JPH11194765A - Sound generation channel controller - Google Patents

Sound generation channel controller

Info

Publication number
JPH11194765A
JPH11194765A JP9369067A JP36906797A JPH11194765A JP H11194765 A JPH11194765 A JP H11194765A JP 9369067 A JP9369067 A JP 9369067A JP 36906797 A JP36906797 A JP 36906797A JP H11194765 A JPH11194765 A JP H11194765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
channel
midi
control data
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9369067A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3663873B2 (en
Inventor
Hiroshi Watanabe
博 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP36906797A priority Critical patent/JP3663873B2/en
Publication of JPH11194765A publication Critical patent/JPH11194765A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3663873B2 publication Critical patent/JP3663873B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the control data of MIDI data set by a player from being changed by the control data of inputted MIDI data. SOLUTION: A CPU 2 has registers for 32 sound generation channels for MIDI data of 16 channels, stores event data of MIDI IN data inputted from a MIDI terminal 7 or FDD 6 in the registers of the sound generation channels (1) to (16) and sends them out to a sound source 3, and stores internal event data inputted from a keyboard 1 in the registers of the sound generation channels (17) to (32) and sends them out to the sound source 3 and MIDI terminal 7. In this case, sound generation is controlled with control data set with a switch group 4 for either group of 16 sound generation channels and with the control data of the MIDI data for the other group of 16 sound generation channels. The state of the sound generation control is displayed on an LCD 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、マルチチャンネ
ルで楽音を発音する際に、発音チャンネルを制御する発
音チャンネル制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sound channel control device for controlling a sound channel when a musical tone is sounded in multiple channels.

【0002】[0002]

【従来の技術】マルチチャンネルで楽音を発音するシス
テムとして、MIDIが知られている。MIDIは、曲
データをデジタル信号によって伝達するためのインタフ
ェースであり、ある楽器から他の楽器に演奏情報である
曲データを伝達するためのものである。曲データは、標
準MIDIファイルの場合16チャンネルで構成され、
16個の異なる楽音で演奏させることができる。このた
め、MIDIに対応した楽器(以下、「MIDI楽器」
という)には、他のMIDI楽器からMIDIデータを
入力するためのMIDI INの端子、演奏した曲デー
タをMIDIデータとして他のMIDI楽器に出力する
ためのMIDI OUTの端子が設けられている。ま
た、MIDI楽器の中には、フロッピーディスクドライ
ブを搭載したものがあり、MIDIデータが記録されて
いるフロッピーディスクを挿入すると、その曲データが
再生される。このように、フロッピーディスク等の外部
記録媒体から入力されたMIDIデータを16個の異な
る楽音で再生することもできる。
2. Description of the Related Art MIDI is known as a system for producing musical tones in multiple channels. MIDI is an interface for transmitting music data by digital signals, and is for transmitting music data, which is performance information, from one musical instrument to another musical instrument. The music data is composed of 16 channels in the case of a standard MIDI file.
It can be played with 16 different musical tones. For this reason, MIDI-compatible musical instruments (hereinafter “MIDI musical instruments”)
) Is provided with a MIDI IN terminal for inputting MIDI data from another MIDI instrument and a MIDI OUT terminal for outputting played music data as MIDI data to another MIDI instrument. Some MIDI musical instruments have a floppy disk drive. When a floppy disk on which MIDI data is recorded is inserted, the music data is reproduced. In this manner, MIDI data input from an external recording medium such as a floppy disk can be reproduced with 16 different musical tones.

【0003】MIDIデータは、1バイトのステータス
バイト及び1又は2バイトのデータバイトで構成されて
いる。ステータスバイトは、ノートオン及びノートオ
フ、音色を変えるプログラムチェンジ、モジュレーショ
ンを変えるコントロールチェンジ等の制御データで構成
されている。また、データバイトは、音高(ノート)デ
ータ、音色データ、ピッチベンドデータ等で構成されて
いる。例えば、ステータスがプログラムチェンジの場合
には、入力されたMIDIデータの任意のチャンネルに
おいて、現在発音している音色に代えて、ステータスの
後に続く音色データの音色に変更することができる。
[0003] MIDI data is composed of one status byte and one or two data bytes. The status byte is composed of control data such as note-on and note-off, program change for changing timbre, control change for changing modulation, and the like. The data byte is composed of pitch (note) data, tone color data, pitch bend data, and the like. For example, when the status is a program change, the timbre of the timbre data following the status can be changed in place of the currently sounding timbre in an arbitrary channel of the input MIDI data.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】一方、MIDI楽器自
体にも、発音する楽音の音色やピッチベンド等の制御デ
ータを設定するための操作子が設けられており、この操
作子によっても各チャンネルごとに制御データを設定す
ることができる。しかしながら、MIDI楽器の操作子
によって制御データを設定した場合でも、入力されたM
IDIデータのステータスによって設定した制御データ
が変更されて、元に戻らないという問題があった。さら
に、各チャンネルの制御データは、メニュー階層の中の
深いレベルに入って設定しなければならず、元に戻すた
めの設定作業が極めて煩雑になってしまう。本発明の課
題は、演奏者によって設定された楽音データの制御デー
タが入力された楽音データの制御データによって変更さ
れないようにすることである。
On the other hand, the MIDI musical instrument itself is provided with a control for setting control data such as a tone of a musical tone to be pronounced and a pitch bend. Control data can be set. However, even if the control data is set by the operator of the MIDI instrument, the input M
There has been a problem that the set control data is changed according to the status of the IDI data and cannot be restored. Furthermore, the control data of each channel must be set at a deep level in the menu hierarchy, and the setting operation for returning to the original state becomes extremely complicated. An object of the present invention is to prevent control data of musical tone data set by a player from being changed by control data of input musical tone data.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明は、外部から入
力される複数のチャンネルの外部楽音データを各チャン
ネルごとに記憶する第1の記憶手段と、内部で発生され
る複数のチャンネルと同数のチャンネルの内部楽音デー
タを記憶する第2の記憶手段と、異なる演奏モードの中
の1つの演奏モードを設定するモード設定手段と、この
モード設定手段によって設定された演奏モードに応じ
て、第1及び第2の記憶手段のいずれか一方を指定し、
指定した記憶手段の制御データを設定する記憶指定手段
と、この記憶指定手段によって指定された記憶手段の制
御データを設定する制御データ設定手段と、記憶指定手
段によって指定されている記憶手段については外部楽音
データ及び内部楽音データに含まれた制御データにかか
わらず制御データ設定手段によって設定された制御デー
タに基づいて発音を制御し、記憶指定手段によって指定
されていない記憶手段については外部楽音データ及び内
部楽音データに含まれた制御データに基づいて発音を制
御する発音制御手段と、を有するものである。本発明に
よれば、複数のチャンネルで構成された外部楽音データ
及び内部楽音データのいずれか一方の楽音データにおい
て各チャンネルごとに設定された制御データは、他方の
楽音データに含まれる制御データにかかわらず保持する
ことができる。
According to the present invention, there are provided first storage means for storing external tone data of a plurality of channels inputted from the outside for each channel, and a first storage means having the same number as a plurality of internally generated channels. Second storage means for storing the internal tone data of the channel, mode setting means for setting one of the different performance modes, and first and second modes in accordance with the performance mode set by the mode setting means. Designate one of the second storage means,
A storage designating means for setting control data of the designated storage means, a control data setting means for setting control data of the storage means designated by the storage designating means, and an external device for the storage means designated by the storage designating means. Regardless of the control data included in the tone data and the internal tone data, the tone generation is controlled based on the control data set by the control data setting means. Sounding control means for controlling sounding based on control data included in the musical sound data. According to the present invention, the control data set for each channel in one of the external tone data and the internal tone data constituted by a plurality of channels is independent of the control data included in the other tone data. Can be maintained.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、本発明の発音チャンネル制
御装置を適用した実施形態について、鍵盤を備えたMI
DI楽器を例に採って説明する。図1は、実施形態にお
けるMIDI楽器のシステムを示すブロック図である。
鍵盤1は、演奏者の操作に応じて、ノートオン又はノー
トオフの音高データ、ベロシティデータ等のイベントデ
ータを入力する。CPU2は、プログラムROM、ワー
クRAM、曲データを格納したシーケンサ及びビデオR
AM(いずれも図示せず)を具備したワンチップマイコ
ンであり、このMIDI楽器全体を制御する機能ととも
に、本発明の発音チャンネル制御装置の機能を構成す
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment to which a sound channel control device of the present invention is applied will be described below.
This will be described using a DI musical instrument as an example. FIG. 1 is a block diagram showing a MIDI musical instrument system according to the embodiment.
The keyboard 1 inputs event data such as pitch data of note-on or note-off, velocity data, and the like in accordance with a player's operation. The CPU 2 includes a program ROM, a work RAM, a sequencer storing music data, and a video R.
This is a one-chip microcomputer provided with an AM (neither is shown), and together with the function of controlling the entire MIDI musical instrument, constitutes the function of the sounding channel control device of the present invention.

【0007】CPU2には、システムバスやインタフェ
ース等(図示せず)を介して、鍵盤1、音源3、スイッ
チ群4、LCD(液晶表示部)5、FDD(フロッピー
ディスクドライブ)6、及びMIDI入出力端子7すな
わちMIDI IN端子及びMIDI OUT端子が接
続されている。また、音源3には波形ROM8及びアン
プ9が接続され、アンプ9には2つのスピーカ10が接
続されている。音源3は、CPU2から与えられる楽音
のイベントデータに基づいて、波形ROM8から読み出
した波形データによって楽音信号を生成してアンプ9に
出力する。アンプ9では、入力された楽音信号をデジタ
ル信号からアナログ信号に変換し、フィルタ処理及び増
幅処理を施して、スピーカ10から放音させる。
A CPU 1, a sound source 3, a switch group 4, an LCD (liquid crystal display) 5, an FDD (floppy disk drive) 6, and a MIDI input via a system bus and an interface (not shown). The output terminal 7, that is, the MIDI IN terminal and the MIDI OUT terminal are connected. Further, a waveform ROM 8 and an amplifier 9 are connected to the sound source 3, and two speakers 10 are connected to the amplifier 9. The sound source 3 generates a tone signal based on the event data of the tone given from the CPU 2 based on the waveform data read from the waveform ROM 8 and outputs the tone signal to the amplifier 9. The amplifier 9 converts the input tone signal from a digital signal to an analog signal, performs a filtering process and an amplification process, and emits the sound from the speaker 10.

【0008】なお、一般的に、MIDI楽器において
は、鍵盤1(又はシーケンサ)から入力された内部楽音
データであるイベントデータは、図2に示すように、C
PU2を介して音源3及びMIDI OUT端子10に
出力される。また、MIDIIN端子10又はFDD6
から入力された外部楽音データであるMIDIデータ
は、CPU2を介して音源3に出力される。本実施形態
の特徴は、後述するように、MIDI IN端子10か
ら入力される16チャンネルのMIDIデータと、MI
DI OUT端子10から出力する16チャンネルのM
IDIデータとを、CPU2の別々の発音チャンネルの
レジスタに格納して制御することにある。
In general, in a MIDI musical instrument, as shown in FIG. 2, event data which is internal tone data input from the keyboard 1 (or sequencer)
It is output to the sound source 3 and the MIDI OUT terminal 10 via the PU2. In addition, MIDIIN terminal 10 or FDD6
MIDI data, which is external tone data input from the CPU 2, is output to the sound source 3 via the CPU 2. The feature of this embodiment is that, as described later, 16 channels of MIDI data input from the MIDI IN terminal 10 and MIDI data
16 channels of M output from the DI OUT terminal 10
The IDI data is stored in registers of different tone generation channels of the CPU 2 and controlled.

【0009】図3は、外部楽音データ及び内部楽音デー
タとしてのMIDIデータの構成を示している。MID
Iデータは、図3(1)に示すように、1バイトのステ
ータス、2(又は1)バイトのデータで構成されてい
る。ステータスバイトは、最上位ビットが常に1であ
り、続く3ビットがチャンネルメッセージ、残りの4ビ
ットがチャンネルを表している。また、データバイトの
最上位ビットは常に0であり、残りの7ビットがデータ
を構成している。例えば、チャンネル1におけるノート
オフのMIDIデータは、図3(2)に示すように、ス
テータスは80(H)であり、続く1バイト目のデータ
は音高データ、2バイト目のデータはベロシティデータ
(ノートオフであるので値は「0」)になっている。ま
た、チャンネル16におけるノートオンのMIDIデー
タは、図3(3)に示すように、ステータスは9F
(H)であり、続く1バイト目のデータは音高データ、
2バイト目のデータはベロシティデータになっている。
FIG. 3 shows the structure of MIDI data as external tone data and internal tone data. MID
As shown in FIG. 3A, the I data is composed of 1-byte status and 2 (or 1) -byte data. In the status byte, the most significant bit is always 1, the next 3 bits represent a channel message, and the remaining 4 bits represent a channel. The most significant bit of the data byte is always 0, and the remaining 7 bits constitute data. For example, note-off MIDI data in channel 1 has a status of 80 (H) as shown in FIG. 3B, the first byte of data is pitch data, and the second byte is velocity data. (The value is “0” because the note is off.) Also, note-on MIDI data in channel 16 has a status of 9F as shown in FIG.
(H), the first byte of data is pitch data,
The data in the second byte is velocity data.

【0010】図1におけるスイッチ群4は、演奏者の操
作によって、発音する楽音の音色やピッチベンド等の制
御データ(パラメータ)を設定する。設定された制御デ
ータは、CPU2のワークRAMに記憶される。LCD
5は、MIDIデータ及び制御データに関する情報を画
面に表示する。図4は、スイッチ群4及びLCD5を含
む操作部を示す図である。スイッチ群4は、電源スイッ
チ41、音色設定用のテンキー42、音量及びチャンネ
ルを設定するカーソルキー43、ミキサ選択スイッチ4
4、及びチャンネル選択スイッチ45で構成されてい
る。なお、ミキサ選択スイッチ44は、押下に応じて、
「INTERNALモード」、「EXTERNALモー
ド」、「EXTERNAL SOLOモード」、「EX
TERNAL PLAYモード」というように演奏モー
ドがサイクリックに変化する。
A switch group 4 in FIG. 1 sets control data (parameters) such as a tone color and a pitch bend of a musical tone to be generated by a player's operation. The set control data is stored in the work RAM of the CPU 2. LCD
5 displays information on MIDI data and control data on the screen. FIG. 4 is a diagram illustrating an operation unit including the switch group 4 and the LCD 5. The switch group 4 includes a power switch 41, a numeric keypad 42 for setting a tone color, a cursor key 43 for setting a volume and a channel, a mixer selection switch 4
4 and a channel selection switch 45. Note that the mixer selection switch 44
"INTERNAL mode", "EXTERNAL mode", "EXTERNAL SOLO mode", "EX
The performance mode changes cyclically, such as "TERNAL PLAY mode".

【0011】また、LCD5は、表示する内容に応じて
画面が複数のエリアに分かれている。すなわち、エリア
51には音色に関する情報が表示され、エリア52には
音量に関する情報が表示され、エリア53にはオン/オ
フの情報が表示され、エリア54にはミキサ選択スイッ
チ44によって設定されるモード、及び各チャンネルの
状態を示す情報が表示される。各チャンネルの情報とし
ては、演奏時又は音量設定時以外の場合には、図5に示
すように、各チャンネル番号及び番号を囲む枠、並びに
各チャンネルの上に4つのインジケータが表示される。
そして、演奏時には、図6(1)に示すように、各チャ
ンネルごとに音量に応じたインジケータが表示される。
また、音量設定時には、図6(2)に示すように、設定
値に応じたインジケータが表示される。
The LCD 5 has a screen divided into a plurality of areas according to the contents to be displayed. That is, information related to the tone color is displayed in the area 51, information related to the volume is displayed in the area 52, information on / off is displayed in the area 53, and a mode set by the mixer selection switch 44 is set in the area 54. , And information indicating the state of each channel are displayed. As for the information of each channel, when the performance is not performed or the volume is not set, as shown in FIG. 5, each channel number, a frame surrounding the number, and four indicators are displayed above each channel.
Then, during the performance, as shown in FIG. 6A, an indicator according to the volume is displayed for each channel.
When setting the volume, an indicator corresponding to the set value is displayed as shown in FIG.

【0012】次に、本実施形態の動作について、図7〜
図21に示すCPU2のフローチャート、並びに、図2
2〜図25に示す各モードにおけるLCD5の表示及び
MIDIチャンネルの制御方法及び図26に示す操作部
の一例を参照して説明する。なお、図22〜図25は、
それぞれ「INTERNALモード」、「EXTERN
ALモード」、「EXTERNAL SOLOモー
ド」、「EXTERNALPLAYモード」の状態を示
している。また、発音チャンネル1〜32のうちチャン
ネル1〜16は、外部(MIDI IN端子7、FDD
6)から入力されるMIDI INデータ(外部楽音デ
ータ)用のチャンネルであり、チャンネル17〜32
は、内部(鍵盤1、シーケンサ)からのMIDIデータ
(内部楽音データ)用のチャンネルである。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.
The flowchart of the CPU 2 shown in FIG.
The display of the LCD 5 in each mode shown in FIGS. 2 to 25 and the control method of the MIDI channel and an example of the operation unit shown in FIG. 26 will be described. Note that FIGS.
"INTERNAL mode", "EXTNRN"
AL mode, EXTERNAL SOLO mode, and EXTERNAL PLAY mode. Channels 1 to 16 among the sound generation channels 1 to 32 are connected to an external device (MIDI IN terminal 7, FDD
Channels for MIDI IN data (external tone data) input from 6), and channels 17 to 32
Is a channel for MIDI data (internal tone data) from the inside (keyboard 1, sequencer).

【0013】図7は、メインルーチンのフローである。
図4に示した電源スイッチ41がオンされると、所定の
イニシャライズを行う(ステップS1)。例えば、発音
チャンネル1〜32の中の1つの発音チャンネルを指定
するカレントチャンネルのポインタk、訂正するチャン
ネルを指定するポインタCH、及び、モードセレクトレ
ジスタMSは、このイニシャライズで1にセットされ
る。イニシャライズの後は、ステップS2〜ステップS
6を繰り返すループ処理を実行する。すなわち、スイッ
チ群4を走査して各スイッチの状態を検出するスイッチ
処理(ステップS2)、鍵盤1から入力されたイベント
データを処理する内部イベント処理(ステップS3)、
MIDI IN端子10から入力されたMIDIデータ
を処理するMIDI IN処理(ステップS4)、イベ
ントデータを音源3に送出する発音指示処理(ステップ
S5)、その他の処理(ステップS6)を行う。
FIG. 7 is a flow chart of the main routine.
When the power switch 41 shown in FIG. 4 is turned on, a predetermined initialization is performed (step S1). For example, the pointer k of the current channel designating one of the tone generation channels 1 to 32, the pointer CH designating the channel to be corrected, and the mode select register MS are set to 1 by this initialization. After the initialization, steps S2 to S
6 is executed. That is, a switch process for scanning the switch group 4 to detect the state of each switch (step S2), an internal event process for processing event data input from the keyboard 1 (step S3),
A MIDI IN process for processing MIDI data input from the MIDI IN terminal 10 (step S4), a sound generation instruction process for transmitting event data to the sound source 3 (step S5), and other processes (step S6) are performed.

【0014】図8〜図15は、図7のステップS2にお
けるスイッチ処理の詳細なフローである。図8におい
て、ミキサ選択スイッチ44がオンされたか否かを判別
し(ステップS7)、オンされたときはモードセットレ
ジスタMSをインクリメントする(ステップS8)。上
記したように、設定されるモードは、「INTERNA
Lモード」、「EXTERNALモード」、「EXTE
RNAL SOLOモード」、「EXTERNAL P
LAYモード」の4つのモードであり、MSの範囲は1
〜4である。したがって、インクリメントされたMSが
この範囲を超えた値である5になったか否かを判別し
(ステップS9)、5になった場合にはMSを1にする
(ステップS10)。
FIGS. 8 to 15 are detailed flow charts of the switching process in step S2 of FIG. In FIG. 8, it is determined whether or not the mixer selection switch 44 has been turned on (step S7). If the switch 44 has been turned on, the mode set register MS is incremented (step S8). As described above, the set mode is “INTERNA
L mode "," EXTERNAL mode "," EXTE
RNAL SOLO mode ”,“ EXTERNAL P
LAY mode ”, and the MS range is 1
~ 4. Therefore, it is determined whether or not the incremented MS has reached 5 which is a value exceeding this range (step S9), and if it has reached 5, the MS is set to 1 (step S10).

【0015】ステップS10の後、ステップS7におい
てミキサ選択スイッチ44がオンでない場合、又はステ
ップS9においてMSが5でない場合には、MSの値に
応じた処理を行う。MSが1であるか否かを判別し(ス
テップS11)、1である場合には「INTERNAL
モード」であるので、図22(1)に示すように、「I
NTERNAL」の文字のみを表示する(ステップS1
2)。そして、カレントチャンネルを指定するポインタ
kに、訂正するチャンネルを指定するポインタCHの値
に16を加算した値をセットして(ステップS13)、
スイッチ処理を終了する。上記したように、図7のメイ
ンルーチンのイニシャライズにおいて、k及びCHはと
もに1にセットされているので、最初は発音チャンネル
17がカレントチャンネルになる。
After step S10, if the mixer selection switch 44 is not turned on in step S7, or if MS is not 5 in step S9, a process corresponding to the value of MS is performed. It is determined whether the MS is 1 or not (step S11).
Mode, and as shown in FIG.
Only the characters "NTERNAL" are displayed (step S1).
2). Then, a value obtained by adding 16 to the value of the pointer CH designating the channel to be corrected is set to the pointer k designating the current channel (step S13),
The switch processing ends. As described above, since k and CH are both set to 1 in the initialization of the main routine of FIG. 7, the sound channel 17 becomes the current channel at first.

【0016】ステップS11においてMSが1でない場
合には、MSが2であるか否かを判別する(ステップS
14)。MSが2である場合は「EXTERNALモー
ド」であるので、図23(1)に示すように、LCD5
のエリア54に「EXTERNAL」の文字を表示する
(ステップS15)。そして、ポインタkにCHの値を
セットして(ステップS16)、このスイッチ処理を終
了する。
If the MS is not 1 in step S11, it is determined whether or not the MS is 2 (step S11).
14). When the MS is 2, the mode is the “EXTERNAL mode”, and as shown in FIG.
Is displayed in the area 54 (step S15). Then, the value of CH is set to the pointer k (step S16), and this switch processing ends.

【0017】ステップS13又はステップS16におい
て、ポインタkに値をセットした後は、図9のフローに
おいてチャンネル選択スイッチ45がオンされたか否か
を判別する(ステップS17)。このスイッチがオンさ
れたときは、そのチャンネル番号をポインタmにセット
する(ステップS18)。そして、そのチャンネル番号
の枠を表示するフラグである枠ONF(m)を反転する
(ステップS19)。
After setting the value of the pointer k in step S13 or S16, it is determined whether or not the channel selection switch 45 is turned on in the flow of FIG. 9 (step S17). When the switch is turned on, the channel number is set in the pointer m (step S18). Then, the frame ONF (m) which is a flag for displaying the frame of the channel number is inverted (step S19).

【0018】次に、MSが1又は2であるか否かを判別
する(ステップS20A)。MSが1又は2である場合
には、枠ONF(m)が1であるか否かを判別し(ステ
ップS20B)、このフラグが1である場合はm番目の
枠を表示する(ステップS21)。一方、このフラグが
1でない場合はm番目の枠を消灯する(ステップS2
2)。例えば、図22(1)及び図23(1)に示すよ
うに、チャンネル1、3、5……15の枠は表示され、
チャンネル2、4、9……16の枠は消灯されている。
枠を表示又は消灯した後は、ステップS23においてM
Sが1であるか否かを判別する。そして、MSが1であ
る場合にはmの値に16を加算する(ステップS2
4)。加算した後、又はMSが1でない場合には、対応
する発音チャンネルを有効(発音可能)にするフラグで
ある発音ONF(m)を反転する(ステップS25)。
Next, it is determined whether the MS is 1 or 2 (step S20A). If the MS is 1 or 2, it is determined whether or not the frame ONF (m) is 1 (step S20B). If the flag is 1, the m-th frame is displayed (step S21). . On the other hand, if this flag is not 1, the m-th frame is turned off (step S2).
2). For example, as shown in FIG. 22 (1) and FIG. 23 (1), frames of channels 1, 3, 5,...
The frames of channels 2, 4, 9,..., 16 are turned off.
After the frame is displayed or turned off, M is set in step S23.
It is determined whether S is 1 or not. If MS is 1, 16 is added to the value of m (step S2).
4). After the addition or when MS is not 1, the sound generation ONF (m) which is a flag for validating (sound generation) the corresponding sound generation channel is inverted (step S25).

【0019】このフラグを反転した後、又はステップS
17においてチャンネル選択スイッチ45がオンされな
い場合は、図10のフローにおいて、訂正フラグが1で
あるか否かを判別する(ステップS26)。訂正フラグ
とは、チャンネルに設定されている音色データすなわち
制御データを変更する際に1にセットされるフラグであ
る。このフラグが1でない場合には、カーソルスイッチ
43がオンされたか否かを判別し(ステップS27)、
オンされたときは訂正フラグを1にセットする(ステッ
プS28)。すなわち、カーソルスイッチ43は、訂正
フラグを1にセットして、訂正操作を始めるためのトリ
ガスイッチである。
After inverting this flag or at step S
If the channel selection switch 45 is not turned on in step 17, it is determined whether or not the correction flag is 1 in the flow of FIG. 10 (step S26). The correction flag is a flag that is set to 1 when changing the tone color data set for the channel, that is, the control data. If this flag is not 1, it is determined whether or not the cursor switch 43 has been turned on (step S27),
When it is turned on, the correction flag is set to 1 (step S28). That is, the cursor switch 43 is a trigger switch for setting the correction flag to 1 and starting a correction operation.

【0020】ステップS26において、訂正フラグが1
であるときは、カーソルスイッチ43が(再度)オンさ
れたか否かを判別する(ステップS29)。このスイッ
チがオンされたときは、操作待ち限界の所定時間が設定
されているタイマレジスタTの値を0にクリアする(ス
テップS30)。そして、カーソルスイッチ43の左ス
イッチ又は右スイッチがオンされたか否かを判別する
(ステップS31)。左スイッチ又は右スイッチのいず
れかがオンされたときは、まず、左スイッチがオンされ
たか否かを判別する(ステップS32)。左スイッチが
オンされたときは、ポインタCHをデクリメントする
(ステップS33)。そして、デクリメントの結果、1
〜16の範囲であるCHが0になったか否かを判別し
(ステップS34)、0になったときはCHに16をセ
ットする(ステップS35)。
In step S26, the correction flag is set to 1
If it is, it is determined whether or not the cursor switch 43 has been turned on (again) (step S29). When this switch is turned on, the value of the timer register T in which the predetermined time of the operation waiting limit is set is cleared to 0 (step S30). Then, it is determined whether or not the left switch or the right switch of the cursor switch 43 has been turned on (step S31). When either the left switch or the right switch is turned on, first, it is determined whether or not the left switch is turned on (step S32). When the left switch is turned on, the pointer CH is decremented (step S33). Then, as a result of the decrement, 1
It is determined whether or not CH in the range of ~ 16 has become 0 (step S34), and when it has become 0, 16 is set in CH (step S35).

【0021】ステップS32において、オンされたスイ
ッチが左スイッチでない場合、すなわち右スイッチがオ
ンされた場合には、CHをインクリメントする(ステッ
プS36)。そして、インクリメントの結果、1〜16
の範囲であるCHが17になったか否かを判別し(ステ
ップS37)、17になったときはCHに1をセットす
る(ステップS38)。
In step S32, if the switch turned on is not the left switch, that is, if the right switch is turned on, CH is incremented (step S36). Then, as a result of the increment, 1 to 16
It is determined whether or not the number of CHs in the range of has reached 17 (step S37). When the number has reached 17, CH is set to 1 (step S38).

【0022】デクリメント若しくはインクリメントした
結果、CHの値が1〜16の範囲にある場合、又は、デ
クリメント若しくはインクリメントした結果、CHの値
が1〜16の範囲を超えて、CHを1若しくは16にセ
ットした場合は、そのCHのチャンネルの番号を点滅さ
せる(ステップS39)。例えば、CHの値が5である
場合には、図26に示すように、エリア54のチャンネ
ル5の番号を点滅させる。そして、図11のフローにお
いて、テンキー42がオンされたか否かを判別する(ス
テップS40)。テンキー42がオンされない場合は、
このスイッチ処理のフローを終了する。テンキー42が
オンされた場合は、タイマレジスタTを0にクリアする
(ステップS41)。
When the value of CH is in the range of 1 to 16 as a result of the decrement or increment, or when the value of CH exceeds the range of 1 to 16 as a result of the decrement or increment, CH is set to 1 or 16. If so, the channel number of the channel is blinked (step S39). For example, when the value of CH is 5, as shown in FIG. 26, the number of channel 5 in area 54 is blinked. Then, in the flow of FIG. 11, it is determined whether or not the ten key 42 is turned on (step S40). If the numeric keypad 42 is not turned on,
The switch processing flow ends. If the numeric keypad 42 is turned on, the timer register T is cleared to 0 (step S41).

【0023】次に、訂正フラグが1になっているか否か
を判別する(ステップS42)。このフラグが1である
場合には、MSが1であるか否かを判別する(ステップ
S43)。MSが1である場合すなわち「INTERN
ALモード」である場合、又はステップS42において
訂正フラグが1でない場合には、チャンネル(CH+1
6)の音色を示すレジスタTONE(CH+16)にテ
ンキー42のオンされた番号をセットする(ステップS
44)。例えば、CH=1である場合には、図22
(2)に示すように、チャンネル17に音色データをセ
ットする。
Next, it is determined whether or not the correction flag is 1 (step S42). If this flag is 1, it is determined whether or not the MS is 1 (step S43). If MS is 1, i.e. "INTERN
If the mode is “AL mode” or the correction flag is not 1 in step S42, the channel (CH + 1)
The turned-on number of the numeric keypad 42 is set in the register TONE (CH + 16) indicating the tone color of 6) (step S).
44). For example, when CH = 1, FIG.
As shown in (2), timbre data is set in the channel 17.

【0024】一方、MSが1でない場合すなわち「EX
TERNALモード」、「EXTERNAL SOLO
モード」、「EXTERNAL PLAYモード」のい
ずれかのモードである場合には、TONE(CH)にテ
ンキー42のオンされた番号をセットする(ステップS
45)。例えば、CH=5である場合には、図23
(2)〜図25(2)に示すように、チャンネル5に音
色データをセットする。
On the other hand, if the MS is not 1, ie, “EX
TERNAL mode ”,“ EXTERNAL SOLO
Mode or the EXTERNAL PLAY mode, the ON number of the numeric keypad 42 is set to TONE (CH) (step S).
45). For example, when CH = 5, FIG.
(2) As shown in FIG. 25 (2), tone color data is set to channel 5.

【0025】テンキーの番号をセットした後は、TON
EデータをMIDIデータに変換して、音源3及びMI
DI OUTの対応するチャンネルに送出する(ステッ
プS46)。そして、テンキー42のオンされた番号及
び音色名を図4に示したLCD5に表示する(ステップ
S47)。例えば、「INTERNALモード」におい
てテンキー42の1がオンされた場合には、図26に示
すように、その番号「001」及びその番号に対応する
音色名であるグランドピアノを表す「GrandPn
o」をエリア51に表示する。
After setting the number on the numeric keypad,
E data is converted to MIDI data,
The signal is transmitted to the channel corresponding to DI OUT (step S46). Then, the turned-on number and tone name of the ten key 42 are displayed on the LCD 5 shown in FIG. 4 (step S47). For example, when the numeric keypad 1 is turned on in the “INTERNAL mode”, as shown in FIG. 26, the number “001” and “GrandPn” representing the grand piano which is the tone name corresponding to the number are displayed.
"o" is displayed in the area 51.

【0026】図10のステップS31において、オンさ
れたカーソルキー43が左右キーでない場合、すなわち
上下キーである場合には、図12のフローにおいて、ポ
インタCHの番号を点滅させる(ステップS48)。次
に、MSが1であるか否かを判別する(ステップS4
9)。そして、MSが1すなわち「INTERNALモ
ード」である場合には、CHに16を加算した値をカレ
ントチャンネルのポインタkにセットする(ステップS
50)。一方、MSが2〜4すなわち「EXTERNA
Lモード」、「EXTERNAL SOLOモード」、
「EXTERNAL PLAYモード」のいずれかのモ
ードである場合には、CHの値をkにセットする(ステ
ップS51)。
If the turned-on cursor key 43 is not the left / right key in step S31 of FIG. 10, that is, if it is the up / down key, the number of the pointer CH is flashed in the flow of FIG. 12 (step S48). Next, it is determined whether or not the MS is 1 (step S4).
9). When the MS is 1, that is, in the "INTERNAL mode", a value obtained by adding 16 to CH is set in the pointer k of the current channel (step S).
50). On the other hand, when MS is 2 to 4, that is,
L mode "," EXTERNAL SOLO mode ",
If the mode is any of the “EXTERNAL PLAY mode”, the value of CH is set to k (step S51).

【0027】ステップS50又はステップS51におい
て、ポインタkに値をセットした後は、オンされたカー
ソルスイッチ43が上スイッチであるか否かを判別する
(ステップS52)。上スイッチである場合には、カレ
ントチャンネルの音量レジスタVOL(k)の値を所定
値だけインクリメントする(ステップS53)。一方、
オンされたカーソルスイッチ43が上スイッチでない場
合、すなわち下スイッチがオンされた場合には、VOL
(k)の値を所定値だけデクリメントする(ステップS
54)。VOL(k)の値をインクリメント又はデクリ
メントした後は、図6(2)に示したように、その値を
インジケータに表示する(ステップS55)。この後
は、図11のステップS40に移行して、テンキー42
がオンされたか否かを判別する。例えば、VOL(5)
の値が100である場合には、図26に示すように、エ
リア52に「VOLUMU 100」を表示する。そし
て、設定されたVOL(1)〜(16)の値に応じたイ
ンジケータをエリア54に表示する。
After setting the value of the pointer k in step S50 or S51, it is determined whether or not the turned-on cursor switch 43 is an upper switch (step S52). If the switch is the upper switch, the value of the volume register VOL (k) of the current channel is incremented by a predetermined value (step S53). on the other hand,
When the turned on cursor switch 43 is not the upper switch, that is, when the lower switch is turned on, VOL
The value of (k) is decremented by a predetermined value (Step S)
54). After the value of VOL (k) is incremented or decremented, the value is displayed on the indicator as shown in FIG. 6 (2) (step S55). Thereafter, the flow shifts to step S40 in FIG.
It is determined whether or not is turned on. For example, VOL (5)
Is 100, "VOLUMU 100" is displayed in the area 52 as shown in FIG. Then, an indicator corresponding to the set values of VOL (1) to (16) is displayed in area 54.

【0028】図10のステップS28において、訂正フ
ラグに1をセットした後は、図13のフローにおいて、
図5に示したチャンネルインジケータの表示を消灯する
(ステップS56)。次に、MSが1であるか否かを判
別する(ステップS57)。MSが1すなわち「INT
ERNALモード」である場合には、ポインタpに17
をセットする(ステップS58)。一方、MSが2〜4
すなわち「EXTERNALモード」、「EXTERN
AL SOLOモード」、「EXTERNALPLAY
モード」のいずれかである場合には、pに1をセットす
る(ステップS59)。次に、インジケータを示すポイ
ンタjを1にセットする(ステップS60A)。この
後、jをインクリメントしながら、VOL(k)の値に
応じてインジケータ(j)を表示する(ステップS60
B)。次に、pをインクリメントし(ステップS6
1)、jをインクリメントする(ステップS62)。そ
して、MSが1であるか否かを判別する(ステップS6
3)。
After setting the correction flag to 1 in step S28 of FIG. 10, in the flow of FIG.
The display of the channel indicator shown in FIG. 5 is turned off (step S56). Next, it is determined whether or not the MS is 1 (step S57). If MS is 1, ie, "INT
In the “ERNAL mode”, the pointer p
Is set (step S58). On the other hand, MS is 2-4
That is, “EXTERNAL mode”, “EXTERN mode”
AL SOLO mode ”,“ EXTERNALPLAY ”
If it is one of the modes, 1 is set to p (step S59). Next, the pointer j indicating the indicator is set to 1 (step S60A). Thereafter, an indicator (j) is displayed according to the value of VOL (k) while incrementing j (step S60).
B). Next, p is incremented (step S6).
1), j is incremented (step S62). Then, it is determined whether or not MS is 1 (step S6).
3).

【0029】MSが1すなわち「INTERNALモー
ド」である場合には、ポインタpが33になったか否か
を判別する(ステップS64)。一方、MSが2〜4す
なわち「EXTERNALモード」、「EXTERNA
L SOLOモード」、「EXTERNAL PLAY
モード」のいずれかのモードである場合には、pが17
になったか否かを判別する(ステップS65)。ステッ
プS64又はステップS65において、pがチャンネル
の範囲内である場合には、ステップS60Bに移行す
る。一方、ステップS64又はステップS65におい
て、pが17又は33になった場合、すなわち16チャ
ンネルすべてのインジケータの表示が終了した場合に
は、タイマレジスタTを0にクリアし(ステップS6
6)、タイマインタラプト禁止を解除する(ステップS
67)。この後は、図11のステップS40に移行し
て、テンキー42がオンされたか否かを判別する。
When the MS is 1, that is, in the "INTERNAL mode", it is determined whether or not the pointer p has reached 33 (step S64). On the other hand, MS has 2 to 4, ie, “EXTERNAL mode”, “EXTERNAL mode”.
L SOLO mode ”,“ EXTERNAL PLAY ”
Mode is one of the modes, p is 17
It is determined whether or not has become (step S65). If p is within the range of the channel in step S64 or step S65, the process proceeds to step S60B. On the other hand, if p has become 17 or 33 in step S64 or step S65, that is, if the display of the indicators of all 16 channels has been completed, the timer register T is cleared to 0 (step S6).
6), release the timer interrupt prohibition (step S)
67). Thereafter, the flow shifts to step S40 in FIG. 11 to determine whether or not the numeric keypad 42 has been turned on.

【0030】図8のステップS14において、MSが2
すなわち「EXTERNALモード」でない場合には、
図14のフローにおいて、MSが3であるか否かを判別
する(ステップS68)。MSが3すなわち「EXTE
RNAL SOLOモード」である場合には、「EXT
ERNAL SOLO」の文字を表示する(ステップS
69)。次に、ポインタnを1にセットして(ステップ
S70)、nをインクリメントしながら、以下のループ
処理を行う。
In step S14 of FIG.
In other words, if it is not “EXTERNAL mode”,
In the flow of FIG. 14, it is determined whether the MS is 3 or not (step S68). The MS has 3 or “EXTE
In the case of “RNAL SOLO mode”, “EXT
"ERNAL SOLO" is displayed (step S
69). Next, the pointer n is set to 1 (step S70), and the following loop processing is performed while incrementing n.

【0031】すなわち、nとカレントチャンネルを示す
ポインタkとが同じであるか否かを判別し(ステップS
71)、同じである場合は、発音ONF(n)に1をセ
ットする(ステップS72)。次に、枠ONF(n)に
1をセットし(ステップS73)、n番目の枠を表示す
る(ステップS74)。そして、nをインクリメントす
る(ステップS75)。ステップS71において、nが
kと同じでない場合には、発音ONF(n)に0をセッ
トする(ステップS76)。次に、枠ONF(n)に0
をセットし(ステップS77)、n番目の枠を消灯する
(ステップS78)。そして、ステップS75において
nをインクリメントする。nをインクリメントした後、
nが17になったか否かを判別し(ステップS79)、
nが16以下である場合には、ステップS71に移行し
て上記ループ処理を繰り返す。ステップS79において
nが17になったときは、図9のステップS17に移行
して、チャンネル選択スイッチ45がオンされたか否か
を判別する。
That is, it is determined whether or not n and the pointer k indicating the current channel are the same (step S).
71) If they are the same, 1 is set to the sound generation ONF (n) (step S72). Next, 1 is set to the frame ONF (n) (step S73), and the n-th frame is displayed (step S74). Then, n is incremented (step S75). If n is not the same as k in step S71, 0 is set to the sound ONF (n) (step S76). Next, 0 is set in the frame ONF (n).
Is set (step S77), and the n-th frame is turned off (step S78). Then, n is incremented in step S75. After incrementing n,
It is determined whether or not n has become 17 (step S79),
If n is equal to or smaller than 16, the flow shifts to step S71 to repeat the loop processing. If n has become 17 in step S79, the flow shifts to step S17 in FIG. 9 to determine whether or not the channel selection switch 45 has been turned on.

【0032】例えば、図24(1)の「EXTERNA
L SOLOモード」の場合は、カレントチャンネルの
ポインタkが5である。したがって、チャンネル5の番
号の枠のみが表示され、他のチャンネルの番号の枠は消
灯している。すなわち、このモードにおいては、16個
の発音チャンネルの中の1つの発音チャンネルのみが有
効なチャンネルになる。
For example, “EXTERNA” in FIG.
In the “L SOLO mode”, the pointer k of the current channel is 5. Therefore, only the frame of the number of channel 5 is displayed, and the frames of the numbers of the other channels are turned off. That is, in this mode, only one of the 16 sound channels is an effective channel.

【0033】図14のステップS68においてMSが3
でない場合には、MSは4すなわち「EXTERNAL
PLAYモード」の場合である。この場合には、図1
5のフローにおいて、「EXTERNAL PLAY」
の文字を表示する(ステップS80)。次に、ポインタ
nを1にセットして(ステップS81)、nをインクリ
メントしながら、以下のループ処理を行う。
In step S68 of FIG.
If not, the MS is 4 or "EXTERNAL
PLAY mode ". In this case, FIG.
In the flow of 5, "EXTERNAL PLAY"
Is displayed (step S80). Next, the pointer n is set to 1 (step S81), and the following loop processing is performed while incrementing n.

【0034】すなわち、nとカレントチャンネルを示す
ポインタkとが同じであるか否かを判別し(ステップS
82)、同じである場合は、発音ONF(n)に0をセ
ットする(ステップS83)。次に、発音チャンネル
(17)〜(32)の中の1つの発音チャンネル、本実
施形態では発音チャンネル(17)の音色TONE(1
7)及び音量VOL(17)に、発音チャンネル(1)
〜(16)の中のポインタnで指定された1つの発音チ
ャンネル(n)の音色TONE(n)及び音量VOL
(n)すなわちプログラムチェンジ等をコピーする(ス
テップS84)。例えば、カレントチャンネルが発音チ
ャンネル(5)である場合には、図25(2)に示すよ
うに、発音チャンネル(5)にセットされた音色及び音
量が発音チャンネル(17)にコピーされる。
That is, it is determined whether or not n and the pointer k indicating the current channel are the same (step S).
82) If they are the same, 0 is set to the sound generation ONF (n) (step S83). Next, the timbre TONE (1) of one of the sound channels (17) to (32), in this embodiment, the sound channel (17).
7) and volume VOL (17), sounding channel (1)
-TONE (n) and volume VOL of one sounding channel (n) designated by pointer n in (16).
(N) That is, the program change or the like is copied (step S84). For example, if the current channel is the sound channel (5), the tone and volume set in the sound channel (5) are copied to the sound channel (17) as shown in FIG.

【0035】次に、枠ONF(n)に0をセットし(ス
テップS85)、n番目の枠を消灯する(ステップS8
6)。そして、nをインクリメントする(ステップS8
7)。ステップS82において、nがkと同じでない場
合には、発音ONF(n)に1をセットする(ステップ
S88)。次に、枠ONF(n)に1をセットし(ステ
ップS89)、n番目の枠を表示する(ステップS9
0)。そして、ステップS87においてnをインクリメ
ントする。nをインクリメントした後、nが17になっ
たか否かを判別し(ステップS91)、nが16以下で
ある場合には、ステップS82に移行して上記ループ処
理を繰り返す。ステップS91においてnが17になっ
たときは、図9のステップS17に移行して、チャンネ
ル選択スイッチ45がオンされたか否かを判別する。
Next, 0 is set in the frame ONF (n) (step S85), and the n-th frame is turned off (step S8).
6). Then, n is incremented (step S8).
7). If n is not the same as k in step S82, 1 is set to sound generation ONF (n) (step S88). Next, 1 is set to the frame ONF (n) (step S89), and the n-th frame is displayed (step S9).
0). Then, n is incremented in step S87. After incrementing n, it is determined whether or not n has become 17 (step S91). If n is 16 or less, the process shifts to step S82 to repeat the loop processing. When n becomes 17 in step S91, the process proceeds to step S17 in FIG. 9, and it is determined whether or not the channel selection switch 45 is turned on.

【0036】このように、上記スイッチ処理において
は、スイッチ群4による音色、音量等のミキサー設定
が、MSで指定されるモードに応じて決定される。すな
わち、「INTERNALモード」の場合には、図22
(2)に示すように、発音チャンネル(1)〜(32)
のうち、発音チャンネル(17)〜(32)に対してミ
キサー設定が可能になり、発音チャンネル(1)〜(1
6)に対してはミキサー設定は無効となる。一方、「E
XTERNALモード」、「EXTERNAL SOL
Oモード」、「EXTERNAL PLAYモード」の
場合には、図23(2)〜図25(2)に示すように、
発音チャンネル(1)〜(16)に対してミキサー設定
が可能になり、発音チャンネル(17)〜(32)に対
してはミキサー設定は無効となる。
As described above, in the above switch processing, the mixer settings such as the tone color and the volume by the switch group 4 are determined according to the mode specified by the MS. That is, in the case of the “INTERNAL mode”, FIG.
As shown in (2), sounding channels (1) to (32)
Among them, the mixer settings can be made for the sound channels (17) to (32), and the sound channels (1) to (1) can be set.
For 6), the mixer settings are invalidated. On the other hand, "E
XTERNAL mode ”,“ EXTERNAL SOL
In the case of the “O mode” and the “EXTERNAL PLAY mode”, as shown in FIGS. 23 (2) to 25 (2),
Mixer settings can be made for the sound channels (1) to (16), and the mixer settings become invalid for the sound channels (17) to (32).

【0037】図16は、図7のメインルーチンのステッ
プS3における内部イベント処理のフローである。この
処理では、内部イベントが発生したか否か、すなわち鍵
盤1やシーケンサから楽音データが入力されたか否かを
判別する(ステップS92)。内部イベントが発生した
ときは、その内部イベントデータを指定された発音チャ
ンネルにストアする(ステップS93)。内部イベント
データをストアした後、又は、内部イベントの発生がな
い場合には、図7のメインルーチンに戻る。
FIG. 16 is a flow chart of the internal event processing in step S3 of the main routine of FIG. In this process, it is determined whether or not an internal event has occurred, that is, whether or not tone data has been input from the keyboard 1 or the sequencer (step S92). If an internal event has occurred, the internal event data is stored in the designated sounding channel (step S93). After storing the internal event data or when no internal event has occurred, the process returns to the main routine of FIG.

【0038】図17は、メインルーチンのステップS4
におけるMIDI IN処理のフローである。この処理
では、ポインタnを1にして(ステップS94)、nを
インクリメントしながら以下のループ処理を繰り返す。
すなわち、MIDI IN(n)にイベントデータ(M
IDIデータ)が入力されたか否かを判別し(ステップ
S95)、入力があった場合には、発音チャンネル
(n)にそのイベントデータをストアする(ステップS
96)。データをストアした後、又はステップS95に
おいてイベントデータの入力がない場合には、nをイン
クリメントする(ステップS97)。そして、nが17
になったか否かを判別し(ステップS98)、nが16
以下である場合には、ステップS95に移行して上記ル
ープ処理を繰り返す。ステップS98において、nが1
7になった場合は、MIDI IN処理を終了して、図
7のメインルーチンに戻る。
FIG. 17 shows a step S4 of the main routine.
5 is a flow of a MIDI IN process in FIG. In this processing, the pointer n is set to 1 (step S94), and the following loop processing is repeated while incrementing n.
That is, the event data (M
It is determined whether or not IDI data has been input (step S95), and if so, the event data is stored in the sound channel (n) (step S95).
96). After storing the data or when there is no input of event data in step S95, n is incremented (step S97). And n is 17
Is determined (step S98), and n is set to 16
If it is less than the above, the process proceeds to step S95, and the above loop processing is repeated. In step S98, n is 1
When the number reaches 7, the MIDI IN process is terminated, and the process returns to the main routine of FIG.

【0039】図18〜図20は、メインルーチンのステ
ップS5における発音指示処理のフローである。この処
理では、まず、MSが1であるか否かを判別する(ステ
ップS99)。MSが1すなわち「INTERNALモ
ード」である場合には、ポインタnを1にセットし(ス
テップS100)、nをインクリメントしながら以下の
ループ処理を繰り返す。すなわち、発音ONF(n)が
1であるか否かを判別し(ステップS101)、このフ
ラグが1(有効)の場合は、発音チャンネル(n)のM
IDIデータを音源3に送出する(ステップS10
2)。音源3に送出した後、又は発音ONF(n)が0
(無効)である場合には、nをインクリメントする(ス
テップS103)。そして、nが17になったか否かを
判別し(ステップS104)、nが16以下である場合
には、ステップS101に移行して上記ループ処理を繰
り返す。
FIGS. 18 to 20 show a flow of the sounding instruction processing in step S5 of the main routine. In this process, first, it is determined whether or not the MS is 1 (step S99). When the MS is 1, that is, in the "INTERNAL mode", the pointer n is set to 1 (step S100), and the following loop processing is repeated while incrementing n. That is, it is determined whether or not the sound generation ONF (n) is 1 (step S101). If this flag is 1 (valid), M of the sound generation channel (n) is determined.
The IDI data is transmitted to the sound source 3 (step S10
2). After sending to sound source 3 or when sound ONF (n) is 0
If it is (invalid), n is incremented (step S103). Then, it is determined whether or not n is equal to 17 (step S104). If n is equal to or smaller than 16, the process proceeds to step S101 to repeat the loop processing.

【0040】すなわち、「INTERNALモード」の
場合には、図22(2)に示すように、スイッチ群4に
よるミキサー設定は、発音チャンネル(17)〜(3
2)に対して有効であり、発音チャンネル(1)〜(1
6)に対しては無効となっている。したがって、MID
I INのイベントデータは、そのイベントデータ内の
音色及び音量で音源3に送出される。またこの場合、図
22(1)に示すように、チャンネル1、3、5……1
5の枠が表示されているので、これらの10個のチャン
ネルのみが有効な発音チャンネルになる。
That is, in the case of the "INTERNAL mode", as shown in FIG. 22 (2), the mixer setting by the switch group 4 sets the tone generation channels (17) to (3).
2) and is effective for the sound channels (1) to (1).
6) is invalid. Therefore, MID
The event data of I IN is transmitted to the sound source 3 with the tone and volume in the event data. In this case, as shown in FIG. 22A, channels 1, 3, 5,.
Since five frames are displayed, only these ten channels are effective sounding channels.

【0041】図18のステップS104において、nが
17になった場合すなわち内部イベント用のチャンネル
になった場合には、発音チャンネル(n)のイベントデ
ータの内容を判別する(ステップS105)。イベント
データがノートオンである場合には、インジケータ(n
−16)にそのイベントデータのベロシティデータであ
るVEL(n)のレベルを表示する(ステップS10
6)。次に、発音ONF(n)が1であるか否かを判別
し(ステップS107)、このフラグが1(有効)であ
る場合には、イベントデータ内の音高データ、ベロシテ
ィデータを音源3及びMIDI OUTに送出する(ス
テップS108)。そして、nをインクリメントする
(ステップS109)。
In step S104 of FIG. 18, when n becomes 17, that is, when it becomes a channel for an internal event, the contents of the event data of the sounding channel (n) are determined (step S105). If the event data is note-on, the indicator (n
-16), the level of VEL (n) which is the velocity data of the event data is displayed (step S10).
6). Next, it is determined whether or not the sound generation ONF (n) is 1 (step S107). If this flag is 1 (valid), the pitch data and velocity data in the event data are transmitted to the sound source 3 and The output is sent to MIDI OUT (step S108). Then, n is incremented (step S109).

【0042】ステップS105において、イベントデー
タがノートオフである場合には、インジケータ(n−1
6)のレベルを消灯する(ステップS110)。次に、
発音ONF(n)が1であるか否かを判別し(ステップ
S111)、このフラグが1(有効)である場合には、
イベントデータ内の音高データ、ベロシティデータ(=
0)を音源3及びMIDI OUTに送出する(ステッ
プS112)。そして、ステップS109に移行して、
nをインクリメントする。
In step S105, if the event data is note-off, the indicator (n-1)
The level of 6) is turned off (step S110). next,
It is determined whether or not the sound ONF (n) is 1 (step S111). If this flag is 1 (valid),
Pitch data and velocity data (=
0) is transmitted to the sound source 3 and the MIDI OUT (step S112). Then, the process proceeds to step S109,
Increment n.

【0043】ステップS105において、イベントデー
タがプログラムチェンジやコントロールチェンジ等のミ
キサー設定の制御データである場合には、これらを無効
として音源3及びMIDI OUTには送出せず、ただ
ちにステップS109に移行してnをインクリメントす
る。「INTERNALモード」における発音チャンネ
ル17〜32のミキサー設定の制御データは、図22
(2)に示すように、スイッチ群4によってすでに設定
され、音源3及びMIDI OUTに送出されている。
ステップS107及びステップS111において、発音
ONF(n)が0(無効)である場合には、ただちにス
テップS109に移行して、nをインクリメントする。
In step S105, if the event data is control data for mixer settings such as a program change or a control change, the data is invalidated and is not transmitted to the sound source 3 and the MIDI OUT. Increment n. The control data of the mixer settings of the sound channels 17 to 32 in the “INTERNAL mode” is shown in FIG.
As shown in (2), it has already been set by the switch group 4 and has been transmitted to the sound source 3 and MIDI OUT.
In steps S107 and S111, if the sound generation ONF (n) is 0 (invalid), the process immediately proceeds to step S109, where n is incremented.

【0044】nをインクリメントした後、nが33にな
ったか否かを判別する(ステップS113)。nが32
以下である場合には、ステップS105に移行して発音
チャンネル(32)までの発音指示処理を繰り返す。ス
テップS113において、nが33にになった場合に
は、発音指示処理を終了して、図7のメインルーチンに
戻る。
After incrementing n, it is determined whether or not n has reached 33 (step S113). n is 32
If it is less than the above, the process proceeds to step S105 to repeat the sounding instruction processing up to the sounding channel (32). When n becomes 33 in step S113, the sound generation instruction process is terminated, and the process returns to the main routine of FIG.

【0045】図18のステップS99において、MSが
1でない場合、すなわちMSが2〜4で、「EXTER
NALモード」、「EXTERNAL SOLOモー
ド」、「EXTERNAL PLAYモード」のいずれ
かのモードである場合には、図19のフローにおいて、
ポインタnを1にセットして(ステップS114)、n
をインクリメントしながら、以下のループ処理を繰り返
す。
In step S99 of FIG. 18, if the MS is not 1, that is, if the MS is 2 to 4, the message "EXTER
In the case of any of the “NAL mode”, “EXTERNAL SOLO mode”, and “EXTERNAL PLAY mode”, in the flow of FIG.
The pointer n is set to 1 (step S114), and n
The following loop processing is repeated while incrementing.

【0046】すなわち、発音チャンネル(n)の発音O
NF(n)が1であるか否かを判別し(ステップS11
5)、このフラグが1(有効)である場合には、発音チ
ャンネル(n)のイベントデータの内容を判別する(ス
テップS116)。イベントデータがノートオンである
場合には、イベントデータ内の音高データ、ベロシティ
データを音源3及びMIDI OUTに送出する(ステ
ップS117)。そして、nをインクリメントする(ス
テップS118)。ステップS116において、イベン
トデータがノートオフである場合には、イベントデータ
内の音高データ、ベロシティデータ(=0)を音源3及
びMIDI OUTに送出する(ステップS119)。
そして、ステップS118に移行して、nをインクリメ
ントする。
That is, the sound O of the sound channel (n)
It is determined whether or not NF (n) is 1 (step S11).
5) If this flag is 1 (valid), the contents of the event data of the sounding channel (n) are determined (step S116). If the event data is note-on, the pitch data and velocity data in the event data are sent to the sound source 3 and the MIDI OUT (step S117). Then, n is incremented (step S118). If the event data is note-off in step S116, pitch data and velocity data (= 0) in the event data are sent to the sound source 3 and the MIDI OUT (step S119).
Then, the flow shifts to step S118, where n is incremented.

【0047】ステップS116において、イベントデー
タがプログラムチェンジやコントロールチェンジ等のミ
キサー設定の制御データである場合には、これらを無効
として音源3及びMIDI OUTには送出せず、ただ
ちにステップS118に移行してnをインクリメントす
る。「EXTERNALモード」、「EXTERNAL
SOLOモード」、「EXTERNAL PLAYモ
ード」における発音チャンネル1〜16のミキサー設定
の制御データは、図23(2)〜図25(2)に示すよ
うに、スイッチ群4によってすでに設定され、音源3及
びMIDI OUTに送出されている。ステップS11
5において、発音ONF(n)が0(無効)である場合
には、ただちにステップS118に移行して、nをイン
クリメントする。nをインクリメントした後、nが17
になったか否かを判別する(ステップS120)。nが
16以下である場合には、ステップS115に移行して
チャンネル16までの発音指示処理を繰り返す。
In step S116, if the event data is control data for mixer settings such as a program change or a control change, these are invalidated and are not sent to the sound source 3 and the MIDI OUT, but immediately proceed to step S118. Increment n. “EXTERNAL mode”, “EXTERNAL”
The control data of the mixer settings of the sound channels 1 to 16 in the “SOLO mode” and the “EXTERNAL PLAY mode” are already set by the switch group 4 as shown in FIGS. It is sent to MIDI OUT. Step S11
In step 5, if the tone ONF (n) is 0 (invalid), the process immediately proceeds to step S118, where n is incremented. After incrementing n, n becomes 17
It is determined whether or not has become (step S120). If n is equal to or less than 16, the flow shifts to step S115 to repeat sound generation instruction processing up to channel 16.

【0048】ステップS120において、nが17にな
った場合には、図20のフローにおいて、MSが4であ
るか否かを判別する(ステップS121)。MSが4す
なわち「EXTERNAL PLAYモード」の場合に
は、発音チャンネル(17)のイベントデータを判別す
る(ステップS122)。イベントデータがノートオン
である場合には、インジケータ(1)にそのイベントデ
ータのベロシティデータであるVEL(17)のレベル
を表示する(ステップS123)。次に、発音ONF
(17)が1であるか否かを判別し(ステップS12
4)、このフラグが1(有効)である場合には、イベン
トデータ内の音高データ、ベロシティデータを音源3及
びMIDI OUTのチャンネル(1)に送出する(ス
テップS125)。そして、nをインクリメントする
(ステップS126)。
If n becomes 17 in step S120, it is determined whether or not the MS is 4 in the flow of FIG. 20 (step S121). When the MS is 4, that is, in the “EXTERNAL PLAY mode”, the event data of the sounding channel (17) is determined (step S122). If the event data is note-on, the level of VEL (17), which is the velocity data of the event data, is displayed on the indicator (1) (step S123). Next, pronunciation ONF
It is determined whether or not (17) is 1 (step S12).
4) If this flag is 1 (valid), pitch data and velocity data in the event data are transmitted to the sound source 3 and the MIDI OUT channel (1) (step S125). Then, n is incremented (step S126).

【0049】ステップS122において、イベントデー
タがノートオフである場合には、インジケータ(1)の
レベルを消灯する(ステップS127)。次に、発音O
NF(17)が1であるか否かを判別し(ステップS1
28)、このフラグが1(有効)である場合には、イベ
ントデータ内の音高データ、ベロシティデータ(=0)
を音源3及びMIDI OUTのチャンネル(1)に送
出する(ステップS129)。そして、ステップS12
6に移行して、nをインクリメントする。
If the event data is note-off in step S122, the level of the indicator (1) is turned off (step S127). Next, pronunciation O
It is determined whether or not NF (17) is 1 (step S1).
28) If this flag is 1 (valid), pitch data and velocity data (= 0) in the event data
Is transmitted to the sound source 3 and the MIDI OUT channel (1) (step S129). Then, step S12
The process proceeds to step 6, where n is incremented.

【0050】ステップS122において、イベントデー
タがプログラムチェンジやコントロールチェンジ等のミ
キサー設定の制御データである場合には、これらを無効
として音源3及びMIDI OUTには送出せず、ただ
ちにステップS126に移行してnをインクリメントす
る。ステップS124及びステップS128において、
発音ONF(n)が0(無効)である場合には、ただち
にステップS126に移行して、nをインクリメントす
る。
In step S122, if the event data is control data of a mixer setting such as a program change or a control change, the data is invalidated and is not sent to the sound source 3 and the MIDI OUT. Increment n. In steps S124 and S128,
If the sound ONF (n) is 0 (invalid), the process immediately proceeds to step S126, and n is incremented.

【0051】ステップS126においてnをインクリメ
ントした後、すなわち発音チャンネル(18)〜(3
2)については、インジケータ(n−16)に内部イベ
ントデータのVEL(n)のレベルを表示する(ステッ
プS130)。そして、発音ONF(n)が1であるか
否かを判別する(ステップS131)。このフラグが1
(有効)である場合には、発音チャンネル(n)のMI
DIデータを音源3及びMIDI OUTのチャンネル
(n−16)に送出する(ステップS132)。そし
て、nが33になったか否かを判別する(ステップS1
33)。nが32以下である場合には、ステップS12
6に移行してnをインクリメントし、ステップS133
までのループを繰り返す。ステップS133において、
nが33になった場合には、発音指示処理を終了して、
図7のメインルーチンに戻る。
After n is incremented in step S126, that is, the tone generation channels (18) to (3)
Regarding 2), the level of VEL (n) of the internal event data is displayed on the indicator (n-16) (step S130). Then, it is determined whether or not the sound generation ONF (n) is 1 (step S131). This flag is 1
(Valid), the MI of the sound channel (n)
The DI data is transmitted to the sound source 3 and the channel (n-16) of the MIDI OUT (step S132). Then, it is determined whether or not n becomes 33 (step S1).
33). If n is 32 or less, step S12
Then, the process proceeds to step S133, where n is incremented.
Repeat the loop up to. In step S133,
When n becomes 33, the sounding instruction processing is terminated, and
It returns to the main routine of FIG.

【0052】すなわち、「EXTERNAL PLAY
モード」の場合には、図25(2)に示すように、あら
かじめ指定されている発音チャンネル(17)について
は、スイッチ群4によってセットされた発音チャンネル
(5)のミキサー設定の制御データがコピーされるの
で、内部イベントデータのミキサー設定の制御データは
無視される。したがって、内部イベントデータのうち音
高データ及びベロシティデータだけが音源3及びMID
I OUTのチャンネル(1)に送出され、スイッチ群
4によってセットされた音色データ及び音量データ等の
ミキサー設定の制御データで発音される。一方、指定さ
れない発音チャンネル(18)〜(19)については、
内部イベントデータのすべてが音源3及びMIDI O
UTのチャンネル(2)〜(16)に送出され、内部イ
ベントデータ自身による音色データ及び音量データ等の
ミキサー設定の制御データで発音される。
That is, “EXTERNAL PLAY
In the case of the "mode", as shown in FIG. 25 (2), the control data of the mixer setting of the sound channel (5) set by the switch group 4 is copied for the sound channel (17) specified in advance. Therefore, the control data of the mixer setting of the internal event data is ignored. Therefore, only the pitch data and the velocity data among the internal event data are the sound source 3 and the MID.
The signal is transmitted to the channel (1) of I OUT and is generated by control data of mixer settings such as tone color data and volume data set by the switch group 4. On the other hand, for the sound channels (18) to (19) not specified,
All of the internal event data is sound source 3 and MIDI
The data is transmitted to the channels (2) to (16) of the UT, and is generated by control data of mixer settings such as tone color data and volume data by the internal event data itself.

【0053】図20のステップS121においてMSが
4でない場合、すなわちMSが2又は3で「EXTER
NALモード」又は「EXTERNAL SOLOモー
ド」の場合には、ステップS130に移行する。すなわ
ち、発音チャンネル(17)〜(32)について、nを
インクリメントしながらステップS130〜ステップS
133のループ処理を繰り返し、発音ONF(n)が1
の発音チャンネル(n)についてMIDIデータを音源
3及びMIDI OUTのチャンネル(n−16)に送
出する。そして、ステップS133において、nが33
になった場合には、発音指示処理を終了して、図7のメ
インルーチンに戻る。
If the MS is not 4 in step S121 of FIG. 20, that is, if the MS is 2 or 3, "EXTER
In the case of the “NAL mode” or the “EXTERNAL SOLO mode”, the process proceeds to step S130. That is, with respect to the sound channels (17) to (32), while incrementing n, steps S130 to S130 are performed.
133 loop processing is repeated, and the sound generation ONF (n) becomes 1
MIDI data is transmitted to the tone generator 3 and the MIDI OUT channel (n-16). Then, in step S133, n is 33
Is reached, the sounding instruction processing ends, and the process returns to the main routine of FIG.

【0054】すなわち、「EXTERNALモード」又
は「EXTERNAL SOLOモード」の場合には、
内部イベントデータのすべてが音源3及びMIDI O
UTのチャンネル(1)〜(16)に送出され、内部イ
ベントデータ自身による音色データ及び音量データ等の
ミキサー設定の制御データで発音される。
That is, in the case of the “EXTERNAL mode” or the “EXTERNAL SOLO mode”,
All of the internal event data is sound source 3 and MIDI
The data is transmitted to the channels (1) to (16) of the UT, and is generated by control data of mixer settings such as tone color data and volume data by the internal event data itself.

【0055】図21は、タイマインタラプトのフローで
ある。この処理では、タイマインタラプトが入ると、タ
イマレジスタTをインクリメントして(ステップS13
4)、Tが所定時間を超えたか否かを判別する(ステッ
プS135)。所定時間を超えない場合には、このフロ
ーを終了する。Tが所定時間を超えたときは、訂正フラ
グを0にセットして(ステップS136)、チャンネル
インジケータの表示を消去する(ステップS137)。
そして、タイマインタラプトを禁止する(ステップS1
38)。
FIG. 21 is a flowchart of the timer interrupt. In this process, when a timer interrupt occurs, the timer register T is incremented (step S13).
4) It is determined whether T has exceeded a predetermined time (step S135). If the predetermined time has not elapsed, this flow is terminated. If T exceeds the predetermined time, the correction flag is set to 0 (step S136), and the display of the channel indicator is erased (step S137).
Then, the timer interrupt is prohibited (step S1).
38).

【0056】すなわち、訂正操作のスイッチ処理におい
て、図10のステップS27若しくはステップS29に
おいて、カーソルスイッチ43がオンされたと判別した
後、又は、図11のステップS40においてテンキー4
2がオンされたと判別した後に、操作待ち限界の所定時
間が経過しても、次のスイッチ操作がない場合には、訂
正操作を無効にする。
That is, in the switch processing of the correction operation, after it is determined that the cursor switch 43 is turned on in step S27 or step S29 in FIG. 10, or in the step S40 in FIG.
If it is determined that No. 2 has been turned on and there is no next switch operation even after a predetermined time of the operation waiting limit has elapsed, the correction operation is invalidated.

【0057】以上説明したように、本実施形態において
は、発音チャンネル制御装置を構成するCPU2は、外
部から入力される16チャンネルの外部楽音データであ
るイベントデータを各チャンネルごとに記憶する第1の
記憶手段、及び、内部で発生される16チャンネルの内
部楽音データであるイベントデータを記憶する第2の記
憶手段を構成するワークRAMを備えている。さらに、
CPU2は、「INTERNALモード」、「EXTE
RNALモード」、「EXTERNAL SOLOモー
ド」、「EXTERNAL PLAYモード」の異なる
演奏モードの中の1つの演奏モードを設定するモード設
定手段と、このモード設定手段によって設定された演奏
モードに応じて、第1及び第2の記憶手段のいずれか一
方を指定し、その指定した記憶手段の制御データを設定
する記憶指定手段と、この記憶指定手段によって指定さ
れた記憶手段の制御データである制御データを設定する
制御データ設定手段と、記憶指定手段によって指定され
ている記憶手段については外部楽音データ及び内部楽音
データに含まれた制御データにかかわらず制御データ設
定手段によって設定された制御データに基づいて発音を
制御し、記憶指定手段によって指定されていない記憶手
段については外部楽音データ及び内部楽音データに含ま
れた制御データに基づいて発音を制御する発音制御手段
とを構成している。
As described above, in the present embodiment, the CPU 2 constituting the tone generation channel control device stores, for each channel, the event data which is the external tone data of 16 channels inputted from the outside. There is provided a storage means and a work RAM which constitutes second storage means for storing event data which is internal tone data of 16 channels generated internally. further,
The CPU 2 executes “INTERNAL mode”, “EXTE
Mode setting means for setting one performance mode among different performance modes of “RNAL mode”, “EXTERNAL SOLO mode”, and “EXTERNAL PLAY mode”, and a first mode in accordance with the performance mode set by the mode setting means. And the second storage means are designated, and the control data of the designated storage means is set, and the control data which is the control data of the storage means designated by the storage designation means is set. The control data setting means and the storage means designated by the storage designating means control the sound generation based on the control data set by the control data setting means irrespective of the control data included in the external tone data and the internal tone data. However, for storage means not specified by the storage Based on the control data contained in the data and the internal tone data constituting the sound control means for controlling the sound.

【0058】したがって本実施形態によれば、複数のチ
ャンネルで構成された外部楽音データ及び内部楽音デー
タのいずれか一方の楽音データにおいて各チャンネルご
とに設定された制御データは、他方の楽音データに含ま
れる制御データにかかわらず保持することができるの
で、演奏者によって設定された楽音データの制御データ
が入力された楽音データの制御データによって変更され
ない。
Therefore, according to the present embodiment, control data set for each channel in one of external tone data and internal tone data composed of a plurality of channels is included in the other tone data. Therefore, the control data of the musical tone data set by the player is not changed by the control data of the inputted musical tone data.

【0059】なお、上記実施形態においては、制御デー
タである制御データとして、音色及び音量に対する制御
データを例に採って説明したが、楽音を決定する他の制
御データ、例えば、アフタータッチ、モジュレーショ
ン、エンベロープ等の制御データであってもよい。
In the above-described embodiment, the control data as the control data has been described by taking the control data for the timbre and the volume as an example. However, other control data for determining the tone, such as after touch, modulation, Control data such as an envelope may be used.

【0060】また、上記実施形態においては、「EXT
ERNAL PLAYモード」の場合に、内部イベント
用の16個の発音チャンネルのうち、1つの発音チャン
ネル、例えば発音チャンネル(17)に対して、外部イ
ベント用の発音チャンネルの制御データをコピーした
が、対応する複数の発音チャンネルに対して制御データ
をそれぞれコピーする構成にしてもよい。
In the above embodiment, “EXT
In the case of the “ERNAL PLAY mode”, the control data of the sounding channel for the external event is copied to one sounding channel, for example, the sounding channel (17) among the 16 sounding channels for the internal event. The control data may be copied to a plurality of tone generation channels.

【0061】[0061]

【発明の効果】本発明によれば、複数のチャンネルで構
成された外部楽音データ及び内部楽音データのいずれか
一方の楽音データにおいて各チャンネルごとに設定され
た制御データは、他方の楽音データに含まれる制御デー
タにかかわらず保持することができるので、演奏者によ
って設定された楽音データの制御データが入力された楽
音データの制御データによって変更されない。
According to the present invention, control data set for each channel in one of external tone data and internal tone data composed of a plurality of channels is included in the other tone data. Therefore, the control data of the musical tone data set by the player is not changed by the control data of the inputted musical tone data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態におけるMIDI楽器のシス
テムを示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a MIDI musical instrument system according to an embodiment of the present invention.

【図2】MIDIデータの流れを説明する図。FIG. 2 is a view for explaining the flow of MIDI data.

【図3】MIDIデータの構成を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of MIDI data.

【図4】図1のスイッチ群及びLCDを含む操作部の平
面図。
FIG. 4 is a plan view of an operation unit including the switch group and the LCD of FIG. 1;

【図5】図4のエリアに表示されたインジケータの例を
示す図。
FIG. 5 is a view showing an example of an indicator displayed in the area of FIG. 4;

【図6】図4のエリアに表示されたインジケータの例を
示す図。
FIG. 6 is a view showing an example of an indicator displayed in the area of FIG. 4;

【図7】CPUのメインルーチンのフローチャート。FIG. 7 is a flowchart of a main routine of the CPU.

【図8】図7のステップS2におけるスイッチ処理のフ
ローチャート。
FIG. 8 is a flowchart of a switch process in step S2 of FIG. 7;

【図9】図8に続くスイッチ処理のフローチャート。FIG. 9 is a flowchart of a switch process following FIG. 8;

【図10】図9に続くスイッチ処理のフローチャート。FIG. 10 is a flowchart of a switch process following FIG. 9;

【図11】図10に続くスイッチ処理のフローチャー
ト。
FIG. 11 is a flowchart of the switch processing following FIG. 10;

【図12】図10に続くスイッチ処理のフローチャー
ト。
FIG. 12 is a flowchart of a switch process following FIG. 10;

【図13】図10に続くスイッチ処理のフローチャー
ト。
FIG. 13 is a flowchart of the switch process following FIG. 10;

【図14】図8に続くスイッチ処理のフローチャート。FIG. 14 is a flowchart of the switch process following FIG. 8;

【図15】図14に続くスイッチ処理のフローチャー
ト。
FIG. 15 is a flowchart of the switch processing following FIG. 14;

【図16】図7のステップS3における内部イベント処
理のフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart of an internal event process in step S3 of FIG. 7;

【図17】図7のステップS4におけるMIDI IN
処理のフローチャート。
FIG. 17 shows MIDI IN in step S4 of FIG. 7;
10 is a flowchart of a process.

【図18】図7のステップS5における発音指示処理の
フローチャート。
FIG. 18 is a flowchart of a sound generation instruction process in step S5 of FIG. 7;

【図19】図18に続く発音指示処理のフローチャー
ト。
FIG. 19 is a flowchart of a sound generation instruction process following FIG. 18;

【図20】図19に続く発音指示処理のフローチャー
ト。
FIG. 20 is a flowchart of a sound generation instruction process following FIG. 19;

【図21】CPUのタイマインタラプトのフローチャー
ト。
FIG. 21 is a flowchart of a timer interrupt of the CPU.

【図22】INTERNALモードにおけるチャンネル
の制御方法を示す図。
FIG. 22 is a diagram showing a channel control method in the INTERNAL mode.

【図23】EXTERNALモードにおけるチャンネル
の制御方法を示す図。
FIG. 23 is a diagram showing a channel control method in the EXTERNAL mode.

【図24】EXTERNAL SOLOモードにおける
チャンネルの制御方法を示す図。
FIG. 24 is a diagram showing a channel control method in the EXTERNAL SOLO mode.

【図25】EXTERNAL PLAYモードにおける
チャンネルの制御方法を示す図。
FIG. 25 is a diagram showing a channel control method in the EXTERNAL PLAY mode.

【図26】INTERNALモードにおける操作部の一
例を示す図。
FIG. 26 is a diagram showing an example of an operation unit in the INTERNAL mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 鍵盤 2 CPU 3 音源 4 スイッチ群 5 LCD 6 FDD 7 MIDI端子 8 波形ROM Reference Signs List 1 keyboard 2 CPU 3 sound source 4 switch group 5 LCD 6 FDD 7 MIDI terminal 8 waveform ROM

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部から入力される複数のチャンネルの
外部楽音データを各チャンネルごとに記憶する第1の記
憶手段と、 内部で発生される前記複数のチャンネルと同数のチャン
ネルの内部楽音データを記憶する第2の記憶手段と、 異なる演奏モードの中の1つの演奏モードを設定するモ
ード設定手段と、 このモード設定手段によって設定された演奏モードに応
じて、前記第1及び第2の記憶手段のいずれか一方を指
定し、当該指定した記憶手段の制御データを設定する記
憶指定手段と、 この記憶指定手段によって指定された記憶手段の制御デ
ータを設定する制御データ設定手段と、 前記記憶指定手段によって指定されている記憶手段につ
いては前記外部楽音データ及び前記内部楽音データに含
まれた制御データにかかわらず前記制御データ設定手段
によって設定された制御データに基づいて発音を制御
し、前記記憶指定手段によって指定されていない記憶手
段については前記外部楽音データ及び前記内部楽音デー
タに含まれた制御データに基づいて発音を制御する発音
制御手段と、 を有することを特徴とする発音チャンネル制御装置。
1. A first storage means for storing external tone data of a plurality of channels input from the outside for each channel, and storing internal tone data of the same number of channels as the plurality of channels generated internally. A second storage means for setting one of the different performance modes; a mode setting means for setting one of the different performance modes; and a second storage means for storing the first and second storage means in accordance with the performance mode set by the mode setting means. A storage specifying unit that specifies one of them and sets control data of the specified storage unit; a control data setting unit that sets control data of the storage unit specified by the storage specifying unit; Regarding the designated storage means, the control data is independent of the control data included in the external tone data and the internal tone data. The sound generation is controlled based on the control data set by the setting means, and the sound generation is controlled based on the control data included in the external tone data and the internal tone data for the storage means not designated by the storage designation means. A sound channel control device, comprising:
【請求項2】 前記発音制御手段は、前記第1及び第2
の記憶手段のチャンネルごとに対応する少なくとも1組
のチャンネルを選択するチャンネル選択手段と、このチ
ャンネル選択手段によって選択されたチャンネルについ
ては前記記憶指定手段によって指定されていない記憶手
段の制御データを指定されている記憶手段の制御データ
に変更するデータ変更手段と、を有することを特徴とす
る請求項1に記載の発音チャンネル制御装置。
2. The sound generation control means according to claim 1, wherein:
Channel selection means for selecting at least one set of channels corresponding to each channel of the storage means, and control data of the storage means not specified by the storage specification means for the channel selected by the channel selection means. 2. The sound channel control device according to claim 1, further comprising: data changing means for changing the control data of the storage means.
【請求項3】 前記制御データは、発音の音色を設定す
る音色データであることを特徴とする請求項1又は2に
記載の発音チャンネル制御装置。
3. The sound channel control device according to claim 1, wherein the control data is timbre data for setting a timbre of a sound.
JP36906797A 1997-12-29 1997-12-29 Sound channel controller Expired - Fee Related JP3663873B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36906797A JP3663873B2 (en) 1997-12-29 1997-12-29 Sound channel controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36906797A JP3663873B2 (en) 1997-12-29 1997-12-29 Sound channel controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11194765A true JPH11194765A (en) 1999-07-21
JP3663873B2 JP3663873B2 (en) 2005-06-22

Family

ID=18493478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36906797A Expired - Fee Related JP3663873B2 (en) 1997-12-29 1997-12-29 Sound channel controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663873B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221633A (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Yamaha Corp Expression adding processor and expression adding computer program
US7436971B2 (en) 2002-08-05 2008-10-14 Yamaha Corporation Mixing signal-path setting apparatus and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436971B2 (en) 2002-08-05 2008-10-14 Yamaha Corporation Mixing signal-path setting apparatus and program
JP2005221633A (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Yamaha Corp Expression adding processor and expression adding computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663873B2 (en) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004103B1 (en) Electronic musical instrument
EP0974955B1 (en) Musical tone synthesizing apparatus and method
US6538188B2 (en) Electronic musical instrument with display function
JPH04274498A (en) Automatic player
JPH11194765A (en) Sound generation channel controller
JPH05158468A (en) Touch response setting device for keyboard
US6809248B2 (en) Electronic musical apparatus having musical tone signal generator
JP2003208174A (en) Electronic musical apparatus and program therefor
JPS6015695A (en) Tuning apparatus for electronic musical instrument
USRE37422E1 (en) Electronic musical instrument
JPH0876760A (en) Tempo speed controller of automatic playing device
JPH06259064A (en) Electronic musical instrument
JP3498621B2 (en) Harmony type display device
JP2802489B2 (en) Test sound generator for electronic musical instruments
JP3414188B2 (en) Display layout change device
JP3088047B2 (en) Electronic musical instrument input information changing device
JP3121196B2 (en) Electronic musical instrument
JP4535336B2 (en) Electronic musical sound generator
JPH05249969A (en) Electronic musical instrument
JPH08248957A (en) Operator of electronic musical instrument
JPH09319370A (en) Electronic musical instrument
JPH0863159A (en) Automatic player
JPH06161438A (en) Data input device of electronic musical instrument
JPH05108070A (en) Timbre controller of electronic musical instrument
JPH07114374A (en) Initial set information transmitter of electronic musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees