JPH11225802A - 靴 底 - Google Patents

靴 底

Info

Publication number
JPH11225802A
JPH11225802A JP4449498A JP4449498A JPH11225802A JP H11225802 A JPH11225802 A JP H11225802A JP 4449498 A JP4449498 A JP 4449498A JP 4449498 A JP4449498 A JP 4449498A JP H11225802 A JPH11225802 A JP H11225802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer edge
ground contact
foot
sole
outer fringe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4449498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3280906B2 (ja
Inventor
Yasushi Shimizu
泰史 清水
Yasushi Yamaguchi
康 山口
Yoshinobu Watanabe
良信 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12693119&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11225802(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP04449498A priority Critical patent/JP3280906B2/ja
Publication of JPH11225802A publication Critical patent/JPH11225802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280906B2 publication Critical patent/JP3280906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】靴底の接地部(3)のチップを防止すると共
に、接地部(3)の高いグリップ力を確保しつつ、靴底
の前足部(2)の屈曲性を損なわない靴底を提供する。 【解決手段】接地部(3)には細かな凹凸を設け、か
つ、外縁部(4)につま先から踵に向けて波形の形状と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴底の構成に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、靴底において、グリップ力が求め
られる靴底の前足部には、比較的軟質の素材を用いた
り、へリンボーンやハニカム形状等といった細かな凹凸
や細かな溝を設けていた。そして、靴底の前足部に細か
な凹凸等を設けた形態では、運動時において靴底に大き
な横方向の力が係った場合に、くつ底の端が欠けるいわ
ゆるチップが生ずる問題点があった。そこで、従来は、
靴底の前足に細かな凹凸等を設けると共にその周りに
は、凹凸等を設けない形状としていた。一方、靴底の減
りの防止を優先した靴底では、靴底に比較的硬質の素材
が用いられ、更に、上記した細かな凹凸等が設けられて
はいない。従って、このような靴においては靴底のグリ
ップ力が極めて小さい問題点を有していた。そこで、こ
のように靴底に比較的硬質の素材を用いた靴では、靴底
のグリップ力を少しでも高めるために、靴底全体に渡っ
て、つま先から踵に向けて波形を設けることが行われて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】グリップ力を得るため
に靴底の前足部に細かな凹凸等を設けた場合であって、
前記したチップを防止するために、該前足部の外周には
凹凸等を設けない形状とした場合、かかる凹凸等を設け
ない部位は屈曲性に劣るため、前足部全体としての屈曲
性も低下してしまうこととなる。特に、靴底の減りを防
止するために、凹凸等を設けない前足部の外周に硬質の
素材を用いたときにその屈曲性の低下は顕著である。一
方、凹凸等を設けない部位に軟質な素材を用いた場合は
前足部全体の柔軟性は損なわないもの、靴底の減りが著
しい欠点がある。一方、上記した靴底の減りの問題やチ
ップの発生を回避するために、細かな凹凸等を設けずに
靴底の全体を波形とした形態では、波形を設けない靴底
よりは高いグリップ力を実現することは可能であるが、
細かな凹凸を設ける形態に比べると依然としてグリップ
力が低い問題点を有していた。そこで、高いグリップ力
を有すると同時に、チップの発生を回避し、更に、靴底
全体として高い屈曲性を有する靴底が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、靴底
の前足部の外周に波形を設けるとともに、外縁部の内側
には細かな凹凸を設け、上記した問題点を解消するもの
である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、靴底の前足部の外周
に、つま先から踵に向かう方向の波形を設け、一方、外
縁部の内側にはグリップ力を高めるために細かな凹凸を
設けた形態で実施が可能である。そして、かかる靴底の
前足部であってその外周を外縁部、その外縁部の内側を
接地部と定義する。
【0006】まず、外縁部と接地部の素材には特に制限
はなく、通常の靴底に用いられているソリッドラバーや
発泡ラバーの使用が可能であるものの、作り易さまた耐
久の面からソリッドラバーが適している。また、外縁部
と接地部の硬度にも特に制限はなく、通常の靴底と同様
の硬度で実施が可能である。しかし、外縁部は接地部の
チップの防止及び靴底の対摩耗性の向上を目的としてい
るため、外縁部は接地部より硬質である形態が望まし
く、具体的には外縁部はショアA硬度60〜70程度が
望ましく、一方、接地部は高いグリップ力を要求される
部位であるため、ショアA硬度50〜60程度が望まし
い。そして、外縁部は接地部よりショアA硬度で10程
度硬質であることが望ましい。それは、接地部より外縁
部が軟質では、接地部のチップの防止が図れないからで
あり、また、A硬度で10程度の差がなければ接地部で
グリップ力を高め、外縁部で耐摩耗性を高めるといった
効果が明確に得られないからである。具体的に接地部の
硬度が50のときに、外縁部の硬度が60程度が適して
おり、接地部が55のときは外縁部が65程度が適して
いる。一方、外縁部と接地部の硬度にあまりに大きな差
がある場合は、靴底としてバランスが悪くなるからであ
る。
【0007】外縁部に設けられる波形はつま先から踵に
向かう方向に設けられたものであればよい。それは、こ
の波形の形状により、外縁部の屈曲性が高まりその結
果、前足部全体の屈曲性が高まるからである。なお、従
来の波形を設けた靴底においては、かかる波形はグリッ
プ力を高めるために設けられたものである。そのため、
かかる波形は靴底全体に設けられていた。しかし、本発
明においては、かかる波形は前足部の屈曲性の向上を目
的としたものである。そこで、本発明の実施の形態とし
ては、靴底全体に波形を設ける形態でも実施は可能であ
るが、前足部にのみ波形を設ける形態で実施は可能であ
る。また、運動の態様によっては靴底の長さ方向に対し
て斜め方向に屈曲性を高める必要もあることから、かか
る場合には斜め方向の波形を設ける形態が望ましい。こ
こで、外縁部に設けられる波の形状には特に制限はな
く、靴底に配することができる大きさのものであればよ
い。しかし、波長があまりに小さなものでは、波形によ
る屈曲性を高める効果を得ることができない。また、あ
まりに大きなものも妥当ではない。そこで、外縁部に設
ける波形の波長は5〜15mmの範囲が望ましいといえ
る。
【0008】また、振幅は大きければ大きいほど屈曲性
を高める効果は大きい。しかし、振幅は靴底の厚み以上
に大きくすることはできないものである。そこで、振幅
の大きさは、靴底の厚みによって決められるものであ
る。そして、靴底をあまりに厚くしたのでは軽量化を損
ね、更に屈曲性も害する結果となる。一方、振幅があま
りに小さくては本発明による効果を得ることができな
い。そこで、靴底の厚みが、4〜7mmの範囲内が望ま
しいことから、振幅は2〜5mmの範囲が望ましい。こ
こで、波長とは、図3に示すように、外縁部4の山12
と隣り合う山12との間の長さをいい、図3に示す波長
41である。振幅とは、図3に示すように、外縁部4の
山12と谷13との高さの差を意味し、図に示す振幅4
2である。また、波長や振幅は、靴のつま先から踵に向
けて一定の値である必要はなく、つま先から踵に向けて
徐々に大きくなっていく形態や、徐々に小さくなってい
く形態、前足部の中央付近で最大もしくは最小の値をと
る形態で実施が可能である。更に、波の数は波長と靴の
長さによって定められるものであり特に制限はない。一
般的に成人男性用の発明品では2〜8個が適当である。
【0009】外縁部の幅は、接地部のチップを防ぐため
のものであればよく、特に制限はない。しかし、あまり
に外縁部の幅が狭くては接地部のチップを防ぐことがで
きず、また、外縁部自体の強度も不足する。一方、外縁
部の幅があまりに広くては、接地部の面積が小さくなる
ため、結果としてグリップ力の低下を招く。従って、外
縁部の幅は、3〜10mmの範囲内で実施が可能であ
る。そして、かかる外縁部の幅はその硬度や外縁部の波
形の形状によって適切な値が決められるものである。一
般に、外縁部の硬度が高いものほど外縁部の幅は狭いも
のが望ましいといえる。
【0010】接地部には、細かな凹凸を設ける。これ
は、十分なグリップ力を得るためであり、また、靴底に
付着する泥や埃を考慮したものである。そして、かかる
接地部の凹凸の形状は、従来の高いグリップ力が求めら
る運動用シューズの靴底に用いられている凹凸の形状と
同様のものであればよく特に制限はない。具体的には、
ヘリンボーンタイプや、ハニカム形状等の凹凸で実施が
可能である。また、凹凸の形状として、接地部に溝を設
ける形態でも実施は可能である。そして、凹凸の形状や
幅や深さは、該発明品の用途によって決められ、バスケ
ットや卓球など体育館で使用される靴の場合は一般に凹
凸の幅は狭く、1.0〜3.0mmの範囲が望ましい。
一方、トレッキングシューズや登山靴など泥や埃が靴底
につきやすいものの場合は一般に凹凸の幅は広く、2.
0〜4.0mmの範囲が望ましい。
【0011】更に、溝を設ける形態の場合、溝の方向は
接地部全体で統一させる必要はなく、接地部の領域内
で、適宜な方向に配する形態で実施は可能である。例え
ば、接地部を靴の長さ方向に対して内足部と外足部に分
割した場合に、内足部と外足部で溝の形状や溝の幅を変
化させる形態である。また、接地部を前後に分割し、前
側と後側で溝の形状や溝の幅を変化させる形態でも実施
は可能である。具体的には、接地部の外足部の溝はつま
先方向を基準として内足側に20゜程度傾け、一方、内
足部の溝はつま先方向と平行とする様な形態である。ま
た、図4に示すように接地部3を上下左右の4方向に分
割し、前内足部3a、前外足部3b、後内足部3c、後
外足部3dの各部位ごとに溝の方向を定める形態でも実
施は可能である。また、任意の位置のみ、溝の形状を変
更させたり、任意形状の凹凸とする形態であってもよ
く、図4に示すように後外足部3dには溝ではなくハニ
カム形状とする形態でも実施は可能である。また、母指
球部に該当する部位の溝をハニカム形状タイプとし、そ
の他の部位の溝をヘリンボーンタイプとする形態でも実
施は可能である。更に、接地部は均一の硬度で構成され
る必要はなく、接地部内の各部位において任意の硬度と
する形態で実施が可能である。具体的には、接地部を左
右に分割した場合に、外足部にはショアA硬度で55程
度とし、内足部にはクリップ力を高めるために比較的軟
質のショアA硬度で50程度とした形態でも実施は可能
である。また、接地部を前後に分割した場合につま先側
にはショアA硬度で55程度とし踵側にはショアA硬度
で50程度とする形態であっても実施は可能である。
【0012】更に、上記した接地部の凹凸と溝の形状を
各部位において個々に変化させた場合、溝の形状が変化
する境界となる部位において、チップが生ずるおそれが
ある。そこで、同一形状の凹凸や溝を有する部位ごとに
独立した接地部とし、各接地部ごとの周辺に外縁部を設
ける形態が望ましい。具体的には、図4に示すように各
接地部の周りに外縁部4が配する形態である。また、図
4に示すように外足部と内足部の間に、波形を設けない
溝43を設けない形態でも実施は可能である。そして、
この形態では、靴の幅方向の屈曲性が高まる効果が得ら
れる。なお、本発明の実施において、踵部の形態に制限
はなく、通常の靴底に用いられている様々な形態で実施
が可能である。
【0013】
【実施例】本発明の実施例1を図1、図2と図3を用い
て説明する。図1は、実施例1の靴底の側面図であり、
アウトソールAを左側にミッドソールBを右側に表した
図である。図2は、実施例1の靴底の全体図であり、図
3は、実施例の靴底側面図の拡大図である。本実施例
は、26.0cmのバレーボール用の靴底である。本実
施例1では、まず外縁部4を作製する。外縁部4は熱成
形法により成形し、外縁部4の幅6は、7mmとし、外
縁部4の波長41は10mm、振幅42は3mmとす
る。そして、外縁部4と接地部3の素材は共にソリッド
ラバーとし、靴底の減りを防止するために外縁部4の硬
度をショアA硬度で62とし、接地部3の硬度はグリッ
プ力を向上させるためにショアA硬度で52とした。次
に、接地部3を外縁部4と同様に熱成形法により形成す
る。ここで、接地部3の表面にはグリップ力を高めるた
めに、溝の幅が1mmのヘリンボーンタイプとした。そ
して、外縁部4の内側に接地部3をはめ込み靴底1を形
成する。また、本発明は、接地部3のチップの防止を目
的としているため、外縁部4の高さと接地部3の高さが
略同一のなるように接地部3を外縁部4にはめ込み前足
部2が作られる。なお、本発明の実施において、踵部7
に特に制限はない。そこで、踵部7の外縁部(4h)に
は波形を設けない形態とし、更に、踵部7の接地部(3
h)には、ハニカム形状の凹凸を設けた。
【0014】次に、実施例2を図4を用いて説明する。
ここで図4は、実施例2の靴底の全体図を表したもので
ある。実施例2では、接地部3を前後左右に4分割した
形態とする。そして、外縁部4の幅6、波長41、振幅
42及び踵部7の形状は実施例1と同様であり、更に、
外縁部4と接地部3との素材も同一とする。そして、4
分割した接地部3をそれぞれ前内足部3a、前外足部3
b、後内足部3c、後外足部3dとし、これら各部位の
チップを防止するために、それぞれの周りに外縁部4を
配する形態とする。その製造方法は、前内足部3a、前
外足部3b、後内足部3c、後外足部3dに該当する部
分をくり抜いた形状に外縁部4を熱形成し、その後、細
かな凹凸を設けた前内足部3a、前外足部3b、後内足
部3c、後外足部3dをはめ込む方法である。そして、
実施例2においては、前内足部3a、前外足部3b、後
内足部3cに細かな溝を設ける形態とし、後外足部3d
にはハニカム形状のくぼみを設ける形態とした。なお、
前内足部3aの溝はつま先方向を基準に外足側に約30
゜傾けた形状とし、前外足部3bは、つま先方向を基準
に内足側に約30゜、後内足部3cは、内足側に約−2
0゜それぞれ傾けた形態とする。そして、これにより各
接地部は最も効果的にグリップ力を発揮することが可能
となる。また、後外足部3dのくぼみの形状をハニカム
形状とすることで、様々な方向の動きに対して効果的に
グリップ力を発揮することが可能となる。
【0015】
【発明の効果】請求項1記載の発明により、高いグリッ
プ力を有しつつ、接地部のチップを防止することが可能
となり、かつ、前足部の屈曲性を損なわない靴底の提供
が可能となった。請求項2記載の発明により、運動の態
様に適した凹凸の形状とすることで、より高いグリップ
力を得ることが可能となった。請求項3記載の発明によ
り、外縁部は耐摩耗性を有し、一方、接地部は高い部リ
ップ力を発揮することが可能となる。請求項4記載の発
明により、外縁部と接地部を有意義な硬度とすること
で、請求項3記載の発明の効果をより明確に得ることが
可能となった。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施例1の靴底の側面図である。図2
は、本発明の実施例1の靴底の全体図である。図3は、
本発明の実施例1の靴底の側面の拡大図である。図4
は、本発明の実施例2の靴底の全体図である。
【符号の説明】
1 靴底 2 前足部 3 接地部 3a 前内足部 3b 前外足部 3c 後内足部 3d 後外足部 3h 接地部 4 外縁部 4h 外縁部 6 幅 7 踵部 12 山 13 谷 41 波長 42 振幅 43 溝 A アウトソール B ミッドソール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】靴底の前足部(2)において、外縁部
    (4)にはつま先から踵方向に波形を設け、かつ、外縁
    部(4)より内側の接地部(3)にはグリップ力を高め
    るために細かな凹凸を設け、かつ、外縁部(4)の波形
    の山(12)の部分と接地部(3)とが略同じ高さにあ
    ることを特徴とする靴底(1)。
  2. 【請求項2】前足部(2)の接地部(3)を靴の長さ方
    向に対して上下もしくは左右、あるいは、上下左右に分
    割して前内足部(3a)、前外足部(3b)、後内足部
    (3c)及び後外足部(3d)を設けた場合において、
    運動の用途に応じた形状の凹凸を、前内足部(3a)、
    前外足部(3b)、後内足部(3c)及び後外足部(3
    d)に設けた請求項1記載の靴底(1)。
  3. 【請求項3】外縁部(4)の材質の硬さが接地部(3)
    の材質の硬さと同等であるか、若しくは、硬いことを特
    徴とする請求項1又は2記載の靴底(1)。
  4. 【請求項4】外縁部(4)にはショアA硬度60〜70
    のソリッドラバーを用いて、接地部(3)にはショアA
    硬度50〜60のソリッドラバーを用い、かつ、外縁部
    (4)が接地部(3)よりショアA硬度で10程度硬い
    ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の靴底
    (1)。 【0001】
JP04449498A 1998-02-10 1998-02-10 靴 底 Ceased JP3280906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04449498A JP3280906B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 靴 底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04449498A JP3280906B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 靴 底

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11225802A true JPH11225802A (ja) 1999-08-24
JP3280906B2 JP3280906B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=12693119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04449498A Ceased JP3280906B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 靴 底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280906B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325601A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Hyogo Shoes Kk スパイク付きシューズ
JP2006198087A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Murai:Kk 履物の本底及び履物
JP2006247208A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Pigeon Corp
JP2022529359A (ja) * 2019-04-19 2022-06-21 ヨル リ,ウン 七宝石付きインソールと足校正アウトソールを備える履物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325601A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Hyogo Shoes Kk スパイク付きシューズ
JP2006198087A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Murai:Kk 履物の本底及び履物
JP4592429B2 (ja) * 2005-01-19 2010-12-01 株式会社村井 履物の本底及び履物
JP2006247208A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Pigeon Corp
JP2022529359A (ja) * 2019-04-19 2022-06-21 ヨル リ,ウン 七宝石付きインソールと足校正アウトソールを備える履物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3280906B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014370293B2 (en) Sole structure for an article of footwear with abrasion resistant outsole and method of manufacturing same
US4777738A (en) Slip-resistant sole
US10231512B2 (en) Three layer shoe construction with improved cushioning and traction
JP6282348B2 (ja) 可撓性クリートを有するクリート付きフットウェア
US4607440A (en) Outsole for athletic shoe
US6065230A (en) Shoe having cushioning means localized in high impact zones
CN102342624B (zh) 耐磨损外底
US9549590B2 (en) Auxetic structures and footwear with soles having auxetic structures
US9681701B2 (en) Outsoles having grooves forming discrete lugs
US7913420B2 (en) Skateboard shoe with textured surface
US4399621A (en) Athletic shoe, especially tennis shoe
US8695236B2 (en) Shoe sole suitable for suppressing pronation
RU2385140C2 (ru) Подошва с тангенциальной деформируемостью
US6289611B1 (en) Golf shoe outsole with bio-mechanically positioned wear bars
JP2016535626A (ja) 六角形ソール要素を形成するサイプを有する分節化ソール構造
EP0165353A1 (en) Slip-resistant sole
US20030029060A1 (en) Cleat
JP3280906B2 (ja) 靴 底
JP2001057901A (ja) アウトソール分割型の靴底構造
JP2006081886A (ja) 靴中敷き
JP3001789B2 (ja)
JPWO2020022277A1 (ja) 競技用義足のソール
JP3173698U (ja) ハイヒール用の中敷
GB2614778A (en) An article of footwear
JP2001017203A (ja) 屋内運動用,及び水中運動用シューズの靴底

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition