JPH1123579A - マッサージの評価方法 - Google Patents

マッサージの評価方法

Info

Publication number
JPH1123579A
JPH1123579A JP9196578A JP19657897A JPH1123579A JP H1123579 A JPH1123579 A JP H1123579A JP 9196578 A JP9196578 A JP 9196578A JP 19657897 A JP19657897 A JP 19657897A JP H1123579 A JPH1123579 A JP H1123579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
massage
saliva
cortisol
collected
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9196578A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Tanizawa
茂治 谷沢
Chihoko Suga
千帆子 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP9196578A priority Critical patent/JPH1123579A/ja
Publication of JPH1123579A publication Critical patent/JPH1123579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明は、今まで測定し得なかったマッサー
ジの生理的な影響以外のメリットを評価する方法を提供
すること、及び、この様な効果に鑑みたマッサージ料の
適切な評価方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 マッサージの前後に唾液中の副腎皮質ホ
ルモン量を測定し、その変化の割合を指標とするマッサ
ージの評価方法を提供する。本発明によれば、マッサー
ジの血行促進などの生理的な効果以外のメリットの評価
が客観的に測定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マッサージ及びマ
ッサージ料の評価方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マッサージは生理的には皮膚表面の新陳
代謝を促進し若々しく保つと言う効果があると言われて
いるが、真のその効果はこれら生理的なものにのみとど
まらず、例えば、心身をリラックスさせるとか心地よく
させるなどの様々なメリットがあることが既に長い間示
唆されてきている。例えば、この様な効果に起因して、
「心が豊かになる」「心が落ちつく」「人格が丸くな
る」「人に優しくなれる」「健康によい」「ゆったりす
る」等の具体的な表現で表される効果があることは既に
誰しも疑うところのないものであろう。しかしながら、
マッサージが人体に与える影響は極めて緩和である為、
実際にマッサージが生体に及ぼしている作用を数値とし
て測定した例は極めて少ない。例えば、マッサージによ
って、体液中のグロブリン濃度が上昇することを調べた
例などである。その他の効能の実証はまだ殆どがなされ
ていないのが実態といえる。又、マッサージにはストレ
スを和らげる作用があることは一般的に言われてはいる
が、これらを科学的に証明した例は未だあまり知られて
いない。即ち、マッサージの抗ストレス効果を正しく評
価する技術は、まだ充分得られていないのが実状と言え
る。
【0003】一方、副腎皮質ホルモンに代表されるホル
モンは生体の生命反応の調節することはもとより、これ
らの生命反応間の相互調節の為の情報伝達物質であるこ
とは知られているが、このホルモン類がマッサージによ
ってその体液中の濃度が変動することは知られていなか
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な状況
下行われたものであり、今まで測定し得なかったマッサ
ージの生理的な影響以外のメリットを評価する方法を提
供すること、及び、この様な効果に鑑みたマッサージ料
の適切な評価方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる状況に鑑みて、本
発明者等はマッサージの効果の評価及びこの様な効果に
ついてのマッサージ料の評価を科学的に行いうる手段を
求めて鋭意研究を重ねた結果、これらのマッサージの効
果が体液中のホルモンの動態を指標にすることによって
実証できることを見いだし発明を完成させた。以下本発
明について詳細に説明する。
【0006】(1)本発明の評価方法 本発明の評価方法は、マッサージの前後に体液を採取
し、その体液中のホルモンを定量し、その変化によって
マッサージの生理的な効果で現されない効果を評価する
物である。ここで、体液としては、血液、唾液、尿何れ
もが使用が可能であるが、被験者に与える影響が少ない
ことと定期的に任意の時間に採取可能なことから、唾液
を用いるのが最も好ましい。次いで留置針を於いて血液
を採取する方法も好ましいが、針の留置後充分な時間を
おく必要がある。又、ホルモンとしてはストレスに最も
関係が深い副腎皮質ホルモンが好ましく、中でも定量が
しやすく濃度も副腎皮質ホルモンの内では高い、コルチ
ゾールを指標に用いるのが好ましい。ホルモンの定量方
法であるが、ホルモンが低濃度まで測定できる測定法で
あれば特段の限定はされず、例えば、サンドウィッチ抗
体法、蛍光標識抗体法、ラジオイムノアッセイ法などが
挙げられるが、これらの内、感度が極めて高いことか
ら、ラジオイムノアッセイ法が最も好ましい。副腎皮質
ホルモンはストレスと深く関係していることが示唆され
ているが、本発明者等は、マッサージの血行促進などの
生理的効果ではない、心地よさやのんびりした気持ちを
与えるなどの効果と体液中の副腎皮質ホルモンの減少度
の間に密接な関係があることを見いだした。この現象を
用いてマッサージの今まで評価できなかったこの様な作
用を評価することが可能となった。即ち、良いマッサー
ジ程、体液中の副腎皮質の量を低くすることができる。
【0007】(2)顔面の皮膚に対する刺激とコルチゾ
ールの関係 顔面の刺激に対する刺激とコルチゾールの関係を知るた
めに次のような実験を行った。即ち、被験者20名を集
め、1)既に心地よいことが他のパネラーで確かめられ
ている馬毛のブラシで10分間刺激し、その前後30分
に唾液を採取し、コルチゾール濃度を測定する。(ブラ
シ刺激)2)既に心地が良くないとされている、木片で
10分間刺激し、その前後30分に唾液を採取し、コル
チゾールの濃度を測定する。(木片刺激)3)唾液を採
取し、更にその70分後また唾液を採取し、これらにつ
いてコルチゾール濃度を測定する。(無処置)これらの
刺激後どの程度コルチゾールが増加したかを算出した結
果を表1に示す。これより、心地よい顔面への刺激が、
コルチゾールの濃度の低下させていること、又、不快な
顔面への刺激がコルチゾールの濃度を増加させているこ
とが判る。
【0008】
【表1】
【0009】更に、顔面への刺激の心地よさの程度とコ
ルチゾールの変化率について調べた。即ち、上記ブラシ
刺激の刺激時間を3分、6分、10分と変えた場合のコ
ルチゾールの濃度変化を増加率として算出した結果を表
2に示す。これより、刺激時間が長くなるに従ってコル
チゾールが相関して低下していることが判る。これよ
り、コルチゾールの低下率によって、心地よさの程度を
定量的に知ることができることが判る。
【0010】
【表2】
【0011】同様の検討を木片による刺激でも調べてみ
た。結果を表3に示す。これより、不快感とコルチゾー
ルの増加率にも定量的な関係があることが判る。
【0012】
【表3】
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は次に示すス
テップからなる。即ち、 (ステップ1)被験者を落ちつかせ唾液を採取する。 (ステップ2)マッサージを行う。 (ステップ3)唾液を採取する。 (スッテプ4)唾液中のコルチゾール濃度をラジオイム
ノアッセイ法によって測定し、コルチゾール増加率を算
出する。 の4段階である。更にこのステップは次のように変化さ
せてもマッサージの評価をすることが出来る。即ち、 (ステップ1’)被験者にクレッペリンテストや計算付
加などのストレスを与えコルチゾールの分泌を促進させ
る。 (ステップ2’)唾液を採取する。 (ステップ3’)マッサージを行う。 (ステップ4’)唾液を採取する。 (ステップ5’)唾液中のコルチゾール濃度を定量し、
コルチゾールの変化率を算出する。この変化率の経時変
化より香りの評価を行う。 の5段階である。以下、これらのステップについて詳細
に説明する。
【0014】(ステップ1)この段階で気をつけなけれ
ばならないことは、被験者に負担をかけずに唾液を採取
することであり、自然に採取しなければならない。又、
実験室に入ってから音楽を流すなど唾液中のコルチゾー
ル濃度が定常値になるのを待たねばならない。
【0015】(ステップ2)精神的ストレスを負荷する
方法は、肉体的ストレスよりも精神的ストレスの大きい
ストレス負荷が好ましく、例えば、警告付きの計算負
荷、トランプの神経衰弱、色名と異なる色で色名を記し
た表について、色名を読ませたり、色名を言わせたり
し、間違えた場合はブービー音などで警告を発する、警
告付き色読み作業等が例示できる。これらの内好ましい
物は、警告付き計算負荷と警告付き色読み作業である。
これは、精神的ストレス負荷が大きいため、マッサージ
の効果をより正確に測定できるからである。マッサージ
の時間は通常の通り行えば良く、時間としては、例え
ば、3〜20分行えばよい。
【0016】(ステップ3)唾液に採取で気をつけるこ
とは、唾液の採取がストレスとならないようにすること
である。即ち、なるべく自然に採取することであり、管
などを口中に留置し緩やかに吸引などすると良い。採取
量は0.3〜0.6mlが必要である。
【0017】(ステップ4)唾液中のコルチゾールの定
量は通常の方法によれば良く、標識抗体による方法、ラ
ジオイムノアッセイ法等が挙げられるが、感度の点から
はラジオイムノアッセイによる方法が好ましい。これは
市販のキットがあるので、これを用いればよい。この様
なキットとしては、例えば、バクスター社製のガンマー
・コートコーチゾールなどがある。
【0018】ステップ1’〜ステップ5’の変法につい
てもこれに準じて行えばよい。
【0019】本発明では、マッサージの仕方の評価がで
きるばかりではなく、マッサージクリーム等のマッサー
ジ料の良否、マッサージ料に対する適切なマッサージ方
法の選択及び組み合わせ効果の評価、マッサージをする
人のマッサージ技術の評価などが可能である。
【0020】
【実施例】
実施例1 マッサージによるコルチゾール低下作用 被験者20名に対し、(イ)、(ロ)2種のマッサージ
クリームを用いて、10分間マッサージを行い、この作
業の前後に唾液を採取し、ガンマー・コートコーチゾン
を用いてコルチゾールの定量を行った。即ち、唾液を−
20℃、24時間で凍結させ、5℃に戻し3000cp
m、15分で遠心分離し上清を取った。この上清を測定
直前まで−20℃で保存した。キットのトレーサー液1
バイアルをキットの緩衝液100mlと良く混和させト
レーサー緩衝液とした。キットの抗体チューブそれぞれ
に検体、ブランクとして生理食塩水、コルチゾールの標
準液を200μlづつ入れた。これらのチューブそれぞ
れにトレーサー緩衝液1mlを加えた。トータルカウン
ト測定用チューブ(T1,T2)にトレーサー緩衝液を
1mlづつ加えキャップをしてトータルカウントチュー
ブとした。これらのチューブを37℃、45分インキュ
ベートした。内容液を除去し、ガンマーカウンターで全
てのチューブの放射能を測定した。このうち標準液に対
する放射活性をプロットし、検量線を作成し、この検量
線より各検体中のコルチゾールの濃度を算出した。尚、
マッサージは専門家1人が行った。別に、任意に選んだ
19〜60歳の100人のパネラーを用いて、(イ)、
(ロ)のマッサージクリームの実使用テストを行った。
評価は非常によいを5点〜悪いを1点として評点を付し
てもらった。結果を表4に示す。マッサージクリームの
実使用テスト結果とコルチゾールの低下が良く一致して
いることが判る。これより、100人と言う多数の人間
を使わなければならなかったマッサージ料の評価がわず
かな人数でも的確に行えることが判る。
【0021】
【表4】
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、マッサージの血行促進
などの生理的な効果以外のメリットの評価が客観的に測
定できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マッサージの前後に唾液中の副腎皮質ホ
    ルモン量を測定し、その変化の割合を指標とするマッサ
    ージの評価方法。
  2. 【請求項2】 副腎皮質ホルモンがコルチゾールであ
    る、請求項1記載の評価方法。
  3. 【請求項3】 マッサージの前後に唾液中の副腎皮質ホ
    ルモン量を測定し、その変化の割合を指標とするマッサ
    ージ料の評価方法。
  4. 【請求項4】 副腎皮質ホルモンがコルチゾールであ
    る、請求項3記載の評価方法。
JP9196578A 1997-07-07 1997-07-07 マッサージの評価方法 Pending JPH1123579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196578A JPH1123579A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 マッサージの評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196578A JPH1123579A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 マッサージの評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1123579A true JPH1123579A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16360081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9196578A Pending JPH1123579A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 マッサージの評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1123579A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049629A3 (en) * 2000-12-20 2003-04-10 Johnson & Johnson Consumer Methods for reducing chronic stress in mammals
WO2002062198A3 (en) * 2000-12-20 2003-08-14 Johnson & Johnson Consumer Methods for measuring stress in mammals
EP1342489A1 (en) * 2002-02-08 2003-09-10 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method of affecting sleep and sleep-related behaviors
US6830755B2 (en) 1999-10-01 2004-12-14 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method for relaxing human beings using personal care compositions
US6833274B2 (en) 2002-05-28 2004-12-21 The Johns Hopkins University Cortisol sensor
US6986747B2 (en) 2002-01-29 2006-01-17 Johnson & Johnson Consumer Companies Method of measuring the stress or relaxation level of a mammal
JP2006334186A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Pola Chem Ind Inc マッサージ方法又はマッサージ料の評価方法
JP2006342089A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Pola Chem Ind Inc しわ予防のためのマッサージ料
JP2008068105A (ja) * 2007-10-05 2008-03-27 Pola Chem Ind Inc マッサージ施術の効果の評価法
JP2008086781A (ja) * 2007-10-05 2008-04-17 Pola Chem Ind Inc エステティック施術の効果の評価法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830755B2 (en) 1999-10-01 2004-12-14 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method for relaxing human beings using personal care compositions
WO2002049629A3 (en) * 2000-12-20 2003-04-10 Johnson & Johnson Consumer Methods for reducing chronic stress in mammals
WO2002062198A3 (en) * 2000-12-20 2003-08-14 Johnson & Johnson Consumer Methods for measuring stress in mammals
US6986747B2 (en) 2002-01-29 2006-01-17 Johnson & Johnson Consumer Companies Method of measuring the stress or relaxation level of a mammal
EP1342489A1 (en) * 2002-02-08 2003-09-10 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method of affecting sleep and sleep-related behaviors
US6833274B2 (en) 2002-05-28 2004-12-21 The Johns Hopkins University Cortisol sensor
JP2006334186A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Pola Chem Ind Inc マッサージ方法又はマッサージ料の評価方法
JP2006342089A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Pola Chem Ind Inc しわ予防のためのマッサージ料
JP2008068105A (ja) * 2007-10-05 2008-03-27 Pola Chem Ind Inc マッサージ施術の効果の評価法
JP2008086781A (ja) * 2007-10-05 2008-04-17 Pola Chem Ind Inc エステティック施術の効果の評価法
JP4726874B2 (ja) * 2007-10-05 2011-07-20 ポーラ化成工業株式会社 マッサージ施術の効果の評価法
JP4726873B2 (ja) * 2007-10-05 2011-07-20 ポーラ化成工業株式会社 エステティック施術の効果の評価法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Labuschagne et al. An introductory guide to conducting the Trier Social Stress Test
Mejía-Rubalcava et al. Changes induced by music therapy to physiologic parameters in patients with dental anxiety
Bottaccioli et al. Brief training of psychoneuroendocrinoimmunology-based meditation (PNEIMED) reduces stress symptom ratings and improves control on salivary cortisol secretion under basal and stimulated conditions
Nowacki et al. Decision making in response to physiological and combined physiological and psychosocial stress.
Yani et al. THE EFFECT OF ZINC SALIVA ON THE TODDLERS'NUTRITIONAL STATUS
JPH1123579A (ja) マッサージの評価方法
Shimizu et al. Effects of movement music therapy with the Naruko clapper on psychological, physical and physiological indices among elderly females: a randomized controlled trial
Harvey et al. Choice of and satisfaction with methods of medical and surgical abortion among US clinic patients
Fabian et al. The association of the cortisol awakening response with experimental pain ratings
KR20030067595A (ko) 수면 및 수면-관련 거동에 영향을 주는 방법
Pilpel et al. Effect of growth hormone treatment on quality of life of short-stature children
JPH1119076A (ja) 香りの抗ストレス効果の測定法
Krahel et al. Saliva as Diagnostic Material and Current Methods of Collection from Oral Cavity.
Simoura et al. Psychological profile and α‐amylase levels in oral lichen planus patients: A case–control preliminary study
Karapicak et al. Investigation of the effect of music listened to by patients with moderate dental anxiety during restoration of posterior occlusal dental caries
JP2019132822A (ja) 快感情向上剤の評価又は探索方法
Wahyuningsih et al. The effectiveness of warm compress on breast milk production among post partum mothers in tegalrejo health center
Peck et al. Music listening does not inoculate the stress response in young and older adults.
CN1486426A (zh) 测量哺乳动物中应激的方法
Watanabe et al. Comprehensive assessment of the impact of horticultural activities on salivary stress biomarkers, psychological status, and the autonomic nervous system response visualized using a wearable biosensor
Bliss et al. The effects of aerobic exercise training on cerebrovascular and cognitive function in sedentary, obese, older adults
Nater The role of salivary alpha-amylase in stress research
Stella Adaora et al. A Study on Effects of Aerobic Exercises on Quality of Life in Primary Dysmenorrhea in Bangalore
Hudhariani et al. The Effect Of Massage Effleurage With Lavender Aromatherapy On The Intensity Of Dymenorore Pain In Adolescent Women In The Pabelan Health Center
Klink et al. Investigating the Interaction of Sympathetic and Parasympathetic Nervous System Under Stress and Relaxation Using Guided Imagery