JPH11230800A - 超音波流量計 - Google Patents

超音波流量計

Info

Publication number
JPH11230800A
JPH11230800A JP10048688A JP4868898A JPH11230800A JP H11230800 A JPH11230800 A JP H11230800A JP 10048688 A JP10048688 A JP 10048688A JP 4868898 A JP4868898 A JP 4868898A JP H11230800 A JPH11230800 A JP H11230800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
ultrasonic wave
temperature
tube
ultrasonic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10048688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Shimizu
和義 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP10048688A priority Critical patent/JPH11230800A/ja
Publication of JPH11230800A publication Critical patent/JPH11230800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温の流体中においても高精度の流量測定を
行うことのできる超音波流量計を提供すること。 【解決手段】 測定管2の管軸に対して所定角度傾斜し
て取り付けられかつ外方へ所定距離引き込んで内部に冷
却空間25を形成して端部管内に超音波送受波器3及び
4を装着してなる略円筒状の取付管を用いて、超音波送
受波器3及び4からの信号により流速V’を求め、この
流速V’に(1+Δl/l)2を乗じて真の流速Vを演算
して流量を求めること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波流量計に関
し、特に流体物質としての高温の流体、例えば、排ガ
ス、高温空気等における測定が可能で、しかも音速補正
を行うことによって高精度の流量測定が可能な超音波流
量計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の超音波流量計としては、図4に示
すものがある。
【0003】図4は、従来の超音波流量計の原理を示す
断面図である。
【0004】図4に示すように、この超音波流量計は、
測定管101と、電気−音響変換手段としての一対の超
音波送受波器(トランスデューサ)102,103とか
らなっている。
【0005】測定管101は、断面がほぼ真円状で、管
内直径がDとなっている。この測定管101の管壁に
は、管軸に対してθの角度(例えば、θ=15度)をも
って超音波送受波器102と超音波送受波器103とが
対向して取付固定されている。これらの超音波送受波器
102及び超音波送受波器103は、ピエゾセラミック
素子(PZT)で構成されている。
【0006】超音波送受波器102及び超音波送受波器
103は、間欠的に交互に200KHz程度の超音波ビ
ームを発射し、この超音波ビームの伝播時間に基づいて
ガスの流量を演算する。すなわち、図4に示すように、
矢印で示すガスの流れの方向に対して上流側、下流側に
設けた超音波送受波器102及び超音波送受波器103
から測定管101の内部を横切るように発射された超音
波ビームを双方で切り替えて、これら順逆方向の伝播時
間t1,t2を繰り返し計測する。
【0007】この計測した時間を逆数にして演算するこ
とによって音速Cの影響をなくし、以下の式を得る。
【0008】
【数1】
【0009】
【数2】
【0010】式(1)及び(2)より式(3)が得られ
る。
【0011】
【数3】
【0012】 ただし、l(エル):超音波の伝播路長(l=D/sinθ) D:管内径 C:気体中の音速 θ:超音波伝播路と管軸のなす角 V:超音波伝播路上の線平均流速
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかして、従来の超音
波流量計は、空中を伝播させ時間計測を行う素子、すな
わち超音波振動子としてピエゾセラミック素子(PZ
T)を使用している。そして、この素子の使用可能なキ
ューリー温度は、240〜300℃である。
【0014】しかしながら、この従来の超音波流量計で
は流体物質としての高温の流体、例えば、排ガス、高温
空気等における測定が難しいという問題がある。すなわ
ち、従来の超音波流量計に使用しているピエゾセラミッ
ク素子(PZT)のキューリー温度は、240〜300
℃であるのに対して、排ガス、高温空気等の高温の流体
の温度は、400〜500℃であり使用することができ
ない。
【0015】そこで、本発明の目的は、前記した従来の
問題点に鑑みてなされたものであって、排ガス、高温空
気等の流体物質としての高温の流体中であっても従来の
超音波流量計に使用されているピエゾセラミック素子
(PZT)を用いることができ、しかも安価に構成する
ことのできるとともに温度検出手段により検出した温度
をもとに温度補正手段により音速補正を行い高精度の流
量測定を行うことのできる超音波流量計を提供するもの
である。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、一方の電気−
音響変換手段から出射した超音波を測定管内の流体物質
中を透過させて他方の電気−音響変換手段で受波し、こ
れらを双方で切り替えて超音波伝播時間を測定して測定
管内部に流れる流体物質の流量測定を行う超音波流量計
であって、前記超音波流量計は、測定管と、前記電気−
音響変換手段と、前記測定管の管軸に対して所定角度傾
斜して該測定管外壁に取り付けられかつ該測定管から外
方へ所定距離引き込んで内部に冷却空間を形成して端部
管内に電気−音響変換手段を装着してなる略円筒状の取
付管と、前記電気−音響変換手段からの信号により流速
V’を求め、該流速V’から流量を演算する演算手段と
を備え、前記演算手段は、前記流速V’に(1+Δl/
l)2を乗じて真の流速Vを演算して流量を求めるもの
である。
【0017】本発明の前記電気−音響変換手段は、超音
波送受波器でなり、該超音波送受波器は、ピエゾセラミ
ック素子(PZT)からなる超音波振動子を有するもの
である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明によ
る超音波流量計について説明する。
【0019】図1(a)は、本発明による超音波流量計
の一部断面を含む図、(b)は(a)の平面図である。
【0020】図1(a)及び(b)に示すように、この
超音波流量計は、測定管2と、電気−音響変換手段とし
ての一対の超音波送受波器(トランスデューサ)3及び
4ともう一組の超音波送受波器(トランスデューサ)5
及び6とからなっている。
【0021】測定管2は、断面が真円状で管内直径Dで
なる円筒管であって、その上下外周部にフランジ2a及
びフランジ2bを有している。このフランジ2a及びフ
ランジ2bは、外周面に所定の間隔で複数の取付穴7が
設けられている。この取付穴7を用いてボルト等による
締結部材により計測しようとする流体物質の供給管と取
り付ける。なお、測定管2は、円筒でなくてもよく、他
の形状のものを使用することも可能である。
【0022】また、超音波送受波器3及び超音波送受波
器4は、測定管2の管軸O1に対して所定の角度θ(例
えば、θ=60度)でもって略円筒状の取付管8の両端
部に超音波送受波器3と超音波送受波器4とが対向して
取付固定されている。この超音波送受波器3及び超音波
送受波器4の超音波振動子は、ピエゾセラミック素子
(PZT)で構成されている。
【0023】超音波送受波器3(又は超音波送受波器
4)は、図1(a)に示すように、取付管8a(一方を
8a、他方を8bとする)の中心軸O2と測定管2との
交点X1から所定の距離Δl/2だけ測定管2から外方
へ離れる方向に引き込まれて取り付けられている。これ
によって冷却空間25が形成される。従って、超音波送
受波器3と超音波送受波器4との間の距離Lは、L=l
+Δlとなる。ここで、例えばLを30cmとすると、
lは10cm、Δlは20cmとなる。従って、Δl/
2≧lの関係となっている。
【0024】なお、超音波送受波器4は、超音波送受波
器3と同一であるので説明を省略する。
【0025】また、他方の超音波送受波器5及び超音波
送受波器6は、超音波送受波器3及び超音波送受波器4
と同一の構成でなり、測定管2の外周管壁に超音波送受
波器3及び超音波送受波器4の取付管8aの中心軸O2
に対して90度離間した位置に取付固定されている。
【0026】従って、本発明による超音波流量計は、一
方の超音波送受波器3及び4と、他方の超音波送受波器
5及び6の2組の超音波送受波器を有している。この2
組の超音波送受波器により流体物質の流速を計測して誤
差を補正することによって高精度な超音波流量計となっ
ている。
【0027】以下には、超音波送受波器3及び超音波送
受波器4について説明を行い、超音波送受波器5及び超
音波送受波器6についての説明を省略する。
【0028】本発明による超音波流量計は、図4におい
て説明したものと同様であるので詳細な説明は省略する
が、超音波送受波器3及び超音波送受波器4は、間欠的
に交互に200KHz程度の超音波ビームを発射し、こ
の超音波ビームの伝播時間に基づいてガスの流量を演算
する。すなわち、ガスの流れの方向に対して上流側、下
流側に設けた超音波送受波器3及び超音波送受波器4か
ら測定管2の内部を横切るように発射された超音波ビー
ムを双方で切り替えて、これら順逆方向の伝播時間を繰
り返し計測する。
【0029】更に、本発明による超音波流量計は、温度
検出手段としての温度センサ21及び温度補正手段30
を備えている。以下、図2及び図3を参照して説明す
る。なお、図1に示す構成は同一であるので同じ符号を
用いて説明する。
【0030】図2は、温度検出手段としての温度センサ
21が取付管8に取り付けられた状態を示す図である。
この温度センサ21は、冷却空間25内の流体物質の温
度を検出するものである。この温度センサ21は、超音
波送受波器3及び超音波送受波器4が取付管8に取り付
けられている位置が測定管2からΔl/2の距離だけ引
き込まれているので、測定管2の内部と冷却空間25の
内部との温度差があると測定誤差となるため、これを補
正するためのものである。
【0031】従って、本発明による超音波流量計では、
図2に示すように、温度検出手段としての温度センサ2
1は、取付管8の内壁に所定の間隔で6個の温度センサ
21(21a乃至21f)が取り付けられている。この
温度センサ21の取付位置は、取付管8の冷却空間25
の温度を適正に検出可能であれば、取付場所及び取付位
置は適宜選定すればよく、また、温度センサ21の数
は、本実施例では6個であるが、これに限るものではな
く適宜設ければよい。
【0032】図3は、温度補正手段としての温度補正回
路及び温度検出手段を示すブロック図である。
【0033】図3に示すように、温度補正手段30は、
電気−音響変換手段としての超音波送受波器3及び超音
波送受波器4への超音波ビーム(以下、超音波信号とも
呼ぶ)の送受信を行う送受信回路31と、送受信回路3
1で受信した超音波信号を受波して検波する受波検波回
路32と、前記送受信回路31から超音波信号を出射し
受波検波回路32から超音波信号を受信するまでの時間
を計数する時間計数回路33と、温度検出手段としての
温度センサ21、この場合複数の温度センサ21a乃至
21fからの信号を受けて温度測定を行う温度測定回路
34と、この温度測定回路34が測定した温度から温度
を順次選択する温度選択回路35と、この温度選択回路
35により選択された温度を受け選択された温度での音
速の補正と前記時間計数回路33からの信号とにより流
量を演算する演算手段としての演算回路36と、この演
算回路36からの信号を受けて流量に関する信号を出力
する出力回路37とからなっている。
【0034】次に、本発明による超音波流量計の温度補
正手段30の温度補正について説明する。
【0035】この温度補正は、冷却空間25内の温度誤
差を取り除いて測定精度を向上させるために、温度検出
手段としての温度センサ21を設け、この温度センサ2
1からの検出出力を用いて音速補正を行い、測定精度を
向上させるものである。
【0036】そこで、図4において既に述べたように、
超音波送受波器3及び超音波送受波器4を冷却空間25
を設けない正規の位置に取り付けた場合の超音波伝播路
上の線平均流速Vは、式(3)により求めることができ
る。
【0037】そして、冷却空間25を設けて取付管8の
端部に超音波送受波器3及び超音波送受波器4を取り付
けた場合の超音波伝播路上の線平均流速V’は、以下の
ように求めることができる。すなわち、
【0038】
【数4】
【0039】
【数5】
【0040】上記式(4)及び(5)のΔl/Cは、冷
却空間25を設けたときの補正量である。
【0041】そして、上記式(4)及び(5)より式
(6)が得られる。
【0042】
【数6】
【0043】 ただし、l(エル):超音波の伝播路長(l=D/sinθ) D:管内径 C:気体中の音速 t1’,t2’:順逆方向の伝播時間 θ:超音波伝播路と管軸のなす角 V’:超音波伝播路上の線平均流速
【0044】そして、上記式(4)及び(5)のΔl/
Cは、Δl/2だけ超音波送受波器3及び超音波送受波
器4を冷却空間25を形成して測定管2から離して取り
付けたものであるから、Δl/Cの補正量を加算する場
合、測定温度T℃よりも音速Cが冷却空間25内で変化
していることになる。従って、この音速Cの変化を温度
センサ21a乃至21fにより正確に測定して音速の補
正を行えば、より高精度の流量測定を行うことが可能で
ある。
【0045】この音速の補正は、以下の式(7)によ
る。
【0046】
【数7】
【0047】 ただし、C1:温度センサ21aの位置での音速 C2:温度センサ21bの位置での音速 C3:温度センサ21cの位置での音速 : Cn:温度センサ21に対応する位置での音速 Δl:測定管2から超音波送受波器の超音波振動子までの距離 n:整数(Δl/2の2が本実施例では相当する)
【0048】しかして、前記音速C1乃至Cnは、温度選
択回路35により予め温度センサ21の測定個所を適宜
設定しておくことが可能である。従って、上記温度セン
サ21a乃至21fの温度センサのうち予め所望の温度
センサを選択しておく。
【0049】次に、式(3)と式(6)により求めた超
音波伝播路上の線平均流速VとV’とからV’/Vを式
(8)により求める。
【0050】
【数8】
【0051】上記式(8)にt1,t2,t1’、t2’を
代入すると、式(9)となる。
【0052】
【数9】
【0053】ここで、C2(l+Δl)2≫Δl22co
2θであるから、式(9)から式(10)が得られ
る。
【0054】
【数10】
【0055】上記式(10)から式(11)が得られ
る。
【0056】
【数11】
【0057】上記式(11)から明らかなように、得ら
れた流速V’に(1+Δl/l)2を乗じて補正すること
により真の流速Vが得られる。
【0058】更に、本発明による超音波流量計によれ
ば、上記のようにマイクロプロセッサ等からなる演算回
路36により音速補正を行うことによって高精度の流量
を求めることが可能である。なお、前記流速V’からの
体積流量Qは、公知の式により求める。
【0059】
【発明の効果】以上の説明で明らかなとおり、本発明に
よる超音波流量計は、測定管から外方へ所定距離引き込
んで内部に冷却空間を形成してなるので、排ガス、高温
空気等の流体物質としての高温の流体中であっても電気
−音響変換手段の超音波振動子の有するキューリー温度
を越えることはなくなり、超音波流量計として十分使用
することができ、しかも安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明による超音波流量計の一部断
面を含む図、(b)は(a)の平面図である。
【図2】温度検出手段としての温度センサが取付管に取
り付けられた状態を示す図である。
【図3】温度補正手段としての温度補正回路及び温度検
出手段を示すブロック図である。
【図4】従来の超音波流量計の原理を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 超音波流量計 2 測定管 2a フランジ 3,4,5,6 超音波送受波器 7 取付穴 8(8a,8b) 取付管 9 取付管 21 温度センサ 25 冷却空間 30 温度補正回路 31 送受信回路 32 受波検波回路 33 時間計数回路 34 温度測定回路 35 温度選択回路 36 演算回路 37 出力回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の電気−音響変換手段から出射した
    超音波を測定管内の流体物質中を透過させて他方の電気
    −音響変換手段で受波し、これらを双方で切り替えて超
    音波伝播時間を測定して測定管内部に流れる流体物質の
    流量測定を行う超音波流量計であって、 前記超音波流量計は、 測定管と、 前記電気−音響変換手段と、 前記測定管の管軸に対して所定角度傾斜して該測定管外
    壁に取り付けられかつ該測定管から外方へ所定距離引き
    込んで内部に冷却空間を形成して端部管内に電気−音響
    変換手段を装着してなる略円筒状の取付管と、 前記電気−音響変換手段からの信号により流速V’を求
    め、該流速V’から流量を演算する演算手段とを備え、 前記演算手段は、前記流速V’に(1+Δl/l)2を乗
    じて真の流速Vを演算して流量を求めることを特徴とす
    る超音波流量計。
  2. 【請求項2】 前記電気−音響変換手段は、超音波送受
    波器でなり、該超音波送受波器は、ピエゾセラミック素
    子(PZT)からなる超音波振動子を有することを特徴
    とする請求項1に記載の超音波流量計。
JP10048688A 1998-02-13 1998-02-13 超音波流量計 Pending JPH11230800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048688A JPH11230800A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 超音波流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048688A JPH11230800A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 超音波流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11230800A true JPH11230800A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12810267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10048688A Pending JPH11230800A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 超音波流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11230800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010014038A1 (de) * 2010-04-06 2011-10-06 Krohne Ag Kalibriervorrichtung für Durchflussmessgeräte

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010014038A1 (de) * 2010-04-06 2011-10-06 Krohne Ag Kalibriervorrichtung für Durchflussmessgeräte
DE102010014038B4 (de) * 2010-04-06 2011-12-15 Krohne Ag Kalibriervorrichtung für Durchflussmessgeräte
US8528382B2 (en) 2010-04-06 2013-09-10 Krohne Ag Calibration device for mass flow meters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7069793B2 (en) Ultrasonic flow meter and ultrasonic sensor
JP2001356034A (ja) 超音波流量測定方法及び超音波流量測定装置
JP2002131105A (ja) 超音波流速測定方法
EP1726920B1 (en) Method for ultrasonic Doppler fluid flow measurement
JPH109914A (ja) 超音波流量計
CN112964319A (zh) 一种多频阵列超声波流量计
US3204457A (en) Ultrasonic flowmeter
CN113167618A (zh) 用于夹持式超声流量测量点的超声换能器装置和夹持式超声流量测量点以及用于将夹持式超声流量测量点投入运行的方法
JPH11230800A (ja) 超音波流量計
JP3136002B2 (ja) 超音波流量計
JPH11230798A (ja) 超音波流量計
JP7151311B2 (ja) 超音波流量計
JP3328505B2 (ja) 超音波流量計
JP2006349439A (ja) 超音波流量計
KR100482226B1 (ko) 가스관의 초음파 유량 계측 방법 및 장치
JP4827008B2 (ja) 超音波流量計、超音波トランスジューサ、超音波送受信ユニットおよび超音波流量計を用いた流量測定方法
JPH0710252Y2 (ja) 超音波プローブ
JPH11230801A (ja) 超音波流量計
JP2005241628A (ja) ドップラー式超音波流速分布計
JPH08233628A (ja) 超音波流量計
JPH0716977Y2 (ja) 超音波プローブ及びそれを用いた超音波流量計
JPS631217Y2 (ja)
JPH10170318A (ja) 超音波流速測定装置
SU1394040A1 (ru) Датчик ультразвукового расходомера
JP2004045425A (ja) 流量計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206