD表示がモニタス
クリーンから消去される。もう一度このキーを押すと、
MPU50が出力しているOSDデータがモニタスクリ
ーンに表示される。
[Function of OSD Key 5osd] <141> If this key is pressed while the MPU 50 shown in FIG. 76 is outputting character (or image) data for OSD display, an OSD display not desired by the user will be monitored. Deleted from the screen. Press this key again,
The OSD data output from the MPU 50 is displayed on a monitor screen.

【0537】[タイマキー5tmeの機能] <142>このキーが押されると、図76のMPU50
は、タイマ予約のメニュー(録画希望チャネル、録画予
約日時、録画モード、平均記録レート等を予約番組毎に
指定する表を含む)を、図示しないモニタのスクリーン
に出力させる(OSD)。このメニュー中での番組予約
設定は、カーソルキー5q、テンキー5t、エンターキ
ー5s等を利用して、行なうことができる。
[Function of Timer Key 5tme] <142> When this key is pressed, the MPU 50 in FIG.
Causes a timer reservation menu (including a table for specifying a desired recording channel, recording reservation date and time, recording mode, average recording rate, etc., for each reserved program) to be output to a monitor screen (not shown) (OSD). The program reservation setting in this menu can be performed by using the cursor keys 5q, the ten keys 5t, the enter key 5s and the like.

【0538】<143>タイマ予約の操作がなされたあ
と、録画可能なDVD−RWディスク(またはDVD−
Rディスク)10が装置本体にセットされた状態でこの
タイマキー5tmeと録画キー5recとが同時に押さ
れると、予約録画モード(タイマ録画スタンバイ状態)
に入る。
<143> After a timer reservation operation is performed, a recordable DVD-RW disc (or DVD-RW
When the timer key 5tme and the recording key 5rec are pressed simultaneously with the R disk (10) set in the apparatus main body, the timer recording mode (timer recording standby state).
to go into.

【0539】[メニュー編集キー5edtの機能] <144>このキーが押されると、図76のMPU50
は、ユーザメニュー編集モードに入る。
[Function of Menu Edit Key 5edt] <144> When this key is pressed, the MPU 50 in FIG.
Enters the user menu editing mode.

【0540】図79は、図76の再生装置で通常の再生
が行われている場合において、図78のリモートコント
ローラ5のうちユーザ操作可能なキーのみが点灯表示さ
れる例を示す。この例では、再生キー(PLAY)、一
時停止キー(PAUSE)、停止キー(STOP)、早
送りキー(FF)、早戻しキー(REW)、チャプタス
キップキー(SKIP)、タイトルキー(TITL
E)、メニューキー(MENU)およびオンスクリーン
・オンオフキー(OSD)のバックライト(図77のL
ED)だけが点灯し、これらのキーだけが目立って見え
るようになっている。この場合、ユーザは、その時点で
操作できるキーがバックライトで目立っているキーだけ
であることを知ることができる。このため、キーを押し
ても反応しない(またはそのキー操作ができない旨の操
作禁止表示が出る)キーをユーザが暗中模索でむやみに
試し押しすることがなくなる。
[0540] Fig. 79 shows an example in which, when normal playback is performed by the playback device in Fig. 76, only the keys of the remote controller 5 in Fig. 78 that can be operated by the user are lit. In this example, a play key (PLAY), a pause key (PAUSE), a stop key (STOP), a fast forward key (FF), a fast rewind key (REW), a chapter skip key (SKIP), a title key (TITL)
E), backlight of menu key (MENU) and on-screen on-off key (OSD) (L in FIG. 77).
Only ED) is lit, and only these keys are clearly visible. In this case, the user can know that the only keys that can be operated at that time are the keys that stand out in the backlight. For this reason, the user does not needlessly press the key that does not respond to the pressing of the key (or an operation prohibition display indicating that the key operation cannot be performed) appears in the dark.

【0541】図80は、図76の再生装置でメニュー操
作が行われている場合において、図78のリモートコン
トローラのうちユーザ操作可能なキーのみが点灯表示さ
れる例を説明する図である。
FIG. 80 is a view for explaining an example in which only keys that can be operated by the user of the remote controller shown in FIG. 78 are lit when a menu operation is being performed on the playback apparatus shown in FIG.

【0542】たとえば図79の操作可能キーのうちメニ
ューキーMENUがオンされると、リモートコントロー
ラ5のMPU5Bは再生装置本体のMPU50にメニュ
ーにエンターするユーザ指令を送る。すると、MPU5
0は装置動作状態をメニュー選択モードに設定するとと
もに、ディスク10からそのときのユーザ操作制御情報
(図75のUOP)取り出し、ユーザ操作が禁止されて
いないキーを判定する。この判定結果はリモートコント
ローラ5のMPU5Bに転送される。すると、MPU5
Bは、そのときにユーザ操作可能なキーを決定し、対応
するバックライトのLEDを点灯させる信号を発生す
る。その結果、図80に例示するように、メニュー操作
に関連したキー、すなわちセレクトキー/カーソルキー
(または十字キー)、エンターキー(ENTER)およ
びリターンキー(RETURN)だけが目立って見える
ようにバックライトLEDで照明される。
For example, when the menu key MENU among the operable keys shown in FIG. 79 is turned on, the MPU 5B of the remote controller 5 sends a user command to enter the menu to the MPU 50 of the playback apparatus main body. Then, MPU5
0 sets the device operation state to the menu selection mode, retrieves the user operation control information (UOP in FIG. 75) at that time from the disk 10, and determines a key whose user operation is not prohibited. This determination result is transferred to the MPU 5B of the remote controller 5. Then, MPU5
B determines a key that can be operated by the user at that time, and generates a signal to turn on the LED of the corresponding backlight. As a result, as illustrated in FIG. 80, only the keys related to the menu operation, that is, the select key / cursor key (or the cross key), the enter key (ENTER), and the return key (RETURN) are backlighted so as to stand out. Illuminated by LED.

【0543】図81は、図76の再生装置において、ユ
ーザ操作可能なキー以外がゴースト表示されたリモート
コントローラ5のアイコンがモニタ画面に表示される例
を説明する図である。
FIG. 81 is a view for explaining an example in which, in the reproducing apparatus of FIG. 76, an icon of the remote controller 5 in which keys other than keys that can be operated by the user is displayed as a ghost is displayed on the monitor screen.

【0544】図81の(a)では、現在再生中のビデオ
画面上に、その時点でユーザ操作可能なキーだけが目立
っているリモートコントローラ・アイコンがOSD表示
されている。
In FIG. 81A, a remote controller icon in which only keys operable by the user at that time stands out is displayed on the currently reproduced video screen by OSD.

【0545】また、図81の(b)では、現在再生中の
ビデオの表示ウインドウの他に、その時点でユーザ操作
可能なキーだけが目立っているリモートコントローラ・
アイコンがOSD表示されるとともに、その時点でユー
ザ操作可能なキーだけが出画された再生装置本体の操作
パネル・アイコンもOSD表示されている。
In FIG. 81 (b), in addition to the display window of the video currently being played back, the remote controller / display in which only keys operable by the user at that time stand out.
The icons are displayed on the OSD, and the operation panel icons of the playback apparatus main body on which only the keys that can be operated by the user at that time are displayed are also displayed on the OSD.

【0546】図82は、図76の再生装置(DVDプレ
ーヤ)に光ディスク10がセットされてからその再生処
理に入るまでの動作例を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 82 is a flow chart for explaining an operation example from when the optical disc 10 is set in the reproducing apparatus (DVD player) shown in FIG. 76 until the reproduction processing is started.

【0547】図76のディスクドライブ30に光ディス
ク10がセットされると(ステップST10)、MPU
50は、リードインエリア27の情報を読み込み(ステ
ップST12)、ディスク10のボリューム情報を読み
込む(ステップST14)。読み込んだ情報内のボリュ
ームディスクリプタから、MPU50は、このディスク
10がDVDディスクであるかどうかを識別する。
When the optical disk 10 is set in the disk drive 30 in FIG. 76 (step ST10), the MPU
50 reads information of the lead-in area 27 (step ST12) and reads volume information of the disk 10 (step ST14). From the volume descriptor in the read information, the MPU 50 identifies whether the disc 10 is a DVD disc.

【0548】たとえば、物理的な反射条件とリードイン
エリアの情報により、そのディスク10はDVDディス
クではなく(ステップST16ノー)CDであると判定
され(ステップST18イエス)、CDの再生処理に入
る。
For example, based on the physical reflection conditions and the information on the lead-in area, the disc 10 is determined not to be a DVD disc (NO in step ST16), but to be a CD (YES in step ST18), and the process of reproducing the CD is started.

【0549】読み込んだ情報が「そのディスクはDVD
ビデオディスクである」ことを示す情報を含んでおれば
(ステップST16イエス)、MPU50は図4のルー
トディレクトリのレコードを読み込む(ステップST2
0)。
[0549] The read information indicates that the disc is a DVD.
If the MPU 50 includes the information indicating that the disc is a video disc (YES in step ST16), the MPU 50 reads the record in the root directory in FIG. 4 (step ST2).
0).

【0550】なお、ディスクドライブ30にセットされ
たディスク10がDVDでもCDでもないときは(ステ
ップST16ノー、ステップST18ノー)、図76の
装置の再生動作は終了する。
If the disc 10 set in the disc drive 30 is neither a DVD nor a CD (No in Step ST16, No in Step ST18), the reproducing operation of the apparatus shown in FIG. 76 ends.

【0551】次に、MPU50は、読み込んだルートデ
ィレクトリレコードから、DVDビデオデータ(ビデオ
タイトルセットVTSのデータ)が格納されたサブディ
レクトリを検索する(ステップST22)。
[0555] Next, the MPU 50 searches the read root directory record for a subdirectory in which DVD video data (data of the video title set VTS) is stored (step ST22).

【0552】検索されたサブディレクトリがVTSのデ
ィレクトリでなく(ステップST24ノー)、他のサブ
ディレクトリがルートディレクトリレコードにあるなら
(ステップST26イエス)、再びサブディレクトリの
検索と検索されたディレクトリがVTSディレクトリで
あるかどうかのチェックが行われる(ステップST22
〜ST24)。VTSディレクトリが見つからず他のサ
ブディレクトリもないときは(ステップST26ノ
ー)、図76の装置の再生動作は終了する。
If the searched subdirectory is not the VTS directory (NO in step ST24) and another subdirectory is in the root directory record (step ST26 YES), the subdirectory is searched again and the searched directory is returned to the VTS directory. Is checked (step ST22).
To ST24). If the VTS directory is not found and there are no other subdirectories (No in step ST26), the reproducing operation of the apparatus in FIG. 76 ends.

【0553】検索されたサブディレクトリがVTSのデ
ィレクトリであれば(ステップST24イエス)、MP
U50はVTSサブディレクトリのレコードを読み込む
(ステップST28)。
If the searched subdirectory is a VTS directory (YES in step ST24), MP
U50 reads the record in the VTS subdirectory (step ST28).

【0554】次に、MPU50は、読み込んだVTSサ
ブディレクトリレコードから、VTSの各ファイルを検
索する(ステップST30)。検索されたファイルが管
理データファイルVIDEO_TS.IFOでないが
(ステップST32ノー)、そのファイルがそのVTS
サブディレクトリの最後のファイルでなければ、つまり
VTSサブディレクトリにその他のファイルがあれば
(ステップST34ノー)、再びファイル検索と検索さ
れたファイルがVIDEO_TS.IFOであるかどう
かのチェックが行われる(ステップST30〜ST3
2)。VIDEO_TS.IFOのファイルが見つから
ず他のファイルもないときは(ステップST34イエ
ス)、図76の装置の再生動作は終了する。
[0554] Next, the MPU 50 searches each file of the VTS from the read VTS subdirectory record (step ST30). The searched file is a management data file VIDEO_TS. Although the file is not an IFO (NO in step ST32), the file is
If it is not the last file in the subdirectory, that is, if there are other files in the VTS subdirectory (No in step ST34), the file is searched again and the searched file is VIDEO_TS. It is checked whether the data is an IFO (steps ST30 to ST3).
2). VIDEO_TS. If the IFO file is not found and there is no other file (Yes in step ST34), the reproduction operation of the apparatus in FIG. 76 ends.

【0555】検索されたファイルがビデオマネージャ情
報VMGIを含む管理データファイルVIDEO_T
S.IFOであれば(ステップST32イエス)、MP
U50はDVDディスク10の通常再生処理に移る。
[0555] The retrieved file is a management data file VIDEO_T containing the video manager information VMGI.
S. If it is an IFO (Yes in step ST32), MP
U50 shifts to the normal reproduction processing of the DVD disk 10.

【0556】図83は、図76の再生装置における通常
再生の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 83 is a flow chart for explaining an example of normal reproduction in the reproducing apparatus of FIG.

【0557】まず、MPU50は、VTSサブディレク
トリの管理データファイルVIDEO_TS.IFOか
らビデオマネージャ情報VMGIを読み込む(ステップ
ST100)。
First, the MPU 50 controls the management data file VIDEO_TS. The video manager information VMGI is read from the IFO (step ST100).

【0558】次に、MPU50は、ビデオマネージャ情
報VMGI(図7)の記述内容にしたがって再生可能な
タイトルセット数Nの設定その他の種々な設定を行ない
(ステップST102)、ビデオマネージャメニュー
(図49)の処理を実行する(ステップST104)。
Next, the MPU 50 sets the number N of reproducible title sets and other various settings in accordance with the description contents of the video manager information VMGI (FIG. 7) (step ST102), and the video manager menu (FIG. 49). (Step ST104).

【0559】続いて、MPU50はタイトルサーチポイ
ンタテーブルTT_SRPTを読み込み(ステップST
106)、ユーザがこれから再生すべきタイトルセット
を選択できるようにビデオマネージャメニューを構成し
て表示する。
Subsequently, MPU reads the title search pointer table TT_SRPT (step ST).
106) Construct and display a video manager menu so that the user can select a title set to be reproduced.

【0560】ユーザが図78のリモートコントローラ5
のカーソルキーおよびエンターキーの操作により所望の
再生タイトルを選択すると、選択されたタイトルに対応
する再生タイトル番号M(Mは1以上、かつ再生可能タ
イトルセット数N以下)が確定する(ステップST10
8)。
[0560] When the user operates the remote controller 5 shown in FIG.
When a desired reproduction title is selected by operating the cursor key and the enter key, a reproduction title number M (M is 1 or more and the number of reproducible title sets N or less) corresponding to the selected title is determined (step ST10).
8).

【0561】再生タイトル番号Mが確定すると、MPU
50は、タイトルサーチポインタテーブルTT_SRP
Tより対応するビデオタイトルセット情報VTSIのア
ドレスを決定し(ステップST110)、ビデオタイト
ルセット情報管理テーブルVTSI_MATをディスク
10から読み込む(ステップST112)。
When the playback title number M is determined, the MPU
50 is a title search pointer table TT_SRP
The address of the corresponding video title set information VTSI is determined from T (step ST110), and the video title set information management table VTSI_MAT is read from the disk 10 (step ST112).

【0562】続いて、MPU50はビデオタイトルセッ
ト情報管理テーブルVTSI_MAT(図33)から、
再生対象タイトルのビデオ、オーディオおよび副映像に
関する情報(ストリーム数、属性等)を読み取り、図7
6のビデオデコーダ(MPEGデコーダ)58、オーデ
ィオデコーダ60および副映像デコーダ62を初期化す
る(ステップST114)。
Subsequently, the MPU 50 determines from the video title set information management table VTSI_MAT (FIG. 33)
The information (the number of streams, attributes, etc.) relating to the video, audio and sub-picture of the title to be reproduced is read, and FIG.
Then, the video decoder (MPEG decoder) 58, audio decoder 60, and sub-picture decoder 62 are initialized (step ST114).

【0563】その後、MPU50は再生対象タイトルの
ビデオタイトルセットメニュー(図49)の処理を実行
する(ステップST116)。ユーザは、このビデオタ
イトルセットメニューから、たとえば再生音声(オーデ
ィオ)として英語を選択し、再生字幕(副映像)として
日本語を選択できる。
[0563] Thereafter, MPU 50 executes the process of the video title set menu (Fig. 49) of the title to be reproduced (step ST116). From this video title set menu, the user can select, for example, English as the playback audio (audio) and Japanese as the playback subtitle (sub-picture).

【0564】図84は、図83のフローチャートの続き
である。まず、MPU50は、再生対象タイトルのパー
トオブタイトルサーチポインタテーブル情報PTT_S
RPTI(図34)を読み込む(ステップST11
8)。
FIG. 84 is a continuation of the flowchart in FIG. First, the MPU 50 checks the part-of-title search pointer table information PTT_S of the title to be reproduced.
RPTI (FIG. 34) is read (step ST11)
8).

【0565】次に、MPU50は、ユーザがn個の再生
タイトルユニット(映画ならチャプタ相当)の選択を行
なえるように、PTT_SRPTIの記述内容(図3
5)にしたがってVTSメニューの処理を実行する(ス
テップST120)。
[0565] Next, the MPU 50 describes the contents of the PTT_SRPTI (Fig. 3) so that the user can select n playback title units (corresponding to chapters in the case of a movie).
The VTS menu is processed according to 5) (step ST120).

【0566】特定の再生タイトルユニットがユーザによ
りメニュー選択されると、MPU50は対応するパート
オブタイトルサーチポインタテーブルPTT_SRPT
を読み込む(ステップST122)。
[0566] When a specific playback title unit is menu-selected by the user, the MPU 50 sets the corresponding part-of-title search pointer table PTT_SRPT.
Is read (step ST122).

【0567】その後、読み込まれたPTT_SRPTの
内容(図37)から、これから再生しようとする再生タ
イトルユニットのプログラムチェーン番号PGCNおよ
びプログラム番号PGNがセットされる(ステップST
124)。
[0566] Thereafter, the program chain number PGCN and the program number PGN of the reproduction title unit to be reproduced are set from the contents of the read PTT_SRPT (Fig. 37) (step ST).
124).

【0568】次に、MPU50は、再生対象のプログラ
ムチェーン情報テーブルPGCIT(図38)を読み込
み(ステップST126)、その全データ(図39〜図
40)をワークメモリに保存する(ステップST12
8)。こうして、これから再生すべきプログラムチェー
ンPGCが決定される。
Next, MPU 50 reads the program chain information table PGCIT (FIG. 38) to be reproduced (step ST126), and stores all the data (FIGS. 39 to 40) in the work memory (step ST12).
8). Thus, the program chain PGC to be reproduced is determined.

【0569】再生プログラムチェーンPGCが決まれ
ば、そのPGCがパレンタルブロックのPGCかどうか
チェックされる(ステップST130)。このチェック
は、再生対象のプログラムチェーン情報テーブルPGC
IT(図38)内のプログラムチェーンサーチポインタ
PGCI_SRPに含まれるプログラムチェーンカテゴ
リーVTS_PGC_CAT(図4)の記述(ブロック
モードのビット内容)にしたがって行われる。
If the playback program chain PGC is determined, it is checked whether the PGC is a parental block PGC (step ST130). This check is performed in the program chain information table PGC to be reproduced.
This is performed according to the description (bit contents of the block mode) of the program chain category VTS_PGC_CAT (FIG. 4) included in the program chain search pointer PGCI_SRP in the IT (FIG. 38).

【0570】パレンタルブロックであれば(ステップS
T130イエス)所定のパレンタル処理が行われる(ス
テップST132)。パレンタル動作に該当するとき
は、つまりそのブロックの再生が禁止されているときは
(ステップST134イエス)再生プログラムチェーン
番号PGCNが1つインクリメントされ、次のPGCの
再生にシフトする(ステップST136)。そして、こ
のシフトされたPGCがパレンタル動作に該当するかど
うか、再チェックされる(ステップST134)。パレ
ンタルに該当しないプログラムチェーン番号になるま
で、以上の処理(ステップST134〜ST136)が
反復される。
If it is a parental block (step S
T130 Yes) A predetermined parental process is performed (step ST132). If it corresponds to the parental operation, that is, if the reproduction of the block is prohibited (Yes in step ST134), the reproduction program chain number PGCN is incremented by one, and the reproduction is shifted to the reproduction of the next PGC (step ST136). Then, it is checked again whether the shifted PGC corresponds to the parental operation (step ST134). The above processing (steps ST134 to ST136) is repeated until the program chain number does not correspond to the parental.

【0571】パレンタル動作に該当しないプログラムチ
ェーンであれば(ステップST134ノー)、そのプロ
グラムチェーンに該当するプログラムチェーン番号PG
CNに対応するプログラムチェーン情報PGCI(図2
5)が取り出される(ステップST138)。その後、
副映像のカラーパレットの決定、再生音声チャネルの決
定等の各種初期設定が実行される(ステップST14
0)。
If the program chain does not correspond to the parental operation (NO in step ST134), the program chain number PG corresponding to the program chain
Program chain information PGCI corresponding to CN (FIG. 2)
5) is taken out (step ST138). afterwards,
Various initial settings such as determination of the color palette of the sub-picture and determination of the reproduction audio channel are performed (step ST14).
0).

【0572】図85は、図84のフローチャートの続き
である。まず、MPU50は、再生対象タイトルのセル
アドレステーブル情報VTS_C_ADT(図61)を
読み込む(ステップST142)。そして、VTS_C
_ADTの全データ(図62〜図63)をワークメモリ
に保存する(ステップST144)。
FIG. 85 is a continuation of the flowchart in FIG. First, the MPU 50 reads the cell address table information VTS_C_ADT (FIG. 61) of the title to be reproduced (step ST142). And VTS_C
All data of _ADT (FIGS. 62 to 63) are stored in the work memory (step ST144).

【0573】次に、MPU50は、再生すべきプログラ
ムチェーンのコマンドテーブルPGC_CMDT(図7
0)を取り出し(ステップST146)、そのプログラ
ムチェーンPGCのプリコマンド(図22)を実行する
(ステップST148)。
Next, the MPU 50 operates the command table PGC_CMDT (FIG. 7) of the program chain to be reproduced.
0) is taken out (step ST146), and a pre-command (FIG. 22) for the program chain PGC is executed (step ST148).

【0574】続いて、MPU50はプログラム番号、セ
ルID番号等をワークメモリに保存し(ステップST1
50)、これから再生するセルをランダムに再生するか
通常再生するか決定する(ステップST152)。
Subsequently, the MPU 50 stores the program number, the cell ID number and the like in the work memory (step ST1).
50), it is determined whether the cell to be reproduced is to be reproduced randomly or normally (step ST152).

【0575】ランダム再生を行なう場合(ステップST
152イエス)は、ランダム関数を用いてランダム数R
を発生し(ステップST154)、発生されたランダム
数Rに対応したセルID番号のセルを再生する(ステッ
プST156)。
When Random Playback is Performed (Step ST
152 Yes) is a random number R using a random function.
Is generated (step ST154), and the cell having the cell ID number corresponding to the generated random number R is reproduced (step ST156).

【0576】ランダム再生でない場合(ステップST1
52ノー)は、通常のセル再生処理が行われる(ステッ
プST158)。このセル再生処理ではビデオタイトル
セットセルアドレステーブルVTS_C_ADT内のV
TS_CPI#1〜VTS_CPI#n(図61)に対
応したID番号のセルが、順に再生される。
If the playback is not random playback (step ST1)
In the case of No. 52), normal cell reproduction processing is performed (step ST158). In this cell playback processing, V in the video title set cell address table VTS_C_ADT is
Cells having ID numbers corresponding to TS_CPI # 1 to VTS_CPI # n (FIG. 61) are sequentially reproduced.

【0577】セル再生が終わると、MPU50はそのセ
ルのセルカテゴリーC_CAT(図28)に書き込まれ
たセルスチル時間を設定し(ステップST160)、設
定された時間セルスチルを実行する(ステップST16
2)。このセルスチルには、いま再生終了したセルの最
終フレームの画面を用いることができる。
[0577] When the cell reproduction is completed, the MPU 50 sets the cell still time written in the cell category C_CAT (Fig. 28) of the cell (step ST160), and executes the cell still for the set time (step ST16).
2). For this cell still, the screen of the last frame of the cell that has just been reproduced can be used.

【0578】設定された時間のセルスチル実行(スチル
画表示)が終了すると、所定のポストコマンド(図2
2、図70)が実行され(ステップST164)、プロ
グラムチェーン番号PGCNが更新される(ステップS
T166)。
When the cell still execution (still image display) for the set time is completed, a predetermined post command (FIG. 2)
2, FIG. 70) is executed (step ST164), and the program chain number PGCN is updated (step S164).
T166).

【0579】更新後のプログラムチェーン番号がゼロで
なければ、つまりまだ再生すべきプログラムチェーンが
残っているときは(ステップST168ノー)、図84
のステップST130にジャンプし、全てのPGCの再
生が終了するまで、ステップST130〜ステップST
166の処理が反復される。
If the updated program chain number is not zero, that is, if there is still a program chain to be reproduced (No in step ST168), FIG.
Jump to step ST130 of step ST130 until step ST130 to step ST130 are completed until all PGCs have been reproduced.
The process of 166 is repeated.

【0580】更新後のプログラムチェーン番号がゼロで
あれば、つまり全てのプログラムチェーンの再生が終了
すれば(ステップST168イエス)、図83〜図85
の通常再生処理は終了する。
If the updated program chain number is zero, that is, if all the program chains have been reproduced (YES in step ST168), FIGS.
The normal reproduction process ends.

【0581】図85のステップST156またはST1
58のセル再生処理は、図86のように行われる。
Step ST156 or ST1 in FIG. 85
The cell reproduction process at 58 is performed as shown in FIG.

【0582】図86のフローチャートにおいて、セル再
生が開始されると(ステップST400イエス)、MP
U50は、プログラムチェーン情報PGCIの内容(図
25〜図30)より、再生開始アドレスを決定する(ス
テップST404)。その後、MPU50は、ディスク
ドライブ32にデータ読み出し命令をセットする(ステ
ップST406)。
In the flowchart of FIG. 86, when the cell reproduction is started (Yes in step ST400), the MP
U50 determines a reproduction start address from the contents of program chain information PGCI (FIGS. 25 to 30) (step ST404). Thereafter, MPU 50 sets a data read command to disk drive 32 (step ST406).

【0583】セル再生開始でなく(ステップST400
ノー)、VOBUも連続していないときは(ステップS
T402ノー)、ステップST404〜ST406の処
理が実行される。セル再生開始でなく(ステップST4
00ノー)、VOBUが連続しているときは(ステップ
ST402イエス)、ステップST404〜ST406
の処理はスキップされる。
[0583] Cell playback is not started (step ST400).
No), when the VOBU is not continuous (step S)
(No at T402), the processing of steps ST404 to ST406 is performed. Instead of starting cell playback (step ST4)
00 No), when VOBUs are continuous (Yes in step ST402), steps ST404 to ST406
Is skipped.

【0584】上記処理に引き続いて、MPU50は、各
VOBUの先頭のナビゲーションパックをワークメモリ
に取り込み(ステップST408)、同期情報の設定等
を行なう(ステップST410)。
[0584] Subsequent to the above processing, MPU 50 loads the first navigation pack of each VOBU into the work memory (step ST408), and sets synchronization information and the like (step ST410).

【0585】さらにMPU50は、ナビゲーションパッ
ク中のPCIパケット116の処理を行なう(ステップ
ST412)。このPCIパケット116(図17)に
は再生制御情報PCI(図18)が含まれ、このPCI
にはPCIの一般情報PCI_GI(図19)が含まれ
ている。MPU50は、ステップST412において、
PCI中のハイライト情報HLI(図18)を用いてハ
イライト処理を実行し、PCI_GI中のユーザ制御情
報VOBU_UOP_CTL(図19、図20)を用い
て特定のユーザ操作を禁止する操作を実行する。
[0585] Further, MPU 50 processes PCI packet 116 in the navigation pack (step ST412). The PCI packet 116 (FIG. 17) includes the reproduction control information PCI (FIG. 18).
Contains general PCI information GI_GI (FIG. 19). In step ST412, the MPU 50 determines
Highlight processing is executed using the highlight information HLI in the PCI (FIG. 18), and an operation of prohibiting a specific user operation is executed using the user control information VOBU_UOP_CTL in the PCI_GI (FIGS. 19 and 20).

【0586】ここで、上記ハイライト処理としては、た
とえばメニューに表示された選択可能項目を取り囲む副
映像フレームをグリーン等の色で目立たせ、ユーザがそ
の項目の選択を決定するとその色を赤に変えるといった
処理がある。
Here, as the highlight processing, for example, a sub-picture frame surrounding a selectable item displayed on a menu is highlighted in a color such as green, and when the user decides to select the item, the color is changed to red. There are processes such as changing.

【0587】また、上記ユーザ操作禁止操作としては、
たとえばユーザが図78のリモートコントローラ5のア
ングルキー5angを押しても、アングル切替操作を禁
止するとともに、そのキー操作はできないことを示すマ
ークをモニタTVに表示させるといった処理がある。
The above-mentioned user operation prohibition operation includes:
For example, even if the user presses the angle key 5ang of the remote controller 5 in FIG. 78, the angle switching operation is prohibited and a mark indicating that the key operation is not possible is displayed on the monitor TV.

【0588】同時に、リモートコントローラ5のアング
ルキー5angのバックライトLEDを消灯し、このア
ングルキーがその時点では無効であることをユーザに知
らせる処理も、ユーザ操作禁止に付随して実行される。
At the same time, the process of turning off the backlight LED of the angle key 5ang of the remote controller 5 and notifying the user that this angle key is invalid at that time is also executed in conjunction with the user operation prohibition.

【0589】MPU50は、ステップST412の処理
が済むと、VOBUスチルかどうかがチェックする(ス
テップST414)。
[0589] After the processing of step ST412 is completed, MPU 50 checks whether or not it is a VOBU still (step ST414).

【0590】VOBUスチルを行なう場合(たとえばプ
ログラムチェーン情報PGCIのセル再生情報C_PB
Iのセル再生モード(図28)が”1”の場合)(ステ
ップST414イエス)、MPU50はそのVOBUの
再生が終了するまで待機する(ステップST416)。
1つのVOBUの再生時間は0.4秒〜1.2秒程度な
ので、この待機時間は大した長さではない。
When performing VOBU still (for example, cell playback information C_PB of program chain information PGCI)
If the cell playback mode of I (FIG. 28) is "1" (step ST414 YES), the MPU 50 waits until the playback of the VOBU ends (step ST416).
Since the playback time of one VOBU is about 0.4 to 1.2 seconds, the standby time is not very long.

【0591】そのVOBUの再生が終了すると、その再
生の最後でVOBUスチル処理に入る(ステップST4
18)。たとえば、そのVOBUの最後に現れるフレー
ムが、スチル再生される。このスチル再生は、ユーザが
リモートコントローラ5または装置本体(図76)の操
作キーパネル4の再生キーを押すまで継続される。
[0591] When the reproduction of the VOBU ends, the VOBU still process starts at the end of the reproduction (step ST4).
18). For example, the last frame appearing in the VOBU is reproduced as still. This still playback is continued until the user presses the remote controller 5 or the playback key on the operation key panel 4 of the apparatus main body (FIG. 76).

【0592】ステップST414でユーザがポーズキー
5dを押さなかった場合、またはVOBUスチル処理中
にユーザが再生キー5Cを押すと(ステップST414
ノー)、MPU50は上記VOBUを含むセルの最後か
どうかチェックする(ステップST420)。
[0592] If the user has not pressed the pause key 5d in step ST414, or if the user presses the play key 5C during the VOBU still process (step ST414).
No), the MPU 50 checks whether it is the last cell including the VOBU (step ST420).

【0593】セルの最後でなければ(ステップST42
0ノー)ステップST408に戻り、次のVOBUのナ
ビゲーションパック86を取り込んで、ステップST4
08〜ST420の処理を反復する。セルの最後であれ
ば(ステップST420イエス)、そのときのVOBU
の再生が終了するまで待機する(ステップST42
2)。
[0593] If not the last cell (step ST42)
(0 No) Return to step ST408, fetch the navigation pack 86 of the next VOBU, and
08 to ST420 are repeated. If the end of the cell (step ST420 YES), the VOBU at that time
Waits until the reproduction of is completed (step ST42).
2).

【0594】その後セルスチル処理に入り、プログラム
チェーン情報PGCI中のセルスチル時間(図28)で
設定される時間が経過するまで、そのセルの最後に現れ
るフレームがスチル再生される(ステップST42
4)。このセルスチル処理ST424は、図85のST
162に対応する。
Thereafter, the cell still process is started, and the last frame of the cell is reproduced as a still until the time set by the cell still time (FIG. 28) in the program chain information PGCI elapses (step ST42).
4). This cell still processing ST424 is performed in ST ST of FIG.
162.

【0595】セルスチル実行後、セルコマンド(図73
に示すようなナビゲーションコマンドの1種)があれば
(ステップST426イエス)、そのコマンドを実行し
てから図85に処理が戻る。競るコマンドがなければ
(ステップST426ノー)、そのまま図85に処理が
戻る。
After executing the cell still, the cell command (FIG. 73)
If there is any one of the navigation commands shown in (1) (Yes in step ST426), the command is executed, and the process returns to FIG. If there is no competing command (NO in step ST426), the process returns to FIG. 85 as it is.

【0596】なお、図28のセルスチル時間の8ビット
内容が00000000bのときは、スチルでないこと
が指定され、それが11111111bのときは時限な
しのスチルが指定され、それが00000001b〜1
1111110bのときは、この内容で指定された十進
数(1〜254)を秒数表示した長さのスチル表示が指
定される。
When the 8-bit content of the cell still time in FIG. 28 is 00000000b, it is specified that the still is not still. When it is 11111111b, a still without time limit is specified.
In the case of 1111110b, still display of a length in which the decimal number (1 to 254) specified in this content is displayed in seconds is specified.

【0597】またセルコマンド番号は、該当セルの再生
終了時に実行されるべきセルコマンド(図73のナビゲ
ーションコマンドの1種)の番号を示す。
The cell command number indicates the number of a cell command (one of the navigation commands in FIG. 73) to be executed at the end of the reproduction of the cell.

【0598】図87は、図86のナビゲーションパック
処理(NVパック処理ST412)の一例を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 87 is a flow chart for explaining an example of the navigation pack process (NV pack process ST412) of FIG.

【0599】まず、図76のMPU50は、タイトル再
生タイプTT_PB_TY(図11)、ビデオオブジェ
クトユニットユーザ操作制御VOBU_UOP_CTL
(図20)およびプログラムチェーンユーザ操作制御P
GC_UOP_CTL(図30)を、ワークメモリに保
存する(ステップST500)。
First, the MPU 50 in FIG. 76 has a title playback type TT_PB_TY (FIG. 11), a video object unit user operation control VOBU_UOP_CTL.
(FIG. 20) and program chain user operation control P
GC_UOP_CTL (FIG. 30) is stored in the work memory (step ST500).

【0600】次に、MPU50は、保存されたTT_P
B_TY、VOBU_UOP_CTLおよびPGC_U
OP_CTLのうちビット”1”(=1b)のUOPを
検出する(ステップST502)。
Next, the MPU 50 checks the stored TT_P
B_TY, VOBU_UOP_CTL and PGC_U
A UOP of bit “1” (= 1b) in OP_CTL is detected (step ST502).

【0601】ビット”1”のUOPが1つでも検出され
れば、つまりその時点でユーザ操作が禁止されているキ
ーが1つでもあれば(ステップST504イエス)、図
81に例示するように、モニタ6に使用可能キーだけが
目立つリモートコントローラ・アイコンがOSD表示さ
れる(ステップST506)。
If at least one UOP of bit “1” is detected, that is, if there is at least one key whose user operation is prohibited at that time (YES in step ST504), as shown in FIG. A remote controller icon in which only usable keys stand out is displayed on the monitor 6 by OSD (step ST506).

【0602】さらに、図76のバックライト付操作キー
パネル4のうち、UOP=1bでない操作キーの部分を
点灯または照明させ(ステップST508)、UOP=
1bでない操作キー(その時点で使用可能なキー)が何
であるかを示すデータが、図77のリモートコントロー
ラ5のMPU5Bに転送される(ステップST51
0)。これにより、たとえば図79に例示するように、
リモートコントローラ5の各種操作キーのうちその時点
で使用可能なキーのみが目立つように照明される。この
場合、照明されていない(使用できない)キーたとえば
アングルキーANGLEがオンされても、装置本体のM
PU50はそのキー操作に反応しない。
Further, in the operation key panel 4 with the backlight in FIG. 76, the part of the operation key which is not UOP = 1b is turned on or illuminated (step ST508).
Data indicating what operation keys (keys that can be used at that time) other than 1b are transferred to the MPU 5B of the remote controller 5 in FIG. 77 (step ST51).
0). Thereby, for example, as illustrated in FIG.
Of the various operation keys of the remote controller 5, only the keys that can be used at that time are illuminated so as to stand out. In this case, even if a non-illuminated (unusable) key, for example, an angle key ANGLE is turned on, M
PU 50 does not respond to the key operation.

【0603】こうして装置本体の操作キーパネル4およ
びリモートコントローラ5の操作キーのうち使用可能キ
ーだけが照明されたあと、その他のナビゲーションパッ
ク処理が実行されて(ステップST512)、図86の
ST412に戻る。
After only the usable keys among the operation keys of the operation key panel 4 of the apparatus main body and the operation keys of the remote controller 5 are illuminated, other navigation pack processing is executed (step ST512), and the process returns to ST412 of FIG. 86. .

【0604】一方、ステップST504においてビッ
ト”1”のUOPが1つも検出されなければ、つまりそ
の時点でユーザ操作が禁止されているキーがなければ
(ステップST504ノー)、使用可能キーだけが目立
つリモートコントローラ・アイコンのOSD表示はモニ
タ6の画面から消去される(ステップST514)。ま
た、リモートコントローラ5のMPU5Bには、使用可
能なリモートコントローラ・キー全てを照明させるよう
なデータ入力が行われる(ステップST516)。その
後、図86のST412に戻る。
On the other hand, if no UOP of bit “1” is detected in step ST 504, that is, if there is no key whose user operation is prohibited at that time (No in step ST 504), only the usable key stands out. The OSD display of the controller icon is deleted from the screen of the monitor 6 (step ST514). Further, data is input to MPU 5B of remote controller 5 so as to illuminate all available remote controller keys (step ST516). Thereafter, the process returns to ST412 in FIG.

【0605】図88は、図86のナビゲーションパック
処理(NVパック処理ST412)の他例を説明するフ
ローチャートである。図87ではUOP=1bの検出を
装置本体側のMPU50で行っているが、図88ではU
OP=1bの検出をリモートコントローラ側のMPU5
Bで行っている。
FIG. 88 is a flow chart for explaining another example of the navigation pack process (NV pack process ST412) of FIG. In FIG. 87, detection of UOP = 1b is performed by the MPU 50 on the apparatus main body side.
MPU5 on the remote controller side detects OP = 1b
We go in B.

【0606】すなわち、ユーザ操作禁止情報(VOBU
_UOP_CTL等)をワークメモリに保存したあと
(ステップST600)、MPU50はリモートコント
ローラ5にユーザ操作禁止情報を転送する(ステップS
T602)。すると、リモートコントローラ5のMPU
5Bに、その時点で使用可能なキーのデータ(VOBU
_UOP_CTL等のUOP0〜UOP24;図75)
が入力される(ステップST604)。そして、MPU
5Bは、ビット”1”が立っているUOPを検出し(ス
テップST606)、ビット”1”が立っていないUO
Pに対応する操作キーの照明LEDだけを点灯させる
(ステップST608)。その後、図86のST412
に戻る。
That is, the user operation prohibition information (VOBU)
_UOP_CTL) in the work memory (step ST600), and then the MPU 50 transfers the user operation prohibition information to the remote controller 5 (step S600).
T602). Then, the MPU of the remote controller 5
5B shows key data (VOBU) that can be used at that time.
UOP0 to UOP24 such as _UOP_CTL; FIG. 75)
Is input (step ST604). And MPU
5B detects a UOP in which bit “1” is set (step ST606), and detects a UO in which bit “1” is not set.
Only the illumination LED of the operation key corresponding to P is turned on (step ST608). Then, ST412 of FIG.
Return to

【0607】一方、本体側のMPU50では上記ビッ
ト”1”が立っているUOPの検出処理は省略され、メ
ニューのハイライト処理等、その他のナビゲーションパ
ック処理が実行される(ステップST610)。
On the other hand, in the MPU 50 on the main body side, the detection processing of the UOP in which the above-mentioned bit “1” is set is omitted, and other navigation pack processing such as menu highlight processing is executed (step ST610).

【0608】図89は、図86のナビゲーションパック
処理(NVパック処理ST412)のさらに他の例を説
明するフローチャートである。図89では、それ以前の
UOPビットのビット列が変化した場合に、その変化に
したがってユーザ使用可能キーの表示を行なうようにし
ている。
FIG. 89 is a flowchart for explaining still another example of the navigation pack process (NV pack process ST412) of FIG. In FIG. 89, when the bit sequence of the previous UOP bit changes, the user-usable key is displayed according to the change.

【0609】すなわち、MPU50は新たなユーザ操作
禁止情報(VOBU_UOP_CTL等)をワークメモ
リに取り込み(ステップST700)、その直前に取り
込まれていた旧ユーザ操作禁止情報(VOBU_UOP
_CTL等)と、UOPビット列の比較を行なう(ステ
ップST702)。
[0609] That is, the MPU 50 fetches new user operation prohibition information (VOBU_UOP_CTL etc.) into the work memory (step ST700), and the old user operation prohibition information (VOBU_UOP) fetched immediately before.
_CTL) and the UOP bit string are compared (step ST702).

【0610】UOPビットに違いがなければ(ステップ
ST704ノー)使用可能キーに変化はないので、メニ
ューのハイライト処理その他のナビゲーションパック処
理を実行してから(ステップST714)、図86のS
T412に戻る。
If there is no difference in the UOP bit (NO in step ST704), there is no change in the usable keys, so that menu highlighting processing and other navigation pack processing are executed (step ST714), and then the process proceeds to step S714 in FIG.
It returns to T412.

【0611】一方、新・旧のユーザ操作禁止情報(VO
BU_UOP_CTL等)のUOPビット列に違いが検
出されたときは(ステップST704イエス)、ビット
に違いの生じたUOPに対応するキーに使用可能状態の
変化が生じたことになる。たとえば旧VOBU_UOP
_CTLのUOP22(図75)がビット”1”であっ
たものが、新VOBU_UOP_CTLのUOP22
(図75)ではビット”0”であれば、新VOBU_U
OP_CTLが取り込まれた時点でアングルキーが使用
可能になったことになる。
On the other hand, new / old user operation prohibition information (VO
If a difference is detected in the UOP bit string (eg, BU_UOP_CTL) (Yes in step ST704), it means that the key corresponding to the UOP having the different bit has changed in the usable state. For example, old VOBU_UOP
_CTL UOP 22 (FIG. 75) is bit “1”, but new VOBU_UOP_CTL UOP 22
In FIG. 75, if the bit is “0”, the new VOBU_U
When the OP_CTL is captured, the angle key becomes usable.

【0612】こうしてキー使用可能状態に変化が検出さ
れたときは(ステップST704イエス)、装置本体の
MPU50は、新たなユーザ操作禁止情報(VOBU_
UOP_CTL等)に基づいて、使用可能キーが目立つ
リモートコントローラ・アイコンをモニタ6にOSD表
示し(ステップST706)、リモートコントローラ5
のMPU5Bにも新たなユーザ操作禁止情報(VOBU
_UOP_CTL等)を転送する(ステップST70
8)。
[0612] When a change in the key usable state is detected (YES in step ST704), the MPU 50 of the main body of the apparatus sets new user operation prohibition information (VOBU_
Based on UOP_CTL), a remote controller icon with a usable key prominent is displayed on the monitor 6 by OSD (step ST706).
New user operation prohibition information (VOBU)
_UOP_CTL) (step ST70)
8).

【0613】リモートコントローラ5のMPU5Bは、
転送されてきた新VOBU_UOP_CTL等のUOP
ビット列の内容に基づきその時点で使用可能なキーのバ
ックライト照明用LEDを点灯させ(ステップST71
0)、その新VOBU_UOP_CTL等のUOPビッ
ト列の内容を自分のメモリ(図示せず)に保存する(ス
テップST712)。
The MPU 5B of the remote controller 5
UOP such as new VOBU_UOP_CTL transferred
Based on the contents of the bit string, the backlight illumination LED of the key that can be used at that time is turned on (step ST71).
0), the contents of the UOP bit string such as the new VOBU_UOP_CTL are stored in its own memory (not shown) (step ST712).

【0614】その後、メニューのハイライト処理その他
のナビゲーションパック処理を実行してから(ステップ
ST714)、図86のST412に戻る。
[0614] Thereafter, menu highlight processing and other navigation pack processing are executed (step ST714), and the flow returns to ST412 in Fig. 86.

【0615】図90は、図76の再生装置におけるキー
割り込み処理の一例を説明するフローチャートである。
このキー割り込みは、ユーザが本体操作パネル4または
リモートコントローラ5のいずれかの操作キーを押した
ときに生じる。
FIG. 90 is a flow chart for explaining an example of the key interrupt processing in the reproducing apparatus of FIG.
The key interruption occurs when the user presses any operation key on the main body operation panel 4 or the remote controller 5.

【0616】すなわち、ユーザがいずれかのキーを押す
と、その時点でそのキー操作に対応するUOPビット
が”1”なのか”0”がチェックされる(ステップST
800)。
That is, when the user presses any key, it is checked whether the UOP bit corresponding to the key operation at that time is “1” or “0” (step ST).
800).

【0617】そのユーザ操作がUOP禁止キーのオンで
あれば(ステップST802イエス)、その操作が禁止
されていることを示すマークをモニタ6に表示し、その
キー操作が無効であることをユーザに通知する(ステッ
プST804)。
If the user operation is ON of the UOP prohibition key (YES in step ST802), a mark indicating that the operation is prohibited is displayed on the monitor 6, and the user is informed that the key operation is invalid. Notification is made (step ST804).

【0618】一方、そのユーザ操作がUOP禁止キー以
外のオンであれば(ステップST802ノー)、そのキ
ー・オンデータはワークメモリに保存され(ステップS
T806)。そのキー操作に対応する処理に移行する。
If the user operation is on other than the UOP prohibition key (NO in step ST802), the key-on data is stored in the work memory (step S802).
T806). The process proceeds to a process corresponding to the key operation.

【0619】[0619]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
その時点時点で変化し得る使用可能キーが逐次ユーザに
分かり易く通知される。
As described above, according to the present invention,
The available keys that can change at that time are sequentially notified to the user in an easily understandable manner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】再生専用の光ディスク(DVDーROM)ある
いは記録・再生が可能な光ディスク(DVDーRAM、
DVD−RWまたはDVD−R)の構造を説明する斜視
図。
FIG. 1 is a reproduction-only optical disk (DVD-ROM) or a recordable / reproducible optical disk (DVD-RAM,
FIG. 2 is a perspective view illustrating a structure of a DVD-RW or a DVD-R).

【図2】図1の光ディスク(DVDーROM、DVDー
RAMまたはDVD−R)のデータ記録領域とそこに記
録されるデータの記録トラックとの対応関係を説明する
図。
FIG. 2 is a view for explaining a correspondence relationship between a data recording area of the optical disk (DVD-ROM, DVD-RAM or DVD-R) of FIG. 1 and a recording track of data recorded thereon.

【図3】図2の光ディスク(DVD−ROM、DVD−
R等)に記録される情報の階層構造の一例を説明する
図。
FIG. 3 shows an optical disk (DVD-ROM, DVD-ROM) shown in FIG.
FIG. 2 is a diagram for explaining an example of a hierarchical structure of information recorded in R).

【図4】図2の光ディスクに記録される情報(データフ
ァイル)のディレクトリ構造の一例を説明する図。
FIG. 4 is an exemplary view for explaining an example of a directory structure of information (data file) recorded on the optical disk of FIG. 2;

【図5】図4のディレクトリ構造に対応したディレクト
リレコードの内容の一例を説明する図。
FIG. 5 is a view for explaining an example of the contents of a directory record corresponding to the directory structure of FIG. 4;

【図6】図3のビデオマネージャVMGの構造を説明す
る図。
FIG. 6 is an exemplary view for explaining the structure of a video manager VMG in FIG. 3;

【図7】図6のビデオマネージャ情報管理テーブルVM
GI_MATの内容を説明する図。
FIG. 7 is a video manager information management table VM of FIG.
The figure explaining the content of GI_MAT.

【図8】図6のタイトルサーチポインタテーブルTT_
SRPTの内容を説明する図。
8 is a title search pointer table TT_ of FIG.
The figure explaining the content of SRPT.

【図9】図8のタイトルサーチポインタテーブル情報T
T_SRPTIの内容を説明する図。
9 is title search pointer table information T of FIG. 8;
The figure explaining the content of T_SRPTI.

【図10】図8に示した各タイトル#n用のタイトルサ
ーチポインタTT_SRPの内容を説明する図。
FIG. 10 is a view for explaining the contents of a title search pointer TT_SRP for each title #n shown in FIG. 8;

【図11】図10に示したタイトル再生タイプTT_P
B_TYの内容を説明する図。
11 is a diagram showing a title reproduction type TT_P shown in FIG.
The figure explaining the content of B_TY.

【図12】図3のビデオマネージャVMGから図11の
タイトル再生タイプTT_PB_TYに至るまでの階層
パスを説明する図。
12 is a view for explaining a hierarchical path from the video manager VMG in FIG. 3 to the title reproduction type TT_PB_TY in FIG. 11;

【図13】図3のビデオオブジェクトセットVOBSに
含まれる情報の階層構造の一例を示す図。
FIG. 13 is a view showing an example of a hierarchical structure of information included in the video object set VOBS of FIG. 3;

【図14】図13の階層構造の最下層パックの内容の一
例を説明する図。
FIG. 14 is a view for explaining an example of the contents of the lowermost pack in the hierarchical structure of FIG. 13;

【図15】図14のナビゲーションパックの内容を説明
する図。
FIG. 15 is a view for explaining the contents of the navigation pack of FIG. 14;

【図16】図14のダミーパックの内容を説明する図。FIG. 16 is a view for explaining the contents of the dummy pack shown in FIG. 14;

【図17】図15のPCIパケットの内容を説明する
図。
FIG. 17 is a view for explaining the contents of the PCI packet of FIG. 15;

【図18】図17の再生制御情報PCIの内容を説明す
る図。
FIG. 18 is a view for explaining the contents of the reproduction control information PCI of FIG. 17;

【図19】図18の再生制御情報一般情報PCI_GI
の内容を説明する図。
19 is reproduction control information general information PCI_GI of FIG. 18;
FIG.

【図20】図19に示したVOBUのユーザ操作制御V
OBU_UOP_CTLの内容を説明する図。
20 is a user operation control V of the VOBU shown in FIG. 19;
The figure explaining the content of OBU_UOP_CTL.

【図21】図3のビデオタイトルセットVTSから図2
0のユーザ操作制御VOBU_UOP_CTLに至るま
での階層パスを説明する図。
FIG. 21 shows the video title set VTS of FIG. 3 to FIG. 2;
The figure explaining the hierarchical path | pass until it reaches the user operation control VOBU_UOP_CTL of 0.

【図22】図3または図13のセルを多数含む複数プロ
グラムの集合で形成されたプログラムチェーンPGCの
構成を説明する図。
FIG. 22 is a view for explaining a configuration of a program chain PGC formed by a set of a plurality of programs including a large number of cells in FIG. 3 or FIG. 13;

【図23】プログラムチェーンPGCのセルが連続順番
に配列されたセルの記録配列を説明する図。
FIG. 23 is a diagram illustrating a recording arrangement of cells in which cells of a program chain PGC are arranged in a continuous order.

【図24】プログラムチェーンPGCのセルが非連続順
番に配列されたセルの記録配列を説明する図。
FIG. 24 is a diagram illustrating a recording arrangement of cells in which cells of a program chain PGC are arranged in a non-consecutive order.

【図25】図22のプログラムチェーンPGCにおける
プログラムチェーン情報PGCIの構造を説明する図。
FIG. 25 is a view for explaining the structure of program chain information PGCI in the program chain PGC of FIG. 22;

【図26】図25のプログラムチェーン情報PGCIに
含まれるセル再生情報テーブルC_PBITの内容を説
明する図。
26 is a view for explaining the contents of a cell reproduction information table C_PBIT included in the program chain information PGCI of FIG. 25.

【図27】図26のセル再生情報テーブルC_PBIT
に含まれる各セル再生情報C_PBIの内容を説明する
図。
FIG. 27 is a cell reproduction information table C_PBIT of FIG. 26;
Fig. 7 is a view for explaining the contents of each cell reproduction information C_PBI included in the file.

【図28】図27のセル再生情報C_PBIに含まれる
セルカテゴリーC_CATの内容を説明する図。
FIG. 28 is a view for explaining the contents of a cell category C_CAT included in the cell reproduction information C_PBI of FIG. 27;

【図29】図25のプログラムチェーン情報PGCIに
含まれるプログラムチェーン一般情報PGC_GIの内
容を説明する図。
FIG. 29 is a view for explaining the contents of program chain general information PGC_GI included in the program chain information PGCI of FIG. 25;

【図30】図29のプログラムチェーン一般情報PGC
_GIに含まれるプログラムチェーンユーザ操作制御P
GC_UOP_CTLの内容を説明する図。
FIG. 30 shows general program chain information PGC of FIG. 29.
_GI included program chain user operation control P
The figure explaining the content of GC_UOP_CTL.

【図31】図3のビデオタイトルセットVTS(あるい
は図22のプログラムチェーンPGC)から図30のユ
ーザ操作制御PGC_UOP_CTLに至るまでの階層
パスを説明する図。
FIG. 31 is an exemplary view for explaining a hierarchical path from the video title set VTS in FIG. 3 (or the program chain PGC in FIG. 22) to the user operation control PGC_UOP_CTL in FIG. 30;

【図32】図3のビデオタイトルセットVTSの構造を
説明する図。
FIG. 32 is an exemplary view for explaining the structure of the video title set VTS of FIG. 3;

【図33】図32のビデオタイトルセット情報管理テー
ブルVTSI_MATの内容を説明する図。
FIG. 33 is an exemplary view for explaining the contents of the video title set information management table VTSI_MAT of FIG. 32;

【図34】図32のビデオタイトルセットパートオブタ
イトルサーチポインタテーブルVTS_PTT_SRP
Tの内容を説明する図。
FIG. 34 is a video title set part of title search pointer table VTS_PTT_SRP of FIG. 32;
The figure explaining the content of T.

【図35】図34のパートオブタイトルサーチポインタ
テーブル情報PTT_SRPTIの内容を説明する図。
FIG. 35 is an exemplary view for explaining the contents of part-of-title search pointer table information PTT_SRPTI in FIG. 34;

【図36】図34に示した各タイトルユニット#n用の
サーチポインタTTU_SRPの内容を説明する図。
FIG. 36 is an exemplary view for explaining the contents of a search pointer TTU_SRP for each title unit #n shown in FIG. 34;

【図37】図34のパートオブタイトル用サーチポイン
タPTT_SRPの内容を説明する図。
FIG. 37 is a view for explaining the contents of the part-of-title search pointer PTT_SRP of FIG. 34;

【図38】図32のビデオタイトルセット用プログラム
チェーン情報テーブルVTS_PGCITの内容を説明
する図。
FIG. 38 is an exemplary view for explaining the contents of the video title set program chain information table VTS_PGCIT of FIG. 32;

【図39】図38のビデオタイトルセット用プログラム
チェーン情報テーブル情報VTS_PGCITIの内容
を説明する図。
FIG. 39 is an exemplary view for explaining the contents of the video title set program chain information table information VTS_PGCITI of FIG. 38;

【図40】図38のビデオタイトルセット用プログラム
チェーン情報サーチポインタVTS_PGCI_SRP
の内容を説明する図。
FIG. 40 is a video title set program chain information search pointer VTS_PGCI_SRP of FIG. 38.
FIG.

【図41】図40のプログラムチェーン情報サーチポイ
ンタVTS_PGCI_SRPに含まれるビデオタイト
ルセット用プログラムチェーンカテゴリーVTS_PG
C_CATの内容を説明する図。
41 is a video title set program chain category VTS_PG included in the program chain information search pointer VTS_PGCI_SRP of FIG. 40.
The figure explaining the content of C_CAT.

【図42】図32のビデオタイトルセットメニュー用プ
ログラムチェーン情報ユニットテーブルVTSM_PG
CI_UTの内容を説明する図。
FIG. 42 shows a program chain information unit table VTSM_PG for the video title set menu of FIG. 32;
The figure explaining the content of CI_UT.

【図43】図42のビデオタイトルセットメニュー用プ
ログラムチェーン情報ユニットテーブル情報VTSM_
PGCI_UTIの内容を説明する図。
FIG. 43 shows the program chain information unit table information VTSM_ for the video title set menu shown in FIG. 42;
The figure explaining the content of PGCI_UTI.

【図44】図42のビデオタイトルセットメニュー用言
語ユニットサーチポインタVTSM_LU_SRPの内
容を説明する図。
FIG. 44 is an exemplary view for explaining the contents of a language unit search pointer VTSM_LU_SRP for the video title set menu of FIG. 42;

【図45】図42のビデオタイトルセットメニュー用言
語ユニットVTSM_LUの内容を説明する図。
FIG. 45 is an exemplary view for explaining the contents of the language unit VTSM_LU for the video title set menu of FIG. 42;

【図46】図45のビデオタイトルセットメニュー用言
語ユニット情報VTSM_LUIの内容を説明する図。
FIG. 46 is an exemplary view for explaining the contents of the language unit information VTSM_LUI for the video title set menu of FIG. 45;

【図47】図45のビデオタイトルセットメニュー用プ
ログラムチェーン情報サーチポインタVTSM_PGC
I_SRPの内容を説明する図。
FIG. 47 shows a program chain information search pointer VTSM_PGC for the video title set menu of FIG. 45.
The figure explaining the content of I_SRP.

【図48】図47のプログラムチェーン情報サーチポイ
ンタVTSM_PGCI_SRPに含まれるビデオタイ
トルセットメニュー用プログラムチェーンカテゴリーV
TSM_PGC_CATの内容を説明する図。
48 is a program chain category V for a video title set menu included in the program chain information search pointer VTSM_PGCI_SRP of FIG. 47.
The figure explaining the content of TSM_PGC_CAT.

【図49】図1または図2の光ディスクを再生する装置
で使用されるメニューの階層構造を説明する図。
FIG. 49 is an exemplary view for explaining a hierarchical structure of a menu used in the apparatus for reproducing the optical disc of FIG. 1 or 2;

【図50】図32のビデオタイトルセット用タイムマッ
プテーブルVTS_TMAPTの内容を説明する図。
FIG. 50 is an exemplary view for explaining the contents of the video title set time map table VTS_TMAPT of FIG. 32;

【図51】図50のビデオタイトルセット用タイムマッ
プテーブル情報VTS_TMAPTIの内容を説明する
図。
FIG. 51 is an exemplary view for explaining the contents of video title set time map table information VTS_TMAPTI in FIG. 50;

【図52】図50のビデオタイトルセット用タイムマッ
プサーチポインタVTS_TMAP_SRPの内容を説
明する図。
FIG. 52 is an exemplary view for explaining the contents of a video title set time map search pointer VTS_TMAP_SRP in FIG. 50;

【図53】図50のビデオタイトルセット用タイムマッ
プVTS_TMAPの内容を説明する図。
FIG. 53 is an exemplary view for explaining the contents of the video title set time map VTS_TMAP in FIG. 50;

【図54】図53のビデオタイトルセット用タイムマッ
プVTS_TMAPに含まれるマップエントリーアドレ
スMAP_ENAの内容を説明する図。
FIG. 54 is an exemplary view for explaining the contents of a map entry address MAP_ENA included in the video title set time map VTS_TMAP of FIG. 53;

【図55】図32のビデオタイトルセットメニュー用セ
ルアドレステーブルVTSM_C_ADTの内容を説明
する図。
FIG. 55 is an exemplary view for explaining the contents of the video title set menu cell address table VTSM_C_ADT of FIG. 32;

【図56】図55のビデオタイトルセットメニュー用セ
ルアドレステーブル情報VTSM_C_ADTIの内容
を説明する図。
FIG. 56 is an exemplary view for explaining the contents of the video title set menu cell address table information VTSM_C_ADTI of FIG. 55;

【図57】図55のビデオタイトルセットメニュー用セ
ルピース情報VTSM_CPIの内容を説明する図。
FIG. 57 is an exemplary view for explaining the contents of the video title set menu cell piece information VTSM_CPI in FIG. 55;

【図58】図32のビデオタイトルセットメニュー用ビ
デオオブジェクトユニットアドレスマップVTSM_V
OBU_ADMAPの内容を説明する図。
FIG. 58: Video object unit address map VTSM_V for the video title set menu in FIG. 32
The figure explaining the content of OBU_ADMAP.

【図59】図58のビデオタイトルセットメニュー用ビ
デオオブジェクトユニットアドレスマップ情報VTSM
_VOBU_ADMAPIの内容を説明する図。
FIG. 59: Video object unit address map information VTSM for the video title set menu of FIG. 58
The figure explaining the content of _VOBU_ADAPI.

【図60】図58の各ビデオタイトルセットメニュー用
ビデオオブジェクトユニットアドレスVTSM_VOB
U_AD#nの内容を説明する図。
60 is a video object unit address VTSM_VOB for each video title set menu in FIG. 58.
The figure explaining the content of U_AD # n.

【図61】図32のビデオタイトルセット用セルアドレ
ステーブルVTS_C_ADTの内容を説明する図。
FIG. 61 is an exemplary view for explaining the contents of the video title set cell address table VTS_C_ADT of FIG. 32;

【図62】図61のビデオタイトルセット用セルアドレ
ステーブル情報VTS_C_ADTIの内容を説明する
図。
FIG. 62 is an exemplary view for explaining the contents of the video title set cell address table information VTS_C_ADTI in FIG. 61;

【図63】図61のビデオタイトルセット用セルピース
情報VTS_CPIの内容を説明する図。
FIG. 63 is an exemplary view for explaining the contents of the video title set cell piece information VTS_CPI in FIG. 61;

【図64】図32のビデオタイトルセット用ビデオオブ
ジェクトユニットのアドレスマップVTS_VOBU_
ADMAPの内容を説明する図。
FIG. 64 is an address map VTS_VOBU_ of the video object unit for video title set in FIG. 32;
The figure explaining the content of ADMAP.

【図65】図64のビデオタイトルセット用ビデオオブ
ジェクトユニットのアドレスマップ情報VTS_VOB
U_ADMAPIの内容を説明する図。
65. Address map information VTS_VOB of the video title set video object unit in FIG. 64.
The figure explaining the content of U_ADAPI.

【図66】図64の各ビデオタイトルセット用ビデオオ
ブジェクトユニットのアドレスVTS_VOBU_AD
#nの内容を説明する図。
66. Address VTS_VOBU_AD of each video title set video object unit in FIG. 64.
The figure explaining the content of #n.

【図67】図22のプログラムチェーンが1個だけで1
シーケンシャルPGCタイトルが形成される場合を説明
する図。
FIG. 67 shows one program chain of FIG. 22;
FIG. 7 is a view for explaining a case where a sequential PGC title is formed.

【図68】図22のプログラムチェーンが複数集まって
マルチPGCタイトルが形成される場合を説明する図。
FIG. 68 is an exemplary view for explaining a case where a plurality of program chains in FIG. 22 are collected to form a multi-PGC title;

【図69】図3のビデオタイトルセットVTSからナビ
ゲーションコマンド(リンク命令群、ジャンプ命令群
等)およびナビゲーションパラメータ(一般パラメー
タ、システムパラメータ)に至るまでの階層パスを説明
する図。
69 is a view for explaining a hierarchical path from the video title set VTS in FIG. 3 to navigation commands (link command group, jump command group, etc.) and navigation parameters (general parameters, system parameters).

【図70】図29のPGC_CMDT開始アドレスで指
定されたPGCコマンドテーブルPGC_CMDTの内
容を説明する図。
FIG. 70 is an exemplary view for explaining the contents of a PGC command table PGC_CMDT designated by the PGC_CMDT start address in FIG. 29;

【図71】図70のPGCコマンドテーブルPGC_C
MDT内のポストコマンドPOST_CMDの構成を説
明する図。
FIG. 71 is a PGC command table PGC_C of FIG. 70;
FIG. 4 is a view for explaining the configuration of a post command POST_CMD in the MDT.

【図72】図18の再生制御情報PCI内のハイライト
情報HLIに含まれるボタンコマンドBTN_CMDの
構成を説明する図。
FIG. 72 is an exemplary view for explaining the configuration of a button command BTN_CMD included in highlight information HLI in the reproduction control information PCI of FIG. 18;

【図73】図70のプリコマンドPRE_CMD、ポス
トコマンドPOST_CMD、セルコマンドC_CM
D、あるいは図72のボタンコマンドBTN_CMDと
して使用されるナビゲーションコマンドの構成を説明す
る図。
FIG. 73 shows a pre-command PRE_CMD, a post command POST_CMD, and a cell command C_CM of FIG. 70;
FIG. 72 is a view for explaining the configuration of a navigation command used as D or the button command BTN_CMD in FIG. 72;

【図74】図73のナビゲーションコマンドに含まれる
ナビゲーションパラメータ設定(SetSystem)命令群の
内容を説明する図。
FIG. 74 is an exemplary view for explaining the contents of a navigation parameter setting (SetSystem) instruction group included in the navigation command of FIG. 73;

【図75】図11のタイトル再生タイプTT_PB_T
Yでのユーザ操作制御(UOP0、UOP1)、図20
のユーザ操作制御VOBU_UOP_CTLでのユーザ
操作制御(UOP0〜UOP24)および図30のユー
ザ操作制御PGC_UOP_CTLでのユーザ操作制御
(UOP0〜UOP24)それぞれの制御ビット(UO
P0〜UOP24)と、それらに対応するユーザ機能と
の関係を説明する図。
FIG. 75: Title playback type TT_PB_T of FIG. 11
User operation control in Y (UOP0, UOP1), FIG.
The control bits (UO0) of the user operation control (UOP0 to UOP24) in the user operation control VOBU_UOP_CTL of FIG. 30 and the user operation control (UOP0 to UOP24) of the user operation control PGC_UOP_CTL in FIG.
FIG. 7 is a diagram for explaining the relationship between P0 to UOP24) and their corresponding user functions.

【図76】この発明の一実施の形態に係る光ディスク再
生装置の概略構成を説明するブロック図。
FIG. 76 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an optical disc reproducing device according to an embodiment of the present invention.

【図77】図76の再生装置に用いられるリモートコン
トローラの内部構成を説明する図。
FIG. 77 is an exemplary view for explaining the internal configuration of a remote controller used in the playback device of FIG. 76;

【図78】図76の再生装置あるいは他の記録再生装置
に用いられるリモートコントローラの一例を説明する
図。
FIG. 78 is an exemplary view for explaining an example of a remote controller used in the reproducing apparatus of FIG. 76 or another recording / reproducing apparatus.

【図79】図76の再生装置で通常の再生が行われてい
る場合において、図78のリモートコントローラのうち
ユーザ操作可能なキーのみが点灯表示される例を説明す
る図。
FIG. 79 is an exemplary view for explaining an example in which only the keys that can be operated by the user of the remote controller in FIG. 78 are lit when normal reproduction is performed by the reproduction device in FIG. 76;

【図80】図76の再生装置でメニュー操作が行われて
いる場合において、図78のリモートコントローラのう
ちユーザ操作可能なキーのみが点灯表示される例を説明
する図。
FIG. 80 is an exemplary view for explaining an example in which only keys that can be operated by the user of the remote controller in FIG. 78 are lit when a menu operation is performed on the playback device in FIG. 76;

【図81】図76の再生装置において、ユーザ操作可能
なキー以外がゴースト表示されたリモートコントローラ
のアイコンがモニタ画面に表示される例を説明する図。
FIG. 81 is an exemplary view for explaining an example in which, in the playback device of FIG. 76, an icon of a remote controller in which a key other than a user-operable key is displayed as a ghost is displayed on a monitor screen;

【図82】図76の再生装置に図1または図2の光ディ
スクがセットされてからその再生処理に入るまでの動作
例を説明するフローチャート図。
FIG. 82 is a flowchart for explaining an operation example from when the optical disc of FIG. 1 or 2 is set in the reproducing apparatus of FIG. 76 until the reproduction process is started;

【図83】図76の再生装置における通常再生の一例を
説明するフローチャート図(その1)。
FIG. 83 is a flowchart (part 1) illustrating an example of normal playback in the playback device of FIG. 76;

【図84】図76の再生装置における通常再生の一例を
説明するフローチャート図(その2)。
FIG. 84 is a flowchart (part 2) illustrating an example of normal playback in the playback device of FIG. 76.

【図85】図76の再生装置における通常再生の一例を
説明するフローチャート図(その3)。
FIG. 85 is a flowchart (part 3) illustrating an example of normal reproduction in the reproduction device of FIG. 76;

【図86】図76の再生装置におけるセル再生の一例を
説明するフローチャート図。
86 is a flowchart illustrating an example of cell playback in the playback device of FIG. 76.

【図87】図86のナビゲーションパック処理(NVパ
ック処理ST412)の一例を説明するフローチャート
図。
FIG. 87 is a flowchart for explaining an example of the navigation pack process (NV pack process ST412) of FIG. 86.

【図88】図86のナビゲーションパック処理(NVパ
ック処理ST412)の他例を説明するフローチャート
図。
FIG. 88 is a flowchart for explaining another example of the navigation pack process (NV pack process ST412) of FIG. 86;

【図89】図86のナビゲーションパック処理(NVパ
ック処理ST412)のさらに他の例を説明するフロー
チャート図。
FIG. 89 is a flowchart for explaining still another example of the navigation pack process (NV pack process ST412) in FIG. 86;

【図90】図76の再生装置におけるキー割り込み処理
の一例を説明するフローチャート図。
FIG. 90 is a flowchart illustrating an example of a key interrupt process in the playback device of FIG. 76.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4…バックライト付操作キーパネル; 4A、5A…リモートコントローラ送受部; 5…リモートコントローラ; 5B…MPU; 5C…LEDドライバ; 5D…操作キーアレイ; 6…TVモニタ; 8…外部アンプおよびスピーカ; 10…光ディスク(DVD); 11…カートリッジ; 14…透明基板(ポリカーボネート); 17…記録層; 20…接着層; 22…中心孔; 24…クランピング領域; 25…情報領域; 26…リードアウトエリア; 27…リードインエリア; 28…データ記録領域; 54…システムプロセサ; 54A…データ切分部; 54B…メモリI/F; 56…メモリ; 58…MPEGデコーダ(ビデオデコーダ); 59…ビデオプロセサ; 60…オーディオデコーダ; 61…デジタル・アナログ変換器; 62…副映像デコーダ。 Reference numeral 4: Operation key panel with backlight; 4A, 5A: Remote controller transmitter / receiver; 5: Remote controller; 5B: MPU; 5C: LED driver; 5D: Operation key array; 11 Optical disc (DVD) 11 Cartridge 14 Transparent substrate (Polycarbonate) 17 Recording layer 20 Adhesive layer 22 Central hole 24 Clamping area 25 Information area 26 Lead-out area 27: Lead-in area; 28: Data recording area; 54: System processor; 54A: Data separation section; 54B: Memory I / F; 56: Memory; 58: MPEG decoder (video decoder); ... Audio decoder; 61 Digital-to-analog converter; 6 ... sub-picture decoder.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平良 和彦 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing from the front page (72) Inventor Kazuhiko Taira 3-3-9, Shimbashi, Minato-ku, Tokyo Inside Toshiba AV EE Co., Ltd.

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記録内容本体としてのタイトルと、ユーザ
操作の可否を決めるユーザ操作ビット群とが記録された
媒体を使用するものであって、 前記媒体から、前記ユーザ操作ビット群を取り出す手段
と、 前記ユーザ操作ビット群がユーザ操作を禁止する内容を
含むときに、このユーザ操作ビット群の内容で禁止され
ない操作キーを選択的に表示する手段とを備えたことを
特徴とする使用可能キー表示システム。
1. A medium for recording a title as a recorded content main body and a group of user operation bits for determining whether or not a user operation is possible, and means for extracting the group of user operation bits from the medium Means for selectively displaying operation keys that are not prohibited by the contents of the user operation bits when the user operation bits include the contents prohibiting the user operation. system.
【請求項2】記録内容本体としてのタイトルと、ユーザ
操作の可否を決めるユーザ操作ビット群とが記録された
媒体を使用するものであって、 前記媒体から、前記ユーザ操作ビット群を取り出す手段
と、 前記ユーザ操作ビット群がユーザ操作を禁止する内容を
含むときに、このユーザ操作ビット群の内容で禁止され
ない操作キーを、前記タイトルの再生画面上で目立つよ
うに表示するオンスクリーンディスプレイ手段とを備え
たことを特徴とする使用可能キー表示システム。
2. A medium for recording a title as a recording content main body and a group of user operation bits for determining whether or not user operation is possible, comprising: means for extracting the group of user operation bits from the medium. When the user operation bit group includes contents prohibiting user operation, on-screen display means for prominently displaying an operation key not prohibited by the contents of the user operation bit group on the reproduction screen of the title. A usable key display system, comprising:
【請求項3】記録されたデータの再生を制御する再生制
御情報と、この再生制御情報に含まれるビデオオブジェ
クトユニットユーザ操作制御情報とが記録された媒体を
使用するものであって、 前記ビデオオブジェクトユニットユーザ操作制御情報か
ら、ユーザ操作の可否を決めるユーザ操作ビット群を取
り出す手段と、 前記ユーザ操作ビット群がユーザ操作を禁止する内容を
含むときに、このユーザ操作ビット群の内容で禁止され
ない操作キーを表示する手段とを備えたことを特徴とす
る使用可能キー表示システム。
3. The method according to claim 1, further comprising using a medium in which reproduction control information for controlling reproduction of recorded data and a video object unit user operation control information included in the reproduction control information are recorded. Means for extracting, from the unit user operation control information, a user operation bit group for determining whether or not the user operation is permitted; and an operation not prohibited by the contents of the user operation bit group when the user operation bit group includes contents prohibiting the user operation. Means for displaying a key.
【請求項4】記録内容本体としてのタイトルと、このタ
イトルの再生を制御する再生制御情報と、この再生制御
情報に含まれるビデオオブジェクトユニットユーザ操作
制御情報とが記録された媒体を使用するものであって、 前記ビデオオブジェクトユニットユーザ操作制御情報か
ら、ユーザ操作の可否を決めるユーザ操作ビット群を取
り出す手段と、 前記ユーザ操作ビット群がユーザ操作を禁止する内容を
含むときに、このユーザ操作ビット群の内容で禁止され
ない操作キーを、前記タイトルの再生画面上で表示する
オンスクリーンディスプレイ手段とを備えたことを特徴
とする使用可能キー表示システム。
4. A medium which records a title as a recorded content main body, reproduction control information for controlling reproduction of the title, and video object unit user operation control information included in the reproduction control information. Means for extracting, from the video object unit user operation control information, a group of user operation bits for determining whether or not a user operation is possible; and when the group of user operation bits includes a content prohibiting a user operation, the group of user operation bits On-screen display means for displaying, on the playback screen of the title, operation keys that are not prohibited by the contents of (1).
【請求項5】記録内容本体としてのタイトルと、ユーザ
操作の可否を決めるユーザ操作ビット群とが記録された
媒体から、前記タイトルを再生する装置に適用されるも
のであって、 前記ユーザ操作ビット群がユーザ操作を禁止する内容を
含むときに、このユーザ操作ビット群の内容で禁止され
ない操作キーが目立つように表示されるように構成した
ことを特徴とするリモートコントローラ。
5. An apparatus for reproducing a title from a medium in which a title as a recorded content main body and a group of user operation bits for determining whether or not a user operation is possible, wherein the user operation bit is provided. A remote controller characterized in that when a group includes contents prohibiting user operation, operation keys not prohibited by the contents of the user operation bit group are displayed prominently.
【請求項6】記録内容本体としてのタイトルと、このタ
イトルの再生を制御する再生制御情報と、この再生制御
情報に含まれるビデオオブジェクトユニットユーザ操作
制御情報と、このビデオオブジェクトユニットユーザ操
作制御情報に含まれユーザ操作の可否を決めるユーザ操
作ビット群とが記録された媒体から、前記タイトルを再
生する装置に適用されるものであって、 前記ユーザ操作ビット群がユーザ操作を禁止する内容を
含むときに、このユーザ操作ビット群の内容で禁止され
ない操作キーが目立つように表示されるように構成した
ことを特徴とするリモートコントローラ。
6. A title as a recorded content body, playback control information for controlling playback of the title, a video object unit user operation control information included in the playback control information, and a video object unit user operation control information. The present invention is applied to a device for reproducing the title from a medium in which a group of user operation bits that determine whether or not the user operation is included is included, and when the group of user operation bits includes contents that prohibit the user operation. A remote controller characterized in that operation keys that are not prohibited by the contents of the user operation bit group are displayed prominently.
【請求項7】 前記「目立つように表示される操作キ
ー」が、前記ユーザ操作ビット群の内容に応じて変化す
ることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のリ
モートコントローラ。
7. The remote controller according to claim 5, wherein the “operation key that is conspicuously displayed” changes according to the content of the user operation bit group.
【請求項8】記録されたデータの再生を制御する再生制
御情報と、この再生制御情報に含まれる再生制御情報一
般情報と、この再生制御情報一般情報に含まれるビデオ
オブジェクトユニットユーザ操作制御情報とが記録され
た媒体を使用するものであって、 前記ビデオオブジェクトユニットユーザ操作制御情報か
ら、ユーザ操作の可否を決めるユーザ操作ビット群を取
り出すステップと、 前記ユーザ操作ビット群がユーザ操作を禁止する内容を
含むときに、このユーザ操作ビット群の内容で禁止され
ないキー操作をユーザに通知するステップとを備えたこ
とを特徴とする使用可能キー表示方法。
8. Reproduction control information for controlling the reproduction of recorded data, reproduction control information general information included in the reproduction control information, and video object unit user operation control information included in the reproduction control information general information. Extracting a user operation bit group that determines whether or not a user operation is possible from the video object unit user operation control information; and a content in which the user operation bit group prohibits the user operation. Notifying the user of a key operation that is not prohibited by the contents of the user operation bit group.
【請求項9】記録内容本体としてのタイトルと、このタ
イトルの記録内容を検索するタイトル検索情報と、この
タイトル検索情報に含まれる再生タイトル形式情報とが
記録され、再生装置に装着される媒体において、 前記再生タイトル形式情報が、前記再生装置に読み込ま
れた後にユーザ操作の可否を決めるユーザ操作ビット群
を含み、 前記ユーザ操作ビット群がユーザ操作を禁止する内容を
含むときに、このユーザ操作ビット群の内容で禁止され
ないキー操作をユーザに通知できるようにする情報を前
記再生装置に提供するように構成したことを特徴とする
デジタル情報記録媒体。
9. A recording medium in which a title as a recorded content main body, title search information for searching the recorded content of the title, and reproduction title format information included in the title search information are recorded. When the playback title format information includes a user operation bit group that determines whether or not to allow a user operation after being read into the playback device, and when the user operation bit group includes a content that prohibits a user operation, the user operation bit A digital information recording medium, characterized in that information is provided to the playback device so that a user can be notified of a key operation that is not prohibited by the contents of the group.
【請求項10】記録内容本体としてのタイトルに関する
情報を記述したビデオタイトルセット情報と、このビデ
オタイトルセット情報に含まれるプログラムチェーン情
報テーブルと、このプログラムチェーン情報テーブルに
含まれ、前記タイトルの一部を構成するプログラムチェ
ーンに関する情報を記述したプログラムチェーン情報
と、このプログラムチェーン情報に含まれるプログラム
チェーン一般情報と、このプログラムチェーン一般情報
に含まれるプログラムチェーンユーザ操作制御情報とが
記録された媒体において、 前記プログラムチェーンユーザ操作制御情報が、ユーザ
操作の可否を決めるユーザ操作ビット群を含み、 前記ユーザ操作ビット群がユーザ操作を禁止する内容を
含むときに、このユーザ操作ビット群の内容で禁止され
ないキー操作をユーザに通知できるようにする情報を前
記再生装置に提供するように構成したことを特徴とする
デジタル情報記録媒体。
10. A video title set information in which information about a title as a recorded content body is described; a program chain information table included in the video title set information; and a part of the title included in the program chain information table. Program chain information describing information about the program chain constituting the program chain general information included in the program chain information, and the program chain user operation control information included in the program chain general information on a medium in which When the program chain user operation control information includes a user operation bit group for determining whether or not the user operation is permitted, and when the user operation bit group includes a content for prohibiting the user operation, the user is prohibited by the content of the user operation bit group. Digital information recording medium, characterized in the information that the no key operation to notify the user by being configured to provide said reproducing apparatus.
【請求項11】記録されたデータの再生を制御する再生
制御情報と、この再生制御情報に含まれる再生制御情報
一般情報と、この再生制御情報一般情報に含まれるビデ
オオブジェクトユニットユーザ操作制御情報とが記録さ
れた媒体において、 前記ビデオオブジェクトユニットユーザ操作制御情報
が、ユーザ操作の可否を決めるユーザ操作ビット群を含
み、 前記ユーザ操作ビット群がユーザ操作を禁止する内容を
含むときに、このユーザ操作ビット群の内容で禁止され
ないキー操作をユーザに通知できるようにする情報を前
記再生装置に提供するように構成したことを特徴とする
デジタル情報記録媒体。
11. Reproduction control information for controlling reproduction of recorded data, reproduction control information general information included in the reproduction control information, and a video object unit user operation control information included in the reproduction control information general information. When the video object unit user operation control information includes a user operation bit group that determines whether or not the user operation is possible, and when the user operation bit group includes contents that prohibit the user operation, the user operation control information A digital information recording medium configured to provide information to a user so that a user can be notified of a key operation that is not prohibited by the content of a bit group.
【請求項12】再生中に使用が禁止される操作キーを指
定するユーザ操作禁止情報を持った情報記録媒体から記
録情報を再生するものであって、多様な操作キーを備え
たリモートコントローラにより操作される再生装置にお
いて、 (イ)前記再生装置が、 前記情報記録媒体から前記ユーザ操作禁止情報を取り出
す取出手段と;前記取出手段から取り出された前記ユー
ザ操作禁止情報に基づいて操作が禁止されるキーを判定
しその判定結果を提供する禁止キー判定手段と;前記禁
止キー判定手段からの判定結果を前記リモートコントロ
ーラに転送する転送手段とを備え、 (ロ)前記リモートコントローラが、 前記転送手段から転送された前記判定結果を受信する受
信手段と;前記受信手段で受信された前記判定結果に基
づいて使用可能な操作キーを選択的に目立つように表示
させる使用可能キー表示手段とを備えていることを特徴
とする再生システム。
12. Reproduction of recorded information from an information recording medium having user operation prohibition information for designating operation keys whose use is prohibited during reproduction, wherein the operation is performed by a remote controller having various operation keys. (A) an extracting means for extracting the user operation prohibition information from the information recording medium; and an operation prohibited based on the user operation prohibition information extracted from the extracting means. A prohibition key judgment unit for judging a key and providing the judgment result; and a transfer unit for transferring a judgment result from the prohibition key judgment unit to the remote controller. Receiving means for receiving the transferred determination result; operation usable based on the determination result received by the receiving means A key display unit for selectively displaying the keys so as to be prominently displayed.
【請求項13】再生中に使用が禁止される操作キーを指
定するユーザ操作禁止情報を持った情報記録媒体から記
録情報を再生するものであって、種々な操作キーを備え
たリモートコントローラにより操作される再生装置にお
いて、 (イ)前記再生装置が、 前記情報記録媒体から前記ユーザ操作禁止情報を取り出
す取出手段と;前記取出手段から取り出された前記ユー
ザ操作禁止情報を前記リモートコントローラに転送する
転送手段とを備え、 (ロ)前記リモートコントローラが、 前記転送手段から転送された前記ユーザ操作禁止情報を
受信する受信手段と;前記受信手段で受信された前記ユ
ーザ操作禁止情報に基づいて操作が禁止されるキーを判
定しその判定結果を提供する禁止キー判定手段と;前記
禁止キー判定手段からの前記判定結果に基づいて使用可
能な操作キーを選択的に目立つように表示させる使用可
能キー表示手段とを備えていることを特徴とする再生シ
ステム。
13. Reproduction of recorded information from an information recording medium having user operation prohibition information for designating operation keys whose use is prohibited during reproduction, wherein the operation is performed by a remote controller having various operation keys. (A) an extracting means for extracting the user operation inhibition information from the information recording medium; and a transfer for transferring the user operation inhibition information extracted from the extracting means to the remote controller. (B) receiving means for receiving the user operation prohibition information transferred from the transfer means; and prohibiting operation based on the user operation prohibition information received by the receiving means. Prohibition key determination means for determining a key to be provided and providing the determination result; and the determination result from the prohibition key determination means And a usable key display means for selectively displaying prominent operation keys based on the operation key.
【請求項14】再生中に使用が禁止される操作キーを指
定するユーザ操作禁止情報を持った情報記録媒体から記
録情報を再生するものであって、種々な操作キーを備え
たリモートコントローラにより操作される再生装置にお
いて、 (イ)前記再生装置が、 前記情報記録媒体から前記ユーザ操作禁止情報を取り出
す取出手段と;前記取出手段から取り出された前記ユー
ザ操作禁止情報の内容変化に基づいて操作が禁止される
キーを判定しその判定結果を提供する禁止キー判定手段
と;前記禁止キー判定手段からの判定結果を前記リモー
トコントローラに転送する転送手段とを備え、 (ロ)前記リモートコントローラが、 前記転送手段から転送された前記判定結果を受信する受
信手段と;前記受信手段で受信された前記判定結果に基
づいて使用可能な操作キーを選択的に目立つように表示
させる使用可能キー表示手段とを備えていることを特徴
とする再生システム。
14. Reproduction of recorded information from an information recording medium having user operation prohibition information for designating operation keys whose use is prohibited during reproduction, wherein the operation is performed by a remote controller having various operation keys. (A) an extracting unit for extracting the user operation prohibition information from the information recording medium; and an operation performed based on a change in the content of the user operation prohibition information extracted from the extraction unit. Prohibiting key determining means for determining a prohibited key and providing a result of the determination; and transferring means for transferring a determination result from the prohibiting key determining means to the remote controller. (B) the remote controller comprises: Receiving means for receiving the determination result transferred from the transfer means; use based on the determination result received by the receiving means A playback key display unit for selectively displaying prominent operation keys so as to be prominently displayed.
【請求項15】 前記使用可能キー表示手段が、使用可
能な操作キーを選択的に照明する手段を備えていること
を特徴とする請求項12ないし請求項14のいずれか1
項に記載の再生システム用リモートコントローラ。
15. The apparatus according to claim 12, wherein said usable key display means includes means for selectively illuminating usable operation keys.
A remote controller for a playback system according to the item.
JP3933098A 1998-02-20 1998-02-20 Optical disk used in usable key display system, method and apparatus using this optical disk Expired - Fee Related JP3595151B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3933098A JP3595151B2 (en) 1998-02-20 1998-02-20 Optical disk used in usable key display system, method and apparatus using this optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3933098A JP3595151B2 (en) 1998-02-20 1998-02-20 Optical disk used in usable key display system, method and apparatus using this optical disk

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004232420A Division JP2004348966A (en) 2004-08-09 2004-08-09 Device and method for reproducing digital information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11238367A true JPH11238367A (en) 1999-08-31
JP3595151B2 JP3595151B2 (en) 2004-12-02

Family

ID=12550095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3933098A Expired - Fee Related JP3595151B2 (en) 1998-02-20 1998-02-20 Optical disk used in usable key display system, method and apparatus using this optical disk

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595151B2 (en)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285826B1 (en) 1999-04-02 2001-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc recording device and reproducing device
WO2002013027A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-14 Kanars Data Corporation Contents distribution system and distributed contents reproducing device
JP2002216347A (en) * 2001-01-19 2002-08-02 Sony Corp Recording and reproducing apparatus, recording and reproducing method and digital still camera
JP2002269963A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording and reproducing device
WO2005024828A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction device, system integration circuit, program, reproduction method, and information recording medium
WO2005101828A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, reproduction device, program
WO2006109672A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-19 Sony Corporation Content distribution system, content distribution method, control device, control method, reproduction device, reproduction method, and program
KR100765756B1 (en) 2005-08-16 2007-10-15 삼성전자주식회사 Storage medium including user operation information for button, display playback device, and display playback method therefor
JP2008504719A (en) * 2004-05-25 2008-02-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Multimedia data playback method and apparatus using MPV profile
US7359627B2 (en) 2001-04-11 2008-04-15 Alpine Electronics, Inc. DVD player and DVD playing method
US7617518B2 (en) 2003-03-13 2009-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium storing a plurality of titles, reproducing apparatus and method thereof
JP2009289402A (en) * 2003-10-10 2009-12-10 Sharp Corp Reproducing apparatus, method for reproducing video data, control program and content recording medium
JP2009301708A (en) * 2009-09-28 2009-12-24 Toshiba Corp Information playback device and information playback method
US7639803B2 (en) 2004-04-28 2009-12-29 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk player
US7702210B2 (en) 2004-05-12 2010-04-20 Funai Electric Co., Ltd. Video signal reproducing apparatus
JP2010211917A (en) * 2010-04-19 2010-09-24 Toshiba Corp Device and method for reproducing information
EP2244265A1 (en) 2009-04-22 2010-10-27 Funai Electric Co., Ltd. Method for reproducing images recorded on an optical disc and optical disc apparatus
JP2012009917A (en) * 2010-06-22 2012-01-12 Alpine Electronics Inc Av device
JP2012079090A (en) * 2010-10-01 2012-04-19 Sony Corp Information processing apparatus and information processing method
JP2012142079A (en) * 2004-12-01 2012-07-26 Panasonic Corp Reproducing device, management program and reproducing method
US8233770B2 (en) 2003-10-10 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing apparatus, recording medium, content recording medium, and method for controlling content reproducing apparatus
US8285115B2 (en) 2003-06-13 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing apparatus, method for controlling information reproducing apparatus, content recording medium, control program, computer-readable recording medium storing control program
JP2013157017A (en) * 2004-01-14 2013-08-15 Thomson Licensing Method for generating onscreen menu
JP2022040624A (en) * 2020-08-31 2022-03-11 Kddi株式会社 Image display device and program

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400893B1 (en) 1999-04-02 2002-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device and reproducing device
US6285826B1 (en) 1999-04-02 2001-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc recording device and reproducing device
WO2002013027A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-14 Kanars Data Corporation Contents distribution system and distributed contents reproducing device
JP2002216347A (en) * 2001-01-19 2002-08-02 Sony Corp Recording and reproducing apparatus, recording and reproducing method and digital still camera
JP2002269963A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording and reproducing device
US7359627B2 (en) 2001-04-11 2008-04-15 Alpine Electronics, Inc. DVD player and DVD playing method
US9142258B2 (en) 2003-03-13 2015-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium storing a plurality of titles, reproducing apparatus and method thereof
US8272014B2 (en) 2003-03-13 2012-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium storing a plurality of titles, reproducing apparatus and method thereof
US7617518B2 (en) 2003-03-13 2009-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium storing a plurality of titles, reproducing apparatus and method thereof
US8595759B2 (en) 2003-03-13 2013-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium storing a plurality of titles, reproducing apparatus and method thereof
US8724966B2 (en) 2003-06-13 2014-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing apparatus, method for controlling information reproducing apparatus, content recording medium, control program, computer-readable recording medium storing control program
US8285115B2 (en) 2003-06-13 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing apparatus, method for controlling information reproducing apparatus, content recording medium, control program, computer-readable recording medium storing control program
US8929714B2 (en) 2003-06-13 2015-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing apparatus, method for controlling information reproducing apparatus, content recording medium, control program, computer-readable recording medium storing control program
US8068718B2 (en) 2003-09-02 2011-11-29 Panasonic Corporation Reproduction device, system integration circuit, program, reproduction method, and information recording medium
WO2005024828A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction device, system integration circuit, program, reproduction method, and information recording medium
JP2009289402A (en) * 2003-10-10 2009-12-10 Sharp Corp Reproducing apparatus, method for reproducing video data, control program and content recording medium
US8233770B2 (en) 2003-10-10 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing apparatus, recording medium, content recording medium, and method for controlling content reproducing apparatus
JP2013157017A (en) * 2004-01-14 2013-08-15 Thomson Licensing Method for generating onscreen menu
US7778521B2 (en) 2004-04-16 2010-08-17 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, program
WO2005101828A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, reproduction device, program
US8521002B2 (en) 2004-04-16 2013-08-27 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, program and method
US7639803B2 (en) 2004-04-28 2009-12-29 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk player
US7702210B2 (en) 2004-05-12 2010-04-20 Funai Electric Co., Ltd. Video signal reproducing apparatus
JP2008504719A (en) * 2004-05-25 2008-02-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Multimedia data playback method and apparatus using MPV profile
JP2012142079A (en) * 2004-12-01 2012-07-26 Panasonic Corp Reproducing device, management program and reproducing method
US7802024B2 (en) 2005-04-07 2010-09-21 Sony Corporation Content distribution system, content distribution method, control device, control method, reproduction device, reproduction method, and program
WO2006109672A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-19 Sony Corporation Content distribution system, content distribution method, control device, control method, reproduction device, reproduction method, and program
KR100765756B1 (en) 2005-08-16 2007-10-15 삼성전자주식회사 Storage medium including user operation information for button, display playback device, and display playback method therefor
EP2244265A1 (en) 2009-04-22 2010-10-27 Funai Electric Co., Ltd. Method for reproducing images recorded on an optical disc and optical disc apparatus
JP2009301708A (en) * 2009-09-28 2009-12-24 Toshiba Corp Information playback device and information playback method
JP2010211917A (en) * 2010-04-19 2010-09-24 Toshiba Corp Device and method for reproducing information
JP2012009917A (en) * 2010-06-22 2012-01-12 Alpine Electronics Inc Av device
JP2012079090A (en) * 2010-10-01 2012-04-19 Sony Corp Information processing apparatus and information processing method
JP2022040624A (en) * 2020-08-31 2022-03-11 Kddi株式会社 Image display device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3595151B2 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595151B2 (en) Optical disk used in usable key display system, method and apparatus using this optical disk
JP3597689B2 (en) Information recording medium and information recording medium processing device
JP3597690B2 (en) Digital information recording and playback system
US5999698A (en) Multiangle block reproduction system
KR100392050B1 (en) Digital recording system using variable recording rate
KR100272407B1 (en) Recording medium, apparatus and method for recording data on the recording medium, and apparatus and method for reproducing data from the recording medium
JP3615055B2 (en) Multi-screen display system
US20030113096A1 (en) Multi-screen display system for automatically changing a plurality of simultaneously displayed images
JP3917616B2 (en) Multi-screen display method and multi-screen display device
JP2001332006A (en) Background image capturing system
JP2004342175A (en) Information storage medium and device and method for reproducing information
JP2001312880A (en) Dvd menu display system
JPH11288580A (en) Introduction reproducing method and disk reproducing device
JP3798532B2 (en) Multi-angle block playback system
US20060098944A1 (en) Information storage medium, information playback method, and information playback apparatus
US20050084246A1 (en) Information storage medium, information reproduction device, information reproduction method
JPH1141563A (en) Digital video image reproduction system
JP3576779B2 (en) Digital information recording / reproducing disc, method and apparatus
JP2004342173A (en) Information storage medium, information reproduction device, and information reproduction method
JP2004342174A (en) Information storage medium, information reproduction device, and information reproduction method
JP3593076B2 (en) Digital information recording / reproducing disc, method and apparatus
JP2004348966A (en) Device and method for reproducing digital information
JP2001326910A (en) Preview display system
JPH09231726A (en) Multi-language recording medium and reproducer therefor
JPH10106167A (en) Reproducing device and reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees