JPH11194121A - 鋼の非金属介在物保証方法および非金属介在物が保証された鋼 - Google Patents

鋼の非金属介在物保証方法および非金属介在物が保証された鋼

Info

Publication number
JPH11194121A
JPH11194121A JP10012086A JP1208698A JPH11194121A JP H11194121 A JPH11194121 A JP H11194121A JP 10012086 A JP10012086 A JP 10012086A JP 1208698 A JP1208698 A JP 1208698A JP H11194121 A JPH11194121 A JP H11194121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
area
nonmetallic inclusions
inclusion
max
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10012086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Kitano
修平 北野
Kazuhiko Hiraoka
和彦 平岡
Hiroyuki Kayashima
博幸 茅島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP10012086A priority Critical patent/JPH11194121A/ja
Publication of JPH11194121A publication Critical patent/JPH11194121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 疲労強度が要求される部品設計の際に必要
な、所定体積中に存在が予想される鋼中の最大介在物の
大きさを保証する。 【解決手段】 顕微鏡観察により実測された基準面積S
0 、特に図1からS0 =50mm2 以上、中の最大非金
属介在物の大きさを基準化変数yを用いて極値統計処理
し、それに基づいて算出される下記数式1に示す関係式
により鋼中非金属介在物を保証する。 【数1】√Areamax =ay+b ただし、 √Areamax :最大介在物の面積の平方根、
y:基準化変数、a,b:定数、基準面積S0 とは観察
を行う試料一つあたりの面積であり、n個の試料の観察
行い、√Areamax の昇順に並べ替えたとき、j番目の介
在物の大きさの√Areamax に対する基準化変数yは式
y=−ln[−ln{j/(n+1)}]で表される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼の疲労強度に大
きな影響を与える鋼中非金属介在物(以下、「介在物」
と称する。)に関する品質の保証方法ならびに介在物に
関する品質が保証された鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、鋼の介在物評価法としてJI
S法、ASTM法などが用いられている。これらの方法
では顕微鏡観察により、ある大きさの鋼中の介在物の個
数や介在物の占める割合等を算出し、鋼の清浄度を評価
している。しかし、繰返し応力を受け、疲労強度が要求
される部品に使用される鋼では介在物の個数や介在物の
占める割合では十分な品質保証にならず、これらの評価
結果のみに基づいて部品の設計を行うことができないと
いう問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、疲労強度が
要求される部品設計の際必要となる、所定体積中に存在
が予測される最大介在物の大きさを保証する方法ならび
にこの方法により鋼中最大介在物に関する品質が保証さ
れた鋼を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の手段は、請求項1の発明では、顕微鏡観察
により実測された基準面積S0 中の最大非金属介在物の
大きさを基準化変数yを用いて極値統計処理し、それに
基づいて算出される下記数式1に示す関係式により鋼中
非金属介在物を保証する方法である。
【0005】
【数1】√Areamax =ay+b ただし、 √Areamax :最大介在物の面積の平方根 y :基準化変数 a,b :定数 ここで、基準面積S0 とは観察を行う試料一つあたりの
面積であり、n個の試料の観察行い√Areamax の昇順に
並べ替えたとき、j番目の介在物の大きさの√Areamax
に対する基準化変数yj は、次の yj =−ln[−ln{j/(n+1)}] の式で表される。
【0006】請求項2の発明では、最大介在物の予測を
行う面積Sをあらかじめ決定し、これに対応する基準化
変数yを請求項1記載と同様の手段により得られる数式
1に代入することで最大介在物の予測を行う面積S中に
存在が予測される√Areamaxを算出し、この値によって
鋼を評価選別して鋼中非金属介在物を保証する方法であ
る。 ここで、 y=−ln[−ln{(T−1)/T}] T=(S+S0 )/S0 とし、yは基準化変数であり、Tは再帰期間である。
【0007】請求項3の発明では、請求項1記載の鋼中
非金属介在物を保証する方法において、基準面積S0
50mm2 以上として数式1に示す関係式によって鋼中
非金属介在物を保証する方法である。
【0008】請求項4の発明では、請求項2記載の鋼中
非金属介在物を保証する方法において、基準面積S0
50mm2 以上として鋼を評価選別して鋼中非金属介在
物を保証する方法である。
【0009】請求項5の発明では、請求項1記載の鋼中
非金属介在物を保証する方法によって鋼中非金属介在物
が保証された鋼である。
【0010】請求項6の発明では、請求項2記載の鋼中
非金属介在物を保証する方法によって鋼中非金属介在物
が保証された鋼である。
【0011】請求項7の発明では、請求項3記載の鋼中
非金属介在物を保証する方法によって鋼中非金属介在物
が保証された鋼である。
【0012】請求項8の発明では、請求項4記載の鋼中
非金属介在物を保証する方法によって鋼中非金属介在物
が保証された鋼である。
【0013】
【表1】
【0014】ところで、請求項3、請求項4並びに請求
項7、請求項8の発明において、基準面積S0 を50m
2 以上とするのは次の理由に基づく。すなわち、請求
項1、請求項2の方法による√Areamax の予測値すなわ
ち予測される最大介在物の大きさが実際に疲労試験を行
った場合に観察される介在物の大きさに合わない場合が
ある。発明者らは図1のグラフに示すようにS0 を拡大
すると、√Areamax の予測値は増大し、あるS0 以上で
飽和することを知見した。表1に引張圧縮試験により調
査した各heatの754000mm2 中の√Areamax
値および所定のS0 で極値統計処理して得られたS=7
54000mm2 √Areamax の予測値を示す。
【0015】表1によれば、√Areamax の飽和したS0
で予測を行うと予測値と実際の介在物の大きさが一致す
る。図1から√Areamax が飽和するのは少なくとも50
mm2 以上、通常200〜300mm2 、大きくとも4
00mm2 程度で飽和することが多い。従って、S0
少なくとも50mm2 以上、通常200〜300mm2
以上、望ましくは400mm2 以上とする。
【0016】
【発明の実施の形態】圧延した棒鋼から試料を採取し、
基準面積S0 の範囲を顕微鏡観察してその中の√Are
max を測定する。これを重複しない場所でn回線返
し、得られた√Areamax を昇順に並べかえて、j番
目を√Areamax j とする。これにyj =−ln[−
ln{j/(n+1)}]を対応させ、最小二乗法によ
り、数式1の定数a,bを決定する。
【0017】
【数1】√Areamax =ay+b ただし、 √Areamax :最大介在物の面積の平方根 y :基準化変数 a,b :定数
【0018】次に、最大介在物の大きさの予測を行う面
積Sを任意に設定し、 基準化変数:y=−ln[−ln{(T−1)/T}] 再帰期間 :T=(S+S0 )/S0 で得られる基準化変数yを数式1に代入して、最大介在
物の大きさの予測を行う面積S中に存在が予測される√
Areamax を算出する。
【0019】ここで、この最大介在物の大きさの予測を
行う面積Sは製造しようとする部品の中で疲労破壊の起
点となる危険性の高い部分の体積(以下、「危険体積」
と称する。)をもとに設定することで、部品の設計に利
用することができる。いま、観察を行う面を観察される
平均的な介在物の径の厚さを有する平板、例えば10μ
mの厚さを有する平板であると見なすと、例えば部品の
危険体積が10000mm3 であり、この危険体積中に
存在が予測される最大介在物の√Areamaxを予測し
たい場合、1000000mm2 中に存在が予測される
√Areamaxを算出することで危険体積中の√Are
max を得ることができる。一方、繰返し応力を受ける
材料の疲労強度は破壊の起点となる微小欠陥の大きさに
大きく影響されることが知られており、例えば「金属疲
労 微小欠陥と介在物の影響」(村上敬宜著、養賢堂)
には鋼の内部起点の疲労強度の評価式として、次の数式
2が提案されている。
【0020】
【数2】
【0021】従って、疲労する部分のビッカース硬さと
得られた√Areamax を数式2に代入することでその
部分の疲労限度が算出され、これに基づいて部品の設計
を行うことができる。
【0022】
【実施例】まず、φ65に圧延した鋼(SCr420:
heat6およびheat7)から試料を採取し、鏡面
研磨した。この試料を用いS0 =400mm2 の面内の
√Areamax の測定を重複しない場所で15回繰り返
した。この結果を極値統計処理し下記数式3、数式4の
関係式を得た。
【0023】
【数3】 heat6:√Areamax =2.53y+9.16
【0024】
【数4】 heat7:√Areamax =2.29y+8.67
【0025】これらの関係式によりheat6およびh
eat7の鋼の鋼中介在物が保証される。
【0026】一方、このheat6およびheat7に
ついて危険体積1508mm3 の引張圧縮試験を各5本
ずつ計1508×5=7540mm3 の危険体積につい
て行い、実際に破面に現れる介在物の大きさを測定し
た。
【0027】次に数式2、数式3より危険体積:754
0mm3 における最大介在物の大きさの予測値を算出し
た。ここで、顕微鏡観察では厚さ10μmの平板を観察
したものと見なし、最大介在物の大きさの予測を行う面
積:S=754000mm2 基準化変数:y=7.542 再帰期間:T=1886 として計算した。結果を以下の表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】この結果からheat6およびheat7
の保証としての数式2および数式3は妥当であり、部品
の設計に利用可能であることがわかる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の極値統計
処理による鋼中の最大非金属介在物の保証方法により、
鋼の所定体積中に存在する最大非金属介在物の大きさを
保証することができる。そしてこの方法により得られた
非金属介在物が保証された鋼を使用することにより、疲
労強度が求められる部品の設計が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒート1〜5における基準面積S0 とS=75
4000mm2 における予測最大介在物の大きさの関係
を示すグラフである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顕微鏡観察により実測された基準面積S
    0 中の最大非金属介在物の大きさを基準化変数yを用い
    て極値統計処理し、それに基づいて算出される下記数式
    1に示す関係式により鋼中非金属介在物を保証する方
    法。 【数1】√Areamax =ay+b ただし、 √Areamax :最大介在物の面積の平方根 y :基準化変数 a,b :定数 ここで、基準面積S0 とは観察を行う試料一つあたりの
    面積であり、n個の試料の観察行い√Areamax の昇順に
    並べ替えたとき、j番目の介在物の大きさの√Areamax
    に対する基準化変数yj は、次の yj =−ln[−ln{j/(n+1)}] の式で表される。
  2. 【請求項2】 最大介在物の予測を行う面積Sをあらか
    じめ決定し、これに対応する基準化変数yを請求項1と
    同様の方法により得られる数式1に代入することで最大
    介在物の予測を行う面積S中に存在が予測される√Area
    max を算出し、この値によって鋼を評価選別して鋼中非
    金属介在物を保証する方法。 ここで、 y=−ln[−ln{(T−1)/T}] T=(S+S0 )/S0 とし、yは基準化変数であり、Tは再帰期間である。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の鋼中非金属介在物を保証
    する方法において、基準面積S0 を50mm2 以上とし
    て数式1に示す関係式によって鋼中非金属介在物を保証
    する方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の鋼中非金属介在物を保証
    する方法において、基準面積S0 を50mm2 以上とし
    て鋼を評価選別して鋼中非金属介在物を保証する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の鋼中非金属介在物を保証
    する方法によって鋼中非金属介在物が保証された鋼。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の鋼中非金属介在物を保証
    する方法によって鋼中非金属介在物が保証された鋼。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の鋼中非金属介在物を保証
    する方法によって鋼中非金属介在物が保証された鋼。
  8. 【請求項8】 請求項4記載の鋼中非金属介在物を保証
    する方法によって鋼中非金属介在物が保証された鋼。
JP10012086A 1998-01-05 1998-01-05 鋼の非金属介在物保証方法および非金属介在物が保証された鋼 Pending JPH11194121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10012086A JPH11194121A (ja) 1998-01-05 1998-01-05 鋼の非金属介在物保証方法および非金属介在物が保証された鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10012086A JPH11194121A (ja) 1998-01-05 1998-01-05 鋼の非金属介在物保証方法および非金属介在物が保証された鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194121A true JPH11194121A (ja) 1999-07-21

Family

ID=11795781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10012086A Pending JPH11194121A (ja) 1998-01-05 1998-01-05 鋼の非金属介在物保証方法および非金属介在物が保証された鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11194121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396378B2 (en) 2000-06-05 2008-07-08 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Process for producing a high cleanliness steel
CN111879784A (zh) * 2020-08-10 2020-11-03 耐世特凌云驱动系统(芜湖)有限公司 钢材洁净度评价新方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396378B2 (en) 2000-06-05 2008-07-08 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Process for producing a high cleanliness steel
CN111879784A (zh) * 2020-08-10 2020-11-03 耐世特凌云驱动系统(芜湖)有限公司 钢材洁净度评价新方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102010009318B4 (de) Systeme und Verfahren zur Vorhersage von Ermüdungslebensdauern von Aluminiumlegierungen unter mehrachsiger Beanspruchung
Costa et al. A new method for prediction of nodular cast iron fatigue limit
Jenson et al. Simulation supported POD: methodology and HFET validation case
Zhang A fuzzy residual strength based fatigue life prediction method
Sakharova et al. A Simple Method for Estimation of Residual Stresses by Depth‐Sensing Indentation
Fischer-Cripps Predicting hertzian fracture
Javaheri et al. Fatigue assessment of the welded joints containing process relevant imperfections
Mecholsky Jr et al. Relationship between fractography, fractal analysis and crack branching
Flynn et al. Evaluation of defects in materials using resonant ultrasound spectroscopy
Lener et al. A numerical method for determining the fatigue strength of welded joints with a significant improvement in accuracy
JPH11194121A (ja) 鋼の非金属介在物保証方法および非金属介在物が保証された鋼
Chapetti et al. Estimating the fatigue behaviour of welded joints
Louks et al. Static assessment of brittle/ductile notched materials: an engineering approach based on the Theory of Critical Distances
KR20200045335A (ko) 소성 응력 확대 계수 산출 시스템
RU2139515C1 (ru) Способ определения повреждаемости нагруженного материала и ресурса работоспособности
Kotowski et al. Mixed mode (I+ II) fatigue crack paths in S355J0 steel in terms of fractal geometry
JP2018185274A (ja) 疲労限度を予測する方法及びコンピュータプログラム
Uva et al. The SonReb method: critical review and practical aspects
CN111735695A (zh) 基于ct试件的疲劳寿命预测方法
Absi et al. Influence of experimental parameters on the estimated value of Weibull's modulus
CN113627049B (zh) 超高强钢大试样超长寿命疲劳强度评估方法
RU2780295C1 (ru) Способ оценки характера излома металла с использованием нейросетевой классификации и фрактального анализа
Roudi et al. Advanced probabilistic tools for the uncertainty assessment in failure and lifetime prediction of ceramic components
Moradi et al. Response Surface Methodology for the Remaining Creep Life Estimation by the Small Punch Creep Test
Gullberg An application of probability theory to a group of breath-alcohol and blood-alcohol data