JPH11194679A - Image processing device, image forming device, image processing method, and image forming method - Google Patents

Image processing device, image forming device, image processing method, and image forming method

Info

Publication number
JPH11194679A
JPH11194679A JP10000349A JP34998A JPH11194679A JP H11194679 A JPH11194679 A JP H11194679A JP 10000349 A JP10000349 A JP 10000349A JP 34998 A JP34998 A JP 34998A JP H11194679 A JPH11194679 A JP H11194679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
specific pattern
image
image signal
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10000349A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3889140B2 (en
Inventor
Hiroyuki Fuse
浩幸 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP00034998A priority Critical patent/JP3889140B2/en
Publication of JPH11194679A publication Critical patent/JPH11194679A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3889140B2 publication Critical patent/JP3889140B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily recognize a specific pattern added to a reproduction image and to easily check whether the function of adding the specific-pattern is properly performed or not. SOLUTION: In the case a test mode is set and a color for the addition of a specific pattern, other than yellow, is selected, register information TEST corresponding to the selected color is inputted into selectors 131 and 132 in the specific-pattern addition part G4 of the image processing device. To the color selected out of black, cyan, and magenta image signals, the specific pattern is added by a specific-pattern addition circuit 133. To the yellow, the specific pattern is added by a specific-pattern addition circuit 134, and the specific pattern in which the yellow subjected to the addition and the selected color are mixed is image-formed in a color printer part 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、スキャナ等の読
取手段で読み取られた画像を処理する画像処理装置と画
像処理方法と、この画像処理装置を有して複数の感光体
ドラムに各色成分毎の画像を形成して用紙上で重ね合わ
せることによりカラー画像を形成するデジタル式カラー
電子複写機等の画像形成装置と画像形成方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method for processing an image read by a reading means such as a scanner, and to a plurality of photosensitive drums having the image processing apparatus for each color component. The present invention relates to an image forming apparatus such as a digital color electronic copier and an image forming method for forming a color image by forming images and superimposing them on paper.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、スキャナやプリンタ、複写機等の
画像形成装置の高画質化・カラー化に於いて、その再現
性が著しく向上し、本来再生されてはならない様な紙幣
や有価証券等が簡単に本物と区別出来ない程高画質で再
生出来るようになり、悪用されるという危惧が生じてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, reproducibility of image forming apparatuses such as scanners, printers, and copiers has been remarkably improved, and banknotes and securities that should not be reproduced are greatly improved. Can be reproduced with a high image quality that cannot be easily distinguished from the real one, and there is a fear that it will be misused.

【0003】これに伴い、画像が紙幣や有価証券等であ
るか否かを識別し、画像が紙幣や有価証券等であると判
断した場合、画像の再生動作を禁止する等の偽造防止技
術が不可欠となっている。
Along with this, forgery prevention techniques such as prohibiting an image reproducing operation by discriminating whether or not an image is a bill or a securities and judging that the image is a bill or a securities etc. Has become indispensable.

【0004】しかしながら、上記の偽造防止技術を駆使
しても、偽造防止の効果は完全ではなく、実際に、本来
再生されてはならない様な紙幣や有価証券等が再生され
てしまうことが有り得る。
[0004] However, even if the above-described forgery prevention technology is used, the effect of forgery prevention is not perfect, and banknotes and securities that should not be originally recycled may be actually recycled.

【0005】そこで、本来再生されてはならない紙幣や
有価証券等が再生されたとしても、再生画像から画像形
成装置を特定出来る様に、紙幣や有価証券等の再生され
てはならない画像に限らず全ての再生画像に対して、肉
眼では識別しにくいイエローの色材を用いて画像形成装
置を特定出来る様な機体固有の特定パターンを再生画像
に付加する技術が、特開平4−294682号公報等に
より知られている。
Therefore, even if bills and securities that should not be originally reproduced are reproduced, not only images such as bills and securities that must not be reproduced so that the image forming apparatus can be identified from the reproduced image. Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-294682 discloses a technique for adding a specific pattern unique to the machine to all reproduced images using a yellow color material that is difficult to recognize with the naked eye. Is known by:

【0006】一方、この様な特定パターンを再生画像に
付加する機能を有する画像形成装置を製造・出荷する際
には、この特定パターンが再生画像に正常に付加されて
いるか否かを検査・確認する必要がある。
On the other hand, when manufacturing and shipping an image forming apparatus having a function of adding such a specific pattern to a reproduced image, it is necessary to inspect and confirm whether or not the specific pattern is normally added to the reproduced image. There is a need to.

【0007】しかしながら、そもそもこの様な特定パタ
ーンは、肉眼では認識しにくい様に再生画像に付加され
ているので、再生画像をスキャナ等の読取手段を用いて
画像を読み取り、パソコン上で動作するフォトレタッチ
ソフト等のアプリケーションソフトの色変換機能等を用
いて肉眼で容易に認識出来る色に変換し、再生画像に特
定パターンを付加する機能が正常に機能しているか否か
を検査しなければならず、検査に非常に手間がかかって
いた。
However, since such a specific pattern is originally added to a reproduced image so as to be difficult for the naked eye to recognize, the reproduced image is read using a reading means such as a scanner, and the photo is operated on a personal computer. Use the color conversion function of application software such as retouching software to convert to a color that can be easily recognized by the naked eye, and check whether the function of adding a specific pattern to the reproduced image is functioning properly. The inspection was very time-consuming.

【0008】そこで、特定パターンを付加された再生画
像を検査・確認する際に、特定パターンを容易に肉眼で
認識出来る様に可視化する技術が、特開平8−1876
1号公報等により知られている。
Therefore, when inspecting and confirming a reproduced image to which a specific pattern has been added, a technique for visualizing the specific pattern so that the specific pattern can be easily recognized with the naked eye is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-1876.
This is known from Japanese Patent Application Publication No. 1 (1994) and the like.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、イエ
ロー・マゼンタ・シアン・黒の4色、またはイエロー・
マゼンタ・シアンの3色を1系統の画像再生系を共通で
用いて、それぞれの色毎に画像の再生動作を4回または
3回繰り返して再生画像を得る様な画像形成装置に於い
て、上述した特開平8−18761号公報等による従来
技術では、特定パターン付加機能の検査・確認の際にイ
エロー以外のマゼンタ・シアン・黒の画像を再生する際
にも特定パターン付加機能を動作させることで、特定パ
ターン付加機能が正常に機能しているか否かを検査・確
認することが可能である。
As described above, four colors of yellow, magenta, cyan, and black, or yellow,
In an image forming apparatus in which three colors of magenta and cyan are commonly used as an image reproducing system of one system and an image reproducing operation is repeated four or three times for each color to obtain a reproduced image. In the prior art disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-18761, the specific pattern addition function is operated when reproducing magenta, cyan, and black images other than yellow when inspecting and confirming the specific pattern addition function. It is possible to inspect / confirm whether the specific pattern adding function is functioning normally.

【0010】しかしながら、イエロー、マゼンタ、シア
ン、黒の4色、またはイエロー、マゼンタ、シアンの3
色を同時に画像再生を行う様な画像形成装置において、
上述の様に特定パターン付加機能を1系統しか有しない
場合、特定パターンをイエロー以外の色で容易に認識出
来る様にするには、イエロー・マゼンタ・シアン・黒、
またはイエロー・マゼンタ・シアンの画像信号のパス系
を変更するしかなく、これでは特定パターンが再生画像
に正常に付加されていなくても、特定パターン付加機能
そのものに異常があるのか、画像信号のパス系を変更し
たことによる異常なのかが判断しかねるという問題があ
った。
However, four colors of yellow, magenta, cyan and black, or three colors of yellow, magenta and cyan
In an image forming apparatus that simultaneously reproduces images of colors,
As described above, when only one system has the specific pattern addition function, in order to easily recognize the specific pattern with a color other than yellow, yellow, magenta, cyan, black,
Alternatively, the only way to change the path system of the yellow, magenta, and cyan image signals is to determine whether there is an abnormality in the specific pattern addition function itself even if the specific pattern is not normally added to the reproduced image. There was a problem that it was not possible to judge whether there was an abnormality due to the change of the system.

【0011】そこで、この発明は、再生画像に付加され
た特定パターンを容易に認識出来、かつ特定パターン付
加機能が正常に動作しているか否かを容易に確認するこ
との出来る画像処理装置と画像形成装置と画像処理方法
と画像形成方法を提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention provides an image processing apparatus and an image processing apparatus capable of easily recognizing a specific pattern added to a reproduced image and easily confirming whether or not a specific pattern adding function is operating normally. An object is to provide a forming apparatus, an image processing method, and an image forming method.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明の画像処理装置
は、入力される画像信号に第1の色で特定パターンを付
加する第1の付加手段と、この第1の付加手段で付加さ
れる第1の色の特定パターンと同じ特定パターンで、上
記入力される画像信号に第2の色の特定パターンを付加
する第2の付加手段とから構成されている。
An image processing apparatus according to the present invention includes a first adding unit for adding a specific pattern in a first color to an input image signal, and the first adding unit adds the specific pattern. And a second adding means for adding the second color specific pattern to the input image signal in the same specific pattern as the first color specific pattern.

【0013】この発明の画像形成装置は、画像信号を読
み取る読取手段と、この読取手段で読み取られる画像信
号に第1の色で特定パターンを付加する付加手段と、調
整モードが設定された際、上記読取手段で読み取られる
画像信号に上記付加手段で付加される特定パターンを上
記第1の色より視認し易い第2の色とする手段と、この
手段で第2の色とされた特定パターンが付加された画像
信号に基づいて画像を形成する画像形成手段とから構成
されている。
According to the image forming apparatus of the present invention, a reading unit for reading an image signal, an adding unit for adding a specific pattern in a first color to the image signal read by the reading unit, Means for setting the specific pattern added by the adding means to the image signal read by the reading means to be a second color which is more easily recognizable than the first color; And image forming means for forming an image based on the added image signal.

【0014】この発明の画像処理方法は、入力される画
像信号に、第1の色で特定パターンを付加し、この付加
される第1の色の特定パターンと同じ特定パターンであ
る第2の色の特定パターンを付加するようにしたことを
特徴とする。
According to the image processing method of the present invention, a specific pattern is added to an input image signal with a first color, and a second color which is the same specific pattern as the specific pattern of the added first color. The specific pattern is added.

【0015】この発明の画像形成方法は、画像信号を読
み取り、この読み取られた画像信号に、第1の色で特定
パターンを付加し、この付加される第1の色の特定パタ
ーンと同じ特定パターンである第2の色の特定パターン
を付加し、この第2の色の特定パターンと上記第1の色
の特定パターンとが付加された画像信号に基づいて画像
を形成するようにしたことを特徴とする。
According to the image forming method of the present invention, an image signal is read, a specific pattern is added to the read image signal in a first color, and the specific pattern is the same as the specific pattern of the first color to be added. And a second color specific pattern is added, and an image is formed based on an image signal to which the second color specific pattern and the first color specific pattern are added. And

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る
カラー画像の複製画像を形成するデジタル式カラー複写
機などの画像形成装置の内部構成を概略的に示してい
る。この画像処理装置は、大別して、原稿上のカラー画
像を読み取る読取手段としてのカラースキャナ部1と、
読み取ったカラー画像の複製画像を形成する画像形成手
段としてのカラープリンタ部2とから構成されている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows an internal configuration of an image forming apparatus such as a digital color copying machine for forming a duplicate image of a color image according to the present invention. This image processing apparatus is roughly classified into a color scanner unit 1 as a reading unit that reads a color image on a document,
And a color printer section 2 as an image forming means for forming a duplicate image of the read color image.

【0017】カラースキャナ部1は、その上部に原稿台
カバー3を有し、閉じた状態にある原稿台カバー3に対
向され、原稿Dがセットされる透明なガラスからなる原
稿台4を有している。原稿台4の下方には、原稿台4に
載置された原稿Dを照明する露光ランプ5、露光ランプ
5からの光を原稿Dに集光させるためのリフレクター
6、および原稿Dからの反射光を図中左方向に折曲げる
第1ミラー7などが配設されている。露光ランプ5、リ
フレクター6、および第1ミラー7は、第1キャリッジ
8に固設されている。第1キャリッジ8は、図示しない
歯付きベルト等を介して図示しないパルスモータに接続
され、パルスモータの駆動力が伝達されて原稿台4に沿
って平行に移動されるようになっている。
The color scanner unit 1 has a document table cover 3 on the upper part thereof, and has a document table 4 made of transparent glass on which the document D is set, opposed to the document table cover 3 in a closed state. ing. An exposure lamp 5 for illuminating the document D placed on the document table 4, a reflector 6 for condensing light from the exposure lamp 5 on the document D, and a reflected light from the document D are provided below the document table 4. A first mirror 7 and the like are provided to bend left in the figure. The exposure lamp 5, the reflector 6, and the first mirror 7 are fixed to a first carriage 8. The first carriage 8 is connected to a pulse motor (not shown) via a toothed belt or the like (not shown), and the driving force of the pulse motor is transmitted so as to be moved in parallel along the document table 4.

【0018】第1キャリッジ8に対して図中左側、すな
わち、第1ミラー7により反射された反射光が案内され
る方向には、図示しない駆動機構たとえば歯付きベルト
ならびにDCモータなどを介して原稿台4と平行に移動
可能に設けられた第2キャリッジ9が配設されている。
第2キャリッジ9には、第1ミラー7により案内される
原稿Dからの反射光を下方に折曲げる第2ミラー11、
および第2ミラー11からの反射光を図中右方に折り曲
げる第3ミラー12が互いに直角に配置されている。第
2キャリッジ9は、第1キャリッジ8に従動されるとと
もに、第1キャリッジ8に対して1/2の速度で原稿台
4に沿って平行に移動されるようになっている。
In the left side of the drawing with respect to the first carriage 8, that is, in the direction in which the reflected light reflected by the first mirror 7 is guided, a document is driven via a drive mechanism (not shown) such as a toothed belt and a DC motor. A second carriage 9 movably provided in parallel with the table 4 is provided.
The second carriage 9 includes a second mirror 11 that bends reflected light from the document D guided by the first mirror 7 downward,
And a third mirror 12 that bends the reflected light from the second mirror 11 rightward in the drawing. The second carriage 9 is driven by the first carriage 8 and is moved in parallel to the first carriage 8 along the document table 4 at a half speed.

【0019】第2キャリッジ9を介して折返された光の
光軸を含む面内には、第2キャリッジ9からの反射光を
所定の倍率で結像させる結像レンズ13が配置され、結
像レンズ13を通過した光の光軸と略直交する面内に
は、結像レンズ13により集束性が与えられた反射光を
電気信号すなわち画像データに変換するCCD形カラー
イメージセンサ(光電変換素子)15が配置されてい
る。
An image forming lens 13 for forming an image of the reflected light from the second carriage 9 at a predetermined magnification is disposed in a plane including the optical axis of the light turned back through the second carriage 9 and forms an image. A CCD color image sensor (photoelectric conversion element) that converts the reflected light, which has been given converging properties by the imaging lens 13, into an electric signal, that is, image data, in a plane substantially orthogonal to the optical axis of the light that has passed through the lens 13. 15 are arranged.

【0020】しかして、露光ランプ5からの光をリフレ
クター6により原稿台4上の原稿Dに集光させると、原
稿Dからの反射光が、第1ミラー7、第2ミラー11、
第3ミラー12、および結像レンズ13を介してカラー
イメージセンサ15に入射され、ここで入射光がR(レ
ッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の光の3原色に
応じた電気信号に変換される。
When the light from the exposure lamp 5 is condensed on the document D on the document table 4 by the reflector 6, the reflected light from the document D is reflected by the first mirror 7, the second mirror 11,
The light is incident on the color image sensor 15 via the third mirror 12 and the imaging lens 13, and the incident light is an electric signal corresponding to the three primary colors of R (red), G (green), and B (blue). Is converted to

【0021】および、ブラック(k)の4色の画像をそ
れぞれ形成する第1〜第4の画像形成部10y、10
m、10c、10kを有している。各画像形成部10
y、10m、10c、10kの下方には、各画像形成部
により形成された各色毎の画像を図中矢印a方向に搬送
する搬送ベルト21を含む搬送手段としての搬送機構2
0が配設されている。搬送ベルト21は、図示しないベ
ルトモータにより矢印a方向に回転される駆動ローラ9
1と駆動ローラ91から所定距離離間された従動ローラ
92との間に巻回されて張設され、矢印a方向に一定速
度で無端走行される。なお、各画像形成部10y、10
m、10c、10kは、搬送ベルト21の搬送方向に沿
って直列に配設されている。
And first to fourth image forming units 10y, 10y, 10c for forming images of four colors of black (k), respectively.
m, 10c and 10k. Each image forming unit 10
Below y, 10 m, 10 c, and 10 k, a transport mechanism 2 as a transport unit that includes a transport belt 21 that transports the image of each color formed by each image forming unit in the direction of arrow a in the figure.
0 is provided. The conveyor belt 21 is driven by a driving roller 9 rotated in the direction of arrow a by a belt motor (not shown).
1 and a driven roller 92 which is separated from the driving roller 91 by a predetermined distance, is stretched, and runs endlessly at a constant speed in the direction of arrow a. The image forming units 10y, 10y
m, 10c, and 10k are arranged in series along the transport direction of the transport belt 21.

【0022】各画像形成部10y、10m、10c、1
0kは、それぞれ、搬送ベルト21と接する位置で外周
面が同一の方向に回転可能に形成された像担持体として
の感光体ドラム61y、61m、61c、61kを含ん
でいる。各感光体ドラム61y、61m、61c、61
kは、図示しないモータにより所定の速度で回転される
ようになっている。
Each of the image forming units 10y, 10m, 10c, 1
0k includes photosensitive drums 61y, 61m, 61c, and 61k as image carriers whose outer peripheral surfaces are rotatable in the same direction at positions in contact with the conveyor belt 21. Each photoconductor drum 61y, 61m, 61c, 61
k is rotated at a predetermined speed by a motor (not shown).

【0023】感光体ドラム61y、61m、61c、6
1kは、その軸線がお互いに等間隔になるように配設さ
れているとともに、その軸線は搬送ベルト21により画
像が搬送される方向と直交するよう配設されている。な
お、以下の説明においては、各感光体ドラム61y、6
1m、61c、61kの軸線方向を主走査方向(第2の
方向)とし、感光体ドラムが回転される方向すなわち搬
送ベルト21の回転方向(図中矢印a方向)を副走査方
向(第1の方向)とする。
Photosensitive drums 61y, 61m, 61c, 6
1k are arranged such that their axes are equally spaced from each other, and their axes are arranged so as to be orthogonal to the direction in which the image is conveyed by the conveyor belt 21. In the following description, each photosensitive drum 61y, 6
The axial direction of 1 m, 61 c, and 61 k is defined as the main scanning direction (second direction), and the direction in which the photosensitive drum is rotated, that is, the rotation direction of the transport belt 21 (the direction of arrow a in the drawing) is the sub-scanning direction (first direction). Direction).

【0024】各感光体ドラム61y、61m、61c、
61kの周囲には、主走査方向に延出された帯電手段と
しての帯電装置62y、62m、62c、62k、除電
装置63y、63m、63c、63k、主走査方向に同
様に延出された現像手段としての現像ローラ64y、6
4m、64c、64k、下撹拌ローラ67y、67m、
67c、67k、上撹拌ローラ68y、68m、68
c、68k、主走査方向に同様に延出された転写手段と
しての転写装置93y、93m、93c、93k、主走
査方向に同様に延出されたクリーニングブレード65
y、65m、65c、65k、および排トナー回収スク
リュー66y、66m、66c、66kがそれぞれ感光
体ドラム61y、61m、61c、61kの回転方向に
沿って順に配置されている。
Each photosensitive drum 61y, 61m, 61c,
Around 61k, charging devices 62y, 62m, 62c, and 62k as charging units extending in the main scanning direction, and static eliminators 63y, 63m, 63c, and 63k, and developing units similarly extending in the main scanning direction Developing rollers 64y, 6 as
4m, 64c, 64k, lower stirring roller 67y, 67m,
67c, 67k, upper stirring rollers 68y, 68m, 68
c, 68k, transfer devices 93y, 93m, 93c, 93k as transfer means similarly extended in the main scanning direction, and a cleaning blade 65 similarly extended in the main scanning direction.
y, 65m, 65c, 65k, and waste toner collecting screws 66y, 66m, 66c, 66k are arranged in order along the rotation direction of the photosensitive drums 61y, 61m, 61c, 61k.

【0025】なお、各転写装置93y、93m、93
c、93kは、対応する感光体ドラム61y、61m、
61c、61kとの間で搬送ベルト21を狭持する位
置、すなわち搬送ベルト21の内側に配設されている。
また、後述する露光装置50による露光ポイントは、そ
れぞれ帯電装置62y、62m、62c、62kと現像
ローラ64y、64m、64c、64kとの間の感光体
ドラム61y、61m、61c、61kの外周面上に形
成される。
The transfer devices 93y, 93m, 93
c and 93k are the corresponding photosensitive drums 61y, 61m,
It is disposed at a position where the transport belt 21 is sandwiched between the transport belts 61c and 61k, that is, inside the transport belt 21.
An exposure point by the exposure device 50 described later is located on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 61y, 61m, 61c, 61k between the charging device 62y, 62m, 62c, 62k and the developing roller 64y, 64m, 64c, 64k, respectively. Formed.

【0026】搬送機構20の下方には、各画像形成部1
0y、10m、10c、10kにより形成された画像を
転写する被画像形成媒体としての用紙Pを複数枚収容し
た用紙カセット22a,22bが配置されている。
Below the transport mechanism 20, each image forming unit 1
Paper cassettes 22a and 22b each containing a plurality of sheets P as an image forming medium to which images formed by Oy, 10m, 10c, and 10k are transferred are arranged.

【0027】用紙カセット22a,22bの一端部であ
って、従動ローラ92に近接する側には、用紙カセット
22a,22bに収容されている用紙Pをその最上部か
ら1枚ずつ取り出すピックアップローラ23a,23b
が配置されている。ピックアップローラ23a,23b
と従動ローラ92との間には、用紙カセット22a,2
2bから取り出された用紙Pの先端と画像形成部10y
の感光体ドラム61yに形成されたyトナー像の先端と
を整合させるためのレジストローラ24が配置されてい
る。
At one end of the paper cassettes 22a and 22b and on the side close to the driven roller 92, pick-up rollers 23a, which take out the sheets P stored in the paper cassettes 22a and 22b one by one from the uppermost part thereof. 23b
Is arranged. Pickup rollers 23a, 23b
Between the paper cassettes 22a and 22
2b and the image forming unit 10y
A registration roller 24 for aligning the leading end of the y toner image formed on the photosensitive drum 61y is disposed.

【0028】なお、他の感光体ドラム61y、61m、
61cに形成されたトナー像は、搬送ベルト21上を搬
送される用紙Pの搬送タイミングに合せて各転写位置に
供給される。
The other photosensitive drums 61y, 61m,
The toner image formed on the transfer belt 61c is supplied to each transfer position in accordance with the transfer timing of the sheet P being transferred on the transfer belt 21.

【0029】レジストローラ24と第1の画像形成部1
0yとの間であって、従動ローラ92の近傍、すなわ
ち、実質的に搬送ベルト21を挟んで従動ローラ92の
外周上には、レジストローラ24を介して所定のタイミ
ングで搬送される用紙Pに静電吸着力を付与するための
吸着ローラ26が配設されている。なお、吸着ローラ2
6の軸線と従動ローラ92の軸線は、互いに平行になる
ように設定されている。
Registration roller 24 and first image forming section 1
0y and near the driven roller 92, that is, substantially on the outer periphery of the driven roller 92 with the conveyance belt 21 interposed therebetween, the paper P conveyed at a predetermined timing via the registration roller 24 An attraction roller 26 for providing an electrostatic attraction force is provided. The suction roller 2
The axis 6 and the axis of the driven roller 92 are set to be parallel to each other.

【0030】搬送ベルト21の一端であって、駆動ロー
ラ91の近傍、すなわち、実質的に搬送ベルト21を挟
んで駆動ローラ91の外周上には、搬送ベルト21上に
形成された画像の位置を検知するための位置ずれセンサ
96が配設されている。
At one end of the transport belt 21 and near the drive roller 91, that is, substantially on the outer periphery of the drive roller 91 with the transport belt 21 interposed therebetween, the position of the image formed on the transport belt 21 is displayed. A displacement sensor 96 for detection is provided.

【0031】位置ずれセンサ96は、たとえば、透過形
あるいは反射形の光センサにより構成される。駆動ロー
ラ91の外周上であって、位置ずれセンサ96の下流側
の搬送ベルト21上には、搬送ベルト21上に付着した
トナーあるいは用紙Pの紙かすなどを除去する搬送ベル
トクリーニング装置95が配置されている。
The displacement sensor 96 is constituted by, for example, a transmission type or reflection type optical sensor. On the outer periphery of the drive roller 91 and on the conveyor belt 21 downstream of the position error sensor 96, there is arranged a conveyor belt cleaning device 95 for removing toner adhered on the conveyor belt 21 or paper P of the paper P. Have been.

【0032】搬送ベルト21を介して搬送された用紙P
が駆動ローラ91から離脱されて、さらに搬送される方
向には、用紙Pを所定温度に加熱することにより用紙P
に転写されたトナー像を溶融し、トナー像を用紙Pに定
着させる定着装置80が配設されている。定着器80
は、ヒー卜ロ一ラ対81、オイル塗付ローラ82、8
3、ウェブ巻き取りローラ84、ウェブローラ85、ウ
ェブ押し付けローラ86とから構成されている。用紙P
上に形成されたトナーを用紙に定着させ、排紙ローラ対
87により排出される。
The sheet P conveyed via the conveyor belt 21
Is separated from the driving roller 91 and is further conveyed.
A fixing device 80 for melting the toner image transferred to the sheet P and fixing the toner image to the sheet P is provided. Fixing device 80
Is a pair of heat rollers 81 and oil application rollers 82 and 8
3, a web take-up roller 84, a web roller 85, and a web pressing roller 86. Paper P
The toner formed thereon is fixed on the sheet, and is discharged by a pair of discharge rollers 87.

【0033】各感光体ドラム61y、61m、61c、
61kの外周面上にそれぞれ色分解された静電潜像を形
成する露光装置50は、後述する画像処理装置36にて
色分解された各色毎の画像データ(Y、M、C、K)に
基づいて発光制御される半導体レーザ発振器60を有し
ている。半導体レーザ発振器60の光路上には、レーザ
ビームを反射、走査するポリゴンモータ54に回転され
るポリゴンミラー51、および、ポリゴンミラー51を
介して反射されたレーザビームの焦点を補正して結像さ
せるためのfθレンズ52、53が順に設けられてい
る。
Each photosensitive drum 61y, 61m, 61c,
The exposure device 50 that forms an electrostatic latent image that has been color-separated on the outer peripheral surface of 61k is converted into image data (Y, M, C, and K) for each color that is color-separated by an image processing device 36 described later. It has a semiconductor laser oscillator 60 whose emission is controlled based on it. On the optical path of the semiconductor laser oscillator 60, a polygon mirror 51 rotated by a polygon motor 54 that reflects and scans the laser beam, and corrects the focal point of the laser beam reflected via the polygon mirror 51 to form an image. Lenses 52 and 53 are provided in order.

【0034】fθレンズ53と各感光体ドラム61y、
61m、61c、61kとの間には、fθレンズ53を
通過された各色毎のレーザビームを各感光体ドラム61
y、61m、61c、61kの露光位置に向けて折り曲
げる第1の折り返しミラー55y、55m、55c、5
5k、および、第1の折り返しミラー55y、55m、
55cにより折り曲げられたレーザビームを更に折り曲
げる第2および第3の折り返しミラー56y、56m、
56c、57y、57m、57cが配置されている。
Lens 53 and each photosensitive drum 61y,
The laser beam of each color passed through the fθ lens 53 is applied to each of the photosensitive drums 61 m, 61 c, and 61 k.
First folding mirrors 55y, 55m, 55c, and 5b that bend toward the exposure positions of y, 61m, 61c, and 61k.
5k, and first folding mirrors 55y, 55m,
A second and third folding mirrors 56y, 56m for further folding the laser beam bent by 55c;
56c, 57y, 57m, and 57c are arranged.

【0035】なお、黒用のレーザビームは、第1の折り
返しミラー55kにより折り返された後、他のミラーを
経由せずに感光体ドラム61kに案内されるようになっ
ている。
After the laser beam for black is turned by the first turning mirror 55k, it is guided to the photosensitive drum 61k without passing through another mirror.

【0036】図2は、図1に示したデジタル複写機の電
気的接続および制御のための信号の流れを概略的に表わ
すブロック図を示している。図2において、制御系は、
主制御部30内のメインCPU(セントラル・プロセッ
シング・ユニット)91、カラースキャナ部1のスキャ
ナCPU100、および、カラープリンタ部2のプリン
タCPU110の3つのCPUで構成される。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the electrical connection of the digital copying machine shown in FIG. 1 and the flow of signals for control. In FIG. 2, the control system includes:
The main control unit 30 includes a main CPU (central processing unit) 91, a scanner CPU 100 of the color scanner unit 1, and a printer CPU 110 of the color printer unit 2.

【0037】メインCPU91は、プリンタCPU11
0と共有RAM(ランダム・アクセス・メモリ)35を
介して双方向通信を行うものであり、メインCPU91
は動作指示をだし、プリンタCPU110は状態ステー
タスを返すようになっている。プリンタCPU110と
スキャナCPU100はシリアル通信を行い、プリンタ
CPU110は動作指示をだし、スキャナCPU100
は状態ステータスを返すようになっている。
The main CPU 91 is a printer CPU 11
0 and a shared RAM (random access memory) 35 for two-way communication.
Gives an operation instruction, and the printer CPU 110 returns a status status. The printer CPU 110 and the scanner CPU 100 perform serial communication, and the printer CPU 110 issues an operation instruction.
Returns the status status.

【0038】操作パネル40は、液晶表示部42、各種
操作キー43、および、これらが接続されたパネルCP
U41を有し、メインCPU91に接続されている。主
制御部30は、メインCPU91、ROM(リード・オ
ンリ・メモリ)32、RAM33、NVRAM34、共
有RAM35、画像処理装置36、ページメモリ制御部
37、ページメモリ38、プリンタコントローラ39、
および,プリンタフォントROM121によって構成さ
れている。
The operation panel 40 includes a liquid crystal display section 42, various operation keys 43, and a panel CP to which these are connected.
It has U41 and is connected to the main CPU91. The main control unit 30 includes a main CPU 91, a ROM (read only memory) 32, a RAM 33, an NVRAM 34, a shared RAM 35, an image processing device 36, a page memory control unit 37, a page memory 38, a printer controller 39,
And a printer font ROM 121.

【0039】メインCPU91は、全体的な制御を司る
ものである。ROM32は、制御プログラムが記憶され
ている。RAM33は、一時的にデータを記憶するもの
である。
The main CPU 91 controls the entire control. The ROM 32 stores a control program. The RAM 33 temporarily stores data.

【0040】NVRAM(持久ランダムアクセスメモ
リ:nonvolatile RAM)34は、バッテリ(図示しな
い)にバックアップされた不揮発性のメモリであり、電
源を遮断しても記憶データを保持するようになってい
る。
The NVRAM (Nonvolatile RAM) 34 is a nonvolatile memory backed up by a battery (not shown), and retains stored data even when the power is turned off.

【0041】共有RAM35は、メインCPU91とプ
リンタCPU110との間で、双方向通信を行うために
用いるものである。ページメモリ制御部37は、ページ
メモリ38に対して画像データを記憶したり、読み出し
たりするものである。ページメモリ38は、複数ページ
分の画像データを記憶できる領域を有し、カラースキャ
ナ部1からの画像データを圧縮したデータを1ページ分
ごとに記憶可能に形成されている。
The shared RAM 35 is used for performing bidirectional communication between the main CPU 91 and the printer CPU 110. The page memory control unit 37 stores and reads out image data from and into the page memory 38. The page memory 38 has an area in which image data for a plurality of pages can be stored, and is formed so that data obtained by compressing image data from the color scanner unit 1 can be stored for each page.

【0042】プリンタフォントROM121には、プリ
ントデータに対応するフォントデータが記憶されてい
る。プリンタコントローラ39は、パーソナルコンピュ
ータなどの外部機器122からのプリントデータをその
プリントデータに付与されている解像度を示すデータに
応じた解像度でプリンタフォントROM121に記憶さ
れているフォントデータを用いて画像データに展開する
ものである。
The printer font ROM 121 stores font data corresponding to print data. The printer controller 39 converts print data from an external device 122 such as a personal computer into image data using font data stored in the printer font ROM 121 at a resolution corresponding to data indicating the resolution assigned to the print data. It expands.

【0043】カラースキャナ部1は、全体の制御を司る
スキャナCPU100、制御プログラムなどが記憶され
ているROM101、データ記憶用のRAM102、前
記カラーイメージセンサ15を駆動するCCDドライバ
103、前記第1キャリッジ8などを移動する走査モー
タの回転を制御する走査モータドライバ104、およ
び、画像補正部105などによって構成されている。
The color scanner unit 1 includes a scanner CPU 100 for controlling the entire system, a ROM 101 storing a control program and the like, a RAM 102 for storing data, a CCD driver 103 for driving the color image sensor 15, and the first carriage 8 A scanning motor driver 104 that controls the rotation of a scanning motor that moves, and the like, and an image correction unit 105 are included.

【0044】画像補正部105は、カラーイメージセン
サ15から出力されるR,G,Bのアナログ信号をそれ
ぞれデジタル信号に変換するA/D変換回路、カラーイ
メージセンサ15のばらつき、あるいは、周囲の温度変
化などに起因するカラーイメージセンサ15からの出力
信号に対するスレッショルドレベルの変動を補正するた
めのシェーディング補正回路、および、シェーディング
補正回路からのシェーディング補正されたデジタル信号
を一旦記憶するラインメモリなどから構成されている。
The image correction unit 105 converts an analog signal of R, G, and B output from the color image sensor 15 into a digital signal, and converts the analog signal into a digital signal. It comprises a shading correction circuit for correcting a threshold level fluctuation with respect to an output signal from the color image sensor 15 due to a change, etc., and a line memory for temporarily storing a digital signal subjected to shading correction from the shading correction circuit. ing.

【0045】カラープリンタ部2は、全体の制御を司る
プリンタCPU110、制御プログラムなどが記憶され
ているROM111、データ記憶用のRAM112、前
記半導体レーザ発振器60を駆動するレーザドライバ1
13、前記露光装置50のポリゴンモータ54を駆動す
るポリゴンモータドライバ114、前記搬送機構20に
よる用紙Pの搬送を制御する紙搬送部115、前記帯電
装置、現像ローラ、および、転写装置を用いての帯電、
現像、転写を行うプロセスを制御する現像プロセス部1
16、前記定着装置80を制御する定着制御部117、
および、オプションを制御するオプション部118など
によって構成されている。
The color printer unit 2 includes a printer CPU 110 for controlling the entire system, a ROM 111 for storing a control program and the like, a RAM 112 for storing data, and a laser driver 1 for driving the semiconductor laser oscillator 60.
13, a polygon motor driver 114 that drives the polygon motor 54 of the exposure device 50, a paper transport unit 115 that controls the transport of the paper P by the transport mechanism 20, a charging device, a developing roller, and a transfer device. Charging,
Developing process unit 1 that controls the process of developing and transferring
16, a fixing control unit 117 for controlling the fixing device 80,
Further, it is configured by an option unit 118 for controlling options.

【0046】なお、画像処理装置36、ページメモリ3
8、プリンタコントローラ39、画像補正部105、レ
ーザドライバ113は、画像データバス120によって
接続されている。
The image processing device 36 and the page memory 3
8, the printer controller 39, the image correction unit 105, and the laser driver 113 are connected by an image data bus 120.

【0047】図3は、画像処理装置36の構成を示すも
のである。画像処理装置36は、カラースキャナ部1か
ら赤・緑・青(以下、R・G・Bと記述する)に色分解
された画像が入力される入力処理部G1、入力処理部G
1よりの出力をシアン・マゼンタ・イエロー・黒(以
下、C・M・Y・Kと記述する)に変換する色変換部G
2、色変換部G2より出力される画像信号に拡大・縮小
・下地除去・ノイズ除去・エッジ強調等を行うフィルタ
処理部G3、および特定パターン付加部G4より構成さ
れている。
FIG. 3 shows the configuration of the image processing device 36. The image processing device 36 includes an input processing unit G <b> 1 and an input processing unit G to which an image separated into red, green, and blue (hereinafter referred to as R, G, and B) is input from the color scanner unit 1.
Color conversion unit G for converting the output from No. 1 into cyan, magenta, yellow, and black (hereinafter referred to as C, M, Y, K)
2. It is composed of a filter processing unit G3 that performs enlargement / reduction, background removal, noise removal, edge enhancement, etc. on the image signal output from the color conversion unit G2, and a specific pattern addition unit G4.

【0048】入力処理部G1は、カラースキャナ部1か
ら色分解された画像Rが入力される入力処理回路G1
R、カラースキャナ部1から色分解された画像Gが入力
される入力処理回路G1G、カラースキャナ部1から色
分解された画像Bが入力される入力処理回路G1Bを有
している。
The input processing unit G1 receives the color-separated image R from the color scanner unit 1.
R, an input processing circuit G1G to which a color-separated image G is input from the color scanner unit 1, and an input processing circuit G1B to which a color-separated image B is input from the color scanner unit 1.

【0049】フィルタ処理部G3は、色変換部G2より
色変換された画像信号Cが入力されるフィルタ処理回路
G4C、色変換部G2より色変換された画像信号Mが入
力されるフィルタ処理回路G4M、色変換部G2より色
変換された画像信号Yが入力されるフィルタ処理回路G
4Y、色変換部G2より色変換された画像信号Kが入力
されるフィルタ処理回路G4Kを有している。
The filter processing unit G3 includes a filter processing circuit G4C to which the color-converted image signal C is input from the color conversion unit G2 and a filter processing circuit G4M to which the color-converted image signal M is input from the color conversion unit G2. , A filter processing circuit G to which the image signal Y color-converted from the color conversion unit G2 is input
4Y, a filter processing circuit G4K to which the image signal K color-converted from the color conversion unit G2 is input.

【0050】図4は、特定パターン付加部G4の内部構
成を示すものである。特定パターン付加部G4は、フィ
ルタ処理部G3から入力されるCin・Min・Kinの画像
信号を選択するセレクタ131、セレクタ131から選
択された画像信号に特定パターンを付加する特定パター
ン付加回路133、特定パターン付加回路133と各画
像信号が入力されて後述するTEST信号により選択す
るセレクタ132、及びフィルタ処理部G3からのYin
の画像信号が入力される特定パターン付加回路134と
から構成され、カラープリンタ部2へCout ・Mout ・
Kout ・Youtの画像信号が出力される。
FIG. 4 shows the internal configuration of the specific pattern adding section G4. The specific pattern adding unit G4 includes a selector 131 that selects a Cin, Min, and Kin image signal input from the filter processing unit G3, a specific pattern adding circuit 133 that adds a specific pattern to the image signal selected by the selector 131, A selector 132 to which the pattern addition circuit 133 and each image signal are input and selected by a TEST signal described later, and Yin from the filter processing unit G3.
And a specific pattern adding circuit 134 to which the image signal is input to the color printer unit 2.
An image signal of Kout and Yout is output.

【0051】図5は、特定パターン付加部G4に於ける
特定パターン付加回路133,134の詳細な構成を示
すものである。特定パターン付加回路133及び134
は、副走査カウンタ141、主走査カウンタ142、ル
ックアップテーブル(以下、LUTと記述する)14
3,144、アンド(AND)回路145、セレクタ1
46、加算器147、及びメインCPU91から電源立
上げ時に書き込まれるレジスタ148とから構成されて
いる。レジスタ148に書き込まれる設定値は、「0
0」h、「K1」h、「K2」h、「K3」h等で、詳
しくは後述するがセレクタ146でこれらが選択されて
出力される。
FIG. 5 shows a detailed configuration of the specific pattern adding circuits 133 and 134 in the specific pattern adding section G4. Specific pattern adding circuits 133 and 134
Is a sub-scanning counter 141, a main scanning counter 142, and a look-up table (hereinafter, referred to as LUT) 14
3, 144, AND circuit 145, selector 1
46, an adder 147, and a register 148 written from the main CPU 91 when the power is turned on. The set value written to the register 148 is “0
For example, “0” h, “K1” h, “K2” h, and “K3” h are selected and output by the selector 146, which will be described in detail later.

【0052】特定パターン付加回路133及び134
は、以下の様に動作する。まず、主走査カウンタ142
は、画像クロックをカウントすることで主走査方向に8
ビットのカウントを行い、ライン同期信号によってリセ
ットされる。副走査カウンタ141は、ライン同期信号
をカウントすることで副走査方向に8ビットのカウント
を行い、ページ同期信号によってリセットされる。
Specific pattern adding circuits 133 and 134
Works as follows. First, the main scanning counter 142
Is 8 in the main scanning direction by counting the image clock.
The bit is counted and reset by the line synchronization signal. The sub-scanning counter 141 counts 8 bits in the sub-scanning direction by counting the line synchronization signal, and is reset by the page synchronization signal.

【0053】LUT143には、出力再生画像に特定パ
ターンを付加するか否かの1ビットのデータが格納され
る。LUT143は、主走査カウンタ142の出力の上
位ビットがLUT143の下位4ビットのアドレスに、
副走査カウンタ141の出力の上位4ビットがLUT1
43の上位4ビットのアドレスにそれぞれ入力されてい
る。したがって、LUT143は、主走査方向に16ク
ロック毎に、副走査方向に16ライン毎に、図6に示さ
れるルックアップテーブルの内容を出力する。
The LUT 143 stores 1-bit data indicating whether or not to add a specific pattern to an output reproduced image. The LUT 143 is configured such that the upper bits of the output of the main scanning counter 142 correspond to the addresses of the lower 4 bits of the LUT 143.
The upper 4 bits of the output of the sub-scanning counter 141 are LUT1
43 are input to the upper 4 bits of the address. Therefore, the LUT 143 outputs the contents of the lookup table shown in FIG. 6 every 16 clocks in the main scanning direction and every 16 lines in the sub-scanning direction.

【0054】LUT144には、出力再生画像に付加す
る特定パターンのドット構成を決める2ビットのデー夕
が格納される。LUT144は、主走査カウンタ142
の出力の下位4ビットがLUT144の下位4ビットの
アドレスに、副走査カウンタ141の出力の下位4ビッ
トがLUT144の上位4ビットのアドレスにそれぞれ
入力されている。したがって、LUT144は、1クロ
ック毎に図7に示されるルックアップテーブルの内容を
出力する。
The LUT 144 stores 2-bit data that determines the dot configuration of a specific pattern to be added to an output reproduced image. The LUT 144 is a main scanning counter 142
The lower 4 bits of the output of the LUT 144 are input to the address of the lower 4 bits of the LUT 144, and the lower 4 bits of the output of the sub-scan counter 141 are input to the address of the upper 4 bits of the LUT 144. Therefore, the LUT 144 outputs the contents of the look-up table shown in FIG. 7 every clock.

【0055】LUT143の1ビットの出力を2ビット
に拡張し、LUT144の2ビットの出力との論理積を
アンド回路145でとり、その結果をセレクタ146の
制御信号として入力する。
The 1-bit output of the LUT 143 is extended to 2 bits, the logical product with the 2-bit output of the LUT 144 is obtained by an AND circuit 145, and the result is input as a control signal of the selector 146.

【0056】セレクタ146では、入力された2ビット
の制御信号が、「00」の時レジスタ148の設定値
「0」を、「01」の時レジスタ148の設定値「K
1」を、「10」の時レジスタ148の設定値「K2」
を、「11」の時レジスタ148の設定値「K3」を、
それぞれ8ビットの信号として出力し、加算器147で
セレクタ146の出力と入力画像信号との和をとること
でLUT143とLUT144の内容に応じた特定パタ
ーンを付加することが可能である。
The selector 146 sets the set value “0” of the register 148 when the input 2-bit control signal is “00”, and sets the set value “K” of the register 148 when the input control signal is “01”.
When "1" is set to "10", the set value "K2" of the register 148 is set.
When the value is “11”, the set value “K3” of the register 148 is
Each is output as an 8-bit signal, and a specific pattern corresponding to the contents of the LUT 143 and the LUT 144 can be added by taking the sum of the output of the selector 146 and the input image signal by the adder 147.

【0057】さて、画像形成装置(複写機)の通常の動
作モードに於いては、電源が投入されウォーミングアッ
プが終了した時点に於いて通常の複写動作が可能な状態
(以下、通常動作モードと記述する)になる。
In the normal operation mode of the image forming apparatus (copier), a normal copying operation is possible at the time when the power is turned on and the warm-up is completed (hereinafter referred to as a normal operation mode). Do).

【0058】一方、複写機には一般的に、通常動作モー
ドの他に、修理やメンテナンスに使用するテストモード
と呼ばれるモードを備えており、通常動作モード時には
設定不可能なパラメータ等を変更したり、各部の動作条
件を変更することが可能となっている。動作モードを通
常動作モードからテストモードに切り換える方法とし
て、例えば、操作パネル40上のあるキーを、通常使用
時には絶対にあり得ない様な組み合せで押しながら、図
示しない電源スイッチをオンにする様な方法が考えられ
る。
On the other hand, a copying machine generally has a mode called a test mode used for repair and maintenance in addition to the normal operation mode, and changes parameters and the like which cannot be set in the normal operation mode. It is possible to change the operating conditions of each part. A method of switching the operation mode from the normal operation mode to the test mode includes, for example, turning on a power switch (not shown) while pressing a certain key on the operation panel 40 in a combination that is absolutely impossible during normal use. A method is conceivable.

【0059】図8は、テストモードが設定された際、操
作パネル40の液晶表示部42に表示されるテストモー
ドの表示例である。この液晶表示部42に於いて、イエ
ロー以外の特定パターンを付加する色を選択することが
できる。この液晶表示部42の表示例では、イエロー以
外に特定パターンを出力したい色に対応したボ夕ンをシ
アン・マゼンタ・黒の中から選択する様になっている。
この選択ボタンは互いに排他的になっており、同時に2
色を選択出来ない様になっている。
FIG. 8 is a display example of the test mode displayed on the liquid crystal display section 42 of the operation panel 40 when the test mode is set. In the liquid crystal display section 42, a color to which a specific pattern other than yellow is added can be selected. In the display example of the liquid crystal display unit 42, a button corresponding to a color for which a specific pattern is desired to be output other than yellow is selected from cyan, magenta, and black.
The selection buttons are mutually exclusive, and
You cannot select a color.

【0060】入力処理部G1からのR・G・Bの出力が
色変換部G2によってC・M・Y・Kに変換され、フィ
ルタ処理部G3を通して特定パターン付加部G4に入力
される。
The RGB output from the input processing unit G1 is converted into C, M, Y and K by the color conversion unit G2, and is input to the specific pattern adding unit G4 through the filter processing unit G3.

【0061】特定パターン付加部G4内に於いては、ま
ずイエローの画像信号系に特定パターン付加回路134
が搭載されている。更に、イエローの画像信号系とは全
く別系統に特定パターン付加回路133を設けており、
これら2つの特定パターン付加回路は等価であり同じ動
作をする。
In the specific pattern adding section G4, first, the specific pattern adding circuit 134 is applied to the yellow image signal system.
Is installed. Further, a specific pattern adding circuit 133 is provided in a system completely different from the yellow image signal system.
These two specific pattern adding circuits are equivalent and perform the same operation.

【0062】特定パターン付加回路134は、通常の動
作モード時およびテストモード時の両モードに於いて動
作するが、特定パターン付加部133は、図4に示すメ
インCPU91からの3ビットのレジスタ情報の状態に
よって、その動作条件が決定される。
The specific pattern adding circuit 134 operates in both the normal operation mode and the test mode. The specific pattern adding section 133 outputs the 3-bit register information from the main CPU 91 shown in FIG. The operating conditions are determined by the state.

【0063】たとえば、図8に示すテストモードに於け
るイエロー以外に特定パターンを付加する色を選択する
画面でシアンを選択したとすると、メインCPU91
は、図4に示すレジスタ情報TESTを「101(2進
数)」に設定する。図9、図10は、イエロー以外の特
定パターンを付加する色が選択された際の出力構成を示
すものである。図4におけるセレクタ131では、図9
によりレジスタ情報TESTの状熊に基づいて、セレク
タ131の入力にCinが選択され、これが信号(a)と
して出力される。
For example, if cyan is selected on the screen for selecting a color to which a specific pattern is added in addition to yellow in the test mode shown in FIG.
Sets the register information TEST shown in FIG. 4 to “101 (binary number)”. FIGS. 9 and 10 show output configurations when a color to which a specific pattern other than yellow is added is selected. In the selector 131 in FIG.
As a result, Cin is selected as the input of the selector 131 based on the state of the register information TEST, and this is output as the signal (a).

【0064】特定パターン付加回路133、134で
は、図5に示すLUT143、144から出力される1
ビットの情報が「1」の時、濃度「FFh」が入力画像
信号に加算され信号(b)として出力し、「0」の時、
濃度「00h」が入力画像信号に加算され信号(b)と
して出力する。すなわち、入力された信号がそのまま信
号(b)として出力される。セレクタ132では、図1
0によりレジスタ情報TESTの状態に基づいて、信号
(b)がCout として出力され、Mout にMin、Kout
にKinが出力される。
The specific pattern adding circuits 133 and 134 output 1s from the LUTs 143 and 144 shown in FIG.
When the bit information is “1”, the density “FFh” is added to the input image signal and output as a signal (b), and when the bit information is “0”,
The density “00h” is added to the input image signal and output as a signal (b). That is, the input signal is output as it is as the signal (b). In the selector 132, FIG.
0, the signal (b) is output as Cout based on the state of the register information TEST, and Min and Kout are output to Mout.
Is output to the device.

【0065】一方、イエローの画像信号系に於いても同
様に、特定パターン付加回路134は、LUT143、
144から出力される1ビットの情報が「1」の時、濃
度「FFh」を入力画像信号に加算しYout として出力
し、「0」の時、濃度「00h」を入力画像信号に加算
しYout として出力する。すなわち、入力された信号が
そのままYout として出力される。本実施例に於いて、
特定パターン付加回路133と特定パターン付加回路1
34のそれぞれに搭載されているLUT143、144
が持つ情報を全く同じ情報にしてあれば、再生画像上に
形成される特定パターンは、イエローに付加された特定
パターンとイエロー以外の色に付加された特定パターン
とが、全く同じ位置に同じドットサイズで再生されるこ
とになる。
On the other hand, in the yellow image signal system, similarly, the specific pattern adding circuit 134 includes the LUT 143,
When the 1-bit information output from 144 is "1", the density "FFh" is added to the input image signal and output as Yout, and when it is "0", the density "00h" is added to the input image signal and Yout Output as That is, the input signal is output as Yout as it is. In this embodiment,
Specific pattern adding circuit 133 and specific pattern adding circuit 1
LUTs 143 and 144 mounted on each of the LUTs 34
If the same information is used as the specific information, the specific pattern formed on the reproduced image is the same as the specific pattern added to yellow and the specific pattern added to colors other than yellow in the same dot at the same position. It will be played in size.

【0066】したがって、上記したシアンが選択された
再生画像上に形成される特定パターンは、イエローでは
なくグリーンで再生されることとなる。尚、イエロー以
外の出力色にマゼンタを選択した場合、再生画像上に形
成される特定パターンは赤で再生されることとなる。
Therefore, the specific pattern formed on the reproduced image in which cyan is selected is reproduced in green instead of yellow. When magenta is selected as the output color other than yellow, the specific pattern formed on the reproduced image is reproduced in red.

【0067】本実施例において、イエロー以外の出力色
にシアンを選択した場合、上述したように再生画像上に
形成される特定パターンはグリーンになるが、特定パタ
ーン付加回路133、134に異常があるとグリーンで
はなくシアンやイエローに色味が偏ってしまい、特定パ
ターン付加回路に異常があることを容易に判断すること
が出来る。
In this embodiment, when cyan is selected as an output color other than yellow, the specific pattern formed on the reproduced image is green as described above, but the specific pattern adding circuits 133 and 134 have an abnormality. Therefore, it is possible to easily determine that the color tone is biased toward cyan and yellow instead of green, and that there is an abnormality in the specific pattern adding circuit.

【0068】たとえば、イエロー以外の出力色にシアン
を選択した場合に、再生画像上に形成される特定パター
ンの色がシアンに偏っていたとすると、イエロー画像信
号系にある特定パターン付加回路134に何らかの異常
が、また、特定パターンの色がイエローに偏っていた
り、肉眼で特定パターンそのものの確認が困難であった
りすると、イエロー以外の画像信号系にある特定パ夕一
ン付加回路133に何らかの異常があることが、容易に
判断出来る。
For example, if cyan is selected as the output color other than yellow, and if the color of the specific pattern formed on the reproduced image is biased toward cyan, the specific pattern adding circuit 134 in the yellow image signal If there is an abnormality, or if the color of the specific pattern is biased toward yellow, or if it is difficult to confirm the specific pattern itself with the naked eye, there is some abnormality in the specific pattern addition circuit 133 in the image signal system other than yellow. It can be easily determined that there is.

【0069】尚、本実施例では、特定パターン付加回路
をイエローの画像信号系に1個と、イエロー画像信号系
以外に1個を備えた構成としているが、図11に示すよ
うにイエロー画像信号系以外の全ての色の画像信号系に
も、それぞれ1個ずつ特定パターン付加回路(A,B,
C,D)を備えても同様の結果が得られるのは自明であ
る。
In this embodiment, one specific pattern adding circuit is provided for the yellow image signal system and one for the yellow image signal system. However, as shown in FIG. For the image signal systems of all colors other than the system, one specific pattern adding circuit (A, B,
It is self-evident that the same result can be obtained even if C, D) is provided.

【0070】さらに特定パターン付加回路は、図12に
示すようにイエロー画像信号系にのみ備え、特定パター
ン付加回路の出力を、イエロー以外の他の画像信号系に
セレクタを用いて分配しても同様の効果が期待できる。
Further, as shown in FIG. 12, the specific pattern adding circuit is provided only for the yellow image signal system, and the output of the specific pattern adding circuit is distributed to other image signal systems other than yellow using a selector. The effect can be expected.

【0071】以上説明したように上記発明の実施の形態
によれば、イエローの色材を用いて機体固有の特定パタ
ーンを再生画像に付加する手段を有する画像形成装置に
於いて、本画像形成装置を製造し出荷検査する際に、本
来のイエロー画像信号系に搭載されている特定パターン
付加機能に手を加えることなく、再生画像に付加された
特定パターンを容易に肉眼で認識出来、かつ特定パター
ン付加機能が正常に動作しているか否かを容易に確認す
ることが出来る。
As described above, according to the embodiment of the present invention, in the image forming apparatus having means for adding a specific pattern unique to the machine body to a reproduced image using a yellow color material, the present image forming apparatus When manufacturing and inspecting the shipment, the specific pattern added to the reproduced image can be easily recognized with the naked eye without changing the specific pattern addition function mounted on the original yellow image signal system. Whether or not the additional function is operating normally can be easily confirmed.

【0072】また、画像を再生する際にイエロー・マゼ
ンタ・シアン・黒の4色を同時に形成する様な画像形成
装置に於いて、特定パターン付加機能をイエローとそれ
以外の色の画像信号系等にも備えることで、再生画像に
付加された特定パターンを容易に肉眼で認識出来、かつ
特定パターン付加機能が正常に動作しているか否かを容
易に確認することが出来る。
In an image forming apparatus which simultaneously forms four colors of yellow, magenta, cyan, and black when reproducing an image, a specific pattern adding function is provided by an image signal system of yellow and other colors. Thus, the specific pattern added to the reproduced image can be easily recognized with the naked eye, and it can be easily confirmed whether or not the specific pattern adding function is operating normally.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
再生画像に付加された特定パターンを容易に認識出来、
かつ特定パターン付加機能が正常に動作しているか否か
を容易に確認することが出来る画像処理装置と画像形成
装置と画像処理方法と画像形成方法を提供することがで
きる。
As described in detail above, according to the present invention,
The specific pattern added to the playback image can be easily recognized,
Further, it is possible to provide an image processing apparatus, an image forming apparatus, an image processing method, and an image forming method that can easily confirm whether or not the specific pattern adding function is operating normally.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像形成装置に係るデジタルカラー複
写機の構成を示す断面図。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a digital color copying machine according to an image forming apparatus of the present invention.

【図2】デジタルカラー複写機の概略構成を示す図FIG. 2 shows a schematic configuration of a digital color copying machine.

【図3】画像処理装置の構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus.

【図4】特定パターン付加部の内部構成を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an internal configuration of a specific pattern adding unit.

【図5】特定パターン付加部に於ける特定パターン付加
回路の詳細な構成を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a detailed configuration of a specific pattern adding circuit in a specific pattern adding unit.

【図6】ルックアップテーブルの内容例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of the contents of a lookup table.

【図7】ルックアップテーブルの内容例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of the contents of a lookup table.

【図8】操作パネルの液晶表示部に表示されるテストモ
ードの表示例を示す図。
FIG. 8 is a view showing a display example of a test mode displayed on a liquid crystal display section of an operation panel.

【図9】特定パターン付加回路におけるルックアップテ
ーブルによる入出力を説明するための図。
FIG. 9 is a diagram for explaining input / output by a look-up table in a specific pattern adding circuit.

【図10】特定パターン付加回路におけるルックアップ
テーブルによる入出力を説明するための図。
FIG. 10 is a diagram for explaining input / output by a look-up table in a specific pattern adding circuit.

【図11】全画像信号系に特定パターン付加回路を備え
た構成例を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration example in which a specific pattern adding circuit is provided for all image signal systems.

【図12】イエロー画像信号系にのみ特定パターン付加
回路を設けた構成例を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration example in which a specific pattern adding circuit is provided only in a yellow image signal system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…カラースキャナ部 2…カラープリンタ部 36…画像処理装置 91…メインCPU 131、132、146…セレクタ 133、134…特定パターン付加回路 141…副走査カウンタ 142…主走査カウンタ 143、144…ルックアップテーブル(LUT) 145…アンド回路 147…加算器 G1…入力処理部 G2…色変換部 G3…フィルタ処理部 G4…特定パターン付加部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Color scanner part 2 ... Color printer part 36 ... Image processing apparatus 91 ... Main CPU 131, 132, 146 ... Selector 133, 134 ... Specific pattern addition circuit 141 ... Sub-scanning counter 142 ... Main scanning counter 143, 144 ... Lookup Table (LUT) 145 AND circuit 147 Adder G1 Input processing section G2 Color conversion section G3 Filter processing section G4 Specific pattern adding section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/46 H04N 1/40 D 1/46 Z ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 1/46 H04N 1/40 D 1/46 Z

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 調整モードが設定された際、入力画像信
号に正常な状態で付加されている特定パターンをより視
認し易くする確認手段を具備したことを特徴とする画像
処理装置。
1. An image processing apparatus, comprising: a confirmation unit that makes it easier to visually recognize a specific pattern added to an input image signal in a normal state when an adjustment mode is set.
【請求項2】 入力される画像信号に第1の色で特定パ
ターンを付加する第1の付加手段と、 この第1の付加手段で付加される第1の色の特定パター
ンと同じ特定パターンで、上記入力される画像信号に第
2の色の特定パターンを付加する第2の付加手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理装置。
2. A first adding means for adding a specific pattern in a first color to an input image signal, and a specific pattern which is the same as the specific pattern of the first color added by the first adding means. And a second adding unit for adding a specific pattern of a second color to the input image signal.
【請求項3】 入力される画像信号に第1の色で特定パ
ターンを付加する付加手段と、 調整モードが設定された際、上記入力画像信号に上記第
1の付加手段で付加される特定パターンを上記第1の色
より視認し易い第2の色とする手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理装置。
3. An adding means for adding a specific pattern in a first color to an input image signal, and a specific pattern added by the first adding means to the input image signal when an adjustment mode is set. Means for making the second color easier to see than the first color.
【請求項4】 画像信号を読み取る読取手段と、 この読取手段で読み取られる画像信号に第1の色で特定
パターンを付加する第1の付加手段と、 この第1の付加手段で付加される第1の色の特定パター
ンと同じ特定パターンで、上記入力される画像信号に第
2の色の特定パターンを付加する第2の付加手段と、 この第2の付加手段で付加された第2の色の特定パター
ンと上記第1の付加手段で付加された第1の色の特定パ
ターンとが付加された画像信号に基づいて画像を形成す
る画像形成手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
4. A reading means for reading an image signal; a first adding means for adding a specific pattern in a first color to the image signal read by the reading means; A second adding unit for adding a second color specific pattern to the input image signal with the same specific pattern as the first color specific pattern; and a second color added by the second adding unit. Image forming means for forming an image based on an image signal to which the specific pattern of the first color and the specific pattern of the first color added by the first adding means are added. apparatus.
【請求項5】 画像信号を読み取る読取手段と、 この読取手段で読み取られる画像信号に第1の色で特定
パターンを付加する付加手段と、 調整モードが設定された際、上記読取手段で読み取られ
る画像信号に上記付加手段で付加される特定パターンを
上記第1の色より視認し易い第2の色とする手段と、 この手段で第2の色とされた特定パターンが付加された
画像信号に基づいて画像を形成する画像形成手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
5. A reading means for reading an image signal, an adding means for adding a specific pattern in a first color to the image signal read by the reading means, and a reading means for reading when the adjustment mode is set. Means for making the specific pattern added to the image signal by the adding means a second color which is more easily recognizable than the first color; and means for adding an image signal to which the specific pattern of the second color is added by this means. An image forming apparatus, comprising: an image forming unit that forms an image based on the image.
【請求項6】 画像信号を読み取る読取手段と、 この読取手段で読み取られる画像信号に第1の色で特定
パターンを付加する第1の付加手段と、 調整モードが設定された際、複数の色のうち1つを第2
の色として選択する選択手段と、 この選択手段で選択された第2の色で上記画像信号に上
記特定パターンと同じ特定パターンを付加する第2の付
加手段と、 この第2の付加手段で付加された第2の色の特定パター
ンと上記第1の付加手段で付加された第1の色の特定パ
ターンとが付加された画像信号に基づいて画像を形成す
る画像形成手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
6. A reading means for reading an image signal, a first adding means for adding a specific pattern in a first color to the image signal read by the reading means, and a plurality of colors when an adjustment mode is set. One of the second
Selecting means for selecting as the color of the image signal; second adding means for adding the same specific pattern as the specific pattern to the image signal in the second color selected by the selecting means; Image forming means for forming an image based on an image signal to which the specified second color specific pattern and the first color specific pattern added by the first adding means are added. An image forming apparatus comprising:
【請求項7】 入力される画像信号に、第1の色で特定
パターンを付加し、この付加される第1の色の特定パタ
ーンと同じ特定パターンである第2の色の特定パターン
を付加するようにしたことを特徴とする画像処理方法。
7. A specific pattern of a first color is added to an input image signal, and a specific pattern of a second color, which is the same specific pattern as the specific pattern of the first color added, is added. An image processing method characterized by the above.
【請求項8】 画像信号を読み取り、この読み取られた
画像信号に、第1の色で特定パターンを付加し、この付
加される第1の色の特定パターンと同じ特定パターンで
ある第2の色の特定パターンを付加し、この第2の色の
特定パターンと上記第1の色の特定パターンとが付加さ
れた画像信号に基づいて画像を形成するようにしたこと
を特徴とする画像形成方法。
8. An image signal is read, a specific pattern is added to the read image signal in a first color, and a second color that is the same specific pattern as the specific pattern of the first color added. And an image forming method for forming an image based on an image signal to which the second color specific pattern and the first color specific pattern are added.
【請求項9】 画像信号を読み取り、この読み取られた
画像信号に第1の色で特定パターンを付加し、複数の色
のうち1つを第2の色として選択し、この選択された第
2の色で上記画像信号に上記特定パターンと同じ特定パ
ターンを付加し、この第2の色の特定パターンと上記第
1の色の特定パターンとが付加された画像信号に基づい
て画像を形成するようにしたことを特徴とする画像形成
方法。
9. An image signal is read, a specific pattern is added to the read image signal in a first color, one of a plurality of colors is selected as a second color, and the selected second The same specific pattern as the specific pattern is added to the image signal in the color of the second color, and an image is formed based on the image signal to which the specific pattern of the second color and the specific pattern of the first color are added. An image forming method, characterized in that:
JP00034998A 1998-01-05 1998-01-05 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP3889140B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00034998A JP3889140B2 (en) 1998-01-05 1998-01-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00034998A JP3889140B2 (en) 1998-01-05 1998-01-05 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11194679A true JPH11194679A (en) 1999-07-21
JP3889140B2 JP3889140B2 (en) 2007-03-07

Family

ID=11471372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00034998A Expired - Fee Related JP3889140B2 (en) 1998-01-05 1998-01-05 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889140B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148776A (en) * 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc Image processing unit and method and storage medium
JP2008160841A (en) * 2006-12-22 2008-07-10 Xerox Corp Method and system for generating color image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148776A (en) * 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc Image processing unit and method and storage medium
JP2008160841A (en) * 2006-12-22 2008-07-10 Xerox Corp Method and system for generating color image

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889140B2 (en) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US7054036B2 (en) Image processing method and image forming apparatus
JP2009086666A (en) Image forming apparatus, and analysis information management method
JP4554856B2 (en) Image processing device
US7079284B2 (en) Image processing apparatus
US6920245B1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP3637001B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US6980327B2 (en) Image processing apparatus
JP4101983B2 (en) Image processing device
JP3734675B2 (en) Image forming apparatus and image processing method thereof
JP2008167431A (en) Image forming apparatus and image quality adjusting method
JPH11341258A (en) Device and method for picture processing
JP3889140B2 (en) Image forming apparatus
US7120294B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20040175209A1 (en) Image forming apparatus
JP2009217145A (en) Image forming apparatus
JP3773653B2 (en) Image forming apparatus
JP2000287077A (en) Method and device for discriminating dot image
US7116442B2 (en) Image processing apparatus applicable to different copying types of color copying machines
JP3734964B2 (en) Image forming apparatus
JPH11205577A (en) Image processor, image forming device, image processing method and image forming device
JP3961074B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP4204939B2 (en) Color image processing apparatus and color image processing method
JPH11355585A (en) Color image processor
JP3437173B2 (en) Correction table creation method and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees