JPH11234215A - 2値光伝送方法及び2値光伝送システム - Google Patents

2値光伝送方法及び2値光伝送システム

Info

Publication number
JPH11234215A
JPH11234215A JP10035298A JP3529898A JPH11234215A JP H11234215 A JPH11234215 A JP H11234215A JP 10035298 A JP10035298 A JP 10035298A JP 3529898 A JP3529898 A JP 3529898A JP H11234215 A JPH11234215 A JP H11234215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
light emitting
data
emitting unit
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10035298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085275B2 (ja
Inventor
Takeshi Nagahori
剛 長掘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10035298A priority Critical patent/JP3085275B2/ja
Priority to US09/252,275 priority patent/US6466347B1/en
Publication of JPH11234215A publication Critical patent/JPH11234215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085275B2 publication Critical patent/JP3085275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/524Pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • H04B10/6931Automatic gain control of the preamplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/695Arrangements for optimizing the decision element in the receiver, e.g. by using automatic threshold control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PCM伝送方式を用いた光データリンク(多
チャンネル光リンク)における伝送速度や伝送距離を増
大する。 【解決手段】 一定の時間区間における非発光部のビッ
ト数に対する発光部のビット数の比率(多チャンネル光
送信器では、各チャンネルの非発光部のビット数の総和
に対する各チャンネルの発光部のビット数の総和の比
率)を1よりも小さくした符号化を行う。この符号化に
基づく元信号の受信のため、受信パルス列の発光部のパ
ワー及び非発光部のパワーを検出し、この検出値を用い
て論理レベル「1」「0」判定を行う。 【効果】 安全性や発光素子の寿命、消費電力による送
信光出力の制限、外来の白色光や電気クロストークに伴
う最小受光レベルの制限を克服して、光リンクの送受間
許容損失の拡大を行い、伝送速度や伝送距離を増大する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2値光伝送方法及び
2値光伝送システムに関し、特にPCM伝送方式を用い
た光データリンクにおいて多数の発光素子を集積化した
多チャンネル光リンク、光無線、プラスチックファイバ
光リンク等における2値光伝送方法及び2値光伝送シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】PCM伝送方式を用いた従来の光データ
リンクの構成が図8に示されている。同図において、従
来の光データリンクでは、符号化回路10においてスク
ランブル、もしくは、ブロックコード化により、ある一
定の時間区間における発光部のビット数と非発光部のビ
ット数の比率を1対1にする符号化が行われている。例
えば、Fibre Channel等で用いられている
8B10B符号化方式では、図9に示されているよう
に、8ビットの2値データ列(256通り)を10ビッ
トの2値データ列(1024通り)に符号化する際に、
論理「1」、論理「0」が共に5ビットとなる組合わ
せ、論理「1」、論理「0」が夫々4ビット、6ビット
となる組合わせ、論理「1」、論理「0」が夫々6ビッ
ト、4ビットとなる組合わせ、を符号化後のデータ列と
して適用している。そして、この適用している符号化を
用いて光伝送を行う。その他の組合せは、光伝送に用い
ない。
【0003】また、図8においては、増幅器5と2値量
子化回路6とをコンデンサ42を用いてAC結合とし、
2値量子化回路6の内部オフセットをキャンセルするR
C積分器44を付加している。このように構成すれば、
簡易な光受信フロントエンド回路30Aを適用すること
ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光デー
タリンクでは、送信光出力は安全性や発光素子の寿命、
消費電力により制限され、最小受光レベルは受信器の内
部雑音のみならず、外来の白色光や電気クロストークに
伴う干渉によって制限される。多チャンネル光リンク、
光無線、プラスチックファイバ光リンク等では、低コス
ト化のために1.3[nm]帯よりも850[nm]帯
や650[nm]帯の光源が好んで用いられる。このた
め、目に対する安全性による光出力制限が1.3[n
m]帯よりも約1桁厳しい。また、1.3[nm]帯よ
りも寿命の点でこの波長帯の半導体レーザの光源を用い
て信頼性を高める必要がある。850[nm]帯で光無
線通信を行う場合、可視帯に比較的近い波長であるた
め、白色光による干渉により最小受光レベル向上に制約
が生じるという欠点がある。
【0005】また、多チャンネル光リンク用の送信器で
は、各チャンネルの光出力の総和と放射角とをもとに安
全性上の光出力制限を算出する。このため、1チャンネ
ルあたりの出力制限は、単芯の光送信器と比較し、ほぼ
チャンネル数分の1となる。一方、受信器ではチャンネ
ル間の電気的クロストークにより、最小受光レベルの改
善は困難きわまるものとなるという欠点がある。
【0006】なお、特開平5―347614号公報及び
特開平9―83460公報等は、マーク率すなわち所定
時間内に占める2値化信号の「1」レベルの積算時間
を、略1/2にしているに過ぎず、上述した従来技術の
欠点を解決することはできない。
【0007】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的は上記の送信光
出力の制限、最小受光レベルの制限を克服することで、
光リンクの送受間許容損失の拡大を行い、伝送速度や伝
送距離の増大を行うことのできる光伝送システムを提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による2値光伝送
方法は、伝送すべき伝送対象データを発光部及び非発光
部からなる2値光伝送データとして送受信する2値光伝
送方法であって、前記伝送対象データの伝送に用いる伝
送クロックの1周期よりも長い時間区間における非発光
部の時間に対する発光部の時間の比率が1よりも小さい
伝送符号を用いた符号化によって前記伝送対象データを
送受信することを特徴とする。
【0009】本発明による他の2値光伝送方法は、任意
のビット列を発光部及び非発光部からなる2値光伝送デ
ータとして伝送する2値光伝送方法であって、前記ビッ
ト列に対して該ビット列の伝送に用いる伝送クロックの
1クロック周期よりも長い時間区間における非発光部の
ビット数に対する発光部のビット数の比率が1よりも小
さいビット列に変換する符号化を施して伝送を行うこと
を特徴とする。
【0010】また、本発明による2値光伝送方法は、多
チャンネル光データリンクを構成する複数の送受信チャ
ンネルの夫々において伝送すべき伝送対象データを発光
部及び非発光部からなる2値光伝送データとして送受信
する2値光伝送方法であって、前記送受信チャンネルの
夫々において伝送に用いる伝送クロックの1周期よりも
長い時間区間における各々のチャンネルの非発光部の時
間の総和に対する各々のチャンネルの発光部の時間の総
和の比率が1よりも小さい伝送符号を用いた符号化によ
って送受信を行うことを特徴とする。
【0011】本発明による他の2値光伝送方法は、多チ
ャンネル光データリンクを構成する複数の送受信チャン
ネルの夫々において任意のビット列を発光部及び非発光
部からなる2値光伝送データとして送受信する2値光伝
送方法であって、前記送受信チャンネルの夫々において
伝送に用いる伝送クロックの1クロック周期よりも長い
時間区間における非発光部のビット数の総和に対する発
光部のビット数の総和の比率が1よりも小さいビット列
に変換する符号化を施して伝送を行うことを特徴とす
る。
【0012】一方、本発明による2値光伝送システム
は、伝送すべき伝送対象データを発光部及び非発光部か
らなる2値光伝送データとして送受信する2値光伝送シ
ステムであって、前記伝送対象データに同期したクロッ
クの1周期よりも長い時間区間における非発光部の時間
に対する発光部の時間の比率が1よりも小さい伝送符号
を用いた符号化によって前記伝送対象データを送信する
送信装置と、2値データの波形のピーク値と該データの
波形の反転波形のボトム値との略中間値を検出する中間
値検出手段と、この検出された中間値を用いて前記2値
データの論理レベルを判定する判定手段とを有する受信
装置と、を含むことを特徴とする。
【0013】本発明による他の2値光伝送システムは、
任意のビット列を発光部及び非発光部からなる2値光伝
送データとして伝送する2値光伝送システムであって、
前記ビット列に対して該ビット列の伝送に用いる伝送ク
ロックの1クロック周期よりも長い時間区間における非
発光部のビット数に対する発光部のビット数の比率が1
よりも小さいビット列に変換する符号化を施して前記任
意のビット列を送信する送信装置と、2値データの波形
のピーク値と該データの波形の反転波形のボトム値との
略中間値を検出する中間値検出手段と、この検出された
中間値を用いて前記2値データの論理レベルを判定する
判定手段とを有する受信装置と、を含むことを特徴とす
る。
【0014】また、本発明による2値光伝送システム
は、多チャンネル光データリンクを構成する複数の送受
信チャンネルの夫々において伝送すべき伝送対象データ
を発光部及び非発光部からなる2値光伝送データとして
送受信する2値光伝送システムであって、前記送受信チ
ャンネルの夫々において伝送に用いる伝送クロックの1
周期よりも長い時間区間における各々のチャンネルの非
発光部の時間の総和に対する各々のチャンネルの発光部
の時間の総和の比率が1よりも小さい伝送符号を用いた
符号化によって送信を行う送信装置と、2値データの波
形のピーク値と該データの波形の反転波形のボトム値と
の略中間値を検出する中間値検出手段と、この検出され
た中間値を用いて前記2値データの論理レベルを判定す
る判定手段とを有する受信装置と、を含むことを特徴と
する。
【0015】本発明による他の2値光伝送システムは、
多チャンネル光データリンクを構成する複数の送受信チ
ャンネルの夫々において任意のビット列を発光部及び非
発光部からなる2値光伝送データとして送受信する2値
光伝送システムであって、前記送受信チャンネルの夫々
において伝送に用いる伝送クロックの1クロック周期よ
りも長い時間区間における非発光部のビット数の総和に
対する発光部のビット数の総和の比率が1よりも小さい
ビット列に変換する符号化を施して伝送を行う送信装置
と、2値データの波形のピーク値と該データの波形の反
転波形のボトム値との略中間値を検出する中間値検出手
段と、この検出された中間値を用いて前記2値データの
論理レベルを判定する判定手段とを有する受信装置と、
を含むことを特徴とする。
【0016】要するに本発明においては、クロック周期
よりも十分長い時間区間における非発光部のビット数に
対する発光部のビット数の比率を1よりも小さくした符
号化を行うか、クロック周期よりも十分長い時間区間に
おける各々のチャンネルの非発光部のビット数の総和に
対する各々のチャンネルの発光部のビット数の総和の比
率を1よりも小さくした符号化を行っているのである。
そして、かかる符号化に基づく元信号の受信のため、受
信パルス列の発光部のパワーと非発光部のパワーを検出
し、その検出値を用いて論理レベルが「1」か「0」か
の判定を行うのである。こうすることにより、安全性や
発光素子の寿命、消費電力による送信光出力の制限、外
来の白色光や電気クロストークに伴う最小受光レベルの
制限を克服することで、光リンクの送受間許容損失を拡
大することができるのである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0018】図1は、本実施形態による光伝送システム
の構成を示すブロック図である。符号化回路10におい
てブロックコード化により、ある一定の時間区間(伝送
に用いる伝送クロックの1周期の100倍以上長い時間
区間)における非発光部のビット数に対する発光部のビ
ット数の比率を1よりも小さくした符号化が行われてい
る。図2に示されているように、12ビットの2値デー
タ列(4096通り)を15ビットの2値データ列(3
2768通り)に符号化する際に、論理「1」、論理
「0」が夫々1ビット、14ビットとなる組合わせ(1
5通り)、論理「1」、論理「0」が夫々2ビット、1
3ビットとなる組合わせ(105通り)、論理「1」、
論理「0」が夫々3ビット、12ビットとなる組合わせ
(455通り)、論理「1」、論理「0」が夫々4ビッ
ト、11ビットとなる組合わせ(1365通り)、論理
「1」、論理「0」が夫々5ビット、10ビットとなる
組合わせ(3003通り)、計7943通りの2値デー
タ列にマッピングを行うブロックコード符号化を行って
いる。
【0019】符号化されたデータ列は駆動回路1及び発
光素子2により、電圧・電流・光変換され、光ファイバ
伝送路3上を伝送する。伝送された光パルスデータ列
は、受光素子4により光・電流変換され、増幅器5によ
り電流・電圧変換された後に2値量子化回路6によって
ディジタル2値データ列に再生される。このとき、ピー
ク値・ボトム値検出回路43において発光部の電圧レベ
ル(ピーク値)と非発光部の電圧レベル(ボトム値)を
検出し、これらの検出値を参照して2値量子化回路6で
論理レベル「1」及び「0」に判定する際の閾値が設定
される。量子化された2値データ列は、クロック抽出回
路7で抽出されたクロック信号を用い、復号化回路20
により、15ビットごとに12ビットのデータに復号化
される。
【0020】ここで、安全性や発光素子の寿命、消費電
力により制限される光送信器の最大出力パワーは、送信
パワーの時間平均値で決定される。一方、光受信器の最
小受光パワーは、入力光信号パルスの振幅で定まる。一
定の時間区間内の全ビット数に対する発光ビット数の比
率をマーク率と定義し、非発光部の光パワーを0とする
と、光パワーの時間平均値はパルス振幅とマーク率との
積となる。
【0021】従来の伝送方式における元信号のマーク率
は1/2である。一方、本発明の伝送方法による元信号
のマーク率は、図2より1/10〜5/10であり、い
ずれも1/3以下である。従って、最小受光振幅に対応
する光パワーの時間平均値は、本発明の伝送方法を適用
することにより従来の伝送方式での値の2/3以下に低
減される。よって、時間平均値で規定される最小受光レ
ベルが1.8[dB]向上され、送受間許容損失も1.
8[dB]向上する。
【0022】別の言い方をすると、最大許容送信光パワ
ーの時間平均値に対応する最大許容光パルス振幅が3/
2倍に向上する。よって、振幅で規定される最大送信レ
ベルを1.8[dB]向上しても安全性等による制限を
上回ることがなくなり、送受間許容損失を1.8[d
B]向上させることができる。
【0023】ブロックコード符号化を適用する場合、符
号化によるオーバヘッドの増加が伝送効率の低下を招
く。しかし本システムでは、符号化によるオーバヘッド
は25%であり、従来例で一般的に用いられている8B
10Bブロックコード符号化によるオーバヘッドと同一
である。したがって、伝送効率の低下はない。
【0024】本システムでは、12B15Bのブロック
コード符号化を用いているが、他の符号化を用いても良
い。例えば、8Bl0Bブロックコード符号化を適用し
ても、図3に示されているように、符号化前の8ビット
の2値データ列数256に対し、10ビットの2値デー
タ列ではマーク率3/10以下の数が176、4/10
以下の数が386得られる。このため、マーク率を4/
10以下に保って伝送を行うことができる。かくして、
送受間許容損失を1.0[dB]向上することができ
る。
【0025】なお、本システムでは、光伝送路として光
ファイバ伝送路3を用いているが、光導波路、空間伝搬
等の他の光伝送路を用いても良い。
【0026】図4は、図1中の光受信フロントエンド回
路30の具体的な構成を示すブロック図である。この回
路構成は特開平8―84160号公報に記載されてい
る。
【0027】本回路においては、差動出力トランスイン
ピーダンス増幅器31の正相出力をピーク値検出回路3
3、逆相出力をピーク値検出回路32を用いて検出して
いる。そして、光検出器4に入力された光信号のピーク
値、ボトム値を検出、差動出力トランスインピーダンス
増幅器31の正相出力、逆相出力、ピーク値検出回路3
2出力、ピーク値検出回路33出力の加減演算を行うこ
とで、論理レベル「1」「0」判定の閾値がマーク率に
かかわらずパルス振幅の中央に設定され、コンパレータ
34に入力される。
【0028】図5は、光受信フロントエンド回路30の
他の構成を示すブロック図である。トランスインピーダ
ンス増幅器31Aの出力は、差動入出力利得可変増幅器
35を経てコンパレータ34に導かれる。ここで、差動
入出力利得可変増幅器35の正相及び逆相の出力のピー
ク値が、夫々ピーク値検出回路37、ピーク値検出回路
36によって検出される。平均値検出回路40ではピー
ク値検出回路37の出力とピーク値検出回路36の出力
との平均値が検出される。この検出された平均値と基準
電圧発生源41の出力とを差動増幅器38にて比較し増
幅する。そして、この増幅出力を差動入出力利得可変増
幅器35の利得制御入力端子に帰還するAGC帰還を施
す。
【0029】また、ピーク値検出回路37の出力とピー
ク値検出回路36の出力とを差動増幅器39にて比較し
増幅する。そして、この増幅出力を差動入出力利得可変
増幅器35の逆相信号入力端子に帰還するDC帰還を施
す。
【0030】かかるAGC帰還及びDC帰還により、論
理レベル「1」「0」判定の閾値がマーク率にかかわら
ずパルス振幅の中央に設定されて、コンパレータ34に
入力され、2値量子化がなされる。図4及び図5記載の
両回路とも、集積回路化により、安価かつ、調整不要
で、小型に実現することができる。
【0031】さらに、図6の波形図を参照して図5の光
受信フロントエンド回路の各部の動作について説明す
る。
【0032】同図(a)において、実線は差動入出力利
得可変増幅器35の正相出力を示し、破線は同増幅器3
5の逆相出力を示している。ピーク検出回路36によっ
て正相出力のピーク値Pが検出され、ピーク検出回路3
7によって逆相出力のボトム値B´が検出される。ピー
ク検出回路36及び37の両出力を増幅器39で比較・
増幅し、差動入出力利得可変増幅器35の逆相入力に帰
還することで、ピーク値Pとボトム値B´とがほぼ等し
くなる。
【0033】ここで、差動入出力利得可変増幅器35
は、リミッティングがかからずに線形動作するものとす
る。そのように動作すれば、同図中の正相出力の振幅A
と逆相出力の振幅A´とは等しくなる。すなわち、同図
中のピーク値P´とボトム値Bもほぼ等しくなる。
【0034】平均値検出回路40では、ピーク値Pとボ
トム値B´の平均値を検出する。この平均値と、基準電
圧源41で生成された基準電圧値Mとを増幅器38で比
較・増幅し、差動入出力利得可変増幅器35の利得制御
端子に帰還することで、ピーク値Pとボトム値B´の平
均値は基準電圧値Mと等しくなる。
【0035】結局、差動入出力利得可変増幅器35のリ
ミッティング振幅よりも基準電圧値Mを小さく設定する
ことで、線形動作を保証すれば、入力振幅の大小にかか
わらず、ピーク値P及びP´、ボトム値B及びB´は全
て一定の値となる。ピーク検出回路の検出精度がマーク
率に依存しなければ、本帰還増幅器系では、マーク率が
変動しても、同様の作用が行われる。かくして、入力信
号の振幅やマーク率にかかわらず、同図(b)の一点鎖
線で示されている正相出力と逆相出力の差電圧は、論理
「0」の部分で−A[V]となり、論理「1」の部分で
+A[V]となる。つまり、0[V]を中心として対象
に波形が振れていることとなり、閾値は常にパルス振幅
の中央に設定されていることになる。
【0036】
【実施例】図7には、図1に示されている回路構成を利
用して多チャンネル化した場合が示されている。同図に
おいては、データnチャンネル、クロック1チャンネル
で構成された(n+1)チャンネルのアレイ光リンクの
構成が示されている。ここでは、符号化回路10Bにお
いて、4タイムスロットごとに、nチャンネルのデータ
を5タイムスロットのnチャンネルのデータに変換、す
なわち、4×nビットのデータを5×nビットのデータ
に変換するブロックコード化が行われる。この5×nビ
ットのデータは、論理「1」レベルが5×n/2より少
なく、論理「0」レベルが5×n/2より多い組合わせ
の数列のみで構成されている。
【0037】いま、nが8すなわち8ビット幅の並列デ
ータを扱っている。したがって、8ビット幅データ4ク
ロック分、すなわち32ビットのデータが、8ビット幅
データ5クロック分、すなわち40ビットのデータにマ
ッピングされることとなり、32B40Bのブロックコ
ードの適用と等価となる。符号化後の40ビットデータ
は、論理レベル「1」が16以下のデータ列で構成され
ている。
【0038】よって、一定の時間区間における各々のチ
ャンネルの非発光部のビット数の総和に対する各々のチ
ャンネルの発光部のビット数の総和の比率は1よりも小
さく保たれている。
【0039】符号化されたデータ列は(n+1)チャン
ネルの駆動回路アレイ1B及び発光素子アレイ2Bによ
り、電圧・電流・光変換され、光ファイバ伝送路アレイ
3B上を伝送する。伝送された(n+1)チャンネルの
光パルスデータ列は、受光素子アレイ4Bにより光・電
流変換され、光受信ラロントエンド回路アレイ30Bに
よって(n+1)チャンネルのディジタル2値データ列
に量子化再生される。量子化された2値データ列は、ク
ロックチャンネルで再生されたクロック信号を用い、復
号化回路20Bにより、5タイムスロットごとに、nビ
ット幅、4タイムスロットのデータに復号化される。
【0040】ここで、安全性や発光素子の寿命、消費電
力により制限される多チャンネル光送信器の最大出力パ
ワーは、各チャンネルで出力される送信パワーの時間平
均値の総和で決定される。一方、多チャンネル光受信器
の最小受光パワーは、各チャンネルに入力される元信号
パルスの振幅で定まる。
【0041】本実施例では、一定の時間区間における各
々のチャンネルの非発光部のビット数の総和に対する各
々のチャンネルの発光部のビット数の総和の比率は1よ
りも小さい。一方、従来の伝送方式では一定の時間区間
における各々のチャンネルの非発光部のビット数の総和
に対する各々のチャンネルの発光部のビット数の総和の
比率が1(マーク率が1/2)となるように符号化され
ている。従って、最小受光振幅に対応する光パワーの時
間平均値が従来の伝送方式での値よりも低減されること
となる。よって、時間平均値で規定される最小受光レベ
ルが向上し、送受間許容損失も向上するのである。
【0042】別の言い方をすると、各チャンネルの送信
光パワーの時間平均値の総和にて定まる最大許容送信光
パワーに対応する最大許容光パルス振幅が向上すること
となり、送信光信号の振幅を向上しても安全性等による
制限を上回ることがなくなり、送受間の許容損失を向上
させることができる。
【0043】なお、本実施例では、多チャンネルの光伝
送路として光ファイバ伝送路アレイ3Bを用いている
が、他の他チャンネル光伝送路を用いても良い。例え
ば、発光素子アレイ2Bの波長をチャンネルごとに変
え、一本の光ファイバ伝送路、もしくは空間伝搬によっ
て伝送しても良い。
【0044】請求項の記載に関連して本発明は更に次の
態様をとりうる。
【0045】(1) 前記時間区間は、前記伝送クロッ
クの1クロック周期の100倍以上であることを特徴と
する請求項1〜6のいずれかに記載の2値光伝送方法。
【0046】(2) 前記時間区間は、前記伝送クロッ
クの1クロック周期の100倍以上であることを特徴と
する請求項8〜13のいずれかに記載の2値光伝送シス
テム。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、伝送対象
データに同期したクロックの1周期よりも長い時間区間
における非発光部の時間に対する発光部の時間の比率が
1よりも小さい伝送符号を用いてデータを送受信するこ
とにより、安全性や発光素子の寿命、消費電力による送
信光出力の制限、外来の白色光や電気クロストークに伴
う最小受光レベルの制限を克服することで、光リンクの
送受間許容損失を拡大することができるという効果があ
る。また、それによってPCM伝送方式を用いた光デー
タリンク、特に多数の発光素子を集積化した多チャンネ
ル光リンク、光無線、プラスチックファイバ光リンク等
の伝送速度や伝送距離の増大が達成されることとなり、
極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による光伝送システムを
用いた光リンクの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の一形態による光伝送システムに
おいて適用できる2値符号化列の組合せの一例を示す図
である。
【図3】本発明の実施の一形態による光伝送システムに
おいて適用できる2値符号化列の組合せの他の例を示す
図である。
【図4】図1の光リンクにおいて用いる光受信フロント
エンド回路の構成例を示すロック図である。
【図5】図1の光リンクにおいて用いる光受信フロント
エンド回路の構成例を示すブロック図である。
【図6】(a)は図5中の利得可変増幅器の動作を示す
波形図、(b)は正相出力の振幅と逆相出力の振幅との
関係を示す図である。
【図7】本発明の実施の一形態による光伝送システムを
用いた多チャンネル光リンクの構成を示すブロック図で
ある。
【図8】従来の光リンクの構成を示すブロック図であ
る。
【図9】従来の光伝送システムにおいて適用できる2値
符号化列の組合せの例を示す図である。
【符号の説明】
1 駆動回路 2 発光素子 2B 発光素子アレイ 3 光ファイバ伝送路 3B 光ファイバ伝送路アレイ 4 受光素子 4B 受光素子アレイ 5 増幅器 6 2値量子化回路 7 クロック抽出回路 10,10B 符号化回路 20,20B 復号化回路 30,30A 光フロントエンド回路 30B 光フロントエンド回路アレイ 31A トランスインピーダンス増幅器 32,33,36,37 ピーク検出回路 34 コンパレータ 35 差動入出力利得可変増幅器 38,39 差動増幅器 40 平均値検出回路 41 基準電圧源 42 コンデンサ 43 ピーク値・ボトム値検出回路 44 積分器

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送すべき伝送対象データを発光部及び
    非発光部からなる2値光伝送データとして送受信する2
    値光伝送方法であって、前記伝送対象データの伝送に用
    いる伝送クロックの1周期よりも長い時間区間における
    非発光部の時間に対する発光部の時間の比率が1よりも
    小さい伝送符号を用いた符号化によって前記伝送対象デ
    ータを送受信することを特徴とする2値光伝送方法。
  2. 【請求項2】 任意のビット列を発光部及び非発光部か
    らなる2値光伝送データとして伝送する2値光伝送方法
    であって、前記ビット列に対して該ビット列の伝送に用
    いる伝送クロックの1クロック周期よりも長い時間区間
    における非発光部のビット数に対する発光部のビット数
    の比率が1よりも小さいビット列に変換する符号化を施
    して伝送を行うことを特徴とする2値光伝送方法。
  3. 【請求項3】 多チャンネル光データリンクを構成する
    複数の送受信チャンネルの夫々において伝送すべき伝送
    対象データを発光部及び非発光部からなる2値光伝送デ
    ータとして送受信する2値光伝送方法であって、前記送
    受信チャンネルの夫々において伝送に用いる伝送クロッ
    クの1周期よりも長い時間区間における各々のチャンネ
    ルの非発光部の時間の総和に対する各々のチャンネルの
    発光部の時間の総和の比率が1よりも小さい伝送符号を
    用いた符号化によって送受信を行うことを特徴とする2
    値光伝送方法。
  4. 【請求項4】 多チャンネル光データリンクを構成する
    複数の送受信チャンネルの夫々において任意のビット列
    を発光部及び非発光部からなる2値光伝送データとして
    送受信する2値光伝送方法であって、前記送受信チャン
    ネルの夫々において伝送に用いる伝送クロックの1クロ
    ック周期よりも長い時間区間における非発光部のビット
    数の総和に対する発光部のビット数の総和の比率が1よ
    りも小さいビット列に変換する符号化を施して伝送を行
    うことを特徴とする2値光伝送方法。
  5. 【請求項5】 前記符号化は、nビット(nは正の整
    数)のディジタル2値データ列をmビット(mは正の整
    数)のディジタル2値データ列に変換するnBmB型ブ
    ロック符号化であることを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれかに記載の記載の2値光伝送方法。
  6. 【請求項6】 前記nは8以上であり前記mは10以上
    であることを特徴とする請求項5記載の2値光伝送方
    法。
  7. 【請求項7】 伝送すべき伝送対象データを発光部及び
    非発光部からなる2値光伝送データとして送受信する2
    値光伝送システムであって、 前記伝送対象データに同期したクロックの1周期よりも
    長い時間区間における非発光部の時間に対する発光部の
    時間の比率が1よりも小さい伝送符号を用いた符号化に
    よって前記伝送対象データを送信する送信装置と、 2値データの波形のピーク値と該データの波形の反転波
    形のボトム値との略中間値を検出する中間値検出手段
    と、この検出された中間値を用いて前記2値データの論
    理レベルを判定する判定手段とを有する受信装置と、 を含むことを特徴とする2値光伝送システム。
  8. 【請求項8】 任意のビット列を発光部及び非発光部か
    らなる2値光伝送データとして伝送する2値光伝送シス
    テムであって、前記ビット列に対して該ビット列の伝送
    に用いる伝送クロックの1クロック周期よりも長い時間
    区間における非発光部のビット数に対する発光部のビッ
    ト数の比率が1よりも小さいビット列に変換する符号化
    を施して前記任意のビット列を送信する送信装置と、 2値データの波形のピーク値と該データの波形の反転波
    形のボトム値との略中間値を検出する中間値検出手段
    と、この検出された中間値を用いて前記2値データの論
    理レベルを判定する判定手段とを有する受信装置と、 を含むことを特徴とする2値光伝送システム。
  9. 【請求項9】 多チャンネル光データリンクを構成する
    複数の送受信チャンネルの夫々において伝送すべき伝送
    対象データを発光部及び非発光部からなる2値光伝送デ
    ータとして送受信する2値光伝送システムであって、前
    記送受信チャンネルの夫々において伝送に用いる伝送ク
    ロックの1周期よりも長い時間区間における各々のチャ
    ンネルの非発光部の時間の総和に対する各々のチャンネ
    ルの発光部の時間の総和の比率が1よりも小さい伝送符
    号を用いた符号化によって送信を行う送信装置と、 2値データの波形のピーク値と該データの波形の反転波
    形のボトム値との略中間値を検出する中間値検出手段
    と、この検出された中間値を用いて前記2値データの論
    理レベルを判定する判定手段とを有する受信装置と、 を含むことを特徴とする2値光伝送システム。
  10. 【請求項10】 多チャンネル光データリンクを構成す
    る複数の送受信チャンネルの夫々において任意のビット
    列を発光部及び非発光部からなる2値光伝送データとし
    て送受信する2値光伝送システムであって、 前記送受信チャンネルの夫々において伝送に用いる伝送
    クロックの1クロック周期よりも長い時間区間における
    非発光部のビット数の総和に対する発光部のビット数の
    総和の比率が1よりも小さいビット列に変換する符号化
    を施して伝送を行う送信装置と、 2値データの波形のピーク値と該データの波形の反転波
    形のボトム値との略中間値を検出する中間値検出手段
    と、この検出された中間値を用いて前記2値データの論
    理レベルを判定する判定手段とを有する受信装置と、 を含むことを特徴とする2値光伝送システム。
  11. 【請求項11】 前記符号化は、nビット(nは正の整
    数)のディジタル2値データ列をmビット(mは正の整
    数)のディジタル2値データ列に変換するnBmB型ブ
    ロック符号化であることを特徴とする請求項7〜10の
    いずれかに記載の記載の2値光伝送システム。
  12. 【請求項12】 前記nは8以上であり前記mは10以
    上であることを特徴とする請求項11記載の2値光伝送
    システム。
JP10035298A 1998-02-18 1998-02-18 2値光伝送方法及び2値光伝送システム Expired - Fee Related JP3085275B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035298A JP3085275B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 2値光伝送方法及び2値光伝送システム
US09/252,275 US6466347B1 (en) 1998-02-18 1999-02-18 Binary optical transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035298A JP3085275B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 2値光伝送方法及び2値光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11234215A true JPH11234215A (ja) 1999-08-27
JP3085275B2 JP3085275B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=12437880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10035298A Expired - Fee Related JP3085275B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 2値光伝送方法及び2値光伝送システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6466347B1 (ja)
JP (1) JP3085275B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020027689A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-07 Meir Bartur Fiber optic transceiver employing front end level control
KR100609368B1 (ko) * 2004-02-20 2006-08-08 광주과학기술원 전류모드 다치논리를 이용한 지연무관 데이터 전송회로
DE102004025280A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-15 Hirschmann Electronics Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Datenübertragung über einen Lichtwellenleiter
JP5101131B2 (ja) * 2007-02-23 2012-12-19 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 電子回路
WO2017046067A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Firecomms Limited An optical receiver

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9400824D0 (sv) * 1994-03-10 1994-03-10 Siemens Elema Ab Anordning för optisk överföring

Also Published As

Publication number Publication date
US6466347B1 (en) 2002-10-15
JP3085275B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8750719B2 (en) Visible light communication receiver, visible light communication system, and visible light communication method
US7613399B2 (en) Optical transmission system, optical transmitter, and optical receiver
US7574145B2 (en) Optical receiver with duo-binary encoder
CA2580269C (en) Error detection and correction for base-band wireless systems
US7257329B2 (en) Duobinary pulse shaping for optical transmission systems employing pulse amplitude modulation techniques
KR101285732B1 (ko) 자유-공간 광학 전송 시스템에서 디지털 데이터의 비-플러터 전송을 위한 방법
CN108880682B (zh) 一种基于编码的可见光通信调光控制方法及系统
AU2001285732A1 (en) Optimization of acceptance of erroneous codewords and throughput
JPH07264177A (ja) 並列信号光伝送方式
JP3085275B2 (ja) 2値光伝送方法及び2値光伝送システム
CN106899347B (zh) 基于2d tcm pam8实现高速信号传输的系统和方法
US20050024253A1 (en) Duobinary-to-binary signal converter
CN1627667B (zh) 双二进制接收机
JP2002290333A (ja) テドン(tedons)の変調方式
JPH0823310A (ja) 光信号伝送装置
KR101405457B1 (ko) 그룹 변조 방법 및 이를 이용한 송신 장치
JP4351508B2 (ja) パルス振幅変調技法を使用する光伝送システム用のデュオバイナリ・パルス整形
RU2375830C2 (ru) Способ для генерирования сигнала основной полосы и устройство для его осуществления, а также программа, заставляющая компьютер выполнять упомянутый способ
US7460563B1 (en) Determination of interleaving channels in a serial interleaver
CN108494492B (zh) 一种光模块
WO2021251345A1 (ja) 光送信器、及び光送信器の制御方法
US20030043446A1 (en) Optical modulator which optimizes NRZ modulation
Shimizu et al. Optimum soft-decision FEC thresholds for on-off keying optical receiver using block turbo code
CN111600651A (zh) 一种可见光通信系统的调光控制方法及系统
JPS59171342A (ja) 光送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees