JPH11191786A - Lan間接続装置、フレーム形式変換方法、フレーム形式変換用のプログラムが記憶された記録媒体 - Google Patents

Lan間接続装置、フレーム形式変換方法、フレーム形式変換用のプログラムが記憶された記録媒体

Info

Publication number
JPH11191786A
JPH11191786A JP9357100A JP35710097A JPH11191786A JP H11191786 A JPH11191786 A JP H11191786A JP 9357100 A JP9357100 A JP 9357100A JP 35710097 A JP35710097 A JP 35710097A JP H11191786 A JPH11191786 A JP H11191786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lan
frame
format
protocol
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9357100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999322B2 (ja
Inventor
Akihiko Toshima
明彦 戸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35710097A priority Critical patent/JP3999322B2/ja
Publication of JPH11191786A publication Critical patent/JPH11191786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999322B2 publication Critical patent/JP3999322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支線LANから送出され幹線LANを経由し
て到来したフレームの形式を元のフレーム形式に適切に
戻す。 【解決手段】 支線LAN2と幹線LAN3との間を接
続し、前記幹線LAN3から到来するフレームに含まれ
るフレームタイプ情報を解析して、当該フレームの送出
元の支線LAN2のプロトコルを検出する元プロトコル
検出部11と、この元プロトコル検出部11が検出した
プロトコルに対応して、前記幹線LAN3から到来する
フレームの形式を復旧するフレーム形式復旧部12とを
具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばブリッジ
等のように支線LANと幹線LANとの間を接続するL
AN間接続装置、支線LANと幹線LANとこれらのL
AN間を接続するLAN間接続装置をと備えるネットワ
ークシステムにおけるフレーム形式変換方法、更には、
上記LAN間接続装置に備えられるコンピュータにより
実行されるフレーム形式変換用のプログラムが記憶され
た記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、幹線LANにより複数のブリッジ
を接続し、この各ブリッジにそれぞれ1または2以上の
支線LANを接続した、言わば階層構造を採用したネッ
トワークシステムが知られている。
【0003】各支線LANにおいては、ETHERNETによる
プロトコルとISO8802-3 によるプロトコルとのいずれか
が採用され、システム全体としては複数のプロトコルが
混在する。
【0004】上記ISO8802-3 によるプロトコルを採用し
た場合には、図8(a)に示されるように、宛先アドレ
スDA、発信元アドレスSA、フレーム長LNG、LL
C(Logical Link Control)ヘッダとSNAP(Sub-Ne
twork Access Protocol )ヘッダ、更にデータDATA
が続くフォーマット形式が採用される。一方、ETHERNET
によるプロトコルを採用した場合には、図8(b)に示
されるように、宛先アドレスDA、発信元アドレスS
A、フレームタイプTYPE、更にデータDATAが続
くフォーマット形式が採用される。
【0005】一方、幹線LANにおいては、図8(c)
に示されるように、宛先アドレスDA、発信元アドレス
SA、LLCヘッダとSNAPヘッダ、更にデータDA
TAが続くフォーマット形式が採用する。そこで、ブリ
ッジにおいては、フレーム形式の変換が行われる。従来
においては、発信元アドレスSAに続くフィールドがフ
レーム長LNGであるかフレームタイプTYPEである
かに基づきプロトコルを検出し、フレーム形式の変換を
行っていた。このため、支線LANから幹線LANへフ
レームを送出する際のフレーム変換は適切に行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、幹線L
ANから支線LANへ送出する場合に、上記のように発
信元アドレスSAに続くフィールドがフレーム長LNG
であるかフレームタイプTYPEであるかに基づきプロ
トコルを検出し、フレーム形式の変換を行う従来手法を
採用すると、幹線LANにおけるフレーム形式では発信
元アドレスSAに続くフィールドの内容が変更されてい
るために、適切に元のフレーム形式に戻せないという問
題点が発生していた。
【0007】本発明はこのような従来のLAN間接続装
置が有する問題点を解決せんとしてなされたもので、そ
の目的は、支線LANから送出され幹線LANを経由し
て到来したフレームの形式を元のフレーム形式に適切に
戻すことのできるLAN間接続装置を提供することであ
る。また、他の目的は、支線LANから送出され幹線L
ANを経由して到来したフレームの形式を元のフレーム
形式に適切に戻すことのできるフレーム形式変換方法を
提供することである。更に、支線LANから送出され幹
線LANを経由して到来したフレームの形式を元のフレ
ーム形式に適切に戻すことを可能とするフレーム形式変
換用のプログラムが記憶された記録媒体を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のLAN間接続装置は、支線LANと幹線LANとの間
を接続するLAN間接続装置であって、前記幹線LAN
から到来するフレームに含まれるフレームタイプ情報を
解析して、当該フレームの送出元の支線LANのプロト
コルを検出する元プロトコル検出部と、この元プロトコ
ル検出部が検出したプロトコルに対応して、前記幹線L
ANから到来するフレームの形式を復旧するフレーム形
式復旧部とを具備することを特徴とする。これにより、
幹線LANから到来するフレームに含まれるフレームタ
イプ情報に応じたプロトコルに対応して、フレームの形
式が復旧され、送信側の支線LANから送出されたフレ
ームが再現される。
【0009】本発明の請求項2に記載のLAN間接続装
置では、支線LANのプロトコルに対応して、フレーム
フォーマット情報が記憶された支線用フレームフォーマ
ット記憶部を備え、フレーム形式復旧部が、元プロトコ
ル検出部が検出したプロトコルに対応して、幹線LAN
から到来するフレームの形式を復旧する場合に、前記支
線用フレームフォーマット記憶部の対応するフレームフ
ォーマット情報を用いることを特徴とする。これによ
り、支線用フレームフォーマット記憶部の対応するフレ
ームフォーマット情報が用いられて送信側の支線LAN
から送出されたフレームが再現される。
【0010】本発明の請求項3に記載のLAN間接続装
置は、支線LANから到来するフレームの形式を解析し
て、当該フレームの送出元に係る支線LANのプロトコ
ルを検出する支線LANプロトコル検出部と、この支線
LANプロトコル検出部が検出したプロトコルに対応し
て、支線LANから到来するフレームの形式を幹線LA
Nのフレーム形式に変更するフレーム形式変更部とを具
備することを特徴とする。これにより、支線LANから
到来するフレームの形式により検出されたプロトコルに
対応して、支線LANから到来するフレームの形式が変
更される。
【0011】本発明の請求項4に記載のLAN間接続装
置では、幹線LANのプロトコルに対応して、フレーム
フォーマット情報が記憶された幹線用フレームフォーマ
ット記憶部を備え、フレーム形式変更部が、支線LAN
プロトコル検出部が検出したプロトコルに対応して、支
線LANから到来するフレームの形式を変更する場合
に、前記幹線用フレームフォーマット記憶部に記憶され
たフレームフォーマット情報を用いることを特徴とす
る。これにより、幹線用フレームフォーマット記憶部の
フレームフォーマット情報が用いられて送信側の支線L
ANから送出されたフレームが幹線用のフレーム形式へ
変更される。
【0012】本発明の請求項5に記載のフレーム形式変
換方法は、支線LANと幹線LANとこれらのLAN間
を接続するLAN間接続装置をと備えるネットワークシ
ステムにおいてフレーム形式を変換する場合に、前記幹
線LANから到来するフレームを取り込み、このフレー
ムに含まれるフレームタイプ情報を解析し、当該フレー
ムの送出元の支線LANのプロトコルを検出し、この検
出したプロトコルに対応して、前記幹線LANから到来
するフレームの形式を復旧することを特徴とする。これ
により、幹線LANから到来するフレームに含まれるフ
レームタイプ情報に応じたプロトコルに対応して、フレ
ームの形式が復旧され、送信側の支線LANから送出さ
れたフレームが再現される。
【0013】本発明の請求項6に記載のフレーム形式変
換方法は、支線LANと幹線LANとこれらのLAN間
を接続するLAN間接続装置をと備えるネットワークシ
ステムにおいてフレーム形式を変換する場合に、送信側
のLAN間接続装置では、支線LANから到来するフレ
ームの形式を解析し、当該フレームの送出元に係る支線
LANのプロトコルを検出し、この検出したプロトコル
に対応して、支線LANから到来するフレームの形式を
幹線LANのフレーム形式に変更して前記幹線LANへ
フレームを送出し、受信側のLAN間接続装置では、前
記幹線LANから到来するフレームを取り込み、このフ
レームに含まれるフレームタイプ情報を解析し、当該フ
レームの送出元の支線LANのプロトコルを検出し、こ
の検出したプロトコルに対応して、前記幹線LANから
到来するフレームの形式を復旧することを特徴とする。
これにより、支線LANから幹線LANへ送出されるフ
レームは幹線LANのフレーム形式に変換され、幹線L
ANから支線LANに取り込まれたフレームは送信元の
支線LANから送信されるときのフレームフォーマット
に戻される。
【0014】本発明の請求項7に記載のフレーム形式変
換用のプログラムが記憶された記録媒体は、支線LAN
と幹線LANとの間を接続するLAN間接続装置に備え
られるコンピュータにより実行されるフレーム形式変換
用のプログラムが記憶された記録媒体であって、前記コ
ンピュータに対し、支線LANから到来するフレームの
形式を解析し、当該フレームの送出元に係る支線LAN
のプロトコルを検出し、この検出したプロトコルに対応
して、支線LANから到来するフレームの形式を幹線L
ANのフレーム形式に変更して前記幹線LANへフレー
ムを送出する動作を行わせる一方、前記幹線LANから
到来するフレームを取り込み、このフレームに含まれる
フレームタイプ情報を解析し、当該フレームの送出元の
支線LANのプロトコルを検出し、この検出したプロト
コルに対応して、前記幹線LANから到来するフレーム
の形式を復旧する動作を行わせるフレーム形式変換用の
プログラムが記憶されている。これをコンピュータに実
行させることにより、支線LANから幹線LANへ送出
されるフレームは幹線LANのフレーム形式に変換さ
れ、幹線LANから支線LANに取り込まれたフレーム
は送信元の支線LANから送信されるときのフレームフ
ォーマットに戻される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
実施の形態に係るLAN間接続装置、フレーム形式変換
方法、フレーム形式変換用のプログラムが記憶された記
録媒体を説明する。各図において同一の構成要素には同
一の符号を付し重複する説明を省略する。図1には、L
AN間接続装置であるブリッジ1の構成が示されてい
る。ブリッジ1は、支線LAN2と幹線LAN3との間
を接続するLAN間接続装置である。
【0016】図2には、上記ブリッジ1を用いて構成し
たネットワークシステムの構成例が示されている。この
例においては、3台のブリッジ1−1〜1−3が幹線L
AN3により接続されており、ブリッジ1−1にはイン
タフェース部4−11〜4−14が設けられ、ブリッジ
1−2にはインタフェース部4−21〜4−24が設け
られ、ブリッジ1−3にはインタフェース部4−31〜
4−34が設けられている。インタフェース部4−11
〜4−14にはそれぞれ支線LAN2−11〜2−14
が接続され、インタフェース部4−21〜4−24には
それぞれ支線LAN2−21〜2−24が接続され、イ
ンタフェース部4−31〜4−34にはそれぞれ支線L
AN2−31〜2−34が接続されている。
【0017】図3には、ブリッジ1の具体的構成ブロッ
ク図が示されている。このブリッジ1はMPU(マイク
ロプロセッシングユニット)30がバス33を介して接
続されている不揮発性メモリ32内のプログラム及びデ
ータを用いて各部を統括制御する構成となっている。バ
ス33に接続されているローカルメモリ31は揮発性メ
モリであって、MPU30がワーキングメモリとして用
いる。
【0018】バス33はバスアービタ34を介して内部
バス35に接続されている。バスアービタ33は、MP
U30の制御下で内部バス35のアクセス調整を行う。
【0019】内部バス35には、支線LAN2−01〜
2−04にそれぞれ接続されるインタフェース部4−0
1〜4−04が接続され、支線LAN2−01〜2−0
4との間でフレームの送受を行う。また、内部バス35
には、幹線LAN3に接続されるインタフェース部37
が接続され、幹線LAN3との間でフレームの送受を行
う。内部バス35に接続されている共有メモリ36は、
上記インタフェース部4−01〜4−04またはインタ
