JPH11213573A - Recording and reproducing device - Google Patents
Recording and reproducing deviceInfo
- Publication number
- JPH11213573A JPH11213573A JP2000798A JP2000798A JPH11213573A JP H11213573 A JPH11213573 A JP H11213573A JP 2000798 A JP2000798 A JP 2000798A JP 2000798 A JP2000798 A JP 2000798A JP H11213573 A JPH11213573 A JP H11213573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- recording
- buffer
- window
- sync
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク装
置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置等記録データ
を記録媒体に適した記録符号に符号化して媒体上にシリ
アル信号として記録し、また記録媒体上に記録されたシ
リアル信号を復号化し再生する記録再生装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic disk drive, an optical disk drive, a magneto-optical disk drive and the like, which encodes recording data into a recording code suitable for a recording medium, records the recording data as a serial signal on the medium, and The present invention relates to a recording / reproducing apparatus for decoding and reproducing a serial signal recorded on a device.
【0002】[0002]
【従来の技術】磁気ディスク装置、光磁気ディスク装
置、光ディスク装置等の記録再生装置では入力データビ
ット列をそのまま記録するのではなく、符号化規則に従
って別のシンボルに変換してから記録する。2. Description of the Related Art In a recording / reproducing device such as a magnetic disk device, a magneto-optical disk device, and an optical disk device, an input data bit string is not recorded as it is, but is converted into another symbol in accordance with an encoding rule and then recorded.
【0003】また、記録されたデータを取り出す場合に
は媒体上どこに記録されているか、また、データを記録
する場合には使用してよい領域はどこか知る必要がある
ため、一定のデータ構造を採るのが一般的である。In order to retrieve recorded data, it is necessary to know where the data is recorded on the medium, and when recording the data, it is necessary to know the area that can be used. It is common to take.
【0004】例えば3.5インチの光磁気ディスク装置
の例を挙げると、このデータフォーマットは特開平8−
255437号公報の図14に示されている。この図を
使って説明すると、セクタの先頭であることを示す91
aのセクタマーク(SM)、PLL回路をロックさせる
ための第1、第2VFO(91b、91e)、それに続
くデータがIDであることを示す第1、第2アドレスマ
ーク(91c、91f)トラック番号、セクタ番号を記
録してある第1、第2ID部(91d、91g)といっ
た構成である。これらのデータは媒体上に予め書き込ま
れていて読み取り専用である。As an example of a 3.5 inch magneto-optical disk drive, this data format is disclosed in
This is shown in FIG. This will be described with reference to FIG.
a, a first sector mark (SM), first and second VFOs (91b, 91e) for locking the PLL circuit, and first and second address marks (91c, 91f) indicating that subsequent data is an ID track number And first and second ID sections (91d, 91g) in which sector numbers are recorded. These data are pre-written on the medium and are read-only.
【0005】一方、データ部は読み書き可能であって、
PLLの同期を取り直すための第3VFO(92h)デ
ータの始まりを示すSYNC部(92c)複数のユーザ
データ部(92a)、誤り検査符号であるCRC部(9
2b)、誤り訂正符号であるECC部(92c)、各デ
ータブロック間に設けた再同期パターンであるRESY
NC部(92e)ポストアンブル部(92f)バッファ
部(92g)から構成されている。On the other hand, the data portion is readable and writable,
SYNC section (92c) indicating the beginning of third VFO (92h) data for re-synchronizing the PLL, a plurality of user data sections (92a), and CRC section (9) which is an error check code
2b), an ECC unit (92c) that is an error correction code, and a RESY that is a resynchronization pattern provided between each data block.
It comprises an NC section (92e), a postamble section (92f), and a buffer section (92g).
【0006】所定のセクタの読み取りは、以下のように
行われる。まず、磁気ヘッドあるいは光学ヘッド等の記
録信号検出手段によって、媒体に記録されている情報を
シリアルデータとして検出する。セクタマーク(以降S
Mと表記)はセクタの先頭を示すために使用されるので
特にパターン検出期間を設けないのが一般的であるが、
アドレスマーク(以降AMと表記)の検出にはSMの検
出タイミングを基点としたカウンタによって、検出期間
を設け、この期間内においてのみAMの検出動作を実行
することにより、パターンの誤検出を防ぐようにしてい
る。この検出窓はAMの検出のみならず、シンクマーク
(以降Syncと表記)の検出時にも使用される。[0006] Reading of a predetermined sector is performed as follows. First, information recorded on a medium is detected as serial data by recording signal detecting means such as a magnetic head or an optical head. Sector mark (hereinafter S
M) is used to indicate the start of a sector, and therefore, it is general that no pattern detection period is provided.
An address mark (hereinafter referred to as AM) is detected by providing a detection period by a counter based on the detection timing of the SM, and by performing the AM detection operation only during this period, erroneous pattern detection is prevented. I have to. This detection window is used not only for detection of AM but also for detection of a sync mark (hereinafter referred to as Sync).
【0007】AMの検出によって、次に読み取られるシ
リアルデータにおけるアドレスデータの開始位置を正確
に知ることができるので、媒体上に書かれているアドレ
ス情報を正しく再生することができる。再生されたアド
レス情報が所望のアドレスであれば回路は次にデータ領
域の読み出しに入るが、シリアルデータ上のデータの開
始位置はSyncの検出によって知ることができる。Since the start position of the address data in the serial data to be read next can be accurately known by detecting the AM, the address information written on the medium can be correctly reproduced. If the reproduced address information is a desired address, the circuit starts reading the data area next, but the start position of the data on the serial data can be known by detecting Sync.
【0008】しかし特に光磁気ディスクの場合磁気ディ
スクに比べて読み出したデータの誤り率が数桁悪く、読
み取り誤りが多い。したがって、データからのクロック
抽出に失敗し、データと読み出しクロックの同期関係が
失われる危険が高い。そこで、データの中にRESYN
C部(以降RSと表記)を設け、同期の取り直しを行う
のである。However, in the case of a magneto-optical disk in particular, the error rate of read data is several orders of magnitude lower than that of a magnetic disk, and there are many read errors. Therefore, there is a high risk that the clock extraction from the data will fail and the synchronization relationship between the data and the read clock will be lost. Therefore, RESYN is included in the data.
A section C (hereinafter referred to as RS) is provided to resynchronize.
【0009】また、誤り訂正についても高い能力が要求
される。このために、一般にリードソロモン符号を用
い、さらにLDC(ロングディスタンスコード)と呼ば
れる形式で、誤り訂正能力の向上を図っている。これは
一次元的にハミング距離を長くし、バースト誤り対策の
ためインターリーブを施した符号形式である。この訂正
方式についてはトリケプス発行‘光記録における信号処
理技術’P163〜P175を参照されたい。[0009] Also, high capability is required for error correction. For this purpose, a Reed-Solomon code is generally used, and the error correction capability is improved in a format called LDC (long distance code). This is a code format in which the Hamming distance is lengthened one-dimensionally and interleaved to prevent burst errors. For this correction method, refer to Triceps's “Signal Processing Technology in Optical Recording” P163 to P175.
【0010】ところで、RSの存在は、Syncの検出
に失敗しても、正しくデータを再生できる可能性がある
ことを意味する。すなわち、後続のRSのどれかを検出
できれば、そこで正しいデータの開始位置を知ることが
できる、すなわち‘バイト同期’を取ることができるの
で、誤りの数が誤り訂正能力の範囲内であれば正しくデ
ータを再生できることになる。Incidentally, the presence of the RS means that even if the detection of Sync fails, there is a possibility that data can be correctly reproduced. That is, if any of the subsequent RSs can be detected, the start position of the correct data can be known there, that is, 'byte synchronization' can be achieved, so that if the number of errors is within the range of the error correction capability, correct The data can be reproduced.
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
誤り訂正手段のアルゴリズム上、読み取ったデータは、
各インターリーブに正しい順番で格納されなければなら
ず、この条件が満たされなければ誤りを訂正できないた
め、正しく読めたデータまでもが無駄になってしまう。However, according to the algorithm of the error correction means described above, the read data is
The data must be stored in the correct order in each interleave. If this condition is not satisfied, errors cannot be corrected, and even correctly read data is wasted.
【0012】さらに、復号回路は、インターフェース回
路に接続するためのバッファメモリと誤り訂正回路に接
続され、そのデータはバイト単位である必要がある。と
ころが、一般的に復号回路の出力はビット毎、あるいは
数ビットのブロック単位で出力されるため、これらのデ
ータをバイト単位のフォーマットに変換し、上記回路に
接続するための手段が必要である。Further, the decoding circuit is connected to a buffer memory and an error correction circuit for connecting to the interface circuit, and the data needs to be in byte units. However, since the output of the decoding circuit is generally output in units of bits or blocks of several bits, means for converting these data into a format in units of bytes and connecting to the above-described circuit is required.
【0013】従って、誤り訂正手段の構造に適合し、S
ync、あるいはRSの検出に失敗しても、正しいイン
ターリーブ位置に正しい順番でデータを格納する機能
と、上記のバイトデータ単位でデータの受け渡しを行う
機能を併せ持つ合理的なしくみが必要となる。しかしな
がら、この要求を満たすような再生装置の構造に関し
て、具体的な構成法等の開示は今までなかった。Therefore, the structure of the error correction means is adapted to
Even if the detection of the sync or the RS fails, a rational mechanism is required that has both the function of storing data at the correct interleave position in the correct order and the function of transferring data in byte data units. However, there has been no disclosure of a specific configuration method or the like regarding the structure of a reproducing apparatus that satisfies this requirement.
【0014】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的はSync、RSの検出に
失敗しても、読み出したデータを正しいインターリーブ
位置、正しいバッファメモリアドレスに格納することに
よって、誤り訂正を可能とし、単純な回路構成で記録再
生装置のデータ再生能力向上を実現する手段を提供する
ことにある。The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to store read data in a correct interleave position and a correct buffer memory address even when Sync and RS detection fails. Accordingly, an object of the present invention is to provide means for enabling error correction and improving the data reproduction capability of a recording / reproducing apparatus with a simple circuit configuration.
【0015】[0015]
【課題を解決するための手段】請求項1の記録再生装置
は復号化手段と、誤り訂正手段またはバッファメモリと
の間にダミーデータ挿入手段を備えることを特徴とす
る。According to a first aspect of the present invention, there is provided a recording / reproducing apparatus comprising dummy data inserting means between a decoding means and an error correcting means or a buffer memory.
【0016】上記構成によればSync,あるいはRS
の検出に失敗した場合、仮のタイミングでバイト同期を
とり、仮のデータをそれらを必要とする回路に送り込む
ことができる。従って同期パターンの検出に失敗した
後、次の同期パターンの検出に成功し正しくバイト同期
がとれた場合、読み込んだデータが正しいインターリー
ブ位置に正しい順番で、また正しいバッファメモリアド
レスに格納され、誤り訂正が有効に機能するという効果
を有する。According to the above configuration, Sync or RS
, The byte synchronization can be established at the provisional timing and the provisional data can be sent to the circuits that need them. Therefore, if the detection of the next synchronization pattern succeeds and the byte synchronization is correctly achieved after the failure of the synchronization pattern detection, the read data is stored in the correct interleave position in the correct order and at the correct buffer memory address, and error correction is performed. Has an effect of effectively functioning.
【0017】請求項2の記録再生装置はダミーデータ挿
入手段が復号化手段と、誤り訂正手段またはインターフ
ェース回路との間のフォーマット変換手段の一部として
実現され、新たに付加回路を必要としないことを特徴と
する。According to the second aspect of the present invention, the dummy data insertion means is realized as a part of the format conversion means between the decoding means and the error correction means or the interface circuit, and no additional circuit is required. It is characterized by.
【0018】上記構成によれば同期パターンの検出失敗
によって仮のデータを読み込んでいる期間、そのデータ
処理のための特別な回路を必要とせず、フォーマット変
換手段と整合性をとりながら所望の目的を達することが
できるため、回路の簡単化、動作の確実性が期待できる
という効果を有する。According to the above configuration, during reading of temporary data due to detection failure of the synchronization pattern, a special circuit for data processing is not required, and a desired object can be achieved while maintaining consistency with the format conversion means. Therefore, there is an effect that simplification of the circuit and reliability of the operation can be expected.
【0019】請求項3の記録再生装置はそのフォーマッ
ト手段が復号化データを1バイトの大きさに整形するた
めの出力バッファと、このバッファに溜まったデータの
量を管理するためのポインタから成り、このポインタの
値をコントロールすることによってダミーデータの挿入
を実現することを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, there is provided a recording / reproducing apparatus in which the format means comprises an output buffer for shaping the decoded data into a one-byte size, and a pointer for managing the amount of data stored in the buffer. The insertion of dummy data is realized by controlling the value of this pointer.
【0020】上記構成によればダミーデータを挿入する
際、元々回路が具備しているデータをバイト単位に切り
出すという機能を使用することによって、所望の機能を
簡単に実現できるという効果を有する。According to the above configuration, when inserting dummy data, the function of cutting out the data originally provided in the circuit in units of bytes is used, so that the desired function can be easily realized.
【0021】請求項4の記録再生装置はフォーマット変
換手段において、ダミーデータの挿入はバッファを管理
するポインタによって行われ、このポインタのコントロ
ールはSync_window,RS_windowの後縁から生成されたパ
ルスによって行われることを特徴とする。In the recording / reproducing apparatus according to the present invention, in the format conversion means, insertion of dummy data is performed by a pointer for managing a buffer, and control of the pointer is performed by a pulse generated from a trailing edge of Sync_window, RS_window. It is characterized by.
【0022】上記構成によればSyncあるいはRSが
検出できなかった場合でもパターン検出用のウィンドか
ら仮のデータの先頭位置を決定することができるので、
次の同期パターンを検出するまでの間に1データブロッ
ク長の仮データを読み出し、誤り訂正回路およびバッフ
ァメモリに対して正しい数のデータ転送を実現できると
いう効果を有する。According to the above configuration, even when Sync or RS cannot be detected, the head position of temporary data can be determined from the pattern detection window.
This has the effect that the temporary data of one data block length is read out until the next synchronization pattern is detected, and the correct number of data transfers to the error correction circuit and the buffer memory can be realized.
【0023】またこの機能を実現するために特に回路を
追加する必要がなく、回路構成を単純にできるという効
果を有する。Further, there is an effect that it is not necessary to particularly add a circuit to realize this function, and the circuit configuration can be simplified.
【0024】請求項5の記録再生装置はフォーマット変
換手段がデータ領域中のユーザデータと同期パターンの
分離を行う機能を持ち、この機能はSync検出信号ま
たはRS検出信号またはSync_window、RS_windowの後縁
から生成されたパルスと復号データをバイト単位でカウ
ントするカウンタの出力によって実現されることを特徴
とする。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a recording / reproducing apparatus in which the format conversion means has a function of separating the user data and the synchronization pattern in the data area. It is realized by an output of a counter that counts the generated pulses and decoded data in byte units.
【0025】上記構成によれば、一定のデータブロック
数を数え終わるまではRS検出信号は無視されるので、
RSパターンの誤検出に対するフィルタの機能が実現さ
れるという効果を有する。According to the above configuration, the RS detection signal is ignored until a certain number of data blocks have been counted.
This has an effect that a filter function for erroneous detection of an RS pattern is realized.
【0026】またバイトカウンタの値によって制御する
ため、最後のデータを復号するためにRS領域をどこま
で読み取る必要があるか考慮する必要がないので、回路
構成、動作が単純になり信頼性が向上するという効果を
有する。Further, since control is performed by the value of the byte counter, it is not necessary to consider how much the RS area needs to be read in order to decode the last data, so that the circuit configuration and operation are simplified and reliability is improved. It has the effect of.
【0027】[0027]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0028】(実施例1)図1〜図7、表1、表2は請求
項1〜5の発明に係る記録再生装置の第1の実施例の要
部である。まず図1を使って全体のデータの流れを説明
する。光学ヘッド等(図示せず)から得られたシリアル
データは復号化手段6によって復号化される。復号方式
そのものは本発明と直接関係ないのでここでは触れない
が、例えば特公昭55−26494号公報、あるいは特
開昭58−13020号公報等によって開示されている
方法によって可能である。復号化手段6によって復号さ
れた復号データ11はフォーマット変換手段5によって
バイトデータ12として切り出されバッファメモリ2、
誤り訂正手段3、ID判定手段4へと送られる。この時
IDデータを出力する場合には9の転送要求bを、ユー
ザデータを出力する場合には10の転送要求aを使い分
けることによってIDデータとユーザデータを分離す
る。(Embodiment 1) FIGS. 1 to 7 and Tables 1 and 2 show the main parts of a first embodiment of the recording / reproducing apparatus according to the first to fifth aspects of the present invention. First, an overall data flow will be described with reference to FIG. Serial data obtained from an optical head or the like (not shown) is decoded by the decoding means 6. Since the decoding method itself is not directly related to the present invention, it will not be described here. For example, the decoding method can be realized by a method disclosed in Japanese Patent Publication No. 55-26494 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-13020. The decoded data 11 decoded by the decoding means 6 is cut out as byte data 12 by the format conversion means 5 and
It is sent to the error correction means 3 and the ID determination means 4. At this time, the ID data and the user data are separated by using the transfer request b of 9 when outputting the ID data and the transfer request a of 10 when outputting the user data.
【0029】誤り訂正手段3はバイトデータ12を基に
誤りの位置と大きさを算出し、訂正用のデータ8をバッ
ファメモリ2に書き込むことによってバッファメモリ2
内のデータを訂正する。訂正後のデータ7はインターフ
ェース回路1を通じてホストコンピュータ(図示せず)
等に送出される。The error correction means 3 calculates the position and magnitude of the error based on the byte data 12 and writes the data 8 for correction to the buffer memory 2 to write the correction data 8 into the buffer memory 2.
Correct the data in. The corrected data 7 is sent to the host computer (not shown) through the interface circuit 1.
And so on.
【0030】ここで考慮しなければならない事柄が3つ
ある。There are three things to consider here.
【0031】1.復号化手段6への入力は一般的にシリ
アルデータであるが、その出力は復号化手段6に依存し
て、シリアルまたは数ビット単位で得られる。1. The input to the decoding means 6 is generally serial data, but the output is obtained in serial or several bit units depending on the decoding means 6.
【0032】例えば、復号化手段6への入力データとし
て2−7変調されたシリアルデータをとりあげると、こ
の符号変換規則(図示せず)によって‘0−0−0−0
−1−0−0−0−0−0−1−0−0−1−0−0’
といったシリアル入力データは‘0011’、‘001
0’と復号化されるが、この出力は‘0−0−1−1−
0−0−1−0’と1ビットずつシリアルデータで得ら
れたり、また‘0011―0010’と言う具合に数ビ
ットずつのブロック単位で得られたりするということで
ある。一方データを受け取る誤り訂正手段3またはバッ
ファメモリ2はバイト単位でデータを処理するため復号
化手段6と、バッファメモリ2あるいは誤り訂正手段3
との間にはフォーマット変換手段5が存在し、データを
バイト単位に切り出すという働きをしなければならな
い。For example, when serial data subjected to 2-7 modulation is taken as input data to the decoding means 6, according to this code conversion rule (not shown), '0-0-0-0.
-1-0-0-0-0-0-0-0-0-1-0-0 '
Serial input data such as '0011', '001'
0 ', but this output is' 0-0-1-1-1-
That is, it can be obtained as serial data of 0-0-1-0 'one bit at a time, or it can be obtained in blocks of several bits, such as'0011-0010'. On the other hand, the error correction means 3 or the buffer memory 2 which receives the data is composed of the decoding means 6 for processing the data in byte units and the buffer memory 2 or the error correction means 3.
The format conversion means 5 exists between the two and must function to cut out data in byte units.
【0033】2.すでに述べたように1つのセクタは予
めセクタアドレス等を書き込んである部分と、ユーザデ
ータ部から構成されていて、読み込まれたIDデータは
ID判定手段4によって目的のセクタかどうか判定され
る。フォーマット変換手段5の出力であるバイトデータ
12はIDデータとユーザデータが混在しているのでこ
れらを分別する必要がある。さらにユーザデータ部の中
にはSync、RSといった同期パターンが存在し、特
にRSの先頭部分はユーザデータの最後の有効データを
復号するために必要なので、RS部のデータの一部も復
号化手段6に入力する必要がある。従って同期パターン
とユーザデータを分離し、ユーザデータ部だけを取り出
す具体的手段を講じる必要がある。2. As described above, one sector includes a portion in which a sector address or the like is written in advance and a user data portion. The read ID data is determined by the ID determination unit 4 as to whether or not it is a target sector. Since the byte data 12 output from the format conversion means 5 includes both ID data and user data, it is necessary to discriminate these. Furthermore, there are synchronization patterns such as Sync and RS in the user data part. In particular, since the head part of the RS is necessary for decoding the last valid data of the user data, a part of the data of the RS part is also decoded. 6 must be entered. Therefore, it is necessary to separate the synchronization pattern from the user data and take specific means for extracting only the user data portion.
【0034】3.誤り訂正手段3はバイトデータ12を
順番付けし、同じインターリーブに属するデータ間で誤
り訂正処理に必要な演算をする。このため1度のSyn
cあるいはRSの検出失敗によって各データのインター
リーブ位置がずれることのないように、又同じインター
リーブ内でデータの順番が狂わないような回路構成とし
なければならない。3. The error correction means 3 orders the byte data 12 and performs an operation necessary for an error correction process between data belonging to the same interleave. Therefore, once Syn
The circuit configuration must be such that the interleave position of each data does not shift due to the detection failure of c or RS, and the order of the data is not out of order within the same interleave.
【0035】以上3つの点について本発明によってどの
ように解決されているかを順番に説明する。How these three points are solved by the present invention will be described in order.
【0036】図2〜4は上述のフォーマット変換手段5
の動作を説明する図、表1はその詳細な動作を説明する
表である。FIGS. 2 to 4 show the format conversion means 5 described above.
And Table 1 is a table for explaining the detailed operation.
【0037】[0037]
【表1】 [Table 1]
【0038】この例では復号化手段6から得られる復号
化データ11は数ブロック単位で得られるものとし、変
調方式は2―7変調と仮定する。従って復号化データ1
1は2、3、4ビットのいずれかとなる。In this example, it is assumed that the decoded data 11 obtained from the decoding means 6 is obtained in units of several blocks, and that the modulation method is 2-7 modulation. Therefore, the decrypted data 1
1 is one of 2, 3, and 4 bits.
【0039】図2において8ビットのバッファa14は
空の状態、同じく8ビットのバッファb15には6ビッ
トの復号化されたデータが溜まっていて、符号化手段
(図示せず)から送出された復号化データ24(4ビッ
ト長)がバッファb15に書き込まれようとしている。In FIG. 2, the 8-bit buffer a14 is empty, and the 8-bit buffer b15 stores 6-bit decoded data, and the decoded data sent from the encoding means (not shown). The coded data 24 (4 bits long) is about to be written to the buffer b15.
【0040】図3は書き込まれた直後の各バッファの状
態を示している。この図はバッファb15の上位2ビッ
トには復号化データ24の下位2ビットが格納され、余
りのデータ25が生じる様子を表わしている。この段階
でバッファb15には1バイトのデータが各ビット正し
い順番で格納される。FIG. 3 shows the state of each buffer immediately after writing. This figure shows how the lower two bits of the decoded data 24 are stored in the upper two bits of the buffer b15, and the surplus data 25 is generated. At this stage, 1-byte data is stored in the buffer b15 in the correct order for each bit.
【0041】図4はバッファb15のバイトデータがバ
ッファa14に転送され、バッファb15の下位には余
りのデータ25が格納される様子を表わしている。バッ
ファa14は1バイトのデータが書き込まれると転送要
求信号19を発生し、出力先選択手段13を経由しバッ
ファメモリ(図示せず)あるいは誤り訂正手段(図示せ
ず)にデータを転送する。FIG. 4 shows a state in which the byte data in the buffer b15 is transferred to the buffer a14, and the remaining data 25 is stored in the lower part of the buffer b15. The buffer a14 generates a transfer request signal 19 when 1-byte data is written, and transfers the data to the buffer memory (not shown) or the error correction means (not shown) via the output destination selecting means 13.
【0042】表1はこのバッファa14、バッファb1
5の動作を詳細に説明するための表である。ここでも変
調方式としては2―7変調を前提として説明する。表1
において、‘ポインタの値’はバッファb15に保持さ
れている現在のデータの量を表わしている。‘書き込ま
れるデータの長さ’は復号化手段から バッファb15
に書き込まれるデータの長さを表わしている。表1にお
いて‘バッファbの内容’、‘バッファaの内容’はこ
のデータが書き込まれた直後の各バッファの内容を示し
ている。Table 1 shows that the buffers a14 and b1
5 is a table for explaining the operation of FIG. 5 in detail. Here, the description will be given on the assumption that the modulation method is 2-7 modulation. Table 1
In, the 'pointer value' indicates the current amount of data held in the buffer b15. 'Length of data to be written' is determined by decoding means from buffer b15.
Represents the length of the data to be written to. In Table 1, 'contents of buffer b' and 'contents of buffer a' indicate the content of each buffer immediately after this data is written.
【0043】図2の場合で具体的に説明すると、この時
ポインタの値は6である。また書き込まれるデータの長
さは4である。従って表1の‘ポインタの値6’‘書き
込まれるデータの長さ4’の行を参照すると、‘バッフ
ァbの内容’は‘[000000、d3:d2]’、‘バ
ッファaの内容’は‘[d1:d0、b5:b0]’とな
っている。これは書き込みの直前バッファb15には
[00、b5:b0]というデータが保持されていて[d
3:d0]なる4ビットのデータが書き込まれたことに
より、[d1:d0、b5:b0]という1バイトのデー
タが形成されバッファa14に書き込まれ、バッファb
15には余った[d3:d2]なる2ビットのデータが
[000000、d3:d2]なる順番で格納されること
を意味している。以下同様の動作を繰り返すことによ
り、数ブロック単位で入力されるデータは1バイト単位
に整形される。More specifically, referring to FIG. 2, the value of the pointer is 6 at this time. The length of the data to be written is four. Therefore, referring to the row of "pointer value 6" written data length 4 "in Table 1," contents of buffer b "is" [000000, d3: d2] ", and" contents of buffer a "is" [d1: d0, b5: b0] ′. This is stored in the buffer b15 just before writing.
[00, b5: b0] is held and [d
By writing the 4-bit data "3: d0", 1-byte data [d1: d0, b5: b0] is formed and written to the buffer a14, and the buffer b
The remaining 2 bits of data [d3: d2]
[000000, d3: d2]. Thereafter, by repeating the same operation, data input in units of several blocks is shaped in units of 1 byte.
【0044】また‘同期パターン検出信号’はSyn
c,RSといった同期パターンの検出信号、‘疑似同期
パターン検出信号’はこれらのパターンを検出できなか
った時に代わりに発生する信号で、前者が‘1’になっ
た時に14のバッファa、15のバッファbは初期化さ
れ、次のデータを新たなデータブロックの開始時点とみ
なして動作する。また後者が‘1’となるのは、本来検
出すべき位置で同期パターンを検出できなかった場合
で、この時14のバッファaはダミーのバイトデータを
送出する。 これらの動作については3番目の問題と共
に後述する。The "sync pattern detection signal" is Syn.
The detection signals of the synchronization patterns such as c and RS, and the “pseudo synchronization pattern detection signal” are signals generated instead when these patterns cannot be detected. When the former becomes “1”, the 14 buffers a and 15 Buffer b is initialized and operates with the next data as the start of a new data block. The latter is "1" when the synchronization pattern cannot be detected at the position where it should be originally detected. At this time, the buffer a in 14 transmits dummy byte data. These operations will be described later together with the third problem.
【0045】次に2番目の問題について図2、図6を使
って説明する。図2において出力先選択手段13は選択
信号20によって制御されていて、その入力は転送要求
19、出力は転送要求a17、転送要求b18である。
そして、選択信号20が‘1’の時には転送要求19を
転送要求a17に、また選択信号20が‘0’の時には
転送要求19を転送要求b18に出力するよう設計され
ている。従って図1を参照するに、図2の選択信号20
を適切に制御することによって14のバッファaから出
力されるバイトデータの送り先を選択することができ
る。Next, the second problem will be described with reference to FIGS. In FIG. 2, the output destination selecting means 13 is controlled by a selection signal 20, and its input is a transfer request 19 and its output is a transfer request a17 and a transfer request b18.
When the selection signal 20 is "1", the transfer request 19 is output to the transfer request a17, and when the selection signal 20 is "0", the transfer request 19 is output to the transfer request b18. Therefore, referring to FIG. 1, the selection signal 20 of FIG.
Is appropriately controlled, the destination of the byte data output from the 14 buffers a can be selected.
【0046】選択信号20は同期パターン検出信号2
1、疑似同期パターン検出信号22、バイトカウンタ出
力23を使用し選択信号生成手段16によって作られ
る。The selection signal 20 is the synchronization pattern detection signal 2
1. Generated by the selection signal generating means 16 using the pseudo sync pattern detection signal 22 and the byte counter output 23.
【0047】図示されていないバイトカウンタは図1に
おいて10の転送要求aがアサートされる毎にカウント
アップするカウンタである。従って、このカウンタは転
送されたユーザデータのバイト数をカウントすることに
なる。A byte counter (not shown) is a counter which counts up each time 10 transfer requests a in FIG. 1 are asserted. Therefore, this counter counts the number of bytes of the transferred user data.
【0048】これらの信号の生成タイミングを図6を使
って説明する。図6(a)は1つのセクタにおけるユー
ザデータ部の構造を示している。通常AM、Syncを
検出するためのウィンドを生成し各パターンの誤検出を
防止するが、このためのウィンドはSMの検出によって
カウンタを起動し、このカウント値から生成する。この
ようにして生成されたウィンドが図6(b)のSync_win
dowである。本発明ではさらに同期パターン検出信号2
1ないしは疑似同期パターン検出信号22から図6
(c)のRS_windowを生成している。The generation timing of these signals will be described with reference to FIG. FIG. 6A shows the structure of the user data section in one sector. Normally, a window for detecting AM and Sync is generated to prevent erroneous detection of each pattern. A window for this is generated by starting a counter by detecting SM and from the count value. The window generated in this way is Sync_win in FIG.
dow. In the present invention, the synchronization pattern detection signal 2
1 or the pseudo sync pattern detection signal 22 from FIG.
The RS_window of (c) is generated.
【0049】図6(d)は同期パターン検出信号21、
図6(e)は疑似同期パターン検出信号22、図6
(f)はバイトカウンタ出力23、図6(g)は選択信
号20の波形を表わしている。FIG. 6D shows the synchronous pattern detection signal 21,
FIG. 6E shows the pseudo synchronization pattern detection signal 22, FIG.
(F) shows the byte counter output 23, and FIG. 6 (g) shows the waveform of the selection signal 20.
【0050】この図から分かるように、図6(a)にお
けるSync、RS等の同期パターンが正しく検出でき
た場合、同期パターン検出信号21は1クロックだけア
サートされる。検出ウィンドを開いている期間中に同期
パターンを検出できなかった場合には疑似同期パターン
検出信号22がアサートされる。また、図示していない
バイトカウンタは同期パターン検出信号21、疑似同期
パターン検出信号22によって初期化され、ユーザデー
タを1バイトずつカウントアップし、一定の値に達する
と次の同期パターン検出信号21または疑似同期パター
ン検出信号22がアサートされるまでカウント値を保持
する。ここで一定の値とはRSパターンとRSパターン
の間に存在するユーザデータのバイト数であり、この例
では20バイトである。以降この部分をデータブロック
と呼ぶことにする。As can be seen from this figure, when the synchronization pattern such as Sync and RS in FIG. 6A is correctly detected, the synchronization pattern detection signal 21 is asserted for one clock. If the synchronization pattern cannot be detected while the detection window is open, the pseudo synchronization pattern detection signal 22 is asserted. A byte counter (not shown) is initialized by the synchronization pattern detection signal 21 and the pseudo synchronization pattern detection signal 22, counts up user data one byte at a time, and when it reaches a certain value, the next synchronization pattern detection signal 21 or The count value is held until the pseudo synchronization pattern detection signal 22 is asserted. Here, the constant value is the number of bytes of the user data existing between the RS patterns, and in this example, is 20 bytes. Hereinafter, this part is referred to as a data block.
【0051】選択信号20は同期パターン検出信号2
1、または疑似同期パターン検出信号22がアサートさ
れると‘1’となりカウンタ出力23がデータブロック
のバイト数に達すると‘0’となるように設計される。
この時読み取り誤り等でユーザデータを同期パターンと
読み誤ることを防止するため、バイトカウンタが1デー
タブロック数え終わるまでは同期パターン検出信号2
1、疑似同期パターン検出信号22の出力は無視され
る。この様子は図6(g)に示されている。The selection signal 20 is the synchronization pattern detection signal 2
It is designed so that it becomes "1" when the pseudo sync pattern detection signal 22 is asserted or "0" when the counter output 23 reaches the number of bytes of the data block.
At this time, in order to prevent the user data from being erroneously read as a synchronization pattern due to a reading error or the like, the synchronization pattern detection signal 2 is kept until the byte counter has counted one data block.
1. The output of the pseudo sync pattern detection signal 22 is ignored. This state is shown in FIG.
【0052】前述したように選択信号20は出力先選択
手段13に入力されているので、ユーザデータ中に存在
するRSデータは分別され、誤り訂正手段3、バッファ
メモリ2にはユーザデータだけ送り込むことができる。Since the selection signal 20 is input to the output destination selection means 13 as described above, the RS data existing in the user data is separated, and only the user data is sent to the error correction means 3 and the buffer memory 2. Can be.
【0053】RSの先頭部分は最後のデータを復号する
のに必要であるが、このようにバイトカウント値を基に
して選択信号を切り替えているのでデータ部、RS部の
区別をなんら気にすることなく復号することができ、し
かもなんの矛盾も生じない。Although the first part of the RS is necessary for decoding the last data, since the selection signal is switched based on the byte count value in this way, the data part and the RS part need not be distinguished at all. Decoding without any inconsistency.
【0054】ところで、ID部分のデータはどのように
分別されるのか、またRS読み取り中ID判定手段4の
動作はどうなるのかというと、ID情報の前部にはAM
が存在しこれを検出することによってID情報の存在を
検出するということは既に述べたことである。そしてこ
のAMを検出するためのウィンドがアサートされるとI
D判定手段4は起動し、IDデータを読み終わると停止
するよう設計される。By the way, how the data of the ID portion is separated and what happens to the operation of the ID determining means 4 during the reading of the RS is that the ID information is preceded by an AM.
Has already been described, and the presence of ID information is detected by detecting this. When the window for detecting this AM is asserted, I
The D determination means 4 is designed to start up and stop when the ID data has been read.
【0055】一方バイトカウンタが1セクタ分データを
数え終わった時に選択信号20が‘0’になると転送要
求19は転送要求b側に出力される状態になり、しかも
次のセクタの先頭なのでSMを検出した後AM検出用の
ウィンドを開く。従ってID部を読み取っている時は復
号化手段6の出力であるバイトデータ11はID判定手
段4によって処理される。On the other hand, if the byte counter has finished counting data for one sector and the selection signal 20 becomes "0", the transfer request 19 is output to the transfer request b side. After detection, a window for AM detection is opened. Therefore, when reading the ID portion, the byte data 11 output from the decoding means 6 is processed by the ID judging means 4.
【0056】ユーザデータ領域内においてはバイトカウ
ンタが1データブロック数え終わって転送要求19が転
送要求b18に出力されてもAMウィンドは開かないの
でID判定手段4は動作しない。In the user data area, even if the byte counter has counted one data block and the transfer request 19 is output to the transfer request b18, the ID window 4 does not operate because the AM window is not opened.
【0057】以上のようにしてIDデータとユーザデー
タ、ユーザデータと同期パターンが矛盾なく分別できる
ことが理解される。As described above, it is understood that the ID data and the user data, and the user data and the synchronization pattern can be separated without contradiction.
【0058】最後の問題について図5、図6、図7、表
2を用いて説明する。The last problem will be described with reference to FIGS. 5, 6, 7 and Table 2.
【0059】[0059]
【表2】 [Table 2]
【0060】表2はユーザデータ部の詳細構造を表わし
ていて、SB1〜SB4はSyncを、D1、D2…は
それぞれ1バイトのユーザデータを表わしている。また
RS1、RS2…はユーザデータとユーザデータの間に
挿入されるRS(リシンク情報)を表わしている。そし
てこのRSによって分割されるユーザデータの塊を前述
したようにデータブロックと呼ぶことにすれば、この例
では1データブロックは20バイトということになる。
‘FF’の部分は任意のデータでよくこの場合には16
進数で‘FF’が入ることを示す。C1〜C4は誤り検
出用のデータ、E1,1〜E5,16は誤り訂正用のデ
ータである。これらのデータの生成法はISO/IEC
CD15041に記載されていている。Table 2 shows the detailed structure of the user data portion, where SB1 to SB4 represent Sync, and D1, D2... Each represent one byte of user data. .. Represent RS (resync information) inserted between the user data. If the chunk of user data divided by the RS is called a data block as described above, one data block is 20 bytes in this example.
'FF' is arbitrary data, and in this case 16
Indicates that 'FF' is entered in base number. C1 to C4 are data for error detection, and E1, 1 to E5, and 16 are data for error correction. The method of generating these data is based on ISO / IEC
CD15041.
【0061】媒体にデータを記録する場合にはこの表の
左上から順にSB1、SB2…D5、D6…D10…と
いうように記録されていくが、この時E1,1、E1,2
…E1,15、E1,16といった縦の列のデータはD
1、D6…D511、FFから生成される。同様にE
2,1〜E2,16、E3,1〜E3,16、E4,1〜E
4,16、E5,1〜E5,16もそれぞれD2…C1、
D3…C2、D4…C3、D5〜C4から生成される。
そして各縦の列について表2の上部に示すように0〜4
までの番号を振りそれぞれインターリーブ0〜インター
リーブ4と呼ぶことにする。When data is recorded on the medium, the data is recorded in the order of SB1, SB2... D5, D6... D10... From the upper left of the table. At this time, E1,1, E1,2
... Data in vertical columns such as E1,15, E1,16 are D
1, D6... D511, generated from FF. Similarly E
2,1-E2,16, E3,1-E3,16, E4,1-E
4,16 and E5,1 to E5,16 are also D2 ... C1,
D3... C2, D4... C3, D5 to C4.
Then, for each vertical column, 0-4
The numbers up to are referred to as interleave 0 to interleave 4, respectively.
【0062】ところでこれらのデータを再生する場合に
も書き込まれた順番と同じ順番でデータは読み出されて
くるのであるが、誤り訂正を行う場合その過程において
各インターリーブ単位でデータを処理する必要がある。
この様子は図5に示されている。図5に示されるブロッ
クは図1における誤り訂正手段3の内部にあって、読み
込まれたデータは、1バイトカウントする毎にインター
リーブ0に属するデータ群28〜インターリーブ4に属
するデータ群32に順番に格納され、それぞれインター
リーブ単位でシンドローム算出手段27に入力される。
これらのデータは誤りの大きさ、誤りの位置を算出する
ためのシンドローム26を生成するのに使用される。By the way, when reproducing such data, the data is read out in the same order as the order in which it was written. However, when performing error correction, it is necessary to process the data in units of interleaving in the process. is there.
This is shown in FIG. The block shown in FIG. 5 is inside the error correction means 3 in FIG. 1, and the read data is sequentially changed into a data group 28 belonging to interleave 0 to a data group 32 belonging to interleave 4 every time one byte is counted. These are stored and input to the syndrome calculating means 27 in interleave units.
These data are used to generate a syndrome 26 for calculating the magnitude and location of the error.
【0063】以上のような構造を考えた場合、ユーザデ
ータ中に存在するRSの検出に失敗した場合、次のよう
な問題を生じる。In consideration of the above structure, if the detection of the RS existing in the user data fails, the following problem occurs.
【0064】図5を参照して説明すると、例えばRSの
検出に成功してD1〜D20からなる1データブロック
が正常にリードされた後、次のRSの検出に失敗したと
する。この時バイトカウンタの値は20になったままで
あるので図6(g)の選択信号20は次の1データブロ
ック期間‘0’である。従って次のユーザデータD20
〜D39は誤り訂正手段3、バッファメモリ2には転送
されない。その後RSの検出に成功してD40〜D59
のデータブロックが正常に転送されたとしてもそれらは
本来D20〜D39に入るべき位置に入力されてしま
う。さらにその後すべてのRSの検出に成功したとして
もすべて1データブロックずれて入力される。このこと
は誤り訂正の観点から見ればすべてデータを読み誤った
ことと同じであり、正常にRSを検出できたデータブロ
ックもすべて無駄になってしまう。Referring to FIG. 5, it is assumed that, for example, after the detection of the RS is successfully performed and one data block including D1 to D20 is normally read, the detection of the next RS fails. At this time, the value of the byte counter remains at 20, so the selection signal 20 in FIG. 6G is in the next one data block period '0'. Therefore, the next user data D20
To D39 are not transferred to the error correction means 3 and the buffer memory 2. Thereafter, the RS was successfully detected and D40 to D59
Even if these data blocks are normally transferred, they are input to the positions where D20 to D39 are supposed to be. Further, even if all of the RSs are successfully detected thereafter, they are all input with a shift of one data block. This is the same as erroneous reading of data from the viewpoint of error correction, and all data blocks in which RS can be normally detected are wasted.
【0065】本発明によってこの不具合がどのように解
決されるかというと、前述したようにSync_windowはS
Mを検出したタイミングから生成されるが本発明ではそ
れに続くRS_windowを図7に示す方法で作り出し、この
ウィンドによって解決している。How this problem can be solved by the present invention is as follows.
Although it is generated from the timing at which M is detected, in the present invention, an RS_window following it is created by the method shown in FIG. 7 and the window is solved by this window.
【0066】図7はRS_window生成回路の要部を抜き出
したものであって、その動作は次のとおりである。FIG. 7 shows the main part of the RS_window generating circuit, and the operation is as follows.
【0067】1.1セクタのリード動作において、Sy
ncを検出できたらその検出タイミングをもとにカウン
タを起動し、1データブロック後現われるRSの検出用
ウィンドであるRS_windowを生成する。In the read operation of 1.1 sector, Sy
When nc can be detected, the counter is started based on the detection timing, and an RS_window, which is an RS detection window appearing after one data block, is generated.
【0068】2.Syncの検出に失敗したら、Sync_w
indowの後縁によってカウンタを起動し次のRS_windowを
生成する。次のRSの検出に成功したら、1.と同様に
その検出タイミングからRS_windowの生成を行う。2. If Sync detection fails, Sync_w
The counter is started by the trailing edge of indow and the next RS_window is generated. If the next RS is successfully detected, The RS_window is generated from the detection timing in the same manner as described above.
【0069】3.2.でRSの検出に失敗した場合はRS
_windowの後縁のよってカウンタを起動し次のRS_window
を生成する。3.2. If the detection of RS fails in RS
Start the counter by the trailing edge of _window and start the next RS_window
Generate
【0070】この回路はS0、S1、S2といった3つ
の状態を持っている。これらの状態遷移について説明す
ると、まずS0はSync_windowが開いている間にSyn
cを検出できたかどうか判断するための状態である。も
し、この期間中にSyncを検出できたなら、状態はS
2へと遷移する。この期間中にSyncを検出できなか
った場合にはS1へと遷移する。S1はRS_windowが開
いている期間にRSを検出できたかどうか判断する状態
である。もし、検出できればS2へと遷移し、できなけ
ればS1に居続ける。どの状態にいても、1セクタの終
了を示す信号‘End_sec’によってS0の状態に戻る。This circuit has three states S0, S1, and S2. Describing these state transitions, first, S0 is set to Syn while the Sync_window is open.
This is a state for determining whether or not c has been detected. If Sync can be detected during this period, the state becomes S
Transition to 2. If Sync is not detected during this period, the flow shifts to S1. S1 is a state in which it is determined whether or not an RS has been detected while the RS_window is open. If it can be detected, it transits to S2, and if it cannot be detected, it stays at S1. In any state, the state returns to the state of S0 by the signal 'End_sec' indicating the end of one sector.
【0071】ウィンド生成用カウンタ(図示せず)はS
1の状態ではSync_windowあるいはRS_windowの後縁によ
って起動し、一定の値に達するとそこで初期化されまた
カウントアップを始める。1データブロックの長さは決
まっているので、初期化されるまでにカウントする数は
既知である。このウィンド生成用のカウンタの出力をデ
コードすることによってRS_windowを繰り返し生成す
る。S2ではSyncまたはRSの検出タイミングによ
ってカウンタを起動し、S1と同様にRS_windowを生成
する。S1とS2でカウンタの動作の違いは、S2にお
いてはカウンタの起動タイミングが正確であるためウィ
ンドを正確に生成できるということと、このように生成
されるウィンドは、いったん検出できたRSをまた見失
うような場合でも正確な位置に生成されると言った点で
ある。The window generation counter (not shown) is S
In the state of 1, it is started by the trailing edge of Sync_window or RS_window, and when it reaches a certain value, it is initialized there and starts counting up. Since the length of one data block is fixed, the number to be counted before initialization is known. An RS_window is repeatedly generated by decoding the output of the window generation counter. In S2, a counter is started according to the detection timing of Sync or RS, and an RS_window is generated as in S1. The difference between the operations of the counters in S1 and S2 is that the start timing of the counter is accurate in S2, so that the window can be generated accurately, and the window generated in this way loses the RS once detected. In such a case, it is generated at the correct position.
【0072】疑似同期パターン検出信号22は、上記の
同期パターンを検出できなかった場ウィンドの後縁から
作られるパルス信号である。表1を参照するに、この信
号がアサートされるとバッファb15はクリアされ、ポ
インタの値は強制的に8にされる。したがってバッファ
b15にはバイトデータが存在することになり、この場
合8ビットからなるすべてのデータがバッファa14へ
転送され、引き続いてバッファa14の内容は誤り訂正
手段3またはバッファメモリ2へと転送される。すなわ
ちダミーのデータが送出されたことになる。その後は1
データブロック分のデータについてリードデータに基づ
き通常と同じバイトデータ生成動作を行う。The pseudo sync pattern detection signal 22 is a pulse signal generated from the trailing edge of the field window where the above sync pattern could not be detected. Referring to Table 1, when this signal is asserted, the buffer b15 is cleared and the value of the pointer is forced to 8. Therefore, byte data exists in the buffer b15. In this case, all data of 8 bits are transferred to the buffer a14, and subsequently, the contents of the buffer a14 are transferred to the error correction means 3 or the buffer memory 2. . That is, dummy data has been transmitted. Then 1
The same byte data generation operation as usual is performed on the data of the data block based on the read data.
【0073】RSを検出できなかった場合の動作は図6
の矢印で示した部分を参照するに、RSを検出できなか
ったので図6(c)のRS_windowの後縁から図6(e)
で示される疑似同期パターン検出信号22を生成する。
従って前述したように選択信号20は図6(g)のよう
に‘0’から‘1’へと変化し、その後は読み込まれた
データは誤り訂正手段3あるいはバッファメモリ2へと
送られる。当然RSを検出できなかったわけであるから
真のデータの先頭は分からず、復号されたデータもまた
一般的には正しくない。しかしながら、このようにして
ダミーのデータを読み込むことによって、次のRSを正
しく検出できた場合には、それ以降のデータは前述した
ような不具合を生じることなく正しく誤り訂正手段3、
バッファメモリ2に送り込まれる。従ってたとえ1デー
タブロック分ダミーデータを挿入しても、これらは誤り
訂正手段の訂正能力範囲内であれば正しく訂正可能とな
る。FIG. 6 shows the operation when no RS is detected.
Referring to the portion indicated by the arrow in FIG. 6, since the RS could not be detected, FIG.
The pseudo-sync pattern detection signal 22 shown in FIG.
Therefore, as described above, the selection signal 20 changes from '0' to '1' as shown in FIG. 6 (g), and thereafter the read data is sent to the error correction means 3 or the buffer memory 2. Naturally, since the RS could not be detected, the head of the true data is not known, and the decoded data is also generally incorrect. However, if the next RS can be correctly detected by reading the dummy data in this way, the subsequent data can be correctly corrected without causing the above-described problem.
The data is sent to the buffer memory 2. Therefore, even if dummy data for one data block is inserted, they can be corrected correctly within the correction capability range of the error correction means.
【0074】またこのようにしてダミーデータを挿入す
ることの長所は次のような点である。一般的にパターン
検出用のウィンドはスピンドルモータの回転変動等を考
慮して、実際パターンが書かれている領域より広い範囲
で開かれる。従って正しく同期パターンを検出できなか
った場合、単にウィンドの後縁をデータの先頭として復
号していくと、次の同期パターンに達するまでに規定の
バイト数のカウントを終了しない場合が考えられる。こ
の場合は次の同期パターンの検出にも失敗してしまうこ
とになる。本提案のような構造にすれば、バイトカウン
タの値は正常に同期パターンを検出できた場合に比べて
早いタイミングでカウントを終了し、次ぎの同期パター
ン検出に備えることができる。この様子は図6(f)の
バイトカウンタの出力によって了解される。The advantages of inserting dummy data in this way are as follows. Generally, the window for pattern detection is opened in a wider range than the area where the actual pattern is written in consideration of the rotation fluctuation of the spindle motor and the like. Therefore, if the synchronization pattern cannot be detected correctly, the decoding of the prescribed number of bytes may not be completed until the next synchronization pattern is reached by simply decoding the trailing edge of the window as the head of data. In this case, the detection of the next synchronization pattern also fails. With the structure as proposed in this proposal, counting of the value of the byte counter is completed at a timing earlier than that in the case where the synchronization pattern can be normally detected, and it is possible to prepare for the next synchronization pattern detection. This situation is understood by the output of the byte counter in FIG.
【0075】[0075]
【発明の効果】以上述べたように、本発明の記録再生装
置によれば、Sync,RS等の同期パターンの検出失
敗によって1セクタすべてが無駄になってしまうことを
防止することができる。As described above, according to the recording / reproducing apparatus of the present invention, it is possible to prevent the whole sector from being wasted due to the failure to detect the synchronization pattern such as Sync and RS.
【0076】さらに、挿入されたダミーデータは正しい
データでなくとも、その大きさが誤り訂正手段の訂正能
力の範囲内であれば、正しいデータへ復元可能である。
このことは記録再生装置の信頼性の向上につながる。Further, even if the inserted dummy data is not correct data, it can be restored to the correct data if its size is within the range of the correction capability of the error correction means.
This leads to an improvement in the reliability of the recording / reproducing device.
【0077】また、本発明はこの種の装置が本来備えて
いなければならないバイトデータの生成手段そのものに
組み込まれているために、ID部の読み取り、ユーザデ
ータと同期データの分離といった機能となんら矛盾する
ことなく統合されている。このため回路構成、動作が単
純で記録再生装置一般への適用が容易である。Further, since the present invention is incorporated in the byte data generating means itself which this kind of device originally needs to have, there is no contradiction with the functions of reading the ID portion and separating user data and synchronous data. Integrated without having to. Therefore, the circuit configuration and operation are simple, and it is easy to apply to general recording / reproducing apparatuses.
【図1】本発明におけるデータの流れを表わす図。FIG. 1 is a diagram showing a data flow in the present invention.
【図2】バッファbにデータが書き込まれる直前の状態
を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a state immediately before data is written to a buffer b.
【図3】バッファbにデータが書き込まれた直後の状態
を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a state immediately after data is written to a buffer b.
【図4】バイトデータが送出された直後の状態を示す
図。FIG. 4 is a diagram illustrating a state immediately after byte data is transmitted.
【図5】データのインターリーブを説明する図。FIG. 5 is a diagram illustrating data interleaving.
【図6】(a)は1セクタにおけるユーザデータ部の構
造を示す図。(b)はSync_windowの発生タイミングを
示す図。(c)はRsync_windowの発生タイミングを示す
図。(d)は同期パターン検出信号の発生タイミングを
示す図。(e)は疑似同期パターン検出信号の発生タイ
ミングを示す図。(f)はバイトカウンタの動作を示す
図。(g)は選択信号のタイミングを示す図。FIG. 6A is a diagram showing a structure of a user data section in one sector. (B) is a diagram showing the generation timing of Sync_window. (C) is a diagram showing the generation timing of Rsync_window. (D) is a diagram showing the generation timing of the synchronization pattern detection signal. (E) is a diagram showing the generation timing of the pseudo synchronization pattern detection signal. (F) is a diagram showing the operation of the byte counter. (G) is a diagram showing the timing of a selection signal.
【図7】ウィンドの生成方法を説明する図。FIG. 7 is a view for explaining a window generation method.
1.インターフェース回路 2.バッファメモリ 3.誤り訂正手段 4.ID判定手段 5.フォーマット変換手段 6.復号化手段 7.訂正後のデータ 8.訂正用のデータ 9、18.送出要求信号b 10、17.送出要求信号a 11、24.復号化データ 12.バイトデータ 13.出力先選択手段 14.バッファa 15.バッファb 16.選択信号生成手段 19.送出要求 20.選択信号 21.同期パターン検出信号 22.疑似同期パターン検出信号 23.バイトカウンタ出力 25.余りのデータ 26.シンドロームデータ 27.シンドローム算出手段 28.インターリーブ0に属するデータ群 29.インターリーブ1に属するデータ群 30.インターリーブ2に属するデータ群 31.インターリーブ3に属するデータ群 32.インターリーブ4に属するデータ群 1. Interface circuit 2. 2. Buffer memory Error correction means 4. ID determination means 5. Format conversion means 6. Decoding means 7. 7. Data after correction Data for correction 9, 18 Transmission request signal b 10, 17. Transmission request signal a 11, 24. Decoded data 12. Byte data 13. Output destination selection means 14. Buffer a15. Buffer b16. Selection signal generating means 19. Send request 20. Selection signal 21. Synchronization pattern detection signal 22. Pseudo synchronization pattern detection signal 23. Byte counter output 25. Surplus data 26. Syndrome data 27. Syndrome calculation means 28. Data group belonging to interleave 0 29. Data group belonging to interleave 1 30. Data group belonging to interleave 2 31. Data group belonging to interleave 3 32. Data group belonging to interleave 4
Claims (5)
データに復号化する復号化手段と、この復号化手段から
得られる復号データをバイト単位で切り出すフォーマッ
ト変換手段と、再生されたデータに対して誤り訂正を行
う誤り訂正手段と、インターフェース回路とのデータ転
送を行うためのバッファメモリを有して記録データの再
生を行う記録再生装置において、前記復号化手段と、前
記誤り訂正手段またはバッファメモリとの間に1データ
ブロック分のダミーデータ挿入手段を備えることを特徴
とする記録再生装置。A decoding means for decoding a recording code read from a recording medium into recording data; a format converting means for cutting out decoding data obtained from the decoding means in byte units; An error correcting means for performing error correction on the recording and reproducing apparatus having a buffer memory for performing data transfer with an interface circuit and reproducing the recorded data, wherein the decoding means, the error correcting means or the buffer A recording / reproducing apparatus comprising a dummy data inserting unit for one data block between the memory and the memory.
マット変換手段の一部として実現され、新たに付加回路
を必要としないことを特徴とする請求項1記載の記録再
生装置。2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein said dummy data inserting means is realized as a part of said format converting means, and does not require a new additional circuit.
タを1バイトの大きさに整形するためのバッファと、こ
のバッファに溜まったデータの量を管理するためのポイ
ンタとを有し、このポインタの値をコントロールするこ
とによってダミーデータの挿入を実現することを特徴と
する請求項2記載の記録再生装置。3. The format conversion means has a buffer for shaping the decoded data into one-byte size, and a pointer for managing the amount of data stored in the buffer. 3. The recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein dummy data insertion is realized by controlling a value.
ーデータの挿入は前記バッファを管理するポインタによ
って行われ、このポインタのコントロールはSync_windo
w、RS_windowの後縁から生成されたパルスによって行わ
れることを特徴とする請求項3記載の記録再生装置。4. In the format conversion means, insertion of dummy data is performed by a pointer for managing the buffer, and control of the pointer is performed by Sync_windo.
4. The recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein the recording is performed by a pulse generated from a trailing edge of w, RS_window.
のユーザデータと同期パターンの分離を行う機能を持
ち、この機能はSync検出信号またはRS検出信号ま
たはSync_window、RS_windowの後縁から生成されたパル
スと、復号データをバイト単位でカウントするカウンタ
の出力によって実現されることを特徴とする請求項4記
載の記録再生装置。5. The format conversion means has a function of separating user data and a synchronization pattern in a data area, and this function includes a Sync detection signal or an RS detection signal or a pulse generated from a trailing edge of Sync_window or RS_window. 5. The recording / reproducing apparatus according to claim 4, wherein the recording / reproducing apparatus is realized by an output of a counter which counts decoded data in byte units.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02000798A JP3903569B2 (en) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | Recording / playback method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02000798A JP3903569B2 (en) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | Recording / playback method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11213573A true JPH11213573A (en) | 1999-08-06 |
JP3903569B2 JP3903569B2 (en) | 2007-04-11 |
Family
ID=12015076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02000798A Expired - Fee Related JP3903569B2 (en) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | Recording / playback method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3903569B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6751037B1 (en) * | 1999-06-24 | 2004-06-15 | Seagate Technology Llc | Audio-visual drive optimized for response to an undetected synchronization field |
-
1998
- 1998-01-30 JP JP02000798A patent/JP3903569B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6751037B1 (en) * | 1999-06-24 | 2004-06-15 | Seagate Technology Llc | Audio-visual drive optimized for response to an undetected synchronization field |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3903569B2 (en) | 2007-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6570832B2 (en) | Optical disc apparatus | |
KR930011679B1 (en) | Signal transferring apparatus and data recording/reproducing method of signal transferring apparatus | |
KR100848797B1 (en) | Recording medium, reproduction apparatus, and recording apparatus | |
JP5520315B2 (en) | Rewrite codeword object to magnetic data tape upon error detection | |
JPH03157872A (en) | Assembly of data group of digital audio tape | |
US8719685B2 (en) | Magnetic disc controller and method | |
US8638515B2 (en) | Writing data to a storage medium | |
US7433141B2 (en) | Data randomization for rewriting in recording/reproduction apparatus | |
JPH08137624A (en) | Data error correction method, signal processing unit and disk device | |
JP4618760B2 (en) | Optical disc reproducing apparatus and data reproducing method thereof | |
US7907362B2 (en) | Magnetic disk controller and method | |
JP3903569B2 (en) | Recording / playback method | |
US7248557B2 (en) | Robust header configuration and method for reading sector identifiers contained therein | |
JP2006511019A (en) | Method for storing information on an optical disk | |
JPH10261271A (en) | Coding device | |
JPS62184663A (en) | Information storage system | |
KR20000013746A (en) | Signal treatment apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20061219 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070101 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |