JPH11203326A - Electronic debate supporting device - Google Patents

Electronic debate supporting device

Info

Publication number
JPH11203326A
JPH11203326A JP10020308A JP2030898A JPH11203326A JP H11203326 A JPH11203326 A JP H11203326A JP 10020308 A JP10020308 A JP 10020308A JP 2030898 A JP2030898 A JP 2030898A JP H11203326 A JPH11203326 A JP H11203326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discussion
search
electronic
electronic document
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10020308A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3858418B2 (en
Inventor
Yuichi Ueno
裕一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP02030898A priority Critical patent/JP3858418B2/en
Publication of JPH11203326A publication Critical patent/JPH11203326A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3858418B2 publication Critical patent/JP3858418B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic debate supporting device for presenting and analyzing the present situation of debate according to the taste and intention of a user while being linked with an electronic debate system for performing debate by storing and reading an opinion in the form of an electronic document. SOLUTION: A client 10 is provided with a user interface, and a server 20 device is provided with an electronic document extraction functioning part. The user interface accepts the input of a retrieval expression from a user, and transfers the retrieval expression to an electronic document extraction functioning part, and receives the retrieved result extracted by the electronic document extraction functioning part, and displays the retrieved result. The electronic document extraction functioning part retrieves the substance or reference of plural electronic documents suited to the retrieval expression, divides those retrieved results for each debate management data for extracting the electronic documents, generates retrieved result management data including the logical position information of debate management data being the origin of extraction of the substance or reference of the electronic documents and the substance or reference of the plural extracted electronic documents, and provides those plural retrieved result management data to the user interface as the retrieved result based on the retrieval expression.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、意見を電子文書の
形で蓄積・閲覧することにより討論を行う電子的討論シ
ステムと連動して、討論の現状をユーザの興味・意図に
沿って提示・分析するための電子的討論支援装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to an electronic debate system for discussing by accumulating and browsing opinions in the form of electronic documents, and presents the current state of the discussion in accordance with the interests and intentions of the user. The present invention relates to an electronic discussion support device for analysis.

【0002】[0002]

【従来の技術】共同作業を遂行するためには討論の場は
不可欠であり、従来より、電子的な討論を行うシステム
には様々なものが考えられてきた。電子的討論システム
に関する公知の技術には次のようなものがある。
2. Description of the Related Art A place for discussion is indispensable for performing collaborative work, and various systems for electronic discussion have been conventionally considered. Known techniques for electronic discussion systems include the following.

【0003】「ネットワーク・ニューズ・システム」こ
れは世界的規模で構築されている電子的討論システムの
一つであり、このシステムでは、電子文書を複数の分散
されたニュース・サーバに蓄積し、また、電子文書をサ
ーバの間でバケツ・リレー方式で転送することで、世界
的規模で電子的討論が行えるようになっている。ユーザ
は電子文書の形で意見をシステムに入力することで意見
の表明を行い、意見はニューズ・グループと呼ばれる関
連する意見をまとめた単位により扱われる。このシステ
ムには様々な討論の目的・趣向に応じて様々なニューズ
・グループが存在し、ユーザはニューズ・グループを選
択することで、自由に討論の傍観や討論への参加を行う
ことができる。
"Network News System" This is one of the electronic discussion systems constructed on a worldwide scale. In this system, electronic documents are stored in a plurality of distributed news servers. By transferring an electronic document between servers using a bucket brigade method, electronic discussions can be conducted on a global scale. A user makes an opinion by inputting an opinion into the system in the form of an electronic document, and the opinion is handled by a unit of related opinions called a news group. In this system, there are various news groups according to the purpose and taste of various discussions, and a user can freely participate in discussions and participate in discussions by selecting a news group.

【0004】「WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)」
これは世界的規模で電子文書を蓄積・閲覧できるシステ
ムであり、このシステムでは、更に、フォームという形
式を用いることにより、閲覧のみならずユーザの入力を
サーバに伝達することが可能である。この機能を用い
て、近年「電子掲示板」や「電子会議室」などが世界中
に無数に存在している。これらの電子的討論システム
は、機能的には千差万別ではあるが、ユーザが電子文書
の形で意見を入力し、それがサーバに蓄えられ、更に、
ユーザの要求に応じてサーバに蓄えられた意見を閲覧し
たり新たな意見を追加することで討論を行うという基本
機能は共通している。
"WWW (World Wide Web)"
This is a system capable of storing and browsing electronic documents on a worldwide scale. In this system, it is possible to transmit not only browsing but also user input to a server by using a form called a form. In recent years, using this function, there are countless “electronic bulletin boards” and “electronic conference rooms” around the world. Although these electronic discussion systems vary in function, users input opinions in the form of electronic documents, which are stored in a server,
The basic function is common in that discussions are performed by browsing opinions stored in the server or adding new opinions in response to a user request.

【0005】「グループ・ウェア製品」共同作業を支援
するためのグループ・ウェア製品も数多く利用されてお
り、この種の製品のうち代表的なものの一つとしてLo
tus Notes(商品名)がある。この製品はグル
ープの活動過程で得られる生成物を電子文書の形でデー
タベースに蓄積・閲覧することで、共同作業を遂行する
形式になっている。この製品は共同作業のために、電子
メールや文書データベースなど様々なサービスを備えて
いるが、勿論、電子的な討論を行えるサービスも提供し
ており、標準で提供されるものは、ネットワーク・ニュ
ーズ・システムと類似した意見の組織化方法をもってい
る。
"Group ware products" Many group ware products are used to support the collaborative work. One of the representative products of this type is Lo.
tus Notes (product name). This product is a form of collaborative work by storing and browsing products obtained in the course of group activities in the form of electronic documents in a database. This product is equipped with various services such as e-mail and document database for collaborative work. Of course, it also provides electronic discussion service.・ It has a method of organizing opinions similar to the system.

【0006】このように、これらの従来技術では、意見
を入力し、入力された意見を何らかの形で組織化し、組
織化された意見を閲覧する基本機能が提供されている。
As described above, these prior arts provide a basic function for inputting opinions, organizing the input opinions in some way, and viewing the organized opinions.

【0007】ここで、電子的討論システムにおける第一
の課題として、討論が時に非常に込み入ったものになっ
たり、様々な討論空間に渡って広く展開されたりなど、
大規模且つ動的に変化し続けるようになることが多いた
め、討論の現状を的確に把握する手段が必要であるとい
うことが挙げられる。また、電子的討論システムにおけ
る第二の課題として、数多く存在している様々な討論空
間の中から、ユーザが各自の興味に応じた討論空間を探
す方法が必要であるということが挙げられる。
[0007] Here, as the first problem in the electronic discussion system, the discussion is sometimes very complicated, and the discussion is widely spread over various discussion spaces.
Because it is often large and dynamic, it is necessary to have a means for accurately grasping the current state of discussions. As a second problem in the electronic discussion system, there is a need for a method for allowing a user to find a discussion space according to his / her interests from a large number of various discussion spaces.

【0008】このような課題に対して、まず、第一の課
題に対処する第一の方法として、討論空間のオーバビュ
ーを利用する方法がある。前述した従来技術では、組織
化された討論空間の構造や意見の属性を表示し、ユーザ
がその表示を見ることで討論の流れを大まかに把握でき
るようなインタフェースを提供することで、この課題に
対処している。例えば、参照構造を「スレッド」と呼ば
れる擬似的な木構造の形で表示したり、主題や発言者名
などの意見の属性を表示するなどの手法をとっている。
ユーザは、これを見て討論の現状を大まかに把握するこ
とができる。
[0008] As a first method for solving such a problem, there is a method using an overview of a discussion space. The above-mentioned conventional technology solves this problem by displaying the structure of the organized discussion space and the attributes of opinions and providing an interface that allows the user to roughly grasp the flow of the discussion by looking at the display. We are dealing. For example, a method of displaying a reference structure in the form of a pseudo-tree structure called “thread” or displaying attributes of opinions such as a subject and a name of a speaker are adopted.
This allows the user to roughly grasp the current state of the discussion.

【0009】また、第二の課題に対処する方法として、
討論空間の主題を利用する方法がある。前述した従来技
術では、多くは討論空間について主題が定められてお
り、ユーザはその討論空間で行われている討論がおおむ
ね主題通りであることを期待してその討論空間に参加す
るという、いわば、運用技術により対処している。
[0009] As a method for addressing the second problem,
There is a way to use the subject of the discussion space. In the prior art described above, the theme is often defined for the discussion space, and the user participates in the discussion space with the expectation that the discussion being performed in the discussion space is almost the same as the subject, so to speak, We are dealing with operational technology.

【0010】更には、第一の課題に対処する第二の方法
として、ユーザの興味に基づく情報検索を併用するとい
う方法がある。特開平8−110892号公報に記載さ
れた発明では、ユーザの興味に応じたアーティファクト
(電子文書)をデータベースより検索して収集・表示す
ることにより、組織化された膨大な関連電子文書群を簡
便に扱うことができる。また、特開平9−6667号公
報に記載された発明では、ネットワーク・ニューズ・シ
ステムなどど連動して動作し、ユーザの興味に適合する
意見を検索範囲を指定してキーワード検索することがで
きる。
Further, as a second method for addressing the first problem, there is a method in which information retrieval based on the user's interest is also used. According to the invention described in JP-A-8-110892, artifacts (electronic documents) according to the user's interest are retrieved from a database, collected and displayed, so that a large group of related electronic documents can be easily organized. Can be handled. Also, in the invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-6667, it operates in conjunction with a network news system or the like, and can perform a keyword search by specifying a search range for opinions that match the interests of the user.

【0011】更にまた、第一の課題に対処する第三の方
法として、ユーザによる評価付けを各ユーザにフィード
バックすることで討論の方向付けを行うという方法があ
る。米国特許5317683号公報に記載された発明で
は、ある電子文書の内容について、審査者が幾つかの項
目を選択したり、コメントを付加できるような仕組みを
導入し、更に、この評価付けを集計することで、その電
子文書について後に話し合うべき点を自動算出し、それ
をユーザに還元する。いわば、後の討論のアジェンダを
自動生成するものであり、これにより、各ユーザの動向
の総体に沿った形で討論の現状把握及び方向付けがなさ
れる。
Further, as a third method for addressing the first problem, there is a method of giving a direction of a discussion by feeding back evaluations by users to each user. The invention described in U.S. Pat. No. 5,317,683 introduces a mechanism that allows the examiner to select some items or add comments on the contents of a certain electronic document, and further tallies the evaluation. In this way, the points to be discussed later on the electronic document are automatically calculated and returned to the user. In other words, an agenda for the later discussion is automatically generated, whereby the current situation of the discussion is grasped and assigned in a manner that is in line with the overall trend of each user.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第一の
課題に対処する第一の方法では、討論の大まかな構造や
属性情報を参考に、ユーザが討論内容を手動で取捨選択
・吟味する必要があり、討論の現状把握に非常にコスト
がかかるという課題があった。
However, in the first method for solving the first problem, it is necessary for the user to manually select and examine the contents of the discussion with reference to the rough structure and attribute information of the discussion. There was a problem that it was very costly to grasp the current situation of the discussion.

【0013】また、第一の課題に対処する第二の方法で
は、情報検索技術を併用することで、このようなユーザ
の手動操作をいくぶん軽減している。しかしながら、特
開平8−110892号公報に記載された発明は、共同
設計支援のための発明であるため、特定の設計モデルに
関する依存性管理のなされた単一アーティファクト群か
らの適合アーティファクトの検索を行うものである。こ
のため、複数の討論空間という概念はなく、複数の討論
空間での討論の実行及びそのような討論の検索という目
的には適用困難であり、したがって、討論の現状把握及
び推移追跡の用途では有効に機能しない。また、特開平
9−6667号公報に記載された発明は、複数の討論空
間を組織化または複数の討論空間からの適合意見の検索
を行うものである。この発明は、検索結果の意見を一覧
するためのファイルと、このファイルからリンクされる
検索結果の各意見を格納するためのファイルを検索結果
として得るものである。しかしながら、このような検索
結果の構造では検索結果に含まれる各適合意見が元はど
の討論空間に属していて、しかも、それがどのような他
の適合意見とともに属していたかの構造情報を直接的に
は表現できない。
In a second method for solving the first problem, such a manual operation by the user is somewhat reduced by using information search technology in combination. However, since the invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H08-110892 is an invention for collaborative design support, a search is made for a matching artifact from a single artifact group for which dependency management is performed for a specific design model. Things. For this reason, there is no concept of multiple discussion spaces, and it is difficult to apply for the purpose of conducting discussions in multiple discussion spaces and searching for such discussions. Does not work. The invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-6667 is for organizing a plurality of discussion spaces or searching for a matching opinion from a plurality of discussion spaces. According to the present invention, a file for listing opinions of search results and a file for storing opinions of the search results linked from the file are obtained as search results. However, in such a search result structure, the structural information of each discussion opinion that originally belonged to which discussion space originally belonged to, and what other relevance opinions it belonged to, was directly obtained. Cannot be expressed.

【0014】このように、これらの情報検索に基づく従
来技術による方法では、検索された意見が元の討論空間
では、どのような経緯で述べられ、そして他にどのよう
な意見と共にあったのかを改めて辿ることは困難であ
る。討論においては、ある意見が発せられた場やその意
見の発言に至る経緯が重要であり、これらの従来技術の
ように、ユーザの意図・興味に適合する意見のみを収集
するだけでは、討論の現状把握及び推移追跡には不十分
である。
As described above, in the method according to the related art based on the information retrieval, it is possible to determine how the retrieved opinion was described in the original discussion space and what other opinions were present. It is difficult to trace again. In discussions, the place where a certain opinion is issued and the process of reaching that opinion are important. As with these conventional technologies, collecting only opinions that match the user's intentions and interests, as in these conventional technologies, is not enough. It is not enough to grasp the current situation and track the transition.

【0015】また、第一の課題に対処する第三の方法
は、単一の電子文書に関する討論の準備のみが扱え、複
数の討論空間全体の評価を行えるものではない。また、
第二の課題に対処する方法では、討論の主題に則った討
論が行われるであろうという運用手腕にのみ頼った方法
であり、討論内容が現在そして将来に渡っても必ずしも
討論空間の趣旨に合致することを保証するものではな
い。また、ネットワーク・ニューズ・システムやグルー
プ・ウェア製品であれば、その討論空間の論理的な位置
(例えば、ニューズ・グループ名やディスカッションデ
ータベース名など)は明らかであるが、ワールド・ワイ
ド・ウェブ上の討論空間の場合には、世界中に分散した
無数の討論空間があり、そもそも、ユーザの望む主題を
もった討論空間を見つけることさえ難しい。
[0015] The third method for dealing with the first problem can only handle preparation of a discussion on a single electronic document, and cannot evaluate a plurality of discussion spaces as a whole. Also,
The method of addressing the second issue relies solely on the operational skills that will lead to discussions on the subject of the discussion, and the content of the discussion will not necessarily be in the spirit of the discussion space, both now and in the future. There is no guarantee that they will match. In the case of a network news system or a groupware product, the logical position of the discussion space (for example, the name of a newsgroup or the name of a discussion database) is clear, but it can be found on the World Wide Web. In the case of a discussion space, there are countless discussion spaces distributed all over the world, and in the first place, it is difficult to find a discussion space having a subject desired by a user.

【0016】本発明は上記従来の事情を鑑みなされたも
ので、広域分散環境下に散在している討論空間全体に対
する自動的な現状把握及び推移追跡機能をユーザに提供
することを目的とする。前述したように、討論における
現状把握及び推移追跡で重要な点は、意見の発せられた
場所やそれまでの経緯を現状把握及び推移追跡に反映で
きることである。本発明の目的は、特にこの課題の達成
を重要項目として含んでいる。更に、ユーザ個人の興味
・意図に応じた現状把握及び推移追跡機能を越え、ユー
ザの動向の総体をも現状把握及び推移追跡に反映させる
ことは、未だ意見化されていない討論の現状をも把握す
ることである。本発明の目的は、このようなより高度な
現状把握及び推移追跡機能をユーザに提供することも含
んでいる。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances, and has as its object to provide a user with an automatic status grasp and transition tracking function for the entire discussion space scattered in a wide-area distributed environment. As described above, an important point in grasping the present situation and tracking the transition in the discussion is that the place where the opinion was given and the circumstances so far can be reflected in the grasp of the current state and the tracking of the transition. The object of the present invention particularly includes achievement of this object as an important item. In addition, beyond the current status grasp and transition tracking function according to the user's individual interests and intentions, reflecting the overall trend of the user in the current situation grasp and transition tracking also grasps the current situation of discussions that have not yet been opinionated. It is to be. It is an object of the present invention to provide the user with such a more advanced status grasping and transition tracking function.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、討論空間を検索するための検索式に基
づいて討論の適合部分を抽出する機構を基本とし、更
に、ユーザからの入力を受け付けて、抽出結果を可視化
し、また、可視化された結果から討論を辿れるようなイ
ンタフェースを構成することで、討論の現状把握及び追
跡機能を提供する。その際、単に適合意見を収集するの
ではなく、討論毎に分割された構造をもって適合意見を
抽出することにより、討論における現状把握及び推移追
跡で重要な、意見の発せられた場所やそれまでの経緯を
現状把握及び推移追跡に反映できるようにする。
In order to achieve the above object, the present invention is based on a mechanism for extracting a relevant part of a discussion based on a search formula for searching a discussion space, and further, from a user. By receiving an input from the user, the extraction result is visualized, and an interface that enables the user to follow the debate from the visualized result is provided, thereby providing a function for grasping and tracking the current state of the debate. At this time, rather than simply collecting relevance opinions, by extracting relevance opinions with a structure divided for each discussion, it is important to understand the current situation in the Be able to reflect the details on the current situation and tracking of changes.

【0018】請求項1に係る電子的討論支援装置では、
討論空間(討論管理データと、討論管理データにより組
織化された意見を表現する電子文書群)に対する検索式
について、複数の討論空間からこの検索式に照らして適
合する部分を次に述べる特有の構造をもった検索結果と
して電子文書抽出機能部が抽出する。この検索結果は、
検索結果管理データという、適合意見群をその意見が所
属する討論空間ごとに分割して集約した形のデータが複
数集まったものとして得られる。これにより、ある適合
意見がどこの討論空間で述べられたものであり、なおか
つ、その討論空間に他にどのような適合意見が存在する
かを把握可能な形の検索結果を得ることができる。
In the electronic discussion support apparatus according to the first aspect,
Unique structure that describes the search formulas for the discussion space (discussion management data and electronic documents that express the opinions organized by the discussion management data) from multiple discussion spaces that match the search formula The electronic document extraction function unit extracts as a search result having "." This search result,
It is obtained as a set of a plurality of search result management data, which is a group of data in which a group of matching opinions is divided and aggregated for each discussion space to which the opinion belongs. As a result, it is possible to obtain a search result in a form in which a certain relevance opinion is described in which discussion space and in which other relevance opinion exists in the discussion space.