フェース部37により送受されるフレームを格納するた
めに用いられる。
【0020】以上のように構成されたブリッジ1は、例
えば、記憶媒体である不揮発性メモリ32に図4、図5
に示されるフローチャートのプログラムが記憶されてお
り、これを実行することによりフレーム形式の変換が行
われる。また、不揮発性メモリ32には、支線LANの
プロトコルに対応して、フレームフォーマット情報が記
憶されており、図1においては支線用フレームフォーマ
ット記憶部13に相当する。更に、不揮発性メモリ32
には、幹線LANのプロトコルに対応して、フレームフ
ォーマット情報が記憶されており、図1においては幹線
用フレームフォーマット記憶部16に相当する。
【0021】上記図4、図5に示されるフローチャート
のプログラムを実行することにより、MPU30は元プ
ロトコル検出部11、フレーム形式復旧部12、支線L
ANプロトコル検出部14、フレーム形式変更部15と
して機能する。上記支線LANプロトコル検出部14
は、支線LAN2から到来する例えば、図8(a)また
は図8(b)のフレームの形式を解析して、当該フレー
ムの送出元に係る支線LANのプロトコルを検出する。
フレーム形式変更部15は、支線LANプロトコル検出
部14が検出したプロトコルに対応して、支線LAN2
から到来するフレームの形式を図8(c)に示す幹線L
ANのフレーム形式に変更する。このとき、幹線用フレ
ームフォーマット記憶部16に記憶されたフレームフォ
ーマット情報を用いる。
【0022】元プロトコル検出部11は、幹線LAN3
から到来する例えば、図8(c)のフレームに含まれる
フレームタイプ情報(具体的には、SNAPヘッダに含
まれる)を解析して、当該フレームの送出元の支線LA
Nのプロトコル(ETHERNETによるプロトコルまたはISO8
802-3 によるプロトコル)を検出する。フレーム形式復
旧部12は、元プロトコル検出部11が検出したプロト
コルに対応して、幹線LAN3から到来するフレームの
形式を図8(a)または図8(b)に示す形式に復旧す
る。この復旧の際には、フレーム形式復旧部12は、元
プロトコル検出部11が検出したプロトコルに対応し
て、支線用フレームフォーマット記憶部13の対応する
フレームフォーマット情報を用いる。
【0023】次に、支線LAN2から送出されたフレー
ムがブリッジ1から幹線LAN3を介してブリッジ1に
おいて受け取られ支線LAN2に送出される場合の動作
を説明する。支線LAN2から送出されたフレームをブ
リッジ1が受け取る(S1)。このとき、支線LAN2
から送出されたフレームは、図6(a)に示されるISO8
802-3 形式のフォーマットまたは図7(a)に示される
ETHERNET形式のフォーマットである。
【0024】そこで、ブリッジ1は発信元アドレスSA
に続くフィールドが、TYPEフィールドかLNGフィ
ールドかを検出する(S2)。ここで、TYPEフィー
ルドのときには発信元アドレスSAに続くフィールドが
5DD以上となり、LNGフィールドのときには発信元
アドレスSAに続くフィールドが5DC以下となるの
で、これを検出する。
【0025】発信元アドレスSAに続くフィールドが5
DC以下であり、ISO8802-3 形式であることが検出され
ると、LNGフィールドの値と宛先アドレスDA及び発
信元アドレスSAのフィールド長とを加算して幹線LA
Nにおけるフレームの送信サイズを決定し(S3)、図
6(b)の如き幹線用フレームフォーマット情報に基づ
きフレーム形式の変換を行う(S4)。即ち、図6
(a)のフレーム中のLNGフィールドを削除し、発信
元アドレスSA以前のフィールドにLLCヘッダ以降の
フィールドをリンクする。このようにして変換した図6
(b)に示すフレーム形式のフレームを幹線LAN3へ
送信する(S5)。
【0026】ステップS2において発信元アドレスSA
に続くフィールドが5DD以上であることを検出する
と、図7(a)に示すフレームの実受信サイズに、挿入
するLLCヘッダとSNAPヘッダとのヘッダ長を加算
し、幹線LAN3へ送信するフレームの送信サイズを得
る(S6)。そして、図7(b)の如き幹線用フレーム
フォーマット情報に基づきフレーム形式の変換を行う
(S7)。即ち、挿入するLLCヘッダと図7(a)の
フレームにおけるフレームタイプTYPEのコピーを含
むSNAPヘッダを作成し、これを図7(a)のフレー
ムにおける発信元アドレスSAフィールドの次に付加
し、更に図7(a)のデータDATAをリンクして図7
(b)に示す幹線LANのフレーム形式のフレームを作
成する。このようにして変換した図7(b)に示すフレ
ーム形式のフレームを幹線LAN3へ送信する(S
5)。
【0027】そして、幹線LAN3からフレームを受信
した場合の動作を説明する。幹線LAN3からフレーム
を受信する(S11)。次に、ブリッジ1では、発信元
アドレスSAに続くフィールド、つまり、LLCヘッダ
とSNAPヘッダとのフィールドを読み出し(S1
2)、SNAPヘッダ内のTYPE(フレームタイプ)
を解析してプロトコルの判別を行う(S13)。
【0028】ここで、TYPEは、図7に示されるETHE
RNET形式のフォーマットの場合、前述のように支線LA
NのフレームにおけるTYPEフレームをコピーしたも
のである。従って、フレームタイプとしては、例えば、
IPプロトコル、ARPプロトコル、その他各社のプロ
トコルを識別可能なコードである。これに対し、図6に
示されるISO8802-3 形式のフォーマットの場合、支線L
ANのフレームにおけるSNAPヘッダ内のTYPE
(フレームタイプ)がそのまま用いられている。つま
り、このISO8802-3 形式のフォーマットのTYPE(フ
レームタイプ)は、LLC PDU(Protocol Data Un
it)のフレームタイプであり、I(情報)、UI(非番
号情報)、RR(受信レディ)等の所定に規定された値
である。
【0029】従って、ブリッジ1において、ETHERNET形
式のプロトコルを識別可能なコードであるのか、ISO880
2-3 における所定に規定された値であるのかを判別し
て、プロトコルを検出することができる。そして、プロ
トコルが検出できると、プロトコルに応じた支線LAN
2のフレーム形式への変換を行う(S14)。
【0030】即ち、ETHERNETのプロトコルであると判断
すると、支線用フレームフォーマット記憶部13のETHE
RNET形式のフレームフォーマット情報を参照し、図7
(b)に示される幹線LAN3から到来したフレーム中
のSNAPヘッダ内のTYPEを取り出し、これを宛先
アドレスDA、発信元アドレスSAに続けて配置し、デ
ータDATAフィールドを付加して図7(c)に示す支
線LAN2のフレーム形式への復旧を行う。
【0031】また、ISO8802-3 のプロトコルであると判
断すると、支線用フレームフォーマット記憶部13のIS
O8802-3 形式のフレームフォーマット情報を参照し、図
6(b)に示される幹線LAN3から到来したフレーム
の受信サイズから宛先アドレスDA、発信元アドレスS
Aのフィールドサイズを減算して送信サイズLNGを求
め、これを宛先アドレスDA、発信元アドレスSAに続
けて配置し、LLCヘッダ及びSNAPヘッダ、更には
データDATAフィールドを付加して図6(c)に示す
支線LAN2のフレーム形式への復旧を行う。
【0032】以上のようにして、支線LAN2から送出
されたフレームがブリッジ1から幹線LAN3を介して
受信側のブリッジ1において受け取られ支線LAN2に
送出される場合には、支線LAN2から送出されたフレ
ームの形式及び内容が受信側のブリッジ1において再現
され、適切な通信が保障される。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
記載のLAN間接続装置によれば、幹線LANから到来
するフレームに含まれるフレームタイプ情報に応じたプ
ロトコルに対応して、フレームの形式を復旧するので、
送信側の支線LANから送出されたフレームが再現さ
れ、プロトコルが異なる支線LANから送出されたフレ
ームが幹線LANにおいて混在するシステムにおいて適
切な送信を保障する。
【0034】以上説明したように本発明の請求項2に記
載のLAN間接続装置によれば、支線LANのプロトコ
ルに対応して、フレームフォーマット情報が記憶された
支線用フレームフォーマット記憶部を備え、支線用フレ
ームフォーマット記憶部の対応するフレームフォーマッ
ト情報が用いられて送信側の支線LANから送出された
フレームが再現されるので、適切にフレーム再現を行う
ことができる。
【0035】以上説明したように本発明の請求項3に記
載のLAN間接続装置によれば、支線LANから到来す
るフレームの形式により検出されたプロトコルに対応し
て、支線LANから到来するフレームの形式が変更され
るので、適切に幹線LANのフレーム形式へ変更が可能
である。
【0036】以上説明したように本発明の請求項4に記
載のLAN間接続装置によれば、幹線LANのプロトコ
ルに対応して、フレームフォーマット情報が記憶された
幹線用フレームフォーマット記憶部を備え、支線LAN
から到来するフレームの形式を変更する場合に、前記幹
線用フレームフォーマット記憶部に記憶されたフレーム
フォーマット情報を用いるので、送信側の支線LANか
ら送出されたフレームが幹線用のフレーム形式へ変更さ
れる。
【0037】以上説明したように本発明の請求項5に記
載のフレーム形式変換方法によれば、幹線LANから到
来するフレームに含まれるフレームタイプ情報に応じた
プロトコルに対応して、フレームの形式を復旧するの
で、送信側の支線LANから送出されたフレームが再現
され、プロトコルが異なる支線LANから送出されたフ
レームが幹線LANにおいて混在するシステムにおいて
支線LANから他の支線LANへの適切な送信を保障す
る。
【0038】以上説明したように本発明の請求項6に記
載のフレーム形式変換方法によれば、支線LANから幹
線LANへ送出されるフレームは幹線LANのフレーム
形式に変換され、プロトコルが異なる支線LANから送
出されたフレームが幹線LANにおいて混在して送信で
きる。
【0039】以上説明したように本発明の請求項7に記
載のフレーム形式変換用のプログラムによれば、支線L
ANから幹線LANへ送出されるフレームを幹線LAN
のフレーム形式に変換し、幹線LANから支線LANに
取り込まれたフレームを送信元の支線LANから送信さ
れるときのフレームフォーマットに戻す処理をコンピュ
ータに実行させることができ、送信側の支線LANから
送出されたフレームが再現され、プロトコルが異なる支
線LANから送出されたフレームが幹線LANにおいて
混在するシステムにおいて適切な送信を保障する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るLAN間接続装置の
機能ブロック図。
【図2】本発明の実施の形態に係るLAN間接続装置に
より構成したネットワークシステムの構成図。
【図3】本発明の実施の形態に係るLAN間接続装置の
ブロック図。
【図4】本発明の実施の形態に係るLAN間接続装置の
動作を説明するためのフローチャート。
【図5】本発明の実施の形態に係るLAN間接続装置の
動作を説明するためのフローチャート。
【図6】ISO8802-3 形式のフレームフォーマットを示す
図。
【図7】ETHERNET形式のフレームフォーマットを示す
図。
【図8】支線LAN及び幹線LANにおけるフレームフ
ォーマットを示す図。
【符号の説明】
1、1−2〜1−3 ブリッジ 2、2-11〜2-14、2-21〜2-24、2-31〜2-34、 インタフ
ェース部 3 幹線LAN 11 元プロトコル検出部 12 フレーム形式復旧部 13 支線用フレームフォーマット記憶部 14 支線LANプロトコル検出部 15 フレーム形式変更部 16 幹線用フレームフォーマット記憶部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支線LANと幹線LANとの間を接続す
    るLAN間接続装置であって、 前記幹線LANから到来するフレームに含まれるフレー
    ムタイプ情報を解析して、当該フレームの送出元の支線
    LANのプロトコルを検出する元プロトコル検出部と、 この元プロトコル検出部が検出したプロトコルに対応し
    て、前記幹線LANから到来するフレームの形式を復旧
    するフレーム形式復旧部とを具備することを特徴とする
    LAN間接続装置。
  2. 【請求項2】 支線LANのプロトコルに対応して、フ
    レームフォーマット情報が記憶された支線用フレームフ
    ォーマット記憶部を備え、 フレーム形式復旧部が、元プロトコル検出部が検出した
    プロトコルに対応して、幹線LANから到来するフレー
    ムの形式を復旧する場合に、前記支線用フレームフォー
    マット記憶部の対応するフレームフォーマット情報を用
    いることを特徴とする請求項1に記載のLAN間接続装
    置。
  3. 【請求項3】 支線LANから到来するフレームの形式
    を解析して、当該フレームの送出元に係る支線LANの
    プロトコルを検出する支線LANプロトコル検出部と、 この支線LANプロトコル検出部が検出したプロトコル
    に対応して、支線LANから到来するフレームの形式を
    幹線LANのフレーム形式に変更するフレーム形式変更
    部とを具備することを特徴とする請求項1または2に記
    載のLAN間接続装置。
  4. 【請求項4】 幹線LANのプロトコルに対応して、フ
    レームフォーマット情報が記憶された幹線用フレームフ
    ォーマット記憶部を備え、 フレーム形式変更部が、支線LANプロトコル検出部が
    検出したプロトコルに対応して、支線LANから到来す
    るフレームの形式を変更する場合に、前記幹線用フレー
    ムフォーマット記憶部に記憶されたフレームフォーマッ
    ト情報を用いることを特徴とする請求項3に記載のLA
    N間接続装置。
  5. 【請求項5】 支線LANと幹線LANとこれらのLA
    N間を接続するLAN間接続装置をと備えるネットワー
    クシステムにおいてフレーム形式を変換する場合に、 前記幹線LANから到来するフレームを取り込み、この
    フレームに含まれるフレームタイプ情報を解析し、 当該フレームの送出元の支線LANのプロトコルを検出
    し、 この検出したプロトコルに対応して、前記幹線LANか
    ら到来するフレームの形式を復旧することからなるフレ
    ーム形式変換方法。
  6. 【請求項6】 支線LANと幹線LANとこれらのLA
    N間を接続するLAN間接続装置をと備えるネットワー
    クシステムにおいてフレーム形式を変換する場合に、 送信側のLAN間接続装置では、 支線LANから到来するフレームの形式を解析し、 当該フレームの送出元に係る支線LANのプロトコルを
    検出し、 この検出したプロトコルに対応して、支線LANから到
    来するフレームの形式を幹線LANのフレーム形式に変
    更して前記幹線LANへフレームを送出し、 受信側のLAN間接続装置では、 前記幹線LANから到来するフレームを取り込み、 このフレームに含まれるフレームタイプ情報を解析し、 当該フレームの送出元の支線LANのプロトコルを検出
    し、 この検出したプロトコルに対応して、前記幹線LANか
    ら到来するフレームの形式を復旧することからなるフレ
    ーム形式変換方法。
  7. 【請求項7】 支線LANと幹線LANとの間を接続す
    るLAN間接続装置に備えられるコンピュータにより実
    行されるフレーム形式変換用のプログラムが記憶された
    記録媒体であって、 前記コンピュータに対し、 支線LANから到来するフレームの形式を解析し、 当該フレームの送出元に係る支線LANのプロトコルを
    検出し、 この検出したプロトコルに対応して、支線LANから到
    来するフレームの形式を幹線LANのフレーム形式に変
    更して前記幹線LANへフレームを送出する動作を行わ
    せる一方、 前記幹線LANから到来するフレームを取り込み、 このフレームに含まれるフレームタイプ情報を解析し、 当該フレームの送出元の支線LANのプロトコルを検出
    し、 この検出したプロトコルに対応して、前記幹線LANか
    ら到来するフレームの形式を復旧する動作を行わせるフ
    レーム形式変換用のプログラムが記憶された記録媒体。
JP35710097A 1997-12-25 1997-12-25 Lan間接続装置、フレーム形式変換方法、フレーム形式変換用のプログラムが記憶された記録媒体 Expired - Fee Related JP3999322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35710097A JP3999322B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 Lan間接続装置、フレーム形式変換方法、フレーム形式変換用のプログラムが記憶された記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35710097A JP3999322B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 Lan間接続装置、フレーム形式変換方法、フレーム形式変換用のプログラムが記憶された記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191786A true JPH11191786A (ja) 1999-07-13
JP3999322B2 JP3999322B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18452383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35710097A Expired - Fee Related JP3999322B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 Lan間接続装置、フレーム形式変換方法、フレーム形式変換用のプログラムが記憶された記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3999322B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044653A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Yamaha Marine Co Ltd 接続機器およびプログラム
JP2014168305A (ja) * 2014-05-22 2014-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 中継装置およびその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044653A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Yamaha Marine Co Ltd 接続機器およびプログラム
JP2014168305A (ja) * 2014-05-22 2014-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 中継装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3999322B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0758824B1 (en) Compact, adaptable, bridging/routing switch
US5826032A (en) Method and network interface logic for providing embedded checksums
JP4564228B2 (ja) ネットワーク通信データをオンラインで透過的にクロスセッションで符号化及び伝送するための構成及び方法
CN100399282C (zh) 智能网络适配器的状态恢复及故障修复
JP4547349B2 (ja) ネットワーク型ルーティング機構
US20030118042A1 (en) Packet communications method and apparatus
CN100370788C (zh) 在网络环境仿真中采用虚拟网卡实现数据通信的方法
TWI232653B (en) Selective address table aging in a network switch based on application state determined from a received data packet
WO2012175132A1 (en) Header compression with a code book
CN110493147B (zh) 一种并行冗余以太网通信控制器及其控制方法
US20020191621A1 (en) Programmable protocol processing engine for network packet devices
JPH11191786A (ja) Lan間接続装置、フレーム形式変換方法、フレーム形式変換用のプログラムが記憶された記録媒体
US20020194363A1 (en) Programmable protocol processing engine for network packet devices
US7257624B2 (en) System for storing active and inactive configuration commands at a network node for managing its configuration state
US7281052B2 (en) Data tracing identifiers
US8132089B1 (en) Error checking at the re-sequencing stage
CN114629970B (zh) 一种tcp/ip流量还原方法
US8625619B2 (en) Domain gateway control system and method thereof
WO2023005018A1 (zh) 一种报文转发的方法及网络设备
JP3506327B2 (ja) 高速/高信頼性イーサ伝送方式及びi/f装置
JP2689973B2 (ja) スイッチングハブ装置
JP2011035516A (ja) Ipパケット転送装置ならびにその転送方法および転送プログラム
CN114079621A (zh) 一种oam检测的方法、设备以及系统
US5956348A (en) Method and apparatus for reconstructing LAN frames following transfer through an asynchronous transfer mode system
US20030200324A1 (en) Apparatus and method for protocol processing, and apparatus and method for traffic processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees