JPH11213002A - 地図図面表示切換え方法 - Google Patents

地図図面表示切換え方法

Info

Publication number
JPH11213002A
JPH11213002A JP10018555A JP1855598A JPH11213002A JP H11213002 A JPH11213002 A JP H11213002A JP 10018555 A JP10018555 A JP 10018555A JP 1855598 A JP1855598 A JP 1855598A JP H11213002 A JPH11213002 A JP H11213002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
map drawing
requested
server
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10018555A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Yoshimura
光彦 吉村
Masanori Mori
真紀 森
Yoshiaki Yoshikawa
喜章 吉川
Shuji Kitazawa
修司 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10018555A priority Critical patent/JPH11213002A/ja
Publication of JPH11213002A publication Critical patent/JPH11213002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のクライアント・サーバシステムにおける
地図情報システムでは、固定的な縮尺で地図図面を切換
え表示するため、操作者が欲しい地図図面を参照したい
大きさに拡大縮小するのに工数を要し、さらにスムーズ
な拡大縮小の画面表示を行わないため、操作者が地図上
の位置を見失うことがある。 【解決手段】クライアント側で、表示している地図図面
上の領域を指定し、指定した領域とクライアント側で保
持する情報からサーバ側に要求する最適な地図図面を判
定し、クライアント側から最適と判定した地図図面をサ
ーバ側に要求し、クライアント側において、サーバ側か
ら地図図面が送信されている間、クライアント側にある
地図図面を用いて一時的な切換え画面を表示する手段を
もうけることで解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電機、水道、ガ
ス、電話の設備や、道路、交通機関のネットワーク情
報、などの空間的情報を表わした地図図面等を、ディス
プレイ等に表示する方法及び装置に関するものである。
特に本発明は、複数図面を操作者の指示に従い、所望の
図に表示切換えを行う方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】目的に応じた地図図面を表示するシステ
ムとして、地図情報システムと呼ばれるシステムがあ
る。
【0003】前述した地図システムを、構築する機器構
成としては大きく2つのシステムに分類できる。一つは
単独計算機器上のシステムとして実現されるもの(以
下、スタンドアロンシステムと呼ぶ)と、複数以上の計
算機器をネットワーク接続して実現されるもの(以下、
クライアント・サーバシステムと呼ぶ)がある。前述し
たクライアント・サーバシステム上の地図システムの具
体例の一つとして、インターネット上で実現されている
地図情報システムがある。こうした地図システムでは、
クライアント側にない地図図面をサーバ側に要求し、ク
ライアント側において要求した地図図面を表示すること
ができる。特にサーバ側において、異なる種別の地図図
面を管理しており、これらの地図図面を、クライアント
側の操作者の要求によって、クライアント側に表示する
地図図面を切り替え表示する機能をもつ。例えば操作者
が、画面上に表示されている全国地図から、特定の都道
府県を選択すると、選択した都道府県の詳細な地図図面
が表示される。更に操作者が、都道府県の地図図面から
特定の地区を選択すると、特定地区の詳細な地図(例え
ば住宅地図)などが表示される。また離散的には、地図
図面の縮尺を変更できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】課題を解決するにあた
り、以下の説明で用いる用語を説明する。
【0005】地図図面等は、実物の建屋や道路などをあ
る一定倍率で縮尺したデータを基に作成される。これを