【0019】請求項2に係る電子的討論支援装置では、
ユーザ・インタフェース手段を備えている。これによ
り、ユーザは自分の興味・意図に則った前記検索式を入
力して、討論空間の検索を行わせ、検索結果の表示を受
けることができる。請求項2に係る電子的討論支援装置
では、クライアント−サーバ形式で構成され、ユーザ・
インタフェース手段をクライアント装置で構成し、電子
文書抽出機能部をサーバ装置で構成する。
In the electronic discussion support apparatus according to claim 2,
It has user interface means. Thus, the user can input the search formula according to his / her interest and intention, search the discussion space, and receive the display of the search result. In the electronic discussion support apparatus according to claim 2, the electronic discussion support apparatus is configured in a client-server format.
The interface means is configured by a client device, and the electronic document extraction function unit is configured by a server device.

【0020】請求項4に係る電子的討論支援装置では、
特に複数の電子文書抽出機能部が存在する場合であっ
て、各電子文書抽出機能部と連携動作して検索式を複数
の電子文書抽出機能部の間でリレー転送する検索連携手
段を備え、更に、ユーザ・インタフェース手段が、複数
の各電子文書抽出機能部から検索結果を受け取り、それ
を表示する機能を持ったものである。これにより、広域
環境下に分散している討論空間であっても、くまなく探
索及び現状把握を行うことができる。
In the electronic discussion support apparatus according to claim 4,
In particular, when there are a plurality of electronic document extraction function units, a search cooperation unit is provided which operates in cooperation with each of the electronic document extraction function units and relays a search expression between the plurality of electronic document extraction function units. User interface means has a function of receiving search results from a plurality of electronic document extraction function units and displaying the search results. As a result, even in a discussion space that is dispersed in a wide area environment, it is possible to thoroughly search and grasp the current situation.

【0021】請求項5に係る電子的討論支援装置では、
検索式を永続的に保持する検索式記憶手段を備え、更
に、電子文書抽出機能部が、この検索式記憶手段中の検
索式に基づいて検索を繰り返し、また、ユーザ・インタ
フェース手段が、電子文書抽出機能部の検索の繰り返し
に従って、表示を繰り返すものである。これにより、ユ
ーザは、自分の興味に適合する討論空間及びそれらの中
の適合部分が時間的経過に沿って変化しても、その変化
を労せずして追跡することができる。
In the electronic discussion support apparatus according to claim 5,
A search formula storage unit for permanently storing a search formula; further, an electronic document extraction function unit repeats a search based on the search formula in the search formula storage unit. The display is repeated according to the repetition of the search of the extraction function unit. This allows the user to track the change of the discussion space that suits his or her interests and the matching part within them over time, without any effort.

【0022】請求項6に係る電子的討論支援装置では、
ユーザ・インタフェース手段が、検索結果を評価する評
価関数の入力を受け、検索結果をこの評価関数により評
価した結果に基づいて表示する。これにより、ユーザ
は、検索結果をより分析的に見ることができ、その結果
より正確な現状把握を行うことができる。
In the electronic discussion support apparatus according to claim 6,
The user interface means receives an input of an evaluation function for evaluating the search result, and displays the search result based on the result evaluated by the evaluation function. This allows the user to more analytically view the search results, and to more accurately grasp the current situation based on the results.

【0023】請求項7に係る電子的討論支援装置では、
利用中の複数のユーザの検索結果を調べ、高い類似度を
もつ討論空間の組が多くのユーザで共通して抽出される
場合に、その高い類似度をもつ討論空間の組が関連する
ものであると判断し、そのような討論空間の組をもって
判断結果として各ユーザ・インタフェース手段に告知す
る討論関連生成手段を備え、更に、ユーザ・インタフェ
ース手段が、討論関連生成手段より告知される関連討論
空間の判断結果に基づいて討論空間の間の関連性を示す
表示を行う。これにより、ユーザの動向総体を討論空間
の現状把握に反映させることができ、ユーザ個人の興味
を超越した「全体の興味の在所」という新たな観点から
の現状把握を行うことができる。
In the electronic discussion support apparatus according to claim 7,
When the search results of multiple users in use are examined and a set of discussion spaces with high similarity is extracted in common by many users, the set of discussion spaces with high similarity is related. A discussion-related generating means for judging that there is, and notifying each user interface means as a result of the judgment with such a set of discussion spaces; and further comprising a related discussion space notified by the discussion-related generating means. A display indicating the relevance between the discussion spaces is performed based on the result of the judgment. As a result, the overall trend of the user can be reflected in the grasp of the current state of the discussion space, and the present state can be grasped from a new viewpoint of “location of the entire interest” that transcends the individual interest of the user.

【0024】請求項8に係る電子的討論支援装置では、
ユーザ・インタフェース手段が、検索結果を文字列また
は図形により表示するとともに、評価関数により優先順
位付けられた形でこれら検索結果を表示する。これによ
り、ユーザは、検索結果を視覚的に分かりやすく、且
つ、重要な順に把握することができる。
In the electronic discussion support apparatus according to claim 8,
The user interface means displays the search results as a character string or a graphic, and displays the search results in a form prioritized by the evaluation function. Accordingly, the user can easily understand the search results visually and in the order of importance.

【0025】請求項9に係る電子的討論支援装置では、
ユーザ・インタフェース手段が、評価関数の値の軸によ
り構成される多次元グラフ中に、検索結果を文字列また
は図形により位置づけて表示する。これにより、ユーザ
は、検索結果を視覚的に分かりやすく、且つ、より分析
的に把握することができる。
[0025] In the electronic discussion support apparatus according to claim 9,
The user interface means displays the search result in a multi-dimensional graph constituted by the axis of the value of the evaluation function by positioning the search result by a character string or a graphic. Thereby, the user can grasp the search result visually easily and more analytically.

【0026】請求項10に係る電子的討論支援装置で
は、ユーザ・インタフェース手段が、検索結果を表現す
る表示に対するユーザ操作を受けてその検索結果に対応
する適合意見の一覧を表示する。これにより、ユーザ
は、どこに適合する討論空間があるかといった情報のみ
ならず、どのような適合意見が討論空間に存在するかを
把握することができる。
[0026] In the electronic discussion support apparatus according to the tenth aspect, the user interface means receives a user operation on the display expressing the search result and displays a list of matching opinions corresponding to the search result. This allows the user to grasp not only information on where the discussion space is suitable, but also what type of appropriate opinion exists in the discussion space.

【0027】請求項11に係る電子的討論支援装置で
は、ユーザ・インタフェース手段が、検索結果を表現す
る表示に対するユーザ操作を受けて検索結果の対応元の
討論空間の討論の経緯の中で、適合意見がどれであるか
を区別して表示する。これにより、ユーザは、どこに適
合する討論空間があるかといった情報とどのような適合
意見が討論空間に存在するかを把握することができるの
みならず、適合意見がどのような経緯のもとに発言され
たかを把握することができる。
[0027] In the electronic discussion support apparatus according to the eleventh aspect, the user interface means receives a user operation on a display expressing the search result, and the user interface means matches the search result in the discussion space corresponding to the search result. The opinion is distinguished and displayed. This allows the user to not only know information about where the discussion space fits and what relevance opinion exists in the discussion space, but also based on what background the relevance opinion is based on It is possible to grasp whether or not a statement has been made.

【0028】請求項12に係る電子的討論支援装置で
は、ユーザ・インタフェース手段が、意見を表現する表
示に対するユーザの操作を受けて、その意見の内容を述
べている電子文書を表示する。これにより、ユーザは、
討論の現状把握及び推移追跡から意見の内容把握までス
ムーズに移行することができ、討論の現状把握及び推移
追跡を簡便に行うことができる。
In the electronic discussion support apparatus according to the twelfth aspect, the user interface means receives an operation of the user on the display expressing the opinion and displays an electronic document describing the content of the opinion. This allows the user to
It is possible to smoothly transition from grasping the current state of the discussion and tracking the transition to grasping the content of the opinion, and thus easily grasp the current state of the discussion and track the transition.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】本発明に係る電子的討論支援装置
の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、以下に
説明する各実施形態は、ハイパーテキスト型データを扱
う世界規模の環境の一つであるWWW(World Wide We
b)技術を用い、HTML(HyperText Markup Languag
e)形式で書かれた電子文書を始め、様々な形式の電子
文書を蓄積している複数のデータベースが広く分散して
存在しているネットワーク環境における電子的討論支援
システムと協働する装置として本発明を適用したもので
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an electronic discussion support apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. Each of the embodiments described below is a World Wide Web (WWW), which is one of world-wide environments that handle hypertext data.
b) Using technology, HTML (HyperText Markup Languag
e) As a device that cooperates with an electronic discussion support system in a network environment in which a plurality of databases storing electronic documents in various formats, including electronic documents written in various formats, are widely distributed. It is an application of the invention.

【0030】図1には、第1の実施形態に係る電子的討
論支援装置の構成例及び利用形態の例を示してある。図
示のように、本実施形態に係る電子的討論支援装置は、
複数のWWWサーバ1、それぞれのWWWサーバ1に接
続されている電子文書記憶手段2、複数のデータベース
管理システム(以下ではこれをDBMSと表記する)
3、それぞれのDBMS3に接続されている電子文書記
憶手段4がネットワーク5により接続されて存在し、電
子文書を分散的に蓄積することのできるネットワーク環
境下にて実施される。なお、WWWサーバ1はそれらに
それぞれ接続されているデータベース管理システムゲー
トウェイ(以下ではこれをDBMSゲートウェイと表記
する)6と協働することで、DBMS3の管理下にある
電子文書も通常のWeb文書と同様に扱うことができ
る。
FIG. 1 shows an example of a configuration and an example of a use form of the electronic discussion support apparatus according to the first embodiment. As illustrated, the electronic discussion support device according to the present embodiment includes:
A plurality of WWW servers 1, electronic document storage means 2 connected to each WWW server 1, and a plurality of database management systems (hereinafter referred to as DBMS)
3. An electronic document storage unit 4 connected to each DBMS 3 is connected by a network 5 and is present in a network environment where electronic documents can be stored in a distributed manner. In addition, the WWW server 1 cooperates with a database management system gateway (hereinafter, referred to as a DBMS gateway) 6 connected to the WWW server 1 so that the electronic document under the control of the DBMS 3 can be changed to a normal Web document. Can be treated similarly.

【0031】上記のネットワーク5には複数の討論ビュ
ークライアント10と複数の討論ビューサーバ20とが
接続されており、これら討論ビューサーバ20及び討論
ビュークライアント10が本発明における電子的討論支
援装置の主要な構成部分である。それぞれの討論ビュー
クライアント10にはWWWブラウザ11が設けられて
おり、ユーザがこのようなネットワークシステムを利用
するには、それぞれのWWWブラウザ11を通して提供
されるユーザ・インタフェースを用いる。これらの設備
は何ら特別なものではなく、一般に広く使われている技
術であり、既存資産の有効利用を図ってこれらの既存技
術の上に本実施形態を構築している。勿論、本実施形態
の実現においては、これらの整備は本質的に必要不可欠
なものではなく、同様な機能を果たす他の技術で代替し
てもよい。
A plurality of discussion view clients 10 and a plurality of discussion view servers 20 are connected to the network 5, and the discussion view server 20 and the discussion view client 10 are the main components of the electronic discussion support device of the present invention. Components. Each discussion view client 10 is provided with a WWW browser 11, and a user uses a user interface provided through each WWW browser 11 to use such a network system. These facilities are not special at all, and are generally widely used technologies. The present embodiment is built on these existing technologies for effective use of existing assets. Needless to say, in realizing the present embodiment, these maintenances are not essentially essential, and may be replaced by another technology having the same function.

【0032】また、それぞれの討論ビュークライアント
10には討論実行手段12が設けられており、これら討
論実行手段12は、対応するWWWブラウザ11と連携
して動作して、ユーザに対して討論空間へのアクセスや
意見の閲覧及び追加のサービスを提供する。なお、この
部分も、通常のWWW技術上に実装された何らかの電子
会議システムを利用することにより容易に実現すること
ができる。
Each discussion view client 10 is provided with a discussion execution means 12, which operates in cooperation with the corresponding WWW browser 11 to provide a user with a discussion space. To provide access to and access to opinions and additional services. This part can also be easily realized by using some kind of electronic conference system implemented on the ordinary WWW technology.

【0033】討論ビューサーバ20は、ネットワーク5
上に分散蓄積されている電子文書群及び討論空間に対し
て討論ビューを生成してユーザに提供するものであり、
この機能を実現するために、討論空間検索制御手段2
1、検索状況記憶手段22、討論空間検索手段23、検
索連携手段24を有している。討論空間検索制御手段2
1と討論空間検索手段23とが組み合わされることで電
子文書抽出機能部を構成しており、また、検索状況記憶
手段22は検索式記憶手段を構成しており、また、検索
連携手段24は電子文書抽出連係手段を構成している。
これら各部分の詳細な構成については後述する。なお、
各討論ビューサーバ20は、WWWサーバ1やDBMS
3に対して固有の管理対象範囲をもっている。すなわ
ち、一台の討論ビューサーバ20がネットワーク5上の
すべての電子文書を処理対象とするわけではなく、複数
の討論ビューサーバ20が協力してネットワーク5上の
電子文書を分担処理する。
The discussion view server 20 is connected to the network 5
A discussion view is generated for the electronic document group and the discussion space that are distributed and stored above, and provided to the user.
To realize this function, discussion space search control means 2
1. It has a search status storage means 22, a discussion space search means 23, and a search cooperation means 24. Discussion space search control means 2
1 and the discussion space search means 23 constitute an electronic document extraction function unit, the search status storage means 22 constitutes a search formula storage means, and the search cooperation means 24 constitutes an electronic document extraction function unit. It constitutes a document extraction linking means.
The detailed configuration of each of these parts will be described later. In addition,
Each of the discussion view servers 20 includes the WWW server 1 and the DBMS.
3 has a unique management target range. In other words, one discussion view server 20 does not process all electronic documents on the network 5, but a plurality of discussion view servers 20 cooperate and share the electronic documents on the network 5.

【0034】討論ビュークライアント10は、討論実行
手段12及びWWWブラウザ11と組合わさることで、
ユーザに対して対話的なインタフェースを提供するもの
であり、通常のWWWブラウザ11と連係動作して実際
のユーザとのやりとりはWWWブラウザ11が窓口とな
る。この討論ビュークライアント10は、討論ビューフ
ロントエンドとなる討論展望図関連UI手段13、討論
ビュー構成手段となる展望図構成手段14、討論空間検
索要求生成手段15を有している。これらの各部分の詳
しい構成については後述する。なお、本実施形態におい
ては、討論ビューサーバ20及び討論ビュークライアン
ト10は、コンピュータで実行されるプログラムとして
実現されるが、これらの全体構成または部分構成が何ら
かのハードウェアにより実現されてもよい。
The discussion view client 10 is combined with the discussion execution means 12 and the WWW browser 11 to
It provides a user with an interactive interface, and operates in cooperation with a normal WWW browser 11 so that the WWW browser 11 acts as a contact point for actual communication with the user. The discussion view client 10 has a discussion perspective view related UI unit 13 as a discussion view front end, a perspective view construction unit 14 as a discussion view construction unit, and a discussion space search request generation unit 15. The detailed configuration of each of these parts will be described later. In the present embodiment, the discussion view server 20 and the discussion view client 10 are realized as a program executed by a computer, but their overall configuration or a partial configuration may be realized by some hardware.

【0035】「第1の実施形態における討論空間の構
造」本実施形態における討論空間の論理的な構造につい
て、その概念を図2に示してある。討論空間とは、関連
付けされ得る0個以上の意見がひとまとめにされる管理
単位であり、更に、この討論空間は複数の討論空間の間
にも関連を付加することができる。討論空間はデータベ
ース(WWWサーバ1やDBMS3で管理される電子文
書蓄積手段2、4)上の特別なデータ構造をもった電子
ファイルとして実現され、そのデータ構造の詳細につい
ては後述する。
"Structure of Discussion Space in First Embodiment" The concept of the logical structure of the discussion space in the present embodiment is shown in FIG. The discussion space is a management unit in which zero or more opinions that can be associated are grouped together, and the discussion space can add an association between a plurality of discussion spaces. The discussion space is realized as an electronic file having a special data structure on a database (electronic document storage means 2, 4 managed by the WWW server 1 or the DBMS 3), and the details of the data structure will be described later.

【0036】意見とは、ネットワーク5上に存在する電
子文書への参照であり、本討論支援装置では、ユーザは
討論における意見を電子文書の形で作成して、ネットワ
ーク5上の電子文書蓄積手段2、4にそれを格納するこ
とにより意見を述べることになる。意見となる電子文書
の格納位置は、必ずしも、その意見が述べられている討
論空間が存在する電子文書蓄積手段2、4に存在する必
要はなく、どこにあってもよい。本実施形態では、意見
の実体の位置はWWW技術で一般に用いられているUR
L(Uniform Resource Locator)を用いて表現してい
る。また、討論空間及び意見にはそれぞれ任意の属性情
報を付加でき、これについては後述する討論空間のデー
タ構造で詳しく説明する。
An opinion is a reference to an electronic document existing on the network 5. In this discussion support apparatus, a user creates an opinion in a discussion in the form of an electronic document, and stores it in an electronic document storage unit on the network 5. Opinion will be expressed by storing it in 2, 4. The storage location of the electronic document serving as an opinion does not necessarily need to exist in the electronic document storage units 2 and 4 where the discussion space in which the opinion is stated exists, and may be anywhere. In the present embodiment, the position of the entity of the opinion is a UR commonly used in WWW technology.
Expressed using L (Uniform Resource Locator). Arbitrary attribute information can be added to each of the discussion space and the opinion, and this will be described in detail later in the data structure of the discussion space.

【0037】「第1の実施形態における討論ビューの概
念」本実施形態の詳細な動作を説明するに先立って、本
実施形態における討論ビューの概念について説明する。
本発明は、前述したように討論空間の現状把握及び将来
に渡っての状況追跡のサービスをユーザに提供するもの
である。本実施形態でのこのようなサービスの概念構成
を図3に示してある。
"Concept of Discussion View in First Embodiment" Before describing the detailed operation of the present embodiment, the concept of the discussion view in the present embodiment will be described.
As described above, the present invention provides a user with a service for grasping the current state of the discussion space and tracking the situation in the future. FIG. 3 shows a conceptual configuration of such a service in the present embodiment.

【0038】ユーザ側では、討論空間に関して、自分の
関心のある属性に基づいた検索式(query1、qu
ery2、・・・)を生成し、これを討論ビューサーバ
20に送付する。なお、検索式の構成の詳細は後述す
る。討論ビューサーバ20は、ユーザより受け取った検
索式を用いて、各々の討論ビューサーバ20が管理対象
範囲としている討論空間を検索し、検索式に適合する討
論空間の部分を特定して、特定した部分の討論空間を基
本構成で述べた特有の構造をもって検索結果としてユー
ザ側に返すものである。この特有のデータ構造を以下で
は部分討論空間と称する。検索式はユーザからの指示が
ない限り討論ビューサーバ20の検索状況記憶手段22
に永続的に記録され、随時再検索が行われてユーザに検
索結果が提供される。このような処理によって、ユーザ
は全体の討論空間の推移を追跡確認することができる。
なお、討論ビューサーバ20は、ユーザより受け取った
検索式を他の討論ビューサーバ20にも複写することに
より、ネットワーク5上に分散した複数の討論ビューサ
ーバ20が分散協調的に動作して、各検索結果は各討論
ビューサーバ20から個別にユーザに提供される。
On the user side, with respect to the discussion space, a search expression (query1, qu, que) based on the attribute of interest is provided.
erry2,...) and sends them to the discussion view server 20. The details of the structure of the search expression will be described later. The discussion view server 20 uses the search formula received from the user to search the discussion space that is the management target range of each discussion view server 20, and specifies and specifies the portion of the discussion space that matches the search formula. The discussion space of the part is returned to the user as a search result with a specific structure described in the basic configuration. This specific data structure is hereinafter referred to as a partial discussion space. The search formula is stored in the search status storage unit 22 of the discussion view server 20 unless instructed by the user.
, And are re-searched from time to time to provide search results to the user. Through such processing, the user can track and confirm the transition of the entire discussion space.
Note that the discussion view server 20 copies the search formula received from the user to another discussion view server 20, so that a plurality of discussion view servers 20 distributed on the network 5 operate in a distributed and cooperative manner. The search results are individually provided to the user from each discussion view server 20.

【0039】ユーザ側では、この検索結果を用いて全体
の討論空間の現状把握を行うことができ、図3に示すよ
うに、例えば「query1に対する討論展望図」と題
された表示がユーザ・インタフェースから出力される。
この討論展望図中には、各討論空間の検索式に合致する
部分討論空間を表現するアイコンが示される。なお、
「query2に対する討論展望図」と題された表示に
ついても同様である。更に、部分討論空間を表現する領
域(アイコン)は、部分討論空間や討論空間への入り口
ともなっており、例えば、図中の部分討論空間を表現す
るアイコンにポインタを合わせてマウスのボタンをクリ
ックすると、討論実行手段12との連携動作を経て、こ
のアイコンに対応する部分討論空間が表示されるという
形態のユーザインタフェースを構成している。このイン
タフェースの実現例や機能に関する動作の詳細は後述す
る。なお、部分討論空間や討論空間への入り口としての
機能の具体的な形態(形や色など)は、様々なユーザイ
ンタフェース・ポリシーやデザインに依存しており、本
発明ではそれらの具体的な設計を特定しない。
The user can use this search result to grasp the current state of the entire discussion space. As shown in FIG. 3, for example, a display entitled "Discussion Perspective for query1" is displayed on the user interface. Output from
In the debate perspective view, an icon representing a partial debate space that matches the search formula of each debate space is shown. In addition,
The same applies to the display entitled "Discussion Perspective Diagram for query2". Furthermore, the area (icon) representing the partial discussion space is also an entrance to the partial discussion space and the discussion space. For example, when the pointer is moved to the icon representing the partial discussion space in the figure and the mouse button is clicked. Through a cooperative operation with the discussion executing means 12, a partial discussion space corresponding to this icon is displayed to constitute a user interface. Details of an example of implementation and functions of this interface will be described later. Note that the specific form (shape, color, etc.) of the function as an entrance to the partial discussion space or the discussion space depends on various user interface policies and designs. Do not specify.

【0040】「討論空間の定義」ここで、後に本実施形
態における討論検索式の意味を定義するための準備とし
て、討論空間の形式的な定義を説明しておく。これは通
常の電子的討論システムにおける討論空間の形式化の一
つである。討論空間dは、d=〈idd,Pd,Rd,A
d〉と定義され、4項組で構成されている。なお、この
討論空間dは基本構成で言うところの討論管理データに
相当する。ここで、iddは討論空間dの討論空間ID
であり、idd∈討論空間IDの集合である(討論空間
IDの集合とは、討論空間のID番号としてとりうる全
てのID番号の集合である)。これは、次に述べる討論
空間の属性の一種であるが、処理および表記の便宜を考
慮して特に分離して表記する。
[Definition of Discussion Space] Here, as a preparation for defining the meaning of the discussion search formula in the present embodiment, a formal definition of the discussion space will be described. This is one of the formalizations of the discussion space in ordinary electronic discussion systems. The discussion space d is d = <idd, Pd, Rd, A
d> and is composed of four terms. The discussion space d corresponds to the discussion management data in the basic configuration. Here, idd is the discussion space ID of the discussion space d
Where id∈ is a set of discussion space IDs (the set of discussion space IDs is a set of all ID numbers that can be taken as ID numbers of the discussion space). This is a kind of attribute of the discussion space, which will be described below, but is separately described in consideration of convenience of processing and notation.

【0041】Pdは討論空間dの属性集合であり、Pd=
{〈n,v〉|n∈任意の文字列の集合,v∈任意の文
字列の集合∪実数の集合}、という形式の集合である。
これは、任意の文字列からなる属性名称nとその属性の
値vからなる対〈n,v〉の集合である。Rdは討論空
間dの関連集合であり、Rd={〈id,v〉|id∈
討論空間IDの集合,v∈任意の文字列の集合}、とい
う形式の集合である。これは、討論空間dが関連する討
論空間のID番号idと関連の種類を表す文字列vの対
〈id,v〉の集合である。
Pd is an attribute set of the discussion space d, and Pd =
{<N, v> | n} set of arbitrary character strings, v {set of arbitrary character strings {set of real numbers}}.
This is a set of pairs <n, v> consisting of an attribute name n composed of an arbitrary character string and a value v of the attribute. Rd is a related set of the discussion space d, and Rd = {<id, v> | id}
It is a set of the form of a set of discussion space IDs, v {set of arbitrary character strings}. This is a set of a pair <id, v> of an ID number id of the discussion space to which the discussion space d relates and a character string v representing the type of association.

【0042】Adは討論空間dに属する意見aiからなる
意見集合Ad={a1,・・・,an}である。意見a
は、a=〈ida,Pa,Ra,Ba〉と定義され、以下の
4項組で構成されている。本実施形態では、意見の属性
情報と他の意見への関連情報と意見の本文を表す電子文
書とを、このような形で関連付けているものを想定して
いるが、勿論、他の関連付けの方法をとってもかまわな
い。ここで、idaは意見aの意見IDであり、ida∈
意見IDの集合である(意見IDの集合とは、意見のI
Dとしてとりうる全てのID番号の集合である)。
Ad is an opinion set Ad = {a1,..., An} consisting of opinions ai belonging to the discussion space d. Opinion a
Is defined as a = <ida, Pa, Ra, Ba>, and is composed of the following four items. In the present embodiment, it is assumed that the attribute information of the opinion, the related information to the other opinion, and the electronic document representing the text of the opinion are associated in this manner. You can take any method. Here, ida is the opinion ID of opinion a, and ida @
It is a set of opinion IDs.
D is a set of all ID numbers that can be taken as D).

【0043】Paは意見aの属性集合であり、Pa=
{〈n,v〉|n∈任意の文字列の集合,v∈任意の文
字列の集合∪実数の集合}、という形式の集合である。
これは、任意の文字列からなる属性名所nとその属性の
値vからなる対〈n,v〉の集合である。Raは意見a
の関連集合であり、Ra={〈id,v〉|id∈意見
IDの集合,v∈任意の文字列の集合}、という形式の
集合である。これは、意見aが関連する意見のID番号
idと関連の種類を表す文字列vの対〈id,v〉の集
合である。Baは意見本文であり、形式的にはBaの具
体的な形は何でもよい。本実施形態が利用するシステム
では、Baは後述するように意見の実体の電子文書を指
し示すURLとなる。
Pa is an attribute set of opinion a, and Pa =
{<N, v> | n} set of arbitrary character strings, v {set of arbitrary character strings {set of real numbers}}.
This is a set of pairs <n, v> consisting of an attribute landmark n composed of an arbitrary character string and a value v of the attribute. Ra is opinion a
And a set of the form Ra = {<id, v> | id {set of opinion ID, v} set of arbitrary character strings}. This is a set of pairs <id, v> of the ID number id of the opinion to which the opinion a is related and the character string v representing the type of association. Ba is an opinion text, and any specific form of Ba may be used formally. In the system used by the present embodiment, Ba is a URL pointing to the electronic document of the entity of the opinion as described later.

【0044】「討論空間のデータ構造」図4、図5、図
6、図7には討論空間のデータ構造を示してあり、これ
データ構造は上述した討論空間の形式的定義に対する表
現の一例である。これらのデータ構造は、いずれかの電
子文書蓄積手段2、4に電子ファイルの形式で記憶され
ており、対応する特定の討論ビューサーバ20により管
理されている。図4〜図7に示す構造の「討論空間管理
テーブル」は、討論ビューサーバ20が扱う最上位のデ
ータ構造であり、この討論空間管理テーブルの各行はそ
れぞれ一つの討論空間を表現している。また、討論空間
管理テーブルは「討論空間ID」、「属性リスト」、
「関連リスト」、「意見リスト」の4つ組から構成され
ており、これらは各々上記した形式的定義の「討論空間
ID」、「(討論空間の)属性集合」、「(討論空間
の)関連集合」、「意見集合」に対応する。
"Data Structure of Discussion Space" FIGS. 4, 5, 6, and 7 show the data structure of the discussion space. This data structure is an example of an expression for the formal definition of the discussion space described above. is there. These data structures are stored in one of the electronic document storage means 2 and 4 in the form of an electronic file, and are managed by the corresponding specific discussion view server 20. The "discussion space management table" having the structure shown in FIGS. 4 to 7 is the highest data structure handled by the discussion view server 20, and each row of this discussion space management table represents one discussion space. The discussion space management table includes “discussion space ID”, “attribute list”,
It consists of four sets of "related list" and "opinion list", which are the formal definitions of "discussion space ID", "attribute set (of discussion space)", and "(of discussion space), respectively". Related set "and" opinion set ".

【0045】「討論空間ID」はネットワーク5上で一
意に定められる討論空間の識別番号である。このような
ネットワーク上で一意の番号を生成する方法は様々なも
のがあるが、本実施形態ではホスト名と乱数値を用いて
生成している。勿論、他の方式を利用してもよい。「属
性リスト」は、図4に例示するように、各討論空間に関
連する属性名とその属性の対からなるリストを指示する
参照子であり、「属性リスト」には任意の属性名とその
属性値を付けることができる。
The “discussion space ID” is an identification number of the discussion space uniquely determined on the network 5. There are various methods for generating a unique number on such a network, but in the present embodiment, the unique number is generated using a host name and a random number value. Of course, other methods may be used. The “attribute list” is a reference indicating a list composed of pairs of attribute names and their attributes related to each discussion space, as exemplified in FIG. 4, and the “attribute list” includes an arbitrary attribute name and its attribute. Attribute values can be added.

【0046】「関連リスト」は、図5に例示するよう
に、各討論空間に関連する他の討論空間の討論空間ID
とその関連種別の対からなるリストを指示する参照子で
あり、「関連リスト」にはある討論空間に関連する任意
の他の討論空間とその関連する内容を付けることができ
る。「意見リスト」は、図6及び図7に例示するよう
に、各討論空間内で出されている意見を管理するテーブ
ルであるところの「意見テーブル」を指示する参照子で
ある。
As shown in FIG. 5, the “related list” is a discussion space ID of another discussion space related to each discussion space.
And a reference indicating a list composed of a pair of the discussion type and its related type. The "related list" can include any other discussion space related to a certain discussion space and its related contents. As shown in FIGS. 6 and 7, the "opinion list" is a referrer indicating an "opinion table", which is a table for managing opinions issued in each discussion space.

【0047】図6及び図7には、この「意見管理テーブ
ル」を例示してあり、「意見管理テーブル」の各行はそ
れぞれ一つの意見に対応している。図示のように、意見
は「意見ID」、「属性リスト」、「関連リスト」、
「意見参照子」の4つ組から構成されており、これらは
各々上記した形式的定義の「意見ID」、「(意見の)
属性集合」、「(意見の)関連集合」、「意見本文」に
対応する。
FIGS. 6 and 7 exemplify the "opinion management table", and each line of the "opinion management table" corresponds to one opinion. As shown in the figure, the opinions are “opinion ID”, “attribute list”, “related list”,
It is composed of four sets of "opinion references", which are the formal definitions of "opinion ID" and "(opinion)", respectively.
They correspond to “attribute set”, “related set (of opinion)”, and “opinion text”.

【0048】「意見ID」はネットワーク5上で一意に
定められる意見の識別番号である。このようなネットワ
ーク上で一意の番号を生成する方法は様々なものがある
が、本実施形態ではホスト名と乱数値を用いて生成して
いる。勿論、他の方式を利用してもよい。「属性リス
ト」は、図6に例示するように、各意見に関連する属性
名とその属性の対からなるリストを指示する参照子であ
り、「属性リスト」には任意の属性名とその属性値を付
けることができる。
The "opinion ID" is an identification number of an opinion uniquely determined on the network 5. There are various methods for generating a unique number on such a network, but in the present embodiment, the unique number is generated using a host name and a random number value. Of course, other methods may be used. The “attribute list” is a referrer indicating a list composed of pairs of attribute names and their attributes related to each opinion, as shown in FIG. 6, and an “attribute list” includes an arbitrary attribute name and its attribute. Can be priced.

【0049】「関連リスト」は、図7に例示するよう
に、各意見に関連する他の意見の意見IDとその関連種
別の対からなるリストを指示する参照子であり、「関連
リスト」にはある討論空間に関連する任意の他の討論空
間とその関連する内容を付けることができる。「意見参
照子」は意見となる電子文書の実体の位置を示す指示子
であり、本実施形態ではURLを用いている。これによ
り、WWWサーバ1及びWWWサーバと連動して動作す
るDBMSゲートウェイ6を通して管理される電子文書
蓄積手段2上の電子文書が指定される。
As shown in FIG. 7, the "related list" is a referrer indicating a list composed of pairs of opinion IDs and related types of other opinions related to each opinion. Can attach any other discussion space related to one discussion space and its related content. An “opinion reference” is an indicator that indicates the position of the entity of an electronic document that is an opinion, and a URL is used in this embodiment. Thereby, the electronic document on the electronic document storage means 2 managed through the WWW server 1 and the DBMS gateway 6 operating in conjunction with the WWW server is designated.

【0050】本実施形態では、図2に示した討論空間の
論理構造を上記したようなデータ構造により表現してい
る。なお、このようなデータ構造の生成・維持は本発明
の範囲外のことであるので、そのようなデータ構造の生
成・維持についての説明は省略する。すなわち、本発明
の要点は、このような構造に生成・維持されているデー
タ構造に対して、どのように討論展望図の提供サービス
を構築するかという点にある。
In the present embodiment, the logical structure of the discussion space shown in FIG. 2 is represented by the above-described data structure. Since the generation and maintenance of such a data structure is out of the scope of the present invention, the description of the generation and maintenance of such a data structure is omitted. That is, the gist of the present invention lies in how to provide a service for providing a discussion perspective diagram for a data structure generated and maintained in such a structure.

【0051】「討論空間検索式の構成」本実施形態で
は、討論空間検索式は次のような構成になっている。 討論検索式::=討論検索項|討論検索式,討論検索項 討論検索項::=全討論検索式:|部分討論検索式| 全討論検索式:部分討論検索式 全討論検索式::=全討論検索項| 全討論検索式+全討論検索項| 全討論検索式#全討論検索項 全討論検索項::=全討論検索因子| 全討論検索項*全討論検索因子 全討論検索因子::=(全討論検索式)|全討論検索述語 全討論検索述語::=dspace-attrib(属性名:[下限値,上限値])| dspace-attrib(属性名:{属性値1,・・・,属性値n}) | despace-ref({関連種別1,・・・,関連種別n})
[Structure of Discussion Space Search Formula] In the present embodiment, the discussion space search formula has the following structure. Discussion search formula :: = Discussion search formula | Discussion search formula, Discussion search formula Discussion search formula :: = All discussion search formula: | Partial discussion search formula | All discussion search formula: Partial discussion search formula All discussion search formula :: = All discussion search item | All discussion search formula + All discussion search item | All discussion search formula # All discussion search item All discussion search item ::: All discussion search factor | All discussion search item * All discussion search factor All discussion search factor: : = (All discussion search formula) | All discussion search predicate All discussion search predicate :: = dspace-attrib (attribute name: [lower limit, upper limit]) | dspace-attrib (attribute name: {attribute value 1, ... ·, Attribute value n}) | despace-ref ({relation type 1, ..., relation type n})

【0052】 部分討論検索式::=部分討論検索項| 部分討論検索式+部分討論検索項 部分討論検索式#部分討論検索項 部分討論検索項::=部分討論検索因子| 部分討論検索項*部分討論検索因子 部分討論検索因子::=(部分討論検索式)|部分討論検索述語 部分討論検索述語::=article-attrib(属性名:[下限値,上限値])| article-attrib(属性名:{属性値1,・・・,属性値n}) | article-ref({関連種別1,・・・,関連種別n})| article-body(キーワード) 属性名::=任意の文字列の集合の要素 属性値::=任意の文字列の集合の要素|任意の定数の集合の要素 上限値::=定数|システム定数 下限値::=定数|システム定数 関連種別::=任意の文字列の集合の要素 キーワード::=任意の文字列の集合の要素Partial discussion search formula :: = partial discussion search term | partial discussion search formula + partial discussion search term partial discussion search equation # partial discussion search term partial discussion search term :: = partial discussion search factor | partial discussion search term * Partial discussion search factor Partial discussion search factor :: = (partial discussion search formula) | Partial discussion search predicate Partial discussion search predicate :: = article-attrib (attribute name: [lower limit, upper limit]) | article-attrib (attribute Name: {attribute value 1, ..., attribute value n}) | article-ref ({relation type 1, ..., relation type n}) | article-body (keyword) attribute name :: = any character Element of a set of columns Attribute value :: = Element of a set of arbitrary character strings | Element of a set of constants Upper limit :: = Constant | System constant Lower limit :: = Constant | System constant Related type :: = Any Element of a set of character strings Keyword :: = Element of a set of arbitrary character strings

【0053】上記の内容は、本実施形態における討論空
間のための検索式の文法を表現している。例えば、 dispace-attrib(意見総数,[0,1000]):article-attrib
(発言者,{甲,乙}),article-attrib(発言者,{丙,
丁}) は検索式である。部分討論検索述語および全討論検索述
語の意味は次のように定義される。
The above description expresses the grammar of the retrieval formula for the discussion space in the present embodiment. For example, dispace-attrib (total opinion, [0,1000]): article-attrib
(Speaker, {A, B}), article-attrib (speaker, {hei,
丁}) is a search expression. The meanings of the partial discussion search predicate and the full discussion search predicate are defined as follows.

