JPH11207109A - スクリーン装置 - Google Patents

スクリーン装置

Info

Publication number
JPH11207109A
JPH11207109A JP10010582A JP1058298A JPH11207109A JP H11207109 A JPH11207109 A JP H11207109A JP 10010582 A JP10010582 A JP 10010582A JP 1058298 A JP1058298 A JP 1058298A JP H11207109 A JPH11207109 A JP H11207109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
foreign matter
raw material
opening
disintegrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10010582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Satomi
見 仁 里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satomi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Satomi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satomi Seisakusho Co Ltd filed Critical Satomi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP10010582A priority Critical patent/JPH11207109A/ja
Publication of JPH11207109A publication Critical patent/JPH11207109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】原料から異物を効率良く除去できるスクリーン
装置を提供する。 【解決手段】スクリーン装置Sは、両端面を開放し、側
面に複数の開口部4aを備えた円筒形状のスクリーン4
と、スクリーンを回転させる回転手段Kと、開口部に水
を供給して、開口部の詰まりを除去する水供給手段10
と、スクリーンの長手方向が水平方向に設置され、スク
リーンの両端面が左右位置関係になるように設置され、
スクリーンの両端面の内の一つの端面を離解された原料
を受け入れる受入部、他の一つの端面を離解された原料
に含まれる異物を排出する異物排出部とし、離解された
原料中の異物は開口部を通過できず、異物を除去された
原料は開口部を通過し、開口部を通過できない異物は、
流体噴出手段Fにより、異物排出部に向かって移動し、
異物排出部からスクリーンSの外へ排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリーン装置に係
り、特に、原料から異物を効率良く除去することができ
るスクリーン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、原料、例えば、段ボール、新聞、
雑誌、牛乳パック等の古紙を再生する際、先ず、パルパ
の槽内に古紙を投入し、水を加えて離解させ、離解後、
例えば、スクリーンプレートを介して古紙中の異物を分
離するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
スクリーンプレートにあっては、古紙、特に、牛乳パッ
クのように、除去すべき異物の比率が大きくなると、ス
クリーンプレートに多くの異物が残り、該異物の除去が
困難であるという問題点があった。
【0004】本発明は、上記事情に基づいて成されたも
ので、異物排出部に向かって流体を噴出させる流体噴出
手段により、スクリーンの内部に残存した異物を異物排
出部に向かって移動させるようにしたスクリーン装置を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のスクリーン装置は、両端面を開放
し、側面に複数の開口部を備えた円筒形状のスクリーン
と、このスクリーンを回転させる回転手段と、前記スク
リーンの外側に位置して前記開口部に水を供給して、前
記開口部の詰まりを除去する水供給手段と、前記円筒形
状のスクリーンの長手方向が水平方向に設置され、前記
スクリーンの両端面が上下位置関係ではなく左右位置関
係になるように設置され、前記スクリーンの両端面の内
の一つの端面を離解された原料を受け入れる受入部、他
の一つの端面を離解された原料に含まれる異物を排出す
る異物排出部とし、前記離解された原料中の異物は前記
開口部を通過できず、前記異物を除去された前記離解さ
れた原料は前記開口部を通過し、前記開口部を通過でき
ない前記異物は、前記異物排出部に向かって流体を噴出
させる流体噴出手段により、前記異物排出部に向かって
移動し、前記異物排出部から前記スクリーンの外へ排出
されるものである。
【0006】また、請求項2記載のスクリーン装置は、
請求項1記載のスクリーン装置において、異物排出部に
環状部材を設けて、該環状部材により離解された原料が
前記異物排出部より排出するのを阻害して前記離解され
た原料をスクリーン内部に貯留させるものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1乃至図5において、Sは、パルパ1で、原
料(製紙原料)、例えば、古紙(古紙は、例えば、段ボ
ール、新聞、雑誌、牛乳パック等である。)に水を加え
て離解させ、離解後、原料供給通路2、ポンプ3を介し
て供給される離解された原料から異物を分離するスクリ
ーン装置である。
【0008】スクリーン装置Sは、離解された原料から
異物を後述するスクリーン4により分離するもので、離
解された原料中の異物は後述するスクリーン4の開口部
4aを通過できず、異物を除去された離解された原料は開
口部4aを通過し、受け部材5を介して原料タンク6へ、
異物は異物回収タンク7へとそれぞれ導かれる。原料タ
ンク6中の原料は、原料供給通路8、ポンプ9を介して
他の工程へ導かれる。
【0009】スクリーン装置Sは、両端面を開放し、側
面に複数の開口部4aを備えた円筒形状のスクリーン4
と、このスクリーン4の外側に位置して開口部4aに水を
供給して、開口部4aの詰まりを除去する水供給手段10と
から概略的に構成されている。
【0010】そして、円筒形状のスクリーン4の長手方
向が、図1、図2に示すように、水平方向になるように
設置される。つまり、スクリーン4の両端面41、42が上
下位置関係ではなく左右位置関係になるように設置され
ており、スクリーン4の両端面41、42の内の一つの端
面、例えば、端面41を離解された原料を受け入れる受入
部、他の一つの端面、例えば、端面42を離解された原料
に含まれる異物を排出する異物排出部としている。な
お、スクリーン4の内部には、図2、図3に示すよう
に、離解された原料を掻き上げる掻き上げ部材45が設け
られ、この掻き上げ部材45によりスクリーン4の内部の
原料が掻き上げ、落下を繰り返すことにより、原料が離
解されていく。
【0011】また、スクリーン4の外側には、図3に示
すように、補強部材Hが設けられ、補強部材Hによりス
クリーン4が補強されている。
【0012】また、スクリーンSは、回転手段Kにより
回転するようになっている。回転手段Kは、例えば、駆
動モータK1、チェーンK2、シャフトK3、ベルトK
4を介して、スクリーンSの両側のケーシング43、44の
外側に当接し、スクリーンSが回転するようになってい
る。なお、ケーシング43、44は、回動自在なように支持
部材(図示せず)により支持されている。
【0013】異物排出部(端面42)には、環状部材、例
えば、堰板リング20を設けて、該堰板リング(環状部
材)20により離解された原料が異物排出部(端面42)よ
り排出するのを阻害して、離解された原料をスクリーン
4内部に貯留させるようにしている。
【0014】Fは流体噴出手段で、流体噴出手段Fによ
り異物排出部(端面42)に向かって流体(例えば、高圧
水、高圧空気)を噴出させると、スクリーン4内部に貯
留した異物は、異物排出部(端面42)に向かって移動
し、異物排出部(端面42)からスクリーン4の外へと排
出される。
【0015】異物をスクリーン4の外へ排出される際、
図1、図2に示すように、噴射受け止め部材30を介して
異物回収タンク7へ導くようにしている。
【0016】従って、パルパ1で離解された原料が原料
供給通路2を介して、スクリーン装置Sのスクリーン4
の受入部(端面41)に受け入れられると、離解された原
料中の異物は、回転するスクリーン4の開口部4aを通過
できず、異物を除去された離解された原料は開口部4aを
通過し、受け部材5を介して原料タンク6へと導かれ
る。開口部4aを通過できない異物は、スクリーン4内に
留まることとなる。スクリーン4内に留まっり開口部4a
を通過できない異物は、図1、図2、図3、図5に示す
ように、流体噴出手段Fにより異物排出部(端面42)に
向かって移動し、堰板リング(環状部材)20を乗り越え
て異物排出部(端面42)からスクリーン4の外へと排出
され、噴射受け止め部材30を介して異物回収タンク7へ
導かれる。
【0017】なお、上述の実施例のように、スクリーン
装置Sが1個であると、スクリーン装置Sのスクリーン
4を清掃している間、スクリーン装置Sを使用できない
欠点を生じるが、図6に示すように、スクリーン装置
S、S’を2個使用し、交互に使用(スクリーン装置S
を使用している時、スクリーン装置S’のスクリーン4
を清掃し、逆に、スクリーン装置Sを使用していると
き、スクリーン装置S’のスクリーン4を清掃する)す
るようにすれば、原料(製紙原料)を効率良く処理する
ことができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1記載のスクリーン装置によれ
ば、離解された原料中の異物はスクリーンの開口部を通
過できず、異物を除去された離解原料はスクリーンの開
口部を通過し、スクリーンの開口部を通過できない異物
は、異物排出部に向かって流体を噴出させる流体噴出手
段により、異物排出部に向かって移動し、異物排出部か
らスクリーンの外へと強制的に排出させることができ
る。
【0019】また、請求項2記載のスクリーン装置によ
れば、環状部材により離解された原料を異物排出部より
排出するのを阻害して前記原料をスクリーン内部に貯留
させてスクリーンでの異物分離を効率良く行い、しか
も、離解された原料中の異物はスクリーンの開口部を通
過できず、異物を除去された離解原料はスクリーンの開
口部を通過し、スクリーンの開口部を通過できない異物
は、異物排出部に向かって流体を噴出させる流体噴出手
段により、異物排出部に向かって移動し、環状部材を乗
り越えて異物排出部からスクリーンの外へと強制的に排
出させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例のスクリーン装置の
使用状態を説明するための、概略的説明図である。
【図2】図2は、図1のスクリーン装置を拡大して示す
概略的拡大断面図である。
【図3】図3は、図2のA−A線による概略的断面図で
ある。
【図4】図4は、図3のCの部分を拡大して示す概略的
拡大断面図である。
【図5】図4は、図2のB−B線による概略的断面図で
ある。
【図6】図6は、図1と異なる他の一実施例のスクリー
ン装置の使用状態を説明するための、概略的説明図であ
る。
【符号の説明】
S スクリーン装置 F 流体噴出手段 4 スクリーン 10 水供給手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01D 33/70 D21D 5/06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端面を開放し、側面に複数の開口部を備
    えた円筒形状のスクリーンと、 このスクリーンを回転させる回転手段と、 前記スクリーンの外側に位置して前記開口部に水を供給
    して、前記開口部の詰まりを除去する水供給手段と、 前記円筒形状のスクリーンの長手方向が水平方向に設置
    され、前記スクリーンの両端面が上下位置関係ではなく
    左右位置関係になるように設置され、 前記スクリーンの両端面の内の一つの端面を離解された
    原料を受け入れる受入部、他の一つの端面を離解された
    原料に含まれる異物を排出する異物排出部とし、 前記離解された原料中の異物は前記開口部を通過でき
    ず、前記異物を除去された前記離解された原料は前記開
    口部を通過し、前記開口部を通過できない前記異物は、
    前記異物排出部に向かって流体を噴出させる流体噴出手
    段により、前記異物排出部に向かって移動し、前記異物
    排出部から前記スクリーンの外へ排出されることを特徴
    とするスクリーン装置。
  2. 【請求項2】異物排出部に環状部材を設けて、該環状部
    材により離解された原料が前記異物排出部より排出する
    のを阻害して前記離解された原料をスクリーン内部に貯
    留させることを特徴とする請求項1記載のスクリーン装
    置。
JP10010582A 1998-01-22 1998-01-22 スクリーン装置 Pending JPH11207109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010582A JPH11207109A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 スクリーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010582A JPH11207109A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 スクリーン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11207109A true JPH11207109A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11754253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10010582A Pending JPH11207109A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 スクリーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11207109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061153A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nishida Marine Boiler Co Ltd 除塵機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061153A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nishida Marine Boiler Co Ltd 除塵機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101780078B1 (ko) 여과재 세정 장치
JPH027919Y2 (ja)
TW470689B (en) Apparatus and methods for recovering abrasive from an abrasive-laden fluid
JPH0258965B2 (ja)
US5849202A (en) Rotary disc filtration process having means to prevent settlement of solids
JP2003127141A (ja) 廃プラスチックの分別処理装置とその分別処理方法
HRP921426A2 (en) Method and apparatus for treating wastes from metallworking of ferromagnetic materials
JP2003291144A (ja) 廃petボトルの再生処理装置及び処理方法
EP1039055B1 (en) Sewage screening apparatus
JP4724689B2 (ja) 比重分離型廃棄物回収装置及び比重分離型廃棄物回収方法
JPH11207109A (ja) スクリーン装置
JP2011140001A (ja) 濾材洗浄装置及び濾材洗浄方法
US3392114A (en) Apparatus and method for decontaminating pulp and paper machine effluent
JP2954800B2 (ja) 固形体回収装置
US20060209143A1 (en) Method and apparatus for recovering ink from inkjet cartridges
JP5706851B2 (ja) 濾材凝着物除去装置及び濾材凝着物除去方法
KR100425746B1 (ko) 워터젯에 사용된 연마재의 회수와 재생하는 시스템
KR200317326Y1 (ko) 외부동력을 필요로 하지 않는 드럼식 필터
JP2002273260A (ja) 使用済み紙おむつの再利用のための循環分離装置
JPH10165723A (ja) ドラムスクリーン型ろ過装置
US4176067A (en) Label accumulator and caustic separator
CN216378907U (zh) 连续式高浓水力碎浆机
CN117463450B (zh) 一种废纸破碎设备
JP3797557B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過装置
JP3088283B2 (ja) チップコンベア