JPH11192033A - 花粉増量剤、人工受粉方法、および花粉の保存方法 - Google Patents

花粉増量剤、人工受粉方法、および花粉の保存方法

Info

Publication number
JPH11192033A
JPH11192033A JP10302637A JP30263798A JPH11192033A JP H11192033 A JPH11192033 A JP H11192033A JP 10302637 A JP10302637 A JP 10302637A JP 30263798 A JP30263798 A JP 30263798A JP H11192033 A JPH11192033 A JP H11192033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pollen
powder
extender
mixed
artificial pollination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10302637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177494B2 (ja
Inventor
Takanobu Noda
隆信 野田
Yoji Kono
陽二 河野
Hirobumi Honda
博文 本田
Takayasu Inoue
高康 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SHIRISHIA KAGAKU KK
Original Assignee
FUJI SHIRISHIA KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI SHIRISHIA KAGAKU KK filed Critical FUJI SHIRISHIA KAGAKU KK
Priority to JP30263798A priority Critical patent/JP4177494B2/ja
Publication of JPH11192033A publication Critical patent/JPH11192033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177494B2 publication Critical patent/JP4177494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H6/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their botanic taxonomy
    • A01H6/74Rosaceae, e.g. strawberry, apple, almonds, pear, rose, blackberries or raspberries
    • A01H6/7481Pyrus, i.e. pears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/02Methods or apparatus for hybridisation; Artificial pollination ; Fertility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H4/00Plant reproduction by tissue culture techniques ; Tissue culture techniques therefor
    • A01H4/005Methods for micropropagation; Vegetative plant propagation using cell or tissue culture techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H6/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their botanic taxonomy
    • A01H6/74Rosaceae, e.g. strawberry, apple, almonds, pear, rose, blackberries or raspberries
    • A01H6/7427Prunus, e.g. almonds
    • A01H6/7463Peaches

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりも安価で、より安定した供給が可能
で、しかも、花粉管の生長を促す作用のある花粉増量剤
と、この花粉増量剤を使用した人工受粉方法および花粉
の保存方法を提供することにある。 【解決手段】 本発明の花粉増量剤は、人工受粉用に採
取された花粉に対して添加される多孔質物質の粉末、例
えばシリカゲルの粉末等を主成分とする。この多孔質物
質の粉末は、平均粒子径0.1〜200μの球状または
破砕状、嵩比重0.01〜1.0g/ccとされている
と望ましく、必要に応じて、着色料によって着色された
有色粉末であってもよい。このような花粉増量剤は、花
粉に対して添加、混合して、その混合粉末を人工受粉を
施す対象となる植物に対して散布または塗布するのに好
適である。また、上記花粉増量剤を、花粉に対して添
加、混合して、その混合粉末を密封容器に入れて保存す
るのにも好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工授粉用の花粉
に添加される花粉増量剤と、その花粉増量剤を使用した
人工受粉方法、および花粉の保存方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、梨、桃、キウィなどの果樹は、
人工受粉によって着果率の向上が図られている。このよ
うな人工受粉を行う場合、受粉作業とは別に前もって花
粉が採取され、この花粉に花粉増量剤を添加して花粉を
希釈・増量し、その花粉および花粉増量剤からなる混合
粉末を用いて受粉作業が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の花粉増量剤によれば、以下に述べるような問題があ
った。上記花粉増量剤としては、従来から石松子が利用
されている。この石松子は、ヒカゲノカズラという常緑
シダ植物から採取される胞子である。そのため、この石
松子は、均一な品質のものを工業的に量産できるような
ものではなく、例えば、気象条件の変動等による影響を
受けて品質がばらついたり、あるいは供給量が不安定に
なりやすいという問題があった。また、日本国内におい
て使用されている石松子は、そのほとんどが輸入品であ
る。そのため、流通事情によって供給量が不安定になる
こともあった。
【0004】以上のような理由から、従来の花粉増量剤
は、供給量不足による価格の高騰を招きやすく、さら
に、輸入にかかるコストも上乗せされるなど、最終的な
製品価格が高価なものになりやすいという欠点があっ
た。また、発明者らの研究によれば、石松子には、花粉
管の生長を阻害する作用があることも判明した。より詳
しく説明すると、花粉は、通常、雌しべの柱頭に付着す
ると発芽し、花粉管と呼ばれる管状の器官を生長させ、
この花粉管が雌しべ下部の子房内にある胚嚢に達すると
受精することになるのであるが、電子顕微鏡を使って花
粉管の生長状況を観察したところ、花粉に石松子が混入
されている場合は、混入されていない場合に比べ、花粉
管の生長速度が遅くなる傾向があり、また、花粉管がま
っすぐに生長せず、途中で湾曲したりくびれが生ずる傾
向があった。こうした傾向は、花粉に石松子を混入する
と、石松子を混入しない場合よりも、花粉が雌しべの柱
頭に付着してから受精に至るまでにかかる時間が長くな
ることを意味しており、受精に至るまでにかかる時間が
長くなるほど、雌しべに付着した花粉が受精に至る前に
風雨に晒されてしまう確率は高くなるので、風雨に晒さ
れたことが原因で花粉ないし花粉管が損傷する可能性も
高まり、花粉ないし花粉管が損傷すれば着果率の低下を
招く恐れがあった。
【0005】本発明は、上記諸問題を解決するためにな
されたものであり、その第1の目的は、従来よりも安価
で、より安定した供給が可能な花粉増量剤を提供するこ
とにある。また、第2の目的は、花粉管の生長を阻害し
ない花粉増量剤を提供することにある。さらに、この花
粉増量剤を使った人工受粉方法、および花粉の保存方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段、および発明の効果】上述
の目的を達成するために、請求項1記載の花粉増量剤
は、人工受粉用に採取された花粉に対して添加される花
粉増量剤であって、多孔質物質の粉末を主成分とするこ
とを特徴とするものである。
【0007】本発明の花粉増量剤において、主成分とな
るのは多孔質物質の粉末である。この多孔質物質の粉末
は、粒子径や見かけの比重が花粉に類似した範囲に調製
され、これにより、花粉に対してきわめて均一に混合す
ることができるものとなり、花粉としての機能を損なう
ことなく花粉を希釈・増量することができるようにな
る。また、多孔質物質の粉末は、適度な吸湿性(調湿
性)を有するため、花粉と混合した際に、多孔質物質の
粉末が余計な湿気を吸着し、花粉が湿気を帯びて変質し
たり、団塊状になるのを未然に防止するという効果もあ
る。したがって、このような多孔質物質の粉末は、花粉
増量剤としてきわめて好適に利用することができる。
【0008】また特に、この種の多孔質物質の粉末は、
天然物である石松子とは異なり、均一な物性(品質)の
粉末を工業的に大量生産することができるので、石松子
より安価なものとなる。したがって、市場の要求に応じ
た必要量の花粉増量剤を安定して供給することができ、
本発明の花粉増量剤は、石松子の代替品としてきわめて
有用なものであると考えられる。
【0009】さらに、発明者らの研究によれば、多孔質
物質の粉末は、石松子とは異なり、花粉管の生長を阻害
する作用を有さず、むしろ、花粉管の生長を促す作用を
有するという、きわめて有益な利点のあることが判明し
た。多孔質物質の粉末を花粉に加えた場合に、花粉管の
生長が促される理由は、未だ明確に解明されてはいない
が、可能性としては、例えば、花粉管の生長を阻害する
ような細菌類や、細菌類によって産生される毒素、ある
いは花粉自体が細菌類から身を守るために放出している
抗菌性物質などが、多孔質物質に吸着されるため、花粉
の活動が活発化して、花粉管の生長が促されるといった
理由が考えられる。
【0010】ちなみに、石松子を混入した場合は、石松
子自体が植物から採取されたものであり、石松子自体が
細菌類等から身を守るべく、抗菌性物質等を放出してい
るため、これが花粉管の生長を妨げる要因となっている
可能性がある。いずれにしても、花粉に多孔質物質を混
入すると、石松子を混入した場合はもちろんのこと、何
も混入しない場合と比較しても、花粉管の生長が著しく
なり、花粉が雌しべの柱頭に付着してから受精に至るま
でにかかる時間が短くなるので、雌しべに付着した花粉
が受精に至る前に風雨に晒されてしまう確率は低くな
り、その結果、風雨に晒されたことが原因で花粉ないし
花粉管が損傷する可能性も低くなるので、風雨などの外
的要因による着果率の低下を、未然に防止することがで
きる。
【0011】ところで、このような多孔質物質の粉末と
しては、種々のものを考え得るが、特に、請求項2に記
載のように、シリカゲル、ゼオライト、アルミナ、白
土、および活性炭の中から選ばれる1種または2種以上
からなるものは、毒性がなく、安全性が高く、花粉に対
して添加した際に、花粉自体に対する悪影響が皆無なの
で、花粉増量剤として用いるのに好適である。中でも、
例えばシリカゲル粉末のように、製造条件を選定するこ
とにより、粒子径、見かけの比重、吸湿特性などの物性
を任意にコントロールできるものは、花粉増量剤を工業
的に製造するに当たってきわめて有利である。
【0012】また、本発明の花粉増量剤を花粉に対して
均一に混合するには、上述の通り、花粉に類似した粒子
径の粉末とすることが望まれ、最適な粒子径は、厳密に
言えば、花粉の種類、すなわち、植物の種類によっても
異なるが、多くの植物で好適に利用できる数値範囲を例
示すれば、例えば、請求項3に記載の花粉増量剤のよう
に、前記粉末が、平均粒子径0.1μ〜200μの球状
体または破砕状体からなるとよい。
【0013】この程度の粒子径に調製された粉末であれ
ば、人工受粉が行われている大多数の植物について、花
粉増量剤として好適に添加・混合することができる。ち
なみに、平均粒子径が0.1μを下回るような粉末は、
花粉とともに散布された際に粉塵となって舞い立ちやす
いため、花粉増量剤としてはあまり好ましいものではな
い。逆に、平均粒子径が200μを上回るようなもの
は、粒子径が粗すぎて花粉と均一に混合することが難し
くなり、花粉増量剤としての用途には適さない。球状体
と破砕状体とを比較すると、球状体の方が、花粉との接
触時に花粉を傷付ける可能性が低いので望ましい。
【0014】また、平均粒子径を上記のような数値範囲
に調製する以外に、粉末の嵩比重を最適化することも有
益であり、例えば、請求項4に記載の花粉増量剤のよう
に、前記粉末が、嵩比重0.01g/cc〜1.0g/
ccの粉末であるとよい。この程度の嵩比重に調製され
た粉末であれば、人工受粉が行われている大多数の植物
について、花粉増量剤として好適に添加・混合すること
ができ、均一な混合物を得ることができる。
【0015】ちなみに、嵩比重が0.01g/ccを下
回るような粉末は、花粉とともに散布された際に粉塵と
なって舞い立ちやすいため、花粉増量剤としてはあまり
好ましいものではない。逆に、嵩比重が1.0g/cc
を上回るようなものは、花粉よりも重量が重すぎて花粉
と均一に混合することが難しくなり、花粉増量剤として
の用途には適さない。
【0016】また、請求項5に記載の花粉増量剤のよう
に、前記粉末が、着色料によって着色された有色粉末で
あると、花粉および花粉増量剤からなる混合粉末の散布
状態、あるいは雌しべへの付着状態等を、無色ないし白
色の粉末よりも、容易に目視にて確認することができ
る。また、他の農薬や肥料等とはまったく異なる色に着
色することにより、類似の粉体との差別化を図り、誤っ
た用途に使用されるのを未然に防止することもできる。
【0017】なお、上記着色料の種類については特に限
定されず、また、その色についても、識別性の高い色で
あれば何色であっても構わない。但し、少なくとも毒性
がなく、安全性の高いものである必要はある。人体への
安全性で言えば、食品添加物としても認められているよ
うな着色料であれば問題はなく、例えば食紅で赤色に着
色したシリカゲルの粉末を花粉増量剤とすれば、赤色の
粉末が付着しているか否かにより、容易に粉末の付着を
確認できる。
【0018】以上説明した本発明の花粉増量剤は、請求
項6記載の人工受粉方法において好適に利用することが
できる。すなわち、請求項6記載の人工受粉方法は、請
求項1〜請求項5のいずれかに記載の花粉増量剤を、花
粉に対して添加、混合して、その混合粉末を人工受粉を
施す対象となる植物に対して散布または塗布することを
特徴とする。
【0019】この人工受粉方法において、花粉増量剤
は、花粉に対して添加、混合した後、その混合状態のま
ましばらく保管し、その後で人工受粉に供してもよい。
この場合、花粉増量剤は、単に花粉の増量を図るのみな
らず、適度に吸湿して花粉の活性化を抑制し、劣化を防
止する役割をも果たす。
【0020】散布または塗布については、通常は、動力
散布機を利用すればよいが、手作業でも構わないことは
もちろんである。本発明の人工受粉方法によれば、従来
の石松子とは異なり、シリカゲルを主成分とする花粉増
量剤を使用しているので、人工受粉にかかるコストを従
来よりも低減することができる。
【0021】さらに、本発明の花粉増量剤は、花粉の保
存にも便利である。すなわち、請求項7記載の花粉の保
存方法のように、請求項1〜請求項5のいずれかに記載
の花粉増量剤を、花粉に対して添加、混合して、その混
合粉末を密封容器に入れて保存するとよい。
【0022】このような方法で花粉を保存すれば、花粉
増量剤が余計な湿気を適度に吸湿するので、花粉を不活
性化した状態で、劣化させることなく保存することがで
きる。なお、従来は、花粉を保存する際には、花粉を紙
に包み、その紙包みを別途用意した乾燥剤とともに密封
容器に入れていたが、本発明の花粉増量剤は、保存に適
した吸湿性を備えているので、花粉と混合した上でその
まま密封容器に入れて保存を行うことができる。したが
って、従来のように花粉を紙に包んだり、別途用意した
乾燥剤を加えなくてもよく、保存後も、容器から取り出
した粉体を直ちに受粉作業に利用できる。また、石松子
と花粉からなる混合粉末を作って受粉作業を行った場
合、残った混合粉末は保存に適さないため、従来は廃棄
処分されていたが、本発明の花粉増量剤は、上記の通り
保存に適しているので、受粉作業に残った混合粉末を廃
棄処分せずに保存しておいて、後から再び利用すること
ができる。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
一例を挙げて説明する。花粉増量剤として、3種類の市
販のシリカゲル粉末[製品名:サイリシア740、平均
粒子径:3.5μ、嵩比重:0.33g/cc(以下、
実施例1という)、製品名:サイリシア470、平均粒
子径:12μ、嵩比重:0.17g/cc(以下、実施
例2という)、破砕状B型シリカゲル、平均粒子径:2
70mesh以下、嵩比重:0.50g/cc(以下、
実施例3という);いずれも富士シリシア化学株式会社
製]を用意した。
【0024】また、比較試験用として、従来から花粉増
量剤として用いられている石松子(以下、比較例1とい
う)も用意した。試験樹としては、幸水30年生(伊万
里市大川町)を用いた。試験規模は、1区1樹、2反復
とし、上記4種の花粉増量剤のそれぞれに対応する4区
で同様の処理を行った。処理方法は、豊水純花粉に上記
4種の花粉増量剤を、それぞれ10倍希釈となるように
添加して、この花粉および花粉増量剤からなる混合粉末
を1果そう3花に受粉し、1樹あたり1処理100果そ
うとして2反復行った。
【0025】受粉14日後に着果率(%)について調査
した結果を、下記表1にまとめて示す。
【0026】
【表1】
【0027】上記結果から明らかなように、いずれの花
粉増量剤を用いた場合も、無着果そうは見られなかっ
た。また、実施例2,実施例3については、3果以上の
着果率が73〜77%以上となっており、比較例1と同
等の効果があることがわかった。実施例1については、
他のものに比べて、やや着果率が低い結果となったが、
一般に、3果以上の着果率が60%以上であれば合格と
言われており、実用上は、花粉増量剤として十分な品質
を有するものであることが実証された。
【0028】次に、収穫された果実階級の分布、および
果実の平均重量(平均果重)を、下記表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】上記結果から明らかなように、実施例1〜
3の花粉増量剤を用いた場合、5Lという大型の果実を
収穫することができた。また、平均果重を見ても、実施
例2,3の花粉増量剤を用いた場合は、比較例1のもの
より良好な結果を得た。さらに、各果実の品質について
調べた結果を、下記表3に示す。
【0031】
【表3】
【0032】上記結果から明らかなように、実施例1〜
3の花粉増量剤を用いた場合、比較例1のものよりも、
いくらか糖度に勝る果実を収穫することができた。ま
た、果色、硬度、pHなどの項目でも、従来品よりも劣
るような評価となる項目は、皆無であった。
【0033】さらに、上記実験で残った花粉と花粉増量
剤の混合粉末を、そのまま容器に入れてしばらく冷暗所
で保存しておいた。後日、容器の蓋を開けて中味を確認
したところ、実施例1〜3のものは、さらさらとした流
動性の高い状態を維持していたが、比較例1のものは一
部が団塊状になっていた。これは、恐らく、容器内に何
ら保存用乾燥剤を加えておかなかったため、比較例1の
ものは、花粉が吸湿して固まったものと考えられる。逆
に、実施例1〜3のものは、花粉増量剤が保存用乾燥剤
としても有効に機能したものと考えられる。
【0034】次に、花粉の発芽状況を確認する実験を行
った。実験方法は、次の通りである。 まず、ホットプ
レート上で寒天1.0%を蒸留水100mlに低温溶解
して、ショ糖を加えて完全溶解した。それをシャーレに
適量流し込んで培地とした。また、発芽状況観察用の試
料として、花粉(豊水純花粉)に対し、花粉増量剤とし
て粒径25〜42μmの球状シリカを加えたもの(以
下、実施例4という)、花粉増量剤として石松子を加え
たもの(以下、比較例2という)、花粉増量剤を加えな
いもの(以下、比較例3という)を用意した。なお、実
施例4,比較例2は、いずれも花粉:花粉増量剤の重量
比が1:10となるようにした。
【0035】そして、上記各試料を綿棒で採取し、上記
培地上にまき、26℃の恒温器の中で2時間培養した。
その後、電子顕微鏡で観察して、花粉発芽率(%)と花
粉管の長さ(μm)を測定した。結果を下記表4に示
す。
【0036】
【表4】
【0037】上記表4の結果からは、実施例4の試料
は、石松子を加えた比較例2の試料、何も加えていない
比較例3の試料に比べて、花粉管が良好に生長すること
がわかる。特に、比較例2と比較例3を比較した場合、
石松子を添加したことにより、花粉管の生長が阻害され
ているが、実施例4の場合は、何も加えていない花粉に
比べ、花粉管が2割も多く生長している。したがって、
実施例4の試料を人工受粉に用いれば、比較例2,3に
比べ、花粉が雌しべの柱頭に付着してから受精に至るま
でにかかる時間が短くなる。よって、雌しべに付着した
花粉が受精に至る前に風雨に晒されてしまう確率は低く
なり、その結果、風雨に晒されたことが原因で花粉ない
し花粉管が損傷する可能性も低くなるので、風雨などの
外的要因による着果率の低下を、未然に防止することが
できる。
【0038】また、実施例4、比較例3の試料では、花
粉管がほぼまっすぐに生長していたが、比較例2の試料
においては、花粉管が途中で湾曲したり、あるいは、部
分的にくびれるなど、まっすぐには生長しない花粉管が
多く見受けられた。この原因は定かではないが、いずれ
にしても花粉管がまっすぐに生長しなければ、その分だ
け受精に至るまでにかかる時間は増大する恐れがあるの
で、これも、着果率の低下につながる恐れがある。
【0039】なお、発芽率では、比較例3の試料が最も
良好な結果を示したが、実施例4の試料でも十分に満足
な発芽率となっているので、発芽率に関しては何ら問題
はない。以上、本発明の実施形態について説明したが、
本発明の実施形態については上記のもの以外にも種々の
具体的形態が考えられる。
【0040】例えば、上記実施形態の説明では言及しな
かったが、シリカゲルには、種々の物質を吸着させるこ
とができるので、事前に必要な成分を吸着させたシリカ
ゲルを花粉増量剤として用いることもできる。より具体
的には、例えば各種着色料を吸着させれば、任意の色に
着色した花粉増量剤を提供することができる。試験的
に、食紅を使って赤色に着色したシリカゲルを使って見
たところ、通常のシリカゲルと比較して着果状況に大き
な変化は見受けられなかったが、粉末の付着状態を容易
に確認することができた。
【0041】また、着色料以外にも、例えば、着果を促
すための植物ホルモン、pH調整剤などをシリカゲルに
吸着させておくこともできる。また、上記実施形態で
は、多孔質物質の粉末としてシリカゲルを採用したが、
この他にも、ゼオライト、アルミナ、白土、および活性
炭等は、花粉増量剤として利用するのに好適である。こ
れらは、どれかを単独で使用しても2種以上を混合して
使用してもよい。
【0042】なお、上記実施形態では、梨を使った試験
例を示したが、桃やキウィなどの梨以外の果樹はもちろ
んのこと、花木、野菜など、他の植物で人工受粉を行う
際にも、本発明の花粉増量剤を利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 高康 大阪府大阪市都島区東野田町3丁目2番33 号 富士化学株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人工受粉用に採取された花粉に対して添
    加される花粉増量剤であって、 多孔質物質の粉末を主成分とすることを特徴とする花粉
    増量剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の花粉増量剤において、 前記粉末が、シリカゲル、ゼオライト、アルミナ、白
    土、および活性炭の中から選ばれる1種または2種以上
    からなることを特徴とする花粉増量剤。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の花粉増量
    剤において、 前記粉末が、平均粒子径0.1μ〜200μの球状体ま
    たは破砕状体からなることを特徴とする花粉増量剤。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
    花粉増量剤において、 前記粉末が、嵩比重0.01g/cc〜1.0g/cc
    の粉末であることを特徴とする花粉増量剤。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    花粉増量剤において、 前記粉末が、着色料によって着色された有色粉末である
    ことを特徴とする花粉増量剤。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    花粉増量剤を、花粉に対して添加、混合して、その混合
    粉末を人工受粉を施す対象となる植物に対して散布また
    は塗布することを特徴とする人工受粉方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    花粉増量剤を、花粉に対して添加、混合して、その混合
    粉末を密封容器に入れて保存することを特徴とする花粉
    の保存方法。
JP30263798A 1997-10-24 1998-10-23 花粉増量剤、人工受粉方法、および花粉の保存方法 Expired - Fee Related JP4177494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30263798A JP4177494B2 (ja) 1997-10-24 1998-10-23 花粉増量剤、人工受粉方法、および花粉の保存方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-292966 1997-10-24
JP29296697 1997-10-24
JP30263798A JP4177494B2 (ja) 1997-10-24 1998-10-23 花粉増量剤、人工受粉方法、および花粉の保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11192033A true JPH11192033A (ja) 1999-07-21
JP4177494B2 JP4177494B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=26559196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30263798A Expired - Fee Related JP4177494B2 (ja) 1997-10-24 1998-10-23 花粉増量剤、人工受粉方法、および花粉の保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177494B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355997B1 (ko) * 2000-02-03 2002-10-11 주식회사 코씰 인공수분용 화분 증량제 조성물
JP2009178083A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mizuho Chemical:Kk 溶液授粉用粉体組成物
CN101832943A (zh) * 2010-05-28 2010-09-15 新疆农业大学 一种库尔勒香梨授粉用花粉质量检测方法
JP2010275252A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Eisai Seikaken Kk 受粉剤、水性受粉剤、花粉水性分散剤および受粉方法
CN103222424A (zh) * 2013-05-16 2013-07-31 湖北省农业科学院果树茶叶研究所 一种快速制作梨花粉的方法
CN103493725A (zh) * 2013-10-21 2014-01-08 杭州市农业科学研究院 猕猴桃人工授粉法及所用的猕猴桃花粉制备法
CN106538215A (zh) * 2016-11-16 2017-03-29 贵州山里红果蔬开发有限公司 一种猕猴桃的种植方法
US10398099B2 (en) 2015-06-25 2019-09-03 Accelerated Ag Technologies, Llc Grain production
US10575517B2 (en) 2015-06-25 2020-03-03 Accelerated Ag Technologies, Llc Pollen field conditioning and preservation method
US10993390B2 (en) 2017-03-24 2021-05-04 Accelerated Ag Technologies, Llc Breeding methods to develop improved xenia pollinators
WO2024181236A1 (ja) * 2023-03-01 2024-09-06 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 花粉活性化溶液
WO2024210115A1 (ja) * 2023-04-05 2024-10-10 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355997B1 (ko) * 2000-02-03 2002-10-11 주식회사 코씰 인공수분용 화분 증량제 조성물
JP2009178083A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mizuho Chemical:Kk 溶液授粉用粉体組成物
JP2010275252A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Eisai Seikaken Kk 受粉剤、水性受粉剤、花粉水性分散剤および受粉方法
CN101832943A (zh) * 2010-05-28 2010-09-15 新疆农业大学 一种库尔勒香梨授粉用花粉质量检测方法
CN103222424A (zh) * 2013-05-16 2013-07-31 湖北省农业科学院果树茶叶研究所 一种快速制作梨花粉的方法
CN103493725B (zh) * 2013-10-21 2016-06-15 杭州市农业科学研究院 猕猴桃人工授粉法及所用的猕猴桃花粉制备法
CN103493725A (zh) * 2013-10-21 2014-01-08 杭州市农业科学研究院 猕猴桃人工授粉法及所用的猕猴桃花粉制备法
US10398099B2 (en) 2015-06-25 2019-09-03 Accelerated Ag Technologies, Llc Grain production
US10575517B2 (en) 2015-06-25 2020-03-03 Accelerated Ag Technologies, Llc Pollen field conditioning and preservation method
US10905060B2 (en) 2015-06-25 2021-02-02 Accelerated Ag Technologies, Llc Seed production
CN106538215A (zh) * 2016-11-16 2017-03-29 贵州山里红果蔬开发有限公司 一种猕猴桃的种植方法
US10993390B2 (en) 2017-03-24 2021-05-04 Accelerated Ag Technologies, Llc Breeding methods to develop improved xenia pollinators
WO2024181236A1 (ja) * 2023-03-01 2024-09-06 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 花粉活性化溶液
WO2024210115A1 (ja) * 2023-04-05 2024-10-10 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4177494B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706602A (en) Method for making a gel coat of gel-coat seed easily disintegrable
CA1282609C (en) Method for the preparation of hydrated, pregerminated seeds in gel capsules
US20080014306A1 (en) Preserving composition and product for harvesting fruits and vegetables, and method for its use
JPH11192033A (ja) 花粉増量剤、人工受粉方法、および花粉の保存方法
Bahremand et al. Effects of nano-silver and sucrose applications on cut flower longevity and quality of tuberose (Polianthus tuberosa)
CN112088770B (zh) 用于库尔勒香梨树喷雾授粉的高活性花粉悬浮液及其制备和授粉方法
CN108156884A (zh) 一种适用于水稻直播的丸粒化种子及丸粒化方法
US6689609B1 (en) Enhancing germination of plant somatic embryos by priming
CN112493114B (zh) 一种胶液杂交授粉方法
Hopping et al. I. Development of suspension media
JP5143579B2 (ja) 溶液授粉用粉体組成物
Chong et al. Germination and emergence
US2720726A (en) Method of and composition for protecting plant roots and the like
Davenport et al. Sizing cherry fruit with antitranspirant sprays
US5334229A (en) Alginate gel bead
EP1170986B1 (en) Enhancing germination of plant somatic embryos by priming
CN115067346B (zh) 一种防治西瓜果斑病的种衣剂及其制备方法
JP2002176811A (ja) 種子の発芽不良・ロゼット化防止方法
Lukaszewska Improving keeping qualities of Nerine cut flowers with preservatives
JPH06157201A (ja) アブラナ科植物の花粉の貯蔵方法
CN117158324B (zh) 一种椰子种质资源的离体保存方法
CN102919236B (zh) 一种植物切口愈伤粉
US3490932A (en) Hydrophilic adhesive composition for use as an adjuvant in liquid coating materials
US3396008A (en) Method of increasing blossom germination
JP4646581B2 (ja) ゲル被覆種子の播種前処理時の保管方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees