JPH11205812A - White balance control method and system thereof - Google Patents

White balance control method and system thereof

Info

Publication number
JPH11205812A
JPH11205812A JP10008050A JP805098A JPH11205812A JP H11205812 A JPH11205812 A JP H11205812A JP 10008050 A JP10008050 A JP 10008050A JP 805098 A JP805098 A JP 805098A JP H11205812 A JPH11205812 A JP H11205812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
values
achromatic color
extraction area
color extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10008050A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Sudo
靖 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10008050A priority Critical patent/JPH11205812A/en
Publication of JPH11205812A publication Critical patent/JPH11205812A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize highly accurate white balance adjustment by increasing achromatic color extract accuracy. SOLUTION: R-G, B-G domains are divided into plural blocks as a mesh and a specific block is set as an achromatic color extract area. An achromatic color discrimination circuit 7 discriminates whether or not color difference data of each pixel are included in the achromatic color area block for to the entire image or a designated area. A counter 112 counts number of pixels, including the color difference data for each achromatic color area block and an integration circuit 9 integrates R, G, B values of the pixels. A maximum value detection circuit 10 detects a maximum count value, and a gain control circuit 12 calculates R, B gains by the use of the integrated R, G, B values in the achromatic color area block and sets the gains to R, B gain circuits 13, 14.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、画像データの白
(ホワイト)バランス制御技術に係り、特に、CCD撮
像素子などを用いるデジタルビデオカメラやデジタルス
チルカメラのような画像機器に好適な白バランス制御方
法及び装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a white balance control technique for image data, and more particularly to a white balance control suitable for an image apparatus such as a digital video camera or a digital still camera using a CCD image pickup device. Method and apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、白バランス制御装置の多くは、例
えば図8に示すような黒体輻射カーブを直線で囲んだ如
き一定の領域を無彩色抽出範囲として指定し、無彩色抽
出を行っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, most white balance control devices designate a certain area, such as a black body radiation curve shown by a straight line, as shown in FIG. 8 as an achromatic color extraction range and perform achromatic color extraction. I have.

【0003】なお、無彩色抽出範囲をR−Y,B−Yデ
ータで同様に指定し、その抽出範囲を軸に関して回転さ
せる構成のホワイトバランス装置が特開平4−1708
89号公報に開示されている。また、同公報及び特開平
5−292533号公報に、画面を複数の領域に分割
し、それぞれの領域毎に無彩色抽出を行うホワイトバラ
ンス装置が開示されている。
Japanese Patent Laid-Open No. 4-17008 discloses a white balance apparatus in which an achromatic color extraction range is similarly designated by RY and BY data and the extraction range is rotated about an axis.
No. 89 is disclosed. In addition, a white balance apparatus that divides a screen into a plurality of regions and performs achromatic color extraction for each region is disclosed in the publication and Japanese Patent Laid-Open No. 5-292533.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】図8に示したような黒
体輻射カーブを直線で囲んだ一定領域を無彩色抽出範囲
として指定する方法では、対象の画像などに応じて無彩
色抽出範囲を細かく柔軟に設定し、無彩色抽出の精度を
高めて白バランス調整の精度を上げることは困難であ
る。
According to the method of designating a certain area surrounding a black body radiation curve with a straight line as an achromatic color extraction range as shown in FIG. 8, the achromatic color extraction range is determined according to the target image or the like. It is difficult to increase the precision of white balance adjustment by finely and flexibly setting the precision of achromatic color extraction.

【0005】また、一般的に、無彩色抽出時に、一つの
画像中に複数の色温度の異なった光源があるような状況
が起こる確率は低く、光源の色温度による無彩色の色ず
れは一様に起こることが多いと考えられる。しかしなが
ら、画像内に色温度の変化と同様な色が存在した場合に
無彩色と判定されるデータの分布のピークが複数箇所に
現れ、あたかも光源が複数あるようなデータが得られる
場合が少なからずある。このような場合に、前記のよう
な従来技術では、無彩色抽出範囲の全てのデータの積算
値が白バランス調整に利用されるため、すなわち、実際
に無彩色ではないデータが無彩色として扱われるため、
精度のよい白バランス調整を達成できないことがある。
この問題は画像を複数の領域に分割して扱う場合でも同
様である。
In general, when achromatic colors are extracted, the probability that a situation in which a plurality of light sources having different color temperatures are present in one image is low, and the color shift of achromatic colors due to the color temperature of the light sources is one. It is thought to occur in many ways. However, when there is a color similar to the change in color temperature in an image, the peak of the distribution of data determined to be achromatic appears at a plurality of locations, and in many cases data as if there are a plurality of light sources is obtained. is there. In such a case, in the above-described related art, since the integrated value of all data in the achromatic color extraction range is used for white balance adjustment, that is, data that is not actually achromatic is treated as achromatic. For,
In some cases, accurate white balance adjustment cannot be achieved.
This problem is the same even when the image is divided into a plurality of regions and handled.

【0006】本発明は、前述のような問題点に鑑みなさ
れたものであって、その目的とすることは、無彩色抽出
範囲を柔軟に細かく設定して高精度な白バランス調整を
可能にすること、無彩色と判定されるデータの分布のピ
ークが複数箇所に現れるような画像データに対しても無
彩色抽出誤差を減少させて高精度な白バランス調整を可
能にすること、画像の様々な撮影条件に対し柔軟に対応
し高精度な白バランス調整を可能にすること、高精度な
白バランス調整を簡易な装置構成で実現すること等であ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object thereof is to flexibly and finely set an achromatic color extraction range to enable high-accuracy white balance adjustment. That is, it is possible to reduce the achromatic color extraction error to enable high-accuracy white balance adjustment even for image data in which the peak of the distribution of data determined to be achromatic appears at a plurality of locations, It is necessary to flexibly respond to shooting conditions to enable high-accuracy white balance adjustment, and to realize high-accuracy white balance adjustment with a simple device configuration.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明による白バランス制御方法は、
色差データドメインを複数のブロックにメッシュ分割し
て特定の複数のブロックを無彩色抽出領域として設定し
ておき、撮像素子によって得られた画像データのR,
G,B値から色差データを生成し、無彩色抽出領域とし
て設定された各ブロック毎に、それに含まれる色差デー
タ数をカウントするとともに対応したR,G,B値を積
算し、カウント値が最大のブロックに関するR,B,G
値の積算値を画像データの白バランス調整に用いること
を特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a white balance control method according to the present invention.
The color difference data domain is mesh-divided into a plurality of blocks, a plurality of specific blocks are set as achromatic color extraction regions, and R, R, and R of image data obtained by the image sensor are set.
The color difference data is generated from the G and B values, the number of color difference data included in each block set as the achromatic color extraction area is counted, and the corresponding R, G and B values are integrated, and the count value is maximized. R, B, G for the block of
The integrated value is used for white balance adjustment of image data.

【0008】請求項2記載の発明による白バランス制御
方法は、色差データドメインを複数のブロックにメッシ
ュ分割して特定の複数のブロックを無彩色抽出領域とし
て設定するととも、それら各ブロックに対応した白バラ
ンス制御データを設定しておき、撮像素子によって得ら
れた画像データのR,G,B値から色差データを生成
し、無彩色抽出領域として設定された各ブロック毎に、
それに含まれる色差データ数をカウントし、カウント値
が最大となったブロックに対応して設定されている白バ
ランス制御データを画像データの白バランス調整に用い
ることを特徴とする。
According to the white balance control method of the present invention, the color difference data domain is divided into a plurality of blocks by mesh, and a plurality of specific blocks are set as an achromatic color extraction area. The balance control data is set, color difference data is generated from the R, G, and B values of the image data obtained by the image sensor, and for each block set as an achromatic color extraction area,
The number of color difference data included therein is counted, and white balance control data set corresponding to the block having the largest count value is used for white balance adjustment of image data.

【0009】請求項3記載の発明による白バランス制御
方法は、色差データドメインを複数のブロックにメッシ
ュ分割し、特定の1つ以上のブロックのグループからな
る複数の無彩色抽出領域を設定しておき、撮像素子によ
って得られた画像データのR,G,B値から色差データ
を生成し、各無彩色抽出領域毎に、それに含まれる色差
データ数をカウントするとともに対応したR,G,B値
を積算し、カウント値が最大の無彩色抽出領域に関する
R,B,G値の積算値を画像データの白バランス調整に
用いることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a white balance control method, wherein a color difference data domain is divided into a plurality of blocks by mesh, and a plurality of achromatic color extraction regions each composed of one or more specific blocks are set. , Color difference data is generated from the R, G, B values of the image data obtained by the image sensor, the number of color difference data included in each achromatic color extraction area is counted, and the corresponding R, G, B values are calculated. The integrated R, B, and G values of the achromatic color extraction area having the largest count value are used for white balance adjustment of image data.

【0010】請求項4記載の発明による白バランス制御
方法は、色差データドメインを複数のブロックにメッシ
ュ分割して特定の複数のブロックを無彩色抽出領域とし
て設定しておき、撮像素子によって得られた画像データ
のR,G,B値から色差データを生成し、無彩色抽出領
域として設定された各ブロック毎に、それに含まれる色
差データ数をカウントするとともに対応したR,G,B
値を積算し、無彩色抽出領域として設定されたブロック
に関するカウント値の分布をとり、該分布に基づいて特
定の複数のブロックを選択し、選択された複数のブロッ
クに関するR,B,G値の積算値の合計値を画像データ
の白バランス調整に用いることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a white balance control method comprising dividing a chrominance data domain into a plurality of blocks, setting a plurality of specific blocks as an achromatic color extraction area, and obtaining the blocks by an image sensor. The color difference data is generated from the R, G, and B values of the image data, and the number of color difference data included in each block set as an achromatic color extraction area is counted, and the corresponding R, G, and B data are correspondingly calculated.
The values are integrated, a distribution of count values for blocks set as the achromatic color extraction area is obtained, a plurality of specific blocks are selected based on the distribution, and R, B, and G values of the selected blocks are calculated. It is characterized in that the total value of the integrated values is used for white balance adjustment of the image data.

【0011】請求項5記載の発明による白バランス制御
装置は、色差データドメインをメッシュ分割した複数の
ブロック中の特定の複数のブロックを無彩色領域として
設定する手段と、撮像素子によって得られた画像データ
のR,G,B値から色差データを生成する手段と、生成
された色差データが無彩色抽出領域として設定されたブ
ロックに含まれるか否か判定する手段と、無彩色抽出領
域として設定された各ブロック毎にそれに含まれると判
定された色差データ数をカウントする手段と、無彩色抽
出領域として設定された各ブロック毎にそれに含まれる
と判定された色差データに対応したR,G,B値を積算
する手段と、無彩色抽出領域として設定された各ブロッ
クに関するカウント値を相互比較することによって特定
のブロックを選択する手段と、選択されたブロックに関
するR,B,G値の積算値に基づいて画像データの白バ
ランス調整を行う手段とを具備することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a white balance control device for setting a plurality of specific blocks among a plurality of blocks obtained by dividing a chrominance data domain into meshes as an achromatic region, and an image obtained by an image sensor. Means for generating color difference data from the R, G, and B values of the data, means for determining whether the generated color difference data is included in a block set as an achromatic color extraction area, and means for setting as an achromatic color extraction area Means for counting the number of color difference data determined to be included in each block, and R, G, B corresponding to the color difference data determined to be included in each block set as an achromatic color extraction area Select a specific block by mutually comparing the means for integrating values and the count value for each block set as an achromatic color extraction area Means that, characterized by comprising a means for performing white balance adjustment of the image data on the basis of R for the selected block, B, and integrated value of G values.

【0012】請求項6記載の発明による白バランス制御
装置は、色差データドメインをメッシュ分割した複数の
ブロック中の特定の複数のブロックを無彩色抽出領域と
して設定する手段と、無彩色領域として設定された各ブ
ロックに対応した白バランス制御データを記憶する手段
と、撮像素子によって得られた画像データのR,G,B
値から色差データを生成する手段と、生成された色差デ
ータが無彩色抽出領域として設定されたブロックに含ま
れるか否か判定する手段と、無彩色抽出領域として設定
された各ブロック毎にそれに含まれると判定された色差
データ数をカウントする手段と、無彩色抽出領域として
設定された各ブロックに関するカウント値を相互比較
し、カウント値が最大となったブロックに対応して記憶
されている白バランス制御データを選択する手段と、選
択された白バランス制御データに従って画像データの白
バランス調整を行う手段とを具備することを特徴とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a white balance control device for setting a plurality of specific blocks among a plurality of blocks obtained by dividing a chrominance data domain into meshes as an achromatic color extraction region, and setting the achromatic color region as an achromatic color region. Means for storing white balance control data corresponding to each block, and R, G, B of image data obtained by the image sensor.
Means for generating color difference data from the values, means for determining whether or not the generated color difference data is included in a block set as an achromatic color extraction area, and means for each block set as an achromatic color extraction area Means for counting the number of pieces of color difference data determined to be detected, and the count value for each block set as an achromatic color extraction area are compared with each other, and the white balance stored corresponding to the block having the largest count value is stored. It is characterized by comprising means for selecting control data and means for adjusting the white balance of the image data according to the selected white balance control data.

【0013】請求項7記載の発明の白バランス制御装置
は、色差データドメインをメッシュ分割した複数のブロ
ック中の特定の1つ以上のブロックのグループからなる
複数の無彩色抽出領域を設定する手段と、撮像素子によ
って得られた画像データのR,G,B値から色差データ
を生成する手段と、生成された色データが無彩色抽出領
域に含まれるか否か判定する手段と、各無彩色抽出領域
毎にそれに含まれると判定された色差データ数をカウン
トする手段と、無彩色抽出領域毎にそれに含まれると判
定された色差データに対応するR,G,B値を積算する
手段と、各無彩色抽出領域に関するカウント値を相互比
較することによって特定の無彩色抽出領域を選択する手
段と、選択された無彩色抽出領域に関するR,B,G値
の積算値に基づいて画像データの白バランス調整を行う
手段とを具備することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a white balance control device for setting a plurality of achromatic color extraction areas each including a group of one or more specific blocks among a plurality of blocks obtained by dividing a chrominance data domain into meshes. Means for generating color difference data from the R, G, B values of image data obtained by the image sensor, means for determining whether or not the generated color data is included in the achromatic color extraction area, A means for counting the number of color difference data determined to be included in each area, a means for integrating R, G, and B values corresponding to the color difference data determined to be included in each achromatic color extraction area; Means for selecting a specific achromatic color extraction area by inter-comparing the count values relating to the achromatic color extraction area, and means for selecting the specific achromatic color extraction area based on the integrated value of the R, B, and G values relating to the selected achromatic color extraction area Characterized by comprising the means for performing white balance adjustment of the image data.

【0014】請求項8記載の発明による白バランス制御
装置は、色差データドメインをメッシュ分割した複数の
ブロック中の特定の複数のブロックを無彩色領域として
設定する手段と、撮像素子によって得られた画像データ
のR,G,B値から色差データを生成する手段と、生成
された色差データが無彩色抽出領域として設定されたブ
ロックに含まれるか否か判定する手段と、無彩色抽出領
域として設定された各ブロック毎にそれに含まれると判
定された色差データ数をカウントする手段と、無彩色抽
出領域として設定された各ブロック毎にそれに含まれる
と判定された色差データに対応したR,G,B値を積算
する手段と、無彩色抽出領域として設定されたブロック
に関するカウント値の分布をとり、該分布に基づいて特
定の複数のブロックを選択する手段と、選択された複数
のブロックに関するR,B,G値の積算値の合計値を求
める手段と、求められたR,G,B値の合計値に基づい
て画像データの白バランス調整を行う手段とを具備する
ことを特徴とする。
[0014] The white balance control device according to the eighth aspect of the present invention provides a white balance control device for setting a specific plurality of blocks among a plurality of blocks obtained by dividing a color difference data domain into meshes as an achromatic region, and an image obtained by an image sensor. Means for generating color difference data from the R, G, and B values of the data, means for determining whether the generated color difference data is included in a block set as an achromatic color extraction area, and means for setting as an achromatic color extraction area Means for counting the number of color difference data determined to be included in each block, and R, G, B corresponding to the color difference data determined to be included in each block set as an achromatic color extraction area Means for integrating values, and a distribution of count values for blocks set as an achromatic color extraction area, and a plurality of specific blocks based on the distribution. , A means for calculating the total value of the integrated values of the R, B, and G values for the selected blocks, and a white balance of the image data based on the calculated total value of the R, G, and B values. Means for performing adjustment.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照し詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0016】<実施例1>本発明の一実施例において
は、色差データとしてR−G,B−Gデータを用い、例
えば図2に示すように、色差データドメインをR−G、
B−Gの各軸方向に多数のブロックにメッシュ分割し、
それらブロック中の特定のブロック(図2に網掛けして
示したブロック)を無彩色抽出領域として設定する。図
2の例では黒体輻射カーブに沿ったブロックが無彩色抽
出領域として設定されているが、これに限られるわけで
はない。
<Embodiment 1> In one embodiment of the present invention, RG and BG data are used as color difference data. For example, as shown in FIG.
Mesh division into many blocks in each axis direction of BG,
A specific block (block shaded in FIG. 2) among these blocks is set as an achromatic color extraction area. In the example of FIG. 2, a block along the blackbody radiation curve is set as the achromatic color extraction area, but the present invention is not limited to this.

【0017】このような無彩色抽出領域を設定した上
で、撮像素子によって得られた画像データのR,G,B
値から色差データを生成し、無彩色抽出領域として設定
された各ブロック毎に、それに含まれる色差データ数を
カウントするとともに対応したR,G,B値を積算す
る。そして、カウント値が最大のブロックに関するR,
B,G値の積算値を画像データの白バランス調整に用い
る。
After setting such an achromatic color extraction area, the R, G, B of the image data obtained by the image pickup device is set.
Color difference data is generated from the values, and for each block set as an achromatic color extraction area, the number of color difference data included in the block is counted and the corresponding R, G, B values are integrated. Then, R for the block having the largest count value,
The integrated value of the B and G values is used for white balance adjustment of the image data.

【0018】以上に述べたように、小さなブロック単位
で無彩色抽出領域を設定するので、その設定を細かく柔
軟に行うことが可能である。そして、これら各ブロック
毎に無彩色判定を行い、無彩色と判定される画素数の最
も多いブロックを実質的な無彩色抽出領域として選択
し、そのR,G,B値の積算値を白バランス調整に用い
るので、広い無彩色抽出領域の全体を利用する場合に比
べ、無彩色と判定されるデータの分布が複数箇所に現れ
るような場合でも、無彩色データの色ずれ部分のみに応
じた高精度な白バランス調整が可能となる。
As described above, since the achromatic color extraction area is set in small block units, the setting can be performed finely and flexibly. Then, an achromatic determination is performed for each of these blocks, a block having the largest number of pixels determined to be an achromatic color is selected as a substantial achromatic extraction area, and the integrated value of the R, G, and B values is used as a white balance. Since it is used for adjustment, compared to the case where the entire achromatic color extraction area is used, even when the distribution of data determined to be achromatic appears in multiple places, a high level corresponding to only the color misregistration portion of the achromatic color data is used. Accurate white balance adjustment becomes possible.

【0019】図1に本実施例の白バランス制御装置の構
成例を示す。図1において、1は画像を撮像するための
CCD撮像素子であり、フレーム単位(またはフィール
ド単位)のアナログ画像データを1画素ずつシリアルに
出力する。このアナログ画像データはA/D変換器2に
よってデジタル画像データに変換されて色補間処理回路
3に入力される。この色補間処理回路3は、デジタル画
像データに対しCCD撮像素子1の撮像面上のフィルタ
ー配列に応じたデータ補間を行ってR,G,Bデータに
変換し、色変換処理回路4に入力する。色変換処理回路
4は、R,G,Bデータから色差データ(ここではR−
G,B−Gデータ)を生成する。
FIG. 1 shows a configuration example of a white balance control device according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CCD image sensor for picking up an image, which serially outputs analog image data in frame units (or field units), one pixel at a time. The analog image data is converted into digital image data by the A / D converter 2 and input to the color interpolation processing circuit 3. The color interpolation processing circuit 3 performs data interpolation on the digital image data according to the filter arrangement on the imaging surface of the CCD imaging device 1 to convert the digital image data into R, G, B data, and inputs the data to the color conversion processing circuit 4. . The color conversion processing circuit 4 converts the R, G, B data into color difference data (here, R-
G, BG data).

【0020】メッシュ分割処理回路5は、図2のような
色差データドメインのメッシュ分割を行い、メッシュ分
割の情報(例えば分割数)をメッシュ位置検出回路6に
与える。メッシュ位置検出回路6は、入力した各画素の
R−GデータとB−Gデータがそれぞれ色差データドメ
インのR−G軸とB−G軸のどのメッシュ位置にあるか
検出して無彩色判定回路7に通知する。8は色差データ
ドメイン上の無彩色抽出領域として設定されたブロック
を識別するためのデータを保持するデータテーブルであ
る。ここに保持されるデータは、例えば図2の右側に示
すような、R−G軸の各メッシュ位置毎に無彩色領域と
して設定されたブロックを指定するバイナリデータ(図
2では16進表示されている)である。無彩色判定回路
7は、画素毎に、メッシュ位置検出回路6から与えられ
た色差データのメッシュ位置とデータテーブル8の無彩
色抽出領域設定データとを比較し、その色差データが無
彩色抽出領域として設定されたあるブロックに含まれる
時に、そのブロックに関連したインクリメント信号をカ
ウンタ11に対し出力するとともに、そのブロックに関
連した積算指示信号をRGB値積算回路9に対し出力す
る。すなわち、無彩色判定回路7、メッシュ分割処理回
路5、メッシュ位置検出回路6及びデータテーブル8
は、メッシュ分割と無彩色領域の設定、及び色差データ
が無彩色抽出領域として設定されたブロックに含まれる
か否かの判定のための手段を構成している。
The mesh division processing circuit 5 performs mesh division of the color difference data domain as shown in FIG. 2, and provides information on the mesh division (for example, the number of divisions) to the mesh position detection circuit 6. The mesh position detection circuit 6 detects which mesh position of the input RGB data and BG data of each pixel is on the RG axis and BG axis of the color difference data domain, respectively, and detects an achromatic color. Notify 7. A data table 8 holds data for identifying a block set as an achromatic color extraction area on the color difference data domain. The data held here is, for example, binary data (shown in hexadecimal notation in FIG. 2) that designates a block set as an achromatic region for each mesh position on the R-G axis as shown on the right side of FIG. Is). The achromatic color determination circuit 7 compares the mesh position of the color difference data provided from the mesh position detection circuit 6 with the achromatic color extraction area setting data of the data table 8 for each pixel, and the color difference data is used as an achromatic color extraction area. When the block is included in a certain set block, an increment signal related to the block is output to the counter 11 and an integration instruction signal related to the block is output to the RGB value integration circuit 9. That is, the achromatic color determination circuit 7, the mesh division processing circuit 5, the mesh position detection circuit 6, and the data table 8
Constitutes means for setting the mesh division and the achromatic color area, and determining whether or not the color difference data is included in the block set as the achromatic color extraction area.

【0021】カウンタ11は、あるブロックに関連した
インクリメント信号を無彩色判定回路7から与えられる
と、そのブロックに関連したカウント値を1だけインク
リメントすることにより、無彩色抽出領域として設定さ
れた各ブロック毎に、それに含まれると判定された色差
データ数つまり画素数をカウントする。RGB値積算回
路9は、あるブロックに関連した積算指示信号を無彩色
判定回路7から与えられると、その時点の画素のR,
G,Bデータの値を取り込んで積算することにより、無
彩色領域として設定された各ブロック毎に、そこに含ま
れると判定された色差データに対応するR,G,B値の
積算値を求める。なお、カウンタ11のカウント値及び
RGB値積算回路9の積算値は、各フレーム(又は各フ
ィールド)の入力前にクリアさせる。
When an increment signal related to a certain block is given from the achromatic color determination circuit 7, the counter 11 increments the count value related to the block by one, thereby setting each block set as an achromatic color extraction area. Each time, the number of color difference data, that is, the number of pixels determined to be included in the data is counted. The RGB value integration circuit 9 receives the integration instruction signal related to a certain block from the achromatic color determination circuit 7 and outputs R,
By taking in and integrating the values of the G and B data, an integrated value of the R, G, and B values corresponding to the color difference data determined to be included in each block set as an achromatic region is obtained. . The count value of the counter 11 and the integrated value of the RGB value integrating circuit 9 are cleared before input of each frame (or each field).

【0022】以上の各部による処理は、1フレーム(又
は1フィールド)の全体又は指定された領域に対して繰
り返して行われる。この処理が終了した段階で、最大値
検出回路10は、無彩色抽出領域として設定された各ブ
ロック毎にカウンタ11によって得られたカウント値を
比較して最大のカウント値を検出し、そのカウント値に
対応するブロックを選択してRGB積算回路9に通知す
る。RGB積算回路9は、最大値検出回路10によって
選択されたブロックに関するR,G,B値の積算値をゲ
イン制御回路12に出力する。そのブロックに対応した
カウント値もカウンタ11からゲイン制御回路12に出
力される。
The above-described processing by each unit is repeatedly performed on the entirety of one frame (or one field) or a designated area. At the end of this process, the maximum value detection circuit 10 detects the maximum count value by comparing the count values obtained by the counter 11 for each block set as the achromatic color extraction area, and detects the maximum count value. Is selected and notified to the RGB integrating circuit 9. The RGB integrating circuit 9 outputs an integrated value of R, G, and B values for the block selected by the maximum value detecting circuit 10 to the gain control circuit 12. The count value corresponding to the block is also output from the counter 11 to the gain control circuit 12.

【0023】ゲイン制御装置12では、受け取ったR,
G,B値の積算値をもとに、又はR,G,B値の積算値
及びカウント値をもとに、次フレーム(又は次フィール
ド)の白バランス調整のためのRゲイン値とBゲイン値
を計算し、それらを次フレーム(次フィールド)の画像
データの入力前に、Rゲイン回路13とBゲイン回路1
4にそれぞれ設定する。かくして、Rゲイン回路13及
びBゲイン回路14によりR,Bデータのゲインが調整
され、白バランス調整がなされたR,B,Gデータが得
られるようになる。
In the gain control device 12, the received R,
An R gain value and a B gain for white balance adjustment of the next frame (or next field) based on the integrated value of the G and B values, or based on the integrated value of the R, G and B values and the count value. Before inputting the image data of the next frame (next field), the R gain circuit 13 and the B gain circuit 1
4 respectively. Thus, the gains of the R and B data are adjusted by the R gain circuit 13 and the B gain circuit 14, and the R, B, and G data with the white balance adjusted can be obtained.

【0024】ゲイン制御回路12において、R,G,B
値の積算値をRs,Gs,Bs、カウント値をCとした
とき、R,Bゲイン値は例えば Rゲイン値=Rs/Gs (1) Bゲイン値=Bs/Gs (2) により算出される。
In the gain control circuit 12, R, G, B
When the integrated value of the values is Rs, Gs, Bs and the count value is C, the R and B gain values are calculated by, for example, R gain value = Rs / Gs (1) B gain value = Bs / Gs (2) .

【0025】なお、計算したR,Bゲイン値の、白バラ
ンスがとれている状態(R,Bゲイン値が両方とも1の
状態)からの距離(色ずれの程度)によって、ゲイン値
に重みを付けてもよい。一例をあげれば、ゲイン設定範
囲を例えば0.5から2の範囲としたときに、計算した
ゲインが1の時には1とし、計算したゲインが0.5ま
たは2の時には、そのゲイン値を20%減らし、その間
では線形にゲイン値を変更するような方法としてもよ
い。
It should be noted that the calculated R and B gain values are weighted according to the distance (the degree of color misregistration) from the state where the white balance is maintained (the state where both the R and B gain values are 1). May be attached. For example, when the gain setting range is, for example, 0.5 to 2, the calculated gain is set to 1 when the calculated gain is 1, and when the calculated gain is 0.5 or 2, the gain value is set to 20%. A method may be used in which the gain value is reduced and the gain value is changed linearly during that time.

【0026】あるいは、(1),(2)式による場合と
結果は同じであるが、カウント値Cも利用し、 Rゲイン値=(Rs/C)/(Gs/C) (3) Bゲイン値=(Bs/C)/(Gs/C) (4) によりR,Bゲイン値を算出してもよい。これは、Rs
/C,Gs/Cの値を確認することにより、カウント値
やR,B,G値の積算値のエラー(積算値の保持のため
のレジスタのオーバーフローなど)をチェックできるな
どの利点がある。
Alternatively, the result is the same as that obtained by the equations (1) and (2), but the count value C is also used, and R gain value = (Rs / C) / (Gs / C) (3) B gain Value = (Bs / C) / (Gs / C) (4) The R and B gain values may be calculated. This is Rs
By checking the values of / C and Gs / C, there is an advantage that an error of the count value or the integrated value of the R, B, and G values (eg, overflow of a register for holding the integrated value) can be checked.

【0027】また、カウント値Cの利用については、カ
ウント値Cがある一定値以下になったときには、ゲイン
値を1にするゲイン制御を行わないような制御を行って
もよい。さらには、例えばモニタリング時(撮影画像を
動画像のように連続表示する場合)には、急激なゲイン
変化は視覚的に違和感を与えることがあるため、それを
軽減するためカウント値の変化を考慮してゲイン値を制
御するようにしてもよい。
As for the use of the count value C, control may be performed such that when the count value C becomes a certain value or less, gain control for setting the gain value to 1 is not performed. Further, for example, during monitoring (when a captured image is displayed continuously as a moving image), a sudden gain change may visually give a sense of incongruity. Alternatively, the gain value may be controlled.

【0028】なお、色差データとして、R−G,B−G
データに代えてR−Y,B−Yデータ(Yは輝度)など
を用いてもよい。また、本実施例における白バランス制
御のための処理ステップあるいは手段を、マイクロプロ
セッサ等を利用してプログラムにより実現することも可
能である。このことは後述の実施例においても同様であ
る。
Note that RGB data and BG data are used as color difference data.
RY and BY data (Y is luminance) may be used instead of the data. Further, the processing steps or means for white balance control in this embodiment can be realized by a program using a microprocessor or the like. This is the same in the embodiments described later.

【0029】<実施例2>本発明の他の一実施例におい
ては、前記実施例1の場合と同様に、例えば図2に示す
ように色差データドメインをR−G,B−Gの各軸方向
にメッシュ分割して特定のブロックを無彩色抽出領域と
して設定するが、前記実施例1と違って無彩色抽出領域
としての各ブロックに対応した白バランス制御データを
予め設定し、これを例えばメモりに記憶しておく。そし
て、撮像素子によって得られた画像データのR,G,B
値から色差データを生成し、無彩色抽出領域として設定
された各ブロック毎に、それに含まれる色差データ数を
カウントし、カウント値が最大となったブロックに対応
して設定されている白バランス制御データを画像データ
の白バランス調整に用いる。
<Embodiment 2> In another embodiment of the present invention, as in the case of Embodiment 1, for example, as shown in FIG. Although a specific block is set as an achromatic color extraction area by mesh division in the direction, unlike the first embodiment, white balance control data corresponding to each block as an achromatic color extraction area is set in advance, and this is set to, for example, a memo. And memorize it. Then, R, G, B of the image data obtained by the image sensor
Generates color difference data from the values, counts the number of color difference data included in each block set as an achromatic color extraction area, and sets the white balance control corresponding to the block with the maximum count value The data is used for white balance adjustment of the image data.

【0030】図3に本実施例の白バランス制御装置の構
成例を示す。図3において、1〜8,9,10は図1中
の同一符号と同一又は対応した部分を示す。31はRB
ゲインデータメモリであり、これには無彩色抽出領域と
して設定された各ブロックに対応した白バランス制御デ
ータとして、予め計算されたRゲイン値とBゲイン値が
格納されている。32はゲイン制御回路である。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the white balance control device of this embodiment. 3, reference numerals 1 to 8, 9, and 10 denote the same or corresponding parts to the same reference numerals in FIG. 31 is RB
This is a gain data memory in which R gain values and B gain values calculated in advance are stored as white balance control data corresponding to each block set as an achromatic color extraction area. 32 is a gain control circuit.

【0031】次に動作を説明する。CCD撮像素子1か
らフレーム単位(またはフィールド単位)のアナログ画
像データが1画素ずつシリアルに出力され、これはA/
D変換器2によってデジタル画像データに変換されて色
補間処理回路3に入力され、R,G,Bデータに変換さ
れる。色変換処理回路4によって、R,G,Bデータか
ら色差データ(ここではR−G,B−Gデータ)が生成
される。各画素のR−GデータとB−Gデータのメッシ
ュ位置がメッシュ位置検出回路6により検出されて無彩
色判定回路7に入力される。無彩色判定回路7は、色差
データのメッシュ位置とデータテーブル8の無彩色抽出
領域設定データとを比較し、その色差データが無彩色抽
出領域として設定されたブロックに含まれるか否かを判
定する。色データがあるブロックに含まれると判定され
た時には、無彩色判定回路7から出力されるインクリメ
ント信号に従ってカウンタ11は、そのブロックに関連
したカウント値を1だけインクリメントする。
Next, the operation will be described. Analog image data of a frame unit (or a field unit) is serially output one pixel at a time from the CCD image pickup device 1.
The data is converted into digital image data by the D converter 2 and input to the color interpolation processing circuit 3 to be converted into R, G, B data. The color conversion processing circuit 4 generates color difference data (here, RG, BG data) from the R, G, B data. The mesh positions of the RGB data and BG data of each pixel are detected by the mesh position detection circuit 6 and input to the achromatic color determination circuit 7. The achromatic color determination circuit 7 compares the mesh position of the chrominance data with the achromatic color extraction area setting data in the data table 8, and determines whether the chrominance data is included in the block set as the achromatic color extraction area. . When it is determined that the color data is included in a certain block, the counter 11 increments the count value related to the block by 1 in accordance with the increment signal output from the achromatic color determination circuit 7.

【0032】以上の各部による処理は、1フレーム(又
は1フィールド)の全体又は指定された領域に対して繰
り返して行われる。この処理が終了した段階で、最大値
検出回路10は、カウンタ11によって得られたブロッ
ク毎のカウント値を比較して最大のカウント値を検出
し、そのカウント値に対応するブロックに対して設定さ
れたR,Bゲイン値をRBゲインデータメモリ31より
ゲイン制御回路32に出力させる。ゲイン制御回路32
は、受け取ったRゲイン値とBゲイン値を、次フレーム
(又は次フィールド)の入力前にRゲイン回路13とB
ゲイン回路14にそれぞれ設定する。このような制御に
より、R,Bデータのゲインが調整され、白バランスが
とられる。
The above processing by each unit is repeatedly performed on the entire one frame (or one field) or a designated area. At the end of this process, the maximum value detection circuit 10 detects the maximum count value by comparing the count value of each block obtained by the counter 11, and sets the maximum count value for the block corresponding to the count value. The R and B gain values are output from the RB gain data memory 31 to the gain control circuit 32. Gain control circuit 32
Converts the received R gain value and B gain value into the R gain circuit 13 and the B gain value before inputting the next frame (or next field).
These are set in the gain circuits 14, respectively. By such control, the gains of the R and B data are adjusted, and a white balance is obtained.

【0033】本実施例によれば、R,G,B値の積算と
積算値の保持、R,Gゲイン値の計算が不要となるた
め、前記実施例1より簡単な回路構成で同等の高精度な
白バランス調整が可能になる。この演算量の減少は、マ
イクロプロセッサなどを利用しプログラムによって白バ
ランス制御を実施する場合にも有利である。
According to the present embodiment, since the integration of the R, G, and B values, the holding of the integrated values, and the calculation of the R, G gain values are not required, the same high circuit configuration as that of the first embodiment can be obtained. Accurate white balance adjustment becomes possible. This reduction in the amount of calculation is also advantageous when white balance control is performed by a program using a microprocessor or the like.

【0034】なお、本実施例においても、前記実施例1
と同様に、カウンタ11より最大のカウント値もゲイン
制御回路32に入力し、ゲイン制御回路32において、
そのカウント値をゲイン制御に利用するようにしてもよ
い。
In this embodiment, also in the first embodiment,
Similarly, the maximum count value from the counter 11 is also input to the gain control circuit 32, and the gain control circuit 32
The count value may be used for gain control.

【0035】<実施例3>本発明の別の一実施例におい
ては、図2に示した例のように、色差データドメインを
R−G,B−Gの各軸方向にメッシュ分割するが、特定
の個々のブロックを無彩色抽出領域として設定するので
はなく、特定のブロックをグルーピングし、少なくとも
1つのブロックを含む複数の無彩色抽出領域を設定す
る。例えば、図5又は図6に示すような4つの無彩色抽
出領域A,B,C,Dを設定する。そして、撮像素子に
よって得られた画像データのR,G,B値から色差デー
タを生成し、各無彩色抽出領域毎に、それに含まれる色
差データ数をカウントするとともに対応したR,G,B
値を積算し、カウント値が最大の無彩色抽出領域に関す
るR,B,G値の積算値を画像データの白バランス調整
に用いる。
<Embodiment 3> In another embodiment of the present invention, as in the example shown in FIG. 2, the color difference data domain is mesh-divided in each of the RG and BG axes. Instead of setting specific individual blocks as achromatic color extraction regions, specific blocks are grouped and a plurality of achromatic color extraction regions including at least one block are set. For example, four achromatic color extraction areas A, B, C, and D as shown in FIG. 5 or FIG. 6 are set. Then, color difference data is generated from the R, G, and B values of the image data obtained by the image sensor, and the number of color difference data included in each achromatic color extraction region is counted, and the corresponding R, G, and B are included.
The values are integrated, and the integrated value of the R, B, and G values relating to the achromatic color extraction region having the largest count value is used for white balance adjustment of the image data.

【0036】本実施例によれば、無彩色抽出領域として
ブロックをどのようにグループ化するかによって、様々
な撮影条件に対応した好適な白バランス調整が可能であ
る。例えば、屋外撮影であるか、屋内撮影であるか、屋
外撮影でも夕焼け時か日中の晴天時か曇天時かなど、特
定の撮影条件でとり得る可能性の一番高い無彩色の色ズ
レ位置毎にブロックのグループ化を行い(例えば図6に
おいて、蛍光灯照明下での無彩色の色ずれ位置に対応す
るブロックを無彩色抽出領域Cとしてグループ化し、夕
焼け時や白熱灯照明下での無彩色の色ずれ位置に対応す
るブロックを無彩色抽出領域Bとしてグループ化し、曇
天時や青っぽい光源による照明下での無彩色の色ずれ位
置に対応するブロックを無彩色抽出領域Dとしてグルー
プ化するなど)、無彩色判定の誤りを減らすことができ
る。さらには、例えば、赤みの強い光源下での撮影でな
いと分かっている場合に、図6の無彩色抽出領域Dを自
然光下での色ずれ位置のグループと人工灯下での色ずれ
位置のグループとに2分することにより、無彩色検出精
度を上げることができる。
According to the present embodiment, a suitable white balance adjustment corresponding to various photographing conditions can be performed depending on how blocks are grouped as an achromatic color extraction area. For example, achromatic color misregistration position that is most likely to be obtained under specific shooting conditions, such as outdoor shooting, indoor shooting, outdoor shooting at sunset, sunny day or cloudy day, etc. Blocks are grouped for each (for example, in FIG. 6, blocks corresponding to achromatic color misregistration positions under fluorescent light illumination are grouped as an achromatic color extraction region C, and the blocks are classified into an achromatic color extraction area C at sunset or under incandescent light illumination. The blocks corresponding to the color misregistration positions of the chromatic colors are grouped as an achromatic color extraction region B, and the blocks corresponding to the achromatic color misregistration positions on a cloudy day or under illumination by a bluish light source are grouped as an achromatic color extraction region D. ), It is possible to reduce errors in achromatic color determination. Further, for example, when it is known that the photographing is not performed under a light source with a strong reddish color, the achromatic color extraction area D in FIG. 6 is divided into a group of color shift positions under natural light and a group of color shift positions under artificial light. The achromatic color detection accuracy can be increased by dividing the two.

【0037】図4に本実施例の白バランス制御装置の構
成例を示す。図4において、1〜4,8〜10,12は
図1中の同一符号と同一又は対応した部分を示す。ただ
し、カウンタ11はブロックのグループ毎つまり無彩色
抽出領域毎にカウントし、RGB値積算回路9は無彩色
抽出領域毎にR,G,B値を積算する。45は上に述べ
たような色差データドメインのメッシュ分割ブロックの
グルーピングにより無彩色領域を設定するグループ分割
処理回路であり、グルーピング情報をグループ判定回路
46に与える。グループ判定回路46は、グルーピング
情報を参照して、入力する色差データがどの無彩色抽出
領域に含まれるか判定し、ある無彩色抽出領域に含まれ
ると判定した時に当該無彩色抽出領域に関連したインク
リメント信号とR,G,B値積算信号をカウンタ11と
RGB値積算回路9へそれぞれ送出する。
FIG. 4 shows a configuration example of the white balance control device according to the present embodiment. 4, reference numerals 1 to 4, 8 to 10, and 12 denote the same or corresponding parts to the same reference numerals in FIG. However, the counter 11 counts for each block group, that is, for each achromatic color extraction area, and the RGB value integration circuit 9 integrates the R, G, and B values for each achromatic color extraction area. A group division processing circuit 45 sets an achromatic region by grouping the mesh division blocks in the color difference data domain as described above, and supplies grouping information to a group determination circuit 46. The group determination circuit 46 refers to the grouping information, determines which achromatic color extraction region contains the color difference data to be input, and when it is determined that the input color difference data is included in a certain achromatic color extraction region, the group determination circuit 46 relates to the achromatic color extraction region. The increment signal and the R, G, B value integration signal are sent to the counter 11 and the RGB value integration circuit 9, respectively.

【0038】次に動作を説明する。CCD撮像素子1か
らフレーム単位(またはフィールド単位)のアナログ画
像データが1画素ずつシリアルに出力され、これはA/
D変換器2によってデジタル画像データに変換されて色
補間処理回路3に入力され、R,G,Bデータに変換さ
れる。色変換処理回路4によって、R,G,Bデータか
ら色差データ(ここではR−G,B−Gデータ)が生成
される。各画素の色差データが無彩色抽出領域に含まれ
るかグループ判定回路46で判定され、ある無彩色抽出
領域に含まれると判定された時には、グループ判定回路
46より出されるRGB値積算信号及びインクリメント
信号に従って、RGB値積算回路9はその画素のR,
G,B値を取り込んで当該無彩色抽出領域のR,G,B
値の積算値に加算し、カウンタ11は当該無彩色抽出領
域のカウント値を1だけインクリメントする。
Next, the operation will be described. Analog image data of a frame unit (or a field unit) is serially output one pixel at a time from the CCD image pickup device 1.
The data is converted into digital image data by the D converter 2 and input to the color interpolation processing circuit 3 to be converted into R, G, B data. The color conversion processing circuit 4 generates color difference data (here, RG, BG data) from the R, G, B data. The group determination circuit 46 determines whether or not the color difference data of each pixel is included in the achromatic color extraction area. When it is determined that the color difference data is included in a certain achromatic color extraction area, the RGB value integrated signal and the increment signal output from the group determination circuit 46 are output. , The RGB value integrating circuit 9 calculates the R,
The G, B values are taken in, and the R, G, B
The counter 11 increments the count value of the achromatic color extraction area by 1 in addition to the integrated value.

【0039】以上の各部による処理は、1フレーム(又
は1フィールド)の全体又は指定された領域に対して繰
り返して行われる。この処理が終了した段階で、最大値
検出回路10は、カウンタ11によって得られた無彩色
抽出領域毎のカウント値を比較して最大のカウント値を
検出し、そのカウント値に対応する無彩色抽出領域に対
応するR,G,B値の積算値とカウント値をRGB値積
算回路9及びカウンタ11からゲイン制御回路12へそ
れぞれ出力させる。ゲイン制御回路12は、前記実施例
1におけると同様に、受け取ったR,G,B値の積算
値、又は同積算値及びカウント値を用いて、Rゲインと
Bゲインを決定し、それを次フレーム(又は次フィール
ド)の入力前にRゲイン回路13とBゲイン回路14に
設定する。
The above-described processing by each unit is repeatedly performed on the entire one frame (or one field) or a designated area. At the end of this process, the maximum value detection circuit 10 detects the maximum count value by comparing the count values of the achromatic color extraction regions obtained by the counter 11 and detects the achromatic color extraction value corresponding to the count value. The integrated value and count value of the R, G, and B values corresponding to the area are output from the RGB value integrating circuit 9 and the counter 11 to the gain control circuit 12, respectively. The gain control circuit 12 determines the R gain and the B gain using the integrated value of the received R, G, and B values, or the integrated value and the count value, as in the first embodiment. The R gain circuit 13 and the B gain circuit 14 are set before the frame (or the next field) is input.

【0040】本実施例では、色差データドメインのブロ
ックのグループが無彩色抽出領域として設定されるた
め、前記実施例1のように個々のブロックが無彩色抽出
領域として設定される場合に比べ無彩色抽出領域の個数
が少なくなる分、カウンタ8及びRGB積算回路の規模
を小さくすることができる。
In this embodiment, since a group of blocks in the color difference data domain is set as an achromatic color extraction area, the achromatic color extraction area is different from the case where each block is set as an achromatic color extraction area as in the first embodiment. As the number of extraction regions decreases, the scale of the counter 8 and the RGB integration circuit can be reduced.

【0041】<実施例4>本発明の他の一実施例におい
ては、色差データドメインを多数のブロックにメッシュ
分割し、それらブロック中の特定のブロックを無彩色抽
出領域として設定し、撮像素子によって得られた画像デ
ータのR,G,B値から色差データを生成し、無彩色抽
出領域として設定された各ブロック毎に、それに含まれ
る色差データ数をカウントするとともに対応したR,
G,B値を積算する。ここまでは前記実施例1と同様で
あるが、無彩色抽出領域として設定されたブロックの中
でカウント値が最大のブロックを選択するのではなく、
無彩色抽出領域として設定されたブロックのカウント値
の分布(例えば図2に示すような無彩色抽出領域が設定
された場合に、その左上のブロックから右下のブロック
に向かってカウント値を並べたヒストグラムなど)をと
り、その分布に基づいて、例えばカウント値がある閾値
以上で、かつ最大値から一定の距離内の連続して隣接す
るブロック群を選択する(ただし、カウント値が大きく
とも、周辺に分布が局所的なブロックは特異点として無
視する)。そして、選択された複数のブロックに関する
R,B,G値の積算値の合計値を画像データの白バラン
ス調整に用いる。このように、本実施例によれば、カウ
ント値の分布に基づいて撮影時の光源の推定を行い、そ
の光源下での無彩色の色ずれ位置に対応した無彩色抽出
領域のデータを利用した高精度な白バランス調整が可能
である。
<Embodiment 4> In another embodiment of the present invention, the chrominance data domain is divided into a large number of blocks by mesh, and a specific block in those blocks is set as an achromatic color extraction area, and the image pickup device uses the same. Color difference data is generated from the R, G, and B values of the obtained image data, and the number of color difference data included in each block set as an achromatic color extraction area is counted and the corresponding R, G,
The G and B values are integrated. Up to this point, the process is the same as that of the first embodiment, but instead of selecting the block having the largest count value among the blocks set as the achromatic color extraction area,
The distribution of the count values of the blocks set as the achromatic color extraction area (for example, when the achromatic color extraction area as shown in FIG. 2 is set, the count values are arranged from the upper left block to the lower right block). Histogram, etc.), and based on the distribution, for example, select a block group that is consecutively adjacent within a certain distance from the maximum value with a count value being equal to or greater than a threshold value (however, even if the count value is large, Blocks with local distribution in are ignored as singularities.) Then, the sum of the integrated values of the R, B, and G values for the selected blocks is used for white balance adjustment of the image data. As described above, according to the present embodiment, the light source at the time of shooting is estimated based on the distribution of the count value, and the data of the achromatic color extraction area corresponding to the achromatic color misregistration position under the light source is used. Highly accurate white balance adjustment is possible.

【0042】図7に本実施例による白バランス制御装置
の構成例を示す。図7において、1〜9,11は図1中
の同一符号と同一又は対応した部分を示す。71はカウ
ンタ11のカウント値の分布をとって特定の複数のブロ
ックを選択する分布検出回路、73は分布検出回路71
により選択されたブロックのカウント値の合計値を得る
加算回路、74は選択されたR,G,B値の積算値の合
計値を得る加算回路である。これらの合計値はゲイン制
御回路12に入力される。
FIG. 7 shows a configuration example of the white balance control device according to the present embodiment. In FIG. 7, reference numerals 1 to 9 and 11 denote the same or corresponding portions as those in FIG. Reference numeral 71 denotes a distribution detecting circuit for selecting a plurality of specific blocks by taking distribution of the count value of the counter 11, and 73 denotes a distribution detecting circuit 71.
The adder circuit 74 obtains the total value of the count values of the block selected by (1), and the adder circuit 74 obtains the total value of the integrated values of the selected R, G, and B values. These total values are input to the gain control circuit 12.

【0043】次に動作を説明する。CCD撮像素子1か
らフレーム単位(またはフィールド単位)のアナログ画
像データが1画素ずつシリアルに出力され、これはA/
D変換器2によってデジタル画像データに変換されて色
補間処理回路3に入力され、R,G,Bデータに変換さ
れる。色変換処理回路4によって、R,G,Bデータか
ら色差データ(ここではR−G,B−Gデータ)が生成
される。各画素のR−GデータとB−Gデータのメッシ
ュ位置がメッシュ位置検出回路6により検出されて無彩
色判定回路7に入力される。無彩色判定回路7は、色差
データのメッシュ位置とデータテーブル8の無彩色抽出
領域設定データとを比較し、その色差データが無彩色抽
出領域として設定されたブロックに含まれるか否かを判
定する。色データがあるブロックに含まれると判定され
た時には、無彩色判定回路7から出力されるRBG値積
算信号とインクリメント信号に従って、RGB値積算回
路9はその時点の画素のR,G,B値を取り込み当該ブ
ロックに関連したR,G,B値の積算値に加算し、また
カウンタ11は当該ブロックに関連したカウント値を1
だけインクリメントする。
Next, the operation will be described. Analog image data of a frame unit (or a field unit) is serially output one pixel at a time from the CCD image pickup device 1.
The data is converted into digital image data by the D converter 2 and input to the color interpolation processing circuit 3 to be converted into R, G, B data. The color conversion processing circuit 4 generates color difference data (here, RG, BG data) from the R, G, B data. The mesh positions of the RGB data and BG data of each pixel are detected by the mesh position detection circuit 6 and input to the achromatic color determination circuit 7. The achromatic color determination circuit 7 compares the mesh position of the chrominance data with the achromatic color extraction area setting data in the data table 8, and determines whether the chrominance data is included in the block set as the achromatic color extraction area. . When it is determined that the color data is included in a certain block, the RGB value integrating circuit 9 calculates the R, G, and B values of the pixel at that time according to the RBG value integrating signal and the increment signal output from the achromatic color determining circuit 7. The fetched value is added to the integrated value of the R, G, and B values related to the block, and the counter 11 counts the count value related to the block by one.
Only increment.

【0044】以上の各部による処理は、1フレーム(又
は1フィールド)の全体又は指定された領域に対し繰り
返して行われる。この処理が終了した段階で、分布検出
回路71でカウント値の分布をとって特定の複数のブロ
ックを選択し、それらブロックに対するR,G,B値の
積算値及びカウント値をRGB値積算回路9及びカウン
タ11から加算回路74及び加算回路73にそれぞれ出
力させ、それらの合計値をゲイン制御回路12に入力さ
せる。ゲイン制御回路22は、受け取ったR,G,B値
の積算値の合計値、又は、それら合計値とカウント値の
合計値を用いて、前記実施例1におけると同様な計算方
法によってRゲイン値とBゲイン値を決定し、それを次
フレーム(又は次フィールド)の入力前にRゲイン回路
13とBゲイン回路14にそれぞれ設定する。このよう
な制御により、R,Bデータのゲインが調整され、白バ
ランスがとられる。
The above-described processing by each unit is repeatedly performed on the entirety of one frame (or one field) or a designated area. At the end of this process, the distribution detection circuit 71 selects a plurality of specific blocks by taking the distribution of the count values, and calculates the integrated values of the R, G, B values and the count values for these blocks and the RGB value integrated circuit 9. And the output from the counter 11 to the addition circuit 74 and the addition circuit 73, respectively, and the total value thereof is input to the gain control circuit 12. The gain control circuit 22 uses the total value of the integrated values of the received R, G, and B values or the total value of the total value and the count value to calculate the R gain value by the same calculation method as in the first embodiment. And the B gain value are determined and set in the R gain circuit 13 and the B gain circuit 14 before inputting the next frame (or next field). By such control, the gains of the R and B data are adjusted, and a white balance is obtained.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば次のような効果を得られる。
As is apparent from the above description, the following effects can be obtained according to the present invention.

【0046】(1)請求項1又は5記載の発明によれ
ば、無彩色抽出領域を細かく柔軟に設定できるととも
に、色差データのカウント値の大きい無彩色領域(ブロ
ック)を選択し、そのR,G,B値の積算値を白バラン
ス調整に利用することにより、無彩色と判定されるデー
タの分布が複数箇所に現れるような画像に対しても、無
彩色データの色ずれ成分に従った高精度な白バランス調
整が可能になる等の効果を得られる。
(1) According to the first or fifth aspect of the invention, the achromatic color extraction area can be set finely and flexibly, and an achromatic color area (block) having a large count value of color difference data is selected. By using the integrated values of the G and B values for white balance adjustment, even for an image in which the distribution of data determined to be achromatic appears in a plurality of places, a high image according to the color shift component of the achromatic data is obtained. It is possible to obtain effects such as enabling accurate white balance adjustment.

【0047】(2)請求項2又は6記載の発明によれ
ば、請求項1又は5記載の発明と同様の効果を得られる
とともに、無彩色領域としての各ブロック毎のR,G,
B値の積算と積算値の保持及びR,Bゲイン値の計算が
不要になるため、請求項5記載の発明に比べ、白バラン
ス制御装置の構成を簡略化でき、また、演算量が減少す
る分、速度の制約の大きなマイクロプロセッサなどを利
用したプログラムによる白バランス制御の実施が容易に
なる等の効果を得られる。
(2) According to the second or sixth aspect of the present invention, the same effects as those of the first or fifth aspect can be obtained, and the R, G,
Since the integration of the B value, the holding of the integrated value, and the calculation of the R and B gain values are not required, the configuration of the white balance control device can be simplified and the amount of calculation is reduced as compared with the fifth aspect of the invention. It is possible to obtain an effect that the white balance control can be easily performed by a program using a microprocessor or the like having a large restriction in speed.

【0048】(3)請求項3又は7記載の発明によれ
ば、色差データドメインのメッシュ分割ブロックのグル
ープ化によって様々な撮影条件に対応した無彩色抽出領
域を柔軟に設定でき、様々な撮影条件の画像に対し高精
度な白バランス調整が可能になる。また、請求項1又は
5記載の発明に比べ、無彩色抽出領域の個数が少なくな
る分、色差データのカウントやR,G,B値の積算及び
積算値の保持のための回路規模を小さくすることができ
る等の効果を得られる。
(3) According to the third or seventh aspect of the present invention, the achromatic color extraction region corresponding to various photographing conditions can be flexibly set by grouping the mesh division blocks of the color difference data domain, and various photographing conditions can be set. The white balance can be adjusted with high accuracy for the image. In addition, the circuit scale for counting the color difference data, integrating the R, G, and B values, and holding the integrated value is reduced by reducing the number of achromatic color extraction areas as compared with the first or fifth aspect of the invention. And the like.

【0049】(4)請求項4又は8記載の発明によれ
ば、無彩色抽出領域を細かく柔軟に設定できるととも
に、カウント値の分布に基づいて画像の撮影時の光源の
推定を行って、その光源下での無彩色の色ずれ位置に対
応した無彩色領域のR,G,B値の積算値を利用した高
精度な白バランス調整が可能である等の効果を得られ
る。
(4) According to the fourth or eighth aspect of the present invention, the achromatic color extraction region can be set finely and flexibly, and the light source at the time of photographing the image is estimated based on the distribution of the count value. It is possible to obtain effects such as a high-accuracy white balance adjustment using an integrated value of R, G, and B values of an achromatic region corresponding to a color misregistration position under a light source.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による白バランス制御装置の一例を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a white balance control device according to the present invention.

【図2】色差データのメッシュ分割と無彩色抽出領域の
設定の例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of mesh division of color difference data and setting of an achromatic color extraction region.

【図3】本発明による白バランス制御装置の他の一例を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing another example of the white balance control device according to the present invention.

【図4】本発明による白バランス制御装置の別の一例を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing another example of the white balance control device according to the present invention.

【図5】色差データドメインのメッシュ分割ブロックの
グループ化による無彩色抽出領域の設定例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of setting an achromatic color extraction region by grouping mesh division blocks in a color difference data domain.

【図6】色差データドメインのメッシュ分割ブロックの
グループ化による無彩色抽出領域の別の設定例を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram illustrating another example of setting an achromatic color extraction region by grouping mesh division blocks in a color difference data domain.

【図7】本発明による白バランス制御装置の他の一例を
示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing another example of the white balance control device according to the present invention.

【図8】従来の無彩色抽出範囲の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a conventional achromatic color extraction range.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CCD撮像素子 2 A/D変換器 3 色補間処理回路 4 色差変換処理回路 5 メッシュ分割処理回路 6 メッシュ位置検出回路 7 無彩色判定回路 8 データテーブル 9 RGB値積算回路 10 最大値検出回路 11 カウンタ 12 ゲイン制御回路 13 Rゲイン回路 14 Bゲイン回路 31 RBゲインデータメモリ 32 ゲイン制御回路 45 グループ分割処理回路 46 グループ判定回路 71 分布検出回路 73,74 加算回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CCD imaging element 2 A / D converter 3 Color interpolation processing circuit 4 Color difference conversion processing circuit 5 Mesh division processing circuit 6 Mesh position detection circuit 7 Achromatic color judgment circuit 8 Data table 9 RGB value integration circuit 10 Maximum value detection circuit 11 Counter Reference Signs List 12 gain control circuit 13 R gain circuit 14 B gain circuit 31 RB gain data memory 32 gain control circuit 45 group division processing circuit 46 group determination circuit 71 distribution detection circuit 73, 74 addition circuit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 色差データドメインを複数のブロックに
メッシュ分割して特定の複数のブロックを無彩色抽出領
域として設定しておき、画像データのR,G,B値から
色差データを生成し、無彩色抽出領域として設定された
各ブロック毎に、それに含まれる色差データ数をカウン
トするとともに対応したR,G,B値を積算し、カウン
ト値が最大のブロックに関するR,B,G値の積算値を
画像データの白バランス調整に用いることを特徴とする
白バランス制御方法。
1. A chrominance data domain is mesh-divided into a plurality of blocks, a plurality of specific blocks are set as an achromatic color extraction area, and chrominance data is generated from R, G, B values of image data. For each block set as a color extraction area, the number of color difference data included in the block is counted, and the corresponding R, G, and B values are integrated, and the integrated value of the R, B, and G values for the block having the largest count value Is used for white balance adjustment of image data.
【請求項2】 色差データドメインを複数のブロックに
メッシュ分割して特定の複数のブロックを無彩色抽出領
域として設定するととも、それら各ブロックに対応した
白バランス制御データを設定しておき、撮像素子によっ
て得られた画像データのR,G,B値から色差データを
生成し、無彩色抽出領域として設定された各ブロック毎
に、それに含まれる色差データ数をカウントし、カウン
ト値が最大のブロックに対応して設定されている白バラ
ンス制御データを画像データの白バランス調整に用いる
ことを特徴とする白バランス制御方法。
2. A color difference data domain is divided into a plurality of blocks by mesh, and a plurality of specific blocks are set as an achromatic color extraction area, and white balance control data corresponding to each of the blocks is set. Color difference data is generated from the R, G, B values of the image data obtained by the above, and the number of color difference data included in each block set as the achromatic color extraction area is counted. A white balance control method, wherein white balance control data set correspondingly is used for white balance adjustment of image data.
【請求項3】 色差データドメインを複数のブロックに
メッシュ分割し、特定の1つ以上のブロックのグループ
からなる複数の無彩色抽出領域を設定しておき、撮像素
子によって得られた画像データのR,G,B値から色差
データを生成し、各無彩色抽出領域毎に、それに含まれ
る色差データ数をカウントするとともに対応したR,
G,B値を積算し、カウント値が最大の無彩色抽出領域
に関するR,B,G値の積算値を画像データの白バラン
ス調整に用いることを特徴とする白バランス制御方法。
3. A chrominance data domain is divided into a plurality of blocks by mesh, a plurality of achromatic color extraction regions each including a group of one or more specific blocks are set, and R of image data obtained by an image sensor is set. , G, B values, and for each achromatic color extraction area, count the number of color difference data included in the achromatic color extraction area,
A white balance control method, wherein G and B values are integrated, and an integrated value of R, B and G values relating to an achromatic color extraction region having a maximum count value is used for white balance adjustment of image data.
【請求項4】 色差データドメインを複数のブロックに
メッシュ分割して特定の複数のブロックを無彩色抽出領
域として設定しておき、撮像素子によって得られた画像
データのR,G,B値から色差データを生成し、無彩色
抽出領域として設定された各ブロック毎に、それに含ま
れる色差データ数をカウントするとともに対応したR,
G,B値を積算し、無彩色抽出領域として設定されたブ
ロックに関するカウント値の分布をとり、該分布に基づ
いて特定の複数のブロックを選択し、選択された複数の
ブロックに関するR,B,G値の積算値の合計値を画像
データの白バランス調整に用いることを特徴とする白バ
ランス制御方法。
4. A chrominance data domain is divided into a plurality of blocks by mesh, and a plurality of specific blocks are set as an achromatic color extraction area, and a chrominance difference is calculated from R, G, B values of image data obtained by an image sensor. Data is generated, and for each block set as an achromatic color extraction area, the number of color difference data included therein is counted, and the corresponding R,
The G and B values are integrated, a distribution of count values for blocks set as the achromatic color extraction area is obtained, a plurality of specific blocks are selected based on the distribution, and R, B, and R for the selected plurality of blocks are selected. A white balance control method, wherein a total value of integrated values of G values is used for white balance adjustment of image data.
【請求項5】 色差データドメインをメッシュ分割した
複数のブロック中の特定の複数のブロックを無彩色領域
として設定する手段と、撮像素子によって得られた画像
データのR,G,B値から色差データを生成する手段
と、生成された色差データが無彩色抽出領域として設定
されたブロックに含まれるか否か判定する手段と、無彩
色抽出領域として設定された各ブロック毎にそれに含ま
れると判定された色差データ数をカウントする手段と、
無彩色抽出領域として設定された各ブロック毎にそれに
含まれると判定された色差データに対応したR,G,B
値を積算する手段と、無彩色抽出領域として設定された
各ブロックに関するカウント値を相互比較することによ
って特定のブロックを選択する手段と、選択されたブロ
ックに関するR,B,G値の積算値に基づいて画像デー
タの白バランス調整を行う手段とを具備することを特徴
とする白バランス制御装置。
5. A means for setting a specific plurality of blocks among a plurality of blocks obtained by dividing a chrominance data domain into meshes as an achromatic region, and chrominance data based on R, G, B values of image data obtained by an image sensor. Means for determining whether or not the generated color difference data is included in the block set as the achromatic color extraction area, and means for determining whether the generated color difference data is included in each block set as the achromatic color extraction area. Means for counting the number of color difference data
R, G, B corresponding to color difference data determined to be included in each block set as an achromatic color extraction area
Means for integrating values, means for selecting a specific block by comparing count values for each block set as an achromatic color extraction area, and means for integrating the R, B, and G values for the selected block. Means for adjusting the white balance of image data based on the white balance.
【請求項6】 色差データドメインをメッシュ分割した
複数のブロック中の特定の複数のブロックを無彩色抽出
領域として設定する手段と、無彩色抽出領域として設定
された各ブロックに対応した白バランス制御データを記
憶する手段と、撮像素子によって得られた画像データの
R,G,B値から色差データを生成する手段と、生成さ
れた色差データが無彩色抽出領域として設定されたブロ
ックに含まれるか否か判定する手段と、無彩色抽出領域
として設定された各ブロック毎にそれに含まれると判定
された色差データ数をカウントする手段と、無彩色抽出
領域として設定された各ブロックに関するカウント値を
相互比較し、カウント値が最大となったブロックに対応
して記憶されている白バランス制御データを選択する手
段と、選択された白バランス制御データに従って画像デ
ータの白バランス調整を行う手段とを具備することを特
徴とする白バランス制御装置。
6. A means for setting a plurality of specific blocks in a plurality of blocks obtained by dividing a color difference data domain into meshes as an achromatic color extraction area, and white balance control data corresponding to each block set as an achromatic color extraction area. Means for generating color difference data from the R, G, and B values of image data obtained by the image sensor, and whether the generated color difference data is included in a block set as an achromatic color extraction area Means for determining whether or not each block set as an achromatic color extraction area counts the number of color difference data determined to be included in the block, and a count value for each block set as an achromatic color extraction area Means for selecting white balance control data stored corresponding to the block having the maximum count value; Means for adjusting the white balance of the image data according to the balance control data.
【請求項7】 色差データドメインをメッシュ分割した
複数のブロック中の特定の1つ以上のブロックのグルー
プからなる複数の無彩色抽出領域を設定する手段と、撮
像素子によって得られた画像データのR,G,B値から
色差データを生成する手段と、生成された色データが無
彩色抽出領域に含まれるか否か判定する手段と、各無彩
色抽出領域毎にそれに含まれると判定された色差データ
数をカウントする手段と、無彩色抽出領域毎にそれに含
まれると判定された色差データに対応するR,G,B値
を積算する手段と、各無彩色抽出領域に関するカウント
値を相互比較することによって特定の無彩色抽出領域を
選択する手段と、選択された無彩色抽出領域に関する
R,B,G値の積算値に基づいて画像データの白バラン
ス調整を行う手段とを具備することを特徴とする白バラ
ンス制御装置。
7. A means for setting a plurality of achromatic color extraction regions comprising a group of one or more specific blocks among a plurality of blocks obtained by dividing a chrominance data domain into meshes, and an R for image data obtained by an image sensor. , G, B values, means for determining whether the generated color data is included in the achromatic color extraction area, and means for determining whether the generated color data is included in each achromatic color extraction area. A means for counting the number of data, a means for integrating R, G, and B values corresponding to color difference data determined to be included in each achromatic color extraction area, and a count value for each achromatic color extraction area are compared with each other. Means for selecting a specific achromatic color extraction area, and means for performing white balance adjustment of image data based on an integrated value of R, B, and G values related to the selected achromatic color extraction area. A white balance control device, comprising:
【請求項8】 色差データドメインをメッシュ分割した
複数のブロック中の特定の複数のブロックを無彩色領域
として設定する手段と、撮像素子によって得られた画像
データのR,G,B値から色差データを生成する手段
と、生成された色差データが無彩色抽出領域として設定
されたブロックに含まれるか否か判定する手段と、無彩
色抽出領域として設定された各ブロック毎にそれに含ま
れると判定された色差データ数をカウントする手段と、
無彩色抽出領域として設定された各ブロック毎にそれに
含まれると判定された色差データに対応したR,G,B
値を積算する手段と、無彩色抽出領域として設定された
ブロックに関するカウント値の分布をとり、該分布に基
づいて特定の複数のブロックを選択する手段と、選択さ
れた複数のブロックに関するR,B,G値の積算値の合
計値を求める手段と、求められたR,G,B値の合計値
に基づいて画像データの白バランス調整を行う手段とを
具備することを特徴とする白バランス制御装置。
8. A means for setting a plurality of specific blocks in a plurality of blocks obtained by dividing a chrominance data domain into meshes as an achromatic region, and chrominance data from R, G, B values of image data obtained by an image sensor. Means for determining whether or not the generated color difference data is included in the block set as the achromatic color extraction area, and means for determining whether the generated color difference data is included in each block set as the achromatic color extraction area. Means for counting the number of color difference data
R, G, B corresponding to color difference data determined to be included in each block set as an achromatic color extraction area
A means for integrating values, a means for taking a distribution of count values relating to blocks set as an achromatic color extraction area, and selecting a plurality of specific blocks based on the distribution; and a means R, B for selecting a plurality of blocks. , G means for calculating the total value of the integrated values, and means for adjusting the white balance of the image data based on the obtained sum value of the R, G, B values. apparatus.
JP10008050A 1998-01-19 1998-01-19 White balance control method and system thereof Pending JPH11205812A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008050A JPH11205812A (en) 1998-01-19 1998-01-19 White balance control method and system thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008050A JPH11205812A (en) 1998-01-19 1998-01-19 White balance control method and system thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205812A true JPH11205812A (en) 1999-07-30

Family

ID=11682517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10008050A Pending JPH11205812A (en) 1998-01-19 1998-01-19 White balance control method and system thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205812A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109705A (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp Imaging processor
JP2005142890A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd White balance adjusting method and image processing apparatus
JP2006074623A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Automatic white balance adjustment method
US7283667B2 (en) 2002-02-13 2007-10-16 Nikon Corporation Image processing unit, image processing method, and image processing program
JP2008005447A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Sony Corp Image signal processing apparatus and method, imaging apparatus, and computer program
US7446802B2 (en) 2003-05-26 2008-11-04 Nikon Corporation Image processing unit, electronic camera, and image processing program for determining parameters of white balance adjustment to be applied to an image
JP2008311730A (en) * 2007-06-12 2008-12-25 Elmo Co Ltd White balance adjustment apparatus, and white balance adjustment method
JP2011139489A (en) * 2011-02-02 2011-07-14 Eastman Kodak Co Apparatus for adjusting white balance, and apparatus for identifying color
KR101143834B1 (en) * 2007-04-23 2012-07-12 삼성테크윈 주식회사 Aparatus and metod for controlling auto white balance
JP2017055242A (en) * 2015-09-09 2017-03-16 富士通株式会社 Color correction device, color correction method and computer program for color correction

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283667B2 (en) 2002-02-13 2007-10-16 Nikon Corporation Image processing unit, image processing method, and image processing program
US7446802B2 (en) 2003-05-26 2008-11-04 Nikon Corporation Image processing unit, electronic camera, and image processing program for determining parameters of white balance adjustment to be applied to an image
JP2005109705A (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp Imaging processor
JP2005142890A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd White balance adjusting method and image processing apparatus
JP2006074623A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Automatic white balance adjustment method
JP2008005447A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Sony Corp Image signal processing apparatus and method, imaging apparatus, and computer program
KR101143834B1 (en) * 2007-04-23 2012-07-12 삼성테크윈 주식회사 Aparatus and metod for controlling auto white balance
JP2008311730A (en) * 2007-06-12 2008-12-25 Elmo Co Ltd White balance adjustment apparatus, and white balance adjustment method
JP2011139489A (en) * 2011-02-02 2011-07-14 Eastman Kodak Co Apparatus for adjusting white balance, and apparatus for identifying color
JP2017055242A (en) * 2015-09-09 2017-03-16 富士通株式会社 Color correction device, color correction method and computer program for color correction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056185B2 (en) Color video processing apparatus and method
JP5427247B2 (en) Automatic white balance (AWB) adjustment
US7030913B2 (en) White balance control apparatus and method, and image pickup apparatus
US20040085462A1 (en) Image processing circuit of image input device
JP2004112802A (en) Digital image sensor for detecting defective pixel and the method
JP2006324840A (en) Image processing apparatus and white balance adjusting device
US5485202A (en) White balance adjusting apparatus
EP0530738A2 (en) Automatic white balance device
CN107872663A (en) Image processing method and device, computer-readable recording medium and computer equipment
KR100967091B1 (en) Method for adjusting white balance of digital image device
JPH11205812A (en) White balance control method and system thereof
JP2008011289A (en) Digital camera
JP4352730B2 (en) Auto white balance processing apparatus and method, and image signal processing apparatus
WO2006067724A2 (en) Automatic white balance control
CN108063934A (en) Image processing method and device, computer readable storage medium and computer equipment
CN108174173A (en) Image pickup method and device, computer readable storage medium and computer equipment
JP2008092565A (en) Color matching method and image capturing device
JPH11308634A (en) White balance controller
JP2003264850A (en) Digital camera
JPH11262029A (en) Image-pickup device and signal processing unit
JPH05292533A (en) Automatic white balance device
JP2009004966A (en) Imaging apparatus
JP2000165896A (en) White balance control method and its system
JP2005309651A (en) Shading processor and shading processing method for imaging element and imaging device
JP5280940B2 (en) Specific color detection circuit