JPH11205407A - Communication controller and its control method - Google Patents

Communication controller and its control method

Info

Publication number
JPH11205407A
JPH11205407A JP10013328A JP1332898A JPH11205407A JP H11205407 A JPH11205407 A JP H11205407A JP 10013328 A JP10013328 A JP 10013328A JP 1332898 A JP1332898 A JP 1332898A JP H11205407 A JPH11205407 A JP H11205407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
hdlc
input
modem
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10013328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Niikura
康史 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10013328A priority Critical patent/JPH11205407A/en
Publication of JPH11205407A publication Critical patent/JPH11205407A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve use efficiency by making it controllable whether or not input data is made into an HDL frame, making it controllable whether or not an HDLC circuit that can output plural data and data are made into frames, having plural modems that correspond to the circuit and making it switchable whether or not an output of the circuit is inputted to the modems. SOLUTION: First, this controller performs control that switches a selector 1-15 according to a communication class and a line selection state. It decides whether data are in the process of being sent, proceeds to data sending when it is during sending and shifts to data receiving when it is not sending. To send data, it selects blocks 1-5 and 1-6 of hards 1 and 2 and performs data sending setting processing to the hards 1 and 2. Next, it performs decision processing about data transmission, proceeds to data receiving processing when it is in the process of receiving and finishes processing when it is not in the process of receiving. To receive data, it selects the blocks 1-5 and 1-6 of the hards 1 and 2 and performs receiving setting processing of the hards 1 and 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、同一のハードウエ
アが複数接続されている通信制御装置およびその制御方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication control device to which a plurality of identical hardware are connected and a control method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】図8は、この種の通信制御装置の従来の
構成例を示すブロック図である。
2. Description of the Related Art FIG. 8 is a block diagram showing a conventional configuration example of this type of communication control device.

【0003】図8において、CPU8−1は、装置全体
の動作を制御するものであり、ROMは、例えば図9〜
図12に示すフローチャートに対応するプログラム等の
各種プログラムがプリセットされたものである。RAM
8−3は、モデム8−7、8−10やDMAC/HDL
C8−9、8−12からの受信データや、モデム8−
7、8−10やDMAC8−9、8−12に送出するデ
ータや、プログラムのワークエリアとして機能するもの
である。バス8−4は、各構成要素間でデータの授受を
行うものである。
In FIG. 8, a CPU 8-1 controls the operation of the entire apparatus.
Various programs such as a program corresponding to the flowchart shown in FIG. 12 are preset. RAM
8-3 is a modem 8-7, 8-10 or DMAC / HDL
C8-9, data received from 8-12 and modem 8-
7 and 8-10, and functions as data to be transmitted to the DMACs 8-9 and 8-12 and a work area of the program. The bus 8-4 exchanges data between the components.

【0004】また、ブロック8−5と8−6は、モデム
やコーデック(CODEC)やDMAC/HDLCを一
塊とした同一構成になっており、それぞれhard1、
hard2というものとする。
The blocks 8-5 and 8-6 have the same configuration in which a modem, a codec (CODEC) and a DMAC / HDLC are bundled, and the blocks hard1 and hard8 are respectively provided.
hard2.

【0005】モデム8−7は、PCMコーデック8−8
やバス8−4を介して送られてくるデータを受け取り、
ITU−T勧告に従って変調/復調を行うhard1の
モデムである。
[0005] The modem 8-7 has a PCM codec 8-8.
And data transmitted via the bus 8-4,
This is a hard1 modem that performs modulation / demodulation according to the ITU-T recommendations.

【0006】PCMコーデック8−8は、モデム8−7
やセレクタ(SELECTER)8−13を介して送ら
れてくるデータを受け取り、アナログ/デジタルに変換
を行うhard1のPCMコーデックである。
[0006] The PCM codec 8-8 has a modem 8-7.
And a PCM codec of a hard1 that receives data transmitted via a selector or a selector (SELECTER) 8-13 and converts the data into analog / digital.

【0007】DMAC/HDLC8−9は、バス8−4
やセレクタ8−13を介して送られてくるデータを受け
取り、HDLCフレームに変換するとともに、HDLC
フレームをデータに変換して、バス8−4に送出するも
のであり、また、バス8−4を介してのデータの送受は
ダイレクトメモリアクセスが使用できるhard1のD
MAC/HDLCである。
The DMAC / HDLC 8-9 is connected to a bus 8-4.
And the data sent via the selector 8-13, and converts the data into an HDLC frame.
The frame is converted into data and transmitted to the bus 8-4. Data transmission / reception via the bus 8-4 is performed by using the D1 of the hard1 which can use direct memory access.
MAC / HDLC.

【0008】モデム8−10は、PCMコーデック8−
11やバス8−4を介して送られてくるデータを受け取
り、ITU−T勧告に従って変調/復調を行うhard
2のモデムである。
The modem 8-10 has a PCM codec 8-
11 which receives data transmitted via the H.11 or the bus 8-4 and performs modulation / demodulation according to the ITU-T recommendation
2 modem.

【0009】PCMコーデック8−11は、モデム8−
10やセレクタ(SELECTER)8−13を介して
送られてくるデータを受け取り、アナログ/デジタルに
変換を行うhard2のPCMコーデックである。
[0009] The PCM codec 8-11 includes a modem 8-
10 is a hard2 PCM codec that receives data sent via the selector 10 or a selector (SELECTER) 8-13 and converts the data into analog / digital.

【0010】DMAC/HDLC8−12は、バス8−
4やセレクタ8−13を介して送られてくるデータを受
け取り、HDLCフレームに変換するとともに、HDL
Cフレームをデータに変換して、バス8−4に送出する
ものであり、また、バス8−4を介してのデータの送受
はダイレクトメモリアクセスが使用できるhard2の
DMAC/HDLCである。
The DMAC / HDLC 8-12 is connected to the bus 8-
4 and the data sent via the selector 8-13, and converts the data into an HDLC frame.
The C frame is converted into data and transmitted to the bus 8-4. The transmission and reception of data via the bus 8-4 is a hard2 DMAC / HDLC that can use direct memory access.

【0011】セレクタ8−13は、PCMコーデック8
−8、8−11やDMAC/HDLC8−9、8−12
と、ISDNコントローラ(CONTROLLER)8
−14のISDN回線B1、B2を接続するためのもの
である。
The selector 8-13 is a PCM codec 8
-8, 8-11 and DMAC / HDLC 8-9, 8-12
And ISDN controller (CONTROLLER) 8
-14 for connecting ISDN lines B1 and B2.

【0012】ISDNコントローラ8−14は、セレク
タ8−13やISDN回線8−15(B1チャネル)、
8−16(B2チャネル)からのデータを受信し、IS
DN回線のデータ形式に変換/復調するものである。
The ISDN controller 8-14 includes a selector 8-13, an ISDN line 8-15 (B1 channel),
8-16 (B2 channel)
The data is converted / demodulated into the data format of the DN line.

【0013】次に、図9〜図12のフローチャートに基
づいて従来の動作について説明する。
Next, the conventional operation will be described with reference to the flow charts of FIGS.

【0014】図9は、従来のメイン処理であり、S9−
1では、セレクタ8−13を通信種別や回線選択状況に
よって切り替える制御を行う。なお、詳細は図10によ
り後述する。
FIG. 9 shows a conventional main process.
In step 1, control is performed to switch the selector 8-13 according to the communication type and the line selection status. The details will be described later with reference to FIG.

【0015】次にS9−2では、現在データの送信を行
っているかを判断する処理であり、データの送信中であ
ればS9−3の処理に進み、データの送信を行わなけれ
ばS9−4の処理に進む。
Next, in step S9-2, it is a process of determining whether data is currently being transmitted. If data is being transmitted, the process proceeds to step S9-3, and if data is not transmitted, step S9-4 is performed. Proceed to processing.

【0016】S9−3は、データを送出するために、h
ard1、2のブロック8−5、8−6を選択し、ha
rd1、2にデータを設定する処理(図11)を行う処
理を呼び出す。そして、S9−3の処理の終了後に、再
び、S9−2の判断処理を行う。
In step S9-3, h is sent to transmit data.
Select blocks 8-5 and 8-6 of ard1 and ard2
A process for performing a process of setting data in rd1 and rd2 (FIG. 11) is called. Then, after the processing of S9-3 ends, the determination processing of S9-2 is performed again.

【0017】S9−4は、現在データの受信を行ってい
るかを判断する処理であり、データの受信中であれば、
S9−5の処理に進み、データの受信を行わなければ、
S9−6のENDへ進み、処理を終了する。
S9-4 is a process for determining whether or not data is currently being received.
Proceeding to the process of S9-5, if data is not received,
The process proceeds to END in S9-6, and the process ends.

【0018】S9−5では、データを受信するために、
hard1、2のブロック8−5、8−6を選択し、h
ard1、2を受信のための設定処理を行う処理(図1
2)を呼び出す。
In S9-5, in order to receive data,
Select blocks 8-5 and 8-6 of the hard 1 and 2 and h
processing for performing a setting process for receiving ards 1 and 2 (FIG. 1)
Call 2).

【0019】図10は、S9−1から呼び出される処理
であり、条件を考慮してセレクタ8−13を設定する動
作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a process called from S9-1, and shows an operation of setting the selector 8-13 in consideration of conditions.

【0020】まず、S10−1は、hard1(8−
5)とhard2(8−6)のどちらを使用するかを決
定する処理であり、hard1(8−5)が選択されれ
ば、S10−2へ進み、hard2(8−6)が選択さ
れればS10−9へ進む。
First, in step S10-1, hard1 (8-
This is a process for determining which of 5) and hard2 (8-6) to use. If hard1 (8-5) is selected, the process proceeds to S10-2, where hard2 (8-6) is selected. If so, proceed to S10-9.

【0021】S10−2とS10−9は、現在の通信が
G4かG3かを判断する処理であり、通信がG4であっ
た時は、S10−2ではS10−3へ、S10−9では
S10−11へそれぞれ進み、通信がG3であった時
は、S10−2ではS10−4へ、S10−9ではS1
0−10へそれぞれ進む。
S10-2 and S10-9 are processes for determining whether the current communication is G4 or G3. When the communication is G4, the process proceeds to S10-3 in S10-2, and proceeds to S10-3 in S10-9. -11, and when the communication is G3, go to S10-4 in S10-2 and S1 in S10-9.
Go to 0-10 respectively.

【0022】S10−3とS10−4とS10−10と
S10−11は、ISDNの2BチャネルのB1(8−
15)とB2(8−16)のどちらを使用するかを判断
する処理であり、B1チャネル時は、S10−3ではS
10−5へ、10−4ではS10−8へ、S10−10
ではS10−12へ、S10−11ではS10−15へ
それぞれ進み、B2チャネルの時は、S10−3ではS
10−6へ、S10−4ではS10−7へ、S10−1
0ではS10−13へ、S10−11ではS10−14
へそれぞれ進む。
S10-3, S10-4, S10-10, and S10-11 correspond to the B1 (8-) of the ISDN 2B channel.
15) or B2 (8-16). This is a process for determining whether to use B1 or B2.
To 10-5, to 10-4 to S10-8, to S10-10
In S10-12, the process proceeds to S10-15 in S10-11, and in the case of the B2 channel, S10-3 is performed in S10-3.
To 10-6, in S10-4 to S10-7, to S10-1.
If it is 0, go to S10-13, and in S10-11, S10-14.
Go to each.

【0023】S10−5は、hard1・G4・B1チ
ャネルを使用するようにセレクタ8−13を設定する処
理である。また、S10−6は、hard1・G4・B
2チャネルを使用するようにセレクタ8−13を設定す
る処理である。
Step S10-5 is a process for setting the selector 8-13 to use the hard1, G4, and B1 channels. Also, S10-6 is hard1, G4, B
This is a process for setting the selector 8-13 to use two channels.

【0024】S10−7は、hard1・G3・B2チ
ャネルを使用するようにセレクタ8−13を設定する処
理である。S10−8は、hard1・G3・B1チャ
ネルを使用するようにセレクタ8−13を設定する処理
である。
S10-7 is a process for setting the selector 8-13 to use the hard1, G3, and B2 channels. S10-8 is processing for setting the selector 8-13 to use the hard1, G3, and B1 channels.

【0025】S10−12は、hard2・G3・B1
チャネルを使用するようにセレクタ8−13を設定する
処理である。S10−13は、hard2・G3・B2
チャネルを使用するようにセレクタ8−13を設定する
処理である。
In S10-12, hard2 · G3 · B1
This is a process for setting the selector 8-13 to use the channel. S10-13 is hard2G3B2
This is a process for setting the selector 8-13 to use the channel.

【0026】S10−14は、hard2・G4・B2
チャネルを使用するようにセレクタ8−13を設定する
処理である。S10−15は、hard2・G4・B1
チャネルを使用するようにセレクタ8−13を設定する
処理である。
In S10-14, hard2, G4, B2
This is a process for setting the selector 8-13 to use the channel. S10-15 is hard2, G4, B1
This is a process for setting the selector 8-13 to use the channel.

【0027】図11は、S9−3から呼び出される処理
であり、条件を考慮して送出データを設定する動作を示
すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation called from S9-3, which shows the operation for setting the transmission data in consideration of the conditions.

【0028】S11−1は、hard1(8−5)とh
ard2(8−6)のどちらを使用するかを決定する処
理であり、hard1(8−5)が選択されればS11
−2へ進み、hard2(8−6)が選択されればS1
1−5へ進む。
In S11-1, hard1 (8-5) and h1
This is a process for determining which one of ard2 (8-6) is to be used. If hard1 (8-5) is selected, S11 is executed.
-2, and if hard2 (8-6) is selected, S1
Proceed to 1-5.

【0029】S11−2とS11−5は、現在の通信が
G4かG3を判断する処理であり、通信がG4であった
時は、S11−2ではS11−4へ、S11−5ではS
11−6へそれぞれ進み、通信がG3であった時は、S
11−2ではS11−3へ、S11−5ではS11−7
へそれぞれ進む。
S11-2 and S11-5 are processes for determining whether the current communication is G4 or G3. If the communication is G4, the process proceeds to S11-4 in S11-2 and to S11-5 in S11-5.
11-6, and when the communication is G3,
In 11-2, go to S11-3. In S11-5, S11-7.
Go to each.

【0030】S11−3は、hard1・G3時にモデ
ム8−7にデータを設定する処理である。S11−4
は、hard1・G4時にDMAC/HDLC8−9に
データを設定する処理である。
S11-3 is a process for setting data in the modem 8-7 at the time of hard1 · G3. S11-4
Is a process for setting data in the DMAC / HDLC 8-9 at the time of hard1 · G4.

【0031】S11−6は、hard2・G4時にDM
AC/HDLC8−12にデータを設定する処理であ
る。S11−7は、hard2・G3時にモデム8−1
0にデータを設定する処理である。
In S11-6, the DM is performed at the time of the hard 2G4.
This is a process for setting data in the AC / HDLC 8-12. S11-7 is the modem 8-1 at the time of hard2 · G3.
This is a process of setting data to 0.

【0032】図12は、S9−5から呼び出される処理
であり、条件を考慮してデータの受信をする動作を示す
フローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a process called from S9-5, and showing an operation of receiving data in consideration of conditions.

【0033】S12−1は、hard1(8−5)とh
ard2(8−6)のどちらを使用するかを決定する処
理であり、hard1(8−5)が選択されれば、S1
2−2へ進み、hard2(8−6)が選択されれば、
S12−5へ進む。
In S12-1, hard1 (8-5) and h1
ard2 (8-6) is determined. If hard1 (8-5) is selected, S1 is selected.
Proceed to 2-2, and if hard2 (8-6) is selected,
Proceed to S12-5.

【0034】S12−2とS12−5は、現在の通信が
G4かG3を判断する処理であり、通信がG4であった
時は、S12−2ではS12−4へ、S12−5ではS
12−6へそれぞれ進み、通信がG3であった時は、S
12−2ではS12−3へ、S12−5ではS12−7
へそれぞれ進む。
S12-2 and S12-5 are processes for determining whether the current communication is G4 or G3. When the communication is G4, the process proceeds to S12-4 in S12-2 and to S12-4 in S12-5.
Proceed to 12-6, and if the communication is G3,
In 12-2, go to S12-3, and in S12-5, S12-7.
Go to each.

【0035】S12−3は、hard1・G3時にモデ
ム8−7からデータを受信する処理である。S12−4
は、hard1・G4時にDMAC/HDLC8−9か
らデータを受信する処理である。
Step S12-3 is a process for receiving data from the modem 8-7 at the time of hard1 · G3. S12-4
Is a process of receiving data from the DMAC / HDLC 8-9 at the time of the hard1 · G4.

【0036】S12−6は、hard2・G4時にDM
AC/HDLC8−12からデータを受信する処理であ
る。S12−7は、hard2・G3時にモデム8−1
0からデータを受信する処理である。
In S12-6, the DM is performed at the time of the hard 2G4.
This is a process of receiving data from the AC / HDLC 8-12. S12-7 is the modem 8-1 at the time of hard2 · G3.
This is a process of receiving data from 0.

【0037】[0037]

【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の制
御では、G3/G4の通信種別により、データの設定や
受信するハードが違うため、未使用のハードが存在する
ため、利用効率が悪いという問題があった。
In the conventional control as described above, since the hardware for setting and receiving data differs depending on the communication type of G3 / G4, there is unused hardware, and the utilization efficiency is poor. There was a problem.

【0038】また、一般的にモデムは、FIFOメモリ
等を有しておらず、データの設定時やデータの受信時に
CPUが必要となる。このため、CPU8−1を通して
モデムにデータの設定やデータの受信を行うことから、
CPUへの負担が大きいという問題がある。
In general, a modem does not have a FIFO memory or the like, and requires a CPU when setting data or receiving data. For this reason, since data setting and data reception are performed on the modem through the CPU 8-1,
There is a problem that the load on the CPU is large.

【0039】そこで本発明は、ハードウエアの利用効率
の向上と、CPUの負荷の軽減を図ることができ、結果
としてコストダウンが可能な通信制御装置およびその制
御方法を提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a communication control device and a control method thereof capable of improving the utilization efficiency of hardware and reducing the load on a CPU, thereby reducing the cost. .

【0040】[0040]

【課題を解決するための手段】本発明は、入力データを
HDLCフレーム化するか否かを制御可能であるととも
に、単一または同時に複数のデータを出力可能なHDL
C回路部と、入力データをHDLCフレーム化するか否
かを制御可能であるとともに、前記HDLC回路部に対
応する複数のモデムと、前記HDLC回路部の出力を前
記モデムに入力するか否かを切り替えるスイッチ手段と
を有することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided an HDL capable of controlling whether input data is converted into an HDLC frame and outputting a plurality of data singly or simultaneously.
A C circuit unit, which can control whether to convert input data into an HDLC frame, and a plurality of modems corresponding to the HDLC circuit unit, and whether to output an output of the HDLC circuit unit to the modem. Switching means for switching.

【0041】また本発明は、HDLCフレーム以外のデ
ータをそのまま取り出す制御が可能であるとともに、単
一または同時に複数のデータを入力可能なHDLC回路
部と、入力HDLCフレームを他のデータに変換するか
否かを制御可能であるとともに、前記HDLC回路部に
対応する複数のモデムと、前記HDLC回路部への入力
を前記モデムの出力とするか否かを切り替えるスイッチ
手段とを有することを特徴とする。
Further, according to the present invention, it is possible to control the extraction of data other than the HDLC frame as it is, and to provide an HDLC circuit unit capable of inputting a plurality of data singly or simultaneously, and a method for converting the input HDLC frame into other data. And a plurality of modems corresponding to the HDLC circuit unit, and switch means for switching whether an input to the HDLC circuit unit is an output of the modem. .

【0042】以上の構成により、モデムに対するデータ
の入出力やデータ変換処理をHDLC回路部によって負
担させることにより、ハードウエアの利用効率の向上
と、CPUへの負荷の軽減を行う。
With the above configuration, the input / output of data to / from the modem and the data conversion processing are burdened by the HDLC circuit unit, thereby improving the utilization efficiency of hardware and reducing the load on the CPU.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例による通信制御装置の概略構成を示すブロック図
である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a communication control device according to one embodiment of the present invention.

【0044】図1において、CPU1−1は、装置全体
の動作を示すものであり、ROM1−2は、図2〜図5
に示すフローチャートに対応するプログラム等の各種プ
ログラムがプリセットされたものである。RAM1−3
は、モデム1−9、1−13やDMAC/HDLC1−
7、1−11からの受信データや、前記モデムや前記H
DLC/DMACに送出されるデータや、プログラムの
ワークエリアとして機能するものである。
In FIG. 1, a CPU 1-1 indicates the operation of the entire apparatus, and a ROM 1-2 corresponds to FIGS.
Various programs such as programs corresponding to the flowchart shown in FIG. RAM1-3
Are the modems 1-9, 1-13 and DMAC / HDLC1-
7, 1-11, the modem and the H
It functions as data to be transmitted to the DLC / DMAC and a work area of the program.

【0045】ブロック1−5は、DMAC/HDLC1
−7、SW1−8、モデム1−9、PCMコーデック
(CODEC)1−10をまとめたhard1である。
Block 1-5 includes DMAC / HDLC1
-7, SW1-8, modem 1-9, and PCM codec (CODEC) 1-10.

【0046】ブロック1−6は、DMAC/HDLC1
−11、SW1−12、モデム1−13、PCMコーデ
ック1−14をまとめたhard2である。
Block 1-6 is the DMAC / HDLC1
This is a hard2 in which -11, SW1-12, modem 1-13, and PCM codec 1-14 are combined.

【0047】DMAC/HDLC1−7は、バス1−4
を介して送られてくる送信データをHDLCフレーム化
するか否かを設定でき、また、SW1−8を介して送ら
れてくる受信データをデータ化することが可能なHDL
Cチップと、このHDLCチップとRAM1−3との間
をDMA転送させることが可能なHDLCチップとを組
み合わせたものである。
DMAC / HDLC 1-7 is connected to buses 1-4
HDL which can set whether or not to convert the transmission data transmitted via the SW1-8 into an HDLC frame and can convert the reception data transmitted via the SW1-8 into data
This is a combination of a C chip and an HDLC chip capable of performing DMA transfer between the HDLC chip and the RAM 1-3.

【0048】SW1−8は、DMAC/HDLC1−7
の出力や入力を、モデム1−9かセレクタ1−15のど
ちらかに選択的に接続可能なものである。
SW1-8 is DMAC / HDLC1-7
Can be selectively connected to either the modem 1-9 or the selector 1-15.

【0049】モデム1−9は、SW1−8やPCMコー
デック1−10やバス1−4を介したデータをITU−
T勧告に従って変調/復調するものである。
The modem 1-9 transmits data via the SW 1-8, the PCM codec 1-10, and the bus 1-4 to the ITU-
Modulation / demodulation is performed according to the T recommendation.

【0050】PCMコーデック1−10は、モデム1−
9からのデータをA/D変換し、セレクタ1−15から
のデータをD/A変換するものである。
The PCM codec 1-10 has a modem 1-
9 is A / D-converted, and data from the selector 1-15 is D / A-converted.

【0051】DMAC/HDLC1−11は、バス1−
4を介して送られてくる送信データをHDLCフレーム
化するか否かを設定でき、また、SW1−12を介して
送られてくる受信データをデータ化することが可能なH
DLCチップと、このHDLCチップとRAM1−3と
の間をDMA転送させることが可能なDMACチップと
を組み合わせたものである。
DMAC / HDLC1-11 is connected to bus 1-
4 can be set as to whether or not the transmission data transmitted via the H.4 is converted into an HDLC frame, and the reception data transmitted via the SW 1-12 can be converted into data.
This is a combination of a DLC chip and a DMAC chip capable of performing DMA transfer between the HDLC chip and the RAMs 1-3.

【0052】SW1−12は、DMAC/HDLC1−
11の出力や入力をモデム1−13かセレクタ1−15
のどちらかに選択的に接続可能なものである。
SW1-12 is a DMAC / HDLC1-
11 output or input to the modem 1-13 or the selector 1-15
Can be selectively connected to either of them.

【0053】モデム1−13は、SW1−12やPCM
コーデック1−14やバス1−4を介したデータをIT
U−T勧告に従って変調/復調を行うものである。
The modem 1-13 has a SW1-12 and a PCM.
Data transmitted via codec 1-14 or bus 1-4
Modulation / demodulation is performed according to the UT recommendation.

【0054】PCMコーデック1−14は、モデム1−
13からのデータをA/D変換し、セレクタ1−15か
らのデータをD/A変換するものである。
The PCM codec 1-14 has a modem 1-
The A / D conversion is performed on the data from the selector 13 and the D / A conversion is performed on the data from the selector 1-15.

【0055】セレクタ1−15は、PCMコーデック1
−10、1−14やDMAC/HDLC1−7、1−1
1と、ISDNコントローラ(CONTROLLER)
1−16のISDN回線B1、B2を接続するためのも
のである。
The selector 1-15 is a PCM codec 1
-10, 1-14 and DMAC / HDLC1-7, 1-1
1 and ISDN controller (CONTROLLER)
1-16 for connecting ISDN lines B1 and B2.

【0056】ISDNコントローラ1−16は、セレク
タ1−15やISDN回線B1(1−17)、B2(1
−18)からのデータを受信し、ISDN回線B1(1
−17)、B2(1−18)のデータ形式に変換/復調
するものである。
The ISDN controller 1-16 includes a selector 1-15 and ISDN lines B1 (1-17) and B2 (1
-18) and receives data from the ISDN line B1 (1
-17), which is converted / demodulated into the data format of B2 (1-18).

【0057】図2〜図5は、本実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIGS. 2 to 5 are flowcharts showing the operation of this embodiment.

【0058】図2は、メイン処理であり、S2−1で
は、セレクタ1−15を通信種別や回線選択状況により
切り替える制御を行う。詳細は図3により後述する。
FIG. 2 shows the main process. In S2-1, control is performed to switch the selector 1-15 according to the communication type and the line selection status. Details will be described later with reference to FIG.

【0059】S2−2は、現在データの送信を行ってい
るかを判断する処理であり、データの送信中であればS
2−3の処理に進み、データの送信を行わなければS2
−4の処理に進む。
Step S2-2 is a process for determining whether data is currently being transmitted.
Proceeds to the process of 2-3, and if data transmission is not performed, S2
Go to the process of -4.

【0060】S2−3では、データを送出するために、
hard1、2のブロック1−5、1−6を選択し、前
記hard1、2にデータを設定する処理(図5)を行
う処理を呼び出す。そして、このS2−3の処理の終了
後、再びS2−2の判断処理を行う。
In S2-3, in order to transmit data,
The blocks 1-5 and 1-6 of the hard 1 and 2 are selected, and the process of setting data to the hard 1 and 2 (FIG. 5) is called. Then, after the end of the process of S2-3, the determination process of S2-2 is performed again.

【0061】S2−4では、現在データの受信を行って
いるかを判断する処理であり、データの受信中であれ
ば、S2−5の処理に進み、データの受信を行わなけれ
ば、S2−6のENDへ進み、処理を終了する。
In step S2-4, it is determined whether or not data is currently being received. If data is being received, the process proceeds to step S2-5. If data is not being received, step S2-6 is performed. END, and the process ends.

【0062】S2−5では、データを受信するために、
hard1、2のブロック1−5、1−6を選択し、h
ard1、2に受信のための設定処理を行う処理(図
4)を呼び出す。
In S2-5, in order to receive data,
Select blocks 1-5 and 1-6 of hard1 and 2
A process (FIG. 4) for performing a setting process for reception is called for ard1 and ard2.

【0063】図3は、S2−1から呼び出される処理を
示しており、以下に説明する条件を考慮して、SW1−
8、1−12とセレクタ1−15を設定するものであ
る。
FIG. 3 shows the processing called from S2-1. Considering the conditions described below, SW1-
8, 1-12 and a selector 1-15.

【0064】S3−1は、hard1(1−5)とha
rs2(1−6)のどちらを使用するかを決定する処理
であり、hard1(1−5)が選択されればS3−2
へ、hard2(1−6)が選択されればS3−11の
処理に進む。
In S3-1, hard1 (1-5) and ha1
This is a process for determining which of rs2 (1-6) to use, and if hard1 (1-5) is selected, S3-2
If hard2 (1-6) is selected, the process proceeds to S3-11.

【0065】S3−2とS3−11は、現在の通信がG
4かG3かを判断する処理であり、通信がG4の時は、
S3−2ではS3−3へ、S3−11ではS3−13へ
それぞれ進み、通信がG3の時は、S3−2ではS3−
4へ、S3−11ではS3−12へそれぞれ進む。
In S3-2 and S3-11, the current communication is G
4 or G3. When the communication is G4,
In step S3-2, the process proceeds to step S3-3, and in step S3-11, the process proceeds to step S3-13. When the communication is G3, step S3-2 is performed in step S3-2.
To S4, and to S3-12 in S3-11.

【0066】S3−3では、hard1の通信がG4で
ある条件であるので、SW1−8をDMAC/HDLC
1−7とセレクタ1−15に接続するように設定する。
また、S3−4では、hard1の通信がG3である条
件であるので、SW1−8をDMAC/HDLC1−7
とモデム1−9に接続するように設定する。
In S3-3, since the communication of the hard1 is the condition of G4, the SW1-8 is set to the DMAC / HDLC
1-7 and the selector 1-15.
In S3-4, since the communication of the hard1 is G3, the SW1-8 is set to the DMAC / HDLC1-7.
And the modem 1-9.

【0067】S3−12では、hard2の通信がG3
である条件であるので、SW1−12をDMAC/HD
LC1−11とモデム1−13に接続するように設定す
る。また、S3−13では、hard2の通信がG4で
ある条件であるので、SW1−12をDMAC/HDL
C1−11とセレクタ1−15に接続するように設定す
る。
In S3-12, the communication of hard2 is G3
Therefore, SW1-12 is set to DMAC / HD
Set to connect to LC 1-11 and modem 1-13. In S3-13, since the communication of the hard2 is G4, the SW1-12 is set to the DMAC / HDL.
It is set to connect to C1-11 and selector 1-15.

【0068】また、S3−5とS3−6とS3−14と
S3−15は、ISDNの2BチャネルのB1(1−1
7)とB2(1−18)のどちらを使用するかを判断す
る処理であり、B1チャネルの時は、S3−5ではS3
−7へ、S3−6ではS3−10へ、S3−14ではS
3−16へ、S3−15ではS3−19へそれぞれ進
み、B2チャネルの時は、S3−5ではS3−8へ、S
3−6ではS3−9へ、S3−14ではS3−17へ、
S3−15ではS3−18へそれぞれ進む。
S3-5, S3-6, S3-14, and S3-15 correspond to B1 (1-1) of the ISDN 2B channel.
7) or B2 (1-18) to determine which one to use. In the case of the B1 channel, in S3-5, S3 is executed.
-7, S3-6 to S3-10, S3-14 to S
The process proceeds to S3-19 in S3-15, and to S3-19 in S3-15. In the case of the B2 channel, to S3-8 in S3-5,
In 3-6, go to S3-9, in S3-14, go to S3-17,
In S3-15, the process proceeds to S3-18.

【0069】S3−7では、hard1の通信がG4で
回線がB1である条件であるので、セレクタ1−15を
SW1−8とB1(1−17)に接続するように設定す
る。また、S3−8では、hard1の通信がG4で回
線がB1である条件であるので、セレクタ1−15をS
W1−8とB1(1−18)に接続するように設定す
る。
In S3-7, since the communication of the hard1 is G4 and the line is B1, the selector 1-15 is set to be connected to SW1-8 and B1 (1-17). Also, in S3-8, since the communication of the hard1 is the condition of G4 and the line is B1, the selector 1-15
It is set to connect to W1-8 and B1 (1-18).

【0070】また、S3−9では、hard1の通信が
G3で回線がB2である条件であるので、セレクタ1−
15をPCMコーデック1−10とB2(1−18)に
接続するように設定する。また、S3−10では、ha
rd1の通信がG3で回線がB1である条件であるの
で、セレクタ1−15をPCMコーデック1−10とB
1(1−17)に接続するように設定する。
In S3-9, since the communication of hard1 is G3 and the line is B2, the selector 1-
15 is connected to the PCM codec 1-10 and B2 (1-18). In S3-10, ha
Since the communication of rd1 is G3 and the line is B1, the selector 1-15 is connected to the PCM codec 1-10 and B
1 (1-17).

【0071】S3−16では、hard2の通信がG3
で回線がB1である条件であるので、セレクタ1−15
をPCMコーデック1−14とB1(1−17)に接続
するように設定する。また、S3−17では、hard
2の通信がG3で回線がB2である条件であるので、セ
レクタ1−15をPCMコーデック1−14とB2(1
−18)に接続するように設定する。
In S3-16, the communication of hard2 is G3
Is the condition that the line is B1.
Is set to be connected to the PCM codec 1-14 and B1 (1-17). Also, in S3-17, hard
2 is G3 and the line is B2, the selector 1-15 is connected to the PCM codec 1-14 and B2 (1
-18) Set to connect.

【0072】また、S3−18では、hard2の通信
がG4で回線がB2である条件であるので、セレクタ1
−15をSW1−12とB2(1−18)に接続するよ
うに設定する。また、S3−19では、hard2の通
信がG4で回線がB1である条件であるので、セレクタ
1−15をSW1−12とB1(1−17)に接続する
ように設定する。
In S3-18, since the communication of hard2 is a condition of G4 and the line is B2, the selector 1
-15 is set to be connected to SW1-12 and B2 (1-18). In S3-19, since the communication of the hard2 is G4 and the line is B1, the selector 1-15 is set to be connected to SW1-12 and B1 (1-17).

【0073】図4は、S2−5から呼び出される処理で
あり、以下に説明する条件を考慮して、データの受信を
行う。
FIG. 4 shows a process called from S2-5. Data is received in consideration of the conditions described below.

【0074】S4−1は、hard1(1−5)とha
rd2(1−6)のどちらを使用するかを決定する処理
であり、hard1(1−5)が選択されれば、S4−
2へ進み、hard2(1−6)が選択されれば、S4
−9へ進む。
S4-1 corresponds to hard1 (1-5) and ha
This is a process for determining which of rd2 (1-6) to use, and if hard1 (1-5) is selected, S4-
Proceed to 2 and if hard2 (1-6) is selected, S4
Go to -9.

【0075】S4−2とS4−9は、現在の通信がG4
かG3を判断する処理であり、通信がG4であった時
は、S4−2ではS4−8へ、S4−9ではS4−15
へそれぞれ進み、通信がG3であった時は、S4−2で
はS4−3へ、S4−9ではS4−10へそれぞれ進
む。
In S4-2 and S4-9, the current communication is G4
Or G3, and if the communication is G4, go to S4-8 in S4-2 and S4-15 in S4-9.
When the communication is G3, the process proceeds to S4-3 in S4-2 and to S4-10 in S4-9.

【0076】S4−4とS4−10は、G3通信時デー
タ受信がITU−TのV.21か否かを判断する処理で
あり、V.21の時は、S4−3ではS4−4へ、S4
−10ではS4−11へそれぞれ進み、V.21でない
時は、S4−3ではS4−5へ、S4−10ではS4−
13へそれぞれ進む。
In S4-4 and S4-10, the data reception at the time of the G3 communication is performed according to V.25 of ITU-T. 21 is a process for determining whether or not V.21. In the case of 21, S4-3 goes to S4-4, and S4
At -10, the process proceeds to S4-11. If not 21, go to S4-5 in S4-3, and go to S4-5 in S4-10.
Proceed to 13 respectively.

【0077】S4−4は、hard1の通信がG3で
V.21の時、モデム1−9がPCMコーデック1−1
0を通して受信したデータをRAM1−3に格納するた
め、モデム1−9の出力をバス1−4に設定する処理で
ある。次にS4−6では、モデム1−9がPCMコーデ
ック(1−10)を通して受信したデータをRAM(1
−3)に格納する処理を行う。
In S4-4, when the communication of the hard1 is G3 and V. 21, the modem 1-9 is connected to the PCM codec 1-1.
In this process, the output of the modem 1-9 is set to the bus 1-4 in order to store the data received through the RAM 0 through the RAM 1-3. Next, in S4-6, the modem 1-9 stores the data received through the PCM codec (1-10) in the RAM (1).
-3).

【0078】また、S4−5は、hard1の通信がG
3でV.21でない時、モデム1−9がPCMコーデッ
ク1−10を通して受信したデータをDMAC/HDL
C1−7に出力するように設定する処理を行う。そし
て、S4−7は、モデム1−9からのデータをDMAC
/HDLC1−7で受信し、受信データをDMA転送し
てRAM1−3に格納する処理を行う。
In S4-5, the communication of hard1 is G
3 and V.3. 21, the data received by the modem 1-9 through the PCM codec 1-10 is transferred to the DMAC / HDL.
A process for setting output to C1-7 is performed. In step S4-7, the data from the modem 1-9 is transferred to the DMAC.
/ HDLC1-7, and performs a process of transferring the received data by DMA and storing it in the RAM1-3.

【0079】S4−8は、hard1の通信がG4の
時、セレクタ1−15からのデータをDMAC/HDL
C1−7で受信し、受信データをDMA転送てRAM1
−3に格納する処理を行う。
In S4-8, when the communication of the hard1 is G4, the data from the selector 1-15 is transferred to the DMAC / HDL
C1-7, receive data is DMA-transferred and RAM1
-3.

【0080】S4−11は、hard2の通信がG3で
V.21の時、モデム1−13がPCMコーデック1−
14を通して受信データをRAM1−3に格納するた
め、モデム1−13の出力をバス1−4に設定する処理
である。
In S4-11, when the communication of the hard2 is G3 and the 21, the modem 1-13 is connected to the PCM codec 1-
In this process, the output of the modem 1-13 is set to the bus 1-4 in order to store the received data in the RAM 1-3 through the RAM 14.

【0081】S4−12は、モデム1−13がPCMコ
ーデック1−14を通して受信したデータをRAM1−
3に格納する処理を行う。
At step S4-12, the data received by the modem 1-13 through the PCM codec 1-14 is stored in the RAM 1-1.
3 is performed.

【0082】S4−13では、hard2の通信がG3
でV.21でない時、モデム1−13がPCMコーデッ
ク1−14を通して受信したデータをDMAC/HDL
C1−11に出力するように設定する処理を行う。
In S4-13, the communication of hard2 is G3
In V. 21, the data received by the modem 1-13 through the PCM codec 1-14 is stored in the DMAC / HDL.
A process for setting output to C1-11 is performed.

【0083】S4−14では、モデム1−13からのデ
ータをDMAC/HDLC1−11で受信し、受信デー
タをDMA転送してRAM1−3に格納する処理を行
う。
At S4-14, the data from the modem 1-13 is received by the DMAC / HDLC 1-11, and the received data is DMA-transferred and stored in the RAM 1-3.

【0084】S4−15では、hard2の通信がG4
の時、セレクタ1−15からのデータをDMAC/HD
LC1−11で受信し、受信データをDMA転送してR
AM1−3に格納する処理を行う。
In S4-15, the communication of hard2 is G4
, The data from the selector 1-15 is transferred to the DMAC / HD
LC1-11, receive data is DMA-transferred and R
A process for storing in AM1-3 is performed.

【0085】図5は、S2−3から呼び出される処理で
あり、以下に説明する条件を考慮して、送出データを設
定する。
FIG. 5 shows a process called from S2-3, in which transmission data is set in consideration of the conditions described below.

【0086】S5−1では、hard1(1−5)とh
ard2(1−6)のどちらを使用するかを決定する処
理であり、hard1(1−5)が選択されればS5−
2へ進み、hard2(1−6)が選択されればS5−
9へ進む。
In S5-1, hard1 (1-5) and h1 (1-5)
ard2 (1-6) is determined, and if hard1 (1-5) is selected, S5-
2 and if hard2 (1-6) is selected, S5
Go to 9.

【0087】S5−2とS5−9は、現在の通信がG4
かG3を判断する処理であり、通信がG4であった時
は、S5−2ではS5−8へ、S5−9ではS5−15
へそれぞれ進み、通信がG3であった時は、S5−2で
はS5−3へ、S5−9ではS5−10へそれぞれ進
む。
In S5-2 and S5-9, the current communication is G4
Or G3, and if the communication is G4, go to S5-8 in S5-2 and S5-15 in S5-9.
When the communication is G3, the process proceeds to S5-3 in S5-2 and to S5-10 in S5-9.

【0088】S5−3とS5−10は、G3通信時デー
タ受信がITU−TのV.21か否かを判断する処理で
あり、V.21の時はS5−3ではS5−4へ、S5−
10ではS5−11へそれぞれ進み、V.21でない時
は、S5−3ではS5−6へ、S5−10ではS5−1
3へそれぞれ進む。
In S5-3 and S5-10, the data reception at the time of G3 communication is performed in accordance with V.11 of ITU-T. 21 is a process for determining whether or not V.21. In the case of 21, S5-3 goes to S5-4, and S5-
At S.10, the process proceeds to S5-11, respectively. If not 21, go to S5-6 in S5-3 and S5-1 in S5-10.
Proceed to 3 respectively.

【0089】S5−4は、hard1の通信がG3で
V.21の時、モデム1−9に設定したデータをPCM
コーデック1−10に送出するため、モデム1−9の入
力をRAM1−3に設定する処理である。次にS5−5
では、モデム1−9にRAM1−3のデータを設定し、
PCMコーデック1−10に出力する処理を行う。
In S5-4, when the communication of the hard1 is G3 and V. At the time of 21, the data set in modem 1-9 is
This is a process for setting the input of the modem 1-9 to the RAM1-3 in order to send it to the codec 1-10. Next, S5-5
Then, the data of RAM1-3 is set to the modem 1-9,
A process for outputting to the PCM codec 1-10 is performed.

【0090】S5−6では、hard1の通信がG3で
V.21でない時、モデム1−9の入力データをDMA
C/HDLC1−7にし、PCMコーデック1−10に
出力するように設定する処理を行う。次にS5−7で
は、RAM1−3のデータをDMA転送してDMAC/
HDLC1−7に送り、必要に応じてHDLCフレーム
化する処理を行う。
In S5-6, the communication of hard1 is G3 and V. If not 21, the input data of the modem 1-9 is DMA
The C / HDLC 1-7 is set, and a process for setting the output to the PCM codec 1-10 is performed. Next, in S5-7, the data in the RAM1-3 is DMA-transferred and DMAC /
The data is sent to the HDLC 1-7, and a process of converting the data into an HDLC frame is performed as necessary.

【0091】S5−8では、hard1の通信がG4の
時、RAM1−3のデータをDMA転送してDMAC/
HDLC1−7に送る処理を行う。
In S5-8, when the communication of the hard1 is G4, the data of the RAM1-3 is DMA-transferred and DMAC /
Processing for sending to HDLC1-7 is performed.

【0092】S5−11は、hard2の通信がG3で
V.21の時、モデム1−13に設定したデータをPC
Mコーデック1−14に送出するため、モデム1−13
の入力をRAM1−3に設定する処理である。そして、
S5−12では、モデム1−13にRAM1−3のデー
タを設定し、PCMコーデック1−14に出力する処理
を行う。
In S5-11, when the communication of the hard2 is G3 and the At the time of 21, the data set in the modem 1-13 is
Modem 1-13 to send to M codec 1-14
Is set in the RAM 1-3. And
In S5-12, a process of setting the data of the RAM 1-3 in the modem 1-13 and outputting the data to the PCM codec 1-14 is performed.

【0093】S5−13では、hard2の通信がG3
でV.21でない時、モデム1−13の入力データをD
MAC/HDLC1−11とし、PCMコーデック1−
14に出力するように設定する処理を行う。そして、S
5−14では、RAM1−3のデータをDMA転送して
DMAC/HDLC1−11に送り、必要に応じてHD
LCフレーム化する処理を行います。
In S5-13, the communication of the hard2 is G3
In V. If not 21, input data of modem 1-13 is D
MAC / HDLC 1-11, PCM codec 1-
14 is set. And S
In 5-14, the data in the RAM 1-3 is DMA-transferred and sent to the DMAC / HDLC 1-11, and if necessary, the HD
Performs processing to make an LC frame.

【0094】S5−15は、hard2の通信がG4の
時、RAM1−3のデータをDMA転送してDMAC/
HDLC1−11に送る処理を行う。
In S5-15, when the communication of the hard2 is G4, the data of the RAM1-3 is DMA-transferred and the DMAC /
A process for sending to HDLC1-11 is performed.

【0095】図6は、データ送信時に図2〜図5に示す
各工程のプログラムがROM1−2のどの部分に存在す
るかを示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing in which part of the ROM 1-2 the program of each step shown in FIGS. 2 to 5 exists at the time of data transmission.

【0096】6−1は、通信種別がG3かG4かを判断
する工程が格納されているエリアである。6−2は、通
信がITU−TのV.21か否かを判断する工程が格納
されているエリアである。
An area 6-1 stores a step of determining whether the communication type is G3 or G4. 6-2, V.6 of communication of ITU-T. 21 is an area in which a step of determining whether the number is 21 is stored.

【0097】6−3は、DMAC/HDLC1−7、1
−11を制御する工程が格納されているエリアである。
6−4は、モデム1−9、1−13を制御する工程が格
納されているエリアである。
6-3 are DMAC / HDLC1-7, 1
This is the area where the process for controlling -11 is stored.
Reference numeral 6-4 denotes an area in which steps for controlling the modems 1-9 and 1-13 are stored.

【0098】6−5は、データ送信時、SW1−8、1
−12とセレクタ1−15を制御する工程が格納されて
いるエリアである。6−6は、データ受信時、SW1−
8、1−12とセレクタ1−15を制御する工程が格納
されているエリアである。
6-5, SW1-8, 1
This is an area in which processes for controlling the selector -12 and the selector 1-15 are stored. 6-6, when receiving data, SW1-
8 and 1-12 and an area in which steps for controlling the selector 1-15 are stored.

【0099】図7は、データ受信時に図2〜図5に示す
各工程のプログラムがROM1−2のどの部分に存在す
るかを示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing in which part of the ROM 1-2 the program of each step shown in FIGS. 2 to 5 exists when data is received.

【0100】7−1は、通信種別がG3かG4かを判断
する工程が格納されているエリアである。7−2は、通
信がITU−TのV.21か否かを判断する工程が格納
されているエリアである。
7-1 is an area in which a step of determining whether the communication type is G3 or G4 is stored. 7-2, the communication is ITU-T V.7. 21 is an area in which a step of determining whether the number is 21 is stored.

【0101】7−3は、DMAC/HDLC1−7、1
−11を制御する工程が格納されているエリアである。
7−4は、モデム1−9、1−13を制御する工程が格
納されているエリアである。
7-3 are DMAC / HDLC1-7, 1
This is the area where the process for controlling -11 is stored.
7-4 is an area in which steps for controlling the modems 1-9 and 1-13 are stored.

【0102】7−5は、データ受信時にSW1−8、1
−12とセレクタ1−15を制御する工程が格納されて
いるエリアである。7−6は、データ送信時にSW1−
8、1−12とセレクタ1−15を制御する工程が格納
されているエリアである。
7-5 are SW1-8, 1 when data is received.
This is an area in which processes for controlling the selector -12 and the selector 1-15 are stored. 7-6 indicates that SW1-
8 and 1-12 and an area in which steps for controlling the selector 1-15 are stored.

【0103】以上のように本実施例では、G3通信の時
も、DMAC/HDLCを使用するため、ハードウエア
の利用率を向上できる。また、高速通信時にデータの転
送にDMAを使用するため、CPUの負荷が軽減でき
る。
As described above, in the present embodiment, the DMAC / HDLC is used even during the G3 communication, so that the utilization rate of hardware can be improved. Also, since DMA is used for data transfer during high-speed communication, the load on the CPU can be reduced.

【0104】なお、以上の実施例では、各工程のプログ
ラムがROMに格納されていたが、格納する記憶媒体は
他にフロッピーディスク、CD−ROM、ハードディス
ク、メモリカード、光磁気ディスクなどを用いることが
できる。
In the above embodiment, the program for each step is stored in the ROM. However, the storage medium to be stored may be a floppy disk, CD-ROM, hard disk, memory card, magneto-optical disk, or the like. Can be.

【0105】また、記憶エリアとしてもRAMも書き換
え可能な記録媒体とて、フロッピーディスク、ハードデ
ィスク、メモリカードなどを用いることができる。
Further, a floppy disk, a hard disk, a memory card, or the like can be used as a recording medium on which both the storage area and the RAM can be rewritten.

【0106】[0106]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
モデムに対するデータの入出力やデータ変換処理をHD
LC回路部によって負担させることにより、ハードウエ
アの利用効率を向上できるとともに、CPUの負荷を軽
減できる効果がある。
As described above, according to the present invention,
HD input / output and data conversion processing for modem
By providing the burden on the LC circuit section, the utilization efficiency of hardware can be improved and the load on the CPU can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成例を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図4】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図5】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図6】上記実施例における各工程のプログラムを格納
したメモリマップを示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a memory map storing a program of each process in the embodiment.

【図7】上記実施例における各工程のプログラムを格納
したメモリマップを示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a memory map storing a program of each step in the embodiment.

【図8】従来の構成例を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a conventional configuration example.

【図9】上記従来例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the conventional example.

【図10】上記従来例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the conventional example.

【図11】上記従来例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the conventional example.

【図12】上記従来例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−1…CPU、 1−2…ROM、 1−3…RAM、 1−4…バス、 1−5…hard1、1−6…hard2 1−7、1−11…DMAC/HDLC、 1−8、1−12…SW、 1−9、1−13…モデム、 1−10、1−14…PCMコーデック、 1−15…セレクタ、 1−16…ISDNコントローラ、 1−17、1−18…ISDN回線。 1-1 CPU, 1-2 ROM, 1-3 RAM, 1-4 bus, 1-5 hard1, 1-6 hard2 1-7, 1-11 DMAC / HDLC, 1-8 1-12, SW, 1-9, 1-13, modem, 1-10, 1-14, PCM codec, 1-15, selector, 1-16, ISDN controller, 1-17, 1-18, ISDN Line.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力データをHDLCフレーム化するか
否かを制御可能であるとともに、単一または同時に複数
のデータを出力可能なHDLC回路部と、 入力データをHDLCフレーム化するか否かを制御可能
であるとともに、前記HDLC回路部に対応する複数の
モデムと、 前記HDLC回路部の出力を前記モデムに入力するか否
かを切り替えるスイッチ手段と、 を有することを特徴とする通信制御装置。
An HDLC circuit unit capable of controlling whether input data is converted to an HDLC frame and outputting a single or a plurality of data simultaneously, and controlling whether input data is converted to an HDLC frame. A communication control device, comprising: a plurality of modems that are possible and correspond to the HDLC circuit unit; and switch means for switching whether to input an output of the HDLC circuit unit to the modem.
【請求項2】 HDLCフレーム以外のデータをそのま
ま取り出す制御が可能であるとともに、単一または同時
に複数のデータを入力可能なHDLC回路部と、 入力HDLCフレームを他のデータに変換するか否かを
制御可能であるとともに、前記HDLC回路部に対応す
る複数のモデムと、 前記HDLC回路部への入力を前記モデムの出力とする
か否かを切り替えるスイッチ手段と、 を有することを特徴とする通信制御装置。
2. An HDLC circuit unit capable of taking out data other than the HDLC frame as it is and capable of inputting a single or a plurality of data simultaneously, and determining whether or not to convert the input HDLC frame into other data. Communication control, comprising: a plurality of modems that are controllable and correspond to the HDLC circuit unit; and switch means for switching whether or not an input to the HDLC circuit unit is an output of the modem. apparatus.
【請求項3】 単一または同時に複数のデータを出力可
能であるとともに、単一または同時に複数のデータを入
力可能であり、入力データをHDLCフレーム化するか
否かを制御可能であるとともに、HDLCフレーム以外
のデータをそのまま取り出す制御が可能なHDLC回路
部と、 入力データをHDLCフレーム化するか否かを制御可能
であるとともに、入力HDLCフレームを他のデータに
変換するか否かを制御可能であり、前記HDLC回路部
に対応する複数のモデムと、 前記HDLC回路部の出力を前記モデムに入力するか否
かを切り替えるとともに、前記HDLC回路部への入力
を前記モデムの出力とするか否かを切り替えるスイッチ
手段と、 を有することを特徴とする通信制御装置。
3. It is possible to output a plurality of data singly or simultaneously, and to input a plurality of data singly or simultaneously, to control whether or not to convert the input data into an HDLC frame. An HDLC circuit that can control the extraction of data other than the frame as it is, and can control whether to convert the input data into an HDLC frame and can control whether to convert the input HDLC frame into other data. A plurality of modems corresponding to the HDLC circuit unit, and switching whether or not to input the output of the HDLC circuit unit to the modem, and determining whether to input the input to the HDLC circuit unit to the output of the modem A communication control device, comprising: switch means for switching between.
【請求項4】 請求項1または3において、 最終出力データをモデムにするか否かを判断する最終出
力判断手段と、 前記最終出力判断手段による判断がモデムの場合、モデ
ムからの出力信号が高速信号か否かを判断する高速信号
手段と、 HDLC回路部にデータを与えて、HDLCフレームと
してデータを出力させるHDLCフレーム化手段と、 HDLC回路部にデータを与えて、そのデータをそのま
ま出力するノンフレーム化手段と、 モデムに対して入力データをHDLCフレーム化するか
否かを制御する出力切り替え手段と、 HDLCチップの出力をモデムに入力するか否かを制御
する入力切り替え手段とを有し、 前記最終出力判断手段による判断がモデムであり、前記
高速信号判断手段による判断が高速信号である場合に、
前記HDLC回路部にHDLCフレーム化を行わせるこ
とを特徴とする通信制御装置。
4. The output signal from the modem according to claim 1, wherein the final output determining means determines whether or not to output the final output data to the modem. A high-speed signal means for determining whether or not the signal is a signal; an HDLC framing means for providing data to an HDLC circuit unit to output data as an HDLC frame; and a non-linear signal for providing data to the HDLC circuit unit and outputting the data as it is. Framing means; output switching means for controlling whether or not input data is converted into HDLC frames for the modem; and input switching means for controlling whether or not to output the output of the HDLC chip to the modem. When the determination by the final output determination unit is a modem and the determination by the high-speed signal determination unit is a high-speed signal,
A communication control device, wherein the HDLC circuit unit performs HDLC framing.
【請求項5】 請求項2〜4のいずれか1項において、 入力データがモデムか否かを判断する入力判断手段と、 前記入力判断手段による判断がモデムの場合、モデムへ
の入力信号が高速信号か否かを判断する高速信号判断手
段と、 HDLC回路部にHDLCフレームデータが入力された
とき、フレームの中のデータを取り出すデフレーム手段
と、 HDLC回路部にノンフレームデータが入力されたと
き、そのデータをそのまま取り出す手段と、 モデムに対してHDLCフレームデータをそのまま出力
するか否かを制御する出力切り替え手段と、 HDLC回路部への入力をモデムからにするか否かを制
御する入力切り替え手段とを有し、 前記入力判断手段による判断がモデムであり、前記高速
信号判断手段による判断が高速信号である場合に、前記
HDLC回路部に入力されたHDLCフレームデータの
デコードを行わせることを特徴とする通信制御装置。
5. An apparatus according to claim 2, wherein said input determining means determines whether or not the input data is a modem. High-speed signal determining means for determining whether or not a signal is present; de-frame means for extracting data in a frame when HDLC frame data is input to the HDLC circuit; and non-frame data when input to the HDLC circuit Means for extracting the data as it is, output switching means for controlling whether or not to output the HDLC frame data as it is to the modem, and input switching for controlling whether to input the HDLC circuit section from the modem. Means, wherein the judgment by the input judgment means is a modem, and the judgment by the high-speed signal judgment means is a high-speed signal. , The communication control device, characterized in that to perform decoding of HDLC frame data input to the HDLC circuit.
【請求項6】 請求項4または5において、 前記高速信号か否かの判断は、ITU−T勧告による
V.21信号か否かによって判断することを特徴とする
通信制御装置。
6. The method according to claim 4, wherein the determination as to whether or not the signal is a high-speed signal is made according to V.11 according to the ITU-T recommendation. 21. A communication control device, wherein the determination is made based on whether the signal is 21 or not.
【請求項7】 入力データをHDLCフレーム化するか
否かを制御可能であるとともに、単一または同時に複数
のデータを出力可能なHDLC回路部を制御する第1の
制御工程と、 入力データをHDLCフレーム化するか否かを制御可能
であるとともに、前記HDLC回路部に対応する複数の
モデムを制御する第2の制御工程と、 前記HDLC回路部の出力を前記モデムに入力するか否
かを切り替える第3の制御工程と、 を有することを特徴とする通信制御装置の制御方法。
7. A first control step of controlling whether or not to convert input data into an HDLC frame and controlling an HDLC circuit unit capable of outputting a single or a plurality of data at the same time; A second control step of controlling whether to frame or not and controlling a plurality of modems corresponding to the HDLC circuit unit; and switching whether or not to input an output of the HDLC circuit unit to the modem. A control method for a communication control device, comprising: a third control step.
【請求項8】 HDLCフレーム以外のデータをそのま
ま取り出す制御が可能であるとともに、単一または同時
に複数のデータを入力可能なHDLC回路部を制御する
第4の制御工程と、 入力HDLCフレームを他のデータに変換するか否かを
制御可能であるとともに、前記HDLC回路部に対応す
る複数のモデムを制御する第5の制御工程と、 前記HDLC回路部への入力を前記モデムの出力とする
か否かを切り替える第6の制御工程と、 を有することを特徴とする通信制御装置の制御方法。
8. A fourth control step of controlling an HDLC circuit unit capable of directly extracting data other than the HDLC frame as it is and capable of inputting a single data or a plurality of data at the same time; A fifth control step of controlling whether to convert the data into data and controlling a plurality of modems corresponding to the HDLC circuit unit; and determining whether an input to the HDLC circuit unit is an output of the modem. And a sixth control step of switching between the two.
【請求項9】 単一または同時に複数のデータを出力可
能であるとともに、単一または同時に複数のデータを入
力可能であり、入力データをHDLCフレーム化するか
否かを制御可能であるとともに、HDLCフレーム以外
のデータをそのまま取り出す制御が可能なHDLC回路
部を制御する第7の制御工程と、 入力データをHDLCフレーム化するか否かを制御可能
であるとともに、入力HDLCフレームを他のデータに
変換するか否かを制御可能であり、前記HDLC回路部
に対応する複数のモデムを制御する第8の制御工程と、 前記HDLC回路部の出力を前記モデムに入力するか否
かを切り替えるとともに、前記HDLC回路部への入力
を前記モデムの出力とするか否かを切り替える第9の制
御工程と、 を有することを特徴とする通信制御装置の制御方法。
9. A plurality of data can be output singly or simultaneously, a plurality of data can be input singly or simultaneously, and whether or not input data is converted into an HDLC frame can be controlled. A seventh control step of controlling an HDLC circuit unit capable of controlling the extraction of data other than the frame as it is, and a control of whether or not to convert the input data into an HDLC frame and converting the input HDLC frame into other data An eighth control step of controlling a plurality of modems corresponding to the HDLC circuit section, and switching whether or not to input an output of the HDLC circuit section to the modem. A ninth control step of switching whether or not an input to the HDLC circuit unit is an output of the modem. Control method of the communication control device.
【請求項10】 請求項7または9において、 最終出力データをモデムにするか否かを判断する最終出
力判断工程と、 前記最終出力判断工程による判断がモデムの場合、モデ
ムからの出力信号が高速信号か否かを判断する高速信号
工程と、 HDLC回路部にデータを与えて、HDLCフレームと
してデータを出力させるHDLCフレーム化工程と、 HDLC回路部にデータを与えて、そのデータをそのま
ま出力するノンフレーム化工程と、 モデムに対して入力データをHDLCフレーム化するか
否かを制御する出力切り替え工程と、 HDLCチップの出力をモデムに入力するか否かを制御
する入力切り替え工程とを有し、 前記最終出力判断工程による判断がモデムであり、前記
高速信号判断工程による判断が高速信号である場合に、
前記HDLC回路部にHDLCフレーム化を行わせるこ
とを特徴とする通信制御装置の制御方法。
10. A final output judging step for judging whether or not to output the final output data to a modem, and when the final output judging step judges the modem, the output signal from the modem is high speed. A high-speed signal step of determining whether or not the signal is a signal; an HDLC framing step of giving data to an HDLC circuit unit to output data as an HDLC frame; A framing step, an output switching step of controlling whether or not input data is converted to an HDLC frame with respect to the modem, and an input switching step of controlling whether or not the output of the HDLC chip is input to the modem. When the determination in the final output determination step is a modem and the determination in the high-speed signal determination step is a high-speed signal,
A method for controlling a communication control device, comprising: causing the HDLC circuit unit to perform HDLC framing.
【請求項11】 請求項8または10において、 入力データがモデムか否かを判断する入力判断工程と、 前記入力判断工程による判断がモデムの場合、モデムへ
の入力信号が高速信号か否かを判断する高速信号判断工
程と、 HDLC回路部にHDLCフレームデータが入力された
とき、フレームの中のデータを取り出すデフレーム工程
と、 HDLC回路部にノンフレームデータが入力されたと
き、そのデータをそのまま取り出す工程と、 モデムに対してHDLCフレームデータをそのまま出力
するか否かを制御する出力切り替え工程と、 HDLC回路部への入力をモデムからにするか否かを制
御する入力切り替え工程とを有し、 前記入力判断工程による判断がモデムであり、前記高速
信号判断工程による判断が高速信号である場合に、前記
HDLC回路部に入力されたHDLCフレームデータの
デコードを行わせることを特徴とする通信制御装置の制
御方法。
11. An input judging step according to claim 8, wherein said input judging step judges whether the input data is a modem or not. A high-speed signal judging step for judging; a deframing step for extracting data from a frame when HDLC frame data is input to the HDLC circuit unit; and a non-frame data when the non-frame data is input to the HDLC circuit unit. Extracting step, an output switching step of controlling whether or not to output the HDLC frame data to the modem as it is, and an input switching step of controlling whether or not the input to the HDLC circuit section is made from the modem. If the judgment in the input judgment step is a modem and the judgment in the high-speed signal judgment step is a high-speed signal, Control method for a communication control device, characterized in that to perform decoding of HDLC frame data input to the HDLC circuit.
【請求項12】 請求項10または11において、 前記高速信号か否かの判断は、ITU−T勧告による
V.21信号か否かによって判断することを特徴とする
通信制御装置の制御方法。
12. The method according to claim 10, wherein the determination as to whether or not the signal is a high-speed signal is made according to V.11 according to the ITU-T recommendation. 21. A control method for a communication control device, wherein a determination is made based on whether the signal is 21 or not.
【請求項13】 通信制御装置を制御するためのプログ
ラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に
おいて、 入力データをHDLCフレーム化するか否かを制御可能
であるとともに、単一または同時に複数のデータを出力
可能なHDLC回路部を制御する第1の制御工程と、 入力データをHDLCフレーム化するか否かを制御可能
であるとともに、前記HDLC回路部に対応する複数の
モデムを制御する第2の制御工程と、 前記HDLC回路部の出力を前記モデムに入力するか否
かを切り替える第3の制御工程と、 を実行するプログラムを記憶したことを特徴とする記憶
媒体。
13. A computer-readable storage medium storing a program for controlling a communication control device, wherein it is possible to control whether or not input data is converted into an HDLC frame and to store a plurality of data singly or simultaneously. A first control step of controlling an output-capable HDLC circuit section, and a second control step of controlling whether to convert input data into an HDLC frame and controlling a plurality of modems corresponding to the HDLC circuit section And a third control step of switching whether or not the output of the HDLC circuit unit is input to the modem.
【請求項14】 通信制御装置を制御するためのプログ
ラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に
おいて、 HDLCフレーム以外のデータをそのまま取り出す制御
が可能であるとともに、単一または同時に複数のデータ
を入力可能なHDLC回路部を制御する第4の制御工程
と、 入力HDLCフレームを他のデータに変換するか否かを
制御可能であるとともに、前記HDLC回路部に対応す
る複数のモデムを制御する第5の制御工程と、 前記HDLC回路部への入力を前記モデムの出力とする
か否かを切り替える第6の制御工程と、 を実行するプログラムを記憶したことを特徴とする記憶
媒体。
14. A computer-readable storage medium storing a program for controlling a communication control device, wherein data other than the HDLC frame can be controlled as it is, and a plurality of data can be input singly or simultaneously. A fourth control step of controlling the HDLC circuit section, and a fifth control step of controlling whether to convert the input HDLC frame into other data and controlling a plurality of modems corresponding to the HDLC circuit section. A storage medium storing a program for executing a control step, and a sixth control step of switching whether or not an input to the HDLC circuit unit is an output of the modem.
JP10013328A 1998-01-08 1998-01-08 Communication controller and its control method Pending JPH11205407A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013328A JPH11205407A (en) 1998-01-08 1998-01-08 Communication controller and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013328A JPH11205407A (en) 1998-01-08 1998-01-08 Communication controller and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205407A true JPH11205407A (en) 1999-07-30

Family

ID=11830090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013328A Pending JPH11205407A (en) 1998-01-08 1998-01-08 Communication controller and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205407A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673207B1 (en) * 2000-06-16 2004-01-06 Ein Kohsan Co., Ltd. Laminated photocatalytic pulp paper and process for making thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673207B1 (en) * 2000-06-16 2004-01-06 Ein Kohsan Co., Ltd. Laminated photocatalytic pulp paper and process for making thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820064B2 (en) Digital network system, digital network switch, ISDN system processing apparatus, and subchannel establishment method in digital network
US5058111A (en) Subscriber line interface circuit in a switching system
EP3614626A1 (en) Potn system, potn intercommunication module, and packet intercommunication method
US5799190A (en) Communications coprocessor for realizing bidirectional isochronous communications link with host computer
JPH11205407A (en) Communication controller and its control method
JPS5894264A (en) Communication system of facsimile device
JP2530611B2 (en) Communication control device
JPH02272856A (en) Communication equipment
KR100314315B1 (en) Transmission speed setting device and setting method of wireless subscriber system for multi subscribers
JPH04114538A (en) Data interface device
KR890004887B1 (en) Data transmission system with link access protocol controller and modem
JP3735795B2 (en) Communication path switching device for digital exchange
JPH03208434A (en) Communication line processing unit
JPS5839167A (en) Transmission speed converting system for facsimile
JPH05110711A (en) Data communication control method
JP2904352B2 (en) Facsimile machine
JPH03191631A (en) Start-stop synchronization converter
JPS60223350A (en) Node output phase specifying system in active bus connecting system
JPH0258450A (en) Transmission method
Clarke The use of Transputers in Project Unison
JPH07135560A (en) Communication controller
JPH01258549A (en) Facsimile and method for facsimile communication
JPS58139551A (en) Circuit controller
JPH02306729A (en) Digital radio line concentration system
KR980005274A (en) Asynchronous transfer mode Call and connection control method in user network interface