JPH11203917A - 採光用反射板 - Google Patents

採光用反射板

Info

Publication number
JPH11203917A
JPH11203917A JP10005693A JP569398A JPH11203917A JP H11203917 A JPH11203917 A JP H11203917A JP 10005693 A JP10005693 A JP 10005693A JP 569398 A JP569398 A JP 569398A JP H11203917 A JPH11203917 A JP H11203917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
daylighting
opening
reflecting
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10005693A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kaiho
幸一 海宝
Hideo Arai
秀雄 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SHINDO KK
Nikken Sekkei Ltd
Original Assignee
TOKYO SHINDO KK
Nikken Sekkei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SHINDO KK, Nikken Sekkei Ltd filed Critical TOKYO SHINDO KK
Priority to JP10005693A priority Critical patent/JPH11203917A/ja
Publication of JPH11203917A publication Critical patent/JPH11203917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ダクトの反射板において、 地球の公転
(年間の季節変動)地球の自転(1日の時間変動)に
よって太陽光の入射角、即ち光ダクトに設けた反射板の
反射角が異なり採光効率が大きく変動するのを、平準化
して採光効率を上げることを課題とする。 【解決手段】 光ダクトの採光口の前面に、平面を配置
し、前記採光口の下端から前方に離れるほど上方に凸な
二平面で構成される山型を前記平面の上に載上する幾何
学的構成で、採光口側の面を反射面とする構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】光ダクトに、より多くの光エ
ネルギを採取するための採光用反射板に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しょうとする課題】省エネ
ルギ及び二酸化炭素排出量の削減を図るための技術の一
つに、太陽光を採光口から直接或いは反射板によって、
内側への反射率を高めたダクトに導いて建屋内部や地下
の照明とする光ダクト装置がある。
【0003】図1は水平光ダクト装置の概念図であり、
太陽光1が反射板3で反射され採光口2から光ダクト4
に取り込まれる図である。
【0004】図2は垂直光ダクト装置の例で符号は図1
に準ずる。
【0005】この装置は安価に大容量の光が扱えるこ
と、太陽の光エネルギを直接利用するためエネルギの利
用効率の面で優れている等の特徴を有する。採光口とダ
クトの断面積を大きく取れば採光量を増やし搬送損失を
減らすことができるが、光ダクト装置は建築物に組み込
んで使用されることが多く、大型化は装置以外に建設費
用も含めたコストアップになる。このためなるべく断面
積の小さい光ダクトに大量の光を取り込むことが求めら
れ、光量増大のための反射板を設けて、採光量の増大を
はかるのが有効である。
【0006】従来の反射板は平板あるいは断面が放物線
状に湾曲した曲面を用いるのが一般的であった。
【0007】太陽光の強さは、次の3つの要因によって
定まる。
【0008】 地球の公転(年間の季節変動) 地球の自転(1日の時間変動) 大気の状態の変化(天候や空気の透明度による変
化) この中で本願発明はの年間の季節変動と、の1日の
時間変動を平準化することを課題とする。
【0009】図3(a)は、夏季太陽光の地表への入射
角が大きい場合で、(b)は冬季太陽光の地表への入射
角が小さい場合の図であり、最大の採光量となるには、
それぞれ反射板3の採光口2に対する角度が異なること
を示している。
【0010】しかし固定した平面ないし放物面の反射板
では季節による太陽の入射角の変化、1日の入射角の変
化にたいして無力で、太陽軌道の変化に従って大きな採
光量の変化が生じ、採光量を平準化して効率を高めるこ
とはできない。
【0011】本願発明は季節変動と時間帯変動の採光量
を平準化して、効率をあげるために創案されたものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1は、光ダクト装
置に使用する採光用反射板であり、該光ダクトの採光口
の前面に、平面を配置し、前記採光口の下端から前方に
離れるほど上方に凸な二平面で構成される山型を前記平
面の上に載上する幾何学的構成で、採光口側の面を反射
面とすることを特徴とする採光用反射板であることを要
旨とする。
【0013】請求項2は、請求項1記載の採光用反射板
において、山型の代わりに、上に凸な曲面で構成するこ
とを特徴とする採光用反射板であることを要旨とする。
【0014】請求項3は、請求項1または2記載の採光
用反射板において、採光口前方の平面に、該平面に傾斜
する平面を1個以上組み合わせたことを特徴とする採光
用反射板であることを要旨とする。
【0015】請求項4は、請求項1または2記載の採光
用反射板において、採光口前方の平面と、山型を構成す
る2面または山型に代わる曲面が、採光口に傾斜する角
を、変化させ得る手段を有することを特徴とする採光用
反射板であることを要旨とする。
【0016】例えば、図4は水平光ダクトに採光用反射
板を応用した請求項1に記載する本願発明の図である。
【0017】光ダクト4の採光口の前面に平面ABFG
Cを採光口の下端に配置し、更に採光口の下端から前方
に離れるほど上方に凸な二平面ADF及びADGで構成
される山型を、さきの平面ABFGC上に載上する幾何
学的構成で、採光口側の面を採光用反射板とする。従っ
て反射面は、面ADFよりなる(3a)と、面ADGよ
りなる(3b)と、面ABFよりなる(3c)と、面A
CGよりなる(3d)とからなる。
【0018】また請求項2には、反射面(3a)、(3
b)が平面でなく上に凸な曲面でもよいことが記載され
ている。
【0019】また請求項3には、採光口の前方の平面に
傾斜する平面(3e)を追加することが記載されてい
る。
【0020】図5は採光口の前方の平面に、この平面に
傾斜する平面(3e)を追加した図である。
【0021】次に反射面3a、3b、3c、3d、3e
の機能について説明する。
【0022】夏季太陽が高く入射角が大きい場合の午前
中は、反射面3bが主として効率よく機能し3dが補助
的役割を果たす。午後になると、反射面3aが主として
効率よく機能し、3cが補助的役割を果たす。
【0023】冬季太陽が低く入射角が小さい場合の午前
中は、反射面3dが主として効率よく機能し3bが補助
的役割を果たす。午後になると、反射面3cが主として
効率よく機能し、3aが補助的役割を果たす。
【0024】このようにして、太陽光の年間の季節変動
と1日の午前午後の反射を平準化することができる。
【0025】また採光口が真南よりも東向きに配置され
ている場合には、傾斜面3eを追加することにより全体
の採光量を増加させることができる。
【0026】更に細かく日々の太陽の高さを追跡するた
めに、反射面の採光口に対する角度(水平面と面ABF
GC、陵ADのなす角)を変化させる手段を有する発明
が請求項4に記載されている。
【0027】
【発明の実施の形態】以下図面に従って本発明の実施の
形態を説明する。
【0028】図6は、本願発明である請求項1の採光用
反射板の図である。光ダクト4の採光口の下端から前面
に平面ABFGCを配置し、更に採光口の下端から前方
に離れるほど上方に凸な二平面ADF及びADGで構成
される山型を、さきの平面ABFGC上に載上する幾何
学的構成で、採光口に向かう平面と山型面とで形成する
採光口側の面を採光用反射板とする。従って反射面は、
面ADFよりなる(3a)と、面ADGよりなる(3
b)と、面ABFよりなる(3c)と、面ACGよりな
る(3d)とからなる。
【0029】ここに陵ADは、必ずしも採光口開口端B
ACに直角である必要はない。
【0030】また請求項2には、反射面(3a)、(3
b)が平面でなく上に凸な曲面でもよいことが記載され
ている。
【0031】図5は採光口の前方の平面に、この平面に
傾斜する平面(3e)を追加した請求項3の一例を示す
図である。
【0032】図7は面AFDGが上に凸な曲面で構成さ
れた反射板の図である。
【0033】図8は、反射板の構造の詳細図である。高
輝度アルミニュウム板5と普通のアルミニュウム板6の
間にペーパーハニカムコア7を挟み込んで、接着して構
成する。
【0034】なお垂直光ダクトの場合も、水平光ダクト
の場合に準ずることは言うまでもないし、その他任意の
角度の光ダクトに対しても面を構成する角度を変更して
応用することができる。
【0035】また実施例では、光ダクトは断面長方形で
あるが、光ダクトは、断面円形でもよくその断面形状は
問わない。
【0036】図9は、請求項4に記載する、反射角変化
手段の図である。
【0037】冬季太陽が低い場合と夏季太陽が高い場合
に反射板の山型の頂点位置を変化させて採光量の増大を
図った例で、(a)のように冬季は点線で記載のように
頂点を低く、夏季は実線のように頂点を高く変化させ
る。(b)のようにステンレス製の回転軸8を取付け、
(c)のように軸受9にこれを固定する。反射板の背面
に電磁駆動装置10を取付け(a)の動きを実現する。
【0038】
【発明の効果】従来は、光ダクトから照明用の光を採光
する場合、反射板は平板あるいは断面が放物線状に湾曲
した曲面を用いるのが一般的であった。
【0039】しかし 地球の公転(年間の季節変動)
地球の自転(1日の時間変動)によって太陽光の入
射角、即ち反射角が異なり採光効率が大きく変動する。
【0040】そこで年間の季節変動、1日の時間変動の
太陽光の反射効率を平準化して、採光効率をあげ、太陽
光を有効利用することにより省エネルギ及び二酸化炭素
排出量の削減を図る。
【図面の簡単な説明】
【図1】水平光ダクト4の概念図であり、太陽光1が反
射板3で反射され採光口2から光ダクト4に取り込まれ
る図である。
【図2】垂直光ダクトの例で符号は図1に準ずる図であ
る。
【図3】(a)は、夏季太陽光の地表への入射角が大き
く、(b)は入射角が小さい場合で最大の採光量となる
には、それぞれ反射板3の採光口2に対する角度が異な
ることを示した図である。
【図4】水平光ダクトに採光用反射板を応用した請求項
1に記載する本願発明の図である。
【図5】採光口の前方の平面に、この平面に傾斜する平
面(3e)を追加した請求項3の一例を示す図である。
【図6】本願発明である請求項1の採光用反射板の一実
施例の図である。
【図7】面AFDGが上に凸な曲面で構成された反射板
の図である。
【図8】反射板の構造の詳細図である。
【図9】請求項4に記載する、反射角変化手段の図であ
る。(a)は冬季と夏季で反射板の角度が異なることを
示す図であり、(b)は反射板に回転軸を設けた図であ
り、(c)は電磁駆動装置10を設けた反射板の背面図
である。
【符号の説明】
1……太陽光、2……採光口、3……反射板、4……光
ダクト、5……高輝度アルミ板、6……普通アルミ板、
7……ペーパーハニカムコア、8……回転軸、9……軸
受、10……電磁駆動装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ダクト装置に使用する採光用反射板で
    あり、該光ダクトの採光口の前面に、平面を配置し、前
    記採光口の下端から前方に離れるほど上方に凸な二平面
    で構成される山型を前記平面の上に載上する幾何学的構
    成で、採光口側の面を反射面とすることを特徴とする採
    光用反射板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の採光用反射板において、
    山型の代わりに、上に凸な曲面で構成することを特徴と
    する採光用反射板。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の採光用反射板に
    おいて、採光口前方の平面に、該平面に傾斜する平面を
    1個以上組み合わせたことを特徴とする採光用反射板。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の採光用反射板に
    おいて、採光口前方の平面と、山型を構成する2面また
    は山型に代わる曲面が、採光口に傾斜する角を、変化さ
    せ得る手段を有することを特徴とする採光用反射板。
JP10005693A 1998-01-14 1998-01-14 採光用反射板 Pending JPH11203917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005693A JPH11203917A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 採光用反射板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005693A JPH11203917A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 採光用反射板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11203917A true JPH11203917A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11618191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10005693A Pending JPH11203917A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 採光用反射板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11203917A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009077144A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-25 Heliobus Ag Anordnung zur ausleuchtung von räumen in gebäuden mit tageslicht
JP2009252570A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nippon Light Metal Co Ltd 光ダクト
JP2009259543A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Nippon Light Metal Co Ltd 採光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009077144A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-25 Heliobus Ag Anordnung zur ausleuchtung von räumen in gebäuden mit tageslicht
JP2009252570A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nippon Light Metal Co Ltd 光ダクト
JP2009259543A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Nippon Light Metal Co Ltd 採光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005072570A (ja) 太陽電池を利用した発光ブロック
US5029428A (en) Solar cell panel assembly for driving motor-driven screen device
TW200944851A (en) Light-concentrating panel
JP5043244B1 (ja) 太陽光発電システム
KR100713802B1 (ko) 독립형 자연채광장치
JP2009289832A (ja) 太陽電池モジュール
JP2007115417A (ja) 光搬送装置
JPH11203917A (ja) 採光用反射板
Beck et al. Making better use of natural light with a light-redirecting double-glazing system
KR102089366B1 (ko) 후면 투광형 태양광 발전 시스템
US20220336688A1 (en) Photovoltaic solar collection system and natural illumination apparatus for building integration
JP3759127B2 (ja) 日照確保構造
KR20190096732A (ko) 3차원입체곡면의 볼록거울로 된 확산반사 판이 구비되는 태양광발전장치
KR102089365B1 (ko) 투광 튜브 구조의 시스템 창호형 태양광 발전 시스템
JP3561629B2 (ja) 陸置型太陽電池装置
KR0185653B1 (ko) 채광관 장치의 구조
JPH1012019A (ja) 太陽光採光システム
WO2019167832A1 (ja) 採光庇および採光システム
JP2010169981A (ja) 太陽レンズと太陽光利用装置
KR100592426B1 (ko) 독립형 자연채광장치
JP2016115492A (ja) 採光装置
JP2004176425A (ja) 採光装置と、これを設けた建物
JP4407777B2 (ja) 照明装置
KR102466177B1 (ko) 집광효율 향상구조를 포함하는 태양전지 시스템
CN220790452U (zh) 一种节能式地下室采光井装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304