JPH11234772A - Speaker system - Google Patents

Speaker system

Info

Publication number
JPH11234772A
JPH11234772A JP3181198A JP3181198A JPH11234772A JP H11234772 A JPH11234772 A JP H11234772A JP 3181198 A JP3181198 A JP 3181198A JP 3181198 A JP3181198 A JP 3181198A JP H11234772 A JPH11234772 A JP H11234772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker device
driver unit
unit
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3181198A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3896675B2 (en
Inventor
Toru Sasaki
徹 佐々木
Akiyoshi Kimura
彰良 木村
Takayuki Mizuuchi
崇行 水内
Kohei Asada
宏平 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03181198A priority Critical patent/JP3896675B2/en
Publication of JPH11234772A publication Critical patent/JPH11234772A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3896675B2 publication Critical patent/JP3896675B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a speaker system that has an excellent directivity and an excellent frequency response characteristic over a wide sound frequency range from a low sound frequency to a high sound frequency and sounds a reproduced output with a clear sound image localization. SOLUTION: A sounding face 2a of a 1st diaphragm 2 is in contact with a bottom 10a of a yoke 10 in the driver unit 2 while a mount hole 2a made to the 1st diaphragm 2 is communicated with a mount hole 10c of the bottom 10a. The yoke 10 of the driver unit 3 is tightly fitted to the sound face 2a of the 1st diaphragm 2 by screwing screws 15a, 15b from a rear side 2b to the hole 2e up to the hole 10c respectively. A low sound frequency reproduced output is sounded by driving the 1st diaphragm 2 formed as a panel made of a material that is hard and has a high mechanical strength characteristic with a reaction force of the driver unit 3 vibrated based on the reproduced input signal. A voice coil 6 of the driver unit 3 directly drives a 2nd diaphragm 5 to sound a high frequency reproduced output similarly to a conventional speaker.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカ装置に関
し、さらに詳しくは低音域の再生出力を放音する放音部
と高音域の再生出力を放音する放音部とを備えたスピー
カ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a speaker device, and more particularly, to a speaker device having a sound emitting section for emitting a low-range reproduction output and a sound emitting section for emitting a high-range reproduction output. .

【0002】[0002]

【従来の技術】オーディオ機器やビデオ装置等には、再
生出力を放音するスピーカ装置が接続される。スピーカ
装置は、低音域から高音域までの広い周波数帯域で良好
な周波数応答特性と音質の再生出力を充分な音量で放音
するために、一般に再生周波数帯域に適合した複数種の
スピーカ装置を組み合わせた複合型スピーカ装置として
構成されている。一般ユーザ向けの複合型スピーカ装置
としては、例えば再生周波数帯域を低音域と高音域とに
分割した2ウェイ型或いは低音域と中音域及び高音域と
に分割した3ウェイ型とが提供されている。複合型スピ
ーカ装置は、上述した仕様に適合する個別スピーカ装置
がエンクロジャ内に組み込まれて構成されている。
2. Description of the Related Art A speaker device for emitting a reproduced output is connected to an audio device or a video device. Generally speaking, in order to emit sound output with good frequency response characteristics and sound quality at a sufficient volume in a wide frequency band from the low frequency range to the high frequency range, the speaker device generally combines multiple types of speaker devices adapted to the reproduction frequency band. As a combined speaker device. As a composite speaker device for general users, for example, a two-way type in which a reproduction frequency band is divided into a low range and a high range, or a three-way type in which a reproduction range is divided into a low range, a middle range, and a high range is provided. . The composite speaker device is configured such that individual speaker devices conforming to the above-described specifications are incorporated in the enclosure.

【0003】例えば2ウェイ型スピーカ装置は、低音域
に良好な再生特性を有する大口径のウーハと、高音域に
良好な再生特性を有する小口径のツィータとにより構成
される。2ウェイ型スピーカ装置においては、低音域の
再生特性をより向上させるために大口径のウーハが用い
られるために内容量の大きな大型のエンクロジャやバフ
ル板を必要とし、大型化かつ大重量化する。エンクロジ
ャは、面取りの処理等によって多少の変化はあるもの
の、直方体形状を基本形として形成されている。
[0003] For example, a two-way loudspeaker device is composed of a large-diameter woofer having good reproduction characteristics in a low-frequency range and a small-diameter tweeter having good reproduction characteristics in a high-frequency range. In the two-way speaker device, a large-diameter woofer is used in order to further improve the reproduction characteristics in the low-frequency range, so that a large-sized enclosure or baffle plate having a large internal capacity is required, and the size and the weight are increased. The enclosure is formed as a basic shape of a rectangular parallelepiped, though there are some changes due to chamfering or the like.

【0004】一方、本体機器を構成するオーディオ機器
やビデオ装置等においては、パーソナルユース化とも相
俟って小型化、軽量化或いはデザインの差別化が図られ
ている。したがって、接続機器であるスピーカ装置は、
上述した構成から限られた室内スペースにおいて極めて
大きな占有スペースを占めるとともに本体機器との調和
が困難で差別性を得ることが困難となっている。また、
スピーカ装置は、大型で重量も大きいために室内におけ
る設置位置の自由度が少なく、必ずしも音響特性を最適
とする位置に設置されていないのが現状である。そし
て、スピーカ装置は、一度設置されるとそのまま固定さ
れ、好みの位置に自由に移動するといったことがほとん
ど行われていない。
On the other hand, audio equipment, video equipment, and the like constituting the main equipment have been reduced in size and weight, or differentiated in design, in conjunction with personal use. Therefore, the speaker device, which is a connected device,
The above-described configuration occupies an extremely large occupied space in a limited indoor space, and is difficult to harmonize with the main device, making it difficult to obtain discrimination. Also,
Since the speaker device is large and heavy, the degree of freedom of the installation position in the room is small, and the speaker device is not always installed at a position where the acoustic characteristics are optimized. Once installed, the speaker device is fixed as it is, and is rarely moved freely to a desired position.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】スピーカ装置は、上述
した事情から、小型化、薄型化そして軽量化が強く望ま
れており、また本体機器の外観と調和したより細長い形
状のニーズも大きい。しかしながら、スピーカ装置は、
その特性上、小口径のユニットによっては低音域の良好
な再生特性を得ることが難しいためにかかる要求の対応
は実現されていない。
In view of the above circumstances, there is a strong demand for a speaker device that is smaller, thinner and lighter, and there is also a great need for a slender shape that matches the appearance of the main unit. However, the speaker device is
Due to its characteristics, it is difficult to obtain good reproduction characteristics in a low frequency range with some small-diameter units, so that such a requirement has not been realized.

【0006】スピーカ装置においては、エンクロジャ等
を必要とせず薄型であり、自由な位置に設置することが
できるいわゆるパネル型スピーカ装置の実現について多
くの試みが図られてきた。これらの試みは、その多くが
上述したコーン型ダイナミックスピーカやホーン型ダイ
ナミックスピーカを基本としたものであった。しかしな
がら、これらの多くの試みは、いずれも技術上の限界や
音響性能の限界等により理想的なパネル型スピーカ装置
を実現するまでには至っていない。
Many attempts have been made to realize a so-called panel type speaker device which is thin and does not require an enclosure or the like and can be installed at any position. Most of these attempts have been based on the cone type dynamic speaker or horn type dynamic speaker described above. However, none of these attempts has led to the realization of an ideal panel-type speaker device due to technical limitations, acoustic performance limitations, and the like.

【0007】スピーカ装置は、一般に再生入力信号が供
給されるとドライバユニットによって振動板がピストン
のように動作して再生出力の放音が行われると考えられ
ている。したがって、パネル型スピーカ装置において
も、振動板を電磁駆動方式や静電駆動方式により上述し
た従来型のスピーカ装置の振動板と同様に動作する高精
度の平面ダイヤフラムを製作する試みがなされていた。
例えば静電駆動方式の振動板においては、所定のテンシ
ョンを以って外周部が支持されており、ドライバユニッ
トからの駆動力が与えられるとその駆動位置から波動が
同心円状に連続して発生する。かかる振動板は、大きな
単一位相の振動板として動作することによって、音の集
中と制御が不可能な振動とを生じる大面積ピストン動作
に起因する種々の問題を解決しなければならない。
In a speaker device, it is generally considered that when a reproduction input signal is supplied, a diaphragm is operated like a piston by a driver unit to emit sound of a reproduction output. Therefore, in a panel type speaker device, an attempt has been made to produce a high-precision planar diaphragm that operates in the same manner as the diaphragm of the above-described conventional speaker device by using an electromagnetic drive method or an electrostatic drive method for the diaphragm.
For example, in an electrostatic drive type diaphragm, an outer peripheral portion is supported with a predetermined tension, and when a driving force is applied from a driver unit, waves are continuously generated concentrically from the driving position. . Such diaphragms have to solve various problems caused by large area piston operation which, by operating as a large single phase diaphragm, cause sound concentration and uncontrollable vibration.

【0008】これに対して、パネル型スピーカ装置とし
て、曲げ波動理論に基づいてドライバユニットにより振
動板を駆動するようにした新規なパネル構造を有するス
ピーカ装置が提案されている。この新規なパネル型スピ
ーカ装置は、機械的剛性が比較的大きな堅いパネル構造
によって振動板が構成されており、ドライバユニットか
ら駆動力が与えられるとこの振動板の表面全体に複雑な
振動モードが生成される。振動モードは、平面パネル
(振動板)の動作周波数の範囲に均一に分布された最も
複雑で密集した波形の構造となる。新規なパネル型スピ
ーカ装置は、有限サイズの振動板に関する曲げ波動の物
理的特性と、波動の速度対周波数特性と、駆動点インピ
ーダンス特性との解析により特徴付けられる。
On the other hand, as a panel type speaker device, a speaker device having a novel panel structure in which a diaphragm is driven by a driver unit based on a bending wave theory has been proposed. In this novel panel type speaker device, the diaphragm is formed by a rigid panel structure having relatively large mechanical rigidity, and when a driving force is applied from a driver unit, a complex vibration mode is generated on the entire surface of the diaphragm. Is done. The vibration mode has the most complex and dense waveform structure uniformly distributed in the operating frequency range of the flat panel (diaphragm). The novel panel type loudspeaker device is characterized by the analysis of the physical characteristics of bending waves, the speed versus frequency characteristics of the waves, and the driving point impedance characteristics for a finite size diaphragm.

【0009】新規なパネル型スピーカ装置は、想定され
る用途に応じてパラメータが最適化された曲げ剛性の振
動板が用いられる。新規なパネル型スピーカ装置は、一
般に振動板から最大密度の曲げモードを確保するため
に、この振動板の中心点付近がドライバユニットによっ
て駆動される。振動板は、有限要素解析によって均一な
モード密度を与える特定の縦横比が数学的なモデリング
ツールによって実証されている。また、振動板は、フー
リェ型の分析によって、最良のモードの均一性を実現す
る駆動力の供給位置が求められる。そして、振動板にお
いては、フーリェ型分析の拡張によって高周波数帯域に
おいて多少の損失が生じるものの、より大きな面積の振
動板を駆動することが可能とされる。振動板は、波動関
数のゼロ周波数限界をとることにより、より一般的な静
的梁の曲げ方程式に近似した曲げ剛性の式によって表現
される。
A novel panel-type speaker device uses a diaphragm having a flexural rigidity whose parameters are optimized according to the intended use. In general, a new panel-type speaker device is driven by a driver unit near a center point of the diaphragm in order to secure a bending mode with the maximum density from the diaphragm. The diaphragm has been proven by mathematical modeling tools to a specific aspect ratio that provides uniform modal density by finite element analysis. For the diaphragm, the supply position of the driving force for achieving the best mode uniformity is determined by Fourier-type analysis. Then, in the diaphragm, although some loss occurs in a high frequency band due to extension of the Fourier analysis, it is possible to drive a diaphragm having a larger area. The diaphragm is represented by a bending stiffness equation that approximates the more general static beam bending equation by taking the zero frequency limit of the wave function.

【0010】新規なパネル型スピーカ装置は、振動板の
曲げ動作を規定する要因、すなわち面密度、曲げ剛性、
幾何学的寸法(外形寸法)、表面積、駆動点の位置、及
びドライブユニットのパラメータ、コアのシェアモジュ
ール、内部損失、或いは振動板の支持方法のパラメータ
が最適に設定されることによって製作される。一般的な
スピーカ装置においては、ダイポールと称される後方の
音が前方の音と逆相を呈することから、中周波数帯域か
ら低周波数帯域の音響エネルギーの打ち消しを防ぐ大き
なバッフル板やエンクロジャを必要とする。一方、新規
なパネル型スピーカ装置においては、バイポーラと称さ
れる後方の音の輻射が前方の音と加算されることから、
音響効率の改善が図られるとともに大型で大重量のバッ
フル板やエンクロージャを不要としている。
[0010] The novel panel type speaker device has factors that determine the bending operation of the diaphragm, namely, surface density, bending rigidity, and the like.
It is manufactured by optimally setting parameters of geometric dimensions (outer dimensions), surface area, positions of driving points, parameters of a drive unit, a shear module of a core, internal loss, or a method of supporting a diaphragm. In a general speaker device, since a rear sound called a dipole has a phase opposite to that of a front sound, a large baffle plate or an enclosure for preventing cancellation of acoustic energy in a middle frequency band to a low frequency band is required. I do. On the other hand, in the new panel-type speaker device, since the radiation of the rear sound called bipolar is added to the front sound,
The acoustic efficiency is improved, and large and heavy baffle plates and enclosures are not required.

【0011】新規なパネル型スピーカ装置は、単一素子
のトランスデューサで駆動される1枚の振動板によって
フルレンジの出力再生を可能とする。新規なパネル型ス
ピーカ装置は、振動板の適切な材質の選択とトランスデ
ューサに適合した構成とによって、従来のスピーカ装置
と同等のフラットな周波数特性を得ることが可能とされ
ている。
The novel panel type speaker device enables full range output reproduction with one diaphragm driven by a single element transducer. The new panel type speaker device can obtain a flat frequency characteristic equivalent to that of the conventional speaker device by selecting an appropriate material for the diaphragm and a configuration suitable for the transducer.

【0012】新規なパネル型スピーカ装置は、感度と電
気的負荷とが従来のスピーカ装置と同等とされることに
より既存のアンプとの互換性が図られるばかりでなく、
これらに一般的に用いられているダイナミックドライバ
ユニットや圧電型ドライバユニットの適用が可能とさ
れ、非常に広い音場の放射パターン並びに双指向性の放
射パターンが得られる。新規なパネル型スピーカ装置
は、機械的エネルギから音響的エネルギへの変換効率が
ほぼ100%であるとともに入力周波数に独立した無指
向性放射の特性、すなわち各入力周波数に関してサウン
ドパワーの大きな均一性を保有している。新規なパネル
型スピーカ装置は、距離の条件によるサウンドパワーの
減衰が小さいといった特徴を有するとともに、その新規
な構成によりその他種々の特徴を有している。
The new panel type speaker device not only achieves compatibility with existing amplifiers by making the sensitivity and electric load equal to those of the conventional speaker device,
A dynamic driver unit or a piezoelectric driver unit generally used for these can be applied, and a radiation pattern of an extremely wide sound field and a bidirectional radiation pattern can be obtained. The new panel type speaker device has a characteristic of omnidirectional radiation independent of an input frequency with a conversion efficiency from mechanical energy to acoustic energy of almost 100%, that is, a large uniformity of sound power for each input frequency. I have. The novel panel-type speaker device has such a feature that sound power attenuation due to distance conditions is small, and has various other features due to its novel configuration.

【0013】一方、新規なパネル型スピーカ装置は、上
述したように種々の特徴を有しているが、高音域では振
動板の全面で独立した振動モードが発生することから明
確な音像定位が得難いといった特性を有している。
On the other hand, the new panel-type speaker device has various features as described above, but it is difficult to obtain a clear sound image localization because an independent vibration mode occurs on the entire surface of the diaphragm in the high-frequency range. It has such characteristics.

【0014】したがって、本発明は、上述した新規なパ
ネル型スピーカ装置の特徴を踏襲して小型、薄型かつ軽
量に構成され低音域から高音域までの幅広い音域で良好
な周波数応答特性と指向性とを有する再生出力を明確な
音像定位を以って放音するようにしたスピーカ装置を提
供することを目的に提案されたものである。
Accordingly, the present invention follows the features of the novel panel-type speaker device described above, and is configured to be small, thin, and lightweight, and has excellent frequency response characteristics and directivity in a wide range from a low range to a high range. It has been proposed for the purpose of providing a speaker device which emits a reproduced output having a clear sound image localization.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明にかかるスピーカ装置は、硬くかつ機械的強度を有し
てパネル状に形成され外周部が厚み方向に自由振動する
ように非拘束状態で支持された第1の振動板と、ボイス
コイル部と再生入力信号に基づいてこのボイスコイル部
を振動させる磁気回路部とからなり磁気回路部の構成部
材を介して固定される少なくとも1個以上のドライバユ
ニットと、このドライバユニットのボイスコイル部の振
動動作によって直接振動される第2の振動板とを備えて
構成される。
According to the present invention, there is provided a speaker device which is formed in a panel shape with a high rigidity and a high mechanical strength, and is provided in an unconstrained state so that an outer peripheral portion freely vibrates in a thickness direction. , A first diaphragm supported by the above, a voice coil unit, and a magnetic circuit unit for vibrating the voice coil unit based on a reproduction input signal, at least one of which is fixed via a component of the magnetic circuit unit And a second diaphragm that is directly vibrated by the vibration operation of the voice coil unit of the driver unit.

【0016】以上のように構成された本発明にかかるス
ピーカ装置によれば、再生入力信号に基づいて振動する
ドライバユニットのボイスコイル部の反作用力が作用さ
れる磁気回路部の構成部材を介して第1の振動板が駆動
され、この第1の振動板の全面に部分的な振動が生じて
低音域の再生出力を放音させる。スピーカ装置は、ボイ
スコイル部の振動動作によって第2の振動板を直接駆動
して高音域の再生出力を放音させる。したがって、スピ
ーカ装置は、低音域放音部と高音域放音部とを備えるこ
とから、低音域から高音域までの幅広い音域で良好な周
波数応答特性と指向特性とを有しかつ明確な音像定位感
を以って再生出力が放音される。
According to the loudspeaker device of the present invention having the above-described structure, the reaction force of the voice coil unit of the driver unit vibrating based on the reproduction input signal is applied to the magnetic circuit unit via the constituent members. The first diaphragm is driven, and partial vibration occurs on the entire surface of the first diaphragm to emit a low-range reproduction output. The speaker device directly drives the second diaphragm by the vibrating operation of the voice coil unit to emit a high-frequency reproduction output. Therefore, since the speaker device includes the low-range sound emitting unit and the high-range sound emitting unit, the speaker device has good frequency response characteristics and directional characteristics in a wide range from the low range to the high range, and has a clear sound image localization. The playback output is emitted with a feeling.

【0017】スピーカ装置は、大口径の低音域用スピー
カを不要とすることで小型、薄型かつ軽量に構成される
から、限られた室内で大きなスペースを占有することな
く好みの位置或いは音響特性を最適とする位置等に手軽
に配置される。スピーカ装置は、第1の振動板が硬く機
械的強度の大きなパネル材によって形成されることで、
外部から衝撃等が加えられた場合にも破損したり変形し
たりすることが抑制されて信頼性が保持される。スピー
カ装置は、第1の振動板とのインピーダンス・マッチン
グをとりやすい強度の大きな磁気回路構成部材を介して
ドライバユニットが取り付けられることから、この第1
の振動板が効率的に駆動される。
Since the speaker device is small, thin and light by eliminating the need for a large-diameter speaker for the low frequency range, the speaker device can have a desired position or acoustic characteristics without occupying a large space in a limited room. It is easily arranged at the optimum position. In the speaker device, the first diaphragm is formed of a hard panel material having high mechanical strength.
Even when an impact or the like is applied from the outside, breakage or deformation is suppressed, and reliability is maintained. Since the driver unit is attached to the speaker device via a magnetic circuit component having a large strength that can easily achieve impedance matching with the first diaphragm, this first unit is used.
Is efficiently driven.

【0018】また、上述した目的を達成する本発明にか
かるスピーカ装置は、バフル板と、このバフル板に取り
付けられた高音域用スピーカと、ボイスコイル部と再生
入力信号に基づいて上記ボイスコイル部を振動させる磁
気回路部とによって構成されバフル板に磁気回路部の構
成部材を介して固定されたドライバユニットとを備えて
構成される。
Further, the speaker device according to the present invention for achieving the above-mentioned object comprises a baffle plate, a loudspeaker for a high frequency range attached to the baffle plate, a voice coil unit, and the voice coil unit based on a reproduction input signal. And a driver unit fixed to a baffle plate via a constituent member of the magnetic circuit unit.

【0019】以上のように構成された本発明にかかるス
ピーカ装置によれば、再生入力信号に基づいて振動する
ドライバユニットのボイスコイル部の反作用力が作用さ
れる磁気回路部の構成部材を介してバフル板が振動さ
れ、このバフル板を振動板として低音域の再生出力が放
音される。また、スピーカ装置は、高音域用スピーカに
よって高音域の再生出力が放音される。したがって、ス
ピーカ装置は、バフル板を振動板とする低音域放音部と
高音域用スピーカとを備えることから、低音域から高音
域までの幅広い音域で良好な周波数応答特性と指向特性
とを有しかつ明確な音像定位感を以って再生出力が放音
される。
According to the speaker device of the present invention configured as described above, the reaction force of the voice coil portion of the driver unit vibrating based on the reproduction input signal is applied to the magnetic circuit portion via the constituent members. The baffle plate is vibrated, and a reproduced output in a low frequency range is emitted using the baffle plate as a diaphragm. Further, in the speaker device, a reproduction output in a high frequency range is emitted by a high frequency range speaker. Therefore, since the speaker device includes the low-frequency sound emitting section using the baffle plate as the diaphragm and the high-frequency speaker, it has good frequency response characteristics and directional characteristics in a wide range from the low frequency range to the high frequency range. Then, the reproduced output is emitted with a clear sound image localization feeling.

【0020】スピーカ装置は、大口径の低音域用スピー
カを不要とすることで小型、薄型かつ軽量に構成される
ことから、限られた室内で大きなスペースを占有するこ
となく好みの位置或いは音響特性を最適とする位置等に
手軽に配置される。スピーカ装置は、大きなバフル板が
硬く機械的強度が大きいことから、外部から衝撃等が加
えられた場合にも破損したり変形したりすることが抑制
されて信頼性が保持される。スピーカ装置は、バフル板
とのインピーダンス・マッチングをとりやすい強度の大
きな磁気回路構成部材を介してドライバユニットが取り
付けられることから、このバフル板が効率的に駆動され
る。
The speaker device is small, thin, and lightweight by eliminating the need for a large-diameter speaker for the low-frequency range. Therefore, the speaker device has a desired position or acoustic characteristics without occupying a large space in a limited room. Is easily arranged at a position or the like that optimizes Since the large baffle plate is hard and has high mechanical strength, the speaker device is prevented from being damaged or deformed even when an impact or the like is applied from the outside, thereby maintaining reliability. In the speaker device, the driver unit is mounted via a magnetic circuit component having a large strength that facilitates impedance matching with the baffle plate, so that the baffle plate is efficiently driven.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。本発明の第1の実施
の形態として図1及び図2に示したスピーカ装置1は、
後述するように一方の主面2aが放音面とされて振動板
として作用するバフル板2(以下、第1の振動板2と称
する。)と、この第1の振動板2の放音面2aのほぼ中
央部に位置して取り付けられた1個のダイナミックドラ
イバユニット3(以下、単にドライバユニット3と称す
る。)とを備えている。第1の振動板2は、全体が矩形
パネル状に形成されており、その一端側がスタンド部材
4に固定されて固定部2dを構成している。第1の振動
板2は、このスタンド部材4との固定部2dを除く他の
外周部2cが非拘束状態とされ、後述するようにドライ
バユニット3によって自由振動するように構成されてい
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The speaker device 1 shown in FIGS. 1 and 2 as a first embodiment of the present invention
As will be described later, a baffle plate 2 (hereinafter, referred to as a first diaphragm 2) having one main surface 2a as a sound emitting surface and acting as a diaphragm, and a sound emitting surface of the first diaphragm 2 One dynamic driver unit 3 (hereinafter simply referred to as the driver unit 3) is mounted at a position substantially at the center of 2a. The first diaphragm 2 is entirely formed in a rectangular panel shape, and one end side thereof is fixed to the stand member 4 to form a fixed portion 2d. The outer peripheral portion 2c of the first diaphragm 2 other than the fixed portion 2d with the stand member 4 is in an unconstrained state, and is configured to freely vibrate by the driver unit 3 as described later.

【0022】第1の振動板2は、従来のスピーカ装置に
用いられる硬くて機械的強度の大きなパネル材によって
形成されたバフル板や、例えばスチレン樹脂等のエンジ
ニアリングプラスチックを素材として成形されている。
すなわち、第1の振動板2は、従来のスピーカ装置の振
動板とは異にして、上述したように硬くて機械的強度の
大きなパネル材によって構成される。したがって、第1
の振動板2は、表面に露呈された状態で用いられて外部
から誤って衝撃等が加えられた場合にも、破損したり変
形したりするといった事態の発生が低減される。なお、
第1の振動板2は、一般的には矩形形状を呈して形成さ
れるが、使用目的等に応じて例えば円形や楕円形等の適
宜の形状に形成される。
The first diaphragm 2 is formed by using a baffle plate formed of a hard and high mechanical strength panel material used in a conventional speaker device or an engineering plastic such as styrene resin.
That is, unlike the diaphragm of the conventional speaker device, the first diaphragm 2 is formed of a panel material that is hard and has high mechanical strength as described above. Therefore, the first
The vibration plate 2 is used in a state where it is exposed on the surface, and even when an impact or the like is accidentally applied from the outside, occurrence of a situation such as breakage or deformation is reduced. In addition,
The first diaphragm 2 is generally formed in a rectangular shape, but is formed in an appropriate shape such as a circle or an ellipse according to the purpose of use.

【0023】ドライバユニット3には、その基本的な構
成が従来の高音域用直接放射型のスピーカに備えられる
ダイナミックドライバユニットと同等のものが用いられ
る。図1に示したドライバユニット3は、いわゆる内磁
型ドライバユニットであり、振動板5(以下、第2の振
動板5と称する。)と、この第2の振動板5を振動動作
させるボイスコイル部6と、再生入力信号に基づいてこ
のボイスコイル部6を駆動する磁気回路部7とから構成
されている。ドライバユニット3は、低周波数帯域の再
生入力信号に対する応答特性も有しているが、組み付け
られた第2の振動板5からはもっぱら高音域の再生出力
を放音する。
The driver unit 3 has a basic configuration equivalent to that of a dynamic driver unit provided in a conventional direct-radiation speaker for a high frequency range. The driver unit 3 shown in FIG. 1 is a so-called inner-magnet type driver unit, and includes a diaphragm 5 (hereinafter, referred to as a second diaphragm 5) and a voice coil for causing the second diaphragm 5 to vibrate. And a magnetic circuit unit 7 for driving the voice coil unit 6 based on a reproduction input signal. The driver unit 3 also has a response characteristic to a reproduced input signal in a low frequency band, but emits a reproduced output mainly in a high frequency range from the assembled second diaphragm 5.

【0024】第2の振動板5は、例えばアルミニウム等
の軽金属や、スチロール樹脂等の合成樹脂、コーン紙或
いは布入りベークライト等を素材として形成される。第
2の振動板5は、薄くて丈夫であり、温度や湿度変化に
対して変形や変質を生じることはない。第2の振動板5
は、ボイスコイル部6のボビン8にその外周縁部が全周
に亘って取り付けられている。ボイスコイル部6は、ボ
ビン8と、このボビン8の外周部に捲き線を施して構成
したコイル9とからなる。ボイスコイル部6には、ボビ
ン8の一端側を閉塞するようにして、上述した第2の振
動板5が組み合わされている。
The second diaphragm 5 is made of, for example, a light metal such as aluminum, a synthetic resin such as styrene resin, cone paper, or bakelite containing cloth. The second diaphragm 5 is thin and durable, and does not deform or deteriorate with changes in temperature or humidity. Second diaphragm 5
Has an outer peripheral edge attached to the bobbin 8 of the voice coil unit 6 over the entire circumference. The voice coil unit 6 includes a bobbin 8 and a coil 9 formed by winding a bobbin 8 around the bobbin 8. The above-described second diaphragm 5 is combined with the voice coil unit 6 so as to close one end of the bobbin 8.

【0025】磁気回路部7は、ヨーク10と、マグネッ
ト11と、センタポール12と、プレート13と、ダン
パ14等の部材によって構成される。ヨーク10は、底
面部10aとその外周部に一体に立ち上がり形成された
外周壁により構成された外極部10bとからなる有底筒
状を呈して形成される。マグネット11は、その一方側
面がヨーク10の底面部10aの内面に取り付けられ
る。マグネット11は、やや厚みのある円盤状を呈して
おり、ヨーク10に取り付けられた状態において、他方
側面がこのヨーク10の外極部10bの開口縁とほぼ同
一面を構成する。
The magnetic circuit section 7 includes members such as a yoke 10, a magnet 11, a center pole 12, a plate 13, and a damper 14. The yoke 10 is formed in a bottomed cylindrical shape including a bottom portion 10a and an outer pole portion 10b formed of an outer peripheral wall integrally formed on the outer peripheral portion. One side of the magnet 11 is attached to the inner surface of the bottom surface 10 a of the yoke 10. The magnet 11 has a slightly thick disk shape, and when attached to the yoke 10, the other side surface forms substantially the same plane as the opening edge of the outer pole portion 10 b of the yoke 10.

【0026】センタポール12は、その外径がヨーク1
0の外極部10bの内径よりもやや小径とされた薄厚の
円盤状を呈して形成され、マグネット11の一方側面に
磁気的に一体化されて取り付けられている。プレート1
3は、その外径がヨーク10の外極部10bとほぼ同径
とされるとともにその内径がセンタポール12の外径よ
りもやや大径とされたリング状を呈している。また、プ
レート13は、その厚みがセンタポール12の厚みとほ
ぼ同等とされ、ヨーク10の外極部10bの開口端部に
磁気的に一体化されて取り付けられている。センタポー
ル12とプレート13との間には、環状の磁気ギャップ
が構成されている。磁気回路部7は、上述した構成各部
材によって、ヨーク10の底面部10a−マグネット1
1−センタポール12−(磁気ギャップ)−プレート1
3−ヨーク10の外極部10b−ヨーク10の底面部1
0aの磁気回路が構成されてなる。
The center pole 12 has an outer diameter of the yoke 1.
The outer pole portion 10b is formed to have a thin disk shape slightly smaller in diameter than the inner diameter of the outer pole portion 10b, and is attached to one side surface of the magnet 11 in a magnetically integrated manner. Plate 1
3 has a ring shape whose outer diameter is substantially the same as the outer pole portion 10 b of the yoke 10 and whose inner diameter is slightly larger than the outer diameter of the center pole 12. The thickness of the plate 13 is substantially equal to the thickness of the center pole 12, and the plate 13 is magnetically integrated and attached to the open end of the outer pole portion 10b of the yoke 10. An annular magnetic gap is formed between the center pole 12 and the plate 13. The magnetic circuit portion 7 is formed by the above-described constituent members by the bottom portion 10a of the yoke 10 and the magnet 1
1-Center pole 12- (Magnetic gap) -Plate 1
3-External pole part 10b of yoke 10-Bottom part 1 of yoke 10
0a is configured.

【0027】ドライバユニット3は、ボイスコイル部6
が磁気回路部7に対して、そのコイル8をセンタポール
12とプレート13とによって構成される磁気ギャップ
に位置されるようにして組み合わされてなる。ドライバ
ユニット3は、ボビン8とプレート13との間を弾性部
材によって環状に形成されてなるダンパ14によって連
結することにより、ボイスコイル部6が軸方向(ヨーク
10の底面部10aと直交する方向)に対して振動自在
に支持されてなる。
The driver unit 3 includes a voice coil unit 6
Are combined with the magnetic circuit portion 7 such that the coil 8 is positioned in a magnetic gap formed by the center pole 12 and the plate 13. The driver unit 3 connects the bobbin 8 and the plate 13 by a damper 14 formed in an annular shape by an elastic member so that the voice coil unit 6 is axially oriented (a direction orthogonal to the bottom surface 10a of the yoke 10). Is supported so as to be able to vibrate freely.

【0028】ドライバユニット3は、第1の振動板2に
形成した取付孔2eにヨーク10の底面部10aに設け
た取付孔10cを連通させて、この第1の振動板2の放
音面2aに当てがわれる。ドライバユニット3は、背面
2b側から取付孔2eにねじ込んだ取付ねじ15a、1
5bがそれぞれ取付孔10cまでねじ込まれることによ
って第1の振動板2の放音面2aにしっかりと取り付け
られる。ドライバユニット3は、このように硬くて機械
的強度の大きなパネル材によって形成された第1の振動
板2に対して、同様に硬くて機械的強度が大きく機械的
インピーダンスが近似したヨーク10を介して取り付け
られる。そして、ドライバユニット3は、接合部位であ
るヨーク10の底面部10aが、第1の振動板2に対す
る駆動部位を構成している。
The driver unit 3 has a mounting hole 10e formed in the bottom surface 10a of the yoke 10 communicating with a mounting hole 2e formed in the first diaphragm 2, and the sound emission surface 2a of the first diaphragm 2 is formed. Is applied to. The driver unit 3 includes mounting screws 15a, 1 screwed into the mounting holes 2e from the rear surface 2b side.
5b is screwed down to the mounting hole 10c to be securely attached to the sound emitting surface 2a of the first diaphragm 2. The driver unit 3 is provided with a yoke 10 that is similarly hard, has high mechanical strength, and approximates mechanical impedance to the first diaphragm 2 formed of the panel material having such high hardness and high mechanical strength. Attached. In the driver unit 3, the bottom portion 10 a of the yoke 10, which is a joining portion, forms a driving portion for the first diaphragm 2.

【0029】以上のように構成されたスピーカ装置1に
は、図示しない再生入力信号供給回路部からドライバユ
ニット3に再生入力信号が供給される。スピーカ装置1
は、ドライバユニット3によって第1の振動板2及び第
2の振動板5が駆動されて再生出力が放音される。スピ
ーカ装置1は、第1の振動板2から低音域の再生出力を
放音するとともに第2の振動板5から高音域の再生出力
を放音する。第2の振動板5の動作による高音域の再生
出力の放音動作は、従来の高音域用直接放射型スピーカ
と同様であり、ボイスコイル部6の振動動作によって第
2の振動板5が直接駆動されて再生出力が放音される。
A playback input signal is supplied to the driver unit 3 from the playback input signal supply circuit (not shown) to the speaker device 1 configured as described above. Speaker device 1
The first diaphragm 2 and the second diaphragm 5 are driven by the driver unit 3 to emit a reproduced output. The speaker device 1 emits a reproduction output in a low frequency range from the first diaphragm 2 and emits a reproduction output in a high frequency range from the second diaphragm 5. The sound output operation of the reproduction output in the high-frequency range by the operation of the second diaphragm 5 is the same as that of the conventional direct-radiation speaker for the high-frequency range. It is driven and the reproduction output is emitted.

【0030】また、スピーカ装置1は、ドライバユニッ
ト3の振動動作によって、接合部位であるヨーク10の
底面部10aを駆動点として第1の振動板2の全面に部
分的な曲げ動作が生じて、再生出力の放音が行われる。
すなわち、スピーカ装置1においては、ボイスコイル部
6が振動動作することにより、その反作用力が磁気回路
部7に作用し、この磁気回路部7を介して第1の振動板
2が振動される。
Further, in the speaker device 1, a partial bending operation occurs on the entire surface of the first diaphragm 2 with the bottom portion 10 a of the yoke 10 as a joint portion as a driving point due to the vibration operation of the driver unit 3. Playback output sound is emitted.
That is, in the speaker device 1, when the voice coil unit 6 vibrates, the reaction force acts on the magnetic circuit unit 7, and the first diaphragm 2 is vibrated via the magnetic circuit unit 7.

【0031】例えば従来のコーン型ダイナミックスピー
カにおいては、ドライバユニットの磁気回路部を構成す
る各部材やフレーム等の筐体部を機械的強度が大きな材
料によって形成することにより、ボイスコイル部の振動
動作に伴う反作用力で筐体部が振動することを防止する
ように構成している。したがって、ドライバユニット3
は、例えば磁気回路部7のヨーク10やプレート13が
機械的強度が大きな材料により形成されている。また、
第1の振動板2は、上述したように硬くて機械的強度の
大きなパネル材によって形成されているために、第2の
振動板5と比較して重量が大きな構成となっている。か
かる第1の振動板2は、ボイスコイル部6によって直接
駆動するようにした場合には、その大きな重量によって
効率よく振動動作することができない。
For example, in a conventional cone-type dynamic speaker, the vibration operation of the voice coil section is achieved by forming the members constituting the magnetic circuit section of the driver unit and the casing section such as the frame from a material having high mechanical strength. It is configured to prevent the housing from vibrating due to the reaction force accompanying the above. Therefore, the driver unit 3
For example, the yoke 10 and the plate 13 of the magnetic circuit section 7 are formed of a material having high mechanical strength. Also,
As described above, the first diaphragm 2 is formed of a panel material that is hard and has high mechanical strength, and thus has a configuration that is heavier than the second diaphragm 5. When the first diaphragm 2 is directly driven by the voice coil unit 6, it cannot vibrate efficiently due to its large weight.

【0032】スピーカ装置1は、再生入力信号によって
駆動されるボイスコイル部6の反作用力が第1の振動板
2と機械的インピーダンスが近似する磁気回路部7のヨ
ーク10に作用される。スピーカ装置1においては、こ
のヨーク10から振動エネルギーが縦波となって第1の
振動板2に伝達されて、この第1の振動板2が振動動作
されるようになる。スピーカ装置1は、第1の振動板2
においてヨーク10との接合部位から全面に亘って部分
的な曲げ動作が伝わり再生出力が放音される。スピーカ
装置1は、かかる構成によって駆動点における伝達損失
が低減されて第1の振動板2が効率よく振動動作される
ことにより、高感度の再生出力が行われる。
In the speaker device 1, the reaction force of the voice coil unit 6 driven by the reproduction input signal is applied to the yoke 10 of the magnetic circuit unit 7 whose mechanical impedance is close to that of the first diaphragm 2. In the speaker device 1, the vibration energy is transmitted as longitudinal waves from the yoke 10 to the first diaphragm 2, so that the first diaphragm 2 vibrates. The speaker device 1 includes a first diaphragm 2
In this case, a partial bending operation is transmitted over the entire surface from the joint portion with the yoke 10, and the reproduced output is emitted. In the speaker device 1, the transmission loss at the driving point is reduced by such a configuration, and the first diaphragm 2 is efficiently vibrated, whereby a high-sensitivity reproduction output is performed.

【0033】低音域の再生出力は、本来音像定位感が乏
しく、直接放射型スピーカ装置においても高音域を担当
するスピーカ装置側に定位する特性がある。スピーカ装
置1は、低音域の再生出力が上述したように第1の振動
板2の全面に部分的な曲げ動作を生じさせて放音させる
構成であることから、この第1の振動板2が単独で動作
する場合に明確な音像定位感がより得にくい特性を有し
ている。スピーカ装置1においては、ドライバユニット
3によって第2の振動板5を直接駆動して高音域の再生
出力を放音するように構成したことにより、再生入力信
号に基づく再生出力について明確な音像定位感が得られ
るようになる。したがって、スピーカ装置1は、低音域
から高音域の幅広い音域で明確な音像定位感が得られる
スピーカシステムを構成する。
The reproduced output in the low-frequency range has a poor sound image localization feeling, and has a characteristic that the direct-radiation type loudspeaker is localized on the speaker device in charge of the high-frequency range. Since the speaker device 1 has a configuration in which the reproduction output in the low-frequency range causes a partial bending operation on the entire surface of the first diaphragm 2 to emit sound as described above, the first diaphragm 2 It has a characteristic that it is difficult to obtain a clear sound image localization feeling when operated alone. In the speaker device 1, the driver unit 3 directly drives the second diaphragm 5 to emit a high-frequency reproduction output, so that the reproduction output based on the reproduction input signal has a clear sound image localization feeling. Can be obtained. Therefore, the speaker device 1 constitutes a speaker system that can obtain a clear sound image localization feeling in a wide range from a low range to a high range.

【0034】スピーカ装置1は、上述したように比較的
大きな振動面積を有する第1の振動板2が効率的に振動
動作されるとともに固定部2dを除く外周部2cが非拘
束状態とされていることから、低周波数帯域の再生入力
信号に対しても良好な周波数応答特性を以って再生出力
が放音される。また、スピーカ装置1は、従来汎用され
ているドライバユニット3が用いられかつ振動板2の外
周部2cを支持するための矢紙やフレーム等の支持部材
を不要とすることから、部品点数も少なく組立工程が合
理化されてコストの低減も図られる。さらに、スピーカ
装置1は、同一仕様のドライバユニット3を有する従来
のスピーカ装置と比較してより大きな音量の低音出力を
可能とする。
As described above, in the speaker device 1, the first diaphragm 2 having a relatively large vibration area is efficiently vibrated, and the outer peripheral portion 2c excluding the fixed portion 2d is in an unconstrained state. Therefore, a reproduced output is emitted with a good frequency response characteristic even for a reproduced input signal in a low frequency band. Further, the speaker device 1 uses a driver unit 3 that is generally used in the past, and does not require a support member such as an arrowhead or a frame for supporting the outer peripheral portion 2c of the diaphragm 2, so that the number of parts is small. The assembly process is rationalized and the cost is reduced. Further, the speaker device 1 enables a low-frequency output of a larger volume as compared with a conventional speaker device having the driver unit 3 of the same specification.

【0035】スピーカ装置1は、上述したように従来の
スピーカ装置のように共鳴箱や音響管等を不要とするこ
とから小型で薄型に構成される。また、スピーカ装置1
は、第1の振動板2がその放音面2aをパネル状とされ
ることから、その外形形状或いは表面デザインを比較的
自由に展開することが可能であり、例えばこの放音面2
aに絵を書いたり、写真や絵を挟んだり或いは適宜の写
真や図形を投影するといった応用が可能となる。
As described above, the loudspeaker device 1 does not require a resonance box or an acoustic tube as in the conventional loudspeaker device, so that it is small and thin. Also, the speaker device 1
Since the sound emission surface 2a of the first diaphragm 2 has a panel shape, its outer shape or surface design can be developed relatively freely.
Applications such as writing a picture on a, sandwiching a picture or picture, or projecting an appropriate picture or figure become possible.

【0036】なお、スピーカ装置1は、第1の振動板2
がもっぱら低音域の再生出力の放音を担当することか
ら、ドライバユニット3の振動系をその低音域限界周波
数を低めに設定して構成したり必要以上の高音域の振動
を抑制するように構成したりすることを独立して行うこ
とが可能となる。また、スピーカ装置1は、第2の振動
板5がもっぱら高音域の再生出力の放音を担当すること
から、これを駆動するドライバユニット3が第2の振動
板5の担当する高音域用の応答帯域に限定した小型で安
価な特性を有するものとによって構成することができ
る。
The speaker device 1 includes a first diaphragm 2
However, since it is solely responsible for the emission of low-frequency reproduction output, the vibration system of the driver unit 3 can be configured with its low-frequency limit frequency set lower, or can be configured to suppress unnecessarily high-frequency vibration. Can be performed independently. Further, in the speaker device 1, since the second diaphragm 5 is solely responsible for emitting the reproduced output in the high-frequency range, the driver unit 3 that drives the speaker unit 1 is used for the high-frequency range assigned to the second diaphragm 5. It can be configured with a small and inexpensive device limited to the response band.

【0037】スピーカ装置1は、上述した構成を基本態
様として種々の展開が可能である。スピーカ装置1は、
例えば第1の振動板2が、ドライバユニット3が接合さ
れる接合部位を材質を異にする取付板によって構成され
るようにしてもよい。取付板は、例えば第1の振動板2
を成形する際に、インサート成形法によって一体化され
てなり、特定の入力周波数に対する応答特性を改善する
材質のものが選定される。スピーカ装置1は、かかる構
成を採用することで、第1の振動板2と取付板とで振動
特性が異なって機械的にいわゆる2ウェイスピーカ装置
と同等の機能を有するようになる。
The speaker device 1 can be variously developed based on the above-described configuration as a basic mode. The speaker device 1
For example, the first diaphragm 2 may be configured by a mounting plate made of a different material at a joint portion where the driver unit 3 is joined. The mounting plate is, for example, the first diaphragm 2
Are formed by insert molding, and a material that improves response characteristics to a specific input frequency is selected. By adopting such a configuration, the speaker device 1 has different vibration characteristics between the first diaphragm 2 and the mounting plate, and has a mechanically equivalent function to a so-called two-way speaker device.

【0038】スピーカ装置1は、第1の振動板2がその
固定部2dをスタンド4によって支持されるようにした
が、ドライバユニット3をスタンド4に支持しかつドラ
イバユニット3によってこの第1の振動板2を支持する
ことによりその外周部2cを全周に亘って非拘束状態と
するようにしてもよい。なお、スピーカ装置1は、ドラ
イバユニット3が、上述した内磁型ドライバユニットに
限定されるものでは無く、ヨークの外周領域にマグネッ
トが配置されたいわゆる外磁型ドライバユニットが用い
られてもよい。
In the speaker device 1, the first diaphragm 2 has its fixed portion 2d supported by the stand 4, but the driver unit 3 is supported by the stand 4 and the first vibration By supporting the plate 2, the outer peripheral portion 2c may be in an unconstrained state over the entire periphery. Note that, in the speaker device 1, the driver unit 3 is not limited to the above-described inner-magnet type driver unit, and a so-called outer-magnet type driver unit in which a magnet is arranged in an outer peripheral region of the yoke may be used.

【0039】スピーカ装置1は、第1の振動板2の支持
姿勢によって上述した特徴が何ら損なわれるものではな
い。したがって、スピーカ装置1は、例えば天井面や壁
面等に配設することによって限られた室内スペースが有
効に活用されるようにする。スピーカ装置1は、良好な
低音域の再生出力を放音するにもかかわらず小型で薄型
かつ軽量に構成されることから、小型軽量に構成される
オーディオ機器等に最適に組み合わされ限られた室内の
床面スペースを大きく占有することもない。
The above-described features of the speaker device 1 are not impaired at all by the support posture of the first diaphragm 2. Therefore, the speaker device 1 is disposed on a ceiling surface, a wall surface, or the like, for example, so that a limited indoor space is effectively used. The speaker device 1 is configured to be small, thin, and lightweight despite emitting a good low-range sound reproduction output. Floor space is not occupied significantly.

【0040】図3は、第2の実施の形態として示したス
ピーカ装置20であり、詳細を後述するようにバフル板
21が振動板として機能するとともに、このバフル板2
1に第2の振動板5を有する第1のドライバユニット3
0と、バフル板21を振動動作させるための第2のドラ
イバユニット31とを取り付けた構成に特徴を有してい
る。なお、バフル板21は、上述したスピーカ装置1に
おける第1の振動板2と同等の作用を奏することから、
以下の説明では第1の振動板21と称する。また、第1
のドライバユニット30及び第2のドライバユニット3
1は、その基本的な構成を上述したスピーカ装置1のド
ライバユニット3と同等とすることから、対応する部材
に同一符号を付すことによってその説明を省略する。
FIG. 3 shows a speaker device 20 shown as a second embodiment. As will be described later in detail, a baffle plate 21 functions as a diaphragm, and the baffle plate 2
1st first driver unit 3 having second diaphragm 5
0 and a second driver unit 31 for causing the baffle plate 21 to vibrate. Since the baffle plate 21 has the same action as the first diaphragm 2 in the above-described speaker device 1,
In the following description, it is referred to as a first diaphragm 21. Also, the first
Driver unit 30 and second driver unit 3
1 has the same basic configuration as that of the driver unit 3 of the above-described speaker device 1, and the description thereof will be omitted by assigning the same reference numerals to corresponding members.

【0041】第1の振動板21は、材質や形状を上述し
た振動板2とほぼ同等に形成され、一方の主面が放音面
21aとされるとともに他方の主面が後述するように取
り付けた第2のドライバユニット31から駆動力を受け
る被駆動面21bとして構成されてなる。第1の振動板
21は、図示を省略するが上述したスピーカ装置1の第
1の振動板2と同様に一端部をスタンドに固定してその
他の外周部が非拘束状態に支持される。なお、第1の振
動板21は、例えば第2のドライバユニット31をスタ
ンドに取り付けることによりこの第2のドライバユニッ
ト31を介して外周部が全周に亘って非拘束状態に支持
するようにしてもよい。
The first diaphragm 21 is formed in substantially the same material and shape as the above-described diaphragm 2, and has one main surface as a sound emitting surface 21a and the other main surface as described later. And a driven surface 21b which receives a driving force from the second driver unit 31. Although not shown, the first diaphragm 21 has one end fixed to a stand similarly to the first diaphragm 2 of the speaker device 1 described above, and the other outer peripheral portion is supported in an unconstrained state. The first diaphragm 21 is attached to the stand, for example, by attaching the second driver unit 31 so that the outer peripheral portion is supported in an unconstrained state over the entire periphery via the second driver unit 31. Is also good.

【0042】第1の振動板21には、第1のドライバユ
ニット30を取り付けるための取付孔21cが設けられ
るとともに、第2のドライバユニット31を取り付ける
ための取付孔21dとが設けられている。取付孔21c
は、その内径が第1のドライバユニット30の最外径部
位を構成するヨーク10の外極部10bの外径よりもや
や大径とされている。取付孔21cには、ゴムやフェル
ト等の振動吸収材からなるアイソレータ22が組み付け
られている。アイソレータ22は、第2のドライバユニ
ット31によって駆動される第1の振動板21の振動動
作の影響が第1のドライバユニット30に直接影響を及
ぼさないように作用する。
The first diaphragm 21 has a mounting hole 21c for mounting the first driver unit 30, and a mounting hole 21d for mounting the second driver unit 31. Mounting hole 21c
Has an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the outer pole portion 10 b of the yoke 10 constituting the outermost diameter portion of the first driver unit 30. An isolator 22 made of a vibration absorbing material such as rubber or felt is attached to the mounting hole 21c. The isolator 22 acts so that the influence of the vibration operation of the first diaphragm 21 driven by the second driver unit 31 does not directly affect the first driver unit 30.

【0043】第1のドライバユニット30は、第1の振
動板21に対してその被駆動面21b側に位置されて、
第2の振動板5が設けられた側から取付孔21c内へと
嵌合される。第1のドライバユニット30は、ヨーク1
0の外極部10bがその外周部をアイソレータ22に保
持されることにより、第2の振動板5を放音面21aに
露呈させた状態で第1の振動板21に組み合わされる。
なお、第1のドライバユニット30は、アイソレータ2
2を介すること無く、例えば第1の振動板21の放音面
21aにヨーク10の底面部10aを固定するようにし
てもよい。
The first driver unit 30 is positioned on the driven surface 21b side with respect to the first diaphragm 21, and
The second diaphragm 5 is fitted into the mounting hole 21c from the side where the second diaphragm 5 is provided. The first driver unit 30 includes the yoke 1
The outer periphery of the zero outer pole portion 10b is held by the isolator 22 so that the second diaphragm 5 is combined with the first diaphragm 21 in a state where the second diaphragm 5 is exposed to the sound emitting surface 21a.
The first driver unit 30 includes the isolator 2
For example, the bottom surface portion 10a of the yoke 10 may be fixed to the sound emission surface 21a of the first diaphragm 21 without passing through the second diaphragm 2.

【0044】第2のドライバユニット31は、上述した
第1のドライバユニット31から第2の振動板5を取り
外した構成のものが用いられるている。第2のドライバ
ユニット31は、詳細を省略するがヨーク10の底面部
10aに取付孔が設けられている。第2のドライバユニ
ット31は、ヨーク10の底面部10aが被駆動面10
bに当てがわれた状態で取付孔21dにねじ込まれた取
付ねじ15によって第1の振動板21にしっかりと取り
付けられる。
The second driver unit 31 has a configuration in which the second diaphragm 5 is removed from the first driver unit 31 described above. The second driver unit 31 is provided with a mounting hole in the bottom surface 10a of the yoke 10, though the details are omitted. In the second driver unit 31, the bottom surface 10a of the yoke 10 is
The first vibration plate 21 is firmly attached to the first diaphragm 21 by the attachment screw 15 screwed into the attachment hole 21d in a state where it is applied to b.

【0045】なお、第2のドライバユニット31には、
第2の振動板5を有する上述した第1のドライバユニッ
ト31と同等品を用いてもよいことは勿論である。第2
のドライバユニット31としては、ボイスコイル部6等
の振動系の質量を有る程度大きくすることで高音域での
振動を抑制する効果が期待されることから、第2の振動
板5に代えて質量部材を組み合わせるように構成しても
よい。第2のドライバユニット31は、上述したスピー
カ装置1のドライバユニット3と同様に、第1の振動板
2の放音面2a側に取り付けるようにしてもよい。
The second driver unit 31 includes:
It goes without saying that an equivalent product to the above-described first driver unit 31 having the second diaphragm 5 may be used. Second
Since the effect of suppressing the vibration in the high frequency range is expected by increasing the mass of the vibration system such as the voice coil unit 6 to a certain extent, the driver unit 31 of FIG. You may comprise so that members may be combined. The second driver unit 31 may be attached to the sound emitting surface 2a side of the first diaphragm 2 in the same manner as the driver unit 3 of the speaker device 1 described above.

【0046】以上のように構成されたスピーカ装置20
は、詳細を後述する再生入力信号供給回路部から第1の
ドライバユニット30及び第2のドライバユニット31
にそれぞれ再生入力信号が供給される。スピーカ装置2
0は、第1のドライバユニット30によって第2の振動
板5が駆動され、この第2の振動板5の振動動作により
高音域の再生出力が直接放音される。
The speaker device 20 configured as described above
The first driver unit 30 and the second driver unit 31
Are supplied with a reproduction input signal. Speaker device 2
In the case of 0, the second diaphragm 5 is driven by the first driver unit 30, and a reproduction output in a high frequency range is directly emitted by the vibration operation of the second diaphragm 5.

【0047】スピーカ装置20は、第2のドライバユニ
ット31によって第1の振動板21が駆動されて低音域
の再生出力が放音される。スピーカ装置20は、再生入
力信号に基づいて駆動される第2のドライバユニット3
1のボイスコイル部6の反作用力が第1の振動板21と
機械的インピーダンスが近似する磁気回路部7のヨーク
10に作用される。スピーカ装置20は、このヨーク1
0から振動エネルギーが縦波となって第1の振動板21
に伝達されて、この第1の振動板21の全面に部分的な
曲げ動作が生じて再生出力が放音される。スピーカ装置
20は、駆動点における伝達損失が低減されて第1の振
動板21が効率よく振動動作されることにより、高感度
の再生出力が行われる。
In the speaker device 20, the first diaphragm 21 is driven by the second driver unit 31, and the reproduced output in the low frequency range is emitted. The speaker device 20 includes a second driver unit 3 driven based on the reproduction input signal.
The reaction force of the first voice coil unit 6 is applied to the yoke 10 of the magnetic circuit unit 7 whose mechanical impedance is close to that of the first diaphragm 21. The speaker device 20 uses the yoke 1
The vibration energy becomes a longitudinal wave from 0 and the first diaphragm 21
, And a partial bending operation occurs on the entire surface of the first diaphragm 21 to emit a reproduced output. In the speaker device 20, the transmission loss at the driving point is reduced, and the first diaphragm 21 is efficiently vibrated, whereby a high-sensitivity reproduction output is performed.

【0048】図4は、上述したスピーカ装置20に対し
て再生入力信号を供給する再生入力信号供給回路部の構
成例を示した図である。スピーカ装置20は、音源40
から供給される再生入力信号が、再生入力信号供給回路
部において周波数帯域を分割するフィルタ処理が施され
て第1のドライバユニット30及び第2のドライバユニ
ット31にそれぞれ供給される。第1のドライバユニッ
ト30には、音源40から、再生出力の音量を調整する
ボリューム41と、アンプ42と、低音域成分をカット
するコンデンサ43の直列回路を介して再生入力信号が
供給される。第2のドライバユニット31には、音源4
0から、ローパスフィルタ44とアンプ45を介して再
生入力信号が供給される。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of a reproduction input signal supply circuit for supplying a reproduction input signal to the above-described speaker device 20. The speaker device 20 includes a sound source 40
Are subjected to a filtering process for dividing a frequency band in a reproduction input signal supply circuit section, and are supplied to the first driver unit 30 and the second driver unit 31, respectively. The first driver unit 30 is supplied with a reproduction input signal from a sound source 40 through a series circuit of a volume 41 for adjusting the volume of a reproduction output, an amplifier 42, and a capacitor 43 for cutting low-frequency components. The second driver unit 31 has a sound source 4
From 0, a reproduction input signal is supplied through a low-pass filter 44 and an amplifier 45.

【0049】スピーカ装置20は、第1のドライバユニ
ット30によって駆動される第2の振動板5から高音域
の再生出力が放音されることから、明確な音像定位感が
得られるようになる。スピーカ装置20は、ローパスフ
ィルタ44によって第2のドライバユニット31に対し
て高周波数帯域の再生入力信号の供給がカットされるこ
とから、その音像定位感がさらに明確になる。なお、ロ
ーパスフィルタ44には、第2の振動板5を備える第1
のドライバユニット30側の低域限界周波数に近い入力
周波数を遮断するフィルタ係数を有するものが用いられ
る。
The loudspeaker device 20 emits a high-frequency reproduction output from the second diaphragm 5 driven by the first driver unit 30, so that a clear sound image localization feeling can be obtained. In the speaker device 20, the supply of the reproduction input signal in the high frequency band to the second driver unit 31 is cut off by the low-pass filter 44, so that the sound image localization feeling becomes clearer. Note that the low-pass filter 44 includes a first diaphragm including the second diaphragm 5.
The one having a filter coefficient for blocking an input frequency close to the lower limit frequency on the driver unit 30 side is used.

【0050】スピーカ装置20は、ボリューム41によ
って第2の振動板5から放音される高音域の再生出力の
音量が調整されることから、第1の振動板21から放音
される低音域の再生出力とのバランスが図られて良好な
音質の再生出力が放音されるようになる。また、スピー
カ装置20は、ボリューム41を調整することによっ
て、第1の振動板21から放音される再生出力と第2の
振動板5から放音される再生出力との音量バランスを変
化させて、使用者の音質的な嗜好やソースの音場表現の
嗜好を得ることが可能となる。なお、スピーカ装置20
は、例えば第1のドライバユニット30側に減衰器(ア
ッテネータ)を取り付けたり、第1のドライバユニット
30と第2のドライバユニット31とに独立した増幅器
を設ける等することにより、同等の特性を得ることがこ
とが可能となる。
Since the volume of the reproduction output in the high frequency range emitted from the second diaphragm 5 is adjusted by the volume 41 of the speaker device 20, the volume of the low frequency range emitted from the first diaphragm 21 is adjusted. A balance with the reproduction output is achieved, so that the reproduction output with good sound quality is emitted. Further, the speaker device 20 adjusts the volume 41 to change the volume balance between the reproduced output emitted from the first diaphragm 21 and the reproduced output emitted from the second diaphragm 5. Thus, it is possible to obtain the user's preference for sound quality and the preference of the sound field expression of the source. Note that the speaker device 20
For example, the same characteristics can be obtained by attaching an attenuator (attenuator) to the first driver unit 30 or providing independent amplifiers for the first driver unit 30 and the second driver unit 31, for example. It becomes possible.

【0051】再生入力信号供給回路部は、上述した構成
に限定されるものではないことは勿論であり、例えばボ
リューム41をアンプ42或いはコンデンサ43の後段
に配置して構成してもよい。また、再生入力信号供給回
路部には、第1のドライバユニット30及び第2のドラ
イバユニット31をそれぞれ独立に駆動するアンプ4
2、45を設けるようにしたが、例えば前段において上
述したフィルタ処理を施した再生入力信号をアンプに供
給して第1のドライバユニット30及び第2のドライバ
ユニット31を駆動するように構成してもよい。
The reproduction input signal supply circuit is not limited to the above-described configuration. For example, the reproduction input signal supply circuit may be configured by disposing the volume 41 after the amplifier 42 or the capacitor 43. The reproduction input signal supply circuit unit includes an amplifier 4 that independently drives the first driver unit 30 and the second driver unit 31.
2 and 45 are provided. For example, the first and second driver units 30 and 31 are configured to be supplied with the above-described filtered reproduction input signal to the amplifier in the previous stage to drive the first and second driver units 30 and 31. Is also good.

【0052】スピーカ装置1、20においては、第1の
振動板2、21が全体的に均一な面密度を有するバフル
板であることを不要とする。すなわち、図5に示したス
ピーカ装置50は、第1の振動板51の放音面51aの
外周部に例えば鉛テープ等からなる質量材53が取り付
けられることにより、第1の振動板51がその外周部の
質量を増加された構成とされている。第1の振動板51
には、その中央部に位置して第2の振動板54を露呈さ
せた状態でドライバユニット52が取り付けられてい
る。なお、スピーカ装置50は、第1の振動板51に質
量材53を取り付けた以外の他の構成を上述したスピー
カ装置1と同様とすることから、その構成の説明を省略
する。第1の振動板51は、外周部が全域に亘って非拘
束状態とされるように図示されているが、スピーカ装置
1と同様に一端部を固定するように構成してもよいこと
は勿論である。
In the speaker devices 1 and 20, the first diaphragms 2 and 21 need not be baffle plates having a uniform surface density as a whole. That is, in the speaker device 50 shown in FIG. 5, the mass member 53 made of, for example, lead tape or the like is attached to the outer peripheral portion of the sound emission surface 51a of the first diaphragm 51, so that the first diaphragm 51 The configuration is such that the mass of the outer peripheral portion is increased. First diaphragm 51
The driver unit 52 is mounted in a state in which the second diaphragm 54 is exposed at a central portion thereof. The speaker device 50 has the same configuration as that of the above-described speaker device 1 except that the mass member 53 is attached to the first diaphragm 51, and thus the description of the configuration is omitted. Although the first diaphragm 51 is illustrated in such a manner that the outer peripheral portion is in an unconstrained state over the entire region, it is needless to say that one end may be fixed similarly to the speaker device 1. It is.

【0053】スピーカ装置50は、第1の振動板51が
その外周部を非拘束状態で支持されるとともに質量材5
3が取り付けられたことにより、この質量材53の作用
によって低周波数帯域でも外周部で振動が生じ易くな
る。したがって、スピーカ装置50は、低周波数帯域で
の振動モードの発生周波数が下げられ、換言すれば最低
共振周波数が低減される。スピーカ装置50は、これに
よって低周波数帯域での安定した再生出力が得られるよ
うになって再生有効周波数帯域の拡張が図られるように
なる。
The speaker device 50 has a structure in which the first diaphragm 51 is supported with its outer peripheral portion being unconstrained, and
Due to the attachment of 3, the vibration of the outer peripheral portion is easily caused even in a low frequency band by the action of the mass member 53. Therefore, in the speaker device 50, the frequency of occurrence of the vibration mode in the low frequency band is reduced, in other words, the lowest resonance frequency is reduced. As a result, the speaker device 50 can obtain a stable reproduction output in a low frequency band, thereby expanding the reproduction effective frequency band.

【0054】また、スピーカ装置50は、質量材53を
第1の振動板51の放音面51aの他の部位に貼着する
ことにより、この第1の振動板51における振動伝達を
妨げる作用を奏するように構成してもよい。スピーカ装
置50は、これによってピークが立ちにくくなって入力
周波数に応じた応答特性が緩やかになるために自然な音
質の再生出力を得ることができるようになる。なお、質
量材53は、上述したテープ状の鉛材に限定されるもの
ではなく、その他の振動損失の大きな材料或いは防振効
果の大きな材料等によって形成してもよいことは勿論で
ある。
Further, the speaker device 50 has the function of obstructing the transmission of vibration in the first diaphragm 51 by adhering the mass member 53 to another portion of the sound emission surface 51a of the first diaphragm 51. It may be configured to play. This makes it difficult for the speaker device 50 to have a peak, and the response characteristic according to the input frequency becomes moderate, so that a reproduced output with natural sound quality can be obtained. The mass member 53 is not limited to the tape-like lead material described above, but may be made of other material having a large vibration loss or a material having a large vibration-proof effect.

【0055】なお、上述した各スピーカ装置において
は、第1の振動板を1個のドライバユニットによって駆
動するようにしたが、複数個のドライバユニット3によ
って駆動するように構成してもよい。かかるスピーカ装
置は、複数個のドライバユニットによって第1の振動板
の各部にそれぞれ独立の曲げ動作が生じられる。スピー
カ装置は、各ドライバユニットについて意図的に節位置
を第1の振動板に対する加振動位置としない限り、各ド
ライバユニットが各周波数帯で節位置を駆動することは
無い。スピーカ装置は、かかる構成によって各ドライバ
ユニットが各周波数帯において相互に節位置での第1の
振動板の駆動を補完することによって、その周波数応答
特性に鋭いピークやディップの発生が抑制されるように
なる。スピーカ装置は、各ドライバユニットによって複
数箇所を駆動されることから、第1の振動板の大きさと
その材料特性に応じた固有の再生出力が薄められていわ
ゆるくせの無い音質の再生出力がなされるようになる。
In each of the above-described speaker devices, the first diaphragm is driven by one driver unit. However, the first diaphragm may be driven by a plurality of driver units 3. In such a speaker device, an independent bending operation is generated in each part of the first diaphragm by the plurality of driver units. In the speaker device, each driver unit does not drive the node position in each frequency band unless the node position of each driver unit is intentionally set as the vibrating position with respect to the first diaphragm. In the speaker device, with such a configuration, each driver unit complements the driving of the first diaphragm at the nodal position in each frequency band, so that generation of sharp peaks and dips in the frequency response characteristics is suppressed. become. Since the speaker device is driven at a plurality of locations by each driver unit, a unique reproduction output corresponding to the size of the first diaphragm and the material characteristics thereof is reduced, so that a reproduction output having a so-called habit-free sound quality is performed. Become like

【0056】また、スピーカ装置は、第1の振動板に対
して各ドライバユニットを適宜に配置することによっ
て、その材質に起因する発生しやすい振動モードを意図
的に変更してこの第1の振動板内に発生する過度に大き
な振動モードを抑制し必要な振動モードを生成すること
が可能となる。したがって、スピーカ装置は、ある特定
方向に関する特定周波数の振動モードが抑制されて音質
の安定化とその向上が図られるようになる。
Further, in the speaker device, by appropriately arranging each driver unit with respect to the first diaphragm, the vibration mode which is likely to be generated due to the material of the speaker unit is intentionally changed so as to intentionally change the first vibration mode. An excessively large vibration mode generated in the plate can be suppressed, and a required vibration mode can be generated. Therefore, in the speaker device, the vibration mode of a specific frequency in a specific direction is suppressed, and the sound quality is stabilized and improved.

【0057】スピーカ装置は、例えば各ドライバユニッ
トに対してそれぞれ独立に再生入力信号の供給或いは位
相の切換等を行って第1の振動板を駆動するように構成
してもよい。このため、再生入力信号供給回路部は、例
えば音源から供給される再生入力信号を増幅するアンプ
と、このアンプと各ドライバユニットとの間に互いに独
立してそれぞれ接続された切換スイッチ及びボリューム
とからなる直列回路とから構成される。各切換スイッチ
は、各ドライバユニットに対するそれぞれ再生入力信号
の入力のオン/オフ切換操作とともに、入力オン状態で
再生入力信号の位相の切換操作とを行う。各ボリューム
は、各ドライバユニットに対してそれぞれ入力される再
生入力信号のレベル調整を行ってこれら各ドライバユニ
ットの感度を個々に調整するようにする。
The speaker device may be configured to drive the first diaphragm by, for example, independently supplying a reproduction input signal or switching a phase to each driver unit. For this reason, the reproduction input signal supply circuit section includes, for example, an amplifier that amplifies the reproduction input signal supplied from the sound source, and a changeover switch and a volume that are independently connected between the amplifier and each driver unit. And a series circuit. Each of the changeover switches performs on / off switching operation of the input of the reproduction input signal to each driver unit, and also performs the operation of switching the phase of the reproduction input signal in the input ON state. Each volume adjusts the level of a reproduction input signal input to each driver unit to individually adjust the sensitivity of each driver unit.

【0058】スピーカ装置は、供給回路部から必要とさ
れる位相成分を有する再生入力信号が各ドライバユニッ
トに供給され、これら各ドライバユニットがそれぞれ独
立に動作されて第1の振動板を駆動して再生出力を放音
する。したがって、スピーカ装置は、特別な回路素子や
切換装置等を不要とするとともに使用者による極めて簡
単な操作によって、音場や音質等を適宜変えた再生出力
を得ることが可能となる。
In the speaker device, a reproduction input signal having a required phase component is supplied to each driver unit from the supply circuit unit, and each of these driver units is operated independently to drive the first diaphragm. Emit the playback output. Therefore, the speaker device does not require a special circuit element or a switching device, and can obtain a reproduction output in which the sound field, the sound quality, and the like are appropriately changed by a very simple operation by the user.

【0059】スピーカ装置は、上述した再生入力信号の
周波数分割のフィルタ処理を各ドライバユニット3に対
応してそれぞれ行って第1の振動板を駆動するように構
成してもよい。このため、スピーカ装置には、音源から
再生入力信号が供給されるバンドパスフィルタと、これ
らバンドパスフィルタにそれぞれ接続された切換スイッ
チユニットと、これら切換スイッチユニットを介してそ
れぞれ再生入力信号が供給されるミキサと、各ミキサと
各ドライバユニットとの間にそれぞれ介挿されたアンプ
等によって構成される再生入力信号供給回路部が備えら
れる。
The speaker device may be configured to drive the first diaphragm by performing the above-described filter processing for frequency division of the reproduced input signal for each driver unit 3. For this reason, the speaker device is supplied with a band-pass filter to which a reproduction input signal is supplied from a sound source, a switch unit connected to each of the band-pass filters, and a reproduction input signal through each of these switch units. And a reproduction input signal supply circuit section including an amplifier and the like inserted between each mixer and each driver unit.

【0060】バンドパスフィルタは、音源から供給され
る再生入力信号をそれぞれ所定の周波数帯域に分割す
る。各切換スイッチユニットは、それぞれミキサに接続
された複数個の切換スイッチによって構成され、例えば
各ミキサに対するそれぞれ再生入力信号の入力のオン/
オフの切換操作とともに、入力オン状態で再生入力信号
の位相の切換操作とを行う。各ミキサは、各切換スイッ
チユニットからそれぞれ供給される所定の周波数帯域の
再生入力信号を合成して各アンプへと入力する。各アン
プは、合成再生入力信号を増幅してドライバユニットに
供給する。
The band pass filter divides a reproduction input signal supplied from a sound source into predetermined frequency bands. Each changeover switch unit is constituted by a plurality of changeover switches connected to the respective mixers.
In addition to the operation of switching off, the operation of switching the phase of the reproduction input signal is performed in the input on state. Each mixer synthesizes a reproduction input signal of a predetermined frequency band supplied from each changeover switch unit, and inputs the synthesized signal to each amplifier. Each amplifier amplifies the combined reproduction input signal and supplies it to the driver unit.

【0061】スピーカ装置は、かかる構成により、再生
入力信号供給回路部から複数の周波数帯域に分割される
とともに必要とされる位相成分に調整された再生入力信
号が各ドライバユニットにそれぞれ供給され、これら各
ドライバユニットがそれぞれ独立に動作されて第1の振
動板を駆動して再生音を放出する。スピーカ装置は、例
えば低周波数帯域では各ドライバユニットに全て同相成
分の再生入力信号が入力されるとともに、中周波数帯域
及び高周波数帯域では逆相成分の再生入力信号が入力さ
れるように構成される。
According to the above configuration, the playback input signal is divided into a plurality of frequency bands from the playback input signal supply circuit, and the playback input signal adjusted to the required phase component is supplied to each driver unit. Each driver unit is operated independently to drive the first diaphragm to emit reproduced sound. The speaker device is configured such that, for example, in a low frequency band, a reproduction input signal of an in-phase component is input to each driver unit, and in a middle frequency band and a high frequency band, a reproduction input signal of an in-phase component is input. .

【0062】スピーカ装置は、低周波数帯域で同相成分
の再生入力信号が各ドライバユニットに供給されること
により、第1の振動板により大きな曲げ動作が生じるよ
うになる。したがって、スピーカ装置においては、低周
波数帯域でのが生成されて応答特性の向上、すなわち感
度の向上が図られるようになる。また、スピーカ装置
は、中周波数帯域及び高周波数帯域で逆相成分の再生入
力信号が各ドライバユニットに供給されて第1の振動板
が駆動されることで、互いに相殺される周波数帯域が生
じて全体の感度が低下することで全体的に感度が平坦化
が図られた再生出力が出力されるようになる。
In the speaker device, when the reproduced input signal of the in-phase component is supplied to each driver unit in the low frequency band, a large bending operation is caused by the first diaphragm. Therefore, in the speaker device, a signal in a low frequency band is generated, so that the response characteristic is improved, that is, the sensitivity is improved. Further, in the speaker device, when the reproduced input signal of the opposite phase component in the middle frequency band and the high frequency band is supplied to each driver unit and the first diaphragm is driven, a frequency band that is mutually offset is generated. By reducing the overall sensitivity, a reproduction output with the overall sensitivity flattened is output.

【0063】スピーカ装置は、再生入力信号供給回路部
にディップ部分や過度のピークを発生させる特定の周波
数帯域を分離する等のフィルタ処理を施すデジタルフィ
ルタを設けてもよい。再生入力信号供給回路部は、例え
ば音源から供給される再生入力信号に対して適当なフィ
ルタ処理を施す複数個のデジタルフィルタと、これら各
デジタルフィルタを通過した再生入力信号を増幅して各
ドライバユニットをそれぞれ駆動するアンプとから構成
される。
The loudspeaker device may be provided with a digital filter for performing a filtering process such as separating a specific frequency band where a dip portion or an excessive peak is generated in the reproduction input signal supply circuit portion. The reproduction input signal supply circuit section includes, for example, a plurality of digital filters that perform appropriate filtering on a reproduction input signal supplied from a sound source, and amplifies the reproduction input signal that has passed through each of the digital filters to generate a driver unit. And an amplifier for driving each.

【0064】スピーカ装置は、音源から供給される再生
入力信号が、例えばインパルス応答の逆フィルタ作用を
奏する各デジタルフィルタによってディップ部分や過度
のピークを発生させる特定の周波数帯域を分離する等の
フィルタ処理を施されて各ドライバユニットに供給され
て第1の振動板が駆動されることで、再生周波数特性の
平坦化が図られた再生出力が放音されるようになる。な
お、スピーカ装置は、各デジタルフィルタを適宜選択す
ることによって、特定の周波数帯域のみを強調させた再
生出力を放音することも可能となる。また、スピーカ装
置は、デジタルフィルタばかりでなく、適宜のアナログ
フィルタも用いられ、また再生入力信号に対して特定の
周波数帯域のフィルタ処理ばかりでなく振幅や位相等の
適宜の信号処理を行うようにしてもよい。
The loudspeaker device performs a filtering process such that the reproduced input signal supplied from the sound source is separated into a specific frequency band in which a dip portion or an excessive peak is generated by each digital filter having an inverse filtering effect of an impulse response. Is performed and supplied to each driver unit to drive the first diaphragm, so that a reproduced output having a flattened reproduction frequency characteristic is emitted. Note that the speaker device can emit a reproduction output in which only a specific frequency band is emphasized by appropriately selecting each digital filter. Further, the speaker device uses not only a digital filter but also an appropriate analog filter, and performs not only a filtering process of a specific frequency band but also an appropriate signal process such as an amplitude and a phase on a reproduced input signal. You may.

【0065】スピーカ装置においては、例えば上述した
各フィルタにそのフィルタ係数を経時的に更新させるよ
うに制御する制御部を設けることによって指向特性を変
化させるように構成してもよい。スピーカ装置は、かか
る構成を採用することによって特殊な機械的構成を用い
ることなく放音軸の回転、移動等の特殊な音響効果の生
成が可能となる。
In the loudspeaker device, for example, a directional characteristic may be changed by providing a control unit for controlling the above-mentioned filters so that the filter coefficients are updated with time. By adopting such a configuration, the speaker device can generate a special acoustic effect such as rotation and movement of the sound emission axis without using a special mechanical configuration.

【0066】スピーカ装置は、フィルタ処理を施して各
ドライバユニットに再生入力信号を供給してこれらを駆
動する各フィルタについて、フィルタ係数に適当な遅れ
成分を付与して構成してもよい。スピーカ装置は、かか
る構成によって第1の振動板から放音される再生出力の
音波波面が制御されてその主軸を正面から適宜ずらすこ
とが可能となり拡声化が図られる。
The loudspeaker device may be configured such that an appropriate delay component is added to a filter coefficient for each filter that performs a filtering process, supplies a reproduced input signal to each driver unit, and drives them. With this configuration, the loudspeaker device controls the sound wave front of the reproduced output emitted from the first diaphragm, and can shift the main axis of the loudspeaker from the front as appropriate, thereby increasing the loudspeaker.

【0067】スピーカ装置は、第1の振動板に幾何学的
に対称位置に配置されたドライバユニットに互いに逆相
の再生入力信号を供給して駆動することにより、ある特
定の周波数帯域において第1の振動板の材質にかかわら
ずこれらドライバユニットの等間隔位置で振動の節を強
制的に生成することが可能となる。したがって、スピー
カ装置は、かかる現象を巧みに利用することにより上述
した各周波数帯域の感度調整、再生周波数特性の改善或
いは音場や音質の調整等が可能となる。勿論、再生入力
信号のフィルタ処理は、各ドライバユニットに対してフ
ィルタを適宜に組合せることによって行うようにしても
よい。
The loudspeaker device drives the driver units disposed on the first diaphragm at geometrically symmetrical positions by supplying reproduction input signals of opposite phases to each other, thereby driving the first diaphragm in a specific frequency band. Irrespective of the material of the vibrating plate, it is possible to forcibly generate nodes of vibration at equidistant positions of these driver units. Therefore, the speaker device can adjust the sensitivity of each frequency band, improve the reproduction frequency characteristic, or adjust the sound field and sound quality, etc., by skillfully utilizing such a phenomenon. Of course, the filter processing of the reproduction input signal may be performed by appropriately combining the filters for each driver unit.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かるスピーカ装置によれば、再生入力信号に基づいて振
動するドライバユニットの反作用力により駆動されるパ
ネル状の第1の振動板とドライバユニットのボイスコイ
ルにより直接駆動される第2の振動板とを備え、第1の
振動板から低音域の再生出力を放音するとともに第2の
振動板から高音域の再生出力を放音するようにしたこと
により、大口径の低音域用スピーカを不要として小型、
薄型かつ軽量に構成されるにもかかわらず低音域から高
音域までの幅広い音域で良好な周波数応答特性と指向特
性とを有しかつ明確な音像定位感を以った再生出力の放
音が可能とされる。
As described above in detail, according to the speaker device of the present invention, the panel-shaped first diaphragm and the driver are driven by the reaction force of the driver unit that vibrates based on the reproduction input signal. A second diaphragm directly driven by a voice coil of the unit, wherein the first diaphragm emits a low-range reproduction output and the second diaphragm emits a high-range reproduction output. By eliminating the need for a large-diameter bass speaker,
Despite being thin and lightweight, it has excellent frequency response characteristics and directional characteristics in a wide range from the low range to the high range, and can emit reproduced output with a clear sound image localization feeling. It is said.

【0069】また、本発明にかかるスピーカ装置によれ
ば、放音再生入力信号に基づいて高音域用スピーカによ
って高音域の再生出力を放音するとともにドライバユニ
ットの反作用力によりバフル板を振動させて低音域の再
生出力を放音するようにしたことにより、大口径の低音
域用スピーカを不要として小型、薄型かつ軽量に構成さ
れるにもかかわらず低音域から高音域までの幅広い音域
で良好な周波数応答特性と指向特性とを有しかつ明確な
音像定位感を以った再生出力の放音が可能とされる。
According to the loudspeaker device of the present invention, a treble-range speaker emits a high-range reproduction output based on the sound-reproduction input signal, and the baffle plate is vibrated by the reaction force of the driver unit. The low-range playback output is emitted, eliminating the need for a large-diameter low-range speaker, making it excellent in a wide range from low to high, despite being small, thin and lightweight. It is possible to emit reproduced output having frequency response characteristics and directivity characteristics and a clear sound image localization feeling.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態として示すスピーカ
装置の要部断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of a speaker device shown as a first embodiment of the present invention.

【図2】同スピーカ装置の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of the speaker device.

【図3】本発明の第2の実施の形態として示すスピーカ
装置の要部縦断面図である。
FIG. 3 is a longitudinal sectional view of a main part of a speaker device shown as a second embodiment of the present invention.

【図4】同スピーカ装置に備えられる再生入力信号供給
回路部の構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of a reproduction input signal supply circuit unit provided in the speaker device.

【図5】本発明の第3の実施の形態として示すスピーカ
装置の斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view of a speaker device shown as a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、20、50 スピーカ装置、2、21、51 第1
の振動板、3 ドライバユニット、4 スタンド、5
第2の振動板、6 ボイスコイル部、7 磁気回路部、
8 ボビン、9 コイル、10 ヨーク、11 マグネ
ット、12 センタポール、13 プレート、14 ダ
ンパ、30 第1のドライバユニット、31 第2のド
ライバユニット、40 音源、41 ボリューム、4
2、45アンプ、43 コンデンサ、44 ローパスフ
ィルタ、53 質量材
1, 20, 50 speaker device, 2, 21, 51 first
Diaphragm, 3 driver units, 4 stands, 5
Second diaphragm, 6 voice coil section, 7 magnetic circuit section,
8 bobbin, 9 coil, 10 yoke, 11 magnet, 12 center pole, 13 plate, 14 damper, 30 first driver unit, 31 second driver unit, 40 sound source, 41 volume, 4
2, 45 amplifier, 43 capacitor, 44 low-pass filter, 53 mass material

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅田 宏平 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Kohei Asada 6-7-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 硬くかつ機械的強度を有してパネル状に
形成され外周部が厚み方向に自由振動するように非拘束
状態で支持された第1の振動板と、 ボイスコイル部と再生入力信号に基づいて上記ボイスコ
イル部を振動させる磁気回路部とからなり、上記第1の
振動板の主面に上記磁気回路部の構成部材を介して固定
される少なくとも1個以上のドライバユニットと、 軽くかつ薄厚に形成され上記ボイスコイル部の振動動作
によって直接振動される第2の振動板とを備え、 上記ドライバユニットは、上記ボイスコイル部の振動動
作による上記磁気回路部の構成部材に作用する反作用力
によって上記第1の振動板の全面に分割振動を生じさせ
て低音域の再生出力を放音させるとともに、上記第2の
振動板を駆動して高音域の再生出力を放音させることを
特徴とするスピーカ装置。
A first diaphragm which is hard and has mechanical strength, is formed in a panel shape, and is supported in an unconstrained state so that an outer peripheral portion freely vibrates in a thickness direction; a voice coil unit and a reproduction input; A magnetic circuit unit for vibrating the voice coil unit based on a signal, at least one or more driver units fixed to a main surface of the first diaphragm via a component of the magnetic circuit unit; A second diaphragm that is light and thin and is directly vibrated by the vibration operation of the voice coil unit, wherein the driver unit acts on a component of the magnetic circuit unit by the vibration operation of the voice coil unit. The reaction force causes divided vibration on the entire surface of the first diaphragm to emit a low-range reproduction output, and drives the second diaphragm to emit a high-range reproduction output. A speaker device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 上記第1の振動板に固定される上記磁気
回路部の構成部材は、ヨークであることを特徴とする請
求項1に記載のスピーカ装置。
2. The speaker device according to claim 1, wherein a constituent member of the magnetic circuit unit fixed to the first diaphragm is a yoke.
【請求項3】 上記第1の振動板は、外周部の少なくと
も半分が厚み方向に自由振動するように非拘束状態で支
持されたことを特徴とする請求項1に記載のスピーカ装
置。
3. The speaker device according to claim 1, wherein the first diaphragm is supported in an unconstrained state so that at least half of an outer peripheral portion freely vibrates in a thickness direction.
【請求項4】 上記第1の振動板には、少なくとも厚み
方向に自由振動する部位に、重量密度を大きくする質量
部材が設けられたことを特徴とする請求項1に記載のス
ピーカ装置。
4. The speaker device according to claim 1, wherein the first diaphragm is provided with a mass member that increases a weight density at least in a portion that freely vibrates in a thickness direction.
【請求項5】 バフル板と、 上記バフル板に取り付けられた高音域用スピーカと、 ボイスコイル部と再生入力信号に基づいて上記ボイスコ
イル部を振動させる磁気回路部とによって構成され上記
バフル板に上記磁気回路部の構成部材を介して固定され
たドライバユニットとを備え、 上記バフル板は、再生入力信号に基づいて振動される上
記ドライバユニットのボイスコイル部の反作用力が作用
される上記磁気回路部の構成部材を介して全面に分割振
動が生じて低音域の再生出力を放音する振動板として機
能することを特徴とするスピーカ装置。
5. A baffle plate, a high-range speaker attached to the baffle plate, a voice coil unit, and a magnetic circuit unit that vibrates the voice coil unit based on a reproduction input signal. A driver unit fixed via a component member of the magnetic circuit unit, wherein the baffle plate is vibrated based on a reproduction input signal, and the reaction force of the voice coil unit of the driver unit is applied to the magnetic circuit. A speaker device which functions as a diaphragm that emits a reproduction output in a low-frequency range by generating divided vibrations over the entire surface via constituent members of the unit.
【請求項6】 上記ドライバユニットと上記高音域用ス
ピーカには、上記高音域用スピーカから放音される周波
数成分が上記ドライバユニットによって駆動される上記
バフル板から放音されないように、フィルタ処理を施さ
れた再生入力信号が供給されることを特徴とする請求項
5に記載のスピーカ装置。
6. The filter processing is performed on the driver unit and the treble speaker so that a frequency component emitted from the treble speaker is not emitted from the baffle plate driven by the driver unit. The speaker device according to claim 5, wherein the applied reproduction input signal is supplied.
【請求項7】 少なくとも上記高音域用スピーカには、
再生出力の音量を調節する音量調整手段を介して再生入
力信号が供給されることを特徴とする請求項5に記載の
スピーカ装置。
7. At least the treble speaker includes:
The speaker device according to claim 5, wherein the reproduction input signal is supplied via a volume control unit that controls the volume of the reproduction output.
【請求項8】 上記バフル板に固定される上記磁気回路
部の構成部材は、ヨークであることを特徴とする請求項
5に記載のスピーカ装置。
8. The speaker device according to claim 5, wherein a constituent member of the magnetic circuit unit fixed to the baffle plate is a yoke.
【請求項9】 上記バフル板は、外周部の少なくとも半
分が厚み方向に自由振動するように非拘束状態で支持さ
れたことを特徴とする請求項5に記載のスピーカ装置。
9. The speaker device according to claim 5, wherein the baffle plate is supported in an unconstrained state so that at least half of an outer peripheral portion freely vibrates in a thickness direction.
【請求項10】 上記バフル板には、少なくとも厚み方
向に自由振動する部位に、重量密度を大きくする質量部
材が設けられたことを特徴とする請求項5に記載のスピ
ーカ装置。
10. The speaker device according to claim 5, wherein the baffle plate is provided with a mass member for increasing a weight density at least in a portion that freely vibrates in a thickness direction.
JP03181198A 1998-02-13 1998-02-13 Speaker device Expired - Fee Related JP3896675B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03181198A JP3896675B2 (en) 1998-02-13 1998-02-13 Speaker device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03181198A JP3896675B2 (en) 1998-02-13 1998-02-13 Speaker device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11234772A true JPH11234772A (en) 1999-08-27
JP3896675B2 JP3896675B2 (en) 2007-03-22

Family

ID=12341487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03181198A Expired - Fee Related JP3896675B2 (en) 1998-02-13 1998-02-13 Speaker device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896675B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328186A (en) * 2006-06-08 2007-12-20 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Musical sound device and method of manufacturing musical sound device
JP2008118513A (en) * 2006-11-07 2008-05-22 Yamaha Corp Speaker unit and sound facility using the same
JP2012114664A (en) * 2010-11-24 2012-06-14 Toyota Boshoku Corp On-vehicle speaker device
JP2012257301A (en) * 2006-01-26 2012-12-27 Nec Corp Electronic device and sound reproduction method
JP2020048194A (en) * 2018-09-18 2020-03-26 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Display device
JP2022522079A (en) * 2019-02-28 2022-04-14 グーグル エルエルシー Speaker device mode frequency shift

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101704517B1 (en) 2016-03-28 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 Display device for generating sound by panel vibration type
KR20170115124A (en) 2016-04-04 2017-10-17 엘지디스플레이 주식회사 Sound generation actuator of panel vibration type and double faced display device with the same
KR20170114471A (en) 2016-04-05 2017-10-16 엘지디스플레이 주식회사 Organic light emitting display device
US10237656B2 (en) 2016-03-28 2019-03-19 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257301A (en) * 2006-01-26 2012-12-27 Nec Corp Electronic device and sound reproduction method
JP2014197854A (en) * 2006-01-26 2014-10-16 日本電気株式会社 Electronic device and sound reproduction method
JP2007328186A (en) * 2006-06-08 2007-12-20 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Musical sound device and method of manufacturing musical sound device
JP2008118513A (en) * 2006-11-07 2008-05-22 Yamaha Corp Speaker unit and sound facility using the same
JP2012114664A (en) * 2010-11-24 2012-06-14 Toyota Boshoku Corp On-vehicle speaker device
JP2020048194A (en) * 2018-09-18 2020-03-26 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Display device
US11019430B2 (en) 2018-09-18 2021-05-25 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus
US11363381B2 (en) 2018-09-18 2022-06-14 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus
US11706567B2 (en) 2018-09-18 2023-07-18 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus
JP2022522079A (en) * 2019-02-28 2022-04-14 グーグル エルエルシー Speaker device mode frequency shift
US11815946B2 (en) 2019-02-28 2023-11-14 Google Llc Modal frequency shifting for loudspeaker devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896675B2 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1796426B1 (en) Speaker and method of outputting acoustic sound
US5062139A (en) Coaxial loud speaker system
US9060219B2 (en) Loudspeakers and systems
JP4317957B2 (en) Speaker device and electronic device incorporating speaker device
US7302076B2 (en) Low profile speaker and system
JP2004015565A (en) Speaker
JP3896675B2 (en) Speaker device
JP3858412B2 (en) Filter device
JP4447676B2 (en) Panel type speaker device
JPH11234778A (en) Speaker system
JP2510607B2 (en) Flat speaker
JPH08111896A (en) Electroacoustic transducer
JPH02170795A (en) Panel type loudspeaker
JPS63279700A (en) Composite type speaker
JP3873425B2 (en) Panel type speaker device
JP3858415B2 (en) Panel type speaker device
JP3858422B2 (en) Panel type speaker device
JP3861433B2 (en) Panel type speaker device
JP2000050384A (en) Speaker device
JPH11308691A (en) Loud speaker system
JP4039401B2 (en) Image display device
JP3924777B2 (en) Flat speaker
JP2010110011A (en) Equipment with speaker
JP2001224090A (en) Passive radiator loudspeaker system
JPH11215580A (en) Panel type loudspeaker system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Effective date: 20061020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees