JPH11232865A - Disk driving device - Google Patents

Disk driving device

Info

Publication number
JPH11232865A
JPH11232865A JP10030026A JP3002698A JPH11232865A JP H11232865 A JPH11232865 A JP H11232865A JP 10030026 A JP10030026 A JP 10030026A JP 3002698 A JP3002698 A JP 3002698A JP H11232865 A JPH11232865 A JP H11232865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
head carriage
disk drive
view
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10030026A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsuhiro Kumagai
厚博 熊谷
Masahiko Noro
雅彦 野呂
Mitsunori Sakama
満則 坂間
Yoshio Hasegawa
由夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10030026A priority Critical patent/JPH11232865A/en
Publication of JPH11232865A publication Critical patent/JPH11232865A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk driving device capable of making the thickness of a recording and reproducing device to be used thinner as much as possible and also making a connecting constitution in the recording and reproducing device simpler. SOLUTION: This device is provided with a drive main body 10 which has a disk housing part for housing recording medium and has the recessed part provided on the inner side in the inserting direction of the recording medium, a spindle motor 11 which is provided at the position of the main body 10 corresponding to the position of the recording medium, a head carriage 12 which is connected to the spindle motor 11 and stepping motor 13 which is connected to the head carriage 12 to drive the carriage 12 and the stepping motor 13 is positioned in a projecting part.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、記録再生装置に使
用するディスクドライブ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk drive used for a recording / reproducing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のフロッピーディスク(以下、FD
と省略する)は、主にパーソナルコンピュータ用途であ
るため、そのサイズにおいては、ディスクドライブの厚
さを所定の寸法の範囲に入れることが最重要なテーマと
なっている。
2. Description of the Related Art A conventional floppy disk (hereinafter referred to as FD)
Is mainly used for personal computers, and the most important theme in its size is to keep the thickness of the disk drive within a predetermined size range.

【0003】図8は、従来のFD用のディスクドライブ
を示す概略図であり、(a)は正面図であり、(b)は
側面図である。このドライブ本体80は、略正方形形状
を有しており、その略中央に円形のスピンドルモータ8
1が配置されている。スピンドルモータ81の一方の側
方であって、中央部かた下部にわたってヘッドキャリッ
ジ82が設けられている。また、ヘッドキャリッジ82
に連接するようにステッピングモータ83が取り付けら
れている。更に、ステッピングモータ83の上方には、
トラック00センサー84が設けられている。また、ス
ピンドルモータ81の他方の側方であって、中央よりや
や上方には、イジェクトボタン85が取り付けられてい
る。
FIGS. 8A and 8B are schematic views showing a conventional FD disk drive. FIG. 8A is a front view and FIG. 8B is a side view. The drive main body 80 has a substantially square shape, and a circular spindle motor 8
1 is arranged. A head carriage 82 is provided on one side of the spindle motor 81 and below the center. The head carriage 82
A stepping motor 83 is attached so as to be connected to. Further, above the stepping motor 83,
A truck 00 sensor 84 is provided. An eject button 85 is attached to the other side of the spindle motor 81 and slightly above the center.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このような構造を有す
るディスクドライブは、パーソナルコンピュータ以外の
用途、例えばデジタルカメラ用途に使用される場合、カ
メラ本体の大きさは、FDDを上面から見た投影面積で
決まってしまい、その他のデバイスである、カメラブロ
ック、バッテリー、基板、ストロボ、パネル、操作ボタ
ン等は、すべてカメラ本体の厚さ方向に重なる構成とな
る。すなわち、図9(a)に示すように、ディスクドラ
イブ(図中の斜線)が略正方形形状であるために、ディ
スクドライブ92がカメラ本体90内のレンズ91と重
なってしまい、結果として、図9(b)に示すように、
カメラ本体の厚さが厚くなってしまう。
When a disk drive having such a structure is used for applications other than a personal computer, for example, for a digital camera, the size of the camera body is determined by the projection area of the FDD as viewed from above. The other devices such as the camera block, the battery, the board, the strobe, the panel, the operation buttons, and the like all have a configuration that overlaps in the thickness direction of the camera body. That is, as shown in FIG. 9A, the disk drive (shaded in the figure) has a substantially square shape, so that the disk drive 92 overlaps with the lens 91 in the camera body 90. As a result, as shown in FIG. As shown in (b),
The camera body becomes thicker.

【0005】また、従来のディスクドライブでは、ディ
スクを排出するためのイジェクトボタン85がディスク
挿入口に設けられており、ボタンの大きさの分だけ幅方
向の厚さが厚くなってしまう。更に、使用において不用
意にボタンを押さないようにボタンに保護カバーを付け
たりすると、ますます横幅が大きくなってしまう。
In a conventional disk drive, an eject button 85 for ejecting a disk is provided at the disk insertion slot, and the thickness in the width direction is increased by the size of the button. Further, if a protective cover is attached to the button so that the button is not carelessly pressed in use, the width becomes further larger.

【0006】また、従来では、記録再生装置の駆動回路
は、ドライブの内部に配置されており、ヘッドやモータ
との接続のために、一度コネクタで駆動基板に接続し、
改めて別のコネクタを介して本体基板に接続する構成と
なっている。したがって、この構成では、コネクション
の回数が多くなり、信頼性が低下し、また余分なコネク
タが必要となりコスト面においても不利である。
Conventionally, a drive circuit of a recording / reproducing apparatus is disposed inside a drive, and once connected to a drive board by a connector for connection with a head or a motor.
It is configured to be connected to the main board again through another connector. Therefore, in this configuration, the number of connections is increased, reliability is reduced, and an extra connector is required, which is disadvantageous in cost.

【0007】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、使用する記録再生装置の厚さをできるだけ薄くす
ることができ、しかも記録再生装置における接続構成を
簡単にすることができるディスクドライブ装置を提供す
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and a disk drive apparatus capable of reducing the thickness of a recording / reproducing apparatus to be used as much as possible and simplifying a connection configuration in the recording / reproducing apparatus. The purpose is to provide.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下の手段を講じた。本発明は、記録再生
装置内に装着されたディスクドライブ装置であって、記
録媒体を収容するディスク収容部を有し、前記記録媒体
の挿入方向において奥側に設けられた凹部を有するドラ
イブ本体と、前記記録媒体の位置に対応する前記ドライ
ブ本体の部分に設けられた第1のモータと、前記第1の
モータに接続されたヘッドキャリッジと、前記ヘッドキ
ャリッジに連結され、前記ヘッドキャリッジを駆動させ
る第2のモータと、を具備し、前記第2のモータが前記
凹部内に位置することを特徴とするディスクドライブ装
置を提供する。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention has taken the following means. The present invention relates to a disk drive device mounted in a recording / reproducing device, which has a disk housing portion for housing a recording medium, and a drive main body having a concave portion provided on the back side in the insertion direction of the recording medium. A first motor provided in a portion of the drive main body corresponding to a position of the recording medium, a head carriage connected to the first motor, and a head carriage connected to the head carriage to drive the head carriage And a second motor, wherein the second motor is located in the recess.

【0009】この構成によれば、レンズブロック、カメ
ラブロック、バッテリー、基板、ストロボ、パネル、操
作ボタン等をディスクドライブ装置の凹部の外側に配置
させることができ、これらのデバイスがディスクドライ
ブ装置と重なって厚くなってしまうことを防止できる。
According to this configuration, the lens block, the camera block, the battery, the board, the strobe, the panel, the operation buttons, and the like can be arranged outside the recess of the disk drive, and these devices overlap with the disk drive. Can be prevented from becoming thick.

【0010】本発明のディスクドライブ装置において
は、前記第2のモータは、前記ヘッドキャリッジを駆動
するためのスクリューを備えており、前記スクリューに
おける第2のモータと反対側の先端部が、記録媒体挿入
時の前記記録媒体と重なるように配置されていることが
好ましい。また、ヘッドキャリッジは、その駆動の際に
案内するガイドシャフトを備えており、前記ガイドシャ
フトが、記録媒体挿入時の前記記録媒体と重なるように
配置されていることが好ましい。これらにより、省スペ
ース化を図ることができ、小型化を実現することができ
る。
[0010] In the disk drive apparatus of the present invention, the second motor includes a screw for driving the head carriage, and a tip of the screw opposite to the second motor has a recording medium. It is preferable that the recording medium is arranged so as to overlap the recording medium at the time of insertion. Further, it is preferable that the head carriage includes a guide shaft that guides the head carriage when the head carriage is driven, and the guide shaft is arranged to overlap the recording medium when the recording medium is inserted. As a result, space can be saved and downsizing can be realized.

【0011】また、本発明のディスクドライブ装置にお
いては、記録媒体が挿入された時に前記記録媒体を保持
するラッチ機構を備えており、前記ラッチ機構が前記ド
ライブ本体の平面外形内に存在することが好ましい。ま
た、記録媒体を排出させるためのイジェクト部が設けら
れており、前記イジェクト部が前記ドライブ本体の平面
外形内に存在することが好ましい。
The disk drive device of the present invention may further include a latch mechanism for holding the recording medium when the recording medium is inserted, and the latch mechanism may be present in a plane outer shape of the drive body. preferable. In addition, it is preferable that an eject portion for ejecting the recording medium is provided, and the eject portion exists within a planar outer shape of the drive main body.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実
施形態に係るディスクドライブ装置の構造を示す概略図
であり、(a)は正面図であり、(b)は側面図であ
る。このドライブ本体(ドライブシャーシ)10は、略
正方形形状を有しており、一方の側部には、突出部10
aが設けられている。すなわち、ドライブ本体10は、
その内部にディスクを収容する収容部を備えており、突
出部10aに対応する部分(ディスクの挿入方向におい
て奥側)は、凹部となっている。ドライブ本体10の略
中央に円形のスピンドルモータ11が配置されている。
スピンドルモータ11には、ヘッドキャリッジ12が設
けられている。このヘッドキャリッジ12は、突出部1
0a(凹部)にまで延出するように配置されている。し
たがって、ドライブ本体10は、矩形状であって、一部
に切り欠きを有する外形となっている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIGS. 1A and 1B are schematic views showing the structure of a disk drive device according to an embodiment of the present invention, wherein FIG. 1A is a front view and FIG. 1B is a side view. The drive main body (drive chassis) 10 has a substantially square shape, and has a protrusion 10
a is provided. That is, the drive body 10
An accommodation portion for accommodating the disk is provided therein, and a portion corresponding to the protruding portion 10a (a depth side in the disk insertion direction) is a concave portion. A circular spindle motor 11 is disposed substantially at the center of the drive body 10.
A head carriage 12 is provided on the spindle motor 11. The head carriage 12 has a protrusion 1
0a (concave portion). Therefore, the drive main body 10 has a rectangular shape, and has an outer shape having a cutout in a part.

【0013】また、ヘッドキャリッジ12には、ステッ
ピングモータ13が接続されており、そのステッピング
モータ13には、トラック00センサー14が接続され
ている。また、スピンドルモータ11の下方には、イジ
ェクトボタン15が取り付けられている。
Further, a stepping motor 13 is connected to the head carriage 12, and a track 00 sensor 14 is connected to the stepping motor 13. An eject button 15 is attached below the spindle motor 11.

【0014】図2は、図1に示すディスクドライブ装置
におけるヘッドキャリッジ12の詳細を示す説明図であ
り、(a)は要部正面図であり、(b)は要部側面図で
ある。図2において、ステッピングモータ13には、下
方に向って延出する送りスクリュー21が取り付けられ
ている。また、送りスクリュー21の側方には、送りス
クリュー21と軸方向を同じとするガイドシャフト22
が配置されている。ガイドシャフト22の上下部には、
押えバネ23が取り付けられている。なお、送りスクリ
ュー21及びガイドシャフト22は、図2(b)に示す
ように、ヘッドキャリッジ12に連結されている。
FIGS. 2A and 2B are explanatory views showing details of the head carriage 12 in the disk drive device shown in FIG. 1, wherein FIG. 2A is a front view of a main part and FIG. 2B is a side view of the main part. 2, a stepping motor 13 is provided with a feed screw 21 extending downward. A guide shaft 22 having the same axial direction as the feed screw 21 is provided beside the feed screw 21.
Is arranged. In the upper and lower parts of the guide shaft 22,
A holding spring 23 is attached. The feed screw 21 and the guide shaft 22 are connected to the head carriage 12, as shown in FIG.

【0015】したがって、ステッピングモータ13の駆
動により送りスクリュー21が回転し、これにより、送
りスクリューに螺合しているヘッドキャリッジ12がガ
イドシャフト22に沿って上下動するようになってい
る。
Therefore, the feed screw 21 is rotated by the driving of the stepping motor 13, whereby the head carriage 12 screwed to the feed screw moves up and down along the guide shaft 22.

【0016】図3は、ヘッドキャリッジ12、送りスク
リュー21及びガイドシャフト22の位置関係を説明す
るための図であり、(a)は正面図であり、(b)は側
面図であり、(c)は平面図である。図3から分かるよ
うに、送りスクリュー21及びガイドシャフト22が挿
入されたFD31よりも下方に位置することになる。す
なわち、送りスクリュー21及びガイドシャフト22と
FD31とが重なる領域を有することになる。このよう
な配置にすることにより、ディスク挿入方向における長
さを比較的短くすることができる。
FIGS. 3A and 3B are views for explaining the positional relationship among the head carriage 12, the feed screw 21 and the guide shaft 22, wherein FIG. 3A is a front view, FIG. 3B is a side view, and FIG. ) Is a plan view. As can be seen from FIG. 3, the feed screw 21 and the guide shaft 22 are located below the inserted FD 31. That is, the feed screw 21 and the guide shaft 22 have an area where the FD 31 overlaps. With such an arrangement, the length in the disk insertion direction can be relatively shortened.

【0017】図4は、ディスクドライブ装置にFDが挿
入する際のセット状態を説明するための図であり、
(a)はディスクアウトの状態を示す平面図であり、
(b)はディスクアウトの状態を示す側面図であり、
(c)はディスクインの状態を示す平面図であり、
(d)はディスクインの状態を示す側面図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a setting state when the FD is inserted into the disk drive device.
(A) is a top view which shows the state of disk out,
(B) is a side view showing a disk-out state,
(C) is a plan view showing a disc-in state,
(D) is a side view showing the disc-in state.

【0018】図4において、ディスクドライブの内側、
すなわちFD31の挿入口と反対側に、ラッチ機構が設
けられており、FD31が挿入されたときに、着実にF
D31をディスクドライブにセットするようになってい
る。
In FIG. 4, inside the disk drive,
That is, a latch mechanism is provided on the opposite side of the insertion opening of the FD 31, and when the FD 31 is inserted, the F
D31 is set in the disk drive.

【0019】このラッチ機構は、ラッチアーム41とラ
ッチアーム41に設けられたラッチピン42と、ラッチ
ピン42と係合するカム溝43とから主に構成されてい
るラッチアーム41は、ラッチスライダー44の水平方
向の動きとホルダー45の垂直方向の動きを切り替える
アームである。したがって、ラッチアーム41のラッチ
ピン42がスライダー44に設けられたカム溝43に沿
って動くことにより、ラッチスライダー44の水平方向
の動きとホルダー45の垂直方向の動きを切り替える。
なお、この構造においては、ラッチアームの支点は、平
面図において、ディスクドライブ装置のシルエットの内
側に存在していることとなる。
This latch mechanism mainly comprises a latch arm 41, a latch pin 42 provided on the latch arm 41, and a cam groove 43 engaged with the latch pin 42. It is an arm that switches the movement in the direction and the movement in the vertical direction of the holder 45. Therefore, when the latch pin 42 of the latch arm 41 moves along the cam groove 43 provided in the slider 44, the horizontal movement of the latch slider 44 and the vertical movement of the holder 45 are switched.
In this structure, the fulcrum of the latch arm exists inside the silhouette of the disk drive device in the plan view.

【0020】また、図4から分かるように、上述したイ
ジェクトボタン15は、結合部材46を介してドライブ
の上面に位置するように設けられている。これにより、
ディスク挿入の際に誤ってイジェクトボタン15を押し
てしまう恐れがなくなり、イジェクトボタンを保護する
蓋が不要になる。そのため、蓋の分だけは装置本体の幅
方向のサイズを小さくすることが可能となる。なお、イ
ジェクトボタン15も、平面図において、ディスクドラ
イブ装置のシルエットの内側に存在していることとな
る。
As can be seen from FIG. 4, the above-described eject button 15 is provided so as to be located on the upper surface of the drive via a connecting member 46. This allows
There is no danger of accidentally pressing the eject button 15 when inserting a disc, and a lid for protecting the eject button is not required. Therefore, it is possible to reduce the size in the width direction of the apparatus main body only for the lid. Note that the eject button 15 also exists inside the silhouette of the disk drive device in the plan view.

【0021】図5は、図4におけるラッチ機構の一例を
説明するための図であり、(a)は係合前の状態を示す
図であり、(b)は係合後の状態を示す図である。図5
(a)に示すように、ラッチアーム41が矢印の方向に
向くことにより、ラッチピン42がカム溝43に沿って
動き、図5(b)に示すような状態になる。これによ
り、FD31がディスクドライブにセットされる。この
ように、ラッチピン42を厚さ方向に立設させて構成し
ているので、図4(a)におけるA領域にラッチアーム
41が突出することのない構造を実現でき、省スペース
化に寄与することができる。
FIGS. 5A and 5B are views for explaining an example of the latch mechanism in FIG. 4, wherein FIG. 5A is a view showing a state before engagement, and FIG. 5B is a view showing a state after engagement. It is. FIG.
As shown in FIG. 5A, when the latch arm 41 faces in the direction of the arrow, the latch pin 42 moves along the cam groove 43, and the state shown in FIG. Thereby, the FD 31 is set in the disk drive. As described above, since the latch pin 42 is configured to stand upright in the thickness direction, a structure in which the latch arm 41 does not protrude into the region A in FIG. 4A can be realized, contributing to space saving. be able to.

【0022】図6は、図4におけるラッチ機構の他の例
を説明するための図であり、(a)は係合前の状態を示
す平面図であり、(b)は係合前の状態を示す斜視図で
あり、(c)は係合後の状態を示す平面図であり、
(d)は係合後の状態を示す斜視図である。図4のラッ
チ機構には、図6に示す構造を用いても良い。すなわ
ち、図6(a)及び(b)に示すように、FD31でラ
ッチアーム61を押すことにより、ラッチアーム61が
ホルダー62に当接する。このとき、図6(c)及び
(d)に示すように、ラッチアーム61のに設けられた
ラッチ爪63がスライダー64に設けられたカム溝65
に沿って移動し、ラッチ爪が63カム溝65の凹部65
aに係合する。
FIGS. 6A and 6B are views for explaining another example of the latch mechanism in FIG. 4, wherein FIG. 6A is a plan view showing a state before engagement, and FIG. 6B is a state before engagement. (C) is a plan view showing a state after engagement,
(D) is a perspective view showing a state after engagement. The structure shown in FIG. 6 may be used for the latch mechanism in FIG. That is, as shown in FIGS. 6A and 6B, when the latch arm 61 is pressed by the FD 31, the latch arm 61 comes into contact with the holder 62. At this time, as shown in FIGS. 6C and 6D, a latch claw 63 provided on the latch arm 61 is provided with a cam groove 65 provided on the slider 64.
The latch pawl moves along the concave portion 65 of the cam groove 65.
a.

【0023】上記構成を有するディスクドライブ装置に
よれば、図1から分かるように、ヘッドキャリッジ1
2、ステッピングモータ13及びトラック00センサー
14を効率良く配置しているので、図中のA領域及びB
領域をドライブ占有領域から解放することができ、装置
実装のために有効に使用することができる。また、図7
(a)に示すように、ディスクドライブ(図中の斜線)
72がカメラ本体70内のレンズ71と重なることがな
く、結果として、図7(b)に示すように、カメラ本体
の厚さを従来の10mm以上も薄くすることが可能とな
った。また、ドライブシャーシ10の切り欠き部に相当
するA領域又はB領域にレンズを配置することができ
る。これにより、ディスクドライブ装置を装着する装置
(セット)の投影面積を極小に保ったままでレンズを配
置させることができ、省スペース化を図ることができ
る。
According to the disk drive having the above configuration, as can be seen from FIG.
2. Since the stepping motor 13 and the track 00 sensor 14 are efficiently arranged, the area A and the area B in FIG.
The area can be released from the drive occupied area, and can be effectively used for mounting the device. FIG.
As shown in (a), a disk drive (hatched in the figure)
The lens 72 does not overlap the lens 71 in the camera body 70. As a result, as shown in FIG. 7B, the thickness of the camera body can be reduced by 10 mm or more. Further, a lens can be arranged in the area A or the area B corresponding to the cutout portion of the drive chassis 10. As a result, the lens can be arranged while keeping the projection area of the device (set) to which the disk drive device is mounted at a minimum, and the space can be saved.

【0024】また、上記構成のディスクドライブ装置に
おいては、ディスクドライブ装置を装着する装置(セッ
ト)側に駆動回路を持たせる構造としているので、余計
な接続が不要となり、コネクション数を少なくすること
ができる。これによりコストメリットが大きくなる。こ
の場合、インターフェースに、表面のヘッド出力、裏面
のヘッド出力、スピンドルモータの駆動、ステッピング
モータの駆動、トラック00センサーの出力を持たせて
いる。
Further, in the disk drive device having the above configuration, since the drive circuit is provided on the device (set) side on which the disk drive device is mounted, unnecessary connection is unnecessary, and the number of connections can be reduced. it can. As a result, cost merit increases. In this case, the interface has a front head output, a rear head output, a spindle motor drive, a stepping motor drive, and a track 00 sensor output.

【0025】また、上記構成のディスクドライブ装置の
構造においては、ドライブシャーシがフレームであると
同時に、ディスクドライブ装置を装着する装置(セッ
ト)実装のフレームにすることができるので、直接キャ
ビティーや基板を取り付けることができる。これによ
り、キャビティーや基板を取り付けるために必要であっ
た間接的な板金フレーム等が不要となり、省スペース化
を図ることができ、同時に部品点数が減り、コスト削減
に効果を発揮する。
In the structure of the disk drive device having the above structure, the drive chassis can be a frame and a device (set) mounting frame for mounting the disk drive device can be used. Can be attached. This eliminates the need for an indirect sheet metal frame or the like necessary for mounting the cavity or the substrate, thereby saving space, and at the same time, reducing the number of parts and reducing costs.

【0026】本発明は上記実施形態に限定されることな
く、種々変更して実施することが可能である。したがっ
て、本発明においては、ヘッドキャリッジ、ステッピン
グモータ及びトラック00センサー等を効率良く配置で
きる構成であれば良い。また、上記実施形態において
は、ドライブシャーシの切り欠き部にレンズブロックを
配置した場合に付いて説明しているが、本発明において
は、ドライブシャーシの切り欠き部にレンズブロック以
外の適当な大きさのデバイスを配置させるようにしても
良い。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be implemented with various modifications. Therefore, in the present invention, any configuration may be used as long as the head carriage, the stepping motor, the track 00 sensor, and the like can be arranged efficiently. Further, in the above embodiment, the case where the lens block is arranged in the cutout portion of the drive chassis is described. However, in the present invention, the cutout portion of the drive chassis has an appropriate size other than the lens block. May be arranged.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上説明したように本発明のディスクド
ライブ装置は、記録媒体を収容するディスク収容部を有
し、前記記録媒体の挿入方向において奥側に設けられた
凹部を有するドライブ本体と、前記記録媒体の位置に対
応する前記ドライブ本体の部分に設けられた第1のモー
タと、前記第1のモータに接続されたヘッドキャリッジ
と、前記ヘッドキャリッジに連結され、前記ヘッドキャ
リッジを駆動させる第2のモータと、を具備し、前記第
2のモータが前記凹部内に位置するので、使用する記録
再生装置の厚さをできるだけ薄くすることができる。
As described above, the disk drive device of the present invention has a disk storage portion for storing a recording medium, and a drive main body having a concave portion provided on the back side in the insertion direction of the recording medium; A first motor provided at a portion of the drive main body corresponding to the position of the recording medium; a head carriage connected to the first motor; and a head coupled to the head carriage for driving the head carriage. And the second motor is located in the concave portion, so that the thickness of the recording / reproducing apparatus to be used can be made as thin as possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るディスクドライブ装
置の構造を示す概略図であり、(a)は正面図であり、
(b)は側面図である。
FIG. 1 is a schematic view showing a structure of a disk drive device according to an embodiment of the present invention, FIG. 1 (a) is a front view,
(B) is a side view.

【図2】図1に示すディスクドライブ装置におけるヘッ
ドキャリッジの詳細を示す説明図であり、(a)は要部
正面図であり、(b)は要部側面図である。
FIGS. 2A and 2B are explanatory views showing details of a head carriage in the disk drive device shown in FIG. 1, wherein FIG. 2A is a front view of a main part, and FIG.

【図3】ヘッドキャリッジ、送りスクリュー及びガイド
シャフトの位置関係を説明するための図であり、(a)
は正面図であり、(b)は側面図であり、(c)は平面
図である。
3A and 3B are diagrams for explaining a positional relationship among a head carriage, a feed screw, and a guide shaft, and FIG.
Is a front view, (b) is a side view, and (c) is a plan view.

【図4】ディスクドライブ装置にFDが挿入する際のセ
ット状態を説明するための図であり、(a)はディスク
アウトの状態を示す平面図であり、(b)はディスクア
ウトの状態を示す側面図であり、(c)はディスクイン
の状態を示す平面図であり、(d)はディスクインの状
態を示す側面図である。
FIGS. 4A and 4B are diagrams for explaining a set state when the FD is inserted into the disk drive device, wherein FIG. 4A is a plan view showing a disk-out state, and FIG. It is a side view, (c) is a top view which shows the state of disk-in, (d) is a side view which shows the state of disk-in.

【図5】図4におけるラッチ機構の一例を説明するため
の図であり、(a)は係合前の状態を示す図であり、
(b)は係合後の状態を示す図である。
5A and 5B are diagrams for explaining an example of the latch mechanism in FIG. 4; FIG. 5A is a diagram showing a state before engagement;
(B) is a diagram showing a state after engagement.

【図6】図4におけるラッチ機構の他の例を説明するた
めの図であり、(a)は係合前の状態を示す平面図であ
り、(b)は係合前の状態を示す斜視図であり、(c)
は係合後の状態を示す平面図であり、(d)は係合後の
状態を示す斜視図である。
FIGS. 6A and 6B are views for explaining another example of the latch mechanism in FIG. 4, wherein FIG. 6A is a plan view showing a state before engagement, and FIG. 6B is a perspective view showing a state before engagement. FIG.
It is a top view showing the state after engagement, and (d) is a perspective view showing the state after engagement.

【図7】本発明の記録再生装置におけるディスクドライ
ブの位置関係を示す図であり、(a)は正面図であり、
(b)は側面図である。
FIG. 7 is a diagram showing a positional relationship of a disk drive in the recording / reproducing apparatus of the present invention, wherein (a) is a front view,
(B) is a side view.

【図8】従来のディスクドライブ装置の構造を示す概略
図であり、(a)は正面図であり、(b)は側面図であ
る。
FIGS. 8A and 8B are schematic diagrams showing the structure of a conventional disk drive device, where FIG. 8A is a front view and FIG. 8B is a side view.

【図9】従来の記録再生装置におけるディスクドライブ
の位置関係を示す図であり、(a)は正面図であり、
(b)は側面図である。
FIG. 9 is a diagram showing a positional relationship between disk drives in a conventional recording / reproducing apparatus, where (a) is a front view,
(B) is a side view.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ドライブ本体、10a…突出部、11…スピンド
ルモータ、12…ヘッドキャリッジ、13…ステッピン
グモータ、14…トラック00センサー、15…イジェ
クトボタン、21…送りスクリュー、22…ガイドシャ
フト、23…押えバネ、31…FD、41,61…ラッ
チアーム、42…ラッチピン、43,65…カム溝、4
4…スライダー、45,62…ホルダー、63…ラッチ
爪、65a…凹部、70…カメラ本体、71…レンズ、
72…ディスクドライブ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Drive main body, 10a ... Projection part, 11 ... Spindle motor, 12 ... Head carriage, 13 ... Stepping motor, 14 ... Track 00 sensor, 15 ... Eject button, 21 ... Feed screw, 22 ... Guide shaft, 23 ... Pressing spring , 31: FD, 41, 61: latch arm, 42: latch pin, 43, 65: cam groove, 4
4 ... Slider, 45, 62 ... Holder, 63 ... Latch claw, 65a ... Recess, 70 ... Camera body, 71 ... Lens,
72 ... Disk drive.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 由夫 愛知県額田郡幸田町大字坂崎字雀ヶ入1番 地ソニー幸田株式会社内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Yoshio Hasegawa Sony Koda Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録再生装置内に装着されたディスクド
ライブ装置であって、 記録媒体を収容するディスク収容部を有し、前記記録媒
体の挿入方向において奥側に設けられた凹部を有するド
ライブ本体と、 前記記録媒体の位置に対応する前記ドライブ本体の部分
に設けられた第1のモータと、 前記第1のモータに接続されたヘッドキャリッジと、 前記ヘッドキャリッジに連結され、前記ヘッドキャリッ
ジを駆動させる第2のモータと、を具備し、 前記第2のモータが前記凹部内に位置することを特徴と
するディスクドライブ装置。
1. A disk drive device mounted in a recording / reproducing device, comprising: a disk housing portion for housing a recording medium; and a drive body having a concave portion provided on a back side in a direction in which the recording medium is inserted. A first motor provided in a portion of the drive main body corresponding to the position of the recording medium; a head carriage connected to the first motor; and a drive coupled to the head carriage to drive the head carriage. And a second motor for causing the second motor to be located in the concave portion.
【請求項2】 前記第2のモータは、前記ヘッドキャリ
ッジを駆動するためのスクリューを備えており、前記ス
クリューにおける第2のモータと反対側の先端部が、記
録媒体挿入時の前記記録媒体と重なるように配置されて
いることを特徴とする請求項1に記載のディスクドライ
ブ装置。
2. The second motor includes a screw for driving the head carriage, and a tip of the screw opposite to the second motor is connected to the recording medium when the recording medium is inserted. The disk drive device according to claim 1, wherein the disk drive device is arranged to overlap.
【請求項3】 前記ヘッドキャリッジは、その駆動の際
に案内するガイドシャフトを備えており、前記ガイドシ
ャフトが、記録媒体挿入時の前記記録媒体と重なるよう
に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項
2に記載のディスクドライブ装置。
3. The head carriage has a guide shaft for guiding the head carriage when the head carriage is driven, and the guide shaft is arranged so as to overlap the recording medium when a recording medium is inserted. 3. The disk drive device according to claim 1 or 2.
【請求項4】 記録媒体が挿入された時に前記記録媒体
を保持するラッチ機構を備えており、前記ラッチ機構が
前記ドライブ本体の平面外形内に存在することを特徴と
する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のディスク
ドライブ装置。
4. A drive device according to claim 1, further comprising a latch mechanism for holding the recording medium when the recording medium is inserted, wherein the latch mechanism exists within a planar outer shape of the drive main body. 3. The disk drive device according to any one of 3.
【請求項5】 記録媒体を排出させるためのイジェクト
部が設けられており、前記イジェクト部が前記ドライブ
本体の平面外形内に存在することを特徴とする請求項1
乃至請求項4のいずれかに記載のディスクドライブ装
置。
5. An apparatus according to claim 1, further comprising: an eject portion for ejecting the recording medium, wherein the eject portion exists within a planar outer shape of the drive main body.
The disk drive device according to claim 4.
JP10030026A 1998-02-12 1998-02-12 Disk driving device Pending JPH11232865A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10030026A JPH11232865A (en) 1998-02-12 1998-02-12 Disk driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10030026A JPH11232865A (en) 1998-02-12 1998-02-12 Disk driving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11232865A true JPH11232865A (en) 1999-08-27

Family

ID=12292328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10030026A Pending JPH11232865A (en) 1998-02-12 1998-02-12 Disk driving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11232865A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492547B2 (en) 2005-03-03 2009-02-17 Sony Corporation Cartridge device with an ejection slider having a projection insertable into a positioning recess

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492547B2 (en) 2005-03-03 2009-02-17 Sony Corporation Cartridge device with an ejection slider having a projection insertable into a positioning recess

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577577B2 (en) Downsized disk unit with reduced noise
JPH11232865A (en) Disk driving device
JP3812107B2 (en) Disk unit
JP3726547B2 (en) Optical disk device
JP3153932B2 (en) Disk drive device and information equipment using this device
JP2922047B2 (en) Disk drive
JP2851970B2 (en) Disk drive
JP3551500B2 (en) Disk unit
JP4322356B2 (en) Small electronic equipment
JP3551501B2 (en) Disk unit
JP2002117648A (en) Disk drive unit
JPH0452540B2 (en)
JP2568617Y2 (en) Cartridge type magnetic disk drive
JP4149638B2 (en) Disk drive
JP2558604Y2 (en) Disk drive
JP3123943B2 (en) Floppy disk drive
JP2000339948A (en) Portable disk unit
JPH04245059A (en) Disk device
JP2761682B2 (en) Disk unit
JP2761683B2 (en) Disk unit
JP2907735B2 (en) Cassette loading device
JPH0935279A (en) Optical recording and reproducing device
JP2597577Y2 (en) Disk unit
JP2001067859A (en) Disk apparatus
JP2001084751A (en) Disk-drive device