JPH11196328A - Editing device and editing method - Google Patents

Editing device and editing method

Info

Publication number
JPH11196328A
JPH11196328A JP10296736A JP29673698A JPH11196328A JP H11196328 A JPH11196328 A JP H11196328A JP 10296736 A JP10296736 A JP 10296736A JP 29673698 A JP29673698 A JP 29673698A JP H11196328 A JPH11196328 A JP H11196328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still images
video signal
image
area
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10296736A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3309815B2 (en
Inventor
Akihiko Matsumoto
昭彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29673698A priority Critical patent/JP3309815B2/en
Publication of JPH11196328A publication Critical patent/JPH11196328A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3309815B2 publication Critical patent/JP3309815B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate sending of desired image signals by extracting desired plural still images from a animation video signal. SOLUTION: Data of a video bus 11 are supplied to an extraction circuit 161 in an allocated horizontal period in a vertical blanking period, control data that is superimposed on the extracted horizontal period is supplied to address control circuits 163M and 163S through a control circuit 162 and data write/read control of each image memory 16M and 16S is performed. The memory 16M fetches plural still images that are acquired by extracting desired frame pixels of an input animation video signal in a prescribed ratio with an output signal of a connection circuit 18. Also, the input animation video signal that is supplied to any of input-output circuits undergoes A/D conversion and is sequentially written to the memory 16S through the bus 11. Signals it are written to the memory 16M and 16S are it read by a signal of the circuit 162, composited by switching a switch 164 composed with a signal of a terminal 167 by a mixer 166 and outputted from a terminal 168.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ信号を編集
する編集装置及び編集方法に関する。詳しくは、静止画
を利用した編集装置及び編集方法に関するものである。
The present invention relates to an editing apparatus and an editing method for editing a video signal. More specifically, the present invention relates to an editing apparatus and an editing method using a still image.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばテレビジョン放送の放送局におい
て、静止画からなるテロップ等の送出をディジタルメモ
リを有する静止画ファイル装置で行うことが考えられて
いる。しかしながら従来のこの種の装置では、静止画の
取込や編集、保存、送出等に多くの手順が必要とされ、
作業に熟練を要するなど、使用者への負担が大きいもの
であった。
2. Description of the Related Art For example, in a broadcasting station of television broadcasting, it has been considered that a telop or the like composed of still images is transmitted by a still image file device having a digital memory. However, in this type of conventional device, many procedures are required for capturing, editing, storing, and sending a still image,
The work required skill and the burden on the user was great.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この出願はこのような
点に鑑みて成されたものであって、画像信号の編集及び
送出作業を円滑にし、簡単な手順で所望の画像信号の送
出を容易に行うことのできる編集装置及び編集方法を提
供することを課題とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and facilitates editing and transmission of image signals and facilitates transmission of a desired image signal by a simple procedure. It is an object to provide an editing apparatus and an editing method that can be performed in a computer.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】この発明の編集装置は、
動画ビデオ信号を表示する第1の領域と、それぞれ動画
ビデオ信号の所望のフレームから得られた複数の静止画
を表示する第2の領域とを有する表示手段と、表示手段
の第2の領域に複数の静止画が表示されている状態で第
1の領域に表示されている動画ビデオ信号から所望の静
止画を選択するための選択手段と、選択手段によって選
択された所望の複数の静止画を記憶手段に記憶させ、該
記憶手段に記憶された所望の静止画を複数の静止画とと
もに表示手段の第2の領域に表示させる制御手段とを備
え、動画ビデオ信号から所望の複数の静止画を抽出する
ものである。
An editing apparatus according to the present invention comprises:
A display unit having a first region for displaying a moving image video signal, a second region for displaying a plurality of still images obtained from desired frames of the moving image video signal, and a second region of the display unit. A selection unit for selecting a desired still image from the moving image video signal displayed in the first area in a state where a plurality of still images are displayed; and a plurality of desired still images selected by the selection unit. Control means for causing the storage means to store the desired still images stored in the storage means together with the plurality of still images in the second area of the display means. It is to extract.

【0005】また、この発明の編集方法は、動画ビデオ
信号を表示手段の第1の領域に表示するとともに、それ
ぞれ動画ビデオ信号の所望のフレームから得られた複数
の静止画を表示手段の第2の領域に表示し、表示手段の
第2の領域に複数の静止画が表示されている状態で第1
の領域に表示されている動画ビデオ信号から所望の静止
画を選択手段によって選択し、選択された所望の複数の
静止画を記憶手段に記憶させ、該記憶手段に記憶された
所望の静止画を複数の静止画とともに表示手段の第2の
領域に表示させ、動画ビデオ信号から所望の複数の静止
画を抽出するものである。
Further, according to the editing method of the present invention, a moving picture video signal is displayed on a first area of a display means, and a plurality of still images obtained from desired frames of the moving picture video signal are respectively displayed on a second area of the display means. In the first area while the plurality of still images are displayed in the second area of the display means.
A desired still image is selected from the moving image video signals displayed in the area by the selection means, the plurality of selected desired still images are stored in the storage means, and the desired still image stored in the storage means is stored in the storage means. A plurality of still images are displayed together with the plurality of still images in the second area of the display means, and a plurality of desired still images are extracted from the moving image video signal.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】すなわち本発明の編集装置におい
ては、動画ビデオ信号を表示する第1の領域と、それぞ
れ動画ビデオ信号の所望のフレームから得られた複数の
静止画を表示する第2の領域とを有する表示手段と、表
示手段の第2の領域に複数の静止画が表示されている状
態で第1の領域に表示されている動画ビデオ信号から所
望の静止画を選択するための選択手段と、選択手段によ
って選択された所望の複数の静止画を記憶手段に記憶さ
せ、該記憶手段に記憶された所望の静止画を複数の静止
画とともに表示手段の第2の領域に表示させる制御手段
とを備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the editing apparatus of the present invention, a first area for displaying a moving image video signal and a second area for displaying a plurality of still images obtained from desired frames of the moving image video signal, respectively. Display means having an area, and a selection for selecting a desired still image from a moving image video signal displayed in the first area while a plurality of still images are displayed in the second area of the display means Means for controlling the storage means to store a plurality of desired still images selected by the selection means, and displaying the desired still images stored in the storage means together with the plurality of still images in a second area of the display means Means.

【0007】以下、図面を参照して本発明を説明する
に、図1は装置の全体の構成を示す。この図において、
静止画ファイル手段1が設けられ、この静止画ファイル
手段1には任意のビデオ信号の入力部101と出力部1
02が設けられると共に、分離可能なメモリとしての例
えば光磁気(MO)ディスクのドライブ部103が設け
られている。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows the entire configuration of the apparatus. In this figure,
Still image file means 1 is provided, and the still image file means 1 has an input unit 101 and an output unit 1 for an arbitrary video signal.
02, and a drive unit 103 of, for example, a magneto-optical (MO) disk as a separable memory is provided.

【0008】この静止画ファイル手段1に対して、ワー
クステーション2のCPU201が接続される。そして
このワークステーション2からの例えばRGBのビデオ
信号が静止画ファイル手段1に供給され、この手段1か
らのビデオ信号がワークステーション2の高解像度のカ
ラーディスプレイ202に供給される。
The CPU 201 of the workstation 2 is connected to the still image file means 1. Then, for example, RGB video signals from the workstation 2 are supplied to the still image file means 1, and the video signals from the means 1 are supplied to the high resolution color display 202 of the workstation 2.

【0009】またワークステーション2のCPU201
には、キーボード203、マウス204が接続されると
共に、いわゆる3.5′フロッピーディスクのドライブ
部205が設けられる。さらにこのCPU201には、
データベースのバックアップを行うためのMOディスク
のドライブ部206等が接続されている。
The CPU 201 of the workstation 2
Is connected to a keyboard 203 and a mouse 204, and is provided with a so-called 3.5 'floppy disk drive unit 205. Further, the CPU 201 includes:
The drive unit 206 of the MO disk for backing up the database is connected.

【0010】また静止画ファイル手段1には、ワークス
テーション2のCPU201の一部の機能を有するコン
トローラ3が接続されると共に、外部記憶用の例えばオ
ートチェンジャ付きのMO、あるいはライトワンス(W
O)ディスクのドライブ装置4が接続される。
The still image file means 1 is connected to a controller 3 having a part of the function of the CPU 201 of the work station 2 and is provided with an external storage, for example, an MO with an autochanger, or a write-once (W).
O) The disk drive 4 is connected.

【0011】さらに、静止画ファイル手段1のビデオ信
号データが、ネットワーク5を構成するためのマトリッ
クススイッチ501に供給されると共に、ワークステー
ション2のCPU201の出力がネットワーク5用のラ
イン502に供給される。
Further, the video signal data of the still picture file means 1 is supplied to a matrix switch 501 for constituting the network 5 and the output of the CPU 201 of the workstation 2 is supplied to a line 502 for the network 5. .

【0012】また、外部映像機器としてのVTR装置6
が接続され、このVTR装置6からの動画ビデオ信号が
静止画ファイル手段1の入力部101に供給されると共
に、VTR装置6の制御信号を形成する所定の接続回路
601が設けられ、この接続回路601にネットワーク
5用の接続部503からの信号が供給される。
A VTR device 6 as an external video device
Are connected to the input unit 101 of the still image file means 1 and a predetermined connection circuit 601 for forming a control signal of the VTR device 6 is provided. A signal from the connection unit 503 for the network 5 is supplied to 601.

【0013】この装置において、さらに静止画ファイル
手段1は、図2に示すように構成される。
In this apparatus, the still image file means 1 is configured as shown in FIG.

【0014】図2において、ビデオバス11が設けら
れ、このビデオバス11は例えばD−1規格のコンポー
ネントディジタルビデオのデータがリアルタイムで転送
可能とされる。また第1の制御バス12が設けられ、こ
のバス12にはビデオ信号に付加されるリアルタイムの
制御データ等が転送される。さらに第2の制御バス13
が設けられ、このバス13には通常の装置の制御データ
等が転送される。
In FIG. 2, a video bus 11 is provided. The video bus 11 can transfer, for example, component digital video data of the D-1 standard in real time. Further, a first control bus 12 is provided, and real-time control data or the like added to the video signal is transferred to the bus 12. Further, the second control bus 13
The bus 13 is used to transfer control data and the like of a normal device.

【0015】さらに、この内のビデオバス11に対し
て、それぞれがビデオ信号の入出力を行う複数の入出力
回路14a、14b‥‥14fが接続されると共に、ネ
ットワーク5のマトリクススイッチ501とのインター
フェース回路15、さらにワークステーション2とのビ
デオ信号のインタフェース回路16が接続される。
Further, a plurality of input / output circuits 14a, 14b # 14f each for inputting / outputting a video signal are connected to the video bus 11, and an interface with the matrix switch 501 of the network 5 is provided. The circuit 15 is further connected to a video signal interface circuit 16 with the workstation 2.

【0016】また、静止画ファイル手段1の内部を制御
するCPU17が設けられ、このCPU17にはワーク
ステーション2のCPU201からのデータライン及び
コントローラ3からのデータラインが接続される。そし
てこのCPU17のデータラインが制御バス12に接続
されると共に、CPU17からの制御データが制御バス
13に供給される。
Further, a CPU 17 for controlling the inside of the still picture file means 1 is provided, and a data line from the CPU 201 of the work station 2 and a data line from the controller 3 are connected to the CPU 17. The data line of the CPU 17 is connected to the control bus 12, and control data from the CPU 17 is supplied to the control bus 13.

【0017】さらにデータバスの接続回路18が設けら
れ、この接続回路18には例えばSCSIバス19が接
続される。そしてこのバス19に上述のドライブ装置1
03が接続されると共に、内蔵メモリとしてのハードデ
ィスクドライブ装置あるいはRAM等のメモリ装置1A
が接続される。なおこのSCSIバス19にはさらに外
部のドライブ装置4等も接続される。
Further, a data bus connection circuit 18 is provided, and this connection circuit 18 is connected to, for example, a SCSI bus 19. The drive device 1 described above is connected to the bus 19.
03 is connected and a memory device 1A such as a hard disk drive device or a RAM as a built-in memory.
Is connected. The SCSI bus 19 is further connected to an external drive device 4 and the like.

【0018】そして、この接続回路18は制御バス12
及び13にて制御され、この接続回路18を通じてSC
SIバス19とビデオバス11とが接続される。
The connection circuit 18 is connected to the control bus 12
, And 13 through this connection circuit 18
The SI bus 19 and the video bus 11 are connected.

【0019】また、制御バス13がバスインタフェース
回路1Bに接続される。このインタフェース回路1Bに
基準信号源1Cからの同期信号が供給されることによっ
て、例えば垂直ブランキング期間内の所定の1水平期間
にビデオバス11と制御バス12とが接続される。な
お、拡張用の接続回路1Dが設けられる。
The control bus 13 is connected to the bus interface circuit 1B. By supplying a synchronization signal from the reference signal source 1C to the interface circuit 1B, the video bus 11 and the control bus 12 are connected, for example, during one predetermined horizontal period in a vertical blanking period. Note that an extension connection circuit 1D is provided.

【0020】そしてさらにこの静止画ファイル手段1に
おいて、上述のインタフェース回路16が図3に示すよ
うに構成される。
Further, in the still image file means 1, the above-described interface circuit 16 is configured as shown in FIG.

【0021】すなわち図3において、このインタフェー
ス回路16には、カラーディスプレイ202の高解像度
の全画素を記憶できる第1の画像メモリ16Mと、入力
動画ビデオ信号の1フレームの容量を有する第2の画像
メモリ16Sとが設けられ、これらのメモリ16M、1
6Sにはビデオバス11のデータが供給される。
That is, in FIG. 3, the interface circuit 16 includes a first image memory 16M capable of storing all high-resolution pixels of the color display 202, and a second image memory having a capacity of one frame of an input moving image video signal. A memory 16S is provided.
The data of the video bus 11 is supplied to 6S.

【0022】またビデオバス11のデータが後述する垂
直ブランキング期間内の所定の割当てられた水平期間の
抽出回路161に供給され、ここで抽出された水平期間
に重畳された制御データが制御回路162に供給され
る。そしてこの制御回路162からの信号がアドレス制
御回路163M、163Sに供給されて、それぞれメモ
リ16M、16Sのデータの書込及び読出の制御が行わ
れる。
The data on the video bus 11 is supplied to an extraction circuit 161 for a predetermined assigned horizontal period in a vertical blanking period described later, and the control data superimposed on the extracted horizontal period is sent to the control circuit 162 Supplied to Then, a signal from the control circuit 162 is supplied to address control circuits 163M and 163S to control writing and reading of data in the memories 16M and 16S, respectively.

【0023】これによってメモリ16Mには、例えば接
続回路18からの信号にて、事前に入力動画ビデオ信号
の所望のフレームの画素を所定の割合で抽出して得られ
る複数の静止画が取り込まれ、これらの複数の静止画
が、図4に示されるカラーディスプレイ202の表示面
の斜めのハッチングで示される部分に表示される。これ
に対してメモリ16Sには入出力回路14aから14f
のいずれかに供給される入力動画ビデオ信号がA/D変
換されてビデオバス11に供給され、この入力動画ビデ
オ信号が逐次書込まれる。
As a result, a plurality of still images obtained by extracting pixels of a desired frame of the input moving image video signal in advance by a predetermined ratio from a signal from the connection circuit 18 are fetched into the memory 16M, These multiple still images are displayed on the display surface of the color display 202 shown in FIG. On the other hand, the memory 16S has input / output circuits 14a to 14f
The input moving image video signal supplied to any of the above is A / D converted and supplied to the video bus 11, and the input moving image video signal is sequentially written.

【0024】そして、これらのメモリ16M、16Sに
書込まれた信号が制御回路162からの信号によって読
出されると共に、この読出された信号がスイッチ164
で切換られて合成される。この合成された信号がD/A
変換器165を通じて混合器166に供給されて、端子
167に供給されるCPU201からの信号と合成さ
れ、端子168を通じてカラーディスプレイ202に出
力される。
The signals written to these memories 16M and 16S are read by the signal from control circuit 162, and the read signals are transmitted to switch 164.
Are switched and synthesized. This combined signal is D / A
The signal is supplied to the mixer 166 through the converter 165, is combined with the signal from the CPU 201 supplied to the terminal 167, and is output to the color display 202 through the terminal 168.

【0025】これにより図4に示されるクロスハッチン
グの部分にはメモリ16Sから供給される入力動画ビデ
オ信号が表示され、入力動画ビデオ信号の所望のフレー
ムの画素を所定の割合で抽出して得られた複数の静止画
を記憶しているメモリ16Mから読み出される複数の静
止画が、図4に示される斜めのハッチングで示される部
分に表示される。
As a result, the input moving image video signal supplied from the memory 16S is displayed in the cross-hatched portion shown in FIG. 4, and pixels of a desired frame of the input moving image video signal are extracted and extracted at a predetermined ratio. A plurality of still images read from the memory 16M storing the plurality of still images are displayed in a portion indicated by oblique hatching in FIG.

【0026】また、混合器166によって、CPU20
1からの信号が合成され、このCPU201からの信号
は、図4に示されるクロスハッチング及び斜めのハッチ
ングが施されている部分以外の部分の画像としてカラー
ディスプレイ202に表示される。
The mixer 166 allows the CPU 20
1 are synthesized, and the signal from the CPU 201 is displayed on the color display 202 as an image of a portion other than the cross-hatched and diagonally hatched portions shown in FIG.

【0027】従ってカラーディスプレイ202の表示面
には、例えば図4に示すように、表示面の一部のクロス
ハッチングが付された部分に入出力回路14a〜14f
からの入力動画ビデオ信号が表示され、斜めのハッチン
グが施された部分には、事前に入力動画ビデオ信号の所
望のフレームの画素を所定の割合で抽出して得られる複
数の静止画が表示される。
Accordingly, on the display surface of the color display 202, for example, as shown in FIG.
The input moving image video signal is displayed, and a plurality of still images obtained by extracting pixels of a desired frame of the input moving image video signal in advance at a predetermined ratio are displayed in obliquely hatched portions. You.

【0028】また、クロスハッチング及び、斜めのハッ
チングが施されている部分以外の部分には、CPU20
1で形成された画像が表示される。そしてこの場合に、
表示面の右下部に図示のようにVTR装置6の操作部の
画像が表示される。
The CPU other than the cross-hatched and diagonally hatched portions is the CPU 20.
The image formed in step 1 is displayed. And in this case,
An image of the operation unit of the VTR device 6 is displayed at the lower right of the display surface as shown.

【0029】さらに、この静止画ファイル手段1の全体
の装置において、静止画の取込は以下のようにして行わ
れる。
Further, in the entire apparatus of the still picture file means 1, the taking of a still picture is performed as follows.

【0030】すなわちまずマウス204等にて任意のカ
ーソル(図示せず)を上述のVTRの操作部の画像の位
置に移動し、任意の操作釦の位置で所定のキー操作等を
行うことによって、ワークステーション2にてその操作
釦が判別され、その操作に必要な制御データが形成され
る。この制御データが接続部502を通じてネットワー
ク5に出力され、接続部503を通じて接続回路601
に供給される。これによって制御信号がVTR装置6に
供給される。
That is, first, an arbitrary cursor (not shown) is moved to an image position on the operation section of the VTR by using the mouse 204 or the like, and a predetermined key operation or the like is performed at an arbitrary operation button position. The operation button is determined in the workstation 2, and control data necessary for the operation is formed. The control data is output to the network 5 through the connection unit 502, and is connected to the connection circuit 601 through the connection unit 503.
Supplied to As a result, a control signal is supplied to the VTR device 6.

【0031】これによってVTR装置6が操作され、こ
のVTR装置6からの動画ビデオ信号が入出力回路14
a〜14fのいずれかに供給され、所定のA/D変換さ
れてビデオバス11に供給される。このこのビデオバス
11の信号がインタフェース回路16の画像メモリ16
Sを通じて高解像度のカラーディスプレイ202の表示
面の一部に表示される。またこのとき表示面の他の部分
には、画像メモリ16Mからの後述する編集用の静止画
像等が表示されている。
As a result, the VTR device 6 is operated, and the moving picture video signal from the VTR device 6 is supplied to the input / output circuit 14.
a to 14f, are subjected to predetermined A / D conversion, and are supplied to the video bus 11. The signal of the video bus 11 is transmitted to the image memory 16 of the interface circuit 16.
S is displayed on a part of the display surface of the high-resolution color display 202 through S. At this time, a still image for editing, which will be described later, and the like from the image memory 16M are displayed on another portion of the display surface.

【0032】そしてこの状態で所望の画像の時にマウス
204等によって所定の指示を行うと、この指示がCP
U201を通じて静止画ファイル手段1のCPU17に
供給される。さらにこのCPU17にて、入出力回路1
4a〜14fのビデオバス11への信号の供給を停止す
る制御データが形成され、次いでインタフェース回路1
6内の信号をビデオバス11に読出しこの信号を接続回
路18を通じてメモリ装置1Aに書込むための制御デー
タが形成される。
In this state, when a predetermined instruction is given by the mouse 204 or the like at the time of a desired image, this instruction
It is supplied to the CPU 17 of the still image file means 1 through U201. Further, the CPU 17 controls the input / output circuit 1
Control data for stopping the supply of signals to the video bus 11 of 4a to 14f is formed.
6 is read out to the video bus 11 and control data for writing the signal into the memory device 1A through the connection circuit 18 is formed.

【0033】なおこれらの制御データは、CPU17か
ら接続回路18へは制御バス12を通じて供給されると
共に、入出力回路14a〜14f及びインタフェース回
路15、16に対しては制御バス13へ出力された制御
データをバスインターフェース回路1Bを介してビデオ
バス11に供給し、ビデオ信号に重畳して各回路への供
給が行われる。
These control data are supplied from the CPU 17 to the connection circuit 18 through the control bus 12, and the control data outputted to the control bus 13 to the input / output circuits 14 a to 14 f and the interface circuits 15 and 16. The data is supplied to the video bus 11 via the bus interface circuit 1B, and is superimposed on the video signal and supplied to each circuit.

【0034】すなわちこの場合に、各入出力回路14a
〜14f及びインターフェース回路15、16にはそれ
ぞれ垂直ブランキング期間内の所定の水平期間が割当て
られる。そしてバスインターフェース回路1Bにて基準
信号源1Cからの同期信号に従って、それぞれ特定の水
平期間のタイミングで制御データを出力することによ
り、各回路への制御データの供給が行われる。
That is, in this case, each input / output circuit 14a
14f and the interface circuits 15 and 16 are each assigned a predetermined horizontal period within the vertical blanking period. The control data is supplied to each circuit by outputting the control data at a specific horizontal period timing in the bus interface circuit 1B in accordance with the synchronization signal from the reference signal source 1C.

【0035】このようにして静止画の取込が行われる。
なお取込後は入出力回路14a〜14fの停止を解除し
てビデオ信号をカラーディスプレイ202に表示する
か、メモリ装置1Aに書込まれた静止画を表示するよう
にしてもよい。
In this way, a still image is captured.
After the capture, the stop of the input / output circuits 14a to 14f may be released to display the video signal on the color display 202, or the still image written in the memory device 1A may be displayed.

【0036】またこのとき取り込まれる静止画は、入力
動画ビデオ信号の1フレームの全画素のデータで表現さ
れるフル(Full)画と一緒に、この全画素から所定の割
合で抽出された画素によって表現されるインデックス
(Index)画が形成され、これらの静止画と共に検索のた
めの任意の分類コードなどを含むディスクリプタが付加
されて形成される。そしてこれらの2静止画及びディス
クリプタが所定のフォーマットでメモリ装置1Aに書込
まれる。
The still image captured at this time is, together with a full image represented by the data of all the pixels of one frame of the input moving image video signal, by the pixels extracted at a predetermined ratio from all the pixels. An index image to be expressed is formed, and a descriptor including an arbitrary classification code for search together with these still images is added. Then, these two still images and descriptors are written into the memory device 1A in a predetermined format.

【0037】なお書込みのフォーマットとしては、ディ
スクリプタ、フル画及びインデックス画はそれぞれ独立
の領域に書込まれると共に、ディスクリプタ内に対応す
るフル画及びインデックス画のアドレスが設けられるよ
うになっている。
As a writing format, the descriptor, the full picture, and the index picture are written in independent areas, and the corresponding addresses of the full picture and the index picture are provided in the descriptor.

【0038】また上述のインデックス画の形成はビデオ
バス11に任意のハードウェアを接続して行うか、CP
U17及び接続回路18でソフトウェアによって処理し
てもよい。またメモリ装置1Aに取り込まれた静止画は
MOディスクのドライブ装置103等に転送して保存す
ることができ、このMOディスクは取り出して他の同様
の装置で用いることもできる。
The above-mentioned index picture is formed by connecting any hardware to the video bus 11 or
The processing in U17 and the connection circuit 18 may be performed by software. Still images taken into the memory device 1A can be transferred to and stored in the drive device 103 or the like of an MO disk, and the MO disk can be taken out and used in another similar device.

【0039】さらにこのようにして取り込まれた静止画
に対して、その編集は以下のようにして行われる。
Further, the still image captured in this manner is edited as follows.

【0040】すなわち図5は機能ブロック図であって、
例えば上述のようにして複数の静止画の書込まれたMO
ディスクがドライブ装置103に供給されると、まずデ
ィスク上のディスクリプタから検索に用いる分類コード
などによるデータベースがワークステーション2で形成
〔21〕される。このデータベースによる画像がカラー
ディスプレイ202に表示される。
FIG. 5 is a functional block diagram.
For example, an MO in which a plurality of still images are written as described above
When the disk is supplied to the drive device 103, first, a database including classification codes and the like used for retrieval is formed in the workstation 2 from descriptors on the disk [21]. An image based on this database is displayed on the color display 202.

【0041】これに対してキーボード203あるいはマ
ウス204にて検索〔22〕が行われると、検索された
分類コード等によって静止画ファイル手段1にてドライ
ブ装置103から対応する静止画のディスクリプタが読
出〔11〕される。
On the other hand, when the search [22] is performed using the keyboard 203 or the mouse 204, the corresponding still image descriptor is read from the drive device 103 by the still image file means 1 according to the searched classification code or the like [ 11].

【0042】そしてこのディスクリプタが解析〔12〕
され、インデックス画及びフル画のアドレスがストア
〔13〕されると共に、解析されたアドレスに従ってド
ライブ装置103からインデックス画が読出〔14〕さ
れ、この読出されたインデックス画がメモリ装置1Aに
転送される。このメモリ装置1Aに転送されたインデッ
クス画は、さらにインターフェース回路16に転送され
る。
This descriptor is analyzed [12].
Then, the addresses of the index picture and the full picture are stored [13], and the index picture is read from the drive device 103 according to the analyzed address [14], and the read index picture is transferred to the memory device 1A. . The index image transferred to the memory device 1A is further transferred to the interface circuit 16.

【0043】ここでインターフェース回路16には、C
PU201から例えば図6に示すような背景画が供給さ
れており、この背景画の内の上半分で斜線を附した各範
囲(1)〜(12)に相当するメモリ16Mの各アドレ
スごとに、アドレス制御〔15〕によって上述の各イン
デックス画が順次書込まれて表示が行われる。
Here, the interface circuit 16 has C
For example, a background image as shown in FIG. 6 is supplied from the PU 201. For each address of the memory 16M corresponding to each of the hatched ranges (1) to (12) in the upper half of the background image, The above-mentioned index images are sequentially written by the address control [15] and displayed.

【0044】なお検索された全インデックス画を一旦メ
モリ装置1Aに書込むことにより、例えばインデックス
画が13枚以上あるときに表示の別ページへのアクセス
などを高速で行うことができる。
It is to be noted that by writing all the searched index images into the memory device 1A once, for example, when there are 13 or more index images, access to another page of the display can be performed at high speed.

【0045】一方、背景画の下半分にも斜線を附したよ
うに範囲(13)〜(24)が設けられている。そして
上述の範囲(1)〜(12)にそれぞれインデックス画
が表示された状態でマウス204等にて任意のカーソル
(図示せず)を所望の静止画の範囲内に移動しそこで任
意のキー操作等を行うことによって、ワークステーショ
ン2にてその範囲に対応する静止画が判別〔23〕され
る。
On the other hand, ranges (13) to (24) are also provided in the lower half of the background image as hatched lines. Then, with the index image displayed in each of the above-mentioned ranges (1) to (12), an arbitrary cursor (not shown) is moved to a desired still image with the mouse 204 or the like, and an arbitrary key operation is performed there. By doing so, the still image corresponding to the range is determined at the workstation 2 [23].

【0046】さらにその判別に従って上述のストア〔1
3〕されたアドレスの中から所望の静止画のフル画及び
インデックス画のアドレスが取出され、これによってド
ライブ装置103から読出〔16〕されたフル画及びイ
ンデックス画がメモリ装置1Aに書込まれると共に、イ
ンデックス画が範囲(13)に対応するメモリ16Mの
アドレスに書込まれて表示される。
Further, according to the determination, the above-mentioned store [1]
3] The addresses of the desired full image and index image of the still image are taken out of the addresses, whereby the full image and index image read from the drive device 103 [16] are written into the memory device 1A, and , The index image is written and displayed at the address of the memory 16M corresponding to the range (13).

【0047】以下この操作が繰り返されることによっ
て、範囲(13)〜(24)に順次所望の静止画のイン
デックス画が表示され、インデックス画及びフル画がそ
の順番でメモリ装置1Aに書込まれる。
By repeating this operation, index images of desired still images are sequentially displayed in the ranges (13) to (24), and the index image and the full image are written in the memory device 1A in that order.

【0048】このようにして編集が行われ、これによっ
て所望の送出順に並べられた静止画のパケットがメモリ
装置1Aに完成される。またこのパケットはドライブ装
置103に転送してMOディスクに保存することもでき
る。
The editing is performed in this manner, whereby the still image packets arranged in the desired transmission order are completed in the memory device 1A. This packet can also be transferred to the drive device 103 and stored on the MO disk.

【0049】さらに上述のようにして編集された静止画
のパケットを送出する場合には以下のようにされる。
When transmitting a still picture packet edited as described above, the following is performed.

【0050】すなわち上述の装置において、例えば入出
力回路14aが送出用とされると共に、入出力回路14
bにはモニタ受像機(図示せず)が接続される。さらに
上述の編集された静止画のパケットがメモリ装置1Aに
記憶された状態で送出が行われる。
That is, in the above-described apparatus, for example, the input / output circuit 14a is used for transmission, and
A monitor receiver (not shown) is connected to b. Further, transmission is performed in a state where the edited still image packet is stored in the memory device 1A.

【0051】そしてまずワークステーション2からの送
出の指示が出されるとパケットの最初の静止画が入出力
回路14aに転送されて送出が行われる。それと共に、
2番目の静止画が入出力回路14bに転送されてモニタ
受像機に表示される。
First, when a transmission instruction is issued from the work station 2, the first still image of the packet is transferred to the input / output circuit 14a and transmitted. With it
The second still image is transferred to the input / output circuit 14b and displayed on the monitor receiver.

【0052】次にこの状態で再度ワークステーション2
からの送出の指示が出されるとパケットの2番目の静止
画が入出力回路14aに転送されて送出が行われると共
に、3番目の静止画が入出力回路14bに転送されてモ
ニタ受像機に表示される。
Next, in this state, the work station 2
, The second still image of the packet is transferred to the input / output circuit 14a for transmission, and the third still image is transferred to the input / output circuit 14b for display on the monitor receiver. Is done.

【0053】このようにして編集されたパケットの静止
画が順番に送出される。尚、上述したように、送出の指
示が出されると、最初に送出される静止画が入出力回路
14aを介して送出が行われ、また、次に送出される予
定の静止画が入出力回路14bを介してカラーディスプ
レイ202とは別のモニタ受像機(図示せず)に表示さ
れる。オペレータはこのモニタ受像機に表示されている
次に送出する予定の静止画を確認し、この静止画を送出
する必要がないとの判断に至ったときには、ワークステ
ーション2を介してこの静止画の送出を中止することも
できる。
The still images of the packets edited in this way are sequentially transmitted. As described above, when the transmission instruction is issued, the still image to be transmitted first is transmitted via the input / output circuit 14a, and the still image to be transmitted next is transmitted to the input / output circuit 14a. The image is displayed on a monitor (not shown) different from the color display 202 via the display 14b. The operator checks the still image to be transmitted next displayed on the monitor receiver, and when it is determined that there is no need to transmit the still image, via the workstation 2, the operator selects the still image to be transmitted. The sending can also be stopped.

【0054】本実施の形態の編集装置は、動画ビデオ信
号を表示する第1の領域と、それぞれ動画ビデオ信号の
所望のフレームから得られた複数の静止画を表示する第
2の領域とを有する表示手段と、表示手段の第2の領域
に複数の静止画が表示されている状態で第1の領域に表
示されている動画ビデオ信号から所望の静止画を選択す
るための選択手段と、選択手段によって選択された所望
の複数の静止画を記憶手段に記憶させ、該記憶手段に記
憶された所望の静止画を複数の静止画とともに表示手段
の第2の領域に表示させる制御手段とを備え、動画ビデ
オ信号から所望の複数の静止画を抽出するものであるの
で、既に選択された表示手段の第2の領域に表示されて
いる静止画と、第1の領域に表示されている入力ビデオ
信号とを見比べながら、入力ビデオ信号から的確な静止
画を選択することができ、また、送出すべき画像の前後
関係が最適になるように、容易にその送出順を決定する
ことができる。
The editing apparatus of the present embodiment has a first area for displaying a moving image video signal and a second area for displaying a plurality of still images obtained from desired frames of the moving image video signal. Display means; and selection means for selecting a desired still image from a moving image video signal displayed in the first area while a plurality of still images are displayed in the second area of the display means; Control means for storing the desired plurality of still images selected by the means in the storage means, and displaying the desired still images stored in the storage means together with the plurality of still images in the second area of the display means. Since a plurality of desired still images are extracted from the moving image video signal, the still image displayed in the second area of the display means already selected and the input video displayed in the first area are displayed. Do not compare with the signal Et al., The input from the video signal can be selected accurate still image, and as the context is optimized for being transmitted image, it is possible to determine easily the transmission order.

【0055】また、この実施の形態の編集方法は、動画
ビデオ信号を表示手段の第1の領域に表示するととも
に、それぞれ動画ビデオ信号の所望のフレームから得ら
れた複数の静止画を表示手段の第2の領域に表示し、表
示手段の第2の領域に複数の静止画が表示されている状
態で第1の領域に表示されている動画ビデオ信号から所
望の静止画を選択手段によって選択し、選択された所望
の複数の静止画を記憶手段に記憶させ、該記憶手段に記
憶された所望の静止画を複数の静止画とともに表示手段
の第2の領域に表示させ、動画ビデオ信号から所望の複
数の静止画を抽出するものであるので、既に選択された
表示手段の第2の領域に表示されている静止画と、第1
の領域に表示されている入力ビデオ信号とを見比べなが
ら、入力ビデオ信号から的確な静止画を選択することが
でき、また、送出すべき画像の前後関係が最適になるよ
うに、容易にその送出順を決定することができる。
Further, the editing method of this embodiment displays a moving image video signal in the first area of the display means and displays a plurality of still images obtained from desired frames of the moving image video signal on the display means. A desired still image is selected by the selection means from the moving image video signals displayed in the first area while the plurality of still images are displayed in the second area of the display means and the plurality of still images are displayed in the second area of the display means. Storing the plurality of selected still images in the storage means, displaying the desired still images stored in the storage means together with the plurality of still images in the second area of the display means, Since a plurality of still images are extracted, the still image displayed in the second area of the display unit already selected and the first still image
The user can select an accurate still image from the input video signal while comparing it with the input video signal displayed in the area, and easily transmit the still image so that the context of the image to be transmitted is optimal. The order can be determined.

【0056】なお上述の装置において、静止画にはフル
画及びインデックス画と共に、いわゆるキー合成を行う
ためのキー画を設けてもよい。
In the above-described apparatus, the still image may be provided with a key image for performing so-called key combination together with the full image and the index image.

【0057】[0057]

【発明の効果】本発明の編集装置は、動画ビデオ信号を
表示する第1の領域と、それぞれ動画ビデオ信号の所望
のフレームから得られた複数の静止画を表示する第2の
領域とを有する表示手段と、表示手段の第2の領域に複
数の静止画が表示されている状態で第1の領域に表示さ
れている動画ビデオ信号から所望の静止画を選択するた
めの選択手段と、選択手段によって選択された所望の複
数の静止画を記憶手段に記憶させ、該記憶手段に記憶さ
れた所望の静止画を複数の静止画とともに表示手段の第
2の領域に表示させる制御手段とを備え、動画ビデオ信
号から所望の複数の静止画を抽出するものであるので、
既に選択された表示手段の第2の領域に表示されている
静止画と、第1の領域に表示されている入力ビデオ信号
とを見比べながら、入力ビデオ信号から的確な静止画を
選択することができ、また、送出すべき画像の前後関係
が最適になるように、容易にその送出順を決定すること
ができるという効果を奏する。
The editing apparatus of the present invention has a first area for displaying a moving image video signal and a second area for displaying a plurality of still images obtained from desired frames of the moving image video signal. Display means; and selection means for selecting a desired still image from a moving image video signal displayed in the first area while a plurality of still images are displayed in the second area of the display means; Control means for storing the desired plurality of still images selected by the means in the storage means, and displaying the desired still images stored in the storage means together with the plurality of still images in the second area of the display means. Since it extracts a plurality of desired still images from a moving image video signal,
It is possible to select an accurate still image from the input video signal while comparing the still image displayed in the second area of the display means already selected with the input video signal displayed in the first area. Also, there is an effect that the sending order can be easily determined so that the context of the images to be sent is optimized.

【0058】また、本発明の編集方法は、動画ビデオ信
号を表示手段の第1の領域に表示するとともに、それぞ
れ動画ビデオ信号の所望のフレームから得られた複数の
静止画を表示手段の第2の領域に表示し、表示手段の第
2の領域に複数の静止画が表示されている状態で第1の
領域に表示されている動画ビデオ信号から所望の静止画
を選択手段によって選択し、選択された所望の複数の静
止画を記憶手段に記憶させ、該記憶手段に記憶された所
望の静止画を複数の静止画とともに表示手段の第2の領
域に表示させ、動画ビデオ信号から所望の複数の静止画
を抽出するものであるので、既に選択された表示手段の
第2の領域に表示されている静止画と、第1の領域に表
示されている入力ビデオ信号とを見比べながら、入力ビ
デオ信号から的確な静止画を選択することができ、ま
た、送出すべき画像の前後関係が最適になるように、容
易にその送出順を決定することができるという効果を奏
する。
In the editing method of the present invention, the moving picture video signal is displayed on the first area of the display means, and a plurality of still images obtained from desired frames of the moving picture video signal are displayed on the second area of the display means. In a state where a plurality of still images are displayed in the second area of the display means, and a desired still image is selected by the selection means from the moving picture video signals displayed in the first area. Storing the plurality of desired still images stored in the storage means, displaying the desired still images stored in the storage means together with the plurality of still images in the second area of the display means, Of the input video signal, while comparing the still image displayed in the second area of the display means already selected with the input video signal displayed in the first area. Accurate from signal You can select a still image, and as the context is optimized for being transmitted image, there is an effect that it is possible to determine easily the transmission order.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の全体の構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of the present invention.

【図2】静止画ファイル手段の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a still image file unit.

【図3】インターフェース回路の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an interface circuit.

【図4】その説明のための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining this.

【図5】機能ブロック図である。FIG. 5 is a functional block diagram.

【図6】その説明のための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining this.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…静止画ファイル手段、2…ワークステーション、3
…コントローラ、4…ディスクドライブ装置、5…ネッ
トワーク、6…VTR装置、11,12,13…バス、
14a〜14f…入出力回路、16…インターフェース
回路、16M,16S…画像メモリ、17,32,20
1…CPU、501…スイッチ、502…ネットワーク
用のライン
1 ... Still image file means, 2 ... Workstation, 3
... Controller, 4 ... Disk drive device, 5 ... Network, 6 ... VTR device, 11, 12, 13 ... Bus,
14a to 14f: input / output circuit, 16: interface circuit, 16M, 16S: image memory, 17, 32, 20
1 ... CPU, 501 ... Switch, 502 ... Network line

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 動画ビデオ信号を表示する第1の領域
と、それぞれ上記動画ビデオ信号の所望のフレームから
得られた複数の静止画を表示する第2の領域とを有する
表示手段と、 上記表示手段の上記第2の領域に上記複数の静止画が表
示されている状態で上記第1の領域に表示されている上
記動画ビデオ信号から所望の静止画を選択するための選
択手段と、 上記選択手段によって選択された上記所望の複数の静止
画を記憶手段に記憶させ、該記憶手段に記憶された上記
所望の静止画を上記複数の静止画とともに上記表示手段
の第2の領域に表示させる制御手段とを備え、 上記動画ビデオ信号から所望の複数の静止画を抽出する
ことを特徴とする編集装置。
1. A display means having a first area for displaying a moving image video signal, and a second area for displaying a plurality of still images obtained from desired frames of the moving image video signal, respectively, Selecting means for selecting a desired still image from the moving picture video signals displayed in the first area while the plurality of still images are displayed in the second area of the means; Control for storing the plurality of desired still images selected by the means in a storage means, and displaying the desired still images stored in the storage means together with the plurality of still images in a second area of the display means Means for extracting a plurality of desired still images from the moving image video signal.
【請求項2】 動画ビデオ信号を表示手段の第1の領域
に表示するとともに、それぞれ上記動画ビデオ信号の所
望のフレームから得られた複数の静止画を上記表示手段
の第2の領域に表示し、 上記表示手段の上記第2の領域に上記複数の静止画が表
示されている状態で上記第1の領域に表示されている上
記動画ビデオ信号から所望の静止画を選択手段によって
選択し、 上記選択された上記所望の複数の静止画を記憶手段に記
憶させ、該記憶手段に記憶された上記所望の静止画を上
記複数の静止画とともに上記表示手段の第2の領域に表
示させ、 上記動画ビデオ信号から所望の複数の静止画を抽出する
ことを特徴とする編集方法。
2. A moving picture video signal is displayed in a first area of the display means, and a plurality of still images obtained from desired frames of the moving picture video signal are displayed in a second area of the display means. Selecting a desired still image from the moving picture video signal displayed in the first area by the selection means while the plurality of still images are displayed in the second area of the display means; Storing the selected plurality of desired still images in a storage means, displaying the desired still images stored in the storage means together with the plurality of still images in a second area of the display means, An editing method characterized by extracting a plurality of desired still images from a video signal.
JP29673698A 1989-04-27 1998-10-19 Editing device and editing method Expired - Lifetime JP3309815B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29673698A JP3309815B2 (en) 1989-04-27 1998-10-19 Editing device and editing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29673698A JP3309815B2 (en) 1989-04-27 1998-10-19 Editing device and editing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10876789A Division JP3179457B2 (en) 1989-04-27 1989-04-27 Image file device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196328A true JPH11196328A (en) 1999-07-21
JP3309815B2 JP3309815B2 (en) 2002-07-29

Family

ID=17837444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29673698A Expired - Lifetime JP3309815B2 (en) 1989-04-27 1998-10-19 Editing device and editing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309815B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005067291A1 (en) * 2004-01-07 2008-04-17 シャープ株式会社 Image recording apparatus and image recording method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005067291A1 (en) * 2004-01-07 2008-04-17 シャープ株式会社 Image recording apparatus and image recording method
JP4592594B2 (en) * 2004-01-07 2010-12-01 シャープ株式会社 Image recording apparatus and image recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3309815B2 (en) 2002-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821121A (en) Electronic still store with high speed sorting and method of operation
JP2592124B2 (en) Image retrieval device
EP0122094B1 (en) Electronic still store with high speed sorting and method of operation
JP2785203B2 (en) Editing device
JP3309815B2 (en) Editing device and editing method
JP3159369B2 (en) Editing device
JP3164506B2 (en) Editing device and editing method
JP2973922B2 (en) Editing device
JP3141358B2 (en) Transmission method of image signal
JP2830037B2 (en) Image file device
JP3179457B2 (en) Image file device
JP2973922B6 (en) Editing device
JP2864523B2 (en) Display device
JP2830038B2 (en) Editing device
US20040136688A1 (en) Video processing system
JPH08294052A (en) Edit device
JPH02285879A (en) Still picture filing device
JPH02285872A (en) Still picture filing device
JP2513636B2 (en) Image processing device
JPH02285878A (en) Still picture filing device
JP2644618B2 (en) Electronic endoscope filing system
JP2822206B2 (en) Video equipment with storage function of image adjustment status for each signal
JP3008847B2 (en) Editing system
JPH02285880A (en) Still picture filing device
JPH10164498A (en) Image-recording controller and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term