【0054】 article−attrib(意見属性名:[下限値,上限値])= {〈iddi,Pdi,Rdi,{aj|aj∈Adi,〈n′,v〉∈Paj,n′=n,l <=v<=h}〉|di∈D} ただし、n=意見属性名、l=下限値、h=上限値、D
=討論ビューサーバ管理下の全ての討論空間の集合であ
る。これは、「意見属性名nで示された属性値の値が下
限値と上限値の間にあるような意見のみを抽出した意見
集合をもつ討論空間の集合」を表している。例えば、発
言時刻がある時刻からある時刻にある意見のみを抽出す
るといった用途に使うことができる。なお、上限値と下
限値は任意の実数値をとることができるほかに、システ
ムが用意する特殊な定数を利用できる。例えば、現在の
時刻を表す定数や、現在の時刻からn時間前の時刻を表
す定数など様々なものが利用できる。なお、このよう
に、ある性質を持った意見集合を切り出した形の意見集
合をもつ討論空間を「部分討論空間」と呼ぶ。
Article-attrib (opinion attribute name: [lower limit value, upper limit value]) = {<iddi, Pdi, Rdi, {aj | aj} Adi, <n ', v>} Paj, n' = n, l <= V <= h}> | di {D} where n = name of opinion attribute, l = lower limit, h = upper limit, D
= Discussion view is a set of all discussion spaces under the management of the server. This represents "a set of discussion spaces having an opinion set in which only opinions whose attribute value indicated by the opinion attribute name n is between the lower limit and the upper limit are extracted." For example, it can be used for a purpose of extracting only an opinion at a certain time from a certain time at a utterance time. The upper limit and the lower limit can take any real values, and special constants prepared by the system can be used. For example, various constants such as a constant indicating the current time and a constant indicating the time n hours before the current time can be used. Note that a discussion space having an opinion set obtained by cutting out an opinion set having a certain property is called a "partial discussion space".

【0055】 article−attrib(意見属性名:{属性値1、・・・、属性値m})= {〈iddi,Pdi,Rdi,{aj|aj∈Adi,〈n′,v〉∈Paj,n′=n, v∈V}〉|di∈D} ただし、n=意見属性名、V={属性値1、・・・、属性値
m}、D=討論ビューサーバ管理下の全ての討論空間の
集合である。これは、「意見属性名nで示された属性値
が属性値の集合{属性値1、・・・、属性値m}の要素であ
るような意見のみを抽出した意見集合をもつ討論空間の
集合」を表している。たとえば、発言者がこの人かあの
人となっている意見のみを抽出するといった用途に使う
ことができる。
Article-attrib (opinion attribute name: {attribute value 1,..., Attribute value m}) = {<iddi, Pdi, Rdi, {aj | aj} Adi, <n ′, v>} Paj, n '= n, v {V}> | di {D} where n = opinion attribute name, V = {attribute value 1,..., attribute value m}, D = discussion All discussions under view server management It is a set of spaces. This is because "a discussion space having an opinion set in which only the opinion whose attribute value indicated by the opinion attribute name n is an element of the attribute value set {attribute value 1,..., Attribute value m} is extracted. Set ". For example, it can be used for the purpose of extracting only the opinion that the speaker is this person or that person.

【0056】 article−ref({関連種類1、・・・、関連種類m})= {〈iddi,Pdi,Rdi,{aj|aj∈Adi,〈id,v〉∈Raj,v∈V}〉 |di∈D} ただし、V={関連種類1、・・・、関連種類m}、D=討
論ビューサーバ管理下の全ての討論空間の集合である。
これは、「関連種類が{関連種類1、・・・、関連種類m}
の要素であるような意見のみを抽出した意見集合をもつ
討論空間の集合」を表している。たとえば、関連が「質
問」「返答」になっている意見のみを抽出するといった
用途に使うことができる。
Article-ref ({related type 1,..., Related type m}) = {<iddi, Pdi, Rdi, {aj | aj} Adi, <id, v> {Raj, v {V}> | Di {D} where V = {related type 1,..., Related type m}, D = discussion set of all discussion spaces managed by the view server.
This is because the relation type is {relation type 1,..., Relation type m}.
A set of discussion spaces having a set of opinions that extracts only the opinions that are the elements of "". For example, it can be used for the purpose of extracting only the opinions whose relations are “question” and “reply”.

【0057】 article−body(キーワード)= {〈iddi,Pdi,Rdi,{aj|aj∈Adi,Bajがkを含む}〉|di∈D} ただし、k=キーワード、D=討論ビューサーバ管理下
の全ての討論空間の集合である。これは、「キーワード
を意見本文に含む意見のみを抽出した意見集合を持つ討
論空間の集合」を表している。
Article-body (keyword) = {<iddi, Pdi, Rdi, {aj | aj} Adi, Baj contains k}> | di {D} where k = keyword, D = under discussion view server management Is a set of all the discussion spaces in. This represents "a set of discussion spaces having an opinion set in which only opinions containing keywords in the opinion text" are extracted.

【0058】 dspace−attib(討論空間属性名:[下限値、上限値])= {di|di∈D,〈n′,v〉∈Pdi,n′=n,l<=v<=h} ただし、n=討論空間属性名、l=下限値、h=上限
値、D=討論ビューサーバ管理下の全ての討論空間の集
合である。これは、「討論空間属性名nで示された属性
値の値が下限値と上限値の間にあるような討論空間の集
合」を表している。たとえば、討論開始時刻がある時刻
からある時刻にある意見のみを抽出するといった用途に
使うことができる。なお、上限値と下限値は任意の実数
値をとることが出来るほかに、システムが用意する特殊
な定数を利用できる。たとえば、現在の時刻を表す定数
や、現在の時刻からn時間前の時刻を表す定数など様々
なものが利用できる。
Dspace-attib (discussion space attribute name: [lower limit value, upper limit value]) = {di | di {D, <n ′, v> {Pdi, n ′ = n, l ≦ v ≦ h} Here, n = discussion space attribute name, l = lower limit value, h = upper limit value, D = set of all discussion spaces managed by the discussion view server. This represents "a set of discussion spaces in which the value of the attribute value indicated by the discussion space attribute name n is between the lower limit and the upper limit." For example, it can be used for the purpose of extracting only opinions at a certain time from a certain time at a discussion start time. Note that the upper limit and the lower limit can take arbitrary real values, and special constants prepared by the system can be used. For example, various constants such as a constant indicating the current time and a constant indicating the time n hours before the current time can be used.

【0059】 dspace−attrib(討論空間属性名:{属性値1、・・・、属性値m})= {di|di∈D,〈n′,v〉∈Pdi,n′=n,v∈V} ただし、n=討論空間属性名、V={属性値1、・・
・、属性値m}、D=討論ビューサーバ管理下の全ての
討論空間の集合である。これは、「討論空間属性名nで
示された属性値が属性値の集合{属性値1、・・・、属性値
m}の要素であるような討論空間の集合」を表してい
る。たとえば、主催者がこの人かあの人となっている討
論空間のみを抽出するといった用途に使うことができ
る。
Dspace-attrib (discussion space attribute name: {attribute value 1,..., Attribute value m}) = {di | di {D, <n ', v> {Pdi, n' = n, v} V} where n = discussion space attribute name, V = {attribute value 1,...
·, Attribute value m}, D = Discussion View is a set of all discussion spaces under the management of the server. This represents “a set of discussion spaces in which the attribute value indicated by the discussion space attribute name n is an element of the set of attribute values {attribute value 1,..., Attribute value m}”. For example, it can be used to extract only the discussion space whose organizer is this person or that person.

【0060】 dspace−ref({関連種類1、・・・、関連種類m})= {di|di∈D,〈id,v〉∈Rdi,v∈V} ただし、V={関連種類1、・・・、関連種類m}、D=討
論ビューサーバ管理下の全ての討論空間の集合である。
これは、「関連種類が{関連種類1、・・・、関連種類m}
の要素であるような討論空間の集合」を表している。た
とえば、関連が「下位議論」になっている討論空間のみ
を抽出するといった用途に使うことができる。
Dspace-ref ({association type 1,..., Association type m}) = {di | di {D, <id, v> {Rdi, v} V}, where V = {association type 1, .., Association type m}, D = discussion set of all discussion spaces under view server management.
This is because the relation type is {relation type 1,..., Relation type m}.
A set of discussion spaces that are elements of "". For example, it can be used for the purpose of extracting only the discussion space whose association is “lower discussion”.

【0061】また、論理和(+)および論理積(*)お
よび論理差(#)の意味は次のように定義される。 D1*D2= {〈iddi,Pdi,Rdi,Adi∩Adj〉|di∈D1,dj∈D2,iddi=iddj }、 これは、図8に示すように、討論空間の集合D1、D2
の双方に含まれている同一のIDを持つ討論空間のみに
ついて、双方に共通して含まれる意見のみを残した形の
新たな討論空間の集合を生成する操作である。
The meanings of logical sum (+), logical product (*), and logical difference (#) are defined as follows. D1 * D2 = {<iddi, Pdi, Rdi, Adi {Adj} | di {D1, dj} D2, iddi = iddj}, which is a set of discussion spaces D1, D2, as shown in FIG.
This is an operation for generating a new set of discussion spaces in the form of leaving only the opinions commonly included in both discussion spaces with only the discussion space having the same ID included in both.

【0062】 D1+D2= {〈iddi,Pdi,Rdi,Adi∪Adj〉|di∈D1,dj∈D2,iddi,=id dj}∪{di|di∈D1,dj∈D2,iddi≠iddj}∪{dj|di∈D1,dj ∈D2,iddi≠iddj}、 これは、図9に示すように、討論空間の集合D1、D2
の双方に含まれている同一のIDを持つ討論空間に関し
て、双方に含まれている意見を合わせた形の新たな討論
空間の集合と、さらに、どちらか片方にのみ含まれてい
る討論空間の集合を合わせた討論空間の集合を生成する
操作である。
D1 + D2 = {<iddi, Pdi, Rdi, Adi∪Adj> | di∈D1, dj∈D2, iddi, = iddj} ∪ {di | di∈D1, dj∈D2, iddi ≠ iddj} ∪ { dj | di {D1, dj {D2, iddi {iddj}, as shown in FIG. 9, this is a set of discussion spaces D1, D2
For the discussion space with the same ID that is included in both, a new set of discussion spaces that combines the opinions that are included in both, and furthermore, the discussion space that is included in only one of them This is an operation to generate a set of discussion space that combines sets.

【0063】 D1#D2= {〈iddi,Pdi,Rdi,Adi\Adj〉|di∈D1,dj∈D2,iddi=iddj }∪{di|di∈D1,dj∈D2,iddi≠iddj}、 これは、図10に示すように、討論空間の集合D1、D
2の双方に含まれている同一のIDを持つ討論空間に関
して、D1に含まれている意見からD2に含まれている
意見を削除した形の新たな討論空間の集合と、さらに、
D1のみに含まれている討論空間の集合を合わせた討論
空間の集合を生成する操作である。
D1 # D2 = {<iddi, Pdi, Rdi, Adi\Adj> | di∈D1, dj∈D2, iddi = iddj} ∪ {di | di∈D1, dj∈D2, iddi ≠ iddj}, Are the sets D1 and D of the discussion space, as shown in FIG.
A new discussion space set in which the opinion included in D2 is deleted from the opinion included in D1 with respect to the discussion space having the same ID included in both of the two, and
This is an operation for generating a set of discussion spaces in which the sets of discussion spaces included only in D1 are combined.

【0064】さらに、限定子(:)および接続子(,)
の意味は次のように定義される。D1:D2はD1*D
2であり、これにより、討論空間の集合D2をD1との
論理積により限定することができる。D1,D2はD1
+D2であり、これにより、討論空間の集合D1とD2
を論理和により結合することができる。
Further, a qualifier (:) and a connector (,)
Is defined as follows. D1: D2 is D1 * D
2, whereby the set D2 of the discussion space can be limited by the logical product with D1. D1 and D2 are D1
+ D2, so that the discussion space sets D1 and D2
Can be combined by OR.

【0065】「討論空間検索要求の構成」上記した討論
空間検索要求(query)の構成を、図11及び図1
2を参照して説明する。通常の討論空間検索要求は図1
1に示すような構成となっており、検索要求ID、処理
結果返信先、検索要求伝搬経路、検索要求種別、検索式
を含んでいる。検索要求IDは、ネットワーク5上で一
意に定められる検索要求の識別番号であり、ホスト名や
時刻や乱数を用いて生成することができる。処理結果返
信先は、討論ビューサーバ20が討論ビュー(討論展望
図)を送付する対象であり、討論空間検索要求を発信し
た討論ビュークライアント10を指し示している。この
処理結果返信先情報はホスト名やポート番号などを用い
てネットワーク5上で一意に定めることが出来る。
[Structure of Discussion Space Search Request] The structure of the above discussion space search request (query) is shown in FIG. 11 and FIG.
This will be described with reference to FIG. A typical discussion space search request is shown in Figure 1.
1, and includes a search request ID, a processing result return destination, a search request propagation path, a search request type, and a search expression. The search request ID is an identification number of a search request uniquely determined on the network 5, and can be generated using a host name, time, or a random number. The processing result return destination is a target to which the discussion view server 20 sends a discussion view (discussion perspective view), and indicates the discussion view client 10 that has transmitted the discussion space search request. This processing result return destination information can be uniquely determined on the network 5 using the host name, the port number, and the like.

【0066】検索要求伝搬経路は、複数の討論ビューサ
ーバ20の間で討論空間検索要求が配送される際の配送
履歴であり、討論空間検索要求が通過した討論ビューサ
ーバ20のホスト名からなるリストである。検索要求種
別は、処理の種別を表す情報であり、図11に示す通常
の討論空間検索要求では「検索」を表す記号が格納され
ている。検索式は、上述の討論空間検索式そのものが格
納されている。
The search request propagation path is a delivery history when a discussion space search request is distributed among a plurality of discussion view servers 20, and is a list including the host names of the discussion view servers 20 through which the discussion space search request has passed. It is. The search request type is information indicating the type of processing, and stores a symbol indicating “search” in the normal discussion space search request shown in FIG. The search expression stores the above discussion space search expression itself.

【0067】図12に示す討論空間検索要求は、過去に
要求した討論空間検索の要求を取消すための特別な討論
空間検索要求であり、検索要求IDと処理結果返信先と
検索要求伝搬経路は通常の討論空間検索要求と同様であ
る。検索要求種別は、討論空間検索の取消では「取消」
を表す記号が格納されている。また、討論空間検索の取
消では、検索式の代わりに、取消対象の検索要求IDが
付加されており、このID情報によって取消対象の討論
空間検索要求が指定される。
The discussion space search request shown in FIG. 12 is a special discussion space search request for canceling a previously requested discussion space search request. The search request ID, the processing result return destination, and the search request propagation path are usually This is the same as the discussion space search request. Search request type is "cancel" for cancellation of discussion space search
Is stored. In the cancellation of the discussion space search, a search request ID to be canceled is added instead of the search formula, and the discussion space search request to be canceled is specified by this ID information.

【0068】「討論ビューサーバの動作」本実施形態に
おける討論ビューサーバ20は下記のように動作する。
図13は討論空間検索制御手段21の動作を表現するP
AD図である。この討論空間検索制御手段21は、ネッ
トワーク5経由で討論空間検索要求を受信し、その要求
の種別により検索要求の登録または取消処理を行うもの
である。また、討論空間検索制御手段21は、検索連携
手段24に検索要求を渡して他の討論ビューサーバ20
との連携を図ったり、検索要求に対して定期的に検索を
行うための専用スレッドを新たに生成するなどの処理も
行っている。
[Operation of Discussion View Server] The discussion view server 20 in this embodiment operates as follows.
FIG. 13 shows P representing the operation of the discussion space search control means 21.
It is an AD diagram. The discussion space search control means 21 receives a discussion space search request via the network 5, and performs registration or cancellation processing of the search request according to the type of the request. Further, the discussion space search control unit 21 passes the search request to the search cooperation unit 24 and sends the search request to another discussion view server 20.
It also performs processing such as coordination with, and the creation of a new dedicated thread for periodically performing a search in response to a search request.

【0069】すなわち、図13に示すように、討論空間
検索制御手段21は、実行開始時において、手続き「討
論空間検索制御」を実行し、この手続きはステップs1
−001においてすぐにイベント処理のための無限ルー
プに入る。このループ内では、ステップs1−002に
おいてイベントeの取得を行い、取得したイベントeが
「新規検索要求の到着」すなわち討論空間検索制御手段
21が検索要求を受信した場合には、ステップs1−0
03からステップs1−004以降の一連の処理に分岐
する。
That is, as shown in FIG. 13, at the start of the execution, the discussion space search control means 21 executes a procedure "discussion space search control", and this procedure is executed at step s1.
At -001, an infinite loop for event processing is immediately entered. In this loop, event e is acquired in step s1-002. If the acquired event e is "arrival of a new search request", that is, if the discussion space search control unit 21 receives the search request, step s1-0.
From 03, the process branches to a series of processes from step s1-004.

【0070】ステップs1−004では受信された検索
要求rを取り出し、ステップs1−005でこの検索要
求rが検索状況記憶手段22にすでに登録されているか
否かを検索要求に含まれている検索要求IDを用いて判
定する。もし、検索要求rが検索状況記憶手段22に登
録されていない場合には、処理はs1−006以降に移
行し、ステップs1−006では検索要求rを検索状況
記憶手段22に登録するとともに、この検索要求rに対
応する検索状況を初期化する。なお、検索状況について
は後に説明する。
In step s1-004, the received search request r is extracted, and in step s1-005, it is determined whether or not the search request r has already been registered in the search status storage unit 22. The determination is made using the ID. If the search request r has not been registered in the search status storage means 22, the process proceeds to s1-006 and later. In step s1-006, the search request r is registered in the search status storage means 22, and The search status corresponding to the search request r is initialized. The search status will be described later.

【0071】そして、ステップs1−007、s1−0
08において、検索要求rの検索要求IDを取り出し、
さらに、このIDを識別番号に用いた「検索制御スレッ
ド」を新たに生成する。この処理において、後述する手
続き「検索制御スレッド」に書かれた処理を行うスレッ
ドが形成される(このスレッドによる処理は、他の処理
から独立して並行処理される処理になる)。さらに、ス
テップs1−009において、検索要求rを検索連携手
段24に渡すことにより、複数の討論ビューサーバ20
間の連携動作を行わせる。なお、検索連携手段24の動
作は後に説明する。
Then, steps s1-007, s1-0
At 08, the search request ID of the search request r is extracted,
Further, a “search control thread” using the ID as an identification number is newly generated. In this process, a thread for performing a process described in a procedure “search control thread” to be described later is formed (the process by this thread is a process that is executed in parallel independently of other processes). Further, in step s1-009, by passing the search request r to the search linking means 24, a plurality of discussion view servers 20
To perform a cooperative operation between them. The operation of the search cooperation means 24 will be described later.

【0072】一方、取得したイベントeが「検索取消要
求の到着」すなわち討論空間検索制御手段21が検索取
消要求を受信した場合には、ステップs1−010から
ステップs1−011以降の処理に分岐する。ステップ
s1−011では受信された検索取消要求rを取り出
し、ステップs1−012で検索取消要求rより取消対
象の検索要求IDを変数idに取り出す。そして、ステ
ップs1−013では、この検索要求IDに対応する検
索状況が検索状況記憶手段22に存在するかどうかを判
定し、もし、存在する場合にはステップs1−013か
らステップs1−014以降の処理に分岐し、ステップ
s1−014、s1−015において、検索状況記憶手
段22からidに対応する検索状況を削除し、idに対
応する検索制御スレッドを削除する。また、ステップs
1−016では、検索取消要求rを検索連携手段24に
渡すことにより複数の討論ビューサーバ20間の連携動
作を行わせる。なお、検索連携手段24の動作は後に説
明する。
On the other hand, if the acquired event e is "arrival of search cancellation request", that is, if the discussion space search control means 21 receives the search cancellation request, the process branches from step s1-010 to the processes after step s1-101. . In step s1-011, the received search cancellation request r is extracted, and in step s1-012, the search request ID to be canceled is extracted from the search cancellation request r into a variable id. In step s1-113, it is determined whether or not the search status corresponding to the search request ID exists in the search status storage unit 22. If the search status exists, the process proceeds from step s1-013 to step s1-014 and subsequent steps. The process branches to steps s1-014 and s1-015, where the search status corresponding to id is deleted from the search status storage means 22, and the search control thread corresponding to id is deleted. Step s
In step 1-016, the search cancel request r is passed to the search linking unit 24 to cause the discussion view servers 20 to perform a link operation. The operation of the search cooperation means 24 will be described later.

【0073】図14には、上述した「検索制御スレッ
ド」手続きの処理内容を示してあり、この検索制御スレ
ッドは変数idに検索要求IDを伴って生成される。ま
ず、ステップs2−001において、検索状況記憶手段
22によりidに対応する検索要求から検索式qを抽出
し、ステップs2−002において検索状況記憶手段2
2よりidに対応する検索要求から処理結果返信先bを
抽出して、ステップs2−003で検索制御のための無
限ループに入る。ループ内では、一定時間待った後(ス
テップs2−004)、検索式qを用いて討論空間検索
手段23に討論空間検索を行わせて検索結果aを得て
(ステップs2−005)、さらに、検索状況記憶手段
22上で検索状況を更新し(ステップs2−006)、
検索結果aを処理結果返信先bに返す(s2−00
7)、といった処理を繰り返す。
FIG. 14 shows the processing contents of the "search control thread" procedure described above. This search control thread is generated with a variable id and a search request ID. First, in step s2-001, a search expression q is extracted from the search request corresponding to id by the search status storage unit 22, and in step s2-002, the search status storage unit 2 is extracted.
The processing result return destination b is extracted from the search request corresponding to id from Step 2, and an infinite loop for search control is entered in Step s2-003. In the loop, after waiting for a certain period of time (step s2-004), the discussion space search means 23 is used to perform a discussion space search using the search formula q to obtain a search result a (step s2-005). The search status is updated on the status storage means 22 (step s2-006),
The search result a is returned to the processing result return destination b (s2-00).
7) is repeated.

【0074】図15には、検索状況記憶手段22が格納
している情報のデータ構造を示してある。検索状況記憶
手段22には、図示のように検索要求とその検索要求に
対する検索結果との対を基本としたリスト構造が格納さ
れており、この検索要求とその検索要求に対する検索結
果の対が検索状況である。検索要求には討論空間検索要
求そのものが格納され、検索結果には討論空間全体のう
ちの検索要求を満たす部分のみが討論空間と同様なデー
タ構造をとって記憶される。なお、返信先に返される検
索結果は、この形のデータが適切な符号化を用いて返信
先に送信される。
FIG. 15 shows the data structure of the information stored in the search status storage means 22. The search status storage means 22 stores a list structure based on a pair of a search request and a search result corresponding to the search request, as shown in FIG. The situation. In the search request, the discussion space search request itself is stored, and in the search result, only a portion of the entire discussion space that satisfies the search request is stored in the same data structure as the discussion space. The search result returned to the reply destination is such that data in this form is transmitted to the reply destination using appropriate encoding.

【0075】図16は討論空間検索手段23の動作を表
現するPAD図であり、この手続き「討論空間検索」は
検索式qをともなって検索制御スレッドより呼び出され
る。まず、ステップs3−001では、検索式qが文法
的に正しいかどうか判定される。これは前述の検索式の
文法規則に照らし合わせて行うことができる。そして、
正しくない場合には、ステップs3−002において、
エラーを返してこの手続きを終了する。一方、正しい場
合には、ステップs3−003において検索結果を格納
する変数aを空リストに結びつけ、ステップs3−00
4において討論空間管理テーブルの行を指すポインタd
pを討論空間管理テーブルの先頭を指すように初期化す
る。
FIG. 16 is a PAD diagram representing the operation of the discussion space search means 23. This procedure "discussion space search" is called by the search control thread with a search expression q. First, in step s3-001, it is determined whether or not the search expression q is grammatically correct. This can be done in light of the grammar rules of the search formula described above. And
If not correct, in step s3-002,
Returns an error and terminates this procedure. On the other hand, if it is correct, in step s3-003, the variable a for storing the search result is linked to the empty list, and
Pointer d pointing to the row of the discussion space management table in 4.
p is initialized to point to the head of the discussion space management table.

【0076】そして、ステップs3−005で討論空間
管理テーブルの行を先頭から末尾まで走査するループに
入り、ステップs3−006においてポインタdpの指
す討論空間管理テーブルについて、それが検索式qに適
合するかどうか判定される。この判定には、ポインタd
pが指している討論空間管理テーブルの行に結びつけら
れている「属性リスト」の各属性値と、「関連リスト」
の関連種別の値と、qに現れる限定子「:」の左辺に指
定される全討論検索式が用いられる。dpの指す討論空
間管理テーブルの行が、検索式qに現れる全討論検索式
のうちの一つでもマッチすれば、この討論空間は適合す
ると判定される。ただし、限定子「:」の左辺値が空の
場合には、必ずマッチする。なお、全討論空間検索式の
マッチの判定は、上述した討論空間検索式の意味に基づ
いて判定される。すなわち、各全討論検索述語が意味付
ける属性値や関連種別値の一致と、それら述語の間の論
理演算の意味に基づき判定される。
Then, in step s3-005, a loop for scanning the rows of the discussion space management table from the beginning to the end is entered, and in step s3-006, the discussion space management table indicated by the pointer dp conforms to the retrieval formula q. It is determined whether or not. For this determination, the pointer d
Each attribute value of the “attribute list” linked to the row of the discussion space management table pointed to by p, and the “related list”
And the all-discussion search formula specified on the left side of the qualifier “:” appearing in q. If the row of the discussion space management table indicated by dp matches at least one of the discussion search expressions appearing in the search expression q, this discussion space is determined to be suitable. However, if the lvalue of the qualifier ":" is empty, it always matches. The determination of a match in the entire discussion space search formula is made based on the meaning of the above discussion space search formula. That is, the determination is made based on the match between the attribute value and the related type value that each of all the discussion search predicates means, and the meaning of the logical operation between those predicates.

【0077】dpの指す討論空間が適合する場合には、
処理はステップs3−007へと分岐する。ステップs
3−007において、変数q0にdpが指す討論空間管
理テーブルの行に適合する討論検索項のみを取り出す形
で検索式qを再構成したものを代入する。ステップs3
−008では、新規空リストを生成し、これを変数a0
に結びつける。次いで、ステップs3−009におい
て、変数dpが指す討論空間管理テーブルの行に結びつ
けられている意見管理テーブルの先頭を指すポインタを
変数apに代入する。
If the discussion space indicated by dp is suitable,
The process branches to step s3-007. Steps
In step 3-007, a reconstructed search expression q is substituted for the variable q0 in such a manner that only the discussion search term that matches the row of the discussion space management table indicated by dp is extracted. Step s3
In -008, a new empty list is generated, and this is stored in the variable a0.
Tie to. Next, in step s3-009, a pointer indicating the head of the opinion management table linked to the row of the discussion space management table indicated by the variable dp is substituted for the variable ap.

【0078】そして、ステップs3−010で意見管理
テーブルの行を先頭から末尾まで走査するループに入
り、ステップs3−011において、apが指す意見管
理テーブルかその意見管理テーブルからたどれる意見本
文が検索式qに適合するかどうか判定される。この判定
には、ポインタapが指している意見管理テーブルの行
に結びつけられいる「属性リスト」の各属性値および
「関連リスト」の関連種別の値および意見本文と、検索
式q0の各討論検索項に現れる限定子「:」の右辺に指
定される部分討論検索式が用いられる。apの指す意見
管理テーブルの行およびこれからたどれる意見本文が、
検索式q0に現れる部分討論検索式のうち一つでもマッ
チすれば、この意見は適合すると判定される。ただし、
限定子「:」の右辺値が空の場合には、必ずマッチす
る。なお、部分討論空間検索式のマッチの判定は、上述
した討論空間検索式の意味に基づいて判定される。すな
わち、各部分討論検索述語が意味付ける属性値や関連種
別値やキーワードの一致と、それら述語の間の論理演算
の意味に基づき判定される。
Then, in step s3-010, a loop for scanning the lines of the opinion management table from the beginning to the end is entered. In step s3-101, the opinion management table indicated by ap or the opinion text traceable from the opinion management table is searched for. It is determined whether q is satisfied. In this determination, each attribute value of the “attribute list” and the value of the related type of the “related list” and the opinion text linked to the row of the opinion management table pointed to by the pointer ap, and each discussion search of the search expression q0 The partial discussion search formula specified on the right side of the qualifier ":" that appears in the term is used. The line of the opinion management table pointed to by ap and the opinion text that can be traced from now on
If even one of the partial discussion search expressions appearing in the search expression q0 matches, this opinion is determined to be suitable. However,
If the right-hand side of the qualifier ":" is empty, it always matches. The determination of a match in the partial discussion space search formula is made based on the meaning of the above discussion space search formula. That is, the determination is made based on the match between the attribute value, the related type value, and the keyword that each partial discussion search predicate means, and the meaning of the logical operation between those predicates.

【0079】そして、apの指す意見が適合する場合に
は、処理はステップs3−012へと分岐し、リストa
0の末尾にapが指す意見テーブルの行が追加される。
ステップs3−013では、意見管理テーブルの行を示
すポインタapを先に進め、ループs3−010の先頭
に戻る。このループは、意見管理テーブルの末尾まで達
すると終了し、処理はステップs3−014に分岐す
る。ステップs3−014においては、a0が空リスト
でないすなわち何らかの適合意見が見つかっている場合
は、処理はステップs3−015に分岐し、検索結果の
構成を行う。ステップs3−015では、変数alにd
pが指す討論空間管理テーブルの行を複製して結びつけ
る。さらに、ステップs3−016では、変数alの意
見リストを適合意見のリストである変数a0につなぎ変
える。これにより、適合意見のみからなる意見リストa
0を意見リストとして持った討論空間を表現する、新た
な討論空間管理テーブルの行alが構成される。そし
て、ステップs3−017において、検索結果aにこの
新たな討論空間管理テーブルの行alを追加する。
If the opinion pointed by ap matches, the processing branches to step s3-012, and the list a
A line of the opinion table pointed to by ap is added to the end of 0.
In step s3-013, the pointer ap indicating the line of the opinion management table is advanced, and the process returns to the beginning of the loop s3-010. This loop ends when the end of the opinion management table is reached, and the process branches to step s3-014. In step s3-014, if a0 is not an empty list, that is, if some suitable opinion is found, the process branches to step s3-015 to construct a search result. In step s3-015, the variable al is set to d.
The row of the discussion space management table pointed to by p is copied and linked. Further, in step s3-016, the opinion list of the variable al is connected to the variable a0 which is a list of matching opinions. As a result, an opinion list a consisting of only conforming opinions
A row al of a new discussion space management table, which represents a discussion space having 0 as an opinion list, is configured. Then, in step s3-017, the row al of the new discussion space management table is added to the search result a.

【0080】また、ステップs3−019では、討論空
間管理テーブルの行を指すポインタdpを先に進め、ル
ープs3−005の先頭に戻る。このループは、討論空
間管理テーブルの末尾まで達すると終了し、ステップs
3−019にて、結果aを返す。このように、本例にお
ける検索結果は、適合する討論空間毎に、適合する意見
群を抽出してそれをリストに結びつける形となる。
In step s3-019, the pointer dp pointing to the row of the discussion space management table is advanced, and the process returns to the beginning of the loop s3-005. This loop ends when the end of the discussion space management table is reached, and the step s
At 3-019, the result a is returned. As described above, the search result in the present example has a form in which a suitable opinion group is extracted for each suitable discussion space and linked to a list.

【0081】図17は検索連携手段24の動作を表現す
るPAD図である。この図における検索連携制御手続き
は、検索要求rをともなって討論空間検索制御手段より
呼び出される。まず、ステップs4−001において、
検索要求rの検索要求伝搬経路長が所定の長さ(ホップ
数制限:これは、各討論ビューサーバ毎に予め定められ
ている)以下であり、なおかつ、検索要求伝搬経路長に
自ホスト名が含まれていない場合に、ステップs4−0
02以降に分岐してその処理を行う。この条件判断は、
検索要求がいつまでも消滅せずにネットワーク5上をた
らい回しされるのを防ぐのが目的である。
FIG. 17 is a PAD diagram showing the operation of the search cooperation means 24. The search cooperation control procedure in this figure is called by the discussion space search control means with a search request r. First, in step s4-001,
The search request propagation path length of the search request r is equal to or less than a predetermined length (hop number limit: this is predetermined for each discussion view server), and the host name is included in the search request propagation path length. If not included, step s4-0
The process branches after 02 to perform the processing. This condition judgment
The purpose is to prevent a search request from being circulated on the network 5 without ever disappearing.

【0082】ステップs4−002では、検索要求rの
検索要求伝搬経路のフィールドに自ホストを追加し、新
たな検索要求r’を得る。そして、ステップs4−00
3、s4−004において、所定の転送先ホスト(これ
は、各討論ビューサーバ毎に予め定められている)各々
に検索要求r’を転送する。検索要求r’を受信する相
手は、相手ホストdの討論空間検索制御手段である。
In step s4-002, the host is added to the search request propagation path field of the search request r, and a new search request r 'is obtained. Then, step s4-00
3. In s4-004, the search request r 'is transferred to each of the predetermined transfer destination hosts (this is predetermined for each discussion view server). The partner receiving the search request r 'is the discussion space search control means of the partner host d.

【0083】「討論ビュークライアントの動作」図1に
示したように、本実施形態の電子的討論支援装置では、
討論ビュークライアント10はWWWブラウザ11およ
び討論実行手段12と協調して動作する。この討論実行
手段12は討論空間中の意見を読んだり、討論空間中に
新たな意見を置いたりするための機構であり、本発明が
適応対象の一例としている電子会議システムのインフラ
ストラクチャーの一部である。
[Operation of Discussion View Client] As shown in FIG. 1, in the electronic discussion support apparatus of this embodiment,
The discussion view client 10 operates in cooperation with the WWW browser 11 and the discussion executing means 12. The discussion executing means 12 is a mechanism for reading an opinion in the discussion space and placing a new opinion in the discussion space, and is a part of the infrastructure of the electronic conference system to which the present invention is applied. It is.

【0084】図18には本実施形態における、WWWブ
ラウザ11から見たユーザインターフェースの一例を示
してあり、同図中のF1およびF2は討論実行手段12
の出力であり、F3は討論ビュークライアント10が司
るユーザインターフェースである。この図18に示す状
態では、表示領域F3には「検索式」にマッチする現在
の部分討論空間への入口が「討論空間A」「討論空間
B」「討論空間C」というアイコンで表示されて、その
内の「討論空間A」がユーザにより選択されており、ま
た、表示領域F2には、表示領域F3で選択された部分
討論空間を含む討論空間が表示されている。なお、表示
領域F2の表示で点線表示になっている部分は、その討
論空間の意見の内で検索結果の部分討論空間に含まれな
い意見であり、実線表示になっている部分が検索結果の
部分討論空間に含まれるる意見である。この表示領域F
2の表示は、討論実行手段12が、討論ビュークライア
ント10から渡される検索結果の部分討論空間に含まれ
る意見と、部分討論空間のもとの討論空間の全ての意見
を比較することで生成している。また、図18に示す状
態では、表示領域F2で影が付けられている意見がユー
ザにより選択されており、その意見の内容が表示領域F
1に表示されている。
FIG. 18 shows an example of the user interface viewed from the WWW browser 11 in the present embodiment, and F1 and F2 in FIG.
F3 is a user interface controlled by the discussion view client 10. In the state shown in FIG. 18, the entrance to the current partial discussion space that matches the "search expression" is displayed in the display area F3 with the icons "discussion space A", "discussion space B", and "discussion space C". The “discussion space A” is selected by the user, and the display area F2 displays a discussion space including the partial discussion space selected in the display area F3. In the display of the display area F2, a portion indicated by a dotted line is an opinion that is not included in the partial discussion space of the search result in the opinion of the discussion space, and a portion indicated by a solid line is the opinion of the search result. It is an opinion included in the partial discussion space. This display area F
The display of No. 2 is generated by the discussion executing means 12 by comparing the opinion included in the partial discussion space of the search result passed from the discussion view client 10 with all the opinions in the original discussion space of the partial discussion space. ing. Further, in the state shown in FIG. 18, the opinion shaded in the display area F2 is selected by the user, and the content of the opinion is displayed in the display area F2.
1 is displayed.

【0085】討論ビュークライアント10は、WWWブ
ラウザ11および討論実行手段12と協調動作し、ユー
ザが表示領域F3の部分討論空間アイコンをダブルクリ
ックするなどの所定のアクションを入力すると、当該部
分討論空間の入口に対応した討論空間および部分討論空
間を表示領域F2に図18に示すように表示させること
を、WWWブラウザ11および討論実行手段12に指示
することが出来る。また、「検索式」は複数持つことが
できて、図19に示すように、複数の検索式をポップア
ップリストPLによって表示させて、その内から選択す
ることが出来る。なお、F3の領域に現在表示されてい
ないものも、内部的には常に保持・更新されている。
The discussion view client 10 cooperates with the WWW browser 11 and the discussion execution means 12, and when a user inputs a predetermined action such as double-clicking a partial discussion space icon in the display area F3, the discussion view client 10 is displayed. It is possible to instruct the WWW browser 11 and the discussion executing means 12 to display the discussion space and the partial discussion space corresponding to the entrance in the display area F2 as shown in FIG. Also, a plurality of “search expressions” can be provided, and as shown in FIG. 19, a plurality of search expressions can be displayed by a pop-up list PL and selected from them. It should be noted that what is not currently displayed in the area of F3 is always kept and updated internally.

【0086】図20は討論展望図関連UI手段13の動
作を示すPAD図である。まず、ステップs5−001
にてイベント待ちの無限ループに入り、ステップs5−
002において、イベントを待って、そのイベントを結
果eに代入する。イベントはユーザの操作に伴って、W
WWブラウザ11より発生するか、ネットワーク5経由
で討論ビューサーバ20より検索結果がもたたされたと
きに発生する。
FIG. 20 is a PAD diagram showing the operation of the discussion perspective view related UI means 13. First, step s5-001
Enters an infinite loop waiting for an event, and proceeds to step s5-
At 002, the process waits for an event and substitutes the event for the result e. The event is triggered by W
It occurs from the WW browser 11 or when a search result is provided from the discussion view server 20 via the network 5.

【0087】次いで、ステップs5−003において、
イベントeが部分討論空間へのアクセス要求であった場
合には、処理はステップs5−004に分岐する。この
イベントは、ユーザが図18に示した表示領域F3上で
部分討論空間の入口をダブルクリックするなどの所定の
アクションを起こした際に発生する。この場合、ステッ
プs5−004において、ユーザのアクションにより指
定された部分討論空間を特定し、更に、ステップs5−
005で、討論実行手段12に対して部分討論空間の表
示をする。この結果、図18に示した表示領域F2上に
該当する部分討論空間が表示される。これにより、ユー
ザは自分の興味に沿った討論の部分に対して素早いアク
セスをおこなうことできる。
Next, in step s5-003,
If the event e is a request to access the partial discussion space, the process branches to step s5-004. This event occurs when the user performs a predetermined action such as double-clicking the entrance of the partial discussion space on the display area F3 shown in FIG. In this case, in step s5-004, the partial discussion space specified by the user's action is specified, and further, in step s5-004.
In 005, a partial discussion space is displayed on the discussion execution means 12. As a result, the corresponding partial discussion space is displayed on the display area F2 shown in FIG. This allows the user to have quick access to the part of the discussion that suits his or her interests.

【0088】一方、ステップs5−006において、イ
ベントeが表示討論展望図の変更要求であった場合に
は、処理はステップs5−007に移る。このイベント
は、ユーザが図19に示したようにポップアップリスト
PL上で選択中の「検索式」を変更した際に発生する。
この場合、ステップs5−007において、選択された
「検索式」に対する検索要求IDを変数idに取り出
す。ここで、討論ビュークライアント10は、ユーザに
よって起動時より指定されてきた全ての討論空間検索式
とその検索結果(討論ビュー)を保持している。複数の
検索式と検索結果を識別する鍵は、検索要求発行時に生
成される検索要求IDに基づいている。そして、ステッ
プs5−008において、検索要求IDよりそれに対応
する検索結果v{id}を取り出し、s5−008にお
いてこれを再表示する。なお、v{id}は検索要求I
D番号をキーとして検索結果を格納した連想配列変数で
ある。
On the other hand, in step s5-006, if the event e is a request to change the display discussion perspective, the process proceeds to step s5-007. This event occurs when the user changes the “search formula” selected on the pop-up list PL as shown in FIG.
In this case, in step s5-007, the search request ID for the selected “search formula” is extracted as a variable id. Here, the discussion view client 10 holds all the discussion space search formulas designated by the user from the time of startup and the search results (discussion views). A key for identifying a plurality of search expressions and search results is based on a search request ID generated when a search request is issued. Then, in step s5-008, a corresponding search result v {id} is extracted from the search request ID, and is displayed again in s5-008. Note that v {id} is the search request I
This is an associative array variable that stores a search result using the D number as a key.

【0089】一方、ステップs5−009において、イ
ベントeが討論展望図更新要求であった場合には、処理
はステップs5−010に移る。このイベントは、展望
図構成手段14が検索結果を受信した際に発生する。こ
の場合、ステップs5−010において、ステップs5
−007と同様に検索要求IDを取り出し、ステップs
5−011において、この検索要求IDと検索結果を組
み合わせて記憶する。さらに、ステップs5−012、
s5−013において、検索要求IDに対応する討論展
望図が表示されている最中であれば、表示の更新も行
う。
On the other hand, if it is determined in step s5-009 that the event e is a discussion view update request, the process proceeds to step s5-010. This event occurs when the perspective view construction means 14 receives the search result. In this case, in step s5-010, step s5
The search request ID is taken out in the same manner as in -007, and step s
In 5-011, the search request ID and the search result are stored in combination. Further, Steps s5-012,
In s5-013, if the discussion perspective corresponding to the search request ID is being displayed, the display is also updated.

【0090】一方、ステップs5−014において、イ
ベントeが討論空間検索登録要求であった場合には、処
理はステップs5−015に移る。このイベントは、ユ
ーザが「検索式」フィールドに新たな検索式を記入し、
「登録」ボタンを押した際に発生する。この場合、ステ
ップs5−015において、登録対象の検索式qを取得
し、ステップs5−016において、討論空間検索要求
生成手段15に対して、検索式qに対する検索要求の発
行を指示する。
On the other hand, if the event e is a discussion space search / registration request in step s5-014, the process proceeds to step s5-015. This event occurs when the user enters a new search expression in the "Search Expression" field,
Occurs when the "Register" button is pressed. In this case, in step s5-015, a search expression q to be registered is acquired, and in step s5-016, the discussion space search request generation unit 15 is instructed to issue a search request for the search expression q.

【0091】一方、ステップs5−017において、イ
ベントeが討論ビュークライアント10の停止要求であ
った場合には、処理はステップs5−018に移る。こ
のイベントは、ユーザの指示により、WWWブラウザ1
1が討論ビュークライアント10の表示をとりやめた
り、ブラウザ11自身が終了される場合に発生する。こ
の場合、ステップs5−018において、討論空間検索
要求生成手段15に対して討論ビュークライアント10
が保持している全ての討論空間検索要求に対する検索取
消要求を発行するように指示する。
On the other hand, if the event e is a request to stop the discussion view client 10 in step s5-017, the process proceeds to step s5-018. This event is sent to the WWW browser 1
1 occurs when the discussion view client 10 stops displaying or when the browser 11 itself is terminated. In this case, in step s5-018, the discussion view client 10
Is issued to issue a search cancel request for all discussion space search requests held by.

【0092】図21には展望図構成手段14の動作を示
すPAD図である。この展望図構成手段14は、ネット
ワーク5を監視して、討論ビューサーバ20から検索結
果が返されたときに動作し、すぐにs6−001におい
てイベント待ちのループに入る。そして、ステップs6
−002において、イベントeを取得し、ステップs6
−003においてイベントeが討論空間検索結果の返信
である場合は動作を起こす。
FIG. 21 is a PAD diagram showing the operation of the perspective view construction means 14. This perspective view construction means 14 monitors the network 5 and operates when a search result is returned from the discussion view server 20, and immediately enters an event waiting loop in s6-001. Then, step s6
At -002, the event e is acquired, and step s6
If the event e is a reply of the discussion space search result in -003, the operation is performed.

【0093】そして、ステップs6−004において、
返信された結果から検索結果aを取り出し、これをもと
に、ステップs6−005において、討論展望図の構成
を行い結果をvに代入する。本実施形態では討論展望図
は構造を持たないので、部分討論空間への入口を何らか
のジオメトリ管理ポリシーに則って配列するだけの処理
を行うが、もちろん、他の構成を行っても構わない。そ
して、ステップs6−006において、討論展望図関連
UI手段13に対して、討論展望図をvに更新するよう
に要求する。上述したように、この要求は、討論展望図
関連UI手段13ではイベントとして取得され、更新が
行われる。
Then, in step s6-004,
The retrieval result a is extracted from the returned result, and based on the retrieval result a, in step s6-005, a discussion perspective view is configured and the result is substituted into v. In the present embodiment, since the discussion perspective does not have a structure, a process of merely arranging entrances to the partial discussion space in accordance with some geometry management policy is performed, but of course, other configurations may be performed. Then, in step s6-006, a request is made to the discussion perspective view related UI means 13 to update the discussion perspective view to v. As described above, this request is acquired as an event in the discussion perspective view-related UI means 13 and is updated.

【0094】図22は討論空間検索要求生成手段15の
動作を示すPAD図である。図22(a)に示すよう
に、手続き「討論空間検索要求発行」は検索式qを伴っ
て、討論展望図関連UI手段13より呼び出される。ス
テップs7−001において、検索式qに対して、図1
1に示したようにフィールドを追加することにより検索
要求rを生成し、ステップs7−002において、ユー
ザが設定した討論ビューサーバ20に向けてこの検索要
求rを送信する。また、図22(b)に示すように、手
続き「全討論空間検索要求取消発行」も討論展望図関連
UI手段13より呼び出される。ステップs7−003
で、討論ビュークライアント10が保持する全ての検索
要求に対して、図12に示したような検索取消要求を生
成し、ユーザが設定した討論ビューサーバ20に向けて
送信する。
FIG. 22 is a PAD diagram showing the operation of the discussion space search request generation means 15. As shown in FIG. 22A, the procedure “issue discussion space search request” is called by the discussion perspective view related UI means 13 with a search formula q. In step s7-001, for the search expression q, FIG.
A search request r is generated by adding a field as shown in FIG. 1, and in step s7-002, the search request r is transmitted to the discussion view server 20 set by the user. Also, as shown in FIG. 22 (b), the procedure “cancel issuance of all discussion space search requests” is also called from the discussion perspective view related UI means 13. Step s7-003
Then, a search cancellation request as shown in FIG. 12 is generated for all search requests held by the discussion view client 10 and transmitted to the discussion view server 20 set by the user.

【0095】「動作例」図23、図24、図25には、
本実施形態における動作例を示してある。ユーザの興味
が、多くの討論でキーとなる人物「発言者A」および
「発言者B」にあり、さらに、これらの人物の最近3時
間の動向を知りたいとする。この場合、ユーザは自分の
興味を検索式で表現し、討論ビュークライアント10を
用いて、これを討論ビューサーバ20に送信する。この
場合の検索式は“article−attrib(意見
発言時刻,[3時間前,現在時刻])*article
−attrib(発言者,{発言者A,発言者B})”
となる。
[Operation Example] FIGS. 23, 24 and 25 show
An operation example according to the present embodiment is shown. It is assumed that the user's interest is in the key persons “speaker A” and “speaker B” in many discussions, and that he wants to know the trends of these persons in the last three hours. In this case, the user expresses his / her interest in a search expression, and transmits this to the discussion view server 20 using the discussion view client 10. The search expression in this case is “article-attrib (time of opinion remark, [3 hours ago, current time]) * article
−attrib (speaker, {speaker A, speaker B}) "
Becomes

【0096】図23には最初の状態を示してあり、ユー
ザの興味に合致する部分が特定され、ユーザはユーザイ
ンターフェース上に表示される討論展望図を通して、そ
の部分に簡便にアクセスすることができる。さらに、本
実施形態ではユーザの興味の対象を時間を経て追跡して
おり、これにより、討論の進行に伴って刻々と移り変わ
る討論の最新の状況を、ユーザが苦労することなく簡単
に把握できる。図24には図23に示した状態より若干
時間が過ぎた時の状況を示してあり、討論の進行に伴
い、ユーザの興味に合致する部分討論空間が変化してい
る。また、この時間経過に伴い、今までユーザの興味に
関係なかった「討論空間2」が新たにユーザの興味の対
象として出現している。図25には図24に示した状態
より、さらに若干時間が過ぎたときの状況を示してあ
り、さらにユーザの興味に合致する部分討論空間が変化
している。本発明によれば、このような討論の動的に変
化する状況をユーザが操作することなく的確に追跡し、
必要に応じて簡単にアクセスすることが出来るようにな
った。
FIG. 23 shows an initial state, in which a part that matches the user's interest is specified, and the user can easily access that part through the discussion perspective displayed on the user interface. . Furthermore, in the present embodiment, the user's interests are tracked over time, so that the user can easily grasp the latest situation of the debate that changes momentarily as the debate progresses without any difficulty. FIG. 24 shows a situation when a little time has passed from the state shown in FIG. 23. As the discussion progresses, the partial discussion space that matches the interest of the user changes. Further, as the time elapses, “discussion space 2”, which has not been related to the user's interest, has newly appeared as a user's interest. FIG. 25 shows a situation where a little more time has passed than the state shown in FIG. 24, and the partial discussion space that matches the user's interest has changed. According to the present invention, such a dynamically changing situation of the debate is accurately tracked without operation by the user,
You can now easily access it as needed.

【0097】次に、本発明に係る第2の実施形態につい
て説明する。本実施形態における装置の構成および討論
空間の構造は上記の第1の実施形態と同様である。だた
し、討論展望図の概念は若干異なるため、説明する。
Next, a second embodiment according to the present invention will be described. The configuration of the device and the structure of the discussion space in this embodiment are the same as those in the first embodiment. However, the concept of the discussion perspective is slightly different and will be explained.

【0098】「第2実施形態における討論ビューの概
念」本実施形態におけるサービスおよび討論展望図の概
念構成は図26に示すようであり、第1実施形態との違
いは、ユーザの意図として、検索式(query)のみ
ならず、座標軸(axis)を利用可能になっている点
である。この座標軸は、例えば、時間軸や発言数などの
数値情報、発言者名や関連種別などの文字列情報などを
自由に設定することが出来る。座標軸の導入により、第
1実施形態では討論展望図には構造がながったところ、
本実施形態では指定した座標軸に沿った構造化を行うこ
とができるようになった。これにより、討論展望図の中
で各部分討論空間の位置づけを明確化でき、ユーザは討
論の現状をさらに的確につかむことが出来るようになっ
た。本実施形態では、第1実施形態と異なり、討論展望
図構成手段14が座標軸に基づいた討論展望図を構成す
るようになるため、部分的に変更されている。以下にこ
の変更部分について説明する。
"Concept of Discussion View in Second Embodiment" The conceptual configuration of the service and discussion perspective in this embodiment is as shown in FIG. 26. The difference from the first embodiment is that the search is performed as a user's intention. The point is that not only the expression (query) but also the coordinate axis (axis) can be used. For this coordinate axis, for example, numerical information such as a time axis and the number of utterances, and character string information such as a utterer name and a related type can be freely set. With the introduction of coordinate axes, in the first embodiment, the discussion perspective view has no structure,
In the present embodiment, structuring can be performed along the designated coordinate axes. As a result, the position of each partial discussion space can be clarified in the discussion perspective view, and the user can more accurately grasp the current state of the discussion. In the present embodiment, unlike the first embodiment, the discussion perspective view forming unit 14 is configured to construct a discussion perspective view based on coordinate axes, and thus is partially modified. Hereinafter, the changed portion will be described.

【0099】「討論ビュークライアントの動作」本実施
形態における、WWWブラウザ11から見たユーザイン
ターフェースの例を図27に示してある。第1実施形態
と異なり、図27中の領域F3のインターフェースデザ
インが変更されている。第1実施形態ではここには「検
索式」にマッチする現在の部分討論空間の入口が構造を
持たずに表現されていたが、本実施形態では、部分討論
空間の入口アイコンが2つの座標軸(axis)により
張られる2次元グラフ上にマップされる。座標軸の選択
は、検索結果を評価してその座標軸へ写像するための評
価関数の入力を行っていることになる。もちろん、検索
結果としての部分討論空間が座標軸という何らかの評価
尺度により多角的に分析可能であることが本実施形態の
本質であるので、表現形態としては、3次元表示やより
多次元の表示を縮退させたものなど他の様々な形態をと
っても構わない。
[Operation of Discussion View Client] FIG. 27 shows an example of a user interface viewed from the WWW browser 11 in this embodiment. Unlike the first embodiment, the interface design of the area F3 in FIG. 27 is changed. In the first embodiment, the entrance of the current partial discussion space that matches the “search expression” is represented without a structure, but in the present embodiment, the entrance icon of the partial discussion space has two coordinate axes ( Axis) is mapped on a two-dimensional graph spanned by (axis). Selecting a coordinate axis means inputting an evaluation function for evaluating a search result and mapping to the coordinate axis. Of course, the essential point of the present embodiment is that the partial discussion space as a search result can be analyzed in various ways by using some evaluation scale called a coordinate axis. Therefore, as an expression form, three-dimensional display or more multidimensional display is degenerated. Various other forms, such as the one made, may be used.

【0100】図28に本実施形態における討論展望図関
連UI手段13の動作を表現するPAD図を示す。この
動作における上記した第1実施形態との相違点は、討論
展望図再表示の手続き(ステップs8−008、s8−
013、s8−021)が座標軸に則った構造表示を行
うように変更される点である。本実施形態では、部分討
論空間の属性または部分討論空間に含まれている意見の
属性またはそれらを何らかの関数で評価した値を、ユー
ザが指定する座標軸上に単純に写像して表示する。本実
施形態では、2次元グラフなので写像される領域は2次
元図形を構成する。なお、この表示の一例は後述する。
FIG. 28 is a PAD diagram expressing the operation of the discussion perspective view related UI means 13 in this embodiment. The difference of this operation from the above-described first embodiment is that the discussion perspective view re-display procedure (steps s8-008, s8-
013, s8-021) is changed so as to display the structure according to the coordinate axes. In the present embodiment, the attributes of the partial discussion space, the attributes of the opinions included in the partial discussion space, or the values evaluated by some function are simply mapped and displayed on the coordinate axes designated by the user. In the present embodiment, since the image is a two-dimensional graph, the mapped area forms a two-dimensional figure. An example of this display will be described later.

【0101】図28における第1実施形態との違いは、
受理可能なイベントeに座標軸変更要求が追加されたこ
とである(ステップs8−19)。このイベントは、図
27に示すように座標軸のポップアップリストLにより
ユーザが座標軸を変更するときに発生する。この場合、
処理は、ステップs8−20、ステップs8−21に分
岐し、討論展望図を新しい座標軸に則って再表示する。
The difference from the first embodiment in FIG. 28 is that
This means that a coordinate axis change request has been added to the acceptable event e (step s8-19). This event occurs when the user changes the coordinate axis using the coordinate axis pop-up list L as shown in FIG. in this case,
The processing branches to step s8-20 and step s8-21, and the discussion perspective is re-displayed according to the new coordinate axes.

【0102】「第2実施形態の動作例」図29および図
30には、本実施形態における動作例を示してある。ユ
ーザの興味が、最近3時間の議論の動向を知りたいと
し、さらに、発言がどのような関連をもってなされたか
を合わせて知りたいとする。この場合、ユーザはまず自
分の興味を検索式で表現し、討論ビュークライアント1
0を用いて、これを討論ビューサーバ20に送信する。
この場合の検索式は“article−attirb
(意見発言時刻、[3時間前、現在時刻])”となる。
そして、ユーザは討論展望図を表示する座標軸を決定す
る。図29では、検索式として「発言時刻が最近3時間
以内」が、座標軸として「意見発言時刻」と「意見関連
種別」が選択されている。
"Operation Example of Second Embodiment" FIGS. 29 and 30 show an operation example of the present embodiment. It is assumed that the user's interest wants to know the trend of discussions in the last three hours, and also wants to know how the utterance was related. In this case, the user first expresses his / her interest in a search formula, and the discussion view client 1
This is transmitted to the discussion view server 20 using 0.
In this case, the search expression is “article-attirb
(Opinion utterance time, [3 hours ago, current time]) ".
Then, the user determines the coordinate axes for displaying the discussion perspective. In FIG. 29, “utterance time is within the last 3 hours” is selected as a search formula, and “opinion utterance time” and “opinion-related type” are selected as coordinate axes.

【0103】図29に示す状態は最初の状態であり、時
刻11:00時点での討論状況を示している。本実施形
態では、討論展望図の表示において、部分討論空間の入
口を表現する矩形は、該当する討論部分空間の属性値の
範囲を示している。例えば、“Dspace−1”で表
示される「討論空間1」の部分討論空間に対する入口
は、この部分討論空間で最も古い発言の時刻が9:00
であり、最も新しい発言の時刻が10:30であること
を示している。また、意見の関連種別でみると、質問と
回答が発言されたということを表している。図30に示
す状態は図29よりも時間が経ったときの状態である。
この時点で、前の時間では質問と回答ばかりだった「討
論空間1」の討論が、回答、提案、まとめなどのより生
産的な討論中心に移ってきたのが分かる。また、「討論
空間3」の討論は、前の時間では提案もなされていた
が、この時点では質問のみになり、あまりうまく討論が
進行していないことが分かる。もちろん、本実施形態で
も、第1実施形態と同じように、討論展望図の表示を用
いて、所望の部分討論空間へのアクセスをおこなうこと
もできる。このように、本実施形態では座標軸を導入す
ることで、ユーザは、現在の討論の状況をより正確かつ
適切に質にまで踏み込んで把握できるようになる。
The state shown in FIG. 29 is an initial state, and shows a discussion situation at time 11:00. In the present embodiment, in the display of the discussion perspective, the rectangle representing the entrance of the partial discussion space indicates the range of the attribute value of the relevant discussion subspace. For example, the entrance to the partial discussion space of “discussion space 1” displayed by “Dspace-1” is such that the oldest comment time in this partial discussion space is 9:00.
Indicates that the time of the newest utterance is 10:30. Also, looking at the related type of the opinion, it indicates that the question and the answer were made. The state shown in FIG. 30 is a state when a longer time has elapsed than in FIG.
At this point, it can be seen that the discussion in "Discussion space 1", which had been only questions and answers in the previous time, has shifted to more productive discussions such as answers, suggestions, and summaries. Also, the discussion of "Discussion space 3" had been proposed in the previous time, but at this time only questions were asked, and it can be seen that the discussion did not proceed very well. Of course, in the present embodiment, as in the first embodiment, it is also possible to access a desired partial discussion space using the display of the discussion perspective. As described above, in the present embodiment, by introducing the coordinate axes, the user can more accurately and appropriately grasp the current situation of the debate to the quality.

【0104】次に、本発明に係る第3の実施形態につい
て説明する。本実施形態における討論空間の構造は第1
の実施形態と同様であるが、装置の構成および討論展望
図の概念は若干異なるため説明する。
Next, a third embodiment according to the present invention will be described. The structure of the discussion space in this embodiment is the first
This embodiment is the same as that of the first embodiment, but the configuration of the apparatus and the concept of the discussion perspective are slightly different, and therefore will be described.

【0105】「第3実施形態における討論展望図の概
念」本実施形態では、サービスおよび討論展望図の概念
構成は図31に示すようになっており、これは上記の第
2実施形態と同様に、検索式(query)と座標軸
(axis)に基づく部分討論空間へのアクセス手段を
ユーザに提供するものである。第2実施形態との違い
は、討論空間関連生成手段30が追加された点にある。
討論空間関連生成手段30は各討論ビュークライアント
11における討論展望図の状況を総合することで、ユー
ザ全員の興味の動向を検出し、さらに、それを各ユーザ
にフィードバックするものである。この討論空間関連生
成手段30の導入により、多くのユーザが共通して興味
を持っている討論の現状が浮き彫りにされる。さらに、
このように多くのユーザの共通の興味のある討論空間が
各ユーザに対して示されること、討論空間同士の交流が
活発化し、一層討論が活性化するようになる。
"Concept of Discussion Perspective View in Third Embodiment" In this embodiment, the conceptual configuration of the service and the discussion perspective view is as shown in FIG. 31, which is the same as in the above-described second embodiment. , A user is provided with access means to a partial discussion space based on a search formula (query) and a coordinate axis (axis). The difference from the second embodiment lies in that a discussion space relation generation unit 30 is added.
The discussion space relation generation unit 30 detects the trend of the interest of all the users by synthesizing the situation of the discussion perspective view in each discussion view client 11, and further feeds back the trend to each user. The introduction of the discussion space relation generation means 30 highlights the current situation of the discussion that many users are interested in in common. further,
In this way, the discussion space in which many users have a common interest is shown to each user, the exchange between the discussion spaces is activated, and the discussion is further activated.

【0106】図32は本実施形態の装置の構成図であ
る。第1実施形態に対して、討論空間関連生成手段30
がネットワーク5上に追加され、また、各討論ビューク
ライアント10にそれぞれ討論空間関連連係手段16が
追加されている。討論空間関連生成手段30と各討論空
間関連連係手段16が組合わさって討論関連付け手段を
構成する。討論空間関連生成手段30は、各討論空間関
連連係手段16とネットワーク5を介して通信し、各ユ
ーザの討論展望図を取得してそれらを総合し、その結果
を討論空間関連連係手段16に返すのものである。
FIG. 32 is a block diagram of the device of this embodiment. In contrast to the first embodiment, discussion space relation generating means 30
Is added on the network 5, and a discussion space-related linking means 16 is added to each discussion view client 10. The discussion space relation generating means 30 and each discussion space relation linking means 16 combine to form a discussion association means. The discussion space relation generating means 30 communicates with each discussion space relation linking means 16 via the network 5, obtains discussion perspective views of each user, synthesizes them, and returns the result to the discussion space relation linking means 16. belongs to.

【0107】「討論ビュークライアントの動作」図33
に本実施形態における討論展望図関連UI手段13の動
作を表現するPAD図を示す。この図における第2実施
形態との相違点は、討論空間関連情報受信通知イベント
に対する処理が加わったことである(ステップs9−0
26)。このイベントは、討論空間関連連係手段16が
討論空間関連生成手段30より討論空間関連情報を受信
したときに発生するものである。このイベントに対し、
処理はステップs9−027に分岐する。ステップs9
−027では、討論空間関連情報rを取得し、ステップ
s9−028でこれを記憶する。記憶された討論空間関
連情報rは討論展望図再表示の手続き(ステップs8−
008、s8−013、s8−023)において利用さ
れる。なお、関連情報rのデータ構造は、関連する討論
空間の討論空間IDからなる集合である。
[Operation of Discussion View Client] FIG. 33
FIG. 9 shows a PAD diagram expressing the operation of the discussion perspective view related UI means 13 in the present embodiment. The difference from the second embodiment in this figure is that processing for a discussion space related information reception notification event is added (step s9-0).
26). This event occurs when the discussion space relation linking means 16 receives the discussion space related information from the discussion space relation generation means 30. For this event,
The process branches to step s9-027. Step s9
At −027, the discussion space related information r is acquired, and stored at step s9-028. The stored discussion space related information r is stored in the discussion perspective view redisplay procedure (step s8-).
008, s8-013, and s8-023). The data structure of the related information r is a set including the discussion space IDs of the related discussion spaces.

【0108】また、もう一つの変更点は、ステップs9
−014、s9−015およびステップs9−024、
s9−025の追加である。これは、討論展望図が更新
/修正された際に、討論空間関連連係手段16に対し、
討論空間の間の新たな関連情報を渡すものである。ステ
ップs9−014またはs9−024では、更新/修正
された討論ビュー討論空間の間の関連情報を検出してい
る。本実施形態では、討論展望図上で討論空間を表現す
る図形が重なる部分の面積がある一定以上の大きさであ
る討論空間は関連ありと判断される。もちろん、討論空
間を表現する図形の重心間のユークリッド距離やその他
の距離など、他にも様々な関連性の評価基準を利用でき
る。そして、ステップs9−015またはステップs9
−025において、討論空間関連連係手段16に討論空
間関連情報rを渡している。
Another change is that step s9
-014, s9-015 and step s9-024,
This is an addition of s9-025. This is because when the discussion perspective is updated / modified, the discussion space-related linking means 16
It passes new relevant information between the discussion spaces. In step s9-014 or s9-024, relevant information between the updated / modified discussion view discussion space is detected. In the present embodiment, a discussion space in which a figure that represents the discussion space on the discussion perspective view has an area of a certain size or more that overlaps with each other is determined to be relevant. Of course, various other relevance evaluation criteria such as the Euclidean distance between the centers of gravity of the figures representing the discussion space and other distances can be used. Then, step s9-015 or step s9
At −025, the discussion space related information r is passed to the discussion space related linking means 16.

【0109】「討論空間関連連係手段16の動作」図3
4は第3実施形態における討論空間関連連係手段16の
動作を表現するPAD図である。この動作は実行後すぐ
に、ステップs10−001において無限ループに入
る。ループ内では、ステップs10−002でイベント
を待ち、ステップs10−003では、受けたイベント
が討論空間関連情報の送信である場合にステップs10
−004に分岐する。このイベントは上述したように、
討論展望図関連UI手段13が発生する。
[Operation of Discussion Space Related Linking Means 16] FIG.
FIG. 4 is a PAD diagram expressing the operation of the discussion space relation linking means 16 in the third embodiment. Immediately after execution, this operation enters an infinite loop in step s10-001. In the loop, an event is waited in step s10-002. In step s10-003, if the received event is transmission of the discussion space related information, step s10-002 is performed.
Branch to -004. This event, as described above,
Discussion perspective view related UI means 13 is generated.

【0110】ステップs10−004では、討論空間関
連情報rを取り出し、ステップs10−005にてこれ
を討論空間関連生成手段30へ送信する。討論空間関連
生成手段30との間で送受信される討論空間情報のデー
タ構造は、図35に示すように、ここの情報を識別する
ための「討論空間関連情報ID」、情報の発信元を識別
するための「発信元識別子」、関連する討論空間のID
集合を含む「討論空間関連情報」を含んでいる。一方、
ステップs10−006では、受けたイベントが討論空
間関連情報の受信である場合にステップs10−007
に分岐する。このイベントは、討論空間関連生成手段3
0から新たな討論空間関連情報を受信した際に発生す
る。ステップs10−007では、討論空間関連情報r
を取り出し、ステップs10−008にてこれを討論展
望図関連UI手段13へ渡す。
In step s10-004, the discussion space related information r is extracted, and in step s10-005, it is transmitted to the discussion space related generation means 30. As shown in FIG. 35, the data structure of the discussion space information transmitted / received to / from the discussion space relation generation means 30 is “discussion space related information ID” for identifying the information, and the source of the information is identified. "Source identifier" to identify, the ID of the relevant discussion space
"Discussion space related information" including a set is included. on the other hand,
In step s10-006, if the received event is reception of discussion space related information, step s10-007 is performed.
Branch to This event is a discussion space relation generating means 3
Occurs when new discussion space related information is received from 0. In step s10-007, the discussion space related information r
And passes it to the discussion perspective view related UI means 13 in step s10-008.

【0111】「討論空間関連生成手段30の動作」図3
6は第3実施形態における討論空間関連生成手段30の
動作を表現するPAD図である。この動作は実行後すぐ
に、ステップs11−001において変数sを空に初期
化する。この変数は後述するように、ループ内で前回の
処理における討論空間の関連情報を記憶するものであ
る。そして、ステップs11−002で無限ループに入
り、ループ内では、ステップs11−003でイベント
を待ち、ステップs11−004において、イベントe
が討論空間関連情報の受信であれば、ステップs11−
005に分岐する。このイベントは、討論空間関連生成
手段30が各討論ビュークライアント10の討論空間関
連連係手段16より討論空間関連情報を受信した際に発
生する。
[Operation of Discussion Space Association Generation Means 30] FIG.
6 is a PAD diagram expressing the operation of the discussion space relation generation means 30 in the third embodiment. Immediately after this operation, the variable s is initialized to empty in step s11-001. This variable stores related information of the discussion space in the previous processing in the loop, as described later. Then, an infinite loop is entered in step s11-002. In the loop, an event is waited in step s11-003.
If is the reception of the discussion space related information, step s11-
Branch to 005. This event occurs when the discussion space relation generating means 30 receives the discussion space related information from the discussion space relation linking means 16 of each discussion view client 10.

【0112】ステップs11−005では受信した討論
空間関連情報rを取得し、ステップs11−006でこ
れをもとに討論空間関連状況を再計算する。討論空間関
連情報は、図35に示したように関連する討論空間の集
合の集合である。討論空間関連生成手段30は各討論ビ
ュークライアント10より発生する討論空間関連情報を
集計するためのテーブルを持っており、本実施形態にお
けるこのテーブルは、図37に示すように、各討論ビュ
ークライアント10毎に現在の討論空間関連情報がどの
ようになているかを保持していている。
In step s11-005, the received discussion space related information r is obtained, and in step s11-006, the discussion space related state is recalculated based on the information. The discussion space related information is a set of a set of related discussion spaces as shown in FIG. The discussion space relation generating means 30 has a table for totalizing the discussion space related information generated from each discussion view client 10, and this table in the present embodiment, as shown in FIG. Each time, it holds what the current discussion space related information looks like.

【0113】ステップs11−006では、討論空間関
連情報rをこの表に反映させた後、この表全体から関連
討論空間ID集合各々について、同一の集合がいくつ現
れているか計算し、所定の数以上現れている集合は討論
空間関連情報として取り出す。すなわち、多くの討論ビ
ュークライアント10で「関連有り」と判断されている
討論空間集合の集合を取り出すわけである。この結果は
変数s1に代入される。ステップs11−007におい
て、再計算後の変数s1が前回の関連討論空間情報を記
憶している変数sと異なるかどうか検査され、異なる場
合は、処理はステップs11−008に分岐する。ステ
ップs11−008では、この新たな関連討論空間情報
s1を接続中の各討論ビュークライアント10に送信
し、そして、ステップs11−009で前回の関連討論
空間情報sをs1に更新する。
In step s11-006, after the discussion space related information r is reflected in this table, the number of identical sets appearing in each of the related discussion space ID sets is calculated from the entire table, and a predetermined number or more is calculated. The appearing sets are extracted as discussion space related information. That is, a set of discussion space sets determined to be “related” by many discussion view clients 10 is extracted. This result is assigned to a variable s1. In step s11-007, it is checked whether or not the variable s1 after the recalculation is different from the variable s storing the previous related discussion space information. If different, the process branches to step s11-008. In step s11-008, this new related discussion space information s1 is transmitted to each connected discussion view client 10, and in step s11-009, the previous related discussion space information s is updated to s1.

【0114】「第3実施形態の動作例」図38に第3実
施形態の動作例を示す。同図では、ユーザA、ユーザ
B、ユーザCの3ユーザが本装置を使用中である。ユー
ザB、ユーザCの興味の観点から見ると、「討論空間
1」と「討論空間2」が関連性が高くなっている。討論
空間関連生成手段30は、これを集計し、ユーザAにも
この集計結果をフィードバックする。ユーザAの興味の
観点では、「討論空間1」と「討論空間2」は関連しな
い状況ではあったが、図のように、新たに「討論空間
2」との関連性が示される。これにより、ユーザAは、
現在他のユーザの興味の大勢は「討論空間1」と「討論
空間2」との間に共通する「何か」にあることを知るこ
とができ、新たに、思いがけなかった「討論空間2」へ
の参加が促されることになる。なお、この動作例では、
図示の都合上、わずかユーザB、ユーザCという2ユー
ザの興味の合致により、「討論空間1」と「討論空間
2」が関連有りと判断されるように表現しているが、本
来この判断には、もっと多くのユーザが必要であること
は言うまでもない。
"Operation Example of Third Embodiment" FIG. 38 shows an operation example of the third embodiment. In the figure, three users A, B and C are using the apparatus. From the viewpoint of the interests of the user B and the user C, the “discussion space 1” and the “discussion space 2” have high relevance. The discussion space relation generating means 30 tallies up the results and feeds back the result of the tallies to the user A as well. From the viewpoint of the interest of the user A, "discussion space 1" and "discussion space 2" are not related, but as shown in the figure, the relevance to "discussion space 2" is newly shown. Thereby, the user A
At present, many of the interests of other users are found to be in "something" common between "discussion space 1" and "discussion space 2", and a new and unexpected "discussion space 2" Participation will be encouraged. In this operation example,
For the sake of illustration, it is expressed that “discussion space 1” and “discussion space 2” are determined to be related to each other based on a slight match between the interests of the two users B and C. Needless to say, you need more users.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、部分討
論空間の導入による適合討論部分の構造保存的抽出機能
を基本機能とし、さらに、分散情報検索技術の導入によ
り、広域分散環境下に散在している討論空間全体に対す
る現状把握および推移追跡機能をユーザに提供すること
ができる。これにより、ユーザは広域分散環境下に散在
している討論空間全体の状態把握および推移追跡を行う
ことができ、特に、意見の発せられた場所やそれまでの
経緯の中で討論の現状を把握出来るようにする検索結果
の構造およびユーザ・インターフェースが提供されるこ
とから、ユーザは討論の現状把握および推移追跡をより
簡便かつより正確に行えるようになる。
As described above, the present invention has a basic function of a structure-preserving extraction function of a suitable discussion part by introducing a partial discussion space, and furthermore, by introducing a distributed information search technology, can be used in a wide-area distributed environment. It is possible to provide the user with a function of grasping the current situation and tracking the transition of the entire scattered discussion space. As a result, users can grasp the state of the entire discussion space scattered in a wide-area distributed environment and track the transition, and in particular, grasp the current state of the discussion in the place where opinions were given and the history so far Providing a search result structure and a user interface that allows the user to do so will allow the user to more easily and accurately grasp the current status of the discussion and track the transition.

【0116】また、本発明は、ユーザの動向総体をフィ
ードバックすることにより、「多くのユーザが興味を持
っている討論空間」という、個人の興味を超越した「全
体の興味の在処」という新たな観点からの現状把握機能
をもユーザに提供することができる。これにより、ユー
ザ個人が興味を持っている討論空間と、多くのユーザが
興味を持っている討論空間とが関連付けられることか
ら、ユーザは討論の現状把握および推移追跡を全体動向
を視野に入れたより大局的な観点から行えるようにな
る。
Further, the present invention provides a new “feeding space for all interests” that transcends individual interests by providing feedback on the user's overall movements. It is also possible to provide the user with a function for grasping the current state from the viewpoint. As a result, the discussion space in which the individual user is interested is associated with the discussion space in which many users are interested, so that the user can grasp the current situation of the discussion and track the transition from the viewpoint of the overall trend. You can do it from a global perspective.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 第1の実施形態に係る電子的討論支援装置の
構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an electronic discussion support device according to a first embodiment.

【図2】 第1の実施形態に係る討論空間の論理的構造
を示す概念図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating a logical structure of a discussion space according to the first embodiment.

【図3】 第1の実施形態が提供するサービスの概念図
である。
FIG. 3 is a conceptual diagram of a service provided by the first embodiment.

【図4】 討論空間のデータ構造の一例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data structure of a discussion space.

【図5】 討論空間のデータ構造の一例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a data structure of a discussion space.

【図6】 討論空間のデータ構造の一例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data structure of a discussion space.

【図7】 討論空間のデータ構造の一例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a data structure of a discussion space.

【図8】 論理演算「*」の意味を説明する概念図であ
る。
FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating the meaning of a logical operation “*”.

【図9】 論理演算「+」の意味を説明する概念図であ
る。
FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating the meaning of a logical operation “+”.

【図10】 論理演算「#」の意味を説明する概念図で
ある。
FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating the meaning of a logical operation “#”.

【図11】 討論空間検索要求の構成例を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of a discussion space search request.

【図12】 討論空間検索要求の構成例を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration example of a discussion space search request.

【図13】 討論空間検索制御手段の動作を表現するP
AD図である。
FIG. 13 shows P representing the operation of the discussion space search control means.
It is an AD diagram.

【図14】 討論空間検索制御スレッドの処理内容を表
現するPAD図である。
FIG. 14 is a PAD diagram expressing processing contents of a discussion space search control thread.

【図15】 検索状況記憶手段のデータ構造の一例を示
す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a data structure of a search status storage unit.

【図16】 討論空間検索手段の動作を表現するPAD
図である。
FIG. 16 is a PAD expressing the operation of the discussion space retrieval means.
FIG.

【図17】 検索連携手段の動作を表現するPAD図で
ある。
FIG. 17 is a PAD diagram expressing the operation of the search cooperation means.

【図18】 第1の実施形態の実施形態のユーザインタ
ーフェース画面を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a user interface screen according to the first embodiment.

【図19】 第1の実施形態の実施形態のユーザインタ
ーフェース画面を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a user interface screen according to the embodiment of the first embodiment.

【図20】 討論展望図関連UI手段の動作を表現する
PAD図である。
FIG. 20 is a PAD diagram expressing the operation of a discussion perspective view related UI means.

【図21】 討論展望図構成手段の動作を表現するPA
D図である。
FIG. 21 is a diagram showing a PA expressing the operation of a discussion perspective diagram composing unit.
FIG.

【図22】 検索要求生成手段の動作を表現するPAD
図である。
FIG. 22 is a PAD expressing the operation of the search request generation means.
FIG.

【図23】 第1の実施形態の動作例を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating an operation example of the first embodiment.

【図24】 第1の実施形態の動作例を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating an operation example of the first embodiment.

【図25】 第1の実施形態の動作例を示す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating an operation example of the first embodiment.

【図26】 第2の実施形態が提供するサービスの概念
図である。
FIG. 26 is a conceptual diagram of a service provided by the second embodiment.

【図27】 第2の実施形態のユーザインターフェース
画面を示す図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating a user interface screen according to the second embodiment.

【図28】 第2の実施形態における討論展望図関連U
I手段の動作を表現するPAD図である。
FIG. 28 is a discussion perspective view related U in the second embodiment.
FIG. 3 is a PAD diagram expressing the operation of the I means.

【図29】 第2の実施形態の動作例を示す図である。FIG. 29 is a diagram illustrating an operation example of the second embodiment.

【図30】 第2の実施形態の動作例を示す図である。FIG. 30 is a diagram illustrating an operation example of the second embodiment.

【図31】 第3の実施形態が提供するサービスの概念
図である。
FIG. 31 is a conceptual diagram of a service provided by the third embodiment.

【図32】 第3の実施形態に係る電子的討論支援装置
の構成を示す図である。
FIG. 32 is a diagram illustrating a configuration of an electronic discussion support device according to a third embodiment.

【図33】 討論展望図関連UI手段の動作を表現する
PAD図である。
FIG. 33 is a PAD diagram expressing the operation of the discussion perspective view related UI means.

【図34】 討論空間関連連携手段の動作を表現するP
AD図である。
FIG. 34 is a diagram showing a P representing the operation of the discussion space-related cooperation means.
It is an AD diagram.

【図35】 討論空間関連情報のデータ構造を示す図で
ある。
FIG. 35 is a diagram showing a data structure of discussion space related information.

【図36】 討論空間関連生成手段の動作を表現するP
AD図である。
FIG. 36 is a diagram showing a P representing the operation of the discussion space relation generating means.
It is an AD diagram.

【図37】 討論空間関連状況のデータ構造を示す図で
ある。
FIG. 37 is a diagram showing a data structure of a discussion space related situation.

【図38】 第3の実施形態の動作例を示す図である。FIG. 38 is a diagram illustrating an operation example of the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・WWWサーバ、 2、4・・・電子文書記憶手
段、3・・・DBMS、 5・・・ネットワーク、6・
・・DBMSゲートウエイ、 10・・・討論ビューク
ライアント、11・・・WWWブラウザ、 12・・・
討論実行手段、13・・・討論展望図関連UI手段、
14・・・展望図構成手段、15・・・討論空間検索要
求生成手段、 16・・・討論空間関連連係手段、20
・・・討論ビューサーバ、 21・・・討論空間検索制
御手段、22・・・検索状況記憶手段、 23・・・討
論空間検索手段、24・・・検索連携手段、 30・・
・討論空間関連生成手段、
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... WWW server, 2, 4 ... Electronic document storage means, 3 ... DBMS, 5 ... Network, 6 ...
・ ・ DBMS gateway, 10 ・ ・ ・ Discussion view client, 11 ・ ・ ・ WWW browser, 12 ・ ・ ・
Discussion execution means, 13 ... Discussion perspective view related UI means,
14 ... perspective view construction means, 15 ... discussion space search request generation means, 16 ... discussion space related linking means, 20
... Discussion view server, 21 ... Discussion space search control means, 22 ... Search status storage means, 23 ... Discussion space search means, 24 ... Search cooperation means, 30 ...
・ Discussion space related generation means,

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一つ以上の電子文書記憶手段を備えたネ
ットワークに接続され、電子文書の交換・閲覧により複
数のユーザが討論を行うための電子的討論支援装置であ
って、 討論における意見を少なくとも意見の属性情報と他の意
見への関連情報とに関連付けられた電子文書とするとと
もに、少なくとも討論の属性情報と討論に係る意見を表
現する電子文書の実体又は参照とを含む討論管理データ
を討論毎に管理しており、 また、前記電子文書および前記討論管理データに対する
検索式に応じて検索処理を行う電子文書抽出機能部を有
し、 当該電子文書抽出機能部は、前記検索式に適合する複数
の前記電子文書の実体又は参照を検索して、これらの検
索結果を前記討論管理データ毎に分割して抽出し、少な
くとも抽出された前記電子文書の実体又は参照の抽出元
となった討論管理データの論理的位置情報と抽出された
複数の前記電子文書の実体又は参照とを含む検索結果管
理データを生成して、これらの複数の検索結果管理デー
タをもって前記検索式に基づく検索結果とすることを特
徴とする電子的討論支援装置。
1. An electronic discussion support device connected to a network having one or more electronic document storage means for allowing a plurality of users to discuss by exchanging and browsing electronic documents. In addition to the electronic document associated with at least the attribute information of the opinion and the related information to other opinions, the discussion management data including at least the attribute information of the discussion and the entity or reference of the electronic document expressing the opinion related to the discussion is provided. The electronic document extraction function unit manages each discussion and performs a search process according to a search formula for the electronic document and the discussion management data. The electronic document extraction function unit conforms to the search formula. A plurality of entities or references of the electronic document to be searched, and these search results are divided and extracted for each of the discussion management data, and at least the extracted entity of the electronic document is extracted. Generating search result management data including the logical position information of the discussion management data from which the body or reference was extracted and the extracted entities or references of the plurality of electronic documents, and generating the plurality of search result management data An electronic discussion support device, wherein the search result is a search result based on the search formula.
【請求項2】 請求項1に記載の電子的討論支援装置に
おいて、 ユーザによる前記検索式の入力を受け付けて当該検索式
を前記電子文書抽出機能部に渡し、また、前記電子文書
抽出機能部が抽出した前記検索結果を受け取って当該検
索結果を表示するユーザ・インタフェース手段を備えた
ことを特徴とする電子的討論支援装置。
2. The electronic discussion support device according to claim 1, wherein an input of the search expression by a user is received, and the search expression is passed to the electronic document extraction function unit. An electronic discussion support device comprising a user interface unit for receiving the extracted search result and displaying the search result.
【請求項3】 請求項2に記載の電子的討論支援装置に
おいて、 前記ユーザ・インタフェース手段はユーザが操作するク
ライアント装置に備えられ、 前記電子文書抽出機能部は当該クライアント装置にネッ
トワークを介して接続されたサーバ装置に備えられてい
ることを特徴とする電子的討論支援装置。
3. The electronic discussion support apparatus according to claim 2, wherein the user interface unit is provided in a client device operated by a user, and the electronic document extraction function unit is connected to the client device via a network. An electronic discussion support device provided in a server device provided.
【請求項4】 請求項2又は請求項3に記載の電子的討
論支援装置において、 前記電子文書抽出機能部を複数備え、各電子文書抽出機
能部は、他の電子文書抽出機能部との間で前記検索式を
授受する検索連係手段を備えており、 前記ユーザ・インタフェース手段は複数の電子文書抽出
機能部から受け取った前記検索結果を表示することを特
徴とする電子的討論支援装置。
4. The electronic discussion support device according to claim 2, further comprising a plurality of electronic document extraction function units, wherein each of the electronic document extraction function units is connected to another electronic document extraction function unit. An electronic discussion support apparatus, comprising: a search linking unit that transmits and receives the search formula in (1), wherein the user interface unit displays the search results received from a plurality of electronic document extraction function units.
【請求項5】 請求項2又は請求項3に記載の電子的討
論支援装置において、 前記検索式を記憶する検索式記憶手段を備え、 前記電子文書抽出機能部は当該検索式記憶手段に記憶さ
れている検索式に基づいて繰り返し前記検索結果を抽出
し、 前記ユーザ・インタフェース手段は当該電子文書抽出機
能部により検索結果が抽出される毎に表示の更新を繰り
返すことを特徴とする電子的討論支援装置。
5. The electronic discussion support device according to claim 2, further comprising a search formula storage unit for storing the search formula, wherein the electronic document extraction function unit is stored in the search formula storage unit. Electronic discussion support, wherein the user interface means repeatedly updates the display every time a search result is extracted by the electronic document extraction function unit. apparatus.
【請求項6】 請求項2又は請求項3に記載の電子的討
論支援装置において、 前記ユーザ・インタフェース手段は、ユーザによる検索
結果を評価する評価関数の入力を受け付けて、入力され
た前記評価関数により前記電子文書抽出機能部から受け
取った前記検索結果を評価して表示することを特徴とす
る電子的討論支援装置。
6. The electronic discussion support apparatus according to claim 2, wherein the user interface unit receives an input of an evaluation function for evaluating a search result by a user, and receives the input evaluation function. An electronic discussion support device for evaluating and displaying the search result received from the electronic document extraction function unit.
【請求項7】 請求項2又は請求項3に記載の電子的討
論支援装置において、 複数のユーザに対する前記検索結果に含まれる前記討論
管理データの間で高い類似度をもつ討論管理データの組
を抽出し、それら高い類似度をもつ討論管理データの組
が多数のユーザに対する検索結果から共通して抽出され
る場合に、当該高い類似度をもつ前記討論管理データの
組をもって判断結果とし、当該判断結果をユーザ・イン
タフェース手段に告知する討論関連生成手段を備え、 前記ユーザ・インタフェース手段は前記討論関連生成手
段が告知する前記判断結果に基づいて関連性を示す表示
を行うことを特徴とする電子的討論支援装置。
7. The electronic discussion support apparatus according to claim 2, wherein a set of discussion management data having a high degree of similarity among the discussion management data included in the search results for a plurality of users. When a set of discussion management data having high similarity is extracted and commonly extracted from search results for a large number of users, the set of discussion management data having high similarity is used as a determination result, and Electronic discussion means for providing a discussion-related generation means for notifying a result to a user interface means, wherein the user interface means performs a display indicating relevance based on the judgment result notified by the discussion-related generation means. Discussion support device.
【請求項8】 請求項6に記載の電子的討論支援装置に
おいて、 前記ユーザ・インタフェース手段は、前記検索結果を構
成する複数の前記検索結果管理データのそれぞれを表現
する文字列又は図形を、前記評価関数の値の順序に表示
することを特徴とする電子的討論支援装置。
8. The electronic discussion support apparatus according to claim 6, wherein the user interface unit converts the character string or graphic representing each of the plurality of search result management data constituting the search result into the character string or graphic. An electronic discussion support device characterized by displaying in order of the value of an evaluation function.
【請求項9】 請求項6に記載の電子的討論支援装置に
おいて、 前記ユーザ・インタフェース手段は、前記評価関数の値
を軸とする任意の次元のグラフ中に、前記検索結果を構
成する複数の前記検索結果管理データのそれぞれを表現
する文字列又は図形を位置づけて前記検索結果を表示す
ることを特徴とする電子的討論支援装置。
9. The electronic discussion support apparatus according to claim 6, wherein the user interface means includes a plurality of the plurality of search results constituting the search result in a graph of an arbitrary dimension centered on the value of the evaluation function. An electronic discussion support apparatus, wherein the search result is displayed by positioning a character string or graphic representing each of the search result management data.
【請求項10】 請求項8又は請求項9に記載の電子的
討論支援装置において、 前記ユーザ・インタフェース手段は、前記検索結果管理
データを表現する文字列又は図形を表示するとともに、
ユーザによる当該表示への操作指示を受け付けて、指示
された表示に対応する前記検索結果管理データが保持す
る前記電子文書の実体又は参照先の電子文書を表現する
文字列又は図形を表示することを特徴とする電子的討論
支援装置。
10. The electronic discussion support device according to claim 8, wherein the user interface unit displays a character string or a graphic representing the search result management data,
Accepting an operation instruction for the display by the user and displaying a character string or a graphic representing the entity of the electronic document held by the search result management data corresponding to the indicated display or the electronic document of the reference destination; Characteristic electronic discussion support device.
【請求項11】 請求項8又は請求項9に記載の電子的
討論支援装置において、 前記ユーザ・インタフェース手段は、 前記検索結果管理データを表現する文字列又は図形を表
示するとともに、ユーザによる当該表示への操作指示を
受け付けて、指示された表示に対応する前記検索結果管
理データが保持する前記電子文書の実体又は参照先の前
記電子文書を表現する文字列又は図形を、前記電子文書
間の関連情報とともに表示し、 当該表示において、前記検索結果管理データが保持する
前記電子文書の実体又は参照先の電子文書に該当する文
字列又は図形を、前記電子文書の実体又は参照先の電子
文書に該当しない文字列又は前記図形とは異なる形態で
表示することを特徴とする電子的討論支援装置。
11. The electronic discussion support device according to claim 8, wherein the user interface unit displays a character string or a graphic representing the search result management data, and displays the character string or graphic by the user. Receiving the operation instruction to the electronic document, associates a character string or a graphic representing the entity of the electronic document or the electronic document of the reference destination held by the search result management data corresponding to the instructed display with the relation between the electronic documents. A character string or graphic corresponding to the entity of the electronic document or the electronic document of the reference destination stored in the search result management data is displayed as the entity of the electronic document or the electronic document of the reference destination. An electronic discussion support apparatus, wherein a character string not to be displayed or a figure different from the figure is displayed.
【請求項12】 請求項10又は請求項11に記載の電
子的討論支援装置において、 前記ユーザ・インタフェース手段は、前記電子文書の実
体又は参照の電子文書を表現する文字列又は前記図形に
対応する電子文書の内容を表示することを特徴とする電
子的討論支援装置。
12. The electronic discussion support apparatus according to claim 10, wherein said user interface means corresponds to a character string or a graphic representing an entity of said electronic document or a reference electronic document. An electronic discussion support apparatus for displaying the contents of an electronic document.
JP02030898A 1998-01-16 1998-01-16 Electronic discussion support device Expired - Fee Related JP3858418B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02030898A JP3858418B2 (en) 1998-01-16 1998-01-16 Electronic discussion support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02030898A JP3858418B2 (en) 1998-01-16 1998-01-16 Electronic discussion support device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11203326A true JPH11203326A (en) 1999-07-30
JP3858418B2 JP3858418B2 (en) 2006-12-13

Family

ID=12023526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02030898A Expired - Fee Related JP3858418B2 (en) 1998-01-16 1998-01-16 Electronic discussion support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858418B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080130B2 (en) 2000-06-16 2006-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus and method supporting operation of server based on access status to server and computer-readable recording medium recorded with program realizing such method
JP4734771B2 (en) * 2001-06-12 2011-07-27 ソニー株式会社 Information extraction apparatus and method
CN107749032A (en) * 2017-09-06 2018-03-02 广东中标数据科技股份有限公司 A kind of topic management platform based on content analysis, method and device
KR20200114214A (en) * 2019-03-28 2020-10-07 김예식 System and Method for Analysis of Discussion

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080130B2 (en) 2000-06-16 2006-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus and method supporting operation of server based on access status to server and computer-readable recording medium recorded with program realizing such method
JP4734771B2 (en) * 2001-06-12 2011-07-27 ソニー株式会社 Information extraction apparatus and method
CN107749032A (en) * 2017-09-06 2018-03-02 广东中标数据科技股份有限公司 A kind of topic management platform based on content analysis, method and device
KR20200114214A (en) * 2019-03-28 2020-10-07 김예식 System and Method for Analysis of Discussion

Also Published As

Publication number Publication date
JP3858418B2 (en) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Muylle et al. The conceptualization and empirical validation of web site user satisfaction
McDonald et al. Expertise recommender: a flexible recommendation system and architecture
Schaubroeck Investigating reciprocal causation in organizational behavior research
Paul et al. CoSense: enhancing sensemaking for collaborative web search
US8230346B2 (en) Graphical user interface for an information mediation system
US20070067210A1 (en) Systems and methods for creating and maintaining a market intelligence portal
US7970592B2 (en) System and method for consensus-based knowledge validation, analysis and collaboration
US6829585B1 (en) Web-based method and system for indicating expert availability
US20090210405A1 (en) Method, system, and apparatus for providing advice to users
GB2323456A (en) Software development and software design evaluation
CN1971603A (en) Systems and methods for aggregating subsets of opinions from group collaborations
US9619821B2 (en) Enterprise data re-matching
JP2007193685A (en) Program for displaying personal connection information, recording medium with the program recorded thereon, device for displaying personal connection information, and method for displaying personal connection information
Indratmo et al. Exploring blog archives with interactive visualization
US20120089636A1 (en) Dimensional data explorer
Budzik et al. Supporting on-line resource discovery in the context of ongoing tasks with proactive software assistants
US20070162472A1 (en) Multi-dimensional data analysis
GB2385160A (en) Knowledge management system
JP3858418B2 (en) Electronic discussion support device
Orlando et al. TGV: A visualization tool for temporal property graph databases
JP2004038580A (en) Schedule management system
US20220035803A1 (en) Information search and display system
JP2005332326A (en) Program, device, and method for retrieving related document
JP2000078298A (en) Electronic conference system
JP2008210392A (en) Electronic bulletin board system, and recording medium recorded with program for constructing electronic bulletin board system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees