JPH11224339A - Image area division method and image area division device - Google Patents

Image area division method and image area division device

Info

Publication number
JPH11224339A
JPH11224339A JP10025242A JP2524298A JPH11224339A JP H11224339 A JPH11224339 A JP H11224339A JP 10025242 A JP10025242 A JP 10025242A JP 2524298 A JP2524298 A JP 2524298A JP H11224339 A JPH11224339 A JP H11224339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
partial image
region
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10025242A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryosuke Toho
良介 東方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10025242A priority Critical patent/JPH11224339A/en
Publication of JPH11224339A publication Critical patent/JPH11224339A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To area-divide images at a high speed and to divide the images into areas provided with an effective size not including unrequired fine areas by area-dividing thinned partial images for which object partial images are thinned by a prescribed thinning rate and integrating an isolated fine area to an adjacent area. SOLUTION: An area generation part 35 area-divides the thinned partial images for which the object partial images stored in a partial image storage part 80 are thinned by the prescribed thinning rate and calculates the number and center of the areas of the object partial images. An area establishment part 45 distributes all picture elements included in the object partial images to the most appropriate area among the areas calculated in the area generation part 35 and calculates an area set constituted of the object partial images. A fine area integration part 110 integrates the area smaller than a prescribed threshold value to the most appropriate area among the areas adjacent to it by using information established by the area establishment part 45 and stored in an area set storage part 70.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、量子化された多
階調の画像データで表現された画像を領域分割する画像
領域分割方法および画像領域分割装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image area dividing method and an image area dividing apparatus for dividing an image represented by quantized multi-gradation image data into areas.

【0002】[0002]

【従来の技術】イメージスキャナにより読み取られた画
像やコンピュータにより生成された画像などの画像を領
域分割することは、画像処理のさまざまな分野で前処理
として利用されている。
2. Description of the Related Art Segmentation of an image such as an image read by an image scanner or an image generated by a computer is used as preprocessing in various fields of image processing.

【0003】例えば、画像編集処理では、編集する領域
を自動的に切り出すために、領域分割が用いられる。ま
た、画像認識処理では、認識対象物を見つけ出すため
に、領域分割が用いられる。さらに、画像の部分的なテ
クスチャや色の分布状態などが類似する領域ごとに異な
る画像処理を行う場合などにも、領域分割を利用するこ
とができる。
[0003] For example, in image editing processing, area division is used to automatically cut out an area to be edited. In the image recognition processing, region segmentation is used to find a recognition target. Furthermore, region division can also be used when different image processing is performed for each region having a similar partial texture or color distribution state of an image.

【0004】このような場合の領域分割は、その性能の
良否が画像処理全体の性能を大きく左右することになる
ので、性能のよい領域分割方法によることが要求され
る。
In such a case, since the quality of the area greatly affects the performance of the entire image processing, it is required to use a high-performance area division method.

【0005】領域分割の方法としては、古くから知られ
ているK平均アルゴリズム(K平均クラスタ化アルゴリ
ズム)がある(例えば、中谷ほか「複数の領域分割結果
に基づく対象物境界線検出」電子情報通信学会論文誌D
2,Vol.J76−D2,No4,pp.914−9
16,’93/4)。
As a method of area division, there is a K-means algorithm (K-means clustering algorithm) which has been known for a long time (for example, Nakatani et al., "Detection of Object Boundary Line Based on Multiple Area Division Results", Electronic Information Communication). Journal D
2, Vol. J76-D2, No4, pp. 139-157. 914-9
16, '93 / 4).

【0006】また、画像の色ベクトルのRGB(赤、
緑、青)などの3成分に画像平面におけるXY座標を加
えた5次元特徴空間上でK平均アルゴリズムを行う方法
も提案されている(泉ほか「色情報と位置情報とを併用
したセグメンテーション手法の一検討」1991年電子
情報通信学会春季全国大会予稿集D−680)。
In addition, RGB (red,
A method of performing a K-means algorithm on a five-dimensional feature space in which XY coordinates on an image plane are added to three components such as green and blue) has also been proposed (Izumi et al., "A segmentation method using color information and position information together. A Study ”, Proceedings of the 1991 IEICE Spring National Convention D-680).

【0007】さらに、特開平8−30787号には、分
割対象の画像を、複数のブロック領域と、それぞれのブ
ロック領域の間に位置する境界領域とに分けて、それぞ
れのブロック領域の領域分割に当たって、そのブロック
領域と接する境界領域を一緒に領域分割することによっ
て、小容量のメモリにより、短時間で高速に、ブロック
領域間の不整合がなく、画像を領域分割する方法が提案
されている。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-30787 discloses that an image to be divided is divided into a plurality of block areas and a boundary area located between the respective block areas. A method has been proposed in which an image is divided into regions by dividing a boundary region that is in contact with the block region together with a small-capacity memory, in a short time, at high speed, without inconsistency between block regions.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】K平均アルゴリズムに
よる領域分割は、画像中の各画素を適切な領域に配分す
る処理を所定状態に収束するまで繰り返し、少しずつよ
りよい領域を求めていく方法である。そのため、用いる
特徴空間に応じた領域を高い精度で求めることができ
る。しかしながら、分割領域を少しずつよりよい領域に
収束させていくため、処理に膨大な時間が必要となる。
The area division by the K-means algorithm is a method in which the process of allocating each pixel in an image to an appropriate area is repeated until it converges to a predetermined state, and a better area is obtained little by little. is there. Therefore, a region corresponding to the feature space to be used can be obtained with high accuracy. However, since the divided areas are gradually converged to better areas, an enormous amount of time is required for processing.

【0009】特開平8−30787号によって提案され
た方法は、その処理時間を激減させることができるが、
それでもかなりの時間を必要とする。また、この方法で
は、境界領域を小さく設定すると、境界領域が適切に作
用しないで、不自然な領域分割が行われてしまう可能性
があり、逆に境界領域を大きく設定すると、境界領域の
効果が薄れて、処理時間が長くなってしまう欠点があ
る。
The method proposed by JP-A-8-30787 can drastically reduce the processing time.
It still requires considerable time. Also, in this method, if the boundary area is set to be small, the boundary area may not work properly, and the area may be unnaturally divided. Conversely, if the boundary area is set to be large, the effect of the boundary area may be reduced. However, there is a drawback that the processing time is lengthened.

【0010】そこで、この発明の第1の目的は、より高
速に画像を領域分割できるようにすることにある。
Therefore, a first object of the present invention is to enable an image to be divided into regions at higher speed.

【0011】この発明の第2の目的は、不自然な領域分
割となることなく、高速に画像を領域分割できるように
することにある。
A second object of the present invention is to make it possible to divide an image at high speed without causing unnatural area division.

【0012】この発明の第3の目的は、極力不必要な微
小領域を含まない有効な大きさを持つ領域に画像を分割
することにある。
A third object of the present invention is to divide an image into an area having an effective size that does not include an unnecessary small area as much as possible.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の画像領域分割方法は、量子化された多階調
の入力画像データで表現された分割対象の入力画像を複
数のブロック画像に分割したときの、注目ブロック画像
およびこれに隣接する算出済みの領域に含まれる画素か
らなる対象部分画像を領域分割する部分画像領域分割ス
テップを、複数のブロック画像中の異なるブロック画像
を順次、注目ブロック画像として繰り返し行って、入力
画像を領域分割する画像領域分割方法であり、部分画像
領域分割ステップは、対象部分画像を所定の間引き率で
間引いた間引き部分画像を領域分割して、対象部分画像
の領域の数および中心を算出する領域算出ステップと、
この領域算出ステップで算出された領域に対象部分画像
に含まれるすべての画素を配分する領域確定ステップ
と、孤立した微小領域を隣接する領域に統合する微小領
域統合ステップと、を具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image area dividing method according to the present invention is a method for dividing an input image to be divided represented by quantized multi-tone input image data into a plurality of blocks. When the target image is divided into the target block image and the target partial image including the pixels included in the calculated region adjacent to the target block image, a partial image region dividing step is performed by sequentially dividing different block images in a plurality of block images. Is an image area dividing method for repeatedly dividing an input image into regions as a block image of interest. In the partial image region dividing step, the target partial image is divided into regions by decimating a thinned partial image at a predetermined thinning rate. An area calculating step of calculating the number and center of the areas of the partial image;
An area determination step of allocating all pixels included in the target partial image to the area calculated in the area calculation step, and a micro area integration step of integrating an isolated micro area into an adjacent area. And

【0014】さらに、本発明の画像領域分割方法におい
て、微少領域統合ステップは、予め定められた閾値より
も小さな領域を微少領域として選択し、該選択された微
少領域を、該選択微少領域に隣接し、かつ予め定められ
た閾値よりも大きな領域を有する隣接領域に統合するス
テップであることを特徴とする。
Further, in the image area dividing method according to the present invention, in the micro area integrating step, an area smaller than a predetermined threshold is selected as a micro area, and the selected micro area is adjacent to the selected micro area. And integrating into an adjacent area having an area larger than a predetermined threshold value.

【0015】さらに、本発明の画像領域分割方法におい
て、領域算出ステップは、対象部分画像を第1の間引き
率で間引いた第1の間引き部分画像を領域分割して、対
象部分画像の領域のおおよその数および中心を推定する
領域推定ステップと、この領域推定ステップで推定され
た領域の数および中心を用いて、対象部分画像を第1の
間引き率より小さい第2の間引き率で間引いた第2の間
引き部分画像を領域分割して、対象部分画像の領域の数
および中心を算出する領域生成ステップと、を有するこ
とを特徴とする。
Further, in the image area dividing method according to the present invention, the area calculating step divides the first partial image obtained by thinning the target partial image at the first thinning rate, and roughly calculates the area of the target partial image. Estimating the number and the center of the region, and using the number and the center of the regions estimated in the region estimating step, the target partial image is thinned at a second thinning rate smaller than the first thinning rate. And a region generation step of calculating the number and center of the regions of the target partial image by dividing the thinned partial image into regions.

【0016】さらに、本発明の画像領域分割方法におい
て、領域算出ステップ、または領域推定ステップ、もし
くは領域生成ステップ、または部分画像領域分割ステッ
プは、画素の色ベクトルの3成分および画像平面におけ
る座標による5次元特徴空間上で、K平均アルゴリズム
によって、間引き画像、または対象部分画像、もしくは
間引き部分画像を領域分割することを特徴とする。
Further, in the image area dividing method according to the present invention, the area calculating step, the area estimating step, the area generating step, or the partial image area dividing step is performed by three components of the color vector of the pixel and the coordinates on the image plane. In the dimensional feature space, the thinned image, the target partial image, or the thinned partial image is divided into regions by a K-means algorithm.

【0017】さらに、本発明の画像領域分割方法におい
て、領域確定ステップは、画素の色ベクトルの3成分お
よび画像平面における座標による5次元特徴空間での重
み付き距離が最も小さい領域に画素を配分することを特
徴とする。
Further, in the image area dividing method according to the present invention, the area determining step allocates the pixels to an area having the smallest weighted distance in the five-dimensional feature space based on the three components of the color vector of the pixel and the coordinates on the image plane. It is characterized by the following.

【0018】また、本発明の画像分割装置は、分割対象
の入力画像を表現する量子化された多階調の入力画像デ
ータを得る画像入力部と、入力画像を複数のブロック画
像に分割したときの、注目ブロック画像およびこれに隣
接する算出済みの領域に含まれる画素からなる対象部分
画像を、複数のブロック画像中の異なるブロック画像を
順次、注目ブロック画像として、順次抽出する対象部分
画像抽出部と、この対象部分画像抽出部で順次抽出され
た対象部分画像を順次、領域分割する部分画像領域分割
部であり、対象部分画像抽出部で抽出された対象部分画
像を所定の間引き率で間引いた間引き部分画像を領域分
割して、対象部分画像抽出部で抽出された対象部分画像
の領域の数および中心を算出する領域算出部と、この領
域算出部で算出された領域に対象部分画像抽出部で抽出
された対象部分画像に含まれるすべての画素を配分する
領域確定部と、孤立した微小領域を隣接する領域に統合
する微小領域統合部とを有する部分画像領域分割部とを
備えることを特徴とする。
The image dividing apparatus according to the present invention further comprises an image input unit for obtaining quantized multi-tone input image data representing an input image to be divided, and an image input unit for dividing the input image into a plurality of block images. A target partial image extracting unit for sequentially extracting a target partial image composed of pixels included in a target block image and a calculated area adjacent to the target block image by sequentially using different block images in a plurality of block images as a target block image And a partial image region dividing unit that sequentially divides the target partial images sequentially extracted by the target partial image extracting unit, and thins out the target partial images extracted by the target partial image extracting unit at a predetermined thinning rate. A region calculating unit that divides the thinned partial image into regions and calculates the number and center of the regions of the target partial image extracted by the target partial image extracting unit; Region determining unit that distributes all the pixels included in the target partial image extracted by the target partial image extracting unit to the isolated region, and a minute region integrating unit that integrates the isolated minute region into an adjacent region And a dividing unit.

【0019】さらに、本発明の画像領域分割装置におい
て、微少領域部は、予め定められた閾値よりも小さな領
域を微少領域として選択し、該選択された微少領域を、
該選択微少領域に隣接し、かつ予め定められた閾値より
も大きな領域を有する隣接領域に統合する手段であるこ
とを特徴とする。
Further, in the image area dividing apparatus according to the present invention, the minute area portion selects an area smaller than a predetermined threshold as a minute area, and selects the selected minute area as
It is a means for integrating into an adjacent area adjacent to the selected minute area and having an area larger than a predetermined threshold.

【0020】さらに、本発明の画像領域分割装置におい
て、領域算出部は、対象部分画像抽出部で抽出された対
象部分画像を第1の間引き率で間引いた第1の間引き部
分画像を領域分割して、対象部分画像抽出部で抽出され
た対象部分画像の領域のおおよその数および中心を推定
する領域推定部と、この領域推定部で推定された領域の
数および中心を用いて、対象部分画像抽出部で抽出され
た対象部分画像を第1の間引き率より小さい第2の間引
き率で間引いた第2の間引き部分画像を領域分割して、
対象部分画像抽出部で抽出された対象部分画像の領域の
数および中心を算出する領域生成部とを有することを特
徴とする。
Further, in the image area dividing apparatus according to the present invention, the area calculating section divides the area of the first thinned partial image obtained by thinning the target partial image extracted by the target partial image extracting section at a first thinning rate. A region estimating unit that estimates the approximate number and center of the regions of the target partial image extracted by the target partial image extracting unit; and a target partial image using the number and center of the regions estimated by the region estimating unit. A second thinned-out partial image obtained by thinning out the target partial image extracted by the extracting unit at a second thinning-out rate smaller than the first thinning-out rate is divided into regions,
A region generation unit that calculates the number and center of the regions of the target partial image extracted by the target partial image extraction unit.

【0021】さらに、本発明の画像領域分割装置におい
て、領域算出部、または領域推定部、もしくは領域生成
部、または部分画像領域分割部は、画素の色ベクトルの
3成分および画像平面における座標による5次元特徴空
間上で、K平均アルゴリズムによって、間引き画像、ま
たは対象部分画像、もしくは間引き部分画像を領域分割
することを特徴とする。
Further, in the image region dividing apparatus of the present invention, the region calculating unit, the region estimating unit, the region generating unit, or the partial image region dividing unit includes three components of the color vector of the pixel and coordinates based on the coordinates on the image plane. In the dimensional feature space, the thinned image, the target partial image, or the thinned partial image is divided into regions by a K-means algorithm.

【0022】さらに、本発明の画像領域分割装置におい
て、領域確定部は、画素の色ベクトルの3成分および画
像平面における座標による5次元特徴空間での重み付き
距離が最も小さい領域に画素を配分することを特徴とす
る。
Further, in the image area dividing apparatus according to the present invention, the area determining section allocates the pixel to an area having the smallest weighted distance in the five-dimensional feature space based on the three components of the color vector of the pixel and the coordinates on the image plane. It is characterized by the following.

【0023】さらに、本発明は、上述の各画像領域分割
方法を実行するためのプログラムが記録されたプログラ
ム記録媒体に関する。
Further, the present invention relates to a program recording medium on which a program for executing each of the above-described image area dividing methods is recorded.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】図1は、この発明の画像領域分割
装置において、画像の間引きを利用して入力画像を領域
分割する画像領域分割装置の構成を説明する図である。
この画像領域分割装置は、画像入力部10、領域推定部
20、領域生成部30および領域確定部40によって構
成される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of an image area dividing apparatus for dividing an input image into areas by utilizing image thinning in the image area dividing apparatus according to the present invention.
This image area dividing device includes an image input unit 10, an area estimation unit 20, an area generation unit 30, and an area determination unit 40.

【0025】画像入力部10は、分割対象の入力画像I
iを示す量子化された多階調の入力画像データDiを得
るもので、用紙上やフィルム上の画像を読み取るイメー
ジスキャナ、被写体像を撮影するデジタルカメラ、ハー
ドディスクなどの記憶装置から、これに記憶されている
画像データを読み出す装置、ネットワークなどを介して
送信された画像データを受信して取り込む装置、または
コンピュータにより描画して画像データを生成する装置
などである。
The image input unit 10 receives an input image I to be divided.
It obtains quantized multi-tone input image data Di indicating i, and stores it in a storage device such as an image scanner that reads an image on paper or a film, a digital camera that shoots a subject image, or a hard disk. A device that reads out image data that has been transmitted, a device that receives and captures image data transmitted via a network, or a device that generates image data by drawing with a computer.

【0026】画像入力部10では、必要に応じて、入力
画像データの表色系が以後の処理において用いられる表
色系に変換される。以下の例では、入力画像データは、
RGB画像データとして得られてL***画像データ
に変換され、L*,a*,b*成分を有する色ベクトルの
2次元マップで表現されるものとする。また、画像入力
部10は、必要に応じて、入力画像データの一部または
全部を記憶するメモリなどの記憶装置を備えるものとす
る。
In the image input unit 10, the color system of the input image data is converted to the color system used in the subsequent processing, if necessary. In the following example, the input image data is
It is obtained as RGB image data, converted into L * a * b * image data, and represented by a two-dimensional map of a color vector having L * , a * , and b * components. In addition, the image input unit 10 includes a storage device such as a memory that stores part or all of the input image data as necessary.

【0027】領域推定部20は、上記の入力画像データ
で表現された入力画像を、あらかじめ定められた間引き
率Raで間引いた間引き画像を領域分割して、入力画像
の領域のおおよその数および中心を推定し、領域生成部
30は、この領域推定部20で推定された領域の数およ
び中心を用いて、入力画像を上記の間引き率Raより小
さい間引き率Rbで間引いた間引き画像を領域分割し
て、入力画像の領域の数および中心を算出する。以下の
例では、単純間引きを用いる場合を示す。
The region estimating section 20 divides the input image represented by the above-mentioned input image data into thinned-out images at a predetermined thinning-out rate Ra, and divides the region into the approximate number and center of the regions of the input image. Using the number and center of the regions estimated by the region estimating unit 20, the region generating unit 30 performs region division on the thinned image obtained by thinning the input image at the thinning ratio Rb smaller than the above thinning ratio Ra. Then, the number and center of the regions of the input image are calculated. The following example shows a case where simple thinning is used.

【0028】図9(A)に示すように、入力画像Iiは
X方向(横方向)およびY方向(縦方向)に画素Piが
連続するもので、画像入力部10からは、その画素Pi
をX方向およびY方向に間引き率Raで間引いた、図9
(B)で塗り潰して示す画素Paのような一部の画素か
らなる間引き画像Iaと、画素PiをX方向およびY方
向に間引き率Rbで間引いた、図9(C)で塗り潰して
示す画素Pbのような一部の画素からなる間引き画像I
bとを得る。間引き率R(RaまたはRb)は、R2個
に1個の画素を取り出すことを意味する。
As shown in FIG. 9A, an input image Ii has pixels Pi continuous in the X direction (horizontal direction) and the Y direction (vertical direction).
9 is thinned out in the X direction and the Y direction at a thinning rate Ra.
A thinned-out image Ia composed of some pixels such as a pixel Pa painted out in (B), and a pixel Pb filled out in FIG. 9C, in which pixels Pi are thinned out at a thinning-out rate Rb in the X and Y directions. Thinned image I consisting of some pixels like
b. The thinning rate R (Ra or Rb) means that one pixel is extracted for every R2 pixels.

【0029】そして、領域推定部20では、後述するよ
うに間引き画像Iaを領域分割して、入力画像Iiの領
域のおおよその数および中心を推定し、領域生成部30
では、その推定結果を用いて、後述するように間引き画
像Ibを領域分割して、入力画像Iiの領域の数および
中心を算出する。
Then, the area estimating section 20 divides the thinned image Ia into areas as described later and estimates the approximate number and center of the areas of the input image Ii.
Then, using the estimation result, the thinned image Ib is divided into regions as described later, and the number and center of the regions of the input image Ii are calculated.

【0030】領域確定部40は、後述するように、入力
画像Iiに含まれるすべての画素を、領域生成部30で
算出された領域のうちの最も適切な領域に配分する。
The area determining section 40 allocates all pixels included in the input image Ii to the most appropriate area among the areas calculated by the area generating section 30, as described later.

【0031】図2は、図1の画像領域分割装置に対応す
る画像領域分割方法を示し、まず領域推定部20でのス
テップS20で、間引き率Raによる間引き画像を領域
分割して、入力画像の領域のおおよその数および中心を
推定し、次に領域生成部30でのステップS30で、そ
の推定結果を用いて、間引き率Rbによる間引き画像を
領域分割して、入力画像の領域の数および中心を算出
し、次に領域確定部40でのステップS40で、その算
出された領域に入力画像に含まれるすべての画素を配分
する。
FIG. 2 shows an image area dividing method corresponding to the image area dividing apparatus shown in FIG. 1. First, in step S20 in the area estimating section 20, the thinned image with the thinning rate Ra is divided into areas, and the input image is divided. The approximate number and center of the regions are estimated, and then, in step S30 in the region generation unit 30, the thinned image is divided into regions by the thinning rate Rb using the estimation result, and the number and center of the regions of the input image are determined. Is calculated, and in step S40 in the area determination unit 40, all pixels included in the input image are allocated to the calculated area.

【0032】ステップS20での領域推定、ステップS
30での領域生成、およびステップS40での領域確定
は、以下に示すように、K平均アルゴリズムに改良を加
えたクラスタリング手法によって行う。これは、図6〜
図8に示して後述する対象部分画像を入力画像そのもの
に置き換えた場合と同じであるので、図6〜図8を流用
して示す。
Area estimation at step S20, step S20
The region generation at 30 and the region determination at step S40 are performed by a clustering method obtained by improving the K-means algorithm as described below. This is shown in FIGS.
Since this is the same as the case where a target partial image described later and shown in FIG. 8 is replaced with the input image itself, FIGS. 6 to 8 are shown by diversion.

【0033】ステップS20では、図6に示すように
(ただし、ステップS202の対象部分画像は入力画像
に置き換える)、まずステップS201で、クラスタ数
Kを適切に選んで、入力画像に対して初期領域中心を設
定し、次にステップS202で、入力画像の画素を間引
き率R=Raで間引いて一つ選択する。
In step S20, as shown in FIG. 6 (however, the target partial image in step S202 is replaced with an input image), first in step S201, the number of clusters K is appropriately selected, and an initial area is set for the input image. The center is set, and in step S202, one pixel of the input image is thinned out at a thinning rate R = Ra to select one.

【0034】この画素の選択は、例えば、入力画像の画
素の特徴ベクトルPn=(Ln,an,bn,Xn,Yn
(ただし、1≦n≦入力画像の画素総数)から、次の式
(1)の条件を満たす画素を一つずつ順に選択すること
によって行う。
The selection of the pixel, for example, a feature vector P n = the pixels of the input image (L n, a n, b n, X n, Y n)
(Where 1 ≦ n ≦ the total number of pixels of the input image), by sequentially selecting pixels that satisfy the condition of the following equation (1) one by one.

【0035】 Xn modR=R/2かつYn modR=R/2 ‥‥(1) ここで、Ln,an,bnは、画素の色ベクトルの3成
分、上記の場合にはL*,a*,b*成分であり、Xn,Y
nは、画素の画像平面におけるX,Y座標である。ま
た、modは余りを求める演算子で、式(1)における
除算の結果は小数点以下を切り捨てて整数値とする。
X n mod R = R / 2 and Y n mod R = R / 2 ‥‥ (1) where L n , a n , and b n are three components of the pixel color vector, and in the above case, L * , A * , and b * components, and Xn , Y
n is the X, Y coordinates of the pixel on the image plane. In addition, mod is an operator for obtaining a remainder, and the result of the division in the expression (1) is rounded down to a decimal point to obtain an integer value.

【0036】次にステップS203で、その選択した画
素の特徴ベクトルPnと各領域中心Vm=(Lm,am,b
m,Xm,Ym)との距離dを計算して、選択した画素に
最も近い距離dminを有する領域中心を探索する。距離
dは、例えば、次の式(2)によって算出する。
Next, in step S203, the feature vector P n of the selected pixel and the center of each area V m = (L m , a m , b
m , X m , Y m ), and search for the center of the area having the distance d min closest to the selected pixel. The distance d is calculated by, for example, the following equation (2).

【0037】 d={kL(Ln−Lm)+ka(an−am)+kb(bn−bm) +kX(Xn−Xm)+kY(Yn−Ym)}1/2 ‥‥(2) ここで、Lm,am,bmは、領域中心Vmの色ベクトルの
*,a*,b*成分であり、Xm,Ymは、領域中心Vm
画像平面におけるX,Y座標である。また、kL,ka
b,kX,kYは、それぞれ、L*成分、a*成分、b*
分、X座標、Y座標に対応する特徴軸をスケーリングす
るための係数である。この例では、座標より色ベクトル
情報を重視するため、kL,ka,kb=1に対して、0
<kX,kY<1に設定する。
[0037] d = {k L (L n -L m) + k a (a n -a m) + k b (b n -b m) + k X (X n -X m) + k Y (Y n -Y m )} 1/2 ‥‥ (2) where, L m, a m, b m are L * color vector area centered V m, a *, a b * components, X m, Y m is The X and Y coordinates of the region center Vm on the image plane. Also, k L , k a ,
k b , k X , and k Y are coefficients for scaling the feature axes corresponding to the L * component, a * component, b * component, X coordinate, and Y coordinate, respectively. In this example, since the color vector information is more important than the coordinates, 0 is set for k L , k a , and k b = 1.
Set <k X , k Y <1.

【0038】ただし、この例では、領域中心の探索を効
率化するため、選択した画素からの距離dが、あらかじ
め定められた閾値dthより小さい領域中心のみを探索の
候補とし、その探索候補の中から、選択した画素に最も
近い距離dminを有する領域中心を探索する。
However, in this example, in order to make the search for the center of the area more efficient, only the center of the area whose distance d from the selected pixel is smaller than a predetermined threshold value d th is set as a search candidate, and the search candidate The center of the area having the distance d min closest to the selected pixel is searched from the inside.

【0039】次にステップS204で、その最も近い距
離dminが、あらかじめ定められた閾値Tdiff(Tdiff
<dth)より小さいか否かを判断して、選択した画素
を、その最も近い距離dminを有する領域中心の領域に
再配置できるか否かを判定する。
Next, in step S204, the closest distance d min is set to a predetermined threshold T diff (T diff
It is determined whether or not the selected pixel is smaller than <d th ) to determine whether or not the selected pixel can be relocated to the area at the center of the area having the closest distance d min .

【0040】すなわち、距離dminが閾値Tdiffより小
さいときには、選択した画素を距離dminを有する領域
中心の領域に再配置できるとして、ステップS205に
進み、距離dminが閾値Tdiff以上であるときには、選
択した画素を距離dminを有する領域中心の領域に再配
置できないとして、ステップS206に進む。
That is, when the distance d min is smaller than the threshold T diff , it is determined that the selected pixel can be rearranged in the center of the area having the distance d min, and the process proceeds to step S205, where the distance d min is equal to or larger than the threshold T diff. In some cases, it is determined that the selected pixel cannot be rearranged in the region at the center of the region having the distance d min , and the process proceeds to step S206.

【0041】また、ステップS203で、選択した画素
からの距離dが閾値dthより小さい探索候補の領域中心
が存在しなかったときにも、選択した画素を再配置すべ
き適当な領域中心が存在しないとして、ステップS20
4からステップS206に進む。
In step S203, even when there is no area center of the search candidate whose distance d from the selected pixel is smaller than the threshold value d th, an appropriate area center to which the selected pixel is to be rearranged exists. If not, step S20
The process proceeds from Step 4 to Step S206.

【0042】ステップS205では、その選択した画素
を、閾値Tdiffより小さい範囲で最も近い距離dmin
有する領域中心の領域に配分する。
In step S205, the selected pixel is distributed to the region at the center of the region having the closest distance d min within a range smaller than the threshold value T diff .

【0043】ステップS206では、その選択した一つ
の画素からなる領域を新たに生成する。具体的には、選
択した一つの画素の色ベクトルのL*,a*,b*成分
と、その画素の画像平面におけるXY座標とからなる特
徴ベクトルを生成して、これを領域中心とし、その領域
中心の領域に、選択した一つの画素を配分する。その結
果、領域中心ないし領域の総数は、一つ増加することに
なる。
In step S206, an area composed of the selected one pixel is newly generated. Specifically, a feature vector composed of the L * , a * , and b * components of the color vector of one selected pixel and the XY coordinates on the image plane of the pixel is generated, and this is set as the center of the area. One selected pixel is allocated to the region at the center of the region. As a result, the area center or the total number of areas increases by one.

【0044】ステップS205で画素を再配置し、また
はステップS206で一つの画素からなる領域を新たに
生成したら、次にステップS207で、ステップS20
2で選択すべき画素をすべて選択したか否かを判断し、
すべて選択していなければ、ステップS202に戻っ
て、次の選択すべき画素を選択して、その選択した画素
につき、ステップS203以降の処理を繰り返す。
After rearranging the pixels in step S205 or newly generating an area consisting of one pixel in step S206, next in step S207, step S20 is performed.
It is determined whether all the pixels to be selected in Step 2 have been selected,
If not, the process returns to step S202 to select the next pixel to be selected, and repeats the processing from step S203 on for the selected pixel.

【0045】ステップS207で、ステップS202で
選択すべき画素をすべて選択したと判断したときには、
次にステップS208に進んで、ステップS205でそ
れぞれの領域中心の領域に再配置した画素の特徴ベクト
ルの平均を、それぞれの領域ごとに新たな領域中心とし
て算出する。
When it is determined in step S207 that all the pixels to be selected in step S202 have been selected,
Next, the process proceeds to step S208, and the average of the feature vectors of the pixels rearranged in the region center of each region in step S205 is calculated as a new region center for each region.

【0046】次にステップS209で、その算出した新
たな領域中心を前の領域中心と置き換える。その際、新
たな領域中心と前の領域中心との特徴空間における距離
を、それぞれの領域ごとに算出し、その距離があらかじ
め定められた閾値以上であれば、領域がいまだ収束して
いないことを示すフラグを立てる。
Next, in step S209, the calculated new area center is replaced with the previous area center. At this time, the distance in the feature space between the center of the new region and the center of the previous region is calculated for each region, and if the distance is equal to or greater than a predetermined threshold, it is determined that the region has not converged yet. Set the flag to indicate

【0047】次にステップS210で、そのフラグが立
っていないか否かを見て、領域が収束したか否かを判断
し、フラグが立っていて、領域が収束していないときに
は、ステップS211に進んで、それぞれの領域中心の
領域から、これに再配置された画素を削除した上で、ス
テップS202に戻って、画素の選択から上記の処理を
繰り返す。
Next, in step S210, it is determined whether or not the flag has been set, and it is determined whether or not the area has converged. If the flag has been set and the area has not converged, the process proceeds to step S211. Proceeding, after removing the pixels rearranged from the region at the center of each region, the process returns to step S202, and the above processing is repeated from the selection of the pixel.

【0048】ステップS210で、フラグが立っていな
いことにより、領域が収束したと判断したときには、領
域推定の処理を終了する。
In step S210, when it is determined that the area has converged because the flag is not set, the area estimation processing ends.

【0049】ステップS30では、図7に示すように
(ただし、ステップS302の対象部分画像は入力画像
に置き換える)、まずステップS301で、初期領域中
心として、上記の領域推定ステップS20で算出した領
域中心を設定する。ただし、それぞれの領域中心の領域
に再配置されている画素は削除しておく。
In step S30, as shown in FIG. 7 (however, the target partial image in step S302 is replaced with the input image), first, in step S301, the region center calculated in the region estimation step S20 is set as the initial region center. Set. However, the pixels rearranged in the region at the center of each region are deleted.

【0050】次にステップS302で、入力画像の画素
を間引き率R=Rb(Rb<Ra)で間引いて一つ選択
する。この画素の選択は、例えば、図6の領域推定ステ
ップS20のステップS202での画素の選択と同様
に、上記の式(1)の条件を満たす画素を一つずつ順に
選択することによって行う。
Next, in step S302, one pixel of the input image is thinned out at a thinning rate R = Rb (Rb <Ra), and one is selected. The selection of the pixels is performed, for example, by sequentially selecting the pixels satisfying the condition of the above equation (1) one by one, similarly to the selection of the pixels in the step S202 of the area estimation step S20 in FIG.

【0051】次のステップS303以降については、図
6の領域推定ステップS20のステップS203以降と
同じである。
Step S303 and subsequent steps are the same as step S203 and subsequent steps of the area estimation step S20 in FIG.

【0052】ステップS40では、図8に示すように
(ただし、ステップS402の対象部分画像は入力画像
に置き換える)、まずステップS401で、初期領域中
心として、上記の領域生成ステップS30で算出した領
域中心を設定する。ただし、それぞれの領域中心の領域
に再配置されている画素は削除しておく。
In step S40, as shown in FIG. 8 (however, the target partial image in step S402 is replaced with the input image), first in step S401, the area center calculated in the above-described area generation step S30 is set as the initial area center. Set. However, the pixels rearranged in the region at the center of each region are deleted.

【0053】次にステップS402で、入力画像に含ま
れるすべての画素を一つずつ選択する。これは、間引き
率Rを1とすればよい。しかし、入力画像に含まれるす
べての画素を順に選択するにもかかわらず、上記の式
(1)の条件判断を行うのは、無駄である。したがっ
て、領域確定ステップS40では、再配置のみを行うフ
ラグを作成しておいて、このフラグが立っていれば、入
力画像の画素を無条件に順に選択するように構成するこ
とができる。
Next, in step S402, all the pixels included in the input image are selected one by one. This can be achieved by setting the thinning rate R to 1. However, it is useless to perform the condition determination of the above equation (1) despite selecting all the pixels included in the input image in order. Therefore, in the area determination step S40, a flag for performing only the rearrangement is created, and if this flag is set, the pixels of the input image can be selected unconditionally in order.

【0054】次にステップS403で、処理の効率化の
ために、領域推定ステップS20のステップS203お
よび領域生成ステップS30のステップS303とは違
って無条件で、選択した画素に最も近い距離を有する領
域中心を探索し、次にステップS405で、処理の効率
化のために、領域推定ステップS20のステップS20
4および領域生成ステップS30のステップS304の
ような判断をすることなく、かつ領域推定ステップS2
0のステップS206および領域生成ステップS30の
ステップS306のように選択した一つの画素からなる
領域を新たに生成することなく、選択した画素を、これ
に最も近い距離を有する領域中心の領域に配分する。
Next, in step S403, unlike step S203 of region estimation step S20 and step S303 of region generation step S30, the region having the closest distance to the selected pixel is unconditionally different from step S203 of region estimation step S20 and step S303 of region generation step S30. The center is searched, and then, in step S405, in order to improve the processing efficiency, step S20 of region estimation step S20 is performed.
4 and the region estimation step S2 without making the determination as in the step S304 of the region generation step S30.
The selected pixel is distributed to the region at the center of the region having the closest distance without newly generating a region consisting of one selected pixel as in step S206 of step S206 and step S306 of the region generation step S30. .

【0055】この処理の効率と生成される領域の精度と
は、トレードオフの関係にあり、要求する分割内容に応
じて、領域生成ステップS30における間引き率Rbを
調整する。
There is a trade-off between the efficiency of this processing and the accuracy of the generated area, and the thinning rate Rb in the area generating step S30 is adjusted according to the required division content.

【0056】次にステップS407で、ステップS40
2で入力画像のすべての画素を選択したか否かを判断
し、すべての画素を選択していなければ、ステップS4
02に戻って、次の選択すべき画素を選択して、その選
択した画素につき、ステップS403以降の処理を繰り
返す。
Next, in step S407, step S40
It is determined whether or not all the pixels of the input image have been selected in step 2, and if not all the pixels have been selected, step S4
Returning to step 02, the next pixel to be selected is selected, and the processing from step S403 is repeated for the selected pixel.

【0057】次のステップS408以降については、領
域推定ステップS20のステップS208以降および領
域生成ステップS30のステップS308以降と同じで
ある。
Step S408 and subsequent steps are the same as step S208 and subsequent steps of the area estimation step S20 and step S308 and subsequent steps of the area generation step S30.

【0058】上記の例は、領域推定ステップS20およ
び領域生成ステップS30で単純間引きを用いる場合で
あるが、入力画像の色分布の特徴をできるだけ保持し、
かつ入力画像より画素総数が少なくなる間引き方法であ
れば、いかなる間引き方法でもよく、例えば、入力画像
のR2(Ra2またはRb2)個の画素の平均値や中央値
を間引き画像として用いることができる。
The above example is the case where simple thinning is used in the area estimation step S20 and the area generation step S30.
Any thinning method may be used as long as the number of pixels is smaller than that of the input image. For example, an average value or a median value of R 2 (Ra 2 or Rb 2 ) pixels of the input image may be used as the thinned image. Can be.

【0059】上述した画像領域分割によれば、所定の間
引き率Rbの間引き画像により入力画像の領域の数およ
び中心を算出し、その算出した領域に入力画像に含まれ
るすべての画素を配分するので、領域の収束までに要す
る時間を大幅に短縮でき、入力画像を高速に領域分割す
ることができるとともに、領域の数および中心の算出に
当たっては、より大きい間引き率Raの間引き画像によ
り入力画像の領域のおおよその数および中心を推定し、
その推定結果を用いて、所定の間引き率Rbの間引き画
像により入力画像の領域の数および中心を算出するの
で、当初から所定の間引き率Rbの間引き画像により入
力画像の領域の数および中心を算出する場合に比べて、
領域の数および中心の算出に要する時間をより短縮する
ことができる。
According to the above-described image area division, the number and center of the areas of the input image are calculated from the thinned image having the predetermined thinning rate Rb, and all the pixels included in the input image are allocated to the calculated area. The time required for convergence of the region can be greatly reduced, the input image can be divided into regions at high speed, and in calculating the number and the center of the region, the region of the input image can be reduced by the thinned image having a larger thinning rate Ra. Estimate the approximate number and center of,
Using the estimation result, the number and center of the areas of the input image are calculated from the thinned image of the predetermined thinning rate Rb, so that the number and center of the areas of the input image are calculated from the thinned image of the predetermined thinning rate Rb from the beginning. Compared to when
The time required to calculate the number and center of the regions can be further reduced.

【0060】図3は、画像のブロック化を利用して入力
画像を領域分割する画像領域分割装置である。この画像
領域分割装置は、画像入力部10、対象部分画像抽出部
50および部分画像領域分割部60によって構成され
る。画像入力部10は、図1のそれと同じである。
FIG. 3 shows an image area dividing apparatus which divides an input image into areas by utilizing image blocking. The image area dividing device includes an image input unit 10, a target partial image extracting unit 50, and a partial image area dividing unit 60. The image input unit 10 is the same as that of FIG.

【0061】対象部分画像抽出部50は、画像入力部1
0で入力画像データとして得られる入力画像を複数のブ
ロック画像に分割したときの、注目ブロック画像および
これに隣接する算出済みの領域に含まれる画素からなる
対象部分画像を、複数のブロック画像中の異なるブロッ
ク画像を順次、注目ブロック画像として、順次抽出す
る。ただし、対象部分画像は、画素の色ベクトルの3成
分と画素の画像平面におけるXY座標とを保持するもの
とする。対象部分画像抽出部50は、その抽出した対象
部分画像を一時的に記憶しておく記憶部を内部に備え
る。
The target partial image extracting unit 50 is provided with the image input unit 1
When the input image obtained as input image data at 0 is divided into a plurality of block images, a target partial image including pixels included in a calculated block adjacent to the target block image and the target block image is divided into a plurality of block images. Different block images are sequentially extracted as a block image of interest. However, it is assumed that the target partial image holds the three components of the color vector of the pixel and the XY coordinates of the pixel on the image plane. The target partial image extracting unit 50 includes a storage unit for temporarily storing the extracted target partial image.

【0062】部分画像領域分割部60は、この対象部分
画像抽出部50で順次抽出された対象部分画像を順次、
領域分割する。また、部分画像領域分割部60は、領域
分割によって算出した領域データを内部の記憶部に記憶
するとともに、すべてのブロック画像に対する処理が終
了したか否かを判定して、その判定出力を対象部分画像
抽出部50に送出する。
The partial image area dividing section 60 sequentially converts the target partial images sequentially extracted by the target partial image extracting section 50,
Divide the area. In addition, the partial image region dividing unit 60 stores the region data calculated by the region division in the internal storage unit, determines whether or not the processing for all the block images is completed, and outputs the determination output to the target region. The image is sent to the image extracting unit 50.

【0063】図4は、図3の画像領域分割装置に対応す
る画像領域分割方法を示し、まずステップS50で、複
数のブロック画像のうちのあるものを注目ブロック画像
として対象部分画像を抽出し、次にステップS60で、
その対象部分画像を領域分割し、次にステップS70
で、最後のブロック画像を含む最終部分画像を領域分割
したか否かを判断し、最終部分画像を領域分割していな
ければ、ステップS50に戻って、次のブロック画像を
注目ブロック画像として次の対象部分画像を抽出し、ス
テップS60で、その対象部分画像を領域分割する。そ
して、ステップS70で最終部分画像を領域分割したと
判断したときには、入力画像の領域分割を終了する。
FIG. 4 shows an image area dividing method corresponding to the image area dividing apparatus shown in FIG. 3. First, in step S50, a target partial image is extracted by using one of a plurality of block images as a target block image. Next, in step S60,
The target partial image is divided into regions, and then, in step S70
Then, it is determined whether or not the final partial image including the last block image has been divided into regions. If the final partial image has not been divided into regions, the process returns to step S50, and the next block image is set as the target block image. The target partial image is extracted, and in step S60, the target partial image is divided into regions. When it is determined in step S70 that the final partial image has been divided into regions, the region division of the input image ends.

【0064】入力画像は、例えば、図10(B)に示す
ように、X方向に6分割、Y方向に4分割し、総計24
個のブロック画像f11,f12‥‥f45,f46に
分割する。そして、例えば、図10(C)に示すよう
に、f11,f12……f16,f21,f22……f
26,f31,f32‥‥f36,f41,f42‥‥
f46の順序で注目ブロック画像とする。ただし、注目
ブロック画像とする順序は、これに限らず、任意にする
ことができる。また、2つ以上のブロック画像を同時に
注目ブロック画像として、並列に処理することも可能で
ある。
For example, as shown in FIG. 10B, the input image is divided into six parts in the X direction and four parts in the Y direction.
The image is divided into block images f11, f12 ‥‥ f45, f46. Then, for example, as shown in FIG. 10C, f11, f12... F16, f21, f22.
26, f31, f32 {f36, f41, f42}
The block image of interest is set in the order of f46. However, the order of setting the block image of interest is not limited to this, and may be arbitrary. It is also possible to simultaneously process two or more block images as a block image of interest in parallel.

【0065】注目ブロック画像は、例えば、以下のよう
にして抽出する。まず、図10(B)に示すような入力
画像Iiの幅(画素数)Wおよび高さ(画素数)Hを、
それぞれ、あらかじめ定められた一つのブロック画像の
X方向およびY方向のおおよその大きさ(画素数)No
で除して、小数点以下を切り捨てることにより、入力画
像IiをX,Y方向に分割したときのX,Y方向の分割
数Nx,Nyを算出する。
The block image of interest is extracted, for example, as follows. First, the width (number of pixels) W and the height (number of pixels) H of the input image Ii as shown in FIG.
Approximate size (number of pixels) in the X and Y directions of one predetermined block image, respectively
Then, the number of divisions Nx and Ny in the X and Y directions when the input image Ii is divided in the X and Y directions is calculated by dividing the input image Ii in the X and Y directions.

【0066】次に、次の式(3)によって、注目ブロッ
ク画像として抽出する図10(A)に示すようなブロッ
ク画像fij(1≦i≦Nx,1≦j≦Ny)の左上の画
素の座標(xi,yj)を算出し、式(4)によって、そ
のブロック画像fijの幅(画素数)wijおよび高さ(画
素数)hijを算出する。
Next, according to the following equation (3), the upper left pixel of the block image f ij (1 ≦ i ≦ Nx, 1 ≦ j ≦ Ny) as shown in FIG. the coordinates (x i, y j) is calculated, the equation (4), and calculates the block image f ij width (number of pixels) w ij and height (number of pixels) h ij.

【0067】 (xi,yj)=(W(i−1)/Nx,H(j−1)/Ny) ‥(3) (wij,hij)=(xi+1−xi,yi+1−yi) ‥(4) ただし、この場合の画素のXY座標は、図10(B)に
示すように、入力画像Iiの左上の画素の座標を(0,
0)として、横方向は右に行くほど、縦方向は下に行く
ほど、増加するものとする。また、式(3)における除
算の結果は、小数点以下を切り捨てて整数値とするもの
とする。
[0067] (x i, y j) = (W (i-1) / Nx, H (j-1) / Ny) ‥ (3) (w ij, h ij) = (x i + 1 -x i , Y i + 1 −y i ) (4) where the XY coordinates of the pixel are, as shown in FIG. 10B, the coordinates of the upper left pixel of the input image Ii (0,
0), it increases as the horizontal direction goes to the right and the vertical direction goes down. Also, the result of the division in equation (3) is rounded down to the nearest whole number to obtain an integer value.

【0068】図12(B)に示すように、式(4)のx
i+1は、注目ブロック画像fijの右横のブロック画像f
(i+1)jの左上の画素のX座標であり、yi+1は、注目ブ
ロック画像fijの真下のブロック画像fi(j+1)の左上の
画素のY座標である。
As shown in FIG. 12B, x in the equation (4)
i + 1 is the block image f on the right of the block image of interest f ij
(i + 1) j is the X coordinate of the upper left pixel, and y i + 1 is the Y coordinate of the upper left pixel of the block image f i (j + 1) immediately below the block image of interest f ij .

【0069】対象部分画像抽出部50では、このように
注目ブロック画像を抽出するとともに、後述するように
部分画像領域分割部60で前に行われた部分画像の領域
分割の結果の領域データを用いて、その注目ブロック画
像に隣接する算出済みの領域を抽出して、その注目ブロ
ック画像およびこれに隣接する算出済みの領域に含まれ
る画素を対象部分画像とする。ただし、1番目のブロッ
ク画像、例えば図10(B)のブロック画像f11を注
目ブロック画像として抽出するときには、いまだ部分画
像領域分割部60では部分画像の領域分割が行われてな
く、算出済みの領域が存在しないので、1番目のブロッ
ク画像に含まれる画素のみを対象部分画像として抽出す
る。
The target partial image extracting section 50 extracts the block image of interest in this way, and uses the area data obtained as a result of the area division of the partial image previously performed by the partial image area dividing section 60 as described later. Then, a calculated area adjacent to the target block image is extracted, and pixels included in the target block image and the calculated area adjacent thereto are set as a target partial image. However, when the first block image, for example, the block image f11 in FIG. 10B is extracted as the block image of interest, the partial image region dividing unit 60 has not divided the partial image yet, and has calculated the region. Does not exist, only the pixels included in the first block image are extracted as the target partial image.

【0070】したがって、例えば、図10(B)に示し
たブロック画像f11‥‥f46を図10(C)に示し
た順序で注目ブロック画像とする場合には、最初に、対
象部分画像抽出部50では、ブロック画像f11のみが
対象部分画像として抽出され、部分画像領域分割部60
では、そのブロック画像f11が領域分割されて、例え
ば、図11(A)に示すように、4個の領域Aa,A
b,Ac,Adが算出される。
Therefore, for example, when the block images f11 ‥‥ f46 shown in FIG. 10B are to be used as the block images of interest in the order shown in FIG. 10C, first, the target partial image extracting unit 50 Then, only the block image f11 is extracted as the target partial image, and the partial image region dividing unit 60
In FIG. 11, the block image f11 is divided into regions, for example, as shown in FIG. 11A, four regions Aa, A
b, Ac, and Ad are calculated.

【0071】次に、対象部分画像抽出部50では、図1
1(B)に斜線を付して示すように、ブロック画像f1
2が注目ブロック画像として抽出され、領域Abおよび
Acが注目ブロック画像f12に隣接する算出済みの領
域として抽出されて、ブロック画像f12と領域Ab,
Acとからなる部分画像G12が対象部分画像として抽
出され、部分画像領域分割部60では、その対象部分画
像G12が領域分割されて、例えば、図11(C)に示
すように、修正された2個の領域Ab,Acと新たな4
個の領域Ae,Af,Ag,Ahが算出される。
Next, in the target partial image extracting unit 50, FIG.
As shown by hatching in FIG. 1 (B), the block image f1
2 is extracted as a block image of interest, the regions Ab and Ac are extracted as calculated regions adjacent to the block image of interest f12, and the block image f12 and the regions Ab,
The partial image G12 of Ac is extracted as a target partial image, and the partial image region dividing unit 60 divides the target partial image G12 into regions, for example, as shown in FIG. Areas Ab and Ac and a new 4
The areas Ae, Af, Ag, and Ah are calculated.

【0072】図12(A)は、このようにして、ブロッ
ク画像f22の左に隣接するブロック画像f21を注目
ブロック画像とする対象部分画像までの領域分割がなさ
れた状態を示し、この場合、そのブロック画像f21を
注目ブロック画像とするときの、これに隣接する算出済
みの領域は、図11(C)から明らかなように、領域A
a,Ac,Adである。
FIG. 12A shows a state in which the region has been divided up to the target partial image having the block image f21 adjacent to the left of the block image f22 as the target block image in this manner. When the block image f21 is set as the target block image, the calculated area adjacent thereto is the area A, as is clear from FIG.
a, Ac, and Ad.

【0073】以下では、あるブロック画像fijおよびこ
れに隣接する算出済みの領域からなる対象部分画像の領
域分割によって算出された領域の集合を、領域集合Cij
とする。この領域集合Cijは、ブロック画像fijに対応
づけて部分画像領域分割部60に記憶し、以後の対象部
分画像抽出部50での注目ブロック画像に隣接する算出
済みの領域の抽出に供する。
In the following, a set of areas calculated by area division of a target partial image including a certain block image f ij and a calculated area adjacent thereto is referred to as an area set C ij.
And The region set C ij is stored in the partial image region dividing unit 60 in association with the block image f ij , and is used for subsequent extraction of a calculated region adjacent to the target block image by the target partial image extracting unit 50.

【0074】注目ブロック画像に隣接する算出済みの領
域の抽出は、以下のようにして行う。例えば、各ブロッ
ク画像を図10(C)に示したような順序で注目ブロッ
ク画像とする場合、図12(B)に示すように、注目ブ
ロック画像fijに隣接する算出済みの領域は、注目ブロ
ック画像fijの左に隣接するブロック画像f(i-1)jに対
応する領域集合C(i-1)j中の、X座標がxi−1に等し
い画素を含む領域と、注目ブロック画像fijの真上およ
び右上に隣接するブロック画像fi(j-1)およびf
(i+1)(j-1)に対応する領域集合Ci(j-1)およびC
(i+1)(j-1)中の、X座標がxi以上、xi+1未満で、かつ
Y座標がyi−1に等しい画素を含む領域である。
The extraction of the calculated area adjacent to the target block image is performed as follows. For example, when each block image is set as a target block image in the order as shown in FIG. 10C, as shown in FIG. 12B, the calculated area adjacent to the target block image f ij A region including a pixel whose X coordinate is equal to x i -1 in a region set C (i-1) j corresponding to a block image f (i-1) j adjacent to the left of the block image f ij ; The block images f i (j−1) and f adjacent immediately above and right above the image f ij
The region sets C i (j−1) and C i (j−1) corresponding to (i + 1) (j−1)
(i + 1) (j- 1) in, X coordinate x i or more, less than x i + 1, and Y coordinate is an area including pixels equal to y i -1.

【0075】すなわち、XY座標が(xi−1,yi)も
しくはその下の斜線を付した部分内となる画素、または
(xi,yi−1)もしくはその右の斜線を付した部分内
となる画素を含む領域が、注目ブロック画像fijに隣接
する算出済みの領域であり、画素のXY座標から、その
領域を探索し、その探索された領域に含まれる画素を抽
出することによって、注目ブロック画像fijに隣接する
算出済みの領域を抽出することができる。
That is, a pixel whose XY coordinates are in (x i -1, y i ) or a hatched portion below it, or (x i , y i -1) or a hatched portion to the right thereof The area including the pixel inside is a calculated area adjacent to the block image of interest f ij , and the area is searched for from the XY coordinates of the pixel, and the pixels included in the searched area are extracted. , A calculated area adjacent to the block image of interest f ij can be extracted.

【0076】ただし、注目ブロック画像が図10(B)
のブロック画像f11〜f16のように入力画像の上端
に位置している場合、またはブロック画像f11,f2
1,f31,f41のように入力画像の左端に位置して
いる場合には、それぞれ注目ブロック画像の上方または
左に隣接する領域は存在しないので、上方または左に隣
接する領域からの画素の抽出はなされない。
However, the block image of interest is shown in FIG.
Are located at the upper end of the input image as in block images f11 to f16, or block images f11 and f2.
When located at the left end of the input image as in 1, f31, and f41, there is no area adjacent to the upper or left side of the target block image, and therefore, pixels are extracted from the area adjacent to the upper side or left side. Is not done.

【0077】図10(B)のブロック画像f22を注目
ブロック画像とするときには、それまでに図12(A)
に示したような領域分割がなされているとすると、ブロ
ック画像f22に隣接する算出済みの領域として、領域
Ac,Ag,Ah,Aqに含まれる画素が抽出されるこ
とになる。
When the block image f22 in FIG. 10B is used as the target block image, the block image f22 shown in FIG.
If the region division as shown in (1) is performed, the pixels included in the regions Ac, Ag, Ah, and Aq are extracted as the calculated regions adjacent to the block image f22.

【0078】部分画像領域分割部60でのステップS6
0では、以下に示すように、K平均アルゴリズムに改良
を加えたクラスタリング手法によって、対象部分画像を
領域分割する。これは、図13に示して後述する、入力
画像を上記の対象部分画像に置き換えた場合と同じであ
るので、図13を流用して示す。
Step S6 in the partial image area dividing section 60
At 0, the target partial image is region-divided by a clustering method obtained by improving the K-means algorithm as described below. This is the same as the case where the input image is replaced with the above-mentioned target partial image, which will be described later with reference to FIG.

【0079】まずステップS101で、対象部分画像に
対して初期領域中心を設定する。注目ブロック画像に対
しては、任意に初期領域中心を与えることができ、例え
ば、そのブロック画像の重心に位置する画素の特徴ベク
トルを初期領域中心とすることもできるが、この例で
は、注目ブロック画像を4分割した矩形領域の重心に位
置する画素の特徴ベクトルによる4つの初期領域中心を
設定する。注目ブロック画像に隣接する算出済みの領域
については、それぞれの算出済みの領域中心を初期領域
中心とする。
First, in step S101, the center of the initial area is set for the target partial image. The center of the initial region can be arbitrarily given to the block image of interest. For example, a feature vector of a pixel located at the center of gravity of the block image can be set as the center of the initial region. Four initial region centers are set based on feature vectors of pixels located at the center of gravity of a rectangular region obtained by dividing the image into four regions. For a calculated area adjacent to the block image of interest, the center of each calculated area is set as the initial area center.

【0080】次にステップS102で、対象部分画像に
含まれる画素を一つ選択し、次にステップS103で、
その選択した画素の特徴ベクトルPn=(Ln,an
n,Xn,Yn)(ただし、1≦n≦対象部分画像の画
素総数)と各領域中心Vm=(Lm,am,bm,Xm
m)との距離dを計算して、選択した画素に最も近い
距離、dminを有する領域中心を探索する。距離dは、
例えば、前述の式(2)によって算出する。特徴ベクト
ルPnおよび領域中心Vmの各成分も、前述の形態と同じ
である。
Next, in step S102, one pixel included in the target partial image is selected, and then in step S103,
The feature vector P n = (L n , a n ,
b n , X n , Y n ) (where 1 ≦ n ≦ the total number of pixels of the target partial image) and each region center V m = (L m , a m , b m , X m ,
Y m ) is calculated, and the center of the area having the distance d min closest to the selected pixel is searched. The distance d is
For example, it is calculated by the aforementioned equation (2). Each component of the feature vector P n and the area center V m is the same as in the above-described embodiment.

【0081】ただし、この例でも、領域中心の探索を効
率化するため、選択した画素からの距離dが、あらかじ
め定められた閾値dthより小さい領域中心のみを探索の
候補とし、その探索候補の中から、選択した画素に最も
近い距離dminを有する領域中心を探索する。
However, also in this example, in order to make the search for the center of the area more efficient, only the center of the area whose distance d from the selected pixel is smaller than a predetermined threshold d th is set as a search candidate, and the search candidate The center of the area having the distance d min closest to the selected pixel is searched from the inside.

【0082】次のステップS104以降については、図
6に示した領域推定ステップS20のステップS204
以降、または図7に示した領域生成ステップS30のス
テップS304以降と同じである。ただし、ステップS
107では、ステップS102で対象部分画像のすべて
の画素を選択したか否かを判断する。
In the following steps S104 and subsequent steps, step S204 of the area estimation step S20 shown in FIG.
This is the same as that after step S304 of the area generation step S30 shown in FIG. However, step S
At 107, it is determined whether or not all the pixels of the target partial image have been selected at step S102.

【0083】図4において上述したように、ステップS
60で、このように対象部分画像を領域分割したら、ス
テップS70で、最後のブロック画像を含む、例えば、
図10(B)に示したブロック画像f11‥‥f46を
図10(C)に示した順序で注目ブロック画像とする場
合にはブロック画像f46を含む、最終部分画像を領域
分割したか否かを判断し、最終部分画像を領域分割して
いなければ、ステップS50に戻って、次のブロック画
像を注目ブロック画像として次の対象部分画像を抽出
し、ステップS60で、図13に示して上述したよう
に、その対象部分画像を領域分割する。そして、ステッ
プS70で最終部分画像を領域分割したと判断したとき
には、入力画像の領域分割を終了する。
As described above with reference to FIG.
After the target partial image is divided into regions at 60, in step S70, including the last block image, for example,
When the block images f11 ‥‥ f46 shown in FIG. 10B are used as the block images of interest in the order shown in FIG. 10C, it is determined whether or not the final partial image including the block image f46 is divided into regions. If it is determined that the final partial image has not been divided into regions, the process returns to step S50 to extract the next target partial image using the next block image as the target block image, and in step S60, as shown in FIG. Next, the target partial image is divided into regions. When it is determined in step S70 that the final partial image has been divided into regions, the region division of the input image ends.

【0084】上述した画像領域分割によれば、画像のブ
ロック化によって、各回の領域分割は、少ない画素を少
ない領域に分割するものとして高速で行うことができ、
全体として、入力画像を高速に領域分割することができ
る。また、ブロック画像に隣接する領域を重複して処理
するので、ブロック画像間の不整合を生じることがな
く、不自然な領域分割となることがない。
According to the above-described image region division, by dividing the image into blocks, each region division can be performed at high speed by dividing a small number of pixels into a small number of regions.
As a whole, the input image can be divided into regions at high speed. In addition, since the regions adjacent to the block images are processed in an overlapping manner, there is no inconsistency between the block images, and no unnatural region division occurs.

【0085】図5および図6〜図8は、上述の画像領域
分割装置および画像領域分割方法において、画像のブロ
ック化に画像の間引きを組み合わせた場合である。
FIG. 5 and FIGS. 6 to 8 show a case where the image segmentation is combined with the image blocking in the image region dividing apparatus and the image region dividing method described above.

【0086】図5の画像領域分割装置は、画像入力部1
0、画像記憶部15、対象部分画像抽出部50、領域集
合記憶部70、部分画像記憶部80、領域推定部20、
領域生成部30、領域確定部40、終了判定部90およ
び統計情報算出部100によって構成される。
The image area dividing device shown in FIG.
0, image storage unit 15, target partial image extraction unit 50, region set storage unit 70, partial image storage unit 80, region estimation unit 20,
It is configured by an area generation unit 30, an area determination unit 40, an end determination unit 90, and a statistical information calculation unit 100.

【0087】画像入力部10は、図1および図3のそれ
と同じである。この例でも、入力画像データは、RGB
画像データとして得られてL***画像データに変換
され、L*,a*,b*成分を有する色ベクトルの2次元
マップで表現されるものとする。
The image input unit 10 is the same as that of FIGS. 1 and 3. Also in this example, the input image data is RGB
It is assumed that the image data is obtained as image data, converted into L * a * b * image data, and represented by a two-dimensional map of a color vector having L * , a * , and b * components.

【0088】画像記憶部15は、図1および図3では画
像入力部10に含まれるとして省略した、入力画像デー
タの一部または全部を記憶するメモリなどの記憶装置
で、この例では、対象部分画像抽出部50で対象部分画
像を抽出できる、入力画像データの一部を記憶する。そ
のため、画像入力部10は、対象部分画像抽出部50で
の処理と同期して、その処理に必要な部分の画像データ
を生成して、画像記憶部15に書き込む。ただし、画像
記憶部15として十分な容量のものを使用できる場合に
は、入力画像データ全体を一度に読み込んで、画像記憶
部15に書き込むように構成することもできる。
The image storage unit 15 is a storage device such as a memory for storing a part or all of the input image data, which is omitted in FIG. 1 and FIG. 3 because it is included in the image input unit 10. A part of the input image data from which the target partial image can be extracted by the image extracting unit 50 is stored. Therefore, the image input unit 10 generates image data of a part necessary for the processing in synchronization with the processing in the target partial image extracting unit 50 and writes the image data in the image storage unit 15. However, when a sufficient capacity can be used as the image storage unit 15, the entire input image data can be read at a time and written to the image storage unit 15.

【0089】領域集合記憶部70は、後述するように領
域確定部40で算出された領域データを記憶する。この
領域データは、例えば、一般的なマスク情報によって表
現することもできるが、この例では、領域を構成する画
素の画像平面におけるXY座標のリストを領域データと
し、その領域データの集合を領域集合とする。
The area set storage unit 70 stores the area data calculated by the area determination unit 40 as described later. This area data can be represented by, for example, general mask information. In this example, a list of XY coordinates of pixels constituting an area on an image plane is used as area data, and a set of the area data is used as an area set. And

【0090】対象部分画像抽出部50は、領域集合記憶
部70に記憶されている領域データをもとに、画像記憶
部15に記憶されている画像データから、領域推定部2
0、領域生成部30および領域確定部40で処理される
べき、上述した注目ブロック画像およびこれに隣接する
算出済みの領域からなる対象部分画像を抽出する。この
場合の対象部分画像も、画素の色ベクトルの3成分と画
素の画像平面におけるXY座標とを保持するものとす
る。
The target partial image extraction unit 50 uses the area data stored in the area storage unit 70 and the area estimation unit 2 based on the image data stored in the image storage unit 15.
0, a target partial image composed of the above-described block image of interest and a calculated region adjacent thereto which is to be processed by the region generation unit 30 and the region determination unit 40 is extracted. The target partial image in this case also holds the three components of the color vector of the pixel and the XY coordinates of the pixel on the image plane.

【0091】対象部分画像抽出部50での対象部分画像
の抽出方法としては、上述と同様の方法を用いることが
できる。対象部分画像抽出部50で、注目ブロック画像
に隣接する算出済みの領域に含まれる画素が、注目ブロ
ック画像に含まれる画素に追加して抽出されたら、その
抽出された算出済みの領域についての領域データは、領
域集合記憶部70から削除される。
As a method of extracting the target partial image in the target partial image extracting section 50, the same method as described above can be used. When the pixels included in the calculated area adjacent to the target block image are extracted by the target partial image extracting unit 50 in addition to the pixels included in the target block image, the area of the extracted calculated area is determined. The data is deleted from the area set storage unit 70.

【0092】部分画像記憶部80は、対象部分画像抽出
部50で抽出された対象部分画像を一時的に記憶して、
領域推定部20、領域生成部30および領域確定部40
での処理に供する。処理が完了すれば、その対象部分画
像は破棄することができる。
The partial image storage unit 80 temporarily stores the target partial image extracted by the target partial image extraction unit 50,
Area estimation section 20, area generation section 30, and area determination section 40
Provide for processing at When the processing is completed, the target partial image can be discarded.

【0093】領域推定部20は、部分画像記憶部80に
記憶されている対象部分画像を、あらかじめ定められた
間引き率Raで間引いた間引き部分画像を領域分割し
て、対象部分画像の領域のおおよその数および中心を推
定する。
The area estimating section 20 divides the target partial image stored in the partial image storage section 80 into thinned-out partial images at a predetermined thinning rate Ra to divide the target partial image into areas. Estimate the number and center of.

【0094】領域生成部30は、この領域推定部20で
推定された領域の数および中心を用いて、部分画像記憶
部80に記憶されている対象部分画像を、上記の間引き
率Raより小さい間引き率Rbで間引いた間引き部分画
像を領域分割して、対象部分画像の領域の数および中心
を算出する。
Using the number and center of the areas estimated by the area estimating section 20, the area generating section 30 thins out the target partial image stored in the partial image storing section 80 into a thinning rate smaller than the above thinning rate Ra. The thinned partial image thinned out at the rate Rb is divided into regions, and the number and center of the regions of the target partial image are calculated.

【0095】領域確定部40は、部分画像記憶部80に
記憶されている対象部分画像に含まれるすべての画素
を、領域生成部30で算出された領域のうちの最も適切
な領域に配分して、対象部分画像が構成する領域集合を
算出する。この領域確定部40で算出された領域集合
は、上述したように領域集合記憶部70に記憶される。
The area determination section 40 distributes all the pixels included in the target partial image stored in the partial image storage section 80 to the most appropriate area among the areas calculated by the area generation section 30. , An area set constituted by the target partial image is calculated. The area set calculated by the area determination unit 40 is stored in the area set storage unit 70 as described above.

【0096】領域推定部20、領域生成部30および領
域確定部40は、入力画像の代わりに、対象部分画像に
つき、それぞれの処理を行う以外は、図6〜図8に領域
推定ステップS20、領域生成ステップS30および領
域確定ステップS40として同様にすることができる。
The region estimating unit 20, the region generating unit 30, and the region determining unit 40 perform the region estimating step S20 and the region estimating step S20 in FIGS. 6 to 8 except that each process is performed on the target partial image instead of the input image. The same can be applied to the generation step S30 and the area determination step S40.

【0097】対象部分画像抽出部50での対象部分画像
の抽出と、その抽出した対象部分画像の部分画像記憶部
80への書き込み、その部分画像記憶部80に書き込ま
れた対象部分画像に対する領域推定部20、領域生成部
30および領域確定部40での処理、および領域確定部
40で算出された領域集合の領域集合記憶部70への書
き込みは、対象部分画像における注目ブロック画像を順
次変更して、順次繰り返す。
[0097] The target partial image is extracted by the target partial image extraction unit 50, the extracted target partial image is written into the partial image storage unit 80, and the area is estimated for the target partial image written into the partial image storage unit 80. The processing in the section 20, the area generation section 30 and the area determination section 40, and the writing of the area set calculated in the area determination section 40 to the area set storage section 70 are performed by sequentially changing the block image of interest in the target partial image. , And so on.

【0098】終了判定部90では、すべてのブロック画
像に対する処理が終了したか否かを判定して、未処理の
ブロック画像が存在すれば、対象部分画像抽出部50以
降の処理を繰り返す。
The end determination section 90 determines whether or not processing has been completed for all block images. If there is an unprocessed block image, the processing after the target partial image extraction section 50 is repeated.

【0099】統計情報算出部100は、終了判定部90
ですべてのブロック画像に対する処理が終了したと判定
したとき、領域集合記憶部70に記憶されている領域集
合から、領域を構成する画素数や色ベクトルの分散など
の統計情報を算出し、必要に応じて領域の統合や削除な
どを行う。この処理は、領域分割により得られた領域を
どのように使用するかに依存するとともに、この発明の
要旨ではないので、ここでは具体例を省略する。
The statistical information calculation section 100 includes an end determination section 90
When it is determined that the processing for all the block images has been completed, statistical information such as the number of pixels constituting the region and the variance of the color vector is calculated from the region set stored in the region set storage unit 70. Integrate or delete areas as needed. This processing depends on how the area obtained by the area division is used, and is not the gist of the present invention, so that a specific example is omitted here.

【0100】領域推定部20では、図6に領域推定ステ
ップS20として示すように、まずステップS201
で、対象部分画像に対して初期領域中心を設定する。図
13を流用して上述したと同様に、注目ブロック画像に
対しては、この例では、注目ブロック画像を4分割した
矩形領域の重心に位置する画素の特徴ベクトルによる4
つの初期領域中心を設定し、注目ブロック画像に隣接す
る算出済みの領域については、それぞれの算出済みの領
域中心を初期領域中心とする。
In the area estimating section 20, as shown in FIG.
Then, the center of the initial region is set for the target partial image. In the same manner as described above with reference to FIG. 13, for the target block image, in this example, the feature vector of the pixel located at the center of gravity of the rectangular area obtained by dividing the target block image into four is used.
One initial region center is set, and for the calculated regions adjacent to the block image of interest, each calculated region center is set as the initial region center.

【0101】次にステップS202で、対象部分画像の
画素を間引き率R=Raで間引いて一つ選択する。この
画素の選択は、例えば、対象部分画像の画素の特徴ベク
トルPn=(Ln,an,bn,Xn,Yn)(ただし、1≦
n≦対象部分画像の画素総数)から、上述の式(1)の
条件を満たす画素を一つずつ順に選択することによって
行う。
Next, in step S202, one pixel of the target partial image is thinned out at a thinning rate R = Ra to select one. The selection of the pixel, for example, feature vectors of the pixels of the target partial image P n = (L n, a n, b n, X n, Y n) ( provided that, 1 ≦
(n ≦ the total number of pixels of the target partial image) by sequentially selecting pixels that satisfy the condition of the above equation (1) one by one.

【0102】次のステップS203以降については、前
述の形態と同じである。
The subsequent steps S203 and subsequent steps are the same as those in the above-described embodiment.

【0103】領域生成部30では、図7に領域生成ステ
ップS30として示すように、まずステップS301
で、初期領域中心として、上記の領域推定ステップS2
0で算出した領域中心を設定する。ただし、それぞれの
領域中心の領域に再配置されている画素は削除してお
く。
In the area generating section 30, as shown in FIG. 7 as an area generating step S30, first, in step S301.
Then, as the initial region center, the above-described region estimation step S2
The center of the area calculated at 0 is set. However, the pixels rearranged in the region at the center of each region are deleted.

【0104】次にステップS302で、対象部分画像の
画素を間引き率R=Rb(Rb<Ra)で間引いて一つ
選択する。この画素の選択は、例えば、図6の領域推定
ステップS20のステップS202での画素の選択と同
様に、前述の式(1)の条件を満たす画素を一つずつ順
に選択することによって行う。
Next, in step S302, one pixel of the target partial image is thinned out at a thinning rate R = Rb (Rb <Ra), and one is selected. The selection of the pixel is performed, for example, by sequentially selecting the pixels satisfying the condition of the above-described equation (1) one by one, similarly to the selection of the pixel in step S202 of the area estimation step S20 in FIG.

【0105】次のステップS303以降については、図
6の領域推定ステップS20のステップS203以降と
同じである。
The following step S303 and subsequent steps are the same as step S203 and subsequent steps of the area estimation step S20 in FIG.

【0106】領域確定部40では、図8に領域確定ステ
ップS40として示すように、まずステップS401
で、初期領域中心として、上記の領域生成ステップS3
0で算出した領域中心を設定する。ただし、それぞれの
領域中心の領域に再配置されている画素は削除してお
く。
In the area determination section 40, as shown as an area determination step S40 in FIG.
Then, as the initial region center, the region generation step S3
The center of the area calculated at 0 is set. However, the pixels rearranged in the region at the center of each region are deleted.

【0107】次にステップS402で、対象部分画像に
含まれるすべての画素を一つずつ選択する。これは、間
引き率Rを1とすればよい。しかし、対象部分画像に含
まれるすべての画素を順に選択するにもかかわらず、上
記の式(1)の条件判断を行うのは、無駄である。した
がって、領域確定ステップS40では、再配置のみを行
うフラグを作成しておいて、このフラグが立っていれ
ば、対象部分画像の画素を無条件に順に選択するように
構成することができる。
Next, in step S402, all the pixels included in the target partial image are selected one by one. This can be achieved by setting the thinning rate R to 1. However, it is useless to perform the condition determination of the above expression (1) despite selecting all the pixels included in the target partial image in order. Therefore, in the region determination step S40, a flag for performing only the rearrangement is created, and if this flag is set, the pixels of the target partial image can be unconditionally selected in order.

【0108】次のステップS403以降については、前
述の形態において示したのと同じである。ただし、ステ
ップS407では、対象部分画像のすべての画素を選択
したか否かを判断する。
The following steps S403 and subsequent steps are the same as those described in the above embodiment. However, in step S407, it is determined whether all the pixels of the target partial image have been selected.

【0109】上記の例は、領域推定ステップS20およ
び領域生成ステップS30で単純間引きを用いる場合で
あるが、対象部分画像の色分布の特徴をできるだけ保持
し、かつ対象部分画像より画素総数が少なくなる間引き
方法であれば、いかなる間引き方法でもよく、例えば、
対象部分画像のR2(Ra2またはRb2)個の画素の
平均値や中央値を間引き部分画像として用いることがで
きる。
The above example is a case where simple thinning is used in the area estimation step S20 and the area generation step S30. The feature of the color distribution of the target partial image is retained as much as possible, and the total number of pixels is smaller than that of the target partial image. Any thinning method may be used as long as it is a thinning method. For example,
The average value or median value of R2 (Ra2 or Rb2) pixels of the target partial image can be used as the thinned partial image.

【0110】上述した形態によれば、さらにより高速で
領域分割を行うことができるとともに、ブロック画像間
の不整合を生じることがなく、不自然な領域分割となる
ことがない。
According to the above-described embodiment, the area division can be performed at a much higher speed, and no inconsistency between the block images occurs, and no unnatural area division occurs.

【0111】図13は、画像領域分割方法の他の形態を
示し、画像のブロック化や間引きを用いることなく、K
平均アルゴリズムに改良を加えたクラスタリング手法に
よって、入力画像を領域分割する場合である。
FIG. 13 shows another embodiment of the image area dividing method.
This is a case where an input image is divided into regions by a clustering method obtained by improving the average algorithm.

【0112】この画像領域分割方法では、まずステップ
S101で、クラスタ数Kを適切に選んで、入力画像に
対して初期領域中心を設定し、次にステップS102
で、入力画像に含まれる画素を一つ選択する。
In this image area dividing method, first, in step S101, the number of clusters K is appropriately selected, an initial area center is set for an input image, and then step S102
, One pixel included in the input image is selected.

【0113】次にステップS103で、その選択した画
素の特徴ベクトルPn=(Ln,an,bn,Xn,Yn
(ただし、1≦n≦入力画像の画素総数)と各領域中心
m=(Lm,am,bm,Xm,Ym)との距離dを計算し
て、選択した画素に最も近い距離dminを有する領域中
心を探索する。距離dは、例えば、前述の式(2)によ
って算出する。特徴ベクトルPnおよび領域中心Vmの各
成分も、前述の例と同じである。
[0113] Then, in step S103, the feature vector P n of the selected pixel = (L n, a n, b n, X n, Y n)
(Where 1 ≦ n ≦ the total number of pixels of the input image) and the distance d between each region center V m = (L m , a m , b m , X m , Y m ) are calculated, and Search for the center of the area with a close distance d min . The distance d is calculated by, for example, the above-described equation (2). Each component of the feature vector P n and the area center V m is the same as in the above-described example.

【0114】ただし、この場合、選択した画素からの距
離dが、あらかじめ定められた閾値dthより小さい領域
中心のみを探索の候補とし、その探索候補の中から、選
択した画素に最も近い距離dminを有する領域中心を探
索する。
However, in this case, only the center of the area whose distance d from the selected pixel is smaller than a predetermined threshold value d th is set as a search candidate, and the distance d closest to the selected pixel is selected from the search candidates. Search for the region center with min .

【0115】次にステップS104で、その最も近い距
離dminが、あらかじめ定められた閾値Tdiff(Tdiff
<dth)より小さいか否かを判断して、選択した画素
を、その最も近い距離dminを有する領域中心の領域に
再配置できるか否かを判定する。
Next, in step S104, the closest distance d min is set to a predetermined threshold T diff (T diff
It is determined whether or not the selected pixel is smaller than <d th ) to determine whether or not the selected pixel can be relocated to the area at the center of the area having the closest distance d min .

【0116】すなわち、距離dminが閾値Tdiffより小
さいときには、選択した画素を距離dminを有する領域
中心の領域に再配置できるとして、ステップS105に
進み、距離dminが閾値Tdiff以上であるときには、選
択した画素を距離dminを有する領域中心の領域に再配
置できないとして、ステップS106に進む。
That is, when the distance d min is smaller than the threshold T diff , it is determined that the selected pixel can be rearranged in the center of the area having the distance d min , and the process proceeds to step S105, where the distance d min is equal to or larger than the threshold T diff. In some cases, it is determined that the selected pixel cannot be rearranged in the center area of the area having the distance d min , and the process proceeds to step S106.

【0117】また、ステップS103で、選択した画素
からの距離dが閾値dthより小さい探索候補の領域中心
が存在しなかったときにも、選択した画素を再配置すべ
き適当な領域中心が存在しないとして、ステップS10
4からステップS106に進む。
In step S103, even when there is no area center of the search candidate whose distance d from the selected pixel is smaller than the threshold value d th, an appropriate area center to which the selected pixel should be relocated exists. If not, step S10
The process proceeds from Step 4 to Step S106.

【0118】ステップS105では、その選択した画素
を、閾値Tdiffより小さい範囲で最も近い距離dmin
有する領域中心の領域に配分する。
In step S105, the selected pixel is distributed to the region at the center of the region having the closest distance d min within a range smaller than the threshold value T diff .

【0119】ステップS106では、その選択した一つ
の画素からなる領域を新たに生成する。具体的には、選
択した一つの画素の色ベクトルのL*,a*,b*成分
と、その画素の画像平面におけるXY座標とからなる特
徴ベクトルを生成して、これを領域中心とし、その領域
中心の領域に、選択した一つの画素を配分する。その結
果、領域中心ないし領域の総数は、一つ増加することに
なる。
In step S106, a new area consisting of the selected one pixel is newly generated. Specifically, a feature vector composed of the L * , a * , and b * components of the color vector of one selected pixel and the XY coordinates on the image plane of the pixel is generated, and this is set as the center of the area. One selected pixel is allocated to the region at the center of the region. As a result, the area center or the total number of areas increases by one.

【0120】ステップS105またはS106の後のス
テップS107以降については、図6に示した領域推定
ステップS20のステップS207以降、または図7に
示した領域生成ステップS30のステップS307以降
と同じである。ただし、ステップS107では、ステッ
プS102で入力画像のすべての画素を選択したか否か
を判断する。
Step S107 and subsequent steps after step S105 or S106 are the same as step S207 and subsequent steps of the area estimation step S20 shown in FIG. 6 or steps S307 and subsequent steps of the area generation step S30 shown in FIG. However, in step S107, it is determined whether or not all the pixels of the input image have been selected in step S102.

【0121】上述した画像領域分割方法によれば、対象
画素からの距離dが所定の閾値dthより小さい領域中心
のみを探索の候補とし、その探索候補の中から、対象画
素に最も近い距離dminを有する領域中心を探索するの
で、対象画素を再配置すべき領域の探索を効率化でき、
領域分割を高速化することができる。
According to the above-described image area dividing method, only the center of an area whose distance d from the target pixel is smaller than a predetermined threshold value d th is set as a search candidate, and the distance d closest to the target pixel is selected from the search candidates. Since the center of the area having min is searched, the search for the area where the target pixel should be rearranged can be made more efficient,
Region division can be speeded up.

【0122】また、その探索候補の領域中心が存在しな
いとき、または対象画素に最も近い距離dminを有する
領域中心と対象画素との距離dminが所定の閾値Tdiff
以上であるときには、領域が収束する前に対象画素一つ
からなる領域を生成するので、領域の収束までに要する
時間を短縮することができる。
When the center of the area of the search candidate does not exist, or when the distance d min between the center of the area having the distance d min closest to the target pixel and the target pixel is equal to a predetermined threshold T diff.
In the above case, since the region including one target pixel is generated before the region converges, the time required for the region to converge can be reduced.

【0123】図14は、画像領域分割装置および画像領
域分割方法において、画像のブロック化に画像の間引き
を組み合せて領域分割する領域分割装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of an area dividing apparatus which divides an area by combining image blocking and image thinning in the image area dividing apparatus and the image area dividing method.

【0124】この形態の画像領域分割装置は、画像入力
部10、画像記憶部15、対象部分画像抽出部50、領
域集合記憶部70、部分画像記憶部80、領域生成部3
5、領域確定部45、終了判定部90、および統計情報
算出部100によって構成される。
The image area dividing apparatus of this embodiment includes an image input section 10, an image storage section 15, a target partial image extraction section 50, an area set storage section 70, a partial image storage section 80, and an area generation section 3.
5, an area determination unit 45, an end determination unit 90, and a statistical information calculation unit 100.

【0125】画像入力部10、画像記憶部15、対象部
分画像抽出部50、領域集合記憶部70、部分画像記憶
部80、終了判定部90、統計情報算出部100は、先
に説明した図5における画像領域分割装置中の同一の番
号のものとまったく同じように構成することができる。
The image input unit 10, the image storage unit 15, the target partial image extraction unit 50, the area set storage unit 70, the partial image storage unit 80, the end determination unit 90, and the statistical information calculation unit 100 are the same as those shown in FIG. Can be configured in exactly the same manner as the one having the same number in the image area dividing device.

【0126】領域生成部35は、部分画像記憶部80に
記憶されている対象部分画像を、あらかじめ定められた
間引き率Raで間引いた間引き部分画像を領域分割し
て、対象部分画像の領域の数および中心を算出する。
The area generating section 35 divides the target partial image stored in the partial image storage section 80 into thinned-out partial images at a predetermined thinning-out rate Ra, and divides the target partial image by the number of areas of the target partial image. And calculate the center.

【0127】領域確定部45は、部分画像記憶部80に
記憶されている対象部分画像に含まれるすべての画素
を、領域生成部35で算出された領域のうちの最も適切
な領域に配分して、対象部分画像が構成する領域集合を
算出するこの領域確定部45で算出された領域は領域集
合記憶部70に記憶される。
The area determination section 45 allocates all pixels included in the target partial image stored in the partial image storage section 80 to the most appropriate area among the areas calculated by the area generation section 35. The area calculated by the area determining unit 45 that calculates the area set formed by the target partial image is stored in the area set storage unit 70.

【0128】領域生成部35は、図15に示すように、
まずステップS501で、対象の部分画像に対して初期
領域中心を設定する。この例では、注目ブロック画像に
対しては注目ブロック画像の重心に位置する画素の特徴
ベクトルを、注目ブロック画像に隣接する算出済みの領
域に対してはそれぞれの算出済みの領域中心を領域中心
m=(Lm,am,bm,Xm,Ym)(ただし、1≦m≦
領域中心の総数)とする。同時に各領域中心Vmに対応
する新領域中心V’mとして零ベクトルを設定し、再配
置された画素の総数Nmを0にしておく。
As shown in FIG. 15, the area generating section 35
First, in step S501, an initial region center is set for a target partial image. In this example, for the block image of interest, the feature vector of the pixel located at the center of gravity of the block image of interest is calculated, and for the calculated region adjacent to the block image of interest, the center of each calculated region is set to the region center V m = (L m , a m , b m , X m , Y m ) (where 1 ≦ m ≦
(Total number of area centers). Set the zero vector as a new region center V 'm corresponding to each region center V m at the same time, the total number N m of rearranged pixels keep the 0.

【0129】次にステップS502で、対象部分画像の
要素を間引き率R=Raで間引いて一つ選択する。この
画素の選択は、例えば、対象部分画像の画素の特徴ベク
トルPn=(Ln,an,bn,Xn,Yn)(ただし、1≦
n≦対象部分画像の画素の総数)から、前述の式(1)
の条件を満たす画素を一つずつ順に選択することによっ
て行う。
Next, in step S502, one of the elements of the target partial image is thinned out at a thinning rate R = Ra and one is selected. The selection of the pixel, for example, feature vectors of the pixels of the target partial image P n = (L n, a n, b n, X n, Y n) ( provided that, 1 ≦
n ≦ total number of pixels of the target partial image), the above equation (1)
Is performed by sequentially selecting pixels that satisfy the condition (1) one by one.

【0130】次にステップS503で、その選択した画
素の特徴ベクトルPnと各領域中心Vm=(Lm,am,b
m,Xm,Ym)との距離dを計算して、選択した画素に
最も近い距離dminを有する領域中心を探索する。距離
dは前述の式(2)によって算出する。この際、平方根
の計算の手間を省いて、距離の2乗の値によって比較を
行ってもよい。
Next, in step S503, the feature vector P n of the selected pixel and each region center V m = (L m , a m , b
m , X m , Y m ), and search for the center of the area having the distance d min closest to the selected pixel. The distance d is calculated by the aforementioned equation (2). At this time, the comparison may be performed using the value of the square of the distance, without the trouble of calculating the square root.

【0131】次にステップS504で、その最も近い距
離dminが、あらかじめ定めた閾値Tdiffより小さいか
否かを判断して、選択した画素を、その最も近い距離d
minを有する領域中心に再配置することが適切か否かを
判定する。
Next, in step S504, it is determined whether or not the closest distance d min is smaller than a predetermined threshold value T diff , and the selected pixel is determined as the closest distance d diff.
It is determined whether it is appropriate to relocate to the center of the area having min .

【0132】すなわち、距離dminが閾値Tdiffより小
さい時には、選択した画素を距離dminを有する領域中
心に再配置できるとして、ステップS505に進み、距
離dminが閾値Tdiff以上である時には、選択した画素
を再配置するのに適した領域中心が存在しないとしてS
506に進む。
That is, when the distance d min is smaller than the threshold T diff , it is determined that the selected pixel can be rearranged at the center of the area having the distance d min, and the process proceeds to step S505. When the distance d min is equal to or larger than the threshold T diff , Assuming that there is no area center suitable for rearranging the selected pixel,
Proceed to 506.

【0133】ステップS505では、その最も近い距離
minを有する領域中心Vmにその選択した画素を再配置
した場合の新しい領域中心を算出する。この例では、ま
ず、その最も近い距離dminを有する領域中心Vmに再配
置された画素の総数Nmを1つ増加させる。そして、そ
の選択した画素の特徴ベクトルPnによって、その最も
近い距離dminを有する領域中心Vmに対応する新領域中
心V’mを更新する。この更新は、式(5)を用いて行
うことができる。 V’m=V’m+(Pn−V’m)/Nm ‥(5)
[0133] At step S505, it calculates a new region center in the case of relocating the selected pixel in the region center V m with the closest distance d min. In this example, first, the total number N m of relocated pixel region center V m with the closest distance d min is increased by one. Then, the new region center V ′ m corresponding to the region center V m having the closest distance d min is updated by the feature vector P n of the selected pixel. This update can be performed using equation (5). V ′ m = V ′ m + (P n −V ′ m ) / N m ‥ (5)

【0134】ステップS506では、その選択した画素
1つからなる領域に対応する領域中心を新たに生成す
る。具体的には、選択した1つの画素の色ベクトルのL
*,a*,b*成分と、その画素の画像平面におけるXY
座標とからなる5次元の特徴ベクトルを生成して、これ
を領域中心Vmとする。新領域中心V’mには領域中心と
同じベクトルを設定して、この領域に再配置された画素
の総数Nmを1とする。当然ながら、領域中心の総数は
1つ増加することになる。
In step S506, a new area center corresponding to the area including the selected one pixel is newly generated. Specifically, L of the color vector of one selected pixel is
* , A * , b * components and XY of the pixel in the image plane
To generate a 5-dimensional feature vectors consisting of the coordinates, this is a region centered V m. The new region center V 'm to set the same vector as the region center, the total number N m of rearranged pixel in this area and 1. Of course, the total number of region centers will increase by one.

【0135】ステップS505で新領域中心の更新を行
うか、もしくは、ステップS506で1つの画素からな
る領域中心を新たに生成したら、次にステップS507
で、ステップS502で選択すべき画素をすべて選択し
たか否かを判断し、すべて選択していなければ、ステッ
プS502に戻って、次の選択すべき画素を選択して、
その選択した画素についてステップS503以降の処理
を繰り返す。
After updating the center of the new region in step S505 or newly generating the center of one pixel in step S506, the process proceeds to step S507.
Then, it is determined whether or not all the pixels to be selected have been selected in step S502. If not all the pixels have been selected, the process returns to step S502 to select the next pixel to be selected.
The process from step S503 is repeated for the selected pixel.

【0136】ステップS507で、ステップS502で
選択すべき画素をすべて選択したと判断した時には、次
のステップS508に進む。
If it is determined in step S507 that all the pixels to be selected in step S502 have been selected, the flow advances to the next step S508.

【0137】ステップS508では、新領域中心V’m
を新たな領域中心Vmとして設定し、新領域中心V’m
零ベクトル、再配置された画素の総数Nmには0を設定
する。ここで、これらの設定の前に、領域がいまだ収束
していないことを示すフラグが立っていなければ、新領
域中心V’mと領域中心Vmとの特徴空間における距離を
算出し、この距離があらかじめ定められた閾値以上であ
れば、領域がいまだ収束していないことを示すフラグを
立てる。
In step S508, the new area center V ′ m
The set as a new region centered V m, zero vectors in the new region center V 'm, the total number of relocated pixels N m is set to 0. Here, if a flag indicating that the region has not converged has not been set before these settings, the distance in the feature space between the new region center V ′ m and the region center V m is calculated, and this distance is calculated. Is greater than or equal to a predetermined threshold, a flag is set to indicate that the area has not yet converged.

【0138】次にステップS509で、そのフラグが立
っているか否かを見て、領域が収束したか否かを判断
し、フラグが立っていて、領域が収束していない時に
は、ステップS502に戻って、画素の選択から上記の
処理を繰り返す。
Next, in step S509, it is determined whether or not the flag has been set, and it is determined whether or not the area has converged. When the flag has been set and the area has not converged, the flow returns to step S502. Then, the above processing is repeated from the selection of the pixel.

【0139】ステップS509で、フラグが立っていな
いことにより、領域が収束したと判断した時には、領域
生成部35における領域生成処理を終了する。
In step S509, when it is determined that the area has converged due to the flag not being set, the area generation processing in the area generation unit 35 ends.

【0140】領域確定部45は、領域生成部35におい
て算出された領域中心と領域中心の総数をそのまま引継
ぎ、図16に示すように、まず、ステップS601で、
対象部分画像に含まれるすべての画素を1つずつ順に選
択する。
The area determination section 45 takes over the area center calculated by the area generation section 35 and the total number of area centers as it is, and as shown in FIG. 16, first, in step S601,
All pixels included in the target partial image are sequentially selected one by one.

【0141】次にステップS602で、選択した画素に
最も近い距離を有する領域中心を探索し、ステップS6
03で、その探索された領域中心の領域に選択した画素
を配置する。
Next, in step S602, the center of the area having the closest distance to the selected pixel is searched for, and step S6 is executed.
At 03, the selected pixel is arranged in the center area of the searched area.

【0142】次にステップS604で、対象部分画像に
含まれるすべての画素を選択したか否かを判断し、すべ
ての画素がまだ選択されていなければ、ステップS60
1に戻って、次の選択されるべき画素を選択して、その
選択した画素について、ステップS602以降の処理を
繰り返す。
Next, in step S604, it is determined whether all the pixels included in the target partial image have been selected. If all the pixels have not been selected yet, step S60 is performed.
Returning to step 1, the next pixel to be selected is selected, and the processing from step S602 is repeated for the selected pixel.

【0143】ステップS604で、すべての画素がすべ
て選択したと判断した時には、領域確定部45における
領域確定処理を終了する。
If it is determined in step S604 that all the pixels have been selected, the area determination processing in the area determination section 45 ends.

【0144】上述した画像領域分割形態によれば、画像
のブロック化により、各ブロック画像の領域分割は、少
ない画素を少ない領域に分割するため高速に行うことが
でき、所定の間引き率Raの間引き部分画像により入力
画像の領域の数および中心を算出するため、領域中心の
算出が高速に行うことができ、さらに、その算出した領
域中心に対して入力画像に含まれるすべての画素を1度
だけ配分することで分割された領域を生成するため、よ
り高速な領域分割が実現できる。また、領域生成処理に
おいて、領域中心に対して実際に画素を再配置するので
はなく画素が再配置されたものとして領域中心の更新の
みを行うことで、画素の再配置や再配置された画素の削
除などに要する時間や記憶領域を省くことができる。
According to the above-described image region division mode, by dividing the image into blocks, the region division of each block image can be performed at high speed because a small number of pixels are divided into a small number of regions. Since the number and center of the regions of the input image are calculated from the partial images, the calculation of the region center can be performed at high speed. Further, all the pixels included in the input image are calculated only once with respect to the calculated region center. Since the divided regions are generated by the distribution, higher-speed region division can be realized. Also, in the region generation processing, the pixels are rearranged or rearranged by performing only the update of the region center on the assumption that the pixels are rearranged instead of actually rearranging the pixels with respect to the region center. It is possible to save the time and storage area required for deleting a file.

【0145】図17は、微少領域統合部を有する画像領
域分割装置のブロック図を示したものである。この図1
7で示す画像領域分割装置では、画像のブロック化に画
像の間引きを組み合せて領域分割し、かつ、ブロック画
像ごとに微小領域の統合を行う。この形態の画像領域分
割装置は、画像入力部10、対象部分画像抽出部50、
領域集合記憶部70、部分画像記憶部80、領域生成部
35、領域確定部45、微小領域統合部110、終了判
定部90、および統計情報算出部100によって構成さ
れる。
FIG. 17 is a block diagram showing an image area dividing apparatus having a small area integrating section. This figure 1
In the image area dividing device indicated by 7, the area is divided by combining the image blocking with the image thinning, and the minute area is integrated for each block image. The image area dividing apparatus of this embodiment includes an image input unit 10, a target partial image extracting unit 50,
It is composed of an area set storage section 70, a partial image storage section 80, an area generation section 35, an area determination section 45, a small area integration section 110, an end determination section 90, and a statistical information calculation section 100.

【0146】画像入力部10、画像記憶部15、対象部
分画像抽出部50、領域集合記憶部70、部分画像記憶
部80、領域生成部35、領域確定部45、終了判定部
90、統計情報算出部100は、図14における同一の
番号のものとまったく同じように構成することができ
る。
Image input section 10, image storage section 15, target partial image extraction section 50, area set storage section 70, partial image storage section 80, area generation section 35, area determination section 45, end determination section 90, statistical information calculation The unit 100 can be configured in exactly the same way as with the same number in FIG.

【0147】微小領域統合部110は、領域確定部45
によって確定された領域、すなわち、領域mに属する画
素の座標値の集合として領域集合記憶部70に記憶され
ている情報を用いて、あらかじめ指定された閾値よりも
小さな領域をこれに隣接する領域のうち最も適切な領域
に統合する。この統合処理により修正された領域集合は
領域集合記憶部70に反映される。
The micro area integration section 110 is provided with an area determination section 45.
Using the information stored in the area set storage unit 70 as the set of the coordinate values of the pixels belonging to the area m, the area smaller than the threshold value specified in advance, Integrate into the most appropriate areas. The area set corrected by the integration processing is reflected in the area set storage unit 70.

【0148】微小領域統合部110は、図18に示すよ
うに、まずステップS701で、対象部分画像から生成
された領域をラベリングすることにより、画像平面上で
隣接していない1つの領域に属する画素集合を分割し
て、1つの領域に属する任意の画素集合が必ず隣接する
ようにする。図19に画像平面上で隣接していない1つ
の領域に属する画素集合の一例を示す。図中、影を付け
られた領域はすべて同一の領域であり、破線はブロック
画像を示している。また、領域に付けられた番号は領域
番号である。この例では、影を付けられた領域番号5の
領域が画像平面上で2つの領域に分かれている。したが
って、この影を付けられた領域はラベリング処理により
2つの異なる領域に分割される。
As shown in FIG. 18, first, in step S701, the micro area integration unit 110 labels the area generated from the target partial image, thereby obtaining the pixels belonging to one area that is not adjacent on the image plane. The set is divided so that any set of pixels belonging to one region is always adjacent. FIG. 19 shows an example of a pixel set belonging to one non-adjacent area on the image plane. In the figure, all the shaded areas are the same area, and the broken lines indicate the block images. The number assigned to the area is the area number. In this example, the shadowed area of area number 5 is divided into two areas on the image plane. Therefore, this shaded area is divided into two different areas by the labeling process.

【0149】次にステップS702で、対象部分画像に
含まれるすべての画素の属する領域の領域番号のマップ
を作成する。例えば、対象部分画像内のすべての画素を
含む最小矩形の大きさの2次元マップを作成し、各画素
の属する領域の領域番号を対応する2次元マップ上に記
録していくことで領域番号マップを作成することができ
る。図20(a)は、この領域番号マップを示す図であ
り、破線が対象部分画像内のすべての画素を含む最小矩
形を表している。実線で囲まれた部分が1つの領域であ
り、この領域に対応する2次元マップ上の値が図中の領
域内に記述されている領域番号となる。ただし、2次元
マップ上に存在する対象部分画像以外の画素に相当する
領域番号は0としている。また、図中、影を付けた部分
の実際の領域番号マップの一例を図20(b)に示す。
Next, in step S702, a map of the area number of the area to which all the pixels included in the target partial image belong is created. For example, an area number map is created by creating a two-dimensional map having a minimum rectangular size including all the pixels in the target partial image and recording the area numbers of the area to which each pixel belongs on the corresponding two-dimensional map. Can be created. FIG. 20A is a diagram showing this area number map, in which the broken line represents the minimum rectangle including all the pixels in the target partial image. The part surrounded by the solid line is one area, and the value on the two-dimensional map corresponding to this area is the area number described in the area in the figure. However, an area number corresponding to a pixel other than the target partial image existing on the two-dimensional map is set to 0. FIG. 20B shows an example of an actual area number map of a shaded portion in the figure.

【0150】次にステップS703で、領域番号のマッ
プを走査して、あらかじめ指定された閾値よりも小さな
領域に隣接するあらかじめ指定された閾値以上の大きさ
の領域のリストを作成する。例えば、領域番号マップの
すべての要素に対してラスターの順番に注目する要素と
右方向及び下方向に隣接する要素とを比較して、これが
異なっている場合にのみ2つの要素に相当する領域の大
きさを調べて、一方の領域の大きさがあらかじめ指定さ
れた閾値よりも小さく、もう一方の領域の大きさがあら
かじめ指定された閾値よりも大きい場合に、あらかじめ
指定された閾値よりも小さな領域番号に対して、あらか
じめ指定された閾値よりも大きい領域の番号を関連づけ
ることで行うことができる。図20に示した領域番号マ
ップにおいて領域番号8と9の領域があらかじめ定めら
れた閾値よりも小さな領域であるとするとき、作成され
る微小領域8と9に隣接する領域のリストは図21のよ
うになる。
Next, in step S703, the area number map is scanned, and a list of areas having a size equal to or larger than the predetermined threshold value adjacent to an area smaller than the predetermined threshold value is created. For example, for all the elements of the area number map, the element of interest in the raster order is compared with the elements adjacent to the right and downward, and only when the elements are different, the area of the area corresponding to the two elements is compared. Checking the size, if the size of one area is smaller than the pre-specified threshold and the size of the other area is larger than the pre-specified threshold, the area smaller than the pre-specified threshold This can be performed by associating a number with an area number larger than a predetermined threshold value. Assuming that the regions of the region numbers 8 and 9 in the region number map shown in FIG. 20 are smaller than a predetermined threshold, the list of the regions adjacent to the minute regions 8 and 9 to be created is shown in FIG. Become like

【0151】次にステップS704で、各微小領域に隣
接する適切な領域に微小領域を統合する。この処理は、
S703で作成した微小領域に隣接する領域のリストを
見て、隣接領域が1つの場合はその隣接領域に対象の微
小領域を統合する。また、このリストに複数の領域があ
る場合には、2つの領域中心間の距離が最も小さい領域
に統合する。あるいは、より大きな領域に統合する方法
もある。図20(a)に示した領域番号マップを統合し
た結果の一例を図22に示す。
Next, in step S704, the minute regions are integrated into an appropriate region adjacent to each minute region. This process
Looking at the list of areas adjacent to the small area created in S703, if there is only one adjacent area, the target small area is integrated with the adjacent area. When there are a plurality of areas in this list, the areas are integrated into the area having the smallest distance between the centers of the two areas. Alternatively, there is a method of integrating into a larger area. FIG. 22 shows an example of a result obtained by integrating the area number maps shown in FIG.

【0152】上述した領域分割形態によれば、あらかじ
め指定した有効な大きさよりも小さな孤立した微小領域
を統合することができ、その結果、領域分割結果として
得られる領域集合の領域数を激減することができる。ま
た、この微小領域の統合は、対象部分画像ごとに行うた
め、統合に必要な作業領域の大きさを小さく押さえるこ
とができる。
According to the above-described region division mode, isolated minute regions smaller than the effective size designated in advance can be integrated, and as a result, the number of regions in the region set obtained as a region division result can be drastically reduced. Can be. In addition, since the integration of the minute areas is performed for each target partial image, the size of the work area required for the integration can be reduced.

【0153】なお、上述した各種の画像領域分割装置は
適宜組み合わせて構成した画像領域分割装置としても実
現可能であり、上述の各画像領域分割方法についても適
宜組み合わせて実行することが可能である。たとえば図
14または図17に示す画像領域分割装置において、図
5において説明した領域推定部を設け、対象部分画像抽
出部50で抽出された対象部分画像を第1の間引き率で
間引いた第1の間引き部分画像を領域分割して、対象部
分画像抽出部50で抽出された対象部分画像の領域のお
およその数および中心を推定し、この領域推定部で推定
された領域の数および中心を用いて、対象部分画像抽出
部で抽出された対象部分画像を第1の間引き率より小さ
い第2の間引き率で間引いた第2の間引き部分画像を領
域分割して、対象部分画像抽出部で抽出された対象部分
画像の領域の数および中心を領域生成部35において算
出する構成としてもよい。
Note that the above-described various image area dividing apparatuses can be realized as an image area dividing apparatus that is appropriately combined, and the above-described image area dividing methods can be appropriately combined and executed. For example, in the image region dividing device shown in FIG. 14 or FIG. 17, the region estimating unit described in FIG. 5 is provided, and the target partial image extracted by the target partial image extracting unit 50 is decimated at the first decimation rate. The thinned partial image is divided into regions, and the approximate number and center of the regions of the target partial image extracted by the target partial image extraction unit 50 are estimated, and the number and center of the regions estimated by the region estimation unit are used. The target sub-image extracted by the target sub-image extracting unit is subdivided at a second sub-thinning ratio smaller than the first sub-thinning ratio, and the second sub-sub-image is segmented and extracted by the target sub-image extracting unit. A configuration in which the number and center of the regions of the target partial image are calculated by the region generation unit 35 may be employed.

【0154】なお、上述した本発明の画像領域分割は、
各種の磁気記録、光記録、光磁気記録等の各種の記録媒
体に上述の画像領域分割方法を実行するためのプログラ
ムを記録し、記録プログラムを上述の画像領域分割装置
において実行するように構成することが可能である。
The image area division of the present invention described above
A program for executing the above-described image area dividing method is recorded on various recording media such as various types of magnetic recording, optical recording, and magneto-optical recording, and the recording program is configured to be executed by the above-described image area dividing apparatus. It is possible.

【0155】[0155]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明の画像領
域分割方法および画像領域分割装置によれば、入力画像
をブロック画像に分割することによって、各回の領域分
割は、少ない画素を少ない領域に分割するものとして高
速で行うことができ、全体として、入力画像を高速に領
域分割することができるとともに、ブロック画像間の不
整合を生じることがなく、不自然な領域分割となること
がなく、生成される領域データが持つ領域のうち、ほと
んど意味を持たない微小領域の数を激減することが可能
になり、また、この微小領域の統合処理は処理単位とな
るブロック画像ごとに隣接する領域に統合されるため処
理に要する記憶領域を少なく押さえることができる。
As described above, according to the image area dividing method and the image area dividing apparatus of the present invention, by dividing an input image into block images, each time of area division, a small number of pixels are reduced to a small number of areas. The input image can be divided into regions at high speed as a whole, and no inconsistency between the block images occurs, and unnatural region division does not occur. It is possible to drastically reduce the number of minute areas that have little meaning in the area of the generated area data. In addition, the integration processing of the minute areas is performed by using an adjacent area for each block image as a processing unit. Therefore, the storage area required for processing can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】画像の間引きを利用して入力画像を領域分割す
る領域分割装置の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an area dividing device that divides an input image using image thinning.

【図2】画像の間引きを利用して入力画像を領域分割す
る領域分割方法を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a region dividing method for dividing an input image into regions by using image thinning.

【図3】画像のブロック化を利用して入力画像を領域分
割する画像領域分割装置の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an image area dividing device that divides an input image into areas using image blocking.

【図4】画像のブロック化を利用して入力画像を領域分
割する画像領域分割方法を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an image area dividing method for dividing an input image into areas using image blocking.

【図5】画像のブロック化に画像の間引きを組み合わせ
て入力画像を領域分割する画像領域分割装置の構成を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of an image area dividing apparatus that divides an input image into areas by combining image blocking and image thinning.

【図6】図5に示す画像領域分割装置の領域推定ステッ
プの例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a region estimation step of the image region dividing device illustrated in FIG. 5;

【図7】図5に示す画像領域分割装置の領域生成ステッ
プの例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of an area generating step of the image area dividing device shown in FIG. 5;

【図8】図5に示す画像領域分割装置の領域確定ステッ
プの例を示す図である。
8 is a diagram showing an example of an area determination step of the image area dividing device shown in FIG.

【図9】入力画像とその間引きの説明に供する図であ
る。
FIG. 9 is a diagram provided to explain an input image and its thinning.

【図10】入力画像のブロック化の説明に供する図であ
る。
FIG. 10 is a diagram provided for explanation of blocking of an input image.

【図11】ブロック化の場合の領域分割の説明に供する
図である。
FIG. 11 is a diagram provided for explanation of area division in the case of blocking.

【図12】ブロック化の場合の対象部分画像の抽出の説
明に供する図である。
FIG. 12 is a diagram provided for describing extraction of a target partial image in the case of blocking.

【図13】K平均アルゴリズムに改良を加えたクラスタ
リング手法によって入力画像を領域分割する画像領域分
割装置の構成を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of an image region dividing apparatus that divides an input image into regions by a clustering method obtained by improving a K-means algorithm.

【図14】画像のブロック化に画像の間引きを組み合せ
て領域分割する画像領域分割装置の構成を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of an image area dividing apparatus that divides an area by combining image blocking and image thinning.

【図15】図14に示す画像領域分割装置の領域生成ス
テップの例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an area generating step of the image area dividing apparatus illustrated in FIG. 14;

【図16】図14に示す画像領域分割装置の領域確定ス
テップの例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of an area determination step of the image area dividing device shown in FIG. 14;

【図17】画像のブロック化に画像の間引きを組み合せ
て領域分割し、かつブロック画像ごとに微小領域の統合
をおこなう画像領域分割装置の構成を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of an image area dividing apparatus that divides an area by combining image blocking with image thinning and integrates minute areas for each block image.

【図18】図17に示す画像領域分割装置の領域統合ス
テップの例を示す図である。
18 is a diagram illustrating an example of an area integrating step of the image area dividing apparatus illustrated in FIG. 17;

【図19】図17に示す画像領域分割装置の対象部分画
像内に生成された領域の例を示す図である。
19 is a diagram illustrating an example of an area generated in a target partial image of the image area dividing device illustrated in FIG. 17;

【図20】図17に示す画像領域分割装置の微小領域統
合ステップにおける領域番号マップを示す図である。
20 is a diagram showing an area number map in a micro area integration step of the image area dividing device shown in FIG. 17;

【図21】図17に示す画像領域分割装置の微小領域統
合ステップにおける微小領域に隣接する領域番号リスト
を示す図である。
21 is a diagram showing an area number list adjacent to a minute area in the minute area integrating step of the image area dividing apparatus shown in FIG. 17;

【図22】図17に示す画像領域分割装置の微小領域統
合ステップにおいて微小領域を統合した結果の領域を示
す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating an area obtained as a result of integrating small areas in the small area integrating step of the image area dividing apparatus shown in FIG. 17;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 画像入力部 15 画像記憶部 20 領域推定部 30,35 領域生成部 40,45 領域確定部 50 対象部分画像抽出部 60 部分画像領域分割部 70 領域集合記憶部 80 部分画像記憶部 90 終了判定部 100 統計情報算出部 110 微少領域統合部 Reference Signs List 10 image input unit 15 image storage unit 20 region estimation unit 30, 35 region generation unit 40, 45 region determination unit 50 target partial image extraction unit 60 partial image region division unit 70 region set storage unit 80 partial image storage unit 90 end determination unit 100 Statistical information calculation unit 110 Micro area integration unit

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 量子化された多階調の入力画像データで
表現された分割対象の入力画像を複数のブロック画像に
分割したときの、注目ブロック画像およびこれに隣接す
る算出済みの領域に含まれる画素からなる対象部分画像
を領域分割する部分画像領域分割ステップを、前記複数
のブロック画像中の異なるブロック画像を順次、前記注
目ブロック画像として繰り返し行って、前記入力画像を
領域分割する画像領域分割方法であり、 前記部分画像領域分割ステップは、前記対象部分画像を
所定の間引き率で間引いた間引き部分画像を領域分割し
て、前記対象部分画像の領域の数および中心を算出する
領域算出ステップと、この領域算出ステップで算出され
た領域に前記対象部分画像に含まれるすべての画素を配
分する領域確定ステップと、孤立した微小領域を隣接す
る領域に統合する微小領域統合ステップと、を具備する
ことを特徴とする画像領域分割方法。
1. A target block image included in a target block image and a calculated area adjacent to the target block image when a target input image represented by quantized multi-tone input image data is divided into a plurality of block images. Image segmentation for segmenting the input image by repeatedly performing a partial image region segmentation step of segmenting a target partial image composed of pixels to be executed, wherein different block images in the plurality of block images are sequentially and repeatedly used as the target block image. The method, wherein the partial image region dividing step is a region calculating step of dividing the target partial image at a predetermined thinning rate into regions, and calculating the number and center of the regions of the target partial image. An area determination step of allocating all pixels included in the target partial image to the area calculated in the area calculation step; Image Segmentation method characterized by comprising the micro region integrating step of integrating a small area in the neighboring region, the.
【請求項2】 請求項1の画像領域分割方法において、 前記微少領域統合ステップは、予め定められた閾値より
も小さな領域を微少領域として選択し、該選択された微
少領域を、該選択微少領域に隣接し、かつ予め定められ
た閾値よりも大きな領域を有する隣接領域に統合するス
テップであることを特徴とする画像領域分割方法。
2. The image area dividing method according to claim 1, wherein, in the minute area integrating step, an area smaller than a predetermined threshold value is selected as a minute area, and the selected minute area is selected as the selected minute area. And integrating the image into an adjacent area having an area larger than a predetermined threshold value.
【請求項3】 請求項1または2の画像領域分割方法に
おいて、 前記領域算出ステップは、 前記対象部分画像を第1の間引き率で間引いた第1の間
引き部分画像を領域分割して、前記対象部分画像の領域
のおおよその数および中心を推定する領域推定ステップ
と、この領域推定ステップで推定された領域の数および
中心を用いて、前記対象部分画像を前記第1の間引き率
より小さい第2の間引き率で間引いた第2の間引き部分
画像を領域分割して、前記対象部分画像の領域の数およ
び中心を算出する領域生成ステップと、を有することを
特徴とする画像領域分割方法。
3. The image area dividing method according to claim 1, wherein the area calculating step divides the first partial image obtained by thinning the target partial image at a first thinning rate to obtain a target image. A region estimating step of estimating an approximate number and a center of the regions of the partial image, and using the number and the center of the regions estimated in the region estimating step, the target partial image is reduced to a second smaller than the first thinning rate. An area dividing step of dividing the area of the second thinned partial image thinned at the thinning rate to calculate the number and center of the areas of the target partial image.
【請求項4】 請求項1,2または3の画像領域分割方
法において、 前記領域算出ステップ、または前記領域推定ステップ、
もしくは前記領域生成ステップ、または前記部分画像領
域分割ステップは、画素の色ベクトルの3成分および画
像平面における座標による5次元特徴空間上で、K平均
アルゴリズムによって、前記間引き画像、または前記対
象部分画像、もしくは前記間引き部分画像を領域分割す
ることを特徴とする画像領域分割方法。
4. The image area dividing method according to claim 1, 2 or 3, wherein the area calculating step, or the area estimating step,
Alternatively, the area generating step or the partial image area dividing step includes: performing a K-means algorithm on the five-dimensional feature space based on three components of a color vector of a pixel and coordinates on an image plane; Alternatively, an image area dividing method characterized by dividing the thinned partial image into areas.
【請求項5】 請求項1,2,3または4の画像領域分
割方法において、 前記領域確定ステップは、画素の色ベクトルの3成分お
よび画像平面における座標による5次元特徴空間での重
み付き距離が最も小さい領域に画素を配分することを特
徴とする画像領域分割方法。
5. The image area dividing method according to claim 1, 2, 3, or 4, wherein the area determining step includes determining a weighted distance in a five-dimensional feature space based on three components of a color vector of a pixel and coordinates on an image plane. An image area dividing method, wherein pixels are distributed to the smallest area.
【請求項6】 分割対象の入力画像を表現する量子化さ
れた多階調の入力画像データを得る画像入力部と、 前記入力画像を複数のブロック画像に分割したときの、
注目ブロック画像およびこれに隣接する算出済みの領域
に含まれる画素からなる対象部分画像を、前記複数のブ
ロック画像中の異なるブロック画像を順次、前記注目ブ
ロック画像として、順次抽出する対象部分画像抽出部
と、 この対象部分画像抽出部で順次抽出された対象部分画像
を順次、領域分割する部分画像領域分割部であり、前記
対象部分画像抽出部で抽出された対象部分画像を所定の
間引き率で間引いた間引き部分画像を領域分割して、前
記対象部分画像抽出部で抽出された対象部分画像の領域
の数および中心を算出する領域算出部と、この領域算出
部で算出された領域に前記対象部分画像抽出部で抽出さ
れた対象部分画像に含まれるすべての画素を配分する領
域確定部と、孤立した微小領域を隣接する領域に統合す
る微小領域統合部とを有する部分画像領域分割部と、を
備えることを特徴とする画像領域分割装置。
6. An image input unit for obtaining quantized multi-tone input image data representing an input image to be divided, wherein the image input unit divides the input image into a plurality of block images.
A target partial image extraction unit for sequentially extracting a target partial image composed of pixels included in a target block image and a pixel included in a calculated area adjacent thereto, sequentially as different block images among the plurality of block images as the target block image A partial image area dividing section for sequentially dividing the target partial images sequentially extracted by the target partial image extracting section into regions, and thinning out the target partial images extracted by the target partial image extracting section at a predetermined thinning rate. An area calculation unit that divides the thinned-out partial image into regions and calculates the number and center of the regions of the target partial image extracted by the target partial image extraction unit; and stores the target portion in the region calculated by the region calculation unit. An area determination unit that distributes all pixels included in the target partial image extracted by the image extraction unit, and a micro area integration that integrates isolated micro areas into adjacent areas And a partial image area dividing section having a section.
【請求項7】 請求項6の画像領域分割装置において、 前記微少領域部は、予め定められた閾値よりも小さな領
域を微少領域として選択し、該選択された微少領域を、
該選択微少領域に隣接し、かつ予め定められた閾値より
も大きな領域を有する隣接領域に統合する手段であるこ
とを特徴とする画像領域分割装置。
7. The image area dividing device according to claim 6, wherein the small area part selects an area smaller than a predetermined threshold value as a small area, and selects the selected small area.
An image area dividing apparatus, which is means for integrating into an adjacent area adjacent to the selected minute area and having an area larger than a predetermined threshold.
【請求項8】 請求項6または7の画像領域分割装置に
おいて、 前記領域算出部は、前記対象部分画像抽出部で抽出され
た対象部分画像を第1の間引き率で間引いた第1の間引
き部分画像を領域分割して、前記対象部分画像抽出部で
抽出された対象部分画像の領域のおおよその数および中
心を推定する領域推定部と、 この領域推定部で推定された領域の数および中心を用い
て、前記対象部分画像抽出部で抽出された対象部分画像
を前記第1の間引き率より小さい第2の間引き率で間引
いた第2の間引き部分画像を領域分割して、前記対象部
分画像抽出部で抽出された対象部分画像の領域の数およ
び中心を算出する領域生成部と、を有することを特徴と
する画像領域分割装置。
8. The image area dividing device according to claim 6, wherein the area calculating section thins out the target partial image extracted by the target partial image extracting section at a first thinning rate. An area estimating unit that divides an image into regions and estimates an approximate number and a center of the regions of the target partial image extracted by the target partial image extracting unit; and a number and a center of the regions estimated by the region estimating unit. The target partial image extracted by the target partial image extracting unit is divided into a second thinned partial image obtained by thinning the target partial image at a second thinning rate smaller than the first thinning rate. A region generation unit that calculates the number and center of regions of the target partial image extracted by the unit.
【請求項9】 請求項6,7または8の画像領域分割装
置において、 前記領域算出部、または前記領域推定部、もしくは前記
領域生成部、または前記部分画像領域分割部は、画素の
色ベクトルの3成分および画像平面における座標による
5次元特徴空間上で、K平均アルゴリズムによって、前
記間引き画像、または前記対象部分画像、もしくは前記
間引き部分画像を領域分割することを特徴とする画像領
域分割装置。
9. The image area dividing device according to claim 6, wherein the area calculating unit, the area estimating unit, the area generating unit, or the partial image area dividing unit calculates a color vector of a pixel. An image region dividing apparatus, wherein the thinned image, the target partial image, or the thinned partial image is region-divided by a K-means algorithm on a five-dimensional feature space based on coordinates on three components and an image plane.
【請求項10】 請求項6,7,8または9の画像領域
分割装置において、 前記領域確定部は、画素の色ベクトルの3成分および画
像平面における座標による5次元特徴空間での重み付き
距離が最も小さい領域に画素を配分することを特徴とす
る画像領域分割装置。
10. The image area dividing apparatus according to claim 6, wherein the area determining unit determines a weighted distance in a five-dimensional feature space based on three components of a color vector of a pixel and coordinates on an image plane. An image area dividing device, wherein pixels are distributed to the smallest area.
【請求項11】 請求項1,2,3,4または5の画像
領域分割方法を実行するためのプログラムが記録された
プログラム記録媒体。
11. A program recording medium on which a program for executing the image area dividing method according to claim 1, 2, 3, 4, or 5 is recorded.
JP10025242A 1998-02-06 1998-02-06 Image area division method and image area division device Pending JPH11224339A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025242A JPH11224339A (en) 1998-02-06 1998-02-06 Image area division method and image area division device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025242A JPH11224339A (en) 1998-02-06 1998-02-06 Image area division method and image area division device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11224339A true JPH11224339A (en) 1999-08-17

Family

ID=12160526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10025242A Pending JPH11224339A (en) 1998-02-06 1998-02-06 Image area division method and image area division device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11224339A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103561631A (en) * 2011-09-08 2014-02-05 奥林巴斯医疗株式会社 Image processing device and image processing method
CN110199173A (en) * 2017-01-20 2019-09-03 株式会社斯库林集团 Position offset acquisition device, check device, position offset acquisition methods and inspection method
CN111882543A (en) * 2020-07-29 2020-11-03 南通大学 Cigarette filter stick counting method based on AA R2Unet and HMM

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103561631A (en) * 2011-09-08 2014-02-05 奥林巴斯医疗株式会社 Image processing device and image processing method
CN103561631B (en) * 2011-09-08 2016-01-13 奥林巴斯株式会社 Image processing apparatus and image processing method
CN110199173A (en) * 2017-01-20 2019-09-03 株式会社斯库林集团 Position offset acquisition device, check device, position offset acquisition methods and inspection method
CN110199173B (en) * 2017-01-20 2021-08-06 株式会社斯库林集团 Position deviation amount acquisition device, inspection device, position deviation amount acquisition method, and inspection method
CN111882543A (en) * 2020-07-29 2020-11-03 南通大学 Cigarette filter stick counting method based on AA R2Unet and HMM
CN111882543B (en) * 2020-07-29 2023-12-26 南通大学 Cigarette filter stick counting method based on AA R2Unet and HMM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574069B2 (en) Retargeting images for small displays
Reso et al. Temporally consistent superpixels
JP4074062B2 (en) Semantic object tracking in vector image sequences
WO2018082185A1 (en) Image processing method and device
EP0650287B1 (en) Image processing method and apparatus
EP0952552A2 (en) Method for generating 2-D images from 3-D video data
US20060045372A1 (en) Image-capturing device and method for removing strangers from an image
KR101669840B1 (en) Disparity estimation system and method for estimating consistent disparity from multi-viewpoint video
CN107871321B (en) Image segmentation method and device
EP2202683A1 (en) Image generation method, device, its program and recording medium with program recorded therein
JP2011505631A (en) Content-aware resizing for images and videos
JP2006012166A (en) Stereo three-dimensional reconstruction system and process based on color segmentation
JP2009500752A (en) Cut and paste video objects
JP2000082145A (en) Object extraction device
Freeman et al. Markov networks for super-resolution
EP1445736A2 (en) Method and system for providing a volumetric representation of a three-dimensional object
JP2005004799A (en) Object extraction apparatus
JP2017091298A (en) Image processing device, image processing method and image processing program
EP2765555B1 (en) Image evaluation device, image selection device, image evaluation method, recording medium, and program
JP3611006B2 (en) Image area dividing method and image area dividing apparatus
JP3978614B2 (en) Image region dividing method and image region dividing device
JPH11224339A (en) Image area division method and image area division device
JPH0830787A (en) Image area dividing method and image area integrating method
KR102455843B1 (en) Apparatus for reconstructing image and method using the same
CN114677388A (en) Room layout dividing method based on unit decomposition and space division