縮尺と呼ぶ。一方、同一地図図面であっても、解像度の
異なる表示装置上では、異なる大きさや長さで表示され
る。そこで、画面上の大きさと実物との大きさの縮尺を
見かけ上の縮尺と呼ぶ。これらの関係を図7に示す。
【0006】以下に本発明が解決しようとする課題につ
いて述べる。
【0007】クライアント・サーバシステムにおける地
図情報システムでは、ネットワークを経由して相互の計
算機器間でデータのやり取りを行うことが必要になるた
め、ネットワーク上での負荷を考慮して地図情報システ
ムを構築することが必要とされる。
【0008】そこで従来の地図情報システムでは、地図
図面を、一旦、固定的な見かけの縮尺で次の地図画面に
表示する形態で、地図図面の表示切換えを行うことでネ
ットワークの負荷を軽減している。しかしこうしたネッ
トワーク負荷の軽減方法では、以下の課題が生じる。
【0009】例えば前述した例では、全国図の内から都
道府県を選択すると、次には固定した見かけ上の縮尺で
表示装置上に都道府県の詳細地図が画面上に表示され
る。表示された地図図面の全体が画面から少しはみ出て
見にくいなどの理由で、操作者が表示されている都道府
県の地図を、操作者が見やすい形態に拡大縮小を行いた
い場合には、サーバ側から送られた地図図面が固定した
見かけ上の縮尺で画面に表示された後、あらためて拡大
縮小を指示する動作を、操作者が行う必要がある。特
に、地図図面は縮尺や用途によって地図図面上に記載さ
れている情報が異なるため、複数の地図図面を切り替え
表示を行うことで、操作者が必要な情報を参照したり検
索したりする必要が地図情報システムでは生じる。例え
ば、ある地区の間の移動をどのように行うかは、道路や
鉄道網などの交通情報が記載されている縮尺の地図を参
照する必要があり、最寄り駅からの詳細な道順を知るに
は、建屋がひとつずつ記載されている住宅地図などを参
照する必要がある。従来技術では、これらの縮尺や用途
がことなる図面切り替えの処理を、一々操作者に明示的
に入力させる必要がある。すなわち、従来技術において
は、操作者が望む種別の地図を、所望の大きさで画面上
に切換え表示する操作が煩雑であるという課題が生じて
いる。
【0010】また、従来技術では、地図図面が切り替わ
る際にも、スムーズな拡大縮小表示が行われず、離散的
に画面が切り替わるため、操作者が地図上での着目して
いる位置を一瞬見失いがちになる、といった操作面での
課題も生じている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は以下のステップよりなる。
【0012】(1)クライアント側において、操作者の
マウスなどで、画面上の領域を指定し、指定した領域の
緯度経度を算出するステップ。
【0013】(2)クライアント側において、更新後に
画面に表示される地図図面に対する見かけの縮尺(以
下、更新後の見かけの縮尺とよぶ)を算出するステッ
プ。
【0014】(3)クライアント側において、更新後の
見かけの縮尺と地図選択情報から、サーバに要求する最
適な地図と縮尺を判定し、サーバ側に要求するステッ
プ。
【0015】(4)サーバ側において、(3)の要求に
より、サーバ側の地図図面の内、どのファイルを転送す
るかを判定するステップ。
【0016】(5)サーバ側において、(4)で判定さ
れた地図図面のファイルをクライアント側に送信するス
テップ。
【0017】(6)クライアント側において、サーバ側
から要求した地図図面が送信されている間に、既にクラ
イアント側にファイルやメモリに保存されている地図図
面を用いて、一時的な拡大縮小画面を表示するステッ
プ。
【0018】(7)クライアント側において、(3)で
要求した地図図面を、クライアント側で受信したか否か
を判定するステップ。
【0019】(8)クライアント側において、(2)で
得た更新後の見かけの縮尺、(3)でサーバ側に要求し
た地図の縮尺、(7)でサーバ側から得た地図図面を用
い、拡大縮小結果の地図を、表示装置上に表示するステ
ップ。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。以下では、地図図面における複数種
別の地図図面切換え表示方法について説明する。
【0021】図1に、本実施例の形態の処理概要を示
す。まず、本実施の形態で用いる格納情報について説明
する。
【0022】地図図面1012には、地図図面がファイ
ル形式で格納されている。なお、地図図面の格納方式と
しては、ベクトル形式(地図上の領域情報を、代数曲線
などを用いて格納する形式)やラスタ形式(地図上の領
域情報を、画素の並びで格納する方式)が知られてい
る。本実施例における地図図面の格納形式は、ベクトル
形式、ラスタ形式のいずれであっても構わない。
【0023】座標管理情報1013には、地図図面10
12に格納されている個々のファイルを、一つの座標系
で統合するための管理情報が格納されている。図3に座
標管理情報の構成例をしめす。図3に示す座標管理情報
は、ファイル名3021、ファイル種別3022、位置
3023、幅3024、高さ3025よりなる。ファイ
ル名3021には、地図図面1012に格納されている
個々の地図図面のファイル名が格納されている。ファイ
ル種別3022には、地図図面のファイル格納形式がベ
クトルかラスタかを区別するための識別子が格納されて
いる。位置3023には、地図の左上点と右下点との緯
度経度の値が格納されている。幅3024と高さ302
5には、地図図面ファイルの幅と高さが格納されてい
る。なお、ここでいう地図ファイルの幅と高さは、ファ
イル形式によって格納されるものが、以下のように異な
る。
【0024】(1)ベクトル形式の場合:見かけの縮尺
と縮尺が一致する状態で、画面上に表示する際の画素の
並びを単位とした、幅、高さが格納されている。
【0025】(2)ラスタ形式の場合:ラスタデータそ
のものの幅、高さが画素単位で格納されている。
【0026】座標管理情報1013は、座標系や地図フ
ァイルのグループ単位が異なる毎に、一つのテーブル情
報として管理される。座標管理情報1013によって、
地図図面のファイルを統合し、一枚の大きな地図として
取り扱うことが可能となる。このことを図3と図4を用
いて説明する。今、 A11−A44,B11−B33のファイル
が、地図図面1012に格納されている。この時、図3
に示す座標管理情報A.TBLにより、図4(a)に示す座標
系で地図図面ファイル同士が統合され、 A11−A44の地
図から図4(c)に示す地図が構成される。そして、図
3に示す座標管理情報B.TBLにより図4(b)に示す座標
系で地図図面ファイル同士が統合され、 B11− B 33の
地図から図4(d)に示す地図が構成される。
【0027】地図選択情報1011には、縮尺に応じて
適切な地図を選択し画面に表示するための情報が格納さ
れている。図3に地図選択情報1011の構成例をしめ
す。モード種別3011、縮尺3012、有効区間30
13、座標管理情報テーブル名3014よりなる。モー
ド種別3011には、地図情報システムにおける業務
や、取り扱う地図種別を区別するための情報が格納され
る。縮尺3012には、地図の縮尺値が格納されてい
る。有効区間3013には、画面表示に用いることがで
きる縮尺の有効範囲の区間情報が格納されている。座標
管理情報テーブル名3014には、既に説明した座標管
理情報1013のテーブル名が格納されている。
【0028】なお、これらの各情報の内、地図図面10
12はサーバ側に格納されている。座標管理情報101
3、地図選択情報1011はクライアント側に格納され
ている。なお、座標管理情報1013、地図選択情報1
011は、サーバ側から送信される形態で、クライアン
ト側に格納される場合もある。
【0029】以下では、図1における各処理について説
明する前に本実施例の形態のシステム構成図と画面例に
ついて説明する。
【0030】図2に本実施例のシステム構成図を示す。
図2を用いて、本実施例のシステム構成例を図2を用い
て説明する。本システムは、少なくとも一つのクライア
ント1を持ち、ネットワーク3に接続された計算機を用
いる場合には、さらに少なくとも一つのサーバ2を持
つ。それぞれの装置は、中央処理装置11,21、入力
装置12,22、メモリ13,23、表示メモリ14,
24、外部記憶装置15,25、表示装置16,26、
出力装置17,27、記憶媒体読み書き装置18,2
8、通信装置19,29がシステムバス4を介して接続
されている。クライアント1とサーバ2とは、ネットワ
ークを介してデータのやりとりができる。
【0031】クライアント1は、地図を表示し、地図上
に新たな情報を付加する。一方サーバ2は、クライアン
ト1からの要求に応じた地図をクライアント1へ送る。
クライアント1は、全ての地図のデータをサーバ2から
得てもよいが、一部の地図のデータを外部記憶装置やメ
モリや記憶媒体に格納しておいてもよい。
【0032】図6に本実施例の形態における画面例を示
す。図6(a)に地図図面表示ウィンドウ6010を示
す。地図図面ウィンドウ6010はメニュー6011−
6013、地図表示領域6017、スクロールバー60
15,6016よりなる。地図表示領域6017には、
地図図面が表示される。操作者がメニュー「モード」を
選択することで、後述する最適地図判定部1004にお
けるモードを切換えることができる。本実施例では、切
換えモードとしてはdefaultと住宅地図参照のモードが
あるものとしている。
【0033】以下では、図1と図6を用いて本実施例に
おける操作者の操作手順を説明する。操作者は、表示さ
れている地図領域においてより詳切換え処理の対象とし
たい指定領域を、マウスなどを用いて指定する。図6
(a)では指定領域6014が指定された状態を表示し
ている。するとこの操作者の領域指定により、図1に示
す一連の処理1002―1004が行われる。図1の処
理1004において、要求すべき地図を判定し、判定結
果をもとに必要な地図図面を、サーバ側に要求する。要
求した地図図面ファイルがサーバ側からクライアント側
に送信中の時には、一時拡大・縮小画面表示部1005
においてクライアント側のメモリやファイルに格納され
ている地図図面を、拡大して画面表示する。図6(b)
に、地図図面送信中の画面表示例を示す。そして、要求
地図受信判定部1006において、サーバ側から、要求した
地図図面がクライアント側に送信終了したと判断された
ならば、送信されてきた地図図面をもとに画面表示を切
換える。図6(c)に、地図図面送信後の切換え後画面
表示例を示す。
【0034】以下では、図1と図7を用いて本発明の各
処理について詳細に説明する。
【0035】(1)指定領域判定部1002では、操作
者のマウスなどによって、地図表示領域6017上の指
定領域6014の検出と、指定領域6014の緯度経度
の算出を行う。
【0036】まず、ユーザが入力した位置情報として入
力した指定領域6014、地図表示領域6017に最も
大きく収めるための拡大・縮小率(以下、要求倍率とよ
ぶ)を求める。要求倍率は、以下の式で与えられる(図
7参照)。
【0037】要求倍率 = Min( 地図表示領域の幅/指定
領域の幅、地図表示領域の高さ/指定領域の高さ) ただしここでMin()は引数の内、小さな値をもつ方を返
す関数とする。
【0038】次に、画面上で指定された指定領域の左上
および右下点の緯度経度を計算する。指定領域の緯度経
度を計算するに当たっては、まず、画面に表示されてい
る地図図面ファイルと、指定領域との相対位置をウィン
ドウシステムの関数にによって求める。そして、求めた
相対位置と、図3の座標管理情報1013において保持
している各地図図面ファイルの緯度経度に対して比率計
算を行うことで、指定領域の左上点および右下点の緯度
経度を求めることができる。
【0039】(2)切換え後の見かけの縮尺算出部10
03では、更新後に画面に表示される地図図面に対する
見かけの縮尺(以下、更新後の見かけの縮尺とよぶ)を
算出する。図7に示すように、切換え後の見かけの縮尺
は以下の式で与えられる。
【0040】 切換え後の見かけの縮尺 = 要求倍率 × 見かけの縮尺 上記縮尺に基づき、以下の画面切換え処理を行う。
【0041】(3)最適地図判定部1004では、更新
後の見かけの縮尺と地図選択情報1011から、サーバ
に要求する最適な地図縮尺を判定し、サーバに要求す
る。次に図8を用いて最適地図判定部1004を説明す
る。
【0042】図8のステップ8001では、まず、図3
の地図選択情報1011から、現在表示中の地図図面表
示ウィンドウ6010によって、設定されているモード
種別3011に応じた区間情報を得る。モード種別30
11と地図選択情報1011により例えば図5(a)
(b)で図示する区間情報が選られる。
【0043】図8のステップ8002では、切換え後の
見かけの縮尺算出部1003で得た、切換え後の見かけ
の縮尺が、図5の区間情報のいずれに含まれるかを判定
し、地図選択情報から、拡大縮小の対象となる座標系の
座標管理情報のテーブル名を得る。なお、モード種別3
011の切換えは、図6のメニュー「モード」6012
をマウスで選択することにより次々とモード種別を変更
することができる。例えば「モード」6012をマウス
で選択することで、defaultモードから、住民情報参照
モードに切り替わる。この際、図5より同じ見かけの縮
尺が与えられていても、モード種別3011が異なる
と、選られる区間情報が異なるため、最適地図として判
定される地図が異なる。見かけの縮尺が8/5万であっ
た時、図5(1)の区間情報においては地図3が選択さ
れ、図5(2)の区間情報においては地図2が選択され
る。
【0044】図8のステップ8003では、座標管理情
報1013の各レコード情報と、指定領域の緯度経度を
用いて、指定領域の拡大縮小に必要な地図図面ファイル
名と、各地図図面ファイルと指定領域との交差領域を算
出する。そして、算出した地図ファイル名と交差領域を
もとに、サーバ側に地図図面の送信を要求する。
【0045】(4)サーバ側の要求地図選択部1008
では、クライアント側の要求により、サーバ側の地図図
面1012の内、どの地図図面ファイルを転送するかを
判定する。
【0046】(5)サーバ側の要求地図送信部1009
では、地図図面ファイルをクライアント側に送信する。
この際、通信プロトコルやファイル転送形式などについ
ては特に問わない。
【0047】(6)一時拡大・縮小画面表示部1005
では、サーバ側から要求データが戻ってくる間に、既に
クライアント側にファイルやメモリに保存されている地
図図面を用いて、一時的な拡大縮小画面を表示する。図
7に示すように、切換え後の見かけの縮尺を、画面に表
示中地図の見かけ倍率で割ることで、切換え中の地図図
面倍率を算出し、この算出した拡大縮尺率にもとづい
て、クライアント側にファイルやメモリに保存されてい
る地図図面を拡大縮小し、表示する。この時の表示画面
例を図6(c)に示す。
【0048】(7)要求地図受信判定部1006では、
最適地図判定部1004で要求した地図図面1012
が、サーバ側からクライアント側に送信されたか否かを
判定する。もし送信が終了していなければ、送信が終了
するまで、要求地図拡大縮小表示部1006の処理をお
こなわず、送信が終了するまで待機する。もし、送信が
終了していれば、拡大縮小表示部1007の処理を行
う。以下では転送された地図図面ファイルのことを、切
換え後の地図図面ファイルとよぶことにする。
【0049】(8)拡大縮小表示部1007では、図面
切換え後の見かけの縮尺、切換え後地図図面ファイルの
縮尺、サーバ側から得た地図図面ファイルを用いて、拡
大縮小結果の地図を地図図面表示ウィンドウ6010に
表示する。図7に示すように、切換え後の見かけの縮尺
を、切換え後の地図図面ファイルの縮尺で割ることで、
切換え後の地図図面倍率を得る。算出した切換え後の地
図図面倍率に基づき、切換え地図図面ファイルの拡大縮
小処理を行う。この際、ファイル種別3022によって
地図図面の種別を判定し、ベクトルもしくはラスタ形式
にそれぞれおうじた拡大縮小処理を行う。切換え後の画
面例を図6(c)に示す。
【0050】以上に述べた実施例により、本発明を実現
することができる。なお、本実施例では、地図図面を拡
大する場合を例にとり説明をおこなったが、縮小時にお
いても同様に図1の処理を行うことで、地図図面の切換
えを行うことができる。この場合は、地図表示領域60
17をマウスで選択し、マウスを移動するにつれこの地
図表示領域6017の矩形が連続的に指定領域として縮
小する操作インタフェースを設けておく。指定領域判定
部1002においては、地図表示領域6017と地図表
示領域内に指定された指定領域との比率から、要求倍率
を算出する。他の処理は、拡大時の処理と同様である。
【0051】なお、一時拡大・縮小画面表示部1005
において、受信途中の地図図面ファイルの一部データと
切換え前地図図面とを合成した図面を、切換え途中の画
面として表示する方法も考えられる。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、ネットワークによって
構成された地図情報システムにおいて、ネットワーク負
荷を考慮した形態で、操作者が参照したい領域を指定す
るのみで、適切な地図図面を自動的に選択し、操作者が
所望する見かけの縮尺で画面を表示することが可能とな
る。従来技術では、必要であった操作者による画面切換
えのための入力を削減し、地図切換え作業の効率化を図
る。特に、モード種別毎に、最適地図図面の選択ルール
を替えることができるため、操作者の業務形態の応じた
形で、画面切換え処理のための入力を削減できる。ま
た、操作者に途中の拡大縮小結果を、即時に表示するこ
とで、拡大縮小時に、操作者が参照場所の位置を見失う
ことも防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理概要図。
【図2】本発明のシステム構成図。
【図3】本発明のテーブル構成図。
【図4】座標管理情報の説明図。
【図5】地図選択情報の説明図。
【図6】本発明の画面表示例。
【図7】画面表示における縮尺と倍率の説明図。
【図8】最適地図判定部のフロー図。
【符号の説明】
1002…指定領域判定部、 1003…切換え後の
見かけの縮尺算出部、1004…最適地図判定部、
1005…一時拡大・縮小画面表示部、1006…要求
地図受信部、 1007…拡大・縮小表示部、100
8…要求地図選択部、 1009…要求地図送信部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/62 335 (72)発明者 北澤 修司 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地株 式会社日立製作所システム事業部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各種の地図図面データを保持する第一の計
    算機器(以下、サーバ側と記す)と、地図図面の座標を
    管理する情報(以下、座標管理情報と記す)と、地図図
    面を選択するための情報(以下、地図選択情報と記す)
    を保持し、地図図面の画面表示切換え処理を行う第二の
    計算機器(以下、クライアント側と記す)とがネットワ
    ークで接続されている地図情報システムにおける地図図
    面表示切換え方法であって、 クライアント側において、操作者が表示されている地図
    図面に対して領域を指定するステップと、 クライアント側において、前記指定領域と、前記座標管
    理情報と、前記地図選択情報とを用いて、サーバ側に要
    求する地図図面を判定するステップと、 クライアント側において、前ステップで判定した地図図
    面を、サーバ側に要求するステップと、 サーバ側において、クライアント側で要求された地図図
    面を選択するステップと、 サーバ側からクライアント側へ転送するステップと、 クライアント側において、サーバ側に要求した地図図面
    のデータを受信中である時に、クライアント側のメモリ
    もしくはファイル内にある地図図面を用いて、画面表示
    を行うステップとクライアント側において、サーバ側か
    ら要求した地図図面を受信した後に、受信した地図図面
    を用いて画面表示を行うステップとを備えたことを特徴
    とした地図図面表示切換え方法。
  2. 【請求項2】クライアント側において、サーバ側に要求
    した地図図面のデータを受信中である時に、クライアン
    ト側のメモリもしくはファイル内にある地図図面を用い
    て、画面表示を行うステップにおいて、クライアント側
    がサーバ側から受信した一部の地図図面と、クライアン
    ト側のメモリもしくはファイル内にある地図図面とを合
    成することで画面表示を行う、請求項1記載の地図図面
    表示切換え方法。
  3. 【請求項3】クライアント側において、請求項1でのべ
    た指定領域と、座標管理情報と、地図選択情報とを用い
    て、サーバ側に要求する地図図面を判定するステップに
    おいて、 操作者が設定したモードにより、地図図面の判定基準を
    変更できる、 請求項1記載の地図図面表示切換え方法。
JP10018555A 1998-01-30 1998-01-30 地図図面表示切換え方法 Pending JPH11213002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018555A JPH11213002A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 地図図面表示切換え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018555A JPH11213002A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 地図図面表示切換え方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213002A true JPH11213002A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11974884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10018555A Pending JPH11213002A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 地図図面表示切換え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213002A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020005189A (ko) * 2000-06-22 2002-01-17 강남규 인터넷을 이용한 전자지도 서비스 방법
KR20040051266A (ko) * 2002-12-12 2004-06-18 한국전자통신연구원 클라이언트/서버 환경의 지리정보 제공 시스템 및 방법
JP2005134611A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Dainippon Printing Co Ltd 地図表示システム
JP2016085139A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 横河電機株式会社 波形表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020005189A (ko) * 2000-06-22 2002-01-17 강남규 인터넷을 이용한 전자지도 서비스 방법
KR20040051266A (ko) * 2002-12-12 2004-06-18 한국전자통신연구원 클라이언트/서버 환경의 지리정보 제공 시스템 및 방법
JP2005134611A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Dainippon Printing Co Ltd 地図表示システム
JP2016085139A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 横河電機株式会社 波形表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10356211B2 (en) Optimized image delivery over limited bandwidth communication channels
US7908343B2 (en) Optimized image delivery over limited bandwidth communication channels
USRE41983E1 (en) Method of organizing and compressing spatial data
KR102479037B1 (ko) 타일 지도 서비스 장치 및 그 동작 방법
WO2023207963A1 (zh) 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP3660287B2 (ja) 地図データ配信装置、地図データ受信装置、地図データ配信方法及び地図データ受信方法
JP2001134776A (ja) 地図データ配信方法
WO2004084437A1 (en) Navigation system using mobile device and method thereof
EP2126847B1 (en) Data processing method&device
JPH11213002A (ja) 地図図面表示切換え方法
CN106488402A (zh) 地盘点呈现方法及相关设备
KR20040083338A (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 네비게이션 시스템 및 방법
Miyazaki et al. Pedestrian navigation system for mobile phones using panoramic landscape images
JP2001142819A (ja) 地図描画方法および装置
CN113888673A (zh) 地图编辑方法、系统、装置、计算设备和存储介质
JP2004069423A (ja) 道案内情報提供装置及び方法
US9037156B2 (en) Real-time spherical correction of map data
JP2001289663A (ja) 経路案内情報提供装置及び経路案内情報提供方法
JP2008083402A (ja) 携帯端末装置、地図情報表示システム及び地図情報表示方法、並びに情報処理プログラム
JP2002112256A (ja) インターネットを使用した画像配信システム
JP2004085807A (ja) 画像配信装置及び方法
KR20020015797A (ko) 전자지도 정보를 온라인으로 사용하기 위한 방법
JP2002304639A (ja) 3次元cgモデル配信システム,3次元cgモデル配信方法,3次元cgモデル配信サーバ,そのプログラムおよびそのプログラム記憶媒体,3次元cgモデル利用者クライアント,そのプログラムおよびそのプログラム記憶媒体,並びに3次元cgモデルインデクス生成方法
KR20020065880A (ko) 지도축척에 따른 유효좌표 제공 시스템 및 그 방법
US20080010008A1 (en) System and method of delivering vector based images to mobile devices