JPH11196904A - 履物内残留菌の殺菌用内装材 - Google Patents

履物内残留菌の殺菌用内装材

Info

Publication number
JPH11196904A
JPH11196904A JP10036517A JP3651798A JPH11196904A JP H11196904 A JPH11196904 A JP H11196904A JP 10036517 A JP10036517 A JP 10036517A JP 3651798 A JP3651798 A JP 3651798A JP H11196904 A JPH11196904 A JP H11196904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
bromocinnamaldehyde
alpha
footgear
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10036517A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamaguchi
晃 山口
Hiroshi Nishio
広志 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10036517A priority Critical patent/JPH11196904A/ja
Publication of JPH11196904A publication Critical patent/JPH11196904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 履物内装材に薬効を保持させて、履物内に残
留する白癬菌(水虫菌)を殺菌し、この履物を履いた際
の水虫の再感染を防止して足の水虫の治療期間の短縮を
図る。 【解決手段】 本発明は、アルファーブロモシナムアル
デヒドを含浸させたシート状の薬効保持材3を、履物内
装材である中敷き1内に組み込んで薬効成分を保持さ
せ、この中敷き1を革靴6等の履物内に敷いて使用する
ことにより、中敷き1から発生するアルファーブロモシ
ナムアルデヒドの蒸気によって、革靴6等の履物内に存
在する白癬菌の殺菌を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴、スリッパある
いはサンダル等の履物内に配置することにより、履物内
に残留する白癬菌等の菌類の殺菌を目的とする履物内装
材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水虫治療の新薬が次々に開発されて、皮
膚表面のみならず皮膚内に浸透して表面下の白癬菌(水
虫菌)にも有効に作用する水虫薬が入手可能となり、水
虫の治療効果が飛躍的に向上した。しかし、患部が足の
場合には、水虫薬を患部に塗布または噴霧して治療を行
っても、日常履いている靴等の履物内に白癬菌が残留し
ており、これを履くことにより白癬菌が足に付着して再
感染し易く、そのため完治し難くなり、水虫治療が長引
く原因となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した理由から、水
虫を短期間にかつ確実に治療するには、足の水虫患部に
水虫薬を塗布または噴霧して行う治療と並行して、日常
使用している履物内に残留する白癬菌を殺菌する必要が
ある。しかし、靴等の履物内に付着した白癬菌を手軽に
殺菌する方法が無く、敢えて殺菌するならば前述の水虫
薬を靴等の履物内に噴霧する方法が考えられるが、この
方法では履物内全体に薬液を行き渡らせることが困難で
あり、また高価な水虫薬を多量に消費することとなるば
かりか、殺菌作用が長期間持続しないという欠点があ
る。そこで、靴等の履物内に残留する白癬菌等の菌類を
効果的に殺菌する安価で容易な手段の開発が必要であっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、人体に無害で
かつ白癬菌等に対する殺菌力の高い気化性殺菌剤である
アルファーブロモシナムアルデヒドを、中敷き、爪先パ
ッド、偏平足補正パッド、外反母指矯正パッドあるいは
内張り材等の履物内装材に保持させたことを特徴として
いる。
【0005】
【発明の実施の形態】アルファーブロモシナムアルデヒ
ドを保持させた殺菌用内装材を、靴等の履物内に配置し
て使用することにより、常温で徐々に気化するアルファ
ーブロモシナムアルデヒドの蒸気が履物内に充満し、履
物内に残留する白癬菌等を殺菌する。すなわち、履物を
履いた状態においては、履物内の空間が半密閉状態とな
るため、気化したアルファーブロモシナムアルデヒドの
蒸気が履物内の隅々まで行き渡り、履物内に存在する白
癬菌等を殺菌する。また履物を脱いだ状態においても殺
菌用内装材から常時発生するアルファーブロモシナムア
ルデヒドの蒸気によって履物内に残留する白癬菌等を効
果的に殺菌する。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1乃至図9を参
照して説明する。図1乃至図3はこの発明の殺菌用内装
材を靴用の中敷きに適用した第1実施例を示すものであ
る。図1は靴用の中敷きの分解斜視図で、この中敷き1
は基材2の上側に薬効保持材3とクッション材4と表皮
材5を順に重ね合わせるとともに、それぞれの接触面を
互いに接着して一体に形成したもので、前記薬効保持材
3は、中敷き形状に合わせて成形した不織布に殺菌剤の
アルファーブロモシナムアルデヒド(α−Bromoc
innamaldehyde)を保持させたものであ
る。
【0007】前記アルファーブロモシナムアルデヒド
は、社団法人北里研究所によって発明された殺菌剤であ
って、強力な殺菌力と広い抗菌スペクトルを有する優れ
た揮発性殺菌剤であることが実証され、特に衣類の殺菌
消毒薬としての優秀性が証明されて、1968年12月
にわが国で初めて衣類の殺菌消毒薬として認可されたも
のである[医薬品製造承認番号(43AP)−第200
3号,既存化学物質登録番号 有機炭素単環低分子化合
物3−1149]。このアルファーブロモシナムアルデ
ヒドの特性としては、融点が摂氏70乃至72度で、微
黄色から黄褐色までの結晶性粉末で桂皮臭を有してお
り、ベンゼンあるいはエタノールに良く溶けるが水には
殆ど溶けない点が上げられる。また、その殺菌力は、石
炭酸の10.5倍であり、日本薬局クレゾールに比較し
て約3倍の効力を有している。また常温で気化するアル
ファーブロモシナムアルデヒドの蒸気は殆ど無臭であ
り、人体に無害で安全性が高い一方、白癬菌やカビ類に
対する殺菌力に優れている点が特筆される。
【0008】前記中敷き1にアルファーブロモシナムア
ルデヒドの薬効を保持させる方法として本実施例におい
ては、溶媒としてエタノールを用いて溶かしたアルファ
ーブロモシナムアルデヒドの溶液中に薬効保持部材3と
なる不織布を浸漬した後、乾燥させて溶媒を除去して薬
効成分のみを保持させ、この薬効保持部材3を基材2と
クッション材4および表皮材5と積層して一体化してい
る。
【0009】前述のようにして薬効を保持させた中敷き
1は、例えば図3に示すように革靴6の内底部に敷いて
使用する。そして、この中敷き1を内装した革靴6を履
くと、革靴6と足7との間に形成される半密閉状態の靴
内空間8に、中敷き1から常時発生するアルファーブロ
モシナムアルデヒドの蒸気が充満する。その結果、足7
に水虫患部を有する者がこの革靴6を履いた際に、革靴
6の内側面および履いている者の靴下等に付着した白癬
菌を効果的に殺菌する。また、この革靴6を脱いだ状態
においても、中敷き1からはアルファーブロモシナムア
ルデヒドの蒸気が常時発生しているため、革靴6内に残
留している白癬菌を殺菌する。
【0010】したがって、足7に水虫患部を有する者
が、患部への水虫薬の塗布または噴霧によって行う治療
行為と併せて、日常履いている履物の殺菌、即ち、革靴
6に中敷き1を内装して使用するれば、革靴6内に存在
する白癬菌を効果的に殺菌できるため、革靴6を繰り返
し履くことによる水虫の再感染を防ぐことができる。そ
の結果、水虫の治療効果が飛躍的に向上して、治療期間
の短縮が図れ、短期間での水虫の完治が可能となる。ま
た、中敷き1に保持させたアルファーブロモシナムアル
デヒドは、その融点が摂氏70乃至72度で、水には殆
ど溶けないことから、この中敷き1を内装した革靴6を
履いた際に体温によって靴内の温度が上昇してもアルフ
ァーブロモシナムアルデヒドの蒸気の発生量が変化し難
く、また足7の発汗による水分吸収よってもアルファー
ブロモシナムアルデヒドが溶出して失われることがない
ことから、長期間に亘って安定した殺菌効果が得られ
る。
【0011】なお本実施例においては、薬効保持部材3
に不織布を用いたが、不織布以外に例えば和紙、織布、
フエルトシート等の吸水性を備えた部材を使用すること
ができる。また、薬効成分を保持させる手段としてアル
ファーブロモシナムアルデヒドの溶液中に浸漬して不織
布に含浸させたが、含浸させる以外に、例えばアルファ
ーブロモシナムアルデヒドの濃縮溶液を封入したマイク
ロカプセルか結晶性粉末の状態で不織布等を構成してい
る繊維に付着させることによって薬効を保持させること
ができる。さらに、薬効保持部材3の代わりに基材、ク
ッション材あるいは表皮材等の一般的な中敷きの構成部
材に薬効を保持させることもできる。
【0012】また図4及び図5はこの発明の殺菌用内装
材を爪先パッドに適用した第2実施例を示すものであ
る。この爪先パッド11は、アルファーブロモシナムア
ルデヒドの溶液を汎用の乾燥剤12に含浸させたものを
通気性を有する和紙や不織布等のシート材で包装したも
ので、その形状は靴の内部先端に内装可能で且つこの爪
先パッド11を内装した靴を履いた際に、足の爪先部分
に触れないように、例えば円弧状に形成されている。
【0013】そして、前記爪先パッド11は、例えば革
靴16の内部先端13に内装して使用し、この革靴16
を履いた際に、この爪先パッド11から常時発生するア
ルファーブロモシナムアルデヒドの蒸気が革靴16の内
面と足17との間に形成される半密閉状態の靴内空間1
8に充満するとともに、この革靴16を脱いだ状態にお
いても爪先パッド11からアルファーブロモシナムアル
デヒドの蒸気が発生して革靴16内に残留する白癬菌を
殺菌し、前記第1実施例の場合と同様の効果が得られ
る。また、この爪先パッド11を革靴16の内部先端1
3に、両面接着テープ等によって取り外し可能に接着固
定しておけば、爪先パッド11の薬効の有効期間が満了
した時点で、新しい爪先パッド11と交換することによ
って、常に薬効が発揮された状態を維持できる。
【0014】また、図6乃至図8はこの発明の殺菌用内
装材を、殺菌シートに適用した第3実施例を示すもので
ある。本実施例の殺菌シート21は、靴用中敷きとほぼ
同形状に成形した不織布にアルファーブロモシナムアル
デヒドの溶液を含浸させたもので、中敷きに取付けた状
態で履物に内装して使用するものである。前記殺菌シー
ト21は、図6に示すように靴内に配設した際に上側と
なる一方の面に両面接着テープ22が複数箇所に設けら
れており、これらの両面接着テープ22によって市販品
の中敷き23の裏面(図6において下面)に取外し可能
に貼り付けて中敷き23と一体化した状態(図7の状
態)で使用する。
【0015】そして、殺菌シート21を裏面に取付けた
中敷き23は、例えば図8に示すように革靴26の内底
部に敷いて使用することによって、この革靴26を履い
た際に、革靴26の内面と足27との間に形成される半
密閉状態の靴内空間28に、殺菌シート21から蒸発し
たアルファーブロモシナムアルデヒドの蒸気が充満して
靴内に存在する白癬菌を効果的に殺菌する。また、この
革靴26を脱いだ状態においても殺菌シート21から発
生するアルファーブロモシナムアルデヒドの蒸気が革靴
26内に残留する白癬菌を殺菌する。また、この殺菌シ
ート21を中敷き23に両面接着テープ22によって取
り外し可能に取付けているため、殺菌シート21の薬効
の有効期限が切れた時点で、新しい殺菌シート21と交
換することによって、常に薬効が発揮された状態を維持
でき、前記両実施例の場合と同様の効果が得られる。
【0016】なお本実施例においては、殺菌シート21
を中敷き23とほぼ同形状に形成し、この中敷き23に
取付けて使用する場合について説明したが、殺菌シート
を靴の内側面の形状に合わせて成形して殺菌用内張りシ
ートとし、両面接着テープ等によって靴の内側面に貼り
付けるようにしてもよい。
【0017】また図9はこの発明の殺菌用内装材をブー
ツ用の中敷きに適用した第4実施例を示すものである。
このブーツ用の中敷き31は、白癬菌を殺菌する薬効成
分としてアルファーブロモシナムアルデヒドの溶液を濃
縮して封入した多量のマイクロカプセルを、化学繊維に
付着させて中敷き型のフエルト状に形成した後に、さら
にアルファーブロモシナムアルデヒドの溶液を全体に含
浸させて、薬効が長期間持続するようにしたものであ
る。そして、この中敷き31は、ブーツ36の内底部に
配置して使用することにより、中敷き31に含浸させた
アルファーブロモシナムアルデヒドの蒸気が常時発生し
て、このブーツ36を履いた状態は勿論脱いだ状態にお
いても、ブーツ36内に充満してブーツ内に存在する白
癬菌を効果的に殺菌し、前記第1実施例の場合と同様の
効果が得られる。
【0018】さらに本実施例においては、中敷き31に
アルファーブロモシナムアルデヒド封入したマイクロカ
プセルを保持させたものをブーツ36に内装しているた
め、この中敷き31に含浸された薬効成分が全て蒸発し
た後においても、ブーツ36を履いた時だけ中敷き31
が圧縮されてマイクロカプセルが少数ずつ破壊されてア
ルファーブロモシナムアルデヒドが徐々に蒸発し殺菌作
用が発揮される。したがって、ブーツ36のように使用
するシーズンが冬季に限定されている場合には、夏季等
のオフシーズンには長期に亘って保管することとなる
が、このブーツ36を例えばビニール袋37内に入れて
密封しておけば、中敷き31から発生したアルファーブ
ロモシナムアルデヒドの蒸気がビニール袋37内の空間
38に充満し、保管期間の途中で中敷き31に含浸させ
た薬効成分が切れてもブーツ36の内部及び外部に付着
した白癬菌を効果的に殺菌することができる。そして、
次のシーズンにこのブーツ36を履いた時には、中敷き
31中に残存するマイクロカプセルが壊れて封入されて
いるアルファーブロモシナムアルデヒドが蒸発して、ブ
ーツ36内に存在する白癬菌を殺菌することができる。
【0019】なお、本実施例においては、白癬菌を殺菌
するために中敷き31をブーツ36に内装したが、気化
したアルファーブロモシナムアルデヒドの蒸気には殺カ
ビ、防カビ作用があるため、ブーツ36を長期に亘って
保管する場合は勿論、革靴、ゴルフシューズ、登山靴あ
るいはスニーカ等に内装し、これらをビニール袋等の密
封容器内に収容して保管すれば、不使用時のカビの発生
も防ぐことができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明の履物内残留菌の
殺菌用内装材は、履物の内装材にアルファーブロモシナ
ムアルデヒドを保持させたので、これを履物に内装する
ことによって、足に水虫患部がある場合に履物内に残留
する白癬菌を効果的に殺菌でき、この履物を履くことに
よる水虫の再感染が防止でき、水虫の治療効果が向上し
て完治までに要する期間を大幅に短縮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の殺菌用内装材の第1実施例の中敷きの
分解斜視図である。
【図2】一体化した中敷きを示す断面側面図である。
【図3】中敷きを革靴内に配置した状態を示す断面側面
図である。
【図4】本発明の殺菌用内装材の第2実施例の爪先パッ
ドを示す斜視図である。
【図5】爪先パッドを革靴に内装した状態を示す断面側
面図である。
【図6】本発明の殺菌用内装材の第3実施例の殺菌シー
トを中敷きに取付ける方法を示す説明図である。
【図7】殺菌シートを中敷きに取付けた状態を示す断面
側面図である。
【図8】殺菌シートを中敷きに取付けて革靴内に配置し
た状態を示す断面側面図である。
【図9】本発明の殺菌用内装材の第4実施例のブーツ用
中敷きを内装したブーツをビニール袋内に密封収納した
状態を示す一部切欠き断面側面図である。
【符号の説明】
1 中敷き(殺菌用内装材) 3 薬効保持材 4 クッション材 11 爪先パッド(殺菌用内装材) 12 乾燥剤 21 殺菌シート(殺菌用内装材) 22 両面接着テープ 23 中敷き 31 中敷き 36 ブーツ 37 ビニール袋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 履物の内装材にアルファーブロモシナム
    アルデヒドを保持させたことを特徴とする履物内残留菌
    の殺菌用内装材。
JP10036517A 1998-01-13 1998-01-13 履物内残留菌の殺菌用内装材 Pending JPH11196904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036517A JPH11196904A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 履物内残留菌の殺菌用内装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036517A JPH11196904A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 履物内残留菌の殺菌用内装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196904A true JPH11196904A (ja) 1999-07-27

Family

ID=12472021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036517A Pending JPH11196904A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 履物内残留菌の殺菌用内装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196904A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5921003A (en) Shoe with replaceable hygienic cartridge
KR100923736B1 (ko) 기능성 신발
US20060179547A1 (en) Device and method for foot hygiene and the prevention and treatment of infected feet
JP2001095604A (ja) 水虫治療を可能とする靴
US4533351A (en) Foam rubber insoles containing Ottacide-P
RU184814U1 (ru) Ароматизированный вкладыш для обуви
JPH11196904A (ja) 履物内残留菌の殺菌用内装材
KR100853306B1 (ko) 무좀방지 및 동상을 예방하기 위한 발가락 삽입물
EP4216969A1 (en) Contactless wound treatment barrier and method of contactless wound treatment
KR200304946Y1 (ko) 항균방취용 크로바형 발가락 패드
US20080142024A1 (en) Athlete's foot cure aid
JP3050527U (ja) 中敷き後付け用薬効シート
KR200218942Y1 (ko) 탈취 및 항균용 발가락 패드
KR101966842B1 (ko) 해충 기피 발냄새 제거 기능을 갖는 신발 깔창 및 신발
RU200576U1 (ru) Ароматизированный вкладыш для обуви
WO2021194378A1 (ru) Ароматизированный вкладыш для обуви
KR200229736Y1 (ko) 항균재; 탈취재, 방향재 등을 내장한 신발
JP3077365U (ja) 靴下の下履き
KR101299326B1 (ko) 발 보호 면이 있는 패드
JPH03126401A (ja) 靴の中敷
JP2001299810A (ja) 足蒸れ防止シート
KR200218162Y1 (ko) 다용도 케이스 수납 신발
JPH0529866Y2 (ja)
KR200352363Y1 (ko) 기능성 신발깔창
KR200374020Y1 (ko) 신발 조립체