JPH11234233A - Hybrid access system, center equipment, fiber node and user equipment to be used for the same - Google Patents

Hybrid access system, center equipment, fiber node and user equipment to be used for the same

Info

Publication number
JPH11234233A
JPH11234233A JP10034909A JP3490998A JPH11234233A JP H11234233 A JPH11234233 A JP H11234233A JP 10034909 A JP10034909 A JP 10034909A JP 3490998 A JP3490998 A JP 3490998A JP H11234233 A JPH11234233 A JP H11234233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
transmission
fiber
center device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10034909A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Ibe
博之 井辺
Ikuko Miura
郁子 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10034909A priority Critical patent/JPH11234233A/en
Publication of JPH11234233A publication Critical patent/JPH11234233A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fiber node in simple configuration. SOLUTION: At center equipment S1, a plurality of down-signals are respectively digitized by a plurality of A/D parts 11 and a down-transmissionsignal is generated later by time division multiplexing due to a time division multiplexing part 12. Then, this down-transmission-signal is electrically optically converted by an electric/optic converting part 13 and transmitted later to an optical fiber F1 for down. At a fiber node N1, the down-transmission-signal coming through the optical fiber F1 for down is received and optically electrically converted by an optic/electric converting part 21. Then, the multiplexing system of each down-signal made into electric signal is converted to frequency division multiplexing by a time division/frequency division converting part 22 and sent to a coaxial cable C by a filter 23 later. At user equipment U1, the signal of a frequency band previously allocated to the present equipment is extracted from the down transmission signal coming through the coaxial cable C.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、センタ装置とユー
ザ装置との間での通信を、光伝送路と、無線伝送路、メ
タル線路、あるいは同軸ケーブルなどの非光伝送路とを
融合した伝送経路を介して行うことを可能としたハイブ
リッドアクセスシステムと、このハイブリッドアクセス
システムに用いられるセンタ装置、ファイバノードおよ
びユーザ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to communication between a center device and a user device, in which an optical transmission line is integrated with a non-optical transmission line such as a wireless transmission line, a metal line, or a coaxial cable. The present invention relates to a hybrid access system that can be performed via a route, and a center device, a fiber node, and a user device used in the hybrid access system.

【0002】[0002]

【従来の技術】公衆網アクセスシステムの代表的なもの
は、メタル線路を用いたアナログ電話、携帯電話もしく
はCATVなどが挙げられるが、近年インターネットに
代表されるように、アクセスシステムの高速化や、双方
向化などが要求されるようになってきている。
2. Description of the Related Art A typical example of a public network access system is an analog telephone, a mobile telephone or a CATV using a metal line. There is an increasing demand for bidirectionality.

【0003】例えば、アナログ電話がISDNに移行し
たり、より高速のデータが伝送できるようなADSL
(Asymmetric Digital Subscriber Line)などの方式が
出てきている。また、携帯電話においても、データ伝送
が可能な方式や、無線通信を用いてより高速なデータを
送受可能な方式の提案がなされている。さらに、CAT
Vでは、従来の一方向のサービスから、双方向通信サー
ビスを付加できる都市型CATVが出てきている。
[0003] For example, analog telephones have shifted to ISDN, and ADSL systems capable of transmitting higher-speed data.
(Asymmetric Digital Subscriber Line). In mobile phones as well, proposals have been made for a method capable of data transmission and a method capable of transmitting and receiving data at a higher speed using wireless communication. Furthermore, CAT
As for V, an urban CATV to which a two-way communication service can be added has emerged from a conventional one-way service.

【0004】以上のように、サービスがより広帯域に移
行して行くと、メタル線路や同軸ケーブルなどの既存の
伝送路では、伝送可能な距離が短くなってしまうので、
大きな伝送距離が必要とされるシステムにおいては、光
ファイバの使用が考えられている。
[0004] As described above, when the service is shifted to a wider band, the transmission distance becomes shorter on the existing transmission line such as a metal line or a coaxial cable.
In a system requiring a large transmission distance, use of an optical fiber is considered.

【0005】ただし、センタ装置とユーザ装置との全て
を光ファイバを用いて接続することは、コスト面および
光ファイバ敷設の手間の面などの事情により容易には実
現できない。そこでユーザ装置の近くにファイバノード
を設置し、このファイバノードとセンタ装置との間を光
ファイバで接続するとともに、ファイバノードとユーザ
装置との間(100m程度)は既存の光以外の伝送路を
使用する形態が考えられている。
[0005] However, it is not easy to connect all the center device and the user device using the optical fiber due to the cost and the labor of laying the optical fiber. Therefore, a fiber node is installed near the user device, and the fiber node and the center device are connected by an optical fiber, and the existing transmission path other than light is connected between the fiber node and the user device (about 100 m). The form to use is considered.

【0006】具体的には、例えばメタル線路の場合、サ
ービスを広帯域化すると既存のサービス範囲である例え
ば7kmのサービスができなくなるので、途中にファイ
バノードを設けて、ファイバノードからユーザまで既存
のメタル線路を用いる方式が出てきている。また、無線
を用いる場合も、無線基地局とセンタはメタル線路を用
いているが、センタと無線基地局の間が10kmを越え
る長距離の場合は、光ファイバを用いる形態が出てき
た。また、今後、無線でより広帯域サービスを行うため
には、センタと無線基地局は光ファイバ通信が不可欠と
なってくる。また、都市型CATVの場合は、同軸ケー
ブルで各ユーザ側装置を接続することで、生活雑音や電
波などが上り周波数帯域に混入する流合雑音の問題が発
生するため、同軸ケーブルに接続するユーザの数を50
0程度に制限し、そのエリア単位にひとつのファイバノ
ードを設け、流合雑音が増加しないHFC(ハイブリッ
ドファイバ同軸)という形態が一般的になりつつある。
Specifically, for example, in the case of a metal line, if the service is broadened, the existing service range of, for example, 7 km cannot be provided. Therefore, a fiber node is provided in the middle, and the existing metal from the fiber node to the user is provided. A system using a line has been developed. Also, in the case of using radio, a metal line is used between the radio base station and the center, but when the distance between the center and the radio base station is longer than 10 km, an optical fiber has been used. In the future, in order to provide broadband services wirelessly, optical fiber communication between the center and the wireless base station will be indispensable. Also, in the case of an urban CATV, connecting each user-side device with a coaxial cable causes a problem of ingress noise in which living noise, radio waves, and the like are mixed in an upstream frequency band. Number of 50
The form of HFC (hybrid fiber coaxial), which is limited to about 0, is provided with one fiber node for each area, and does not increase inflow noise, is becoming common.

【0007】しかしながら、このようにセンタ装置とユ
ーザ装置との間にファイバノードを介在させ、センタ装
置とファイバノードとの間を光伝送路で、かつファイバ
ノードとユーザ装置との間を光以外の伝送路でそれぞれ
接続するようにしていると、以下のような種々の不具合
がある。
However, the fiber node is interposed between the center device and the user device as described above, the optical transmission path is provided between the center device and the fiber node, and the optical fiber is used between the fiber node and the user device. If connection is made via transmission paths, there are various problems as described below.

【0008】まず、都市型CATVに用いられるHFC
システムの場合、同軸で伝送する周波数多重信号で直接
半導体レーザをアナログ強度変調する構成が取られてい
る。しかしHFCの場合、センタ装置からユーザ装置へ
の下り信号の伝送帯域が70MHz〜750MHzまで
と非常に大きいのに対し、ユーザ装置からセンタ装置へ
の上り信号は10MHz〜50MHzの中の一部の帯域
を用いているに過ぎない。従って、センタ装置の構成が
複雑となるものの、ファイバノードにおける電気・光信
号変換部の規模はさほど大きくはない。しかしながら、
下り信号に関して、半導体レーザへの直線性、雑音およ
び反射戻り光耐力などの要求性能が厳しいことから、分
布帰還型半導体レーザを選別して用いる必要があり、セ
ンタ装置が容易に実現ができないという不具合がある。
さらに、上り信号に対しても、ファイバノードに設置す
る半導体レーザへの要求が厳しく、容易に実現できない
という不具合があった。
First, the HFC used for urban CATV
In the case of a system, a configuration is adopted in which a semiconductor laser is directly analog-intensity-modulated by a frequency multiplexed signal transmitted coaxially. However, in the case of HFC, the transmission band of the downlink signal from the center device to the user device is very large, from 70 MHz to 750 MHz, whereas the uplink signal from the user device to the center device is a part of the band of 10 MHz to 50 MHz. It just uses. Therefore, although the configuration of the center device is complicated, the scale of the electrical / optical signal converter in the fiber node is not so large. However,
With respect to the downstream signal, since the required performances such as linearity, noise, and reflected return light tolerance of the semiconductor laser are strict, it is necessary to select and use a distributed feedback semiconductor laser, and the center device cannot be easily realized. There is.
Further, there is a problem that the demand for a semiconductor laser installed in a fiber node is strict for an upstream signal, and it cannot be easily realized.

【0009】一方、ファイバと無線のハイブリッドアク
セスシステムにおいては、ファイバノードの構成を簡単
にするために、無線の電気信号をそのまま用いてアナロ
グ光強度変調して得た光信号を伝送する方法や、アナロ
グ光強度変調の周波数を下げるべく無線の電気信号を中
間周波帯に変換した信号を用いてアナログ光強度変調し
て得た光信号を伝送する方法が考えられているが、いず
れにしろ、光信号はアナログ強度変調信号であるため
に、前述のHFCシステムと同じ問題が存在する。
On the other hand, in a fiber / wireless hybrid access system, in order to simplify the configuration of a fiber node, a method of transmitting an optical signal obtained by analog light intensity modulation using a wireless electric signal as it is, In order to reduce the frequency of analog light intensity modulation, there has been considered a method of transmitting an optical signal obtained by performing analog light intensity modulation using a signal obtained by converting a wireless electric signal into an intermediate frequency band. Since the signal is an analog intensity modulated signal, the same problems exist with the HFC system described above.

【0010】ところで、電気信号を光信号に変換する半
導体レーザの電気入力に対する光出力の関係は完全な直
線ではなく、特に3次歪みが大きく伝送特性を劣化させ
る。そのため、強度変調度を大きく取れないが、強度変
調が小さいと光伝送を電気信号に再生したときに信号対
雑音比が大きく取れないという問題があった。また、光
ファイバのコネクタ部からの反射戻り光によっても伝送
特性が大きく影響し、反射戻り光が半導体レーザチップ
に戻らないような仕組みが必要であり、構成が非常に複
雑となる問題があった。このような複雑な電気/光変換
部をファイバノードに設置することに問題があり、実用
化はされず、研究段階にとどまっている。
By the way, the relationship between the optical input and the optical output of a semiconductor laser that converts an electrical signal into an optical signal is not a perfect straight line, and particularly, third-order distortion is large and transmission characteristics are deteriorated. Therefore, although the degree of intensity modulation cannot be increased, there is a problem that if the intensity modulation is small, a large signal-to-noise ratio cannot be obtained when optical transmission is reproduced as an electric signal. Also, the transmission characteristics are greatly affected by the reflected return light from the connector portion of the optical fiber, and a mechanism is required to prevent the reflected return light from returning to the semiconductor laser chip. . There is a problem in installing such a complicated electric / optical conversion unit in a fiber node, and it is not put into practical use, but remains in the research stage.

【0011】さて、既存のメタル線路を用いて高速伝送
を行う方式として、キャリアレスアンプリチュードフェ
ーズ(CAP)という方式が提案されている。この方式
は、変調波に直交する二軸の振幅を多値にすることで、
狭い帯域で伝送容量を大きくする方式であり、上り方向
と下り方向の周波数帯を分離するという方式である。こ
のような方式による信号を既存のメタル線路を介して伝
送する場合、伝送距離が短ければ十分な広帯域伝送が可
能であるが、伝送距離が長くなるに従い伝送容量が低下
してしまう。
As a method for performing high-speed transmission using an existing metal line, a method called carrierless amplitude phase (CAP) has been proposed. In this method, the amplitude of two axes orthogonal to the modulated wave is multi-valued,
This is a method for increasing the transmission capacity in a narrow band, and a method for separating the frequency bands in the upstream and downstream directions. When a signal according to such a method is transmitted through an existing metal line, a sufficient broadband transmission is possible if the transmission distance is short, but the transmission capacity decreases as the transmission distance increases.

【0012】そこで、上述のように、途中のファイバノ
ードまでは光信号で伝送し、ラスト100m程度をCA
P方式で伝送する形態が考えられる。この場合において
は、センタ装置とファイバノードとの間の伝送に関して
は問題ないが、ファイバノードにCAP変復調器を接続
されるユーザ装置の数だけ実装する必要があり、ファイ
バノードの規模が非常に大きくなってしまうという不具
合が発生する。
Therefore, as described above, an optical signal is transmitted to a fiber node in the middle, and the last 100 m is transmitted by CA.
A form in which transmission is performed by the P method is considered. In this case, there is no problem regarding the transmission between the center device and the fiber nodes, but it is necessary to mount the CAP modems in the fiber nodes as many as the number of user devices connected to the fiber nodes. There is a problem that it will be.

【0013】ところで、センタ装置の規模を小さくする
目的で、センタ装置と複数のファイバノードとを光スタ
ーカプラで接続する、いわゆるパッシブダブルスター構
成を採用する場合もある。この形態の場合、センタ装置
と最終的に接続する一本のファイバに複数のファイバノ
ードから出力された上り信号が流入するため、各ファイ
バノードから出力される上り信号がスターカプラにて衝
突することがないように、アクセス制御を行う必要があ
る。すなわちセンタ装置では、スターカプラ上で信号が
衝突しないような各ファイバノードの出力タイミングを
決定し、それを各ファイバノードへと下り信号中にて通
知する。そして各ファイバノードでは、通知されたタイ
ミングで上り信号の送出を行う。
Incidentally, in order to reduce the scale of the center device, a so-called passive double-star configuration in which the center device and a plurality of fiber nodes are connected by an optical star coupler may be adopted. In this case, since the upstream signals output from the plurality of fiber nodes flow into one fiber finally connected to the center device, the upstream signals output from the respective fiber nodes collide with the star coupler. It is necessary to perform access control so that there is no That is, the center device determines the output timing of each fiber node so that the signal does not collide on the star coupler, and notifies it to each fiber node in the downstream signal. Then, each fiber node transmits an uplink signal at the notified timing.

【0014】このため、センタ装置とファイバノードと
の間で伝送終端を一度行い、再度、ファイバノードとユ
ーザ装置との間で伝送終端を行う形態になっており、フ
ァイバノードの装置構成が大きくなるという不具合があ
る。
For this reason, the transmission termination is performed once between the center device and the fiber node, and the transmission termination is performed again between the fiber node and the user device, so that the device configuration of the fiber node becomes large. There is a problem that.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】以上のように従来は、
複雑な構成の電気/光変換部を設ける必要があったり、
CAP変復調器を接続されるユーザ装置の数だけ実装す
る必要があったり、あるいはアクセス制御部を備える必
要があったため、ファイバノードの装置構成が大きくな
ってしまうという不具合があった。
As described above, conventionally,
It is necessary to provide an electrical / optical converter with a complicated configuration,
Since it is necessary to mount the CAP modulator / demodulator by the number of connected user devices or to provide an access control unit, there is a problem that the device configuration of the fiber node becomes large.

【0016】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは、ファイバノー
ドを簡易な構成により実現することができるハイブリッ
ドアクセスシステムと、このハイブリッドアクセスシス
テムに用いられるセンタ装置、ファイバノードおよびユ
ーザ装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of such circumstances, and a purpose thereof is to provide a hybrid access system capable of realizing a fiber node with a simple configuration and a hybrid access system used in this hybrid access system. A center device, a fiber node, and a user device.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本願の第1の発明では、センタ装置に、複数のユー
ザ装置にそれぞれ与える下り信号をそれぞれディジタル
化する例えば複数のA/D部などのディジタル化手段
と、このディジタル化手段によりディジタル化されたの
ちの各下り信号を時分割多重して1つの下り伝送信号を
生成する例えば時分割多重部などの時分割多重化手段
と、この時分割多重化手段により生成された下り伝送信
号を電気/光変換した上で例えば下り用光ファイバなど
の光伝送路へと送信する例えば電気/光変換部などの光
送信手段とを備えた。
In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, for example, a plurality of A / D units for digitizing downlink signals respectively supplied to a plurality of user apparatuses to a center apparatus. Time-division multiplexing means such as a time-division multiplexing unit for generating one downlink transmission signal by time-division multiplexing each downstream signal digitized by the digitalization means; An optical transmission unit such as an electric / optical conversion unit is provided for transmitting the downstream transmission signal generated by the time division multiplexing unit to an optical transmission line such as a downstream optical fiber after performing electrical / optical conversion.

【0018】またファイバノードに、前記光伝送路を介
して到来する下り伝送信号を受信し、光/電気変換する
例えば光/電気変換部などの光受信手段と、この光受信
手段により電気信号とされた下り伝送信号を、それぞれ
ディジタルである各下り信号を時分割多重してなる信号
から、それぞれアナログである各下り信号を周波数分割
多重してなる信号に変換する例えば時分割/周波数分割
変換部などの時分割/周波数分割変換手段と、この時分
割/周波数分割変換手段により多重化方式が変換された
のちの下り伝送信号を例えば同軸ケーブル、無線回線あ
るいはメタル線路などの非光伝送路へと送信する例えば
フィルタや増幅器などの非光送信手段とを備えた。
Further, the fiber node receives a downstream transmission signal arriving via the optical transmission line, and performs optical / electrical conversion, for example, an optical receiving unit such as an optical / electrical conversion unit, and the optical receiving unit converts the electric signal into an optical signal. For example, a time division / frequency division conversion unit that converts the obtained downlink transmission signal from a signal obtained by time division multiplexing each digital down signal to a signal obtained by frequency division multiplexing each analog down signal. Time-division / frequency-division conversion means, and the downstream transmission signal after the multiplexing method is converted by the time-division / frequency-division conversion means to a non-optical transmission line such as a coaxial cable, a radio line, or a metal line. Non-optical transmission means, such as a filter or an amplifier, for transmitting data is provided.

【0019】さらにユーザ装置に、前記非光伝送路を介
して到来する下り伝送信号から予め自装置に割り当てら
れた信号を抽出して自装置宛の下り信号を受信する例え
ば受信部などの非光受信手段を備えた。
Furthermore, a non-optical device such as a receiver for extracting a signal assigned to the user device in advance from the downlink transmission signal arriving via the non-optical transmission line to the user device and receiving the downlink signal addressed to the user device. A receiving means was provided.

【0020】このような手段を講じたことにより、セン
タ装置とファイバノードとの間では、光伝送路を用いる
ことによって広帯域かつ長距離の伝送を可能とした上
で、ファイバノードとユーザ装置との間では安価な非光
伝送路を用いるようにしたハイブリッドアクセスシステ
ムが構築される。そして光伝送路では、複数の下り信号
がそれぞれディジタル化されたのちに時分割多重化され
た下り伝送信号が光信号化されて伝送される。またファ
イバノードでは、下り伝送信号が電気信号に戻されると
ともに、多重化方式が時分割多重から周波数分割多重に
変換された上で、各ユーザ装置へと出力される。
[0020] By adopting such means, a wide-band and long-distance transmission can be performed between the center device and the fiber node by using an optical transmission line, and then, the communication between the fiber node and the user device is performed. Between them, a hybrid access system using an inexpensive non-optical transmission path is constructed. In the optical transmission path, a plurality of downlink signals are digitized, and then time-division multiplexed downlink transmission signals are converted into optical signals and transmitted. In the fiber node, the downlink transmission signal is converted back to an electric signal, and the multiplexing method is converted from time division multiplexing to frequency division multiplexing and output to each user apparatus.

【0021】従って、ユーザ装置は周波数分割多重方式
に対応したものであるにも拘らず、光伝送路では2値信
号を伝送することが可能となる。また前記目的を達成す
るために本願の第2の発明は、ユーザ装置に、上り信号
を予め自装置に割り当てられた特定の時間領域の間もし
くは周波数帯に変換した上で例えば同軸ケーブル、無線
回線あるいはメタル線路などの非光伝送路へと送信する
例えば無線送信部などの非光送信手段を備えた。
Therefore, it is possible to transmit a binary signal through the optical transmission line, although the user apparatus is compatible with the frequency division multiplexing system. In order to achieve the above object, a second invention of the present application provides a user equipment which converts an uplink signal into a specific time region or a frequency band previously allocated to the user equipment, and then converts the uplink signal into, for example, a coaxial cable, a radio line, or the like. Alternatively, a non-optical transmission unit such as a wireless transmission unit for transmitting to a non-optical transmission line such as a metal line is provided.

【0022】またファイバノードに、前記非光伝送路を
介して到来する上り伝送信号を受信する、例えば送受信
分離部およびダウンコンバータからなる非光受信手段
と、この非光受信手段により受信された上り伝送信号
を、それぞれアナログである各上り信号を周波数分割多
重してなる信号から、それぞれディジタルである各上り
信号を時分割多重してなる信号に変換する、例えば周波
数分離部、複数のA/D部および時分割多重部からなる
周波数分割/時分割変換手段と、この周波数分割/時分
割変換手段により多重化方式が変換された上り伝送信号
を電気/光変換した上で例えば上り用光ファイバなどの
光伝送路へと送信する例えば電気/光変換部などの光送
信手段とを具備した。
A non-optical receiving means for receiving an uplink transmission signal arriving at the fiber node via the non-optical transmission line, for example, comprising a transmission / reception separating unit and a down-converter, and an uplink received by the non-optical receiving means. The transmission signal is converted from a signal obtained by frequency-division multiplexing each analog uplink signal to a signal obtained by time-division multiplexing each digital uplink signal. For example, a frequency separation unit, a plurality of A / D converters Frequency division / time division conversion unit comprising a frequency division / time division multiplexing unit, and electrical / optical conversion of an upstream transmission signal whose multiplexing scheme has been converted by the frequency division / time division conversion unit, for example, an upstream optical fiber or the like. And an optical transmission unit such as an electric / optical conversion unit for transmitting to the optical transmission line.

【0023】さらに前記センタ装置に、前記光伝送路を
介して到来する伝送信号を受信し、光/電気変換する例
えば光/電気変換手段などの光受信手段と、この光受信
手段により電気信号とされた上り伝送信号から各上り信
号を分離する例えば時分割分離部などの時分割分離手段
と、この時分割分離手段により分離された各上り信号を
それぞれアナログ化する例えば複数のD/A部からなる
アナログ化手段とを具備した。
Further, the center device receives a transmission signal arriving via the optical transmission line, and performs optical / electrical conversion, for example, optical receiving means such as optical / electrical converting means, and an electric signal by the optical receiving means. A time-division separation unit such as a time-division separation unit that separates each uplink signal from the separated uplink transmission signal, and a plurality of D / A units that each convert each of the uplink signals separated by the time-division separation unit into an analog signal. Analog conversion means.

【0024】このような手段を講じたことにより、セン
タ装置とファイバノードとの間では、光伝送路を用いる
ことによって広帯域かつ長距離の伝送を可能とした上
で、ファイバノードとユーザ装置との間では安価な非光
伝送路を用いるようにしたハイブリッドアクセスシステ
ムが構築される。そして、各ユーザ装置からタイムスロ
ットあるいは周波数を異ならせてそれぞれ送出された上
り信号は、ファイバノードで一旦それぞれに分離された
上で、ディジタル化されたのちに時分割多重化され、さ
らに光信号化されて光伝送路を伝送される。
By adopting such means, a wide-band and long-distance transmission is made possible by using an optical transmission path between the center device and the fiber node, and then the communication between the fiber node and the user device is performed. Between them, a hybrid access system using an inexpensive non-optical transmission path is constructed. The upstream signals transmitted from the respective user devices with different time slots or different frequencies are once separated by fiber nodes, digitized, time-division multiplexed, and further converted to optical signals. And transmitted through the optical transmission path.

【0025】従って、ユーザ装置は周波数分割多重方式
に対応したものであるにも拘らず、光伝送路では2値信
号を伝送することが可能となる。また前記目的を達成す
るために本願の第3の発明は、センタ装置に、複数のフ
ァイバノードのそれぞれに接続された複数のユーザ装置
のそれぞれから送出された上り信号が自装置に接続され
た例えば上り用光ファイバなどの光伝送路にて衝突する
ことがないように前記複数のユーザ装置のそれぞれに関
する送信タイミングを決定し、これを前記複数のユーザ
装置にそれぞれ通知する例えばアクセス制御部などのア
クセス制御手段を備えた。
Therefore, it is possible to transmit a binary signal through the optical transmission line, though the user apparatus is compatible with the frequency division multiplexing system. In order to achieve the above object, a third invention of the present application is directed to a center device in which an upstream signal transmitted from each of a plurality of user devices connected to each of a plurality of fiber nodes is connected to its own device. The transmission timing for each of the plurality of user devices is determined so as not to collide in an optical transmission line such as an upstream optical fiber, and the access timing is notified to the plurality of user devices. Control means were provided.

【0026】またユーザ装置に、前記アクセス制御手段
により通知された自装置用のタイミングで上り信号を例
えば同軸ケーブル、無線回線あるいはメタル線路などの
非光伝送路へと送出する例えば従属アクセス制御手段な
どの送出タイミング制御手段を備えた。
[0026] Further, for example, the slave access control means for transmitting an upstream signal to a non-optical transmission line such as a coaxial cable, a radio line, or a metal line at a timing for the own device notified to the user device by the access control unit. Transmission timing control means.

【0027】さらにファイバノードに、自装置に接続さ
れた複数のユーザ装置からそれぞれ送出される上り信号
をそのまま合成する例えば加算部などの合成手段と、こ
の合成手段により得られた信号を電気/光変換した上で
例えば上り用光ファイバなどの光伝送路へと送信する例
えば電気/光変換部などの光送信手段とを具備した。
Further, a combining means, such as an adder, for directly combining upstream signals transmitted from a plurality of user apparatuses connected to the fiber node with the fiber node, and a signal obtained by the combining means, An optical transmission unit such as an electric / optical conversion unit for transmitting the converted signal to an optical transmission path such as an optical fiber for upstream is provided.

【0028】このような手段を講じたことにより、セン
タ装置とファイバノードとの間では、光伝送路を用いる
ことによって広帯域かつ長距離の伝送を可能とした上
で、ファイバノードとユーザ装置との間では安価な非光
伝送路を用いるようにしたハイブリッドアクセスシステ
ムが構築される。そして、各ユーザ装置からの上り信号
の送出タイミングを調節することで、単純な合成により
時分割多重方式の上り伝送信号を生成するが、各ユーザ
装置からの上り信号の送出タイミングの制御は、センタ
装置に設けたアクセス制御手段とユーザ装置に設けた送
出タイミング制御手段とによって行われる。従って、フ
ァイバノードでは、単純な合成などの簡単な仲介作業を
行うのみで良い。
By taking such means, a wide-band and long-distance transmission is made possible by using an optical transmission path between the center device and the fiber node, and the transmission between the fiber node and the user device is performed. Between them, a hybrid access system using an inexpensive non-optical transmission path is constructed. Then, by adjusting the transmission timing of the uplink signal from each user device, an uplink transmission signal of the time division multiplexing method is generated by a simple combination, but the transmission timing of the uplink signal from each user device is controlled by the center. This is performed by access control means provided in the device and transmission timing control means provided in the user device. Therefore, the fiber node only needs to perform a simple intermediary operation such as a simple combination.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態につき説明する。 (第1の実施の形態)図1は本実施形態に係るハイブリ
ッドアクセスシステムの要部構成を示す機能ブロック図
である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a functional block diagram showing a main configuration of a hybrid access system according to the present embodiment.

【0030】このハイブリッドアクセスシステムは、C
ATVを双方向化した都市型CATVシステムへの適用
を想定したものである。この図に示すように本実施形態
のハイブリッドアクセスシステムは、センタ装置S1と
ファイバノードN1とを下り用光ファイバF1および上
り用光ファイバF2をそれぞれ介して接続するととも
に、ファイバノードN1に対して複数(最大n個)のユ
ーザ装置U1(U1-1〜U1-n)を同軸ケーブルCを介して
接続してなる。すなわち、このハイブリッドアクセスシ
ステムは、HFCの形態をなしている。
This hybrid access system uses C
It is intended to be applied to an urban CATV system in which ATV is bidirectional. As shown in the figure, the hybrid access system according to the present embodiment connects the center device S1 and the fiber node N1 via the downstream optical fiber F1 and the upstream optical fiber F2, respectively. (Up to n) user devices U1 (U1-1 to U1-n) are connected via a coaxial cable C. That is, this hybrid access system is in the form of an HFC.

【0031】センタ装置S1は、ファイバノードN1へ
のユーザ装置U1の接続可能数と同数(n個)のA/D
部11(11-1〜11-n)、時分割多重部12、電気/光変
換部13、光/電気変換部14およびD/A部15を有
している。
The center device S1 has the same number (n) of A / Ds as the number of connectable user devices U1 to the fiber node N1.
It has a unit 11 (11-1 to 11-n), a time division multiplexing unit 12, an electric / optical conversion unit 13, an optical / electric conversion unit 14, and a D / A unit 15.

【0032】ファイバノードN1は、光/電気変換部2
1、TDM/FDM変換部22、フィルタ23、ダウン
コンバータ24、A/D部25および電気/光変換部2
6を有している。
The fiber node N1 is connected to the optical / electrical
1. TDM / FDM converter 22, filter 23, down converter 24, A / D unit 25, and electrical / optical converter 2.
6.

【0033】またユーザ装置U1はそれぞれ、受信部3
1(31-1〜31-n)および送信部32(32-1〜32-n)を有
している。次に以上の様に構成されたハイブリッドアク
セスシステムの動作につき説明する。
Each of the user devices U1 has a receiving unit 3
1 (31-1 to 31-n) and a transmission unit 32 (32-1 to 32-n). Next, the operation of the hybrid access system configured as described above will be described.

【0034】センタ装置S1では、ユーザ装置U1に向
けて、動画などのアナログ映像信号やディジタル映像信
号、電話のためのディジタル信号、インターネットなど
のディジタルデータなどを下り信号として送信する。
The center device S1 transmits analog video signals such as moving images, digital video signals, digital signals for telephone calls, digital data such as the Internet, and the like to the user device U1 as downlink signals.

【0035】さてCATVの場合には、従来のアナログ
映像信号をもとにシステム設計が行われているため、6
MHzをひとまとまりにして考える。最近、16QA
M、64QAM、あるいは256QAMなどの多値ディ
ジタル変調を用いることで、6MHzの帯域で、32M
bps程度の速度でディジタル信号を伝送できるように
なってきた。また、映像信号の符号化の進歩もめざまし
く、MPEG2という高能率符号化により、従来のテレ
ビジョンであるNTSCのアナログ映像信号程度では、
6Mbps程度のビットレートに圧縮することも可能と
なっている。従って、この高能率符号化と多値ディジタ
ル変調とを組み合わせることで、6MHzの帯域で4〜
6チャネル程度のディジタル映像信号を伝送することが
可能となっている。このようなディジタル映像の場合
も、やはり6MHzでひとつのグループとして考える。
また、インターネットなどのデータ信号の場合も、6M
Hzをひとつのグループとして取り扱うものとする。
In the case of CATV, since the system is designed based on the conventional analog video signal, 6
Let's consider MHz as a unit. Recently, 16QA
M, 64 QAM, or 256 QAM or other multi-level digital modulation allows a 32 MHz
Digital signals can be transmitted at a speed of about bps. In addition, the progress of video signal coding has been remarkable, and the high-efficiency coding of MPEG2 has led to the conventional TV NTSC analog video signal.
It is also possible to compress to a bit rate of about 6 Mbps. Therefore, by combining this high-efficiency coding with multi-level digital modulation, 4 to 4
It is possible to transmit digital video signals of about six channels. Also in the case of such a digital video, it is also considered as one group at 6 MHz.
Also, in the case of data signals such as the Internet, 6M
Hz is treated as one group.

【0036】センタ装置S1においてA/D部11のそ
れぞれは、複数のユーザ装置U1へ供給するサービスに
対応しており、そのサービスの中で双方向性が要求され
る電話のためのディジタル信号、インターネットなどで
のディジタルデータなどは、複数のユーザ装置U1へと
与えるべき下り信号が与えられる。この下り信号は、6
MHzの帯域に収まるアナログ状態の信号であり、例え
ば、従来のNTSCのアナログ映像信号ならばその1チ
ャネル分であり、またディジタル映像信号などのディジ
タル信号ならば必要に応じて数チャネル程度が多重化お
よび符号化される。なお、ディジタル信号の変調方式
は、A/D部11でアナログ/ディジタル変換可能な十
分低い周波数の搬送波を用いていれば良い。例えば、Q
AM変調などが上げられる。そこでA/D部11ではそ
れぞれ、この入力されるアナログ状態の下り信号がアナ
ログ/ディジタル変換され、ディジタル状態とされる。
Each of the A / D units 11 in the center device S1 corresponds to a service to be supplied to a plurality of user devices U1, and a digital signal for a telephone which requires bidirectionality in the service; For digital data on the Internet or the like, a downstream signal to be provided to a plurality of user devices U1 is provided. This downlink signal is 6
It is a signal in an analog state that fits in the MHz band. For example, a conventional NTSC analog video signal is equivalent to one channel, and a digital signal such as a digital video signal is multiplexed on several channels as necessary. And encoded. Note that the modulation method of the digital signal only needs to use a carrier having a sufficiently low frequency that can be converted from analog to digital by the A / D unit 11. For example, Q
AM modulation and the like. Therefore, in the A / D section 11, the input analog down signal is converted from analog to digital to be in a digital state.

【0037】以上のようにA/D部11でそれぞれディ
ジタル状態とされたnチャネル分の下り信号は、時分割
多重部12において時分割多重される。この時、ここで
多重した信号を受信側で分離できるように、伝送フレー
ムなどを設けて信号を多重することになる。またこの
時、光受信でタイミング再生が可能なように、符号の
“0”や“1”が連続的に生じないような工夫も施され
ているものとする。この工夫とは、疑似ランダム信号と
排他的論理和をとるスクランブルや、mBnB、CMI
などの周知の技術を任意に適用することができる。
As described above, the down signals for n channels, each of which is in the digital state in the A / D unit 11, are time-division multiplexed in the time division multiplexing unit 12. At this time, a transmission frame or the like is provided to multiplex the signals so that the multiplexed signals can be separated on the receiving side. Also, at this time, it is assumed that a device is devised so that the code “0” or “1” does not occur continuously so that the timing can be reproduced by optical reception. This contrivance includes scrambling to take an exclusive OR with a pseudo random signal, mBnB, CMI
Well-known techniques such as can be applied arbitrarily.

【0038】時分割多重部12での時分割多重により得
られた信号(以下、下り伝送信号と称する)は、電気/
光変換部13にて光信号に変換された上で、下り用光フ
ァイバF1へと送出される。
A signal obtained by the time division multiplexing in the time division multiplexing section 12 (hereinafter referred to as a downlink transmission signal) is
After being converted into an optical signal by the optical conversion unit 13, the optical signal is transmitted to the downstream optical fiber F1.

【0039】下り用光ファイバF1へと送出された下り
伝送信号は、下り用光ファイバF1を介して伝送され、
ファイバノードN1に到達する。そうするとファイバノ
ードN1にて下り伝送信号は、光/電気変換部21へと
入力される。
The downstream transmission signal transmitted to the downstream optical fiber F1 is transmitted via the downstream optical fiber F1.
Reach the fiber node N1. Then, the downstream transmission signal is input to the optical / electrical conversion unit 21 at the fiber node N1.

【0040】そして下り伝送信号は、光/電気変換部2
1で電気信号に変換された後に、TDM/FDM変換部
22により、一括して周波数多重信号に変換される。T
DM/FDM変換部22の具体的な構成については、
「田中公男:“TDM/FDMトランスマルチプレク
サ”、電子情報通信通信学会誌、64,2,p.212
(昭和56)」や「Bellanger M. and Daguet J.:“T
DM−FDM Transmultiplexer;Digital polyphase
and FFT”,IEEE Transaction on Communication ,
COM−22,p.1199(1974)」など複数の方式が周知
であり、これらを適宜用いることができる。
The downstream transmission signal is transmitted to the optical / electrical converter 2
After being converted into an electric signal in step 1, the signal is collectively converted into a frequency multiplexed signal by the TDM / FDM conversion unit 22. T
For the specific configuration of the DM / FDM conversion unit 22,
“Taio Kimio:“ TDM / FDM Transmultiplexer ”, Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 64, 2, p.212.
(Showa 56) "and" Bellanger M. and Daguet J .: "T
DM-FDM Transmultiplexer; Digital polyphase
and FFT ”, IEEE Transaction on Communication,
COM-22, p. 1199 (1974) ", and a plurality of methods are known, and these can be used as appropriate.

【0041】図2は、上記2つの文献のうちの前者に示
されている基本構成を示す図である。なおこの図では、
4チャネルが多重されている信号の処理を行うための構
成を示している。
FIG. 2 is a diagram showing the basic configuration shown in the former of the above two documents. In this figure,
3 shows a configuration for processing a signal in which four channels are multiplexed.

【0042】このTDM/FDM変換部は、チャネル分
離部221、スペクトル反転処理部222,223、多
重化チャネル数と同数(ここでは4個)の標本化速度変
換部224(224-1 〜224-4 )、多重化チャネル数と同
数(ここでは4個)のディジタルフィルタ部225(22
U1-1〜225-4 )、ディジタル加算器226、D/A部2
27および低域通過フィルタ(LPF)228を有して
いる。
The TDM / FDM conversion section includes a channel separation section 221, spectrum inversion processing sections 222 and 223, and sampling rate conversion sections 224 (224-1 to 224-224) of the same number (here, four) as the number of multiplexed channels. 4), the same number (here, four) of digital filter units 225 (22
U1-1 to 225-4), digital adder 226, D / A unit 2
27 and a low-pass filter (LPF) 228.

【0043】このTDM/FDM変換部では、まず、入
力されるTDM信号が、チャネル分離部221により時
分割多重分離され、4つのチャネルに分離される。これ
ら分離された4つのチャネルのうちの偶数チャネルの信
号のみがスペクトル反転処理部222,223にそれぞ
れ入力され、スペクトル反転される。この理由は、この
のちにディジタルフィルタ225によって、残留側波帯
信号として所定の帯域に入るスペクトルの信号を取り出
すが、この際に側波帯の方向を全て一致させるためであ
る。
In this TDM / FDM converter, first, an input TDM signal is time-division multiplexed and separated by a channel separator 221 to be separated into four channels. Only the signals of the even-numbered channels among the four separated channels are input to the spectrum inversion processing units 222 and 223, respectively, and the spectrum is inverted. The reason for this is that a signal having a spectrum falling within a predetermined band is extracted as a residual sideband signal by the digital filter 225, and the directions of the sidebands are all made to coincide with each other.

【0044】偶数チャネルの信号は、上述のスペクトル
反転処理ののちに、標本化速度変換部224-2 ,224-4 に
それぞれ入力される。また奇数チャネルの信号は、チャ
ネル分離部221から出力されるとそのまま標本化速度
変換部224-1 ,224-3 にそれぞれ入力される。そしてこ
れら4つのチャネルの信号は、標本化速度変換部224-1
〜224-4 にて、それぞれ標本化速度変換が行われる。
The signals of the even channels are input to the sampling rate converters 224-2 and 224-4 after the above-described spectrum inversion processing. When the signal of the odd channel is output from the channel separation unit 221, it is directly input to the sampling rate conversion units 224-1 and 224-3. Then, the signals of these four channels are sampled by the sampling rate converter 224-1.
At 224-4, sampling rate conversion is performed.

【0045】すなわち、まず送信側の標本化速度は標本
化定理より、アナログ信号帯域の2倍とすればアナログ
信号を再現できることになり、2×fB で示している。
標本化速度変換部224-1 〜224-4 ではこの標本化速度
が、チャネル数N倍の標本化速度2×N×fB に変換さ
れる。
That is, first, according to the sampling theorem, if the sampling rate on the transmitting side is set to be twice the analog signal band, an analog signal can be reproduced, and is represented by 2 × f B.
The sampling rate converters 224-1 to 224-4 convert the sampling rate into a sampling rate 2 × N × f B which is N times the number of channels.

【0046】標本化速度が変換された各信号は次に、デ
ィジタルフィルタ部22U1-1〜225-4にそれぞれ入力さ
れ、ここで6MHz単位で残留側波帯信号が取り出さ
れ、ディジタル加算器205により互いに加算される。
続いて、ディジタル加算器205により各信号を加算し
て得られた信号は、一括でD/A部227によりディジ
タル/アナログ変換されたのち、低域通過フィルタ22
8により高調成分が取り除かれる。
The signals whose sampling rates have been converted are then input to digital filter units 22U1-1 to 225-4, where the residual sideband signals are extracted in units of 6 MHz. Are added to each other.
Subsequently, the signals obtained by adding the respective signals by the digital adder 205 are collectively subjected to digital / analog conversion by the D / A unit 227, and then the low-pass filter 22
8 removes harmonic components.

【0047】この結果、低域通過フィルタ228の出力
は、4つのチャネルが周波数分割多重されたFDM信号
となる。なお、周波数多重化された信号を所定の周波数
帯に並べるために、所定の周波数とミキシングを行って
も良い。
As a result, the output of the low-pass filter 228 becomes an FDM signal in which four channels are frequency-division multiplexed. In order to arrange the frequency-multiplexed signal in a predetermined frequency band, mixing with a predetermined frequency may be performed.

【0048】また上記の構成では、ディジタル信号処理
の規模やD/A部227の速度の限界から、一括変換処
理を行うチャネル数には上限がある。この場合は、時分
割のチャネル分離以降、並列処理を行い、周波数ミキシ
ングによる周波数アップコンバートの出力を、グループ
単位で周波数軸上で多重化するようにしても良い。
In the above configuration, there is an upper limit to the number of channels for performing the batch conversion process due to the scale of the digital signal processing and the speed limit of the D / A unit 227. In this case, parallel processing may be performed after time-division channel separation, and the output of frequency up-conversion by frequency mixing may be multiplexed on the frequency axis in group units.

【0049】さて、実際に本実施形態におけるTDM/
FDM変換部22では、ユーザ装置U1-1〜U1-nのそれぞ
れが受信できるサービスが含まれる信号を、下り用周波
数帯fD-1 〜fD-m として周波数分割多重した下り伝送
信号が得られる。そしてこのようにして周波数多重に多
重化方式が変換された下り伝送信号は、フィルタ23を
介して、同軸ケーブルCへと送出される。このフィルタ
23は、同軸ケーブルCを流れる下り伝送信号と上り伝
送信号とを分離するためのものである。なお、同軸ケー
ブルCにおける下りおよび上りの帯域は、例えば都市型
CATVの場合、下りが70MHz〜750MHzであ
り、上りが10MHz〜40MHzである。
By the way, actually, the TDM /
The FDM conversion unit 22, a signal including a service that can be received respective user equipment U1-1~U1-n is, the downlink transmission signal is obtained by frequency division multiplexing as the frequency band f D-1 ~f Dm for the downlink. The downlink transmission signal whose frequency division multiplex has been converted in this manner is transmitted to the coaxial cable C via the filter 23. The filter 23 separates the downstream transmission signal and the upstream transmission signal flowing through the coaxial cable C. In the case of an urban CATV, the downstream and upstream bands of the coaxial cable C are, for example, 70 MHz to 750 MHz in the downstream and 10 MHz to 40 MHz in the upstream.

【0050】ユーザ装置U1-1〜U1-nでは受信部31-1〜31
-nが、同軸ケーブルCを流れる下り用周波数帯fD-1
D-m の受信を行っており、放送サービスとともに、こ
の周波数帯に含まれる双方向データサービスの中に多重
されている自装置宛にセンタ装置S1から送信された下
り信号が得られる。
In the user devices U1-1 to U1-n, the receiving units 31-1 to 31
-n is the downstream frequency band fD -1 through the coaxial cable C
fDm is received, and a downlink signal transmitted from the center device S1 to the own device multiplexed in the two-way data service included in this frequency band is obtained along with the broadcast service.

【0051】一方ユーザ装置U1-1〜U1-nでは送信部32-1
〜32-nが、自装置に対して割り当てられた送信タイミン
グで、各ユーザ装置U1-1〜U1-nに共通の上り用周波数帯
U(例えば6MHzの帯域幅を持つ)を用いて同軸ケ
ーブルCへと上り信号を送信する。すなわち本実施形態
では、上りチャネルを6MHz帯域の1チャネルとし、
これをユーザ装置U1-1〜U1-nが時分割に使用するものと
なっている。
On the other hand, in the user equipment U1-1 to U1-n, the transmitting unit 32-1
To 32-n are coaxial using the uplink frequency band f U (having a bandwidth of, for example, 6 MHz) common to the user devices U1-1 to U1-n at the transmission timing allocated to the own device. The upstream signal is transmitted to the cable C. That is, in this embodiment, the upstream channel is one channel of the 6 MHz band,
This is used by the user devices U1-1 to U1-n in a time sharing manner.

【0052】このようにしてユーザ装置U1-1〜U1-nから
出力された上り信号は、同軸ケーブルC上で時分割多重
化された信号(以下、上り伝送信号と称する)になる。
そしてこの上り伝送信号はファイバノードN1におい
て、フィルタ23により抽出され、つぎにダウンコンバ
ータ24により、A/D部26でアナログ/ディジタル
変換することが可能な周波数帯までダウンコンバートさ
れる。このとき、搬送波を無くするようなダイレクトコ
ンバージョンによる方法をとることも可能である。
The upstream signals output from the user devices U1-1 to U1-n in this manner are time-division multiplexed signals on the coaxial cable C (hereinafter, referred to as upstream transmission signals).
The upstream transmission signal is extracted by the filter 23 at the fiber node N1, and then down-converted by the down-converter 24 to a frequency band in which the A / D unit 26 can perform analog / digital conversion. At this time, it is also possible to adopt a direct conversion method that eliminates a carrier wave.

【0053】ダウンコンバートされた上り伝送信号は、
Α/D部26によりアナログ/ディジタル変換され、さ
らに電気/光変換部26により光信号に変換されて、上
り用光ファイバF2へと送出される。この際、下り伝送
信号と同じように、受信側でタイミング再生が可能なよ
うに、伝送フレーム化や、スクランブル化およびmBn
Bなどの符号化が適宜行われる。
The down-converted upstream transmission signal is
The analog / digital conversion is performed by the Α / D unit 26, and further converted into an optical signal by the electric / optical conversion unit 26, and transmitted to the upstream optical fiber F2. At this time, as in the case of the downlink transmission signal, transmission frame formation, scrambling and mBn
Encoding such as B is performed as appropriate.

【0054】センタ装置S1では、上り伝送信号が上り
用光ファイバF2を介して到来すると、この上り伝送信
号は光/電気変換部14により電気信号に変換される。
さらに電気信号に変換されたのちの上り伝送信号は、D
/A部15によりディジタル/アナログ変換され、上り
信号が再生される。なお本実施形態では、D/A部15
により再生された上り信号はQAM信号となる。これ
は、ファイバノードN1において、A/D部25の入力
がQAM信号であったからであり、QAM信号以外の信
号を伝送することもできる。
In the center device S1, when an upstream transmission signal arrives via the upstream optical fiber F2, the upstream transmission signal is converted into an electric signal by the optical / electrical converter 14.
Further, the upstream transmission signal after being converted into an electric signal is D
The digital / analog conversion is performed by the / A unit 15, and the upstream signal is reproduced. In this embodiment, the D / A unit 15
Is an QAM signal. This is because the input of the A / D unit 25 is a QAM signal in the fiber node N1, and a signal other than the QAM signal can be transmitted.

【0055】なお、通常、インターネットなどのデータ
信号をやりとりする場合、都市型CATVを用いてWA
N(ワイドエリアネットワーク)を構成する。センタ装
置S1と複数のユーザ装置U1との間で、ユーザ装置U
1の数だけ独立した回線を確保することはせず、回線を
複数のユーザでシェアするシェアドメディアの形態をと
る。その場合には、センタ装置S1とユーザ装置U1と
の間でアクセス制御を行う必要がある。このアクセス制
御は、ユーザ装置U1にセンタ装置S1から送信許可を
次々に与えるポーリング制御や、ユーザ装置U1からセ
ンタ装置S1に送信許可を求めるコンテンション方式な
どがある。本実施形態においては、アナログ/ディジタ
ル変換やその逆のディジタル/アナログ変換などによる
遅延時間があるが、アクセス制御に大きい影響を与える
ほどではない。
Normally, when exchanging data signals on the Internet or the like, WA signals are transmitted using an urban CATV.
N (wide area network). Between the center device S1 and the plurality of user devices U1, the user device U
Instead of securing one independent line, the form of shared media in which the line is shared by a plurality of users is used. In that case, it is necessary to perform access control between the center device S1 and the user device U1. The access control includes a polling control for sequentially granting the user device U1 a transmission permission from the center device S1 and a contention method for requesting the user device U1 to transmit to the center device S1. In the present embodiment, there is a delay time due to analog / digital conversion and vice versa, but the delay time is not so great as to greatly affect access control.

【0056】かくして本実施形態によれば、下り用光フ
ァイバF1および上り用光ファイバF2を伝送される光
信号は、ディジタル化された下り伝送信号および上り伝
送信号を示すものであり、全て2値信号である。従っ
て、電気/光変換部13,26および光/電気変換部1
4,21の非直線歪みは全く問題では無くなり、その構
成を簡易とすることができる。これにより、センタ装置
S1およびファイバノードN1の規模は大幅に縮小さ
れ、光ファイバと同軸ケーブルによるハイブリッドアク
セスシステムを簡易なファイバノードN1により実現可
能となる。
Thus, according to the present embodiment, the optical signals transmitted through the downstream optical fiber F1 and the upstream optical fiber F2 indicate the digitized downstream transmission signal and upstream transmission signal, all of which are binary. Signal. Therefore, the electrical / optical converters 13 and 26 and the optical / electrical converter 1
The non-linear distortion of 4, 21 is no problem at all, and the configuration can be simplified. Thereby, the scales of the center device S1 and the fiber node N1 are greatly reduced, and a hybrid access system using an optical fiber and a coaxial cable can be realized by the simple fiber node N1.

【0057】なお、下り用光ファイバF1で2値伝送を
行うために、TDM/FDM変換部22を設けている
が、これによるファイバノードN1の規模の増大量は電
気/光変換部26の簡易化による規模の縮小量に比べて
小さく、結果としてファイバノードN1の規模は縮小さ
れる。
Although the TDM / FDM converter 22 is provided for performing binary transmission on the downstream optical fiber F1, the increase in the size of the fiber node N1 due to this is simplified by the electric / optical converter 26. Therefore, the size of the fiber node N1 is reduced as compared with the amount of reduction in size due to the implementation.

【0058】また従来では、周波数多重信号をそのまま
電気/光変換を行っていたため、1チャネルあたりの変
調度が数%と低く、所定の信号対雑音比を確保するため
には、光伝送路に許容する損失を大きくできなかった
が、本実施形態であれば、1チャネルの信号を直接的に
電気/光変換する形となるため、変調度が大きくなり、
信号対雑音比を十分に確保できる。
Conventionally, the frequency-division multiplexed signal is subjected to electrical / optical conversion as it is, so that the degree of modulation per channel is as low as several percent, and in order to secure a predetermined signal-to-noise ratio, the optical transmission line must be provided. Although the allowable loss could not be increased, in the present embodiment, since the signal of one channel is directly converted into an electric signal and an optical signal, the degree of modulation is increased.
A sufficient signal-to-noise ratio can be ensured.

【0059】なお、下り伝送信号に関して10Gbit
/sの光ディジタル伝送を行い、かつA/D部11とし
て12Mサンプル/sで8ビット/1サンプルのものを
用いると、100チャネルのNTSC映像信号が伝送で
きる。64QAM高能率変調とMPEG2高能率符号化
を併用すれば、500〜600チャネルの映像信号が伝
送できることになる。また、上り伝送信号に関しても、
100Mbit/sのディジタル信号の伝送により、6
MHz帯域が確保でき、64QAM高能率変調を用いて
30Mbit/s程度の帯域が確保可能であり、同軸ケ
ーブルとの透過性が良く、従来のHFCと同様のアクセ
ス制御が可能となる。
It is to be noted that the downlink transmission signal has a 10 Gbit
/ S optical digital transmission, and using an A / D unit 11 of 12 Msamples / s and 8 bits / 1 sample allows transmission of NTSC video signals of 100 channels. If 64QAM high-efficiency modulation and MPEG2 high-efficiency coding are used together, video signals of 500 to 600 channels can be transmitted. Also, regarding the upstream transmission signal,
By transmitting a 100 Mbit / s digital signal, 6
A MHz band can be secured, a band of about 30 Mbit / s can be secured by using 64QAM high-efficiency modulation, transparency with a coaxial cable is good, and access control similar to that of a conventional HFC can be performed.

【0060】(第2の実施の形態)図3は本実施形態に
係るハイブリッドアクセスシステムの要部構成を示す機
能ブロック図である。なお、図1と同一部分には同一符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
(Second Embodiment) FIG. 3 is a functional block diagram showing a main configuration of a hybrid access system according to the present embodiment. The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0061】このハイブリッドアクセスシステムは、例
えばPHS(Personal Handyphon System )などのよう
にユーザ側が無線装置であるシステムへの適用を想定し
たものである。
This hybrid access system is intended to be applied to a system in which the user is a wireless device, such as a PHS (Personal Handyphon System).

【0062】この図に示すように本実施形態のハイブリ
ッドアクセスシステムは、センタ装置S2とファイバノ
ードN2とを下り用光ファイバF1および上り用光ファ
イバF2をそれぞれ介して接続するとともに、ファイバ
ノードN2に対して複数(最大k個)のユーザ装置U2
(U2-1〜U2-k)を無線回線を介して接続してなる。
As shown in this figure, in the hybrid access system of this embodiment, the center device S2 and the fiber node N2 are connected via the downstream optical fiber F1 and the upstream optical fiber F2, respectively, and are connected to the fiber node N2. On the other hand, a plurality of (up to k) user devices U2
(U2-1 to U2-k) are connected via a wireless line.

【0063】センタ装置S2は、A/D部11(11-1〜
11-n)、時分割多重部12、電気/光変換部13、光/
電気変換部14、時分割分離部41およびファイバノー
ドN2へのユーザ装置U2の接続可能数と同数(k個)
のD/A部42(42-1〜42-k)を有している。
The center device S2 includes an A / D unit 11 (11-1 to 11-1).
11-n), a time division multiplexing unit 12, an electric / optical conversion unit 13, an optical / optical
The same number (k) as the number of user devices U2 that can be connected to the electrical conversion unit 14, the time division separation unit 41, and the fiber node N2
D / A section 42 (42-1 to 42-k).

【0064】ファイバノードN2は、光/電気変換部2
1、TDM/FDM変換部22、電気/光変換部26、
アップコンバータ51、送受信分離部52、アンテナ5
3、ダウンコンバータ54、周波数分離部55、ファイ
バノードN2へのユーザ装置U2の接続可能数と同数
(k個)の第2のダウンコンバータ56(56-1〜56-
k)、同じくk個のA/D部57(57-1〜57-k)および
時分割多重部58を有している。
The fiber node N2 is connected to the optical / electrical
1, TDM / FDM converter 22, electric / optical converter 26,
Upconverter 51, transmission / reception separation unit 52, antenna 5
3. The same number (k) of second downconverters 56 (56-1 to 56-) as the number of connectable user devices U2 to the downconverter 54, the frequency separation unit 55, and the fiber node N2.
k), and also has k A / D units 57 (57-1 to 57-k) and a time division multiplexing unit 58.

【0065】またユーザ装置U2はそれぞれ、無線受信
部61(61-1〜61-k)および無線送信部62(62-1〜62
-k)を有している。次に以上の様に構成されたハイブリ
ッドアクセスシステムの動作につき説明する。
The user apparatus U2 includes a radio receiving unit 61 (61-1 to 61-k) and a radio transmitting unit 62 (62-1 to 62), respectively.
-k). Next, the operation of the hybrid access system configured as described above will be described.

【0066】センタ装置S2においてA/D部11のそ
れぞれは、ファイバノードN2と各ユーザ装置U2との
間の無線回線に設定されるn本の無線チャネル(PHS
の場合は4周波や8周波の周波数多重)のそれぞれに対
応しており、その対応する無線チャネルを使用するユー
ザ装置U2へと与えるべき下り信号(#1〜#n)が与
えられる。この下り信号は、ここではCAP信号とす
る。すなわち、例えばPHSの場合は、無線回線の周波
数帯は1.9GHz帯であり、QPSK変調が採用され
ているから、QPSKの搬送波成分を十分低くしたCA
P信号が下り信号として各A/D部11に与えられるも
のとする。そこでA/D部11ではそれぞれ、この入力
されるアナログ状態の下り信号がアナログ/ディジタル
変換され、ディジタル状態とされる。
In the center device S2, each of the A / D units 11 has n radio channels (PHS) set on a radio line between the fiber node N2 and each user device U2.
Corresponds to each of the four frequencies and eight frequencies, and downlink signals (# 1 to #n) to be supplied to the user apparatus U2 using the corresponding radio channel are provided. This down signal is a CAP signal here. That is, for example, in the case of PHS, the frequency band of the radio line is the 1.9 GHz band, and QPSK modulation is adopted.
It is assumed that the P signal is given to each A / D unit 11 as a downlink signal. Therefore, in the A / D section 11, the input analog down signal is converted from analog to digital to be in a digital state.

【0067】以上のようにA/D部11でそれぞれディ
ジタル状態とされたnチャネル分の下り信号は、時分割
多重部12において時分割多重される。この時、ここで
多重した信号を受信側で分離できるように、伝送フレー
ムなどを設けて信号を多重することになる。またこの
時、光受信でタイミング再生が可能なように、符号の
“0”や“1”が連続的に生じないような工夫も施され
ているものとする。この工夫とは、疑似ランダム信号と
排他的論理和をとるスクランブルや、mBnB、CMI
などの周知の技術を任意に適用することができる。
As described above, the down signals for n channels, each of which is in the digital state in the A / D section 11, are time-division multiplexed in the time division multiplexing section 12. At this time, a transmission frame or the like is provided to multiplex the signals so that the multiplexed signals can be separated on the receiving side. Also, at this time, it is assumed that a device is devised so that the code “0” or “1” does not occur continuously so that the timing can be reproduced by optical reception. This contrivance includes scrambling to take an exclusive OR with a pseudo random signal, mBnB, CMI
Well-known techniques such as can be applied arbitrarily.

【0068】時分割多重部12での時分割多重により得
られた下り伝送信号は、電気/光変換部13にて光信号
に変換された上で、下り用光ファイバF1へと送出され
る。下り用光ファイバF1へと送出された下り伝送信号
は、下り用光ファイバF1を介して伝送され、ファイバ
ノードN2に到達する。そうするとファイバノードN2
にて下り伝送信号は、光/電気変換部21へと入力され
る。
The downstream transmission signal obtained by the time division multiplexing in the time division multiplexing section 12 is converted into an optical signal in the electrical / optical conversion section 13 and transmitted to the downstream optical fiber F1. The downstream transmission signal transmitted to the downstream optical fiber F1 is transmitted via the downstream optical fiber F1 and reaches the fiber node N2. Then, fiber node N2
The downlink transmission signal is input to the optical / electrical converter 21 at.

【0069】そして下り伝送信号は、光/電気変換部2
1で電気信号に変換された後に、TDM/FDM変換部
22により、一括して周波数多重信号に変換される。こ
のようにして周波数多重信号とされた下り伝送信号は、
アップコンバータ51により所定の搬送波周波数(例え
ばPHSであれば1.9GHz帯)にアップコンバート
されたのち、送受信分離部52を介してアンテナに導か
れ、無線回線へと送出される。なお、PHSの場合は、
時分割で送受信が切り替わるため、送受信分離部52は
スイッチであるが、周波数分離双方向通信の場合は、ダ
イプレクサとなる。
The downstream transmission signal is transmitted to the optical / electrical
After being converted into an electric signal in step 1, the signal is collectively converted into a frequency multiplexed signal by the TDM / FDM conversion unit 22. The downlink transmission signal thus converted into a frequency multiplexed signal is
After being up-converted to a predetermined carrier frequency (for example, 1.9 GHz band in PHS) by the up-converter 51, the signal is guided to an antenna via a transmission / reception separation unit 52 and transmitted to a wireless line. In the case of PHS,
Since transmission and reception are switched in a time-division manner, the transmission / reception separation unit 52 is a switch.

【0070】ユーザ装置U2-1〜U2-kでは受信部61-1〜61
-kが、無線回線を介して到来する信号のうちから自装置
に対応した無線チャネルの下り用周波数帯およびタイム
スロット(fD-1 〜fD-k )の受信を行っており、これ
により自装置宛にセンタ装置S1から送信された下り信
号が得られる。
In the user devices U2-1 to U2-k, the receiving units 61-1 to 61-1
-k is, and performs reception of the downlink frequency band for the radio channel corresponding to the own device and time slot (f D-1 ~f Dk) from among the signals arriving via the radio channel, thereby self apparatus The downlink signal transmitted from the center device S1 to the destination is obtained.

【0071】一方ユーザ装置U2-1〜U2-kでは送信部62-1
〜62-kが、自装置に対して割り当てられた無線チャネル
の上り用周波数帯(fU-1 〜fU-k )とタイムスロット
を用いて無線回線へと上り信号を送信する。
On the other hand, in the user devices U2-1 to U2-k, the transmitting unit 62-1
To 62-k transmit the uplink signal to the radio line using the uplink frequency band ( fU -1 to fUk ) and the time slot of the radio channel allocated to the own device.

【0072】このようにしてユーザ装置U2-1〜U2-kから
出力された上り信号は、無線回線上で周波数分割多重化
かつタイムスロットで多重化された信号(以下、上り伝
送信号と称する)になる。そしてこの上り伝送信号はフ
ァイバノードN2においてアンテナ53により受けら
れ、送受信分離部52を介してダウンコンバータ54に
与えられる。
The uplink signals output from the user apparatuses U2-1 to U2-k in this manner are signals multiplexed by frequency division multiplexing and time slots on a radio line (hereinafter referred to as uplink transmission signals). become. The upstream transmission signal is received by the antenna 53 at the fiber node N2, and is provided to the down converter 54 via the transmission / reception separation unit 52.

【0073】そうすると上り伝送信号は、ダウンコンバ
ータ54にて中間周波数帯に一度落とされたのち、周波
数分離部55により、各無線チャネル毎に、すなわち各
上り信号に周波数分離される。この周波数分離された個
々の上り信号は、第2のダウンコンバータ56-1〜56-kに
それぞれ与えられて十分搬送波の低い搬送波の信号とさ
れる。そして各上り信号は、A/D部57-1〜57-nによ
り、それぞれアナログ/ディジタル変換される。
Then, the uplink transmission signal is once dropped to the intermediate frequency band by down converter 54, and then frequency-separated by frequency separation section 55 for each radio channel, that is, for each uplink signal. Each of the frequency-separated upstream signals is provided to each of the second down converters 56-1 to 56-k to be a carrier signal having a sufficiently low carrier. Each of the upstream signals is subjected to analog / digital conversion by each of the A / D units 57-1 to 57-n.

【0074】A/D部319にてPCM化された各上り
信号は、時分割多重化部58にて時分割多重化され。か
くして、周波数分割多重化方式であった上り伝送信号
が、時分割多重化方式へと多重化方式の変換がなされ
る。この際、下り伝送信号と同じように、受信側でタイ
ミング再生が可能なように、伝送フレーム化や、スクラ
ンブル化およびmBnBなどの符号化が適宜行われる。
Each uplink signal PCM-converted by A / D section 319 is time-division multiplexed by time-division multiplexing section 58. In this way, the uplink transmission signal, which has been a frequency division multiplex system, is converted into a time division multiplex system. At this time, as in the case of the downlink transmission signal, transmission frame formation, scrambling, and encoding such as mBnB are appropriately performed so that the timing can be reproduced on the receiving side.

【0075】そして、時分割多重化方式とされた上り伝
送信号は、電気/光変換部26により光信号に変換され
て、上り用光ファイバF2へと送出される。センタ装置
S2では、上り伝送信号が上り用光ファイバF2を介し
て到来すると、この上り伝送信号は光/電気変換部14
により電気信号に変換される。さらに電気信号に変換さ
れたのちの上り伝送信号は、時分割分離部41で各上り
信号に分離され、これにより得られた各上り信号はD/
A部42-1〜42-nによりそれぞれディジタル/アナログ変
換され、アナログ状態の上り信号が再生される。なお本
実施形態では、D/A部15により再生された上り信号
は十分周波数の低い搬送波の信号となる。
Then, the upstream transmission signal in the time division multiplex system is converted into an optical signal by the electrical / optical converter 26 and transmitted to the upstream optical fiber F2. In the center device S2, when the upstream transmission signal arrives via the upstream optical fiber F2, the upstream transmission signal is transmitted to the optical / electrical
Is converted into an electric signal. Further, the upstream transmission signal after being converted into an electric signal is separated into each upstream signal by a time division demultiplexing unit 41, and each upstream signal obtained by this is converted into a D / D signal.
The digital signals are converted from digital to analog by the A units 42-1 to 42-n, and the analog upstream signal is reproduced. In this embodiment, the upstream signal reproduced by the D / A unit 15 is a carrier signal having a sufficiently low frequency.

【0076】かくして本実施形態によれば、下り用光フ
ァイバF1および上り用光ファイバF2を伝送される光
信号は、ディジタル化された下り伝送信号および上り伝
送信号を示すものであり、全て2値信号である。従っ
て、電気/光変換部13,26および光/電気変換部1
4,21の非直線歪みは全く問題では無くなり、その構
成を簡易とすることができる。これにより、ファイバノ
ードN2の規模は大幅に縮小され、光ファイバと無線回
線とのハイブリッドアクセスシステムを簡易な構成のフ
ァイバノードN2により実現可能となる。
Thus, according to the present embodiment, the optical signals transmitted through the downstream optical fiber F1 and the upstream optical fiber F2 indicate the digitized downstream transmission signal and upstream transmission signal, and are all binary signals. Signal. Therefore, the electrical / optical converters 13 and 26 and the optical / electrical converter 1
The non-linear distortion of 4, 21 is no problem at all, and the configuration can be simplified. As a result, the scale of the fiber node N2 is greatly reduced, and a hybrid access system of an optical fiber and a wireless line can be realized by the fiber node N2 having a simple configuration.

【0077】なお、下り用光ファイバF1および上り用
光ファイバF2でそれぞれ2値伝送を行うために、TD
M/FDM変換部22、周波数分離部55、A/D部57
-1〜57-nおよび時分割多重部58を設けているが、これ
によるファイバノードN2の規模の増大量は光/電気変
換部21および電気/光変換部26の簡易化による規模
の縮小量に比べて小さく、結果としてファイバノードN
2の規模は縮小される。とくにTDM/FDM変換部2
2を、前述した一括変換方式のものとしていることによ
り、TDM/FDM変換部22の規模はより小さくて済
み、ファイバノードN2の規模の縮小量をより大きくす
ることが可能となっている。
In order to perform binary transmission on each of the downstream optical fiber F1 and the upstream optical fiber F2, TD
M / FDM conversion unit 22, frequency separation unit 55, A / D unit 57
-1 to 57-n and the time-division multiplexing unit 58 are provided, but the amount of increase in the scale of the fiber node N2 due to this is reduced by the simplification of the optical / electrical conversion unit 21 and the electric / optical conversion unit 26. And as a result the fiber node N
The size of 2 is reduced. Especially TDM / FDM converter 2
2 is of the above-described batch conversion method, the size of the TDM / FDM conversion unit 22 can be smaller, and the amount of reduction in the scale of the fiber node N2 can be increased.

【0078】また従来では、周波数多重信号をそのまま
電気/光変換を行っていたため、1チャネルあたりの変
調度が数%と低く、所定の信号対雑音比を確保するため
には、光伝送路に許容する損失を大きくできなかった
が、本実施形態であれば、1チャネルの信号を直接的に
電気/光変換する形となるため、変調度が大きくなり、
信号対雑音比を十分に確保できる。
In the prior art, the frequency-division multiplexed signal is directly subjected to electrical / optical conversion. Therefore, the modulation factor per channel is as low as several percent, and in order to secure a predetermined signal-to-noise ratio, it is necessary to use an optical transmission line. Although the allowable loss could not be increased, in the present embodiment, since the signal of one channel is directly converted into an electric signal and an optical signal, the degree of modulation is increased.
A sufficient signal-to-noise ratio can be ensured.

【0079】(第3の実施の形態)図4は本実施形態に
係るハイブリッドアクセスシステムの要部構成を示す機
能ブロック図である。なお、図1と同一部分には同一符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
(Third Embodiment) FIG. 4 is a functional block diagram showing a main configuration of a hybrid access system according to the present embodiment. The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0080】このハイブリッドアクセスシステムは、光
ファイバとメタル線路を用いたものであり、かつ光ファ
イバによる伝送路にパッシブダブルスター構成を採用
し、さらにATM(Asynchronous Transfer Mode)セル
を転送するシステムへの適用を想定したものである。
This hybrid access system uses an optical fiber and a metal line, adopts a passive double-star configuration in the transmission line by the optical fiber, and further transfers the ATM (Asynchronous Transfer Mode) cell to the system. It is intended for application.

【0081】この図に示すように本実施形態のハイブリ
ッドアクセスシステムは、センタ装置S3と複数(最大
m個)のファイバノードN3(N3-1〜N3-m)とを、光フ
ァイバネットワークNWを介して接続するとともに、各
ファイバノードN3に対して複数(最大n個)ずつのユ
ーザ装置U3(U3-1〜U3-n)をメタル線路M(M-1 〜M-
n )を介してそれぞれ接続してなる。
As shown in this figure, in the hybrid access system of this embodiment, the center device S3 and a plurality (maximum m) of fiber nodes N3 (N3-1 to N3-m) are connected via the optical fiber network NW. And a plurality of (up to a maximum of n) user apparatuses U3 (U3-1 to U3-n) are connected to the metal lines M (M-1 to M-) for each fiber node N3.
n).

【0082】センタ装置S3は、アクセス制御部71、
電気/光変換部13および光/電気変換部14を有して
いる。光ファイバネットワークNWは、センタ装置S3
に接続された下り用光ファイバF3およびファイバノー
ドN3-1〜N3-mのそれぞれに接続された下り用光ファイバ
F4(F4-1〜F4-m)を、光スターカプラSC1によって
結合するとともに、センタ装置S3に接続された上り用
光ファイバF5およびファイバノードN3-1〜N3-mのそれ
ぞれに接続された上り用光ファイバF6(F6-1〜F6-m)
を、光スターカプラSC2によって結合してなるパッシ
ブダブルスター構成をなすものである。
The center device S3 includes an access control unit 71,
It has an electrical / optical converter 13 and an optical / electrical converter 14. The optical fiber network NW is connected to the center device S3.
And the downstream optical fibers F4 (F4-1 to F4-m) connected to the fiber nodes N3-1 to N3-m, respectively, connected by the optical star coupler SC1. The upstream optical fiber F5 connected to the center device S3 and the upstream optical fiber F6 (F6-1 to F6-m) connected to each of the fiber nodes N3-1 to N3-m.
Are connected by an optical star coupler SC2 to form a passive double star configuration.

【0083】ファイバノードN3は、光/電気変換部2
1、電気/光変換部26、セレクタ81、アドレス確認
部82および加算部83を有している。またユーザ装置
U3はそれぞれ、従属アクセス制御部91(91-1〜91-
n)を有している。
The fiber node N3 is connected to the optical / electrical
1, an electrical / optical converter 26, a selector 81, an address checker 82, and an adder 83. In addition, the user devices U3 each have a dependent access control unit 91 (91-1 to 91-
n).

【0084】次に以上の様に構成されたハイブリッドア
クセスシステムの動作につき説明する。まずセンタ装置
S3では、図示しないATM交換部においてATMアド
レスに基づいて交換され、ATM交換部とアクセス制御
部71との間の複数の信号線のうちで宛先となるユーザ
装置U3に対応するものへと出力されたATMセルが、
下り信号としておのおのアクセス制御部71に入力され
る。
Next, the operation of the hybrid access system configured as described above will be described. First, in the center device S3, an exchange is performed based on the ATM address in an ATM exchange unit (not shown), and a plurality of signal lines between the ATM exchange unit and the access control unit 71 correspond to the user device U3 serving as a destination. Is output, the ATM cell
Each is input to the access control unit 71 as a downlink signal.

【0085】各下り信号は、アクセス制御部71にてA
TMセル単位で時分割多重される。この時、多重後の速
度が制限されるため、セルヘッダ内に示された優先度に
従って余剰のセルが廃棄される。またこの時、ユーザ装
置U3への伝送に必要なオーバヘッドが追加される。こ
のオーバヘッドとして特に重要な項目は、ユーザ装置U
3を示す宛先アドレスである。この宛先アドレスは、ア
クセス制御部71に設けたATMアドレスとの変換マッ
プに基づいて付与される。さらには、受信側でのタイミ
ング再生を容易にするために、必要に応じて電気/光変
換部でBSI化やスクランブル等の伝送処理が行われる
場合もある。
Each downlink signal is sent to the access control unit 71 by A
Time division multiplexing is performed in units of TM cells. At this time, since the speed after multiplexing is limited, excess cells are discarded according to the priority shown in the cell header. At this time, overhead required for transmission to the user apparatus U3 is added. A particularly important item for this overhead is the user equipment U
3 is the destination address. This destination address is assigned based on a conversion map with an ATM address provided in the access control unit 71. Furthermore, in order to facilitate timing reproduction on the receiving side, transmission processing such as BSI conversion and scrambling may be performed in the electrical / optical converter as necessary.

【0086】アクセス制御部71で得られた信号(以
下、下り伝送信号と称する)は、電気/光変換部13に
て光信号に変換された上で、下り用光ファイバF3へと
送出される。このように下り用光ファイバF3へと送出
された下り伝送信号は、光スターカプラSC1を介して
下り用光ファイバF4-1〜F4-nの全てへと流れて行き、フ
ァイバノードN3-1〜N3-mのそれぞれへと到達する。
The signal obtained by the access control unit 71 (hereinafter, referred to as a downlink transmission signal) is converted into an optical signal by the electrical / optical conversion unit 13 and transmitted to the downstream optical fiber F3. . The downstream transmission signal transmitted to the downstream optical fiber F3 flows through the downstream optical fibers F4-1 to F4-n via the optical star coupler SC1, and is transmitted to the fiber nodes N3-1 to F4-n. Reach each of N3-m.

【0087】ファイバノードN3は、下り伝送信号が下
り用光ファイバF4を介して到達すると、この下り伝送
信号は光/電気変換部21へと入力され、電気信号に変
換される。
When the downstream transmission signal arrives at the fiber node N3 via the downstream optical fiber F4, the downstream transmission signal is input to the optical / electrical converter 21 and converted into an electric signal.

【0088】ところで、各ファイバノードN3に到達す
る下り伝送信号には、そのファイバノードN3に接続さ
れたユーザ装置U3に宛てられたもののほかに、他のフ
ァイバノードN3に接続されたユーザ装置U3に宛てら
れたものも含んでいる。そこで、光/電気変換部21に
より電気信号に変換されたのちの下り伝送信号は、セレ
クタ81およびアドレス確認部82にそれぞれ与えら
れ、アドレス確認部82にて自装置に接続されたユーザ
装置U3を宛先とするATMセルが確認され、該当する
ATMセルのみがセレクタ81によって宛先であるユー
ザ装置U3が接続されたメタル線路Mへと出力される。
By the way, the downlink transmission signals arriving at each fiber node N3 include not only those addressed to the user equipment U3 connected to the fiber node N3 but also those transmitted to the user equipment U3 connected to the other fiber node N3. Includes those addressed. Therefore, the downstream transmission signal after being converted into an electric signal by the optical / electrical conversion unit 21 is provided to the selector 81 and the address confirmation unit 82, respectively, and the user terminal U3 connected to the own device is connected by the address confirmation unit 82. The destination ATM cell is confirmed, and only the pertinent ATM cell is output by the selector 81 to the metal line M to which the destination user device U3 is connected.

【0089】ここで、メタル線路Mへと出力される信号
は、伝送速度がセンタ装置S3からの送信時と同一であ
り、ATMセルがバースト的に出力されたものとなる。
この際、ファイバノードN3から1つのユーザ装置U3
への平均的な伝送速度は、1つのファイバノードN3に
集線されるメタル線路Mの数で割った速度となる。従っ
て、メタル線路Mを通る信号の伝送速度を遅くしても大
きい問題とはならない。そこで、セレクタ81にて、速
度変換を行うことも可能となる。この場合、ユーザ装置
U3が受信可能な最大の伝送速度は低下することにな
る。また、メタル線路を伝送する特有の変調を行っても
よい。
Here, the signal output to the metal line M has the same transmission rate as that at the time of transmission from the center device S3, and the ATM cells are output in a burst.
At this time, one user device U3 is transmitted from the fiber node N3.
The average transmission speed is the speed divided by the number of metal lines M converged to one fiber node N3. Therefore, even if the transmission speed of the signal passing through the metal line M is reduced, no serious problem occurs. Thus, the selector 81 can also perform speed conversion. In this case, the maximum transmission rate that the user device U3 can receive will be reduced. Further, a specific modulation for transmitting a metal line may be performed.

【0090】また、ファイバノードN3においてアドレ
ス確認部82を無くし、アドレス確認せずに、センタ装
置S3から全てのユーザ装置U3に同一の信号を伝送す
ることも可能である。この場合は、センタ装置S3か
ら、宛先アドレスとともに、秘話のための暗号鍵コード
を送り、ユーザ装置U3で自分宛の信号以外はアクセス
不可とすることが重要となる。
Further, it is also possible to eliminate the address confirmation unit 82 in the fiber node N3 and transmit the same signal from the center apparatus S3 to all the user apparatuses U3 without confirming the address. In this case, it is important that the center device S3 sends an encryption key code for confidential communication together with the destination address, and that the user device U3 cannot access signals other than the signal addressed to the user device U3.

【0091】ユーザ装置U3では、メタル線路Mを介し
て自分宛の上り信号が到来すると、これが従属アクセス
制御部91を介して取り込まれる。この際、従属アクセ
ス制御部91では、アクセス制御のための制御情報が抽
出され、これに基づいてアクセス制御が行われるが、こ
れについては後述する。
In the user apparatus U 3, when an uplink signal addressed to itself arrives via the metal line M, this is fetched via the subordinate access control section 91. At this time, the dependent access control unit 91 extracts control information for access control, and performs access control based on the control information, which will be described later.

【0092】一方、ユーザ装置U3にて生じた上り信号
(ATMセル)は、そのユーザ装置U3に設けられた従
属アクセス制御部91に一旦取り込まれたのち、後段の
加算部83や光ファイバネットワークにて他のユーザ装
置U3から送信された上り信号と衝突することが内容に
定められた所定のタイミングでメタル線路Mに出力され
る。
On the other hand, an upstream signal (ATM cell) generated in the user apparatus U3 is once taken into the subordinate access control section 91 provided in the user apparatus U3, and then transmitted to the subsequent addition section 83 and the optical fiber network. Is output to the metal line M at a predetermined timing determined to collide with an uplink signal transmitted from another user apparatus U3.

【0093】このようにしてユーザ装置U3から出力さ
れた上り信号がメタル線路Mを介してファイバノードN
3に到達すると、この上り信号は加算部83に入力され
る。加算部83には、他のユーザ装置U3からそれぞれ
出力された上り信号も並列的に入力されており、各ユー
ザ装置U3からそれぞれ出力された上り信号が加算され
る。このとき、各ユーザ装置U3からそれぞれ出力され
た上り信号は、上述のように互いに衝突しないタイミン
グに制御されているので、加算部83により得られる信
号は、各ユーザ装置U3からそれぞれ出力された上り信
号が時分割的に多重化された信号となる。そして加算部
83から出力された信号は、電気/光変換部26で光信
号に変換された上で、上り用光ファイバF6へと送出さ
れる。
The upstream signal output from the user equipment U3 in this way is transmitted to the fiber node N via the metal line M.
When the number reaches 3, the upstream signal is input to the adder 83. Uplink signals respectively output from the other user apparatuses U3 are also input in parallel to the adding section 83, and the uplink signals respectively output from the user apparatuses U3 are added. At this time, since the uplink signals output from the respective user devices U3 are controlled at timings at which they do not collide with each other as described above, the signal obtained by the adder 83 is the uplink signal output from the respective user devices U3. The signal is a time-division multiplexed signal. The signal output from the adder 83 is converted into an optical signal by the electrical / optical converter 26, and then sent out to the upstream optical fiber F6.

【0094】このようにして各ファイバノードN3から
それぞれ出力された信号は、いずれも光スターカプラS
C2を介して上り用光ファイバF5へと流入する。この
際、各ファイバノードN3からそれぞれ出力された信号
は合成されることになるが、ここでも各ファイバノード
N3からそれぞれ出力された信号が衝突しないように制
御されていることにより、各ファイバノードN3からそ
れぞれ出力された信号が時分割的に多重化された信号が
得られることになる。この光スターカプラSC2から上
り用光ファイバF5へと流れる信号は、各ファイバノー
ドN3-1〜N3-mに接続された全てのユーザ装置U3からの
上り信号を時分割多重化した信号であり、上り伝送信号
である。
The signals output from the respective fiber nodes N3 in this manner are all output from the optical star coupler S.
It flows into the upstream optical fiber F5 via C2. At this time, the signals output from the respective fiber nodes N3 are combined, but also the signals output from the respective fiber nodes N3 are controlled so as not to collide with each other. Thus, a signal obtained by time-division multiplexing of the signals respectively output from is obtained. The signal flowing from the optical star coupler SC2 to the upstream optical fiber F5 is a signal obtained by time-division multiplexing upstream signals from all the user devices U3 connected to the respective fiber nodes N3-1 to N3-m, This is an uplink transmission signal.

【0095】この上り伝送信号が上り用光ファイバF5
を介して到来するとセンタ装置では、この上り伝送信号
が光/電気変換部14に入力され、ここで電気信号に変
換される。
This upstream transmission signal is transmitted to the upstream optical fiber F5.
In the center device, the upstream transmission signal is input to the optical / electrical conversion unit 14, where it is converted into an electric signal.

【0096】そして光/電気変換部14のより電気信号
に変換されたのちの上り伝送信号は、アクセス制御部7
1に入力され、ここで送信元のユーザ装置U3毎に個々
の上り信号にそれぞれ分離され、並列的にATM交換部
へと与えられる。
The upstream transmission signal after being converted to an electric signal by the optical / electrical conversion unit 14 is supplied to the access control unit 7.
1 and is separated into individual uplink signals for each user apparatus U3 as a transmission source, and supplied to the ATM switching unit in parallel.

【0097】以上が、センタ装置S3と各ユーザ装置U
3との間での信号の授受の流れである。続いて、センタ
装置S3のアクセス制御部71とユーザ装置U3の従属
アクセス制御部91によるアクセス制御につき詳細に説
明する。
The above is the description of the center device S3 and each user device U.
3 shows a flow of transmission and reception of a signal with respect to the third embodiment. Subsequently, access control by the access control unit 71 of the center device S3 and the dependent access control unit 91 of the user device U3 will be described in detail.

【0098】まず、光ファイバネットワークNWにおい
ては、上り伝送信号および下り伝送信号は図5に示すよ
うな伝送フレームを持つものとする。すなわち、この伝
送フレームは、マルチフレームで構成されており、光フ
ァイバネットワークNWにファイバノードN3を介して
接続され得るユーザ装置U3の最大数と同数のサブフレ
ームが繋がって1つのメインフレームが形成されてい
る。
First, in the optical fiber network NW, the upstream transmission signal and the downstream transmission signal have transmission frames as shown in FIG. That is, this transmission frame is formed of a multi-frame, and one main frame is formed by connecting the same number of sub-frames as the maximum number of user devices U3 that can be connected to the optical fiber network NW via the fiber node N3. ing.

【0099】各サブフレームは、ATMセルにオーバヘ
ッド(OH)を付加してなるセル(以下、HAN(ハイ
ブリッドアクセスネットワーク)セルと称する)をそれ
ぞれ挿入するタイムスロットが多数設定されるととも
に、末尾に遅延時間計測領域が設定されている。なおオ
ーバヘッドには、下り伝送信号においては、宛先アドレ
ス、秘話のための暗号鍵コード、あるいは情報セルか制
御セルかを示すIDなどが挿入される。また上り伝送信
号においては、セル間の間隔をとるためのガードタイ
ム、バースト的な受信を可能とするためのプリアンブル
およびフレーミングワード、セルの種類を示すID、あ
るいは送信元アドレスなどが挿入される。また遅延時間
計測領域には、センタ装置S3とユーザ装置U3との間
を信号が往復するのに要する最大の時間以上が確保され
る。すなわち遅延時間測定領域の長さは、センタ装置S
3からユーザ装置U3までの距離の許容値に基づいて決
めることができ、例えば上記許容値を10km程度とす
るならば、遅延時間測定領域の長さは100マイクロ秒
程度である。
In each subframe, a number of time slots for inserting cells (hereinafter, referred to as HAN (hybrid access network) cells) each having an overhead (OH) added to an ATM cell are set, and a delay is added at the end. A time measurement area is set. In the overhead transmission signal, a destination address, an encryption key code for confidential communication, or an ID indicating an information cell or a control cell is inserted into the overhead. In the uplink transmission signal, a guard time for setting an interval between cells, a preamble and a framing word for enabling burst-like reception, an ID indicating a cell type, a source address, and the like are inserted. In the delay time measurement area, more than the maximum time required for a signal to reciprocate between the center device S3 and the user device U3 is secured. That is, the length of the delay time measurement area is determined by the center device S
The distance can be determined based on an allowable value of the distance from the user device U3 to the user apparatus U3. For example, if the allowable value is about 10 km, the length of the delay time measurement area is about 100 microseconds.

【0100】さて、ユーザ装置U3はそれぞれ、各サブ
フレームにおいて自装置に対して割り当てられたタイム
スロットのタイミングにてHANセルを送出することに
なるが、各ユーザ装置U3から光スターカプラSC2ま
での距離はユーザ装置U3毎でまちまちであり、各ユー
ザ装置U3から送出されたHANセルが光スターカプラ
SC2まで到達するのに要する時間も異なっている。こ
のため、図5に示したタイミングで各ユーザ装置U3が
HANセルを送出すると、上記の伝送時間の差のために
光スターカプラSC2にてHANセルの衝突が生じてし
まうおそれがある。
Now, the user equipment U3 transmits HAN cells at the timing of the time slot allocated to itself in each subframe. However, the user equipment U3 transmits the HAN cell from each user equipment U3 to the optical star coupler SC2. The distance varies for each user device U3, and the time required for the HAN cell transmitted from each user device U3 to reach the optical star coupler SC2 also differs. Therefore, if each user apparatus U3 sends out a HAN cell at the timing shown in FIG. 5, there is a possibility that a collision of the HAN cell occurs in the optical star coupler SC2 due to the difference in the transmission time.

【0101】そこで、サブフレームに設けられた遅延時
間計測領域を用いて次のようなアクセス制御を行って、
光スターカプラSC2において各上り信号のタイミング
が図5に示すタイミングとなるようにする。なお、1サ
ブフレームにおける遅延時間計測領域は、1つのユーザ
装置U3に関するアクセス制御のために用いられるもの
となっており、1メインフレーム内の各サブフレームの
それぞれの遅延時間計測領域を使用して全てのユーザ装
置U3に関するアクセス制御が順次行われる。
Therefore, the following access control is performed using the delay time measurement area provided in the subframe, and
The timing of each upstream signal in the optical star coupler SC2 is set to the timing shown in FIG. Note that the delay time measurement area in one subframe is used for access control for one user device U3, and the delay time measurement area of each subframe in one mainframe is used. Access control for all the user devices U3 is sequentially performed.

【0102】まずセンタ装置S3においてアクセス制御
部71では、遅延時間計測領域の始端(図6では左端)
において、所定の遅延時間測定セル(以下、DMセルと
称する)の送出が開始される(図6中のT1時点)。ま
たこれと同時にアクセス制御部71では、内蔵の減算カ
ウンタに遅延時間計測領域の時間をプリセットした上で
ダウンカウント動作を開始させる。
First, the access control section 71 of the center device S3 starts the start of the delay time measurement area (the left end in FIG. 6).
, Transmission of a predetermined delay time measurement cell (hereinafter, referred to as a DM cell) is started (time T1 in FIG. 6). At the same time, the access control unit 71 presets the time of the delay time measurement area to the built-in subtraction counter, and starts the down-counting operation.

【0103】ここで、接続開始時点においてセンタ装置
S3のアクセス制御部71に、ATMアドレスとHAN
セルの宛先アドレスとの変換マップが作成されていない
場合には、このDMセルのオーバヘッドの宛先アドレス
は、いずれのユーザ装置U3も応答可能であることを示
すユニバーサルアドレスとされる。
Here, at the start of the connection, the access control unit 71 of the center device S3 sends the ATM address and the HAN
If a conversion map with the destination address of the cell has not been created, the destination address of the overhead of the DM cell is a universal address indicating that any user equipment U3 can respond.

【0104】センタ装置S3から送出されたDMセル
は、各ユーザ装置U3毎でそれぞれ異なる時間の遅延D
Aを受けて各ユーザ装置U3に到達する(図6中のT2
時点)。このようにDMセルが到来すると、各ユーザ装
置U3において従属アクセス制御部91では、その宛先
アドレスがユニバーサルアドレスとなっていることを確
認後、乱数を発生し、その乱数がゼロの場合に送信権が
確保される。そして送信権を有している従属アクセス制
御部91のみにより、DMセルのオーバヘッドが終わる
のと同時に、DM応答セルがメタル線路Mへと送出され
る(図6中のT3時点)。
The DM cells transmitted from the center device S3 have different delays D for each user device U3.
A, and reaches each user device U3 (T2 in FIG. 6).
Time). When the DM cell arrives, the subordinate access control unit 91 of each user apparatus U3 generates a random number after confirming that the destination address is a universal address. Is secured. Then, the DM response cell is transmitted to the metal line M at the same time as the overhead of the DM cell is terminated only by the subordinate access control unit 91 having the transmission right (at time T3 in FIG. 6).

【0105】ユーザ装置U3から送出されたDM応答セ
ルは、ある遅延DBを受けた上でセンタ装置S3へと到
達する(図6中のT4時点)。このDM応答セルが到来
するとセンタ装置S3においてアクセス制御部71は、
DM応答セルの終了時点(図6中のT5時点)で、減算
カウンタをストップさせ、このときの減算カウンタの値
が、DM応答セルを送出したユーザ装置U3に関する遅
延指示値として決定される。
The DM response cell transmitted from the user device U3 reaches the center device S3 after receiving a certain delay DB (at time T4 in FIG. 6). When the DM response cell arrives, the access control unit 71 in the center device S3
At the end of the DM response cell (at time T5 in FIG. 6), the subtraction counter is stopped, and the value of the subtraction counter at this time is determined as a delay instruction value for the user apparatus U3 that has transmitted the DM response cell.

【0106】またこのとき、DM応答セルを受信したと
きセンタ装置S3のアクセス制御部71において、DM
セルのオーバヘッド内に示されたユーザ装置U3のアド
レスと、ATMアドレスとの対応が付くことになり、こ
れをATMアドレスとHANセルのアドレスとの変換テ
ーブルに書き込んでおくことで、次回のポーリングで
は、この変換テーブルを用いてユーザ装置U3を特定し
てポーリングすることが可能である。
At this time, when the DM response cell is received, the access control unit 71 of the center device S3 transmits the DM response cell.
The address of the user device U3 indicated in the cell overhead is associated with the ATM address. By writing this in the conversion table between the ATM address and the address of the HAN cell, the next polling is performed. By using this conversion table, it is possible to specify and poll the user device U3.

【0107】以上の処理は、サブフレーム単位で全ての
ユーザ装置U3に関して、送信権を確保した順で順次な
されることになるが、この収束を早くするために、乱数
の母数を送信権を既に確保した時に順次減算する方法が
望ましい。
The above processing is sequentially performed in the order of securing the transmission right for all the user devices U3 in subframe units. In order to speed up this convergence, the parameter of the random number is assigned to the transmission right. A method of sequentially subtracting when already secured is desirable.

【0108】なお、複数のユーザ装置U3が同時に送信
権を確保する場合があり、この場合には遅延時間計測領
域において信号が衝突するが、そのときには、再度同じ
ことが繰り返される。
In some cases, a plurality of user apparatuses U3 may simultaneously secure the transmission right. In this case, signals collide in the delay time measurement area. At that time, the same operation is repeated.

【0109】このようにコンテンションを用いる方式
は、ユーザ装置U3に上限の数はあるものの、自由にネ
ットワークに登録が行える利点がある。しかし、衝突を
生じさせないために、予めセンタ装置S3のアクセス制
御部71に、ATMアドレスとHANセルアドレスとを
対応づける変換テーブルをネットワーク管理者により作
成しておくようにすることもできる。
As described above, the method using contention has an advantage that the user apparatus U3 has an upper limit number, but can be freely registered in the network. However, in order to prevent a collision from occurring, a conversion table that associates ATM addresses with HAN cell addresses may be created in advance in the access control unit 71 of the center device S3 by a network administrator.

【0110】さて、次のメインフレーム周期の各サブフ
レームにおいて、センタ装置S3のアクセス制御部71
では、ユーザ装置U3を特定する宛先アドレスを示すと
ともに、そのユーザ装置U3に関して決定した遅延指示
値を書き込んだDMセルが、下り用光ファイバF3へと
送出される(図7中のT11時点)。
Now, in each subframe of the next mainframe cycle, the access control unit 71 of the center device S3
Then, the DM cell in which the destination address specifying the user apparatus U3 is indicated and the delay instruction value determined for the user apparatus U3 is written is transmitted to the downstream optical fiber F3 (at time T11 in FIG. 7).

【0111】センタ装置S3から送出されたDMセル
は、やはり遅延DAを受けてユーザ装置U3に到達する
(図7中のT12時点)。ユーザ装置U3の従属アクセ
ス制御部91では、自装置が宛先アドレスで示されたD
Mセルを受けると、前のメインフレームのときと同様に
そのDMセルの受信タイミングに応じたタイミングでの
DM応答セルの送出が行われるが、ここではDMセルに
書き込まれた遅延指示値が読み出され、DMセルのオー
バヘッドの終了時点(図7中のT13時点)からその遅
延指示値が示す時間が経過した時点(図7中のT14時
点)まで待って、DM応答セルの送出が行われる。すな
わち、前のメインフレームの時に比べて今回のメインフ
レームでは、DM応答セルの送出タイミングが遅延指示
値が示す時間に亙って遅延される。
The DM cell sent from the center device S3 also receives the delay DA and reaches the user device U3 (at time T12 in FIG. 7). In the subordinate access control unit 91 of the user apparatus U3, the own apparatus sets D in the destination address.
When an M cell is received, a DM response cell is transmitted at a timing corresponding to the reception timing of the DM cell as in the case of the previous mainframe. Here, the delay instruction value written in the DM cell is read. After waiting for the time indicated by the delay indication value (time T13 in FIG. 7) from the end of the overhead of the DM cell (time T13 in FIG. 7), the transmission of the DM response cell is performed. . That is, the transmission timing of the DM response cell is delayed by the time indicated by the delay instruction value in the current mainframe as compared with the previous mainframe.

【0112】このようにしてユーザ装置U3から送出さ
れたDM応答セルは、やはり遅延DBを受けた上でセン
タ装置S3へと到達する(図7中のT15時点)。かく
して、DM応答セルは、センタ装置S3に到達するとき
には遅延時間計測領域の後縁部(図5では右端)に位置
することになる。
The DM response cell transmitted from the user apparatus U3 in this way arrives at the center apparatus S3 after receiving the delay DB (at time T15 in FIG. 7). Thus, when reaching the center device S3, the DM response cell is located at the trailing edge of the delay time measurement area (the right end in FIG. 5).

【0113】以降、メインフレーム周期で、この制御が
繰り返される。その際にセンタ装置S3からユーザ装置
U3へと示される遅延指示値は、誤差値のみとされる。
従って、センタ装置S3へのDM応答セルの到達タイミ
ングが図7に示す状態となるように、遅延指示値が調節
されることとなる。
Thereafter, this control is repeated in the main frame cycle. At this time, the delay instruction value indicated from the center device S3 to the user device U3 is only an error value.
Therefore, the delay instruction value is adjusted so that the arrival timing of the DM response cell to the center device S3 becomes the state shown in FIG.

【0114】以上がアクセス制御であり、このアクセス
制御によって各ユーザ装置U3に対してきめられた遅延
指示値が示す時間に亙って各ユーザ装置U3がそれぞれ
HANセルの送出タイミングを調整することによって、
上り用光ファイバF5上にてHANセルの衝突が生じな
いようになる。
The above is the access control. By the access control, each user device U3 adjusts the transmission timing of the HAN cell over the time indicated by the delay instruction value determined for each user device U3. ,
HAN cell collision does not occur on the upstream optical fiber F5.

【0115】そして実際のHANセルの伝送に当たって
は、センタ装置S3のアクセス制御部71において、D
Mセルの中に上り信号に対する送出可能セル番号を挿入
し、各ユーザ装置U3に送信の指示を与える。一方ユー
ザ装置U3は、DM応答セルの中に送信要求を挿入し
て、センタ装置S3に知らせる。この送信要求として
は、ユーザ装置U3の送信バッファのキューの数や優先
度などが考えられる。
In the actual transmission of the HAN cell, the access control unit 71 of the center device S3 transmits
The transmittable cell number for the uplink signal is inserted into the M cell, and a transmission instruction is given to each user apparatus U3. On the other hand, the user device U3 inserts a transmission request into the DM response cell and notifies the center device S3. The transmission request may be, for example, the number of queues in the transmission buffer of the user device U3 or the priority.

【0116】かくして本実施形態によれば、センタ装置
S3の規模を小さくした上で多数のユーザ装置U3を収
容できるように、パッシブダブルスター構成の光ファイ
バネットワークNWを採用しているが、上り信号の衝突
回避のためのアクセス制御は、センタ装置S3と各ユー
ザ装置U3との間で行うようにしているため、ファイバ
ノードN3では伝送終端を行う必要がない。従って、フ
ァイバノードN3の規模は大幅に縮小され、パッシブダ
ブルスター構成の光ファイバネットワークNWとメタル
線路Mとのハイブリッドアクセスシステムを簡易な構成
のファイバノードN3により実現可能となる。
Thus, according to the present embodiment, the optical fiber network NW of the passive double star configuration is adopted so that the center device S3 can be reduced in size and accommodate a large number of user devices U3. Since the access control for avoiding the collision is performed between the center device S3 and each user device U3, it is not necessary to perform the transmission termination in the fiber node N3. Therefore, the scale of the fiber node N3 is greatly reduced, and a hybrid access system of the optical fiber network NW having the passive double star configuration and the metal line M can be realized by the fiber node N3 having a simple configuration.

【0117】なお、本発明は前記の各実施形態に限定さ
れるものではない。例えば前記各実施形態では、下り用
と上り用とで別々の光ファイバを設けるようにしている
が、下りと上りとで光波長を異ならせて同一のファイバ
中を伝送する波長多重双方向通信方式を用いることも可
能である。
The present invention is not limited to the above embodiments. For example, in each of the above embodiments, separate optical fibers are provided for downstream and upstream. However, a wavelength multiplexing bidirectional communication system for transmitting the same fiber with different optical wavelengths for downstream and upstream. Can also be used.

【0118】また前記第1実施形態では、ファイバノー
ドN1とユーザ装置U1との間を同軸ケーブルCにより
接続するものとしているが、無線回線やメタル線路など
の他の非光伝送路を用いるようにすることもできる。
In the first embodiment, the fiber node N1 and the user equipment U1 are connected by the coaxial cable C. However, another non-optical transmission line such as a radio line or a metal line is used. You can also.

【0119】また前記第2実施形態では、ファイバノー
ドN2とユーザ装置U2との間を無線回線を介して接続
するものとしているが、同軸ケーブルやメタル線路など
の他の非光伝送路を用いるようにすることもできる。
In the second embodiment, the fiber node N2 and the user equipment U2 are connected via a wireless line. However, another non-optical transmission line such as a coaxial cable or a metal line is used. You can also

【0120】また前記第2実施形態では、キャリアレス
振幅位相変調(CAP)信号の伝送を基本としている
が、A/D変換の能力によっては、中間周波数帯にダウ
ンコンバートした信号でも可能である。
In the second embodiment, transmission of a carrierless amplitude and phase modulation (CAP) signal is basically performed. However, a signal downconverted to an intermediate frequency band can be used depending on the A / D conversion capability.

【0121】また前記第2実施形態では、搬送波成分を
除去してCAP信号に変換しているが、上でも述べたよ
うに、A/D部の性能に応じて低い中間周波数の搬送波
があっても良い。
In the second embodiment, the carrier component is removed and converted into a CAP signal. However, as described above, there is a carrier having a low intermediate frequency depending on the performance of the A / D unit. Is also good.

【0122】また前記第2実施形態におけるファイバノ
ードN2での上り信号の処理は、前述したものには限定
されない。例えば、送受信分離部52からの信号を、ダ
イレクトに搬送波周波数をもつ局部発振周波数とミキシ
ングし、こののちに低域通過フィルタを通すことによ
り、キャリアレス化と周波数分離を同時に行うことも可
能である。
The processing of the upstream signal at the fiber node N2 in the second embodiment is not limited to the above. For example, by mixing the signal from the transmission / reception separation unit 52 directly with a local oscillation frequency having a carrier frequency and then passing through a low-pass filter, it is possible to perform carrierless and frequency separation at the same time. .

【0123】また前記第3実施形態では、ファイバノー
ドN3とユーザ装置U3との間をメタル線路Mを介して
接続するものとしているが、同軸ケーブルや無線回線な
どの他の非光伝送路を用いるようにすることもできる。
In the third embodiment, the fiber node N3 and the user equipment U3 are connected via the metal line M, but another non-optical transmission line such as a coaxial cable or a wireless line is used. You can also do so.

【0124】また前記第3実施形態における伝送フレー
ムの構成や、アクセス制御の手順などは、前述したもの
には限定されず、任意に設定することができる。このほ
か、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が
可能である。
The structure of the transmission frame and the access control procedure in the third embodiment are not limited to those described above, and can be set arbitrarily. In addition, various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

【0125】[0125]

【発明の効果】本願の第1の発明では、センタ装置に、
複数のユーザ装置にそれぞれ与える下り信号をそれぞれ
ディジタル化するディジタル化手段と、このディジタル
化手段によりディジタル化されたのちの各下り信号を時
分割多重して1つの下り伝送信号を生成する時分割多重
化手段と、この時分割多重化手段により生成された下り
伝送信号を電気/光変換した上で光伝送路へと送信する
光送信手段とを備えた。
According to the first aspect of the present invention, the center device includes:
Digitizing means for digitizing each of the downlink signals respectively supplied to a plurality of user apparatuses; and time-division multiplexing for generating one downlink transmission signal by time-division-multiplexing each of the downlink signals digitized by the digitizing means. And a light transmitting means for converting the downstream transmission signal generated by the time division multiplexing means into electric / optical conversion and transmitting the converted signal to an optical transmission line.

【0126】またファイバノードに、前記光伝送路を介
して到来する下り伝送信号を受信し、光/電気変換する
光受信手段と、この光受信手段により電気信号とされた
下り伝送信号を、それぞれディジタルである各下り信号
を時分割多重してなる信号から、それぞれアナログであ
る各下り信号を周波数分割多重してなる信号に変換する
時分割/周波数分割変換手段と、この時分割/周波数分
割変換手段により多重化方式が変換されたのちの下り伝
送信号を非光伝送路へと送信する非光送信手段とを備え
た。
The fiber node receives a downstream transmission signal arriving via the optical transmission line, and performs optical / electrical conversion. The downstream node receives the downstream transmission signal converted into an electrical signal by the optical receiving unit. Time-division / frequency-division conversion means for converting a digital signal obtained by time-division multiplexing each downlink signal to a signal obtained by frequency-division-multiplexing each analog downlink signal; Non-optical transmission means for transmitting the downstream transmission signal after the multiplexing system has been converted by the means to the non-optical transmission path.

【0127】さらにユーザ装置に、前記非光伝送路を介
して到来する下り伝送信号から予め自装置に割り当てら
れた周波数帯の信号を抽出して自装置宛の下り信号を受
信する非光受信手段を備えた。
Further, a non-optical receiving means for extracting a signal in a frequency band assigned to the user device from a downlink transmission signal arriving via the non-optical transmission line to the user device and receiving a downlink signal addressed to the user device. With.

【0128】また本願の第2の発明では、ユーザ装置
に、上り信号を予め自装置に割り当てられた周波数帯に
変換した上で非光伝送路へと送信する非光送信手段を備
えた。またファイバノードに、前記非光伝送路を介して
到来する上り伝送信号を受信する非光受信手段と、この
非光受信手段により受信された上り伝送信号を、それぞ
れアナログである各上り信号を周波数分割多重してなる
信号から、それぞれディジタルである各上り信号を時分
割多重してなる信号に変換する周波数分割/時分割変換
手段と、この周波数分割/時分割変換手段により多重化
方式が変換された上り伝送信号を電気/光変換した上で
光伝送路へと送信する光送信手段とを具備した。
Further, in the second invention of the present application, the user equipment is provided with a non-optical transmission means for converting an upstream signal into a frequency band assigned to the user equipment before transmitting the converted signal to a non-optical transmission path. Further, a non-optical receiving means for receiving an upstream transmission signal arriving via the non-optical transmission path to the fiber node, and converting the upstream transmission signals received by the non-optical receiving means into analog upstream signals, respectively. Frequency division / time division conversion means for converting each of the digitally multiplexed signals into a time division multiplexed signal from a signal obtained by division multiplexing, and a multiplexing system converted by the frequency division / time division conversion means. Optical transmission means for converting the upstream transmission signal into an optical signal and transmitting the converted signal to an optical transmission line.

【0129】さらに前記センタ装置に、前記光伝送路を
介して到来する伝送信号を受信し、光/電気変換する光
受信手段と、この光受信手段により電気信号とされた下
り伝送信号から各下り信号を分離する時分割分離手段
と、この時分割分離手段により分離された各下り信号を
それぞれアナログ化するアナログ化手段とを具備した。
Further, an optical receiving means for receiving the transmission signal arriving via the optical transmission line at the center device and performing optical / electrical conversion, and converting each of the downstream transmission signals converted into an electric signal by the optical receiving means from each downstream transmission signal. The signal processing apparatus includes time-division separating means for separating signals, and analog converting means for converting the respective downstream signals separated by the time-division separating means into analog signals.

【0130】また本願の第3の発明では、センタ装置
に、複数のファイバノードのそれぞれに接続された複数
のユーザ装置のそれぞれから送出された上り信号が自装
置に接続された光伝送路にて衝突することがないように
前記複数のユーザ装置のそれぞれに関する送信タイミン
グを決定し、これを前記複数のユーザ装置にそれぞれ通
知するアクセス制御手段を備えた。
Further, in the third invention of the present application, an upstream signal transmitted from each of a plurality of user devices connected to each of a plurality of fiber nodes is transmitted to an optical transmission line connected to its own device. An access control unit is provided for determining transmission timings for each of the plurality of user devices so as not to cause a collision, and notifying the plurality of user devices of the transmission timing.

【0131】またユーザ装置に、前記アクセス制御手段
により通知された自装置用のタイミングで上り信号を非
光伝送路へと送出する送出タイミング制御手段を備え
た。さらにファイバノードに、自装置に接続された複数
のユーザ装置からそれぞれ送出される上り信号をそのま
ま合成する合成手段と、この合成手段により得られた信
号を電気/光変換した上で光伝送路へと送信する光送信
手段とを具備した。
Further, the user apparatus is provided with transmission timing control means for transmitting an uplink signal to the non-optical transmission line at the timing for the own apparatus notified by the access control means. Further, combining means for directly combining upstream signals transmitted from a plurality of user equipments connected to the own apparatus to the fiber node, and converting the signal obtained by the combining means into an optical / optical signal and transmitting the converted signal to an optical transmission line And an optical transmitting means for transmitting.

【0132】これらにより、ファイバノードを簡易な構
成により実現することができるハイブリッドアクセスシ
ステムと、このハイブリッドアクセスシステムに用いら
れるセンタ装置、ファイバノードおよびユーザ装置を提
供することができる。
Thus, it is possible to provide a hybrid access system that can realize a fiber node with a simple configuration, and a center device, a fiber node, and a user device used in the hybrid access system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施形態に係るハイブリッドアクセスシス
テムの要部構成を示す機能ブロック図。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a main configuration of a hybrid access system according to a first embodiment.

【図2】TDM/FDM変換部22の基本構成を示す機
能ブロック図。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a basic configuration of a TDM / FDM conversion unit 22.

【図3】第2実施形態に係るハイブリッドアクセスシス
テムの要部構成を示す機能ブロック図。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a main configuration of a hybrid access system according to a second embodiment.

【図4】第3実施形態に係るハイブリッドアクセスシス
テムの要部構成を示す機能ブロック図。
FIG. 4 is a functional block diagram showing a main part configuration of a hybrid access system according to a third embodiment.

【図5】図4中の光ファイバネットワークNWにおける
上り伝送信号および下り伝送信号の伝送フレーム構成を
模式的に示す図。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a transmission frame configuration of an upstream transmission signal and a downstream transmission signal in the optical fiber network NW in FIG. 4;

【図6】図4に示すハイブリッドアクセスシステムにお
けるアクセス制御の手順を示す図。
FIG. 6 is an exemplary view showing a procedure of access control in the hybrid access system shown in FIG. 4;

【図7】図4に示すハイブリッドアクセスシステムにお
けるアクセス制御の手順を示す図。
FIG. 7 is a view showing a procedure of access control in the hybrid access system shown in FIG. 4;

【符号の説明】 S1,S2,S3…センタ装置 N1,n2,n3…ファイバノード F1,F3,F4(F4-1〜F4-m)…下り用光ファイバ F2,F5,F6(F6-1〜F6-m)…上り用光ファイバ U1(U1-1〜U1-n),U2(U2-1〜U2-k),U3(U3-1
〜U3-n)…ユーザ装置 C…同軸ケーブル NW…光ファイバネットワーク SC1,SC2…光スターカプラ M(M-1 〜M-n )…メタル線路 11(11-1〜11-nあるいは11-1〜11-k)…A/D部 12…時分割多重部 13…電気/光変換部 14…光/電気変換部 15…D/A部 21…光/電気変換部 22…TDM/FDM変換部 221…チャネル分離部 222,223…スペクトル反転処理部 224(224-1 〜224-4 )…標本化速度変換部 225(22U1-1〜225-4 )…ディジタルフィルタ部 226…ディジタル加算器 227…D/A部 228…低域通過フィルタ(LPF) 23…フィルタ 24…ダウンコンバータ 25…A/D部 26…電気/光変換部 31(31-1〜31-n)…受信部 32(32-1〜32-n)…送信部 41…時分割分離部 42(42-1〜42-k)…D/A部 51…アップコンバータ 52…送受信分離部 53…アンテナ 54…ダウンコンバータ 55…周波数分離部 56(56-1〜56-k)…第2のダウンコンバータ 57(57-1〜57-k)…A/D部 58…時分割多重部 61(61-1〜61-k)…無線受信部 62(62-1〜62-k)…無線送信部 71…アクセス制御部 81…セレクタ 82…アドレス確認部 83…加算部 91(91-1〜91-n)…従属アクセス制御部
[Explanation of Symbols] S1, S2, S3: Center device N1, n2, n3: Fiber nodes F1, F3, F4 (F4-1 to F4-m): Downlink optical fibers F2, F5, F6 (F6-1 to F6) F6-m) ... Upstream optical fibers U1 (U1-1 to U1-n), U2 (U2-1 to U2-k), U3 (U3-1
~ U3-n) ... user equipment C ... coaxial cable NW ... optical fiber network SC1, SC2 ... optical star coupler M (M-1 to Mn) ... metal line 11 (11-1 to 11-n or 11-1 to 11) -k) A / D section 12 Time division multiplex section 13 Electric / optical conversion section 14 Optical / electric conversion section 15 D / A section 21 Optical / electric conversion section 22 TDM / FDM conversion section 221 Channel separators 222, 223: spectrum inversion processor 224 (224-1 to 224-4) sampling rate converter 225 (22U1-1 to 225-4) digital filter 226: digital adder 227: D / A section 228 low-pass filter (LPF) 23 filter 24 down converter 25 A / D section 26 electric / optical conversion section 31 (31-1 to 31-n) reception section 32 (32-1 to 32) 32-n) Transmitting unit 41 Time-division separating unit 42 (42-1 to 42-k) D / A unit DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Up converter 52 ... Transmission / reception separation part 53 ... Antenna 54 ... Down converter 55 ... Frequency separation part 56 (56-1 to 56-k) ... Second down converter 57 (57-1 to 57-k) ... A / D unit 58: time-division multiplexing unit 61 (61-1 to 61-k) wireless receiving unit 62 (62-1 to 62-k) wireless transmitting unit 71 access control unit 81 selector 82 address confirmation unit 83 ... Addition unit 91 (91-1 to 91-n) ... Dependent access control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04L 12/44 H04L 11/20 D // H04L 12/28 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI H04L 12/44 H04L 11/20 D // H04L 12/28

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 センタ装置と、このセンタ装置に光伝送
路を介して接続された1つのファイバノードと、このフ
ァイバノードに光以外の所定の伝送媒体を用いる非光伝
送路を介して接続される複数のユーザ装置とから構成さ
れ、 前記ファイバノードを介して前記センタ装置と前記ユー
ザ装置との間の一方向または双方向で伝送される信号の
内、下り方向または上り方向の一方の伝送信号、若しく
は下り方向と上り方向の両方向の伝送信号がアナログ信
号であるハイブリッドアクセスシステムにおいて、 伝送される前記アナログ信号は、 前記センタ装置と前記ファイバノードとの間では、時分
割多重されたディジタル信号で伝送され、 前記ファイバノードと前記ユーザ装置との間では、周波
数分割されたアナログ信号で伝送されることを特徴とす
るハイブリッドアクセスシステム。
1. A center device, a fiber node connected to the center device via an optical transmission line, and a fiber node connected to the fiber node via a non-optical transmission line using a predetermined transmission medium other than light. One of a signal transmitted in one direction or two directions between the center device and the user device via the fiber node, and a transmission signal in one of a downlink direction and an uplink direction. Or in a hybrid access system in which transmission signals in both the down direction and the up direction are analog signals, the transmitted analog signal is a time-division multiplexed digital signal between the center device and the fiber node. Transmitted, between the fiber node and the user equipment, is transmitted as a frequency-divided analog signal Hybrid access system.
【請求項2】 センタ装置と、このセンタ装置に光伝送
路を介して接続された1つのファイバノードと、このフ
ァイバノードに光以外の所定の伝送媒体を用いる非光伝
送路を介して接続される複数のユーザ装置とから構成さ
れ、 前記ファイバノードを介して前記センタ装置と前記ユー
ザ装置との間の一方向または双方向で伝送される信号の
内、下り方向または上り方向の一方の伝送信号、若しく
は下り方向と上り方向の両方向の伝送信号がアナログ信
号であるハイブリッドアクセスシステムに用いられるセ
ンタ装置において、 前記ファイバノードとの間で送信または受信する前記ア
ナログ信号は、時分割多重されたディジタル信号で送信
または受信されることを特徴とするハイブリッドシステ
ムに用いられるセンタ装置。
2. A center device, one fiber node connected to the center device via an optical transmission line, and a fiber node connected to the fiber node via a non-optical transmission line using a predetermined transmission medium other than light. One of a signal transmitted in one direction or two directions between the center device and the user device via the fiber node, and a transmission signal in one of a downlink direction and an uplink direction. Or in a center device used in a hybrid access system in which transmission signals in both the down direction and the up direction are analog signals, wherein the analog signals transmitted or received between the fiber nodes are time-division multiplexed digital signals. A center device used in a hybrid system, wherein the center device is transmitted or received by a personal computer.
【請求項3】 前記センタ装置は、 前記複数のユーザ装置にそれぞれ与える下り信号をそれ
ぞれディジタル化するディジタル化手段と、 このディジタル化手段によりディジタル化されたのちの
各下り信号を時分割多重して1つの下り伝送信号を生成
する時分割多重化手段と、 この時分割多重化手段により生成された下り伝送信号を
電気/光変換した上で前記光伝送路へと送信する光送信
手段とを少なくとも具備することを特徴とする請求項2
記載のセンタ装置。
3. The center unit digitizes down signals respectively supplied to the plurality of user devices, and time-division multiplexes the down signals digitized by the digitizing unit. Time division multiplexing means for generating one downlink transmission signal, and optical transmission means for performing electrical / optical conversion of the downlink transmission signal generated by the time division multiplexing means and transmitting the signal to the optical transmission path. 3. The apparatus according to claim 2, wherein
The center device as described.
【請求項4】 前記センタ装置は、 前記光伝送路を介して到来する伝送信号を受信し、光/
電気変換する光受信手段と、 この光受信手段により電気信号とされた上り伝送信号か
ら各上り信号を分離する時分割分離手段と、 この時分割分離手段により分離された各上り信号をそれ
ぞれアナログ化するアナログ化手段とを少なくとも具備
することを特徴とする請求項2記載のセンタ装置。
4. The center device receives a transmission signal arriving via the optical transmission line, and
Optical receiving means for electrical conversion; time-division separating means for separating each uplink signal from the upstream transmission signal converted into an electrical signal by the optical receiving means; and each of the upstream signals separated by this time-division separating means is converted into an analog signal. 3. The center device according to claim 2, further comprising at least an analog converting means.
【請求項5】 センタ装置と、このセンタ装置に光伝送
路を介して接続された1つのファイバノードと、このフ
ァイバノードに光以外の所定の伝送媒体を用いる非光伝
送路を介して接続される複数のユーザ装置とから構成さ
れ、 前記ファイバノードを介して前記センタ装置と前記ユー
ザ装置との間の一方向または双方向で伝送される信号の
内、下り方向または上り方向の一方の伝送信号、若しく
は下り方向と上り方向の両方向の伝送信号がアナログ信
号であるハイブリッドアクセスシステムに用いられるフ
ァイバノードにおいて、 前記アナログ信号は、 前記ユーザ装置との間では、周波数分割多重されたアナ
ログ信号で伝送されることを特徴とするハイブリッドア
クセスシステムに用いられるファイバノード。
5. A center device, one fiber node connected to the center device via an optical transmission line, and a fiber node connected to the fiber node via a non-optical transmission line using a predetermined transmission medium other than light. One of a signal transmitted in one direction or two directions between the center device and the user device via the fiber node, and a transmission signal in one of a downlink direction and an uplink direction. Or, in a fiber node used in a hybrid access system in which transmission signals in both the down direction and the up direction are analog signals, the analog signal is transmitted as a frequency division multiplexed analog signal with the user equipment. A fiber node used in a hybrid access system, characterized in that:
【請求項6】 前記ファイバノードは、 前記光伝送路を介して到来する下り伝送信号を受信し、
光/電気変換する光受信手段と、 この光受信手段により電気信号とされた下り伝送信号
を、それぞれディジタルである各下り信号を時分割多重
してなる信号から、それぞれアナログである各下り信号
を周波数分割多重してなる信号に変換する時分割/周波
数分割変換手段と、 この時分割/周波数分割変換手段により多重化方式が変
換されたのちの下り伝送信号を前記非光伝送路へと送信
する非光送信手段とを少なくとも具備することを特徴と
する請求項5記載のファイバノード。
6. The fiber node receives a downlink transmission signal arriving via the optical transmission line,
An optical receiving unit for performing optical / electrical conversion, and a downstream transmission signal converted into an electric signal by the optical receiving unit is converted from a signal obtained by time-division multiplexing each digital downstream signal to each analog downstream signal. Time division / frequency division conversion means for converting into a signal obtained by frequency division multiplexing, and a downstream transmission signal after the multiplexing system has been converted by the time division / frequency division conversion means, is transmitted to the non-optical transmission path. The fiber node according to claim 5, further comprising at least a non-optical transmission unit.
【請求項7】 前記ファイバノードは、 前記非光伝送路を介して到来する上り伝送信号を受信す
る非光受信手段と、 この非光受信手段により受信された上り伝送信号を、そ
れぞれアナログである各上り信号を周波数分割多重して
なる信号から、それぞれディジタルである各上り信号を
時分割多重してなる信号に変換する周波数分割/時分割
変換手段と、 この周波数分割/時分割変換手段により多重化方式が変
換された上り伝送信号を電気/光変換した上で前記光伝
送路へと送信する光送信手段とを少なくとも具備するこ
とを特徴とする請求項5記載のファイバノード。
7. The non-optical receiving means for receiving an upstream transmission signal arriving via the non-optical transmission path, and the upstream transmission signal received by the non-optical receiving means are analog. Frequency division / time division conversion means for converting a signal obtained by frequency division multiplexing each uplink signal into a signal obtained by time division multiplexing each digital uplink signal; and multiplexing by this frequency division / time division conversion means. 6. The fiber node according to claim 5, further comprising: an optical transmission unit configured to perform an electrical / optical conversion on the upstream transmission signal whose format has been converted and transmit the converted signal to the optical transmission line.
【請求項8】 センタ装置に接続された光伝送路と複数
のファイバノードにそれぞれ接続された光伝送路とを光
スターカプラにより接続することで前記センタ装置と前
記複数のファイバノードとを接続するとともに、前記複
数のファイバノードのそれぞれに光以外の所定の伝送媒
体を用いる所定の非光伝送路を介して複数のユーザ装置
をそれぞれ接続してなり、前記複数のユーザ装置が前記
センタ装置と信号の授受を行うハイブリッドアクセスシ
ステムにおいて、 前記センタ装置は、前記複数のファイバノードのそれぞ
れに接続された複数のユーザ装置のそれぞれから送出さ
れた上り信号が自装置に接続された光伝送路にて衝突す
ることがないように前記複数のユーザ装置のそれぞれに
関する送信タイミングを決定し、これを前記複数のユー
ザ装置にそれぞれ通知するアクセス制御手段を備え、 前記複数のユーザ装置はそれぞれ、前記アクセス制御手
段により通知された自装置用のタイミングで上り信号を
前記非光伝送路へと送出する送出タイミング制御手段を
備え、 さらに前記ファイバノードはそれぞれ、 自装置に接続された複数のユーザ装置からそれぞれ送出
される上り信号をそのまま合成する合成手段と、 この合成手段により得られた信号を電気/光変換した上
で前記光伝送路へと送信する光送信手段とを具備したこ
とを特徴とするハイブリッドアクセスシステム。
8. The center device and the plurality of fiber nodes are connected by connecting an optical transmission line connected to a center device and optical transmission lines respectively connected to a plurality of fiber nodes by an optical star coupler. A plurality of user devices are connected to each of the plurality of fiber nodes via a predetermined non-optical transmission path using a predetermined transmission medium other than light for each of the plurality of fiber nodes. In the hybrid access system performing transmission / reception, the center device collides with an upstream signal transmitted from each of the plurality of user devices connected to each of the plurality of fiber nodes in an optical transmission path connected to the own device. The transmission timing for each of the plurality of user devices is determined so that the An access control unit for notifying each of the devices, the plurality of user devices each include a transmission timing control unit for transmitting an uplink signal to the non-optical transmission line at a timing for the own device notified by the access control unit. The fiber node further comprises: combining means for directly combining upstream signals transmitted from a plurality of user equipment connected to the fiber node; and electrical / optical conversion of a signal obtained by the combining means. A hybrid transmission system comprising: an optical transmission unit that transmits the signal to the optical transmission line.
【請求項9】 センタ装置に接続された光伝送路と複数
のファイバノードにそれぞれ接続された光伝送路とを光
スターカプラにより接続することで前記センタ装置と前
記複数のファイバノードとを接続するとともに、前記複
数のファイバノードのそれぞれに光以外の所定の伝送媒
体を用いる所定の非光伝送路を介して複数のユーザ装置
をそれぞれ接続してなり、前記複数のユーザ装置が前記
センタ装置と信号の授受を行うハイブリッドアクセスシ
ステムで用いられるセンタ装置において、 前記複数のファイバノードのそれぞれに接続された複数
のユーザ装置のそれぞれから送出された上り信号が自装
置に接続された光伝送路にて衝突することがないように
前記複数のユーザ装置のそれぞれに関する送信タイミン
グを決定し、これを前記複数のユーザ装置にそれぞれ通
知するアクセス制御手段を備えたことを特徴とするセン
タ装置。
9. The center device and the plurality of fiber nodes are connected by connecting an optical transmission line connected to a center device and an optical transmission line respectively connected to a plurality of fiber nodes by an optical star coupler. A plurality of user devices are connected to each of the plurality of fiber nodes via a predetermined non-optical transmission path using a predetermined transmission medium other than light for each of the plurality of fiber nodes. In a center device used in a hybrid access system that performs transmission and reception of signals, an uplink signal transmitted from each of a plurality of user devices connected to each of the plurality of fiber nodes collides on an optical transmission line connected to the own device. The transmission timing for each of the plurality of user devices is determined so as not to Center apparatus characterized by comprising an access control means for notifying each of the over laser device.
【請求項10】 センタ装置に接続された光伝送路と複
数のファイバノードにそれぞれ接続された光伝送路とを
光スターカプラにより接続することで前記センタ装置と
前記複数のファイバノードとを接続するとともに、前記
複数のファイバノードのそれぞれに光以外の所定の伝送
媒体を用いる所定の非光伝送路を介して複数のユーザ装
置をそれぞれ接続してなり、前記複数のユーザ装置が前
記センタ装置と信号の授受を行うハイブリッドアクセス
システムで用いられるユーザ装置において、 前記アクセス制御手段により通知された自装置用のタイ
ミングで上り信号を前記非光伝送路へと送出する送出タ
イミング制御手段を備えたことを特徴とするユーザ装
置。
10. The center device and the plurality of fiber nodes are connected by connecting an optical transmission line connected to a center device and optical transmission lines respectively connected to a plurality of fiber nodes by an optical star coupler. A plurality of user devices are connected to each of the plurality of fiber nodes via a predetermined non-optical transmission path using a predetermined transmission medium other than light for each of the plurality of fiber nodes. A user apparatus used in a hybrid access system that performs transmission and reception of transmission / reception information, comprising transmission timing control means for transmitting an uplink signal to the non-optical transmission path at a timing for the own apparatus notified by the access control means. User equipment.
【請求項11】 センタ装置に接続された光伝送路と複
数のファイバノードにそれぞれ接続された光伝送路とを
光スターカプラにより接続することで前記センタ装置と
前記複数のファイバノードとを接続するとともに、前記
複数のファイバノードのそれぞれに光以外の所定の伝送
媒体を用いる所定の非光伝送路を介して複数のユーザ装
置をそれぞれ接続してなり、前記複数のユーザ装置が前
記センタ装置と信号の授受を行うハイブリッドアクセス
システムで用いられるファイバノードにおいて、 自装置に接続された複数のユーザ装置からそれぞれ送出
される上り信号をそのまま合成する合成手段と、 この合成手段により得られた信号を電気/光変換した上
で前記光伝送路へと送信する光送信手段とを具備したこ
とを特徴とするファイバノード。
11. The center device and the plurality of fiber nodes are connected by connecting an optical transmission line connected to a center device and optical transmission lines respectively connected to a plurality of fiber nodes by an optical star coupler. A plurality of user devices are connected to each of the plurality of fiber nodes via a predetermined non-optical transmission path using a predetermined transmission medium other than light for each of the plurality of fiber nodes. In a fiber node used in a hybrid access system for transmitting and receiving a signal, a combining means for directly combining uplink signals transmitted from a plurality of user devices connected to the own device, and a signal obtained by the combining means A fiber node, comprising: an optical transmission unit that performs optical conversion and transmits the optical transmission line to the optical transmission line.
【請求項12】 非光伝送路は、同軸ケーブルであるこ
とを特徴とする請求項1および請求項8のいずれかに記
載のハイブリッドアクセスシステム。
12. The hybrid access system according to claim 1, wherein the non-optical transmission path is a coaxial cable.
【請求項13】 非光伝送路は、無線伝送路であること
を特徴とする請求項1および請求項8のいずれかに記載
のハイブリッドアクセスシステム。
13. The hybrid access system according to claim 1, wherein the non-optical transmission path is a wireless transmission path.
【請求項14】 非光伝送路は、メタル線路であること
を特徴とする請求項1および請求項8のいずれかに記載
のハイブリッドアクセスシステム。
14. The hybrid access system according to claim 1, wherein the non-optical transmission path is a metal line.
JP10034909A 1998-02-17 1998-02-17 Hybrid access system, center equipment, fiber node and user equipment to be used for the same Pending JPH11234233A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10034909A JPH11234233A (en) 1998-02-17 1998-02-17 Hybrid access system, center equipment, fiber node and user equipment to be used for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10034909A JPH11234233A (en) 1998-02-17 1998-02-17 Hybrid access system, center equipment, fiber node and user equipment to be used for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234233A true JPH11234233A (en) 1999-08-27

Family

ID=12427338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10034909A Pending JPH11234233A (en) 1998-02-17 1998-02-17 Hybrid access system, center equipment, fiber node and user equipment to be used for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11234233A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086782A (en) * 2003-09-11 2005-03-31 Central Res Inst Of Electric Power Ind Combined modulation method, method for demultiplexing optical signals subjected to combined modulation and combined modulation type radio base station
JP2010022055A (en) * 2009-10-21 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp Communication method and communication system
JP2010263403A (en) * 2009-05-07 2010-11-18 Synclayer Inc Hfc system
JP2011139539A (en) * 2011-03-30 2011-07-14 Synclayer Inc Complex bidirectional relay amplifier
JP2018133711A (en) * 2017-02-15 2018-08-23 日本電信電話株式会社 Transmission system, transmission method, and compression processing unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086782A (en) * 2003-09-11 2005-03-31 Central Res Inst Of Electric Power Ind Combined modulation method, method for demultiplexing optical signals subjected to combined modulation and combined modulation type radio base station
JP2010263403A (en) * 2009-05-07 2010-11-18 Synclayer Inc Hfc system
JP2010022055A (en) * 2009-10-21 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp Communication method and communication system
JP2011139539A (en) * 2011-03-30 2011-07-14 Synclayer Inc Complex bidirectional relay amplifier
JP2018133711A (en) * 2017-02-15 2018-08-23 日本電信電話株式会社 Transmission system, transmission method, and compression processing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5889765A (en) Bi-directional communications network
KR100369667B1 (en) Destination dependent coding for discrete multi-tone modulation
US6463096B1 (en) MAC protocol employing multiple data rates
EP0981242B1 (en) Shared asymmetric digital subscriber line modem
JPH0698046A (en) System for delivery of radiotelephony signal via cable television network
KR100392285B1 (en) Secondary and primary stations for use in telecommunication networks and their telecommunication networks, methods of communication
US8774161B2 (en) Coordinated integration of secondary wireless communication terminals into a primary wireless communication network
JPH11234233A (en) Hybrid access system, center equipment, fiber node and user equipment to be used for the same
CA2354196A1 (en) Method of and apparatus for communication via multiplexed links
JP2000504909A (en) Apparatus and method for cable television network
KR100546800B1 (en) Forward Link Rain Attenuation Compensation System and Method using Adaptive Transmission Scheme for Interactive Satellite Transmission System
Biglieri Academic Press Library in Mobile and Wireless Communications: Transmission Techniques for Digital Communications
US7720381B2 (en) Optical transmission apparatus and optical access network for wavelength-division multiplexing optical network with both sub-carrier multiplex and sub-carrier multiple access schemes
KR20080082817A (en) System for providing high-speed bidirectional communication service using hybrid-fiber coaxial network
GB2310119A (en) A bi-directional communications network
JPH10190740A (en) Transmission/reception device for radio atm
EP0891087B1 (en) Method, apparatuses and network to determine an access frequency band
US20020118643A1 (en) Method and system for digital communications over a fragmented channel
CN111083803A (en) Method and system for realizing communication between public network interphone and DMR interphone
Momaya et al. Demand Assigned Multiple Access Subsystem
US7865185B1 (en) System and method for multiple access communications
JPH0946667A (en) Communication system
JPH0728441B2 (en) Mobile communication switching system
Weinstein Introduction to digital transmission
KR100439701B1 (en) Relay apparatus used for Internet network/PSTN in common and communication network using the same