JPH11191152A - Laser imager device - Google Patents

Laser imager device

Info

Publication number
JPH11191152A
JPH11191152A JP9358863A JP35886397A JPH11191152A JP H11191152 A JPH11191152 A JP H11191152A JP 9358863 A JP9358863 A JP 9358863A JP 35886397 A JP35886397 A JP 35886397A JP H11191152 A JPH11191152 A JP H11191152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
film
interpolation
size
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9358863A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Handa
英幸 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9358863A priority Critical patent/JPH11191152A/en
Publication of JPH11191152A publication Critical patent/JPH11191152A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To output interpolation images on a film with a magnification and arrangement suitable for images from different kinds of image diagnostic devices by processing image data from the image diagnostic devices through interpolating processing corresponding to the diagnostic devices and recording images on the film. SOLUTION: A control part 101 controls respective parts of a laser imager 100 and controls the transmission and reception of data through communication with a laser imager 200. A format information part 102 temporarily stores format information indicated and selected from outside and a mode register 103 holds interpolation mode information as to various modes for determining the interpolation magnification of the laser imagers. A magnification determination part 104 determines the interpolation magnification of an image, an image processing part 105 interpolates diagnostic images from the image diagnostic devices according to the determined interpolation magnification and generates recorded images in image arrangement based upon the format information, and a film output part 106 output recorded images thus generated on a film.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CT,MRI,D
SA等の医用診断装置の出力画像をシート状のフィルム
に記録するイメージャに関し、特に、複数の画像診断装
置と接続され、個々の画像診断装置からの画像を診断に
最適な状態でフィルム出力することが可能なレーザイメ
ージャ装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to CT, MRI, D
The present invention relates to an imager that records an output image of a medical diagnostic device such as an SA on a sheet-like film, and in particular, is connected to a plurality of diagnostic imaging devices and outputs an image from each diagnostic imaging device as a film in an optimal state for diagnosis. The present invention relates to a laser imager device capable of performing the following.

【0002】[0002]

【従来の技術】CT(Computed Tomography)装置,MR
I(Magnetic Resonance Imaging)装置等の画像診断装置
は、3次元の人体をスキャンして複数のスライス像を生
成するものである。
2. Description of the Related Art CT (Computed Tomography) equipment, MR
2. Description of the Related Art An image diagnostic apparatus such as an I (Magnetic Resonance Imaging) apparatus scans a three-dimensional human body to generate a plurality of slice images.

【0003】そして、このようにして生成されたスライ
ス像は、表示装置のCRT上に表示されるほか、レーザ
イメージャ装置によりフィルム上に複数同時に配置した
状態で出力され、診断の用に供される。
[0003] The slice images generated in this manner are displayed on a CRT of a display device, and are output in a state where a plurality of slice images are simultaneously arranged on a film by a laser imager device, and are used for diagnosis. .

【0004】また、このようなレーザイメージャ装置で
使用されるシート状のフィルムのサイズ(以下、フィル
ムサイズと言う)は数種類に統一されており、観察目的
に鑑みて、シートフィルム上の最適な配置が決定されて
利用されている。
Further, the size of a sheet-like film used in such a laser imager device (hereinafter referred to as a film size) is unified into several types, and an optimal arrangement on the sheet film is considered in view of the purpose of observation. Is determined and used.

【0005】なお、このフィルムサイズとしては、8×
10(インチ),10×12(インチ),14×14
(インチ),14×17(インチ),などがある。 例えば、CT装置,MRI装置等により得られた診断
画像では、1フィルムあたり10スライス以上の画像を
配置するため、各画像についてできるだけ大きく出力さ
れることが望まれる。
The film size is 8 ×
10 (inch), 10 x 12 (inch), 14 x 14
(Inch), 14 × 17 (inch), and the like. For example, in a diagnostic image obtained by a CT apparatus, an MRI apparatus, or the like, images of 10 slices or more are arranged for one film, and therefore it is desired that each image be output as large as possible.

【0006】このため、シートフィルムの有効記録領域
にできるだけいっぱいに拡大した画像出力を行うよう
に、画像配置と拡大処理の際の倍率が決定されていた。 近年、X線撮影をディジタル的に実施するCR(Compu
ted Radiography)装置やDR(Digital Radiography)装
置が普及してきている。
For this reason, the image arrangement and the magnification at the time of enlargement processing have been determined so as to output an image enlarged as much as possible in the effective recording area of the sheet film. In recent years, CR (Compu
A ted Radiography (DR) device and a DR (Digital Radiography) device have become widespread.

【0007】これに対し、従来のアナログのX線撮影
は、直接X線フィルムに露光して画像を生成していたた
め、人体の撮影部位の大きさとほぼ1:1の大きさで記
録した画像を観察してきた経緯がある。
On the other hand, in conventional analog X-ray photography, since an image is generated by directly exposing to an X-ray film, an image recorded in a size approximately 1: 1 as large as the size of a photographed part of a human body is obtained. There is a background that has been observed.

【0008】このため、CR装置やDR装置からレーザ
イメージャ装置への出力においても、診断画像サイズと
記録サイズとが1:1になるような出力を望まれる。こ
のため、CR装置の画像出力では、診断画像の画素サイ
ズとイメージャの画素サイズを固定しておき、補間倍率
も固定させてCR用イメージャとして専用利用してい
た。
For this reason, it is desired that the output from the CR device or the DR device to the laser imager device is such that the diagnostic image size and the recording size are 1: 1. For this reason, in the image output of the CR device, the pixel size of the diagnostic image and the pixel size of the imager are fixed, and the interpolation magnification is also fixed, so that the image is exclusively used as a CR imager.

【0009】なお、ここで、上述した「フィルムサイ
ズ」,「診断画像サイズ」,「記録サイズ」,「画素サ
イズ」の定義、及び、これらの関係について図13以降
を参照して説明する。
Here, the definition of the above-mentioned "film size", "diagnosis image size", "recording size", and "pixel size", and their relationship will be described with reference to FIG.

【0010】図13はCT装置1からの診断画像を受け
てレーザイメージャ3によりフィルム5上に記録画像5
aが形成される様子と、CR装置2からの診断画像を受
けてレーザイメージャ3によりフィルム6上に記録画像
6aが形成される様子とを模式的に示している。
FIG. 13 shows a recorded image 5 on a film 5 by a laser imager 3 upon receiving a diagnostic image from the CT apparatus 1.
1 schematically shows a state in which a is formed and a state in which a recording image 6a is formed on a film 6 by a laser imager 3 upon receiving a diagnostic image from the CR device 2.

【0011】ここで、「フィルムサイズ」とは、レーザ
イメージャ3,4から出力される画像の記録媒体である
フィルム5,6の大きさを意味する。また、「記録サイ
ズ」とは、フィルム5,6に形成された記録画像5a,
6aの大きさを意味する。
Here, "film size" means the size of films 5, 6 which are recording media for images output from laser imagers 3, 4. The “recorded size” refers to the recorded images 5a, 5a,
6a.

【0012】そして、「診断画像サイズ」とは、CT装
置1やCR装置2で生成される診断画像の大きさを意味
する。なお、この診断画像サイズは、具体的な寸法のほ
か、画素数で表現することもある。
The "diagnosis image size" means the size of a diagnosis image generated by the CT device 1 or the CR device 2. The diagnostic image size may be represented by the number of pixels in addition to the specific dimensions.

【0013】さらに、「画素サイズ」とは、診断画像や
記録画像を形成する個々の画素(ピクセルまたはドッ
ト)の大きさを意味する。なお、レーザイメージャ側か
らみて、画像診断装置からの診断画像の画素サイズを
「入力画素サイズ」、記録画像の画素サイズを「記録画
素サイズ」とも言う。
Further, "pixel size" means the size of each pixel (pixel or dot) forming a diagnostic image or a recorded image. From the viewpoint of the laser imager, the pixel size of the diagnostic image from the diagnostic imaging apparatus is also referred to as “input pixel size”, and the pixel size of the recorded image is also referred to as “recorded pixel size”.

【0014】また、フィルム5と記録画像5aとについ
て図14に示す。ここで、記録画像5aの右上部に示し
たマス目の1つが1画素を模式的に示している。すなわ
ち、記録画像5aは、多数の画素により構成されてい
る。また、この図14からも明らかなように、 縦方向記録サイズ=縦方向画素数×縦方向画素サイズ, 横方向記録サイズ=横方向画素数×横方向画素サイズ, の関係になる。
FIG. 14 shows the film 5 and the recorded image 5a. Here, one of the squares shown in the upper right part of the recorded image 5a schematically shows one pixel. That is, the recording image 5a is composed of a large number of pixels. Further, as is apparent from FIG. 14, the following relationship holds: vertical recording size = vertical pixel number × vertical pixel size, horizontal recording size = horizontal pixel number × horizontal pixel size.

【0015】すなわち、診断画像サイズは、画素数と入
力画素サイズとにより決定される。また、記録サイズ
は、画素数と記録画素サイズとにより決定される。ま
た、これと同様に、CT装置1やCR装置2で得られる
診断画像についても、画素数×入力画素サイズが診断画
像サイズになる。
That is, the diagnostic image size is determined by the number of pixels and the input pixel size. The recording size is determined by the number of pixels and the recording pixel size. Similarly, for a diagnostic image obtained by the CT apparatus 1 or the CR apparatus 2, the number of pixels × input pixel size is the diagnostic image size.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】一方、レーザイメージ
ャ装置は複数の画像診断装置と接続可能になってきてお
り、1台のレーザイメージャ装置で複数の画像診断装置
の画像出力が可能にとなってきている。
On the other hand, a laser imager apparatus can be connected to a plurality of image diagnostic apparatuses, and one laser imager apparatus can output images from a plurality of image diagnostic apparatuses. ing.

【0017】しかし、上記ととの間で画像倍率の決
定方法の違いがあるため、通常のCT装置,MRI装置
の診断画像とCR装置の診断画像とを、同一のレーザイ
メージャ装置で出力することができなかった。
However, since there is a difference in the method of determining the image magnification from the above, it is necessary to output a diagnostic image of a normal CT apparatus or MRI apparatus and a diagnostic image of a CR apparatus by the same laser imager apparatus. Could not.

【0018】例えば、倍率自動設定のCT装置のレーザ
イメージャ装置にCR装置からの画像をプリントする
と、本来四切サイズとして記録すべき画像を半切に拡大
して出力してしまうことがある。
For example, when an image from a CR device is printed on a laser imager device of a CT device of an automatic magnification setting, an image to be recorded as a quarter size may be enlarged to half and output.

【0019】逆に、固定倍率のCR装置用のレーザイメ
ージャ装置にCT装置からの画像をプリントすると、拡
大する倍率の少ない小さな画像が記録されることにな
り、フィルムに隙間を多く残した画像を出力をしてしま
う場合があった。
Conversely, when an image from a CT apparatus is printed on a laser imager apparatus for a CR apparatus having a fixed magnification, a small image with a small magnification to be enlarged is recorded, and an image having many gaps left on the film is recorded. In some cases, it would output.

【0020】本発明は上記した問題に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、複数種類の画像診断装置と接
続することが可能であり、各画像診断装置からの画像に
適した倍率と配置でフィルム上に補間画像を出力するこ
とが可能なレーザイメージャ装置を実現することを目的
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to be able to connect to a plurality of types of image diagnostic apparatuses, and to select a magnification suitable for an image from each image diagnostic apparatus. It is an object to realize a laser imager device capable of outputting an interpolated image on a film in an arrangement.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】すなわち、課題を解決す
る手段を構成する本発明は以下に説明するようなもので
ある。
That is, the present invention which constitutes means for solving the problems is as described below.

【0022】(1)請求項1記載の発明は、各画像診断
装置ごとに対応した補間処理で、前記画像診断装置から
の画像データを処理し、この処理された画像データに基
づいてフィルムに画像を記録することを特徴とするレー
ザイメージャ装置である。
(1) According to the first aspect of the present invention, the image data from the image diagnostic device is processed by an interpolation process corresponding to each image diagnostic device, and an image is formed on a film based on the processed image data. Is recorded.

【0023】このレーザイメージャ装置では、接続され
た画像診断装置ごとに対応した補間処理で画像を処理
し、補間された画像をフィルム上に記録出力する。従っ
て、複数種類の画像診断装置と接続することが可能であ
り、各画像診断装置からの画像に適した補間倍率とフォ
ーマットでフィルム上に補間画像を出力することが可能
になる。
In this laser imager apparatus, an image is processed by interpolation processing corresponding to each connected diagnostic imaging apparatus, and the interpolated image is recorded and output on a film. Therefore, it is possible to connect to a plurality of types of image diagnostic apparatuses, and it is possible to output an interpolated image on a film at an interpolation magnification and format suitable for an image from each image diagnostic apparatus.

【0024】(2)請求項2記載の発明は、各画像診断
装置ごとに対応した補間処理で、前記画像診断装置から
の画像データを処理する処理手段と、この処理手段で処
理された画像データに基づいてフィルムに画像を記録す
る出力手段と、を備えたことを特徴とするレーザイメー
ジャ装置である。
(2) The invention according to claim 2 is a processing means for processing the image data from the image diagnostic apparatus in the interpolation processing corresponding to each image diagnostic apparatus, and the image data processed by the processing means. And an output means for recording an image on a film based on the laser imager.

【0025】このレーザイメージャ装置では、接続され
た画像診断装置ごとに対応した補間処理で処理手段が画
像を処理し、補間された画像を出力手段がフィルム上に
記録出力する。
In this laser imager apparatus, the processing means processes the image by interpolation processing corresponding to each connected diagnostic imaging apparatus, and the output means records and outputs the interpolated image on a film.

【0026】従って、複数種類の画像診断装置と接続す
ることが可能であり、各画像診断装置からの画像に適し
た補間倍率とフォーマットでフィルム上に補間画像を出
力することが可能になる。
Therefore, it is possible to connect to a plurality of types of image diagnostic apparatuses, and it is possible to output an interpolated image on a film at an interpolation magnification and format suitable for an image from each image diagnostic apparatus.

【0027】(3)請求項3記載の発明は、各画像診断
装置ごとの診断画像サイズ及びフィルム上の記録画像の
配置に関するフォーマット情報に対応した補間処理で、
前記画像診断装置からの画像データを処理する処理手段
と、この処理手段で処理された画像データに基づいてフ
ィルムに画像を記録する出力手段と、を備えたことを特
徴とするレーザイメージャ装置である。
(3) The invention according to claim 3 is an interpolation process corresponding to format information relating to a diagnostic image size and an arrangement of recorded images on a film for each image diagnostic apparatus,
A laser imager apparatus comprising: processing means for processing image data from the diagnostic imaging apparatus; and output means for recording an image on a film based on the image data processed by the processing means. .

【0028】このレーザイメージャ装置では、接続され
た画像診断装置ごとの診断画像サイズ,フォーマット情
報に対応した補間処理で処理手段が画像を処理し、補間
された画像を出力手段がフィルム上に記録出力する。
In this laser imager apparatus, the processing means processes the image by interpolation processing corresponding to the diagnostic image size and format information for each connected diagnostic imaging apparatus, and the output means records and outputs the interpolated image on a film. I do.

【0029】従って、複数種類の画像診断装置と接続す
ることが可能であり、各画像診断装置からの画像に適し
た補間倍率とフォーマットでフィルム上に補間画像を出
力することが可能になる。
Therefore, it is possible to connect to a plurality of types of image diagnostic apparatuses, and it is possible to output an interpolated image on a film at an interpolation magnification and format suitable for an image from each image diagnostic apparatus.

【0030】(4)請求項4記載の発明は、各画像診断
装置ごとの診断画像サイズ及びフィルム上の記録画像の
配置に関するフォーマット情報に対応して補間処理の倍
率を決定する倍率決定手段と、この倍率決定手段で決定
された倍率に対応した補間処理で、前記画像診断装置か
らの画像データを処理する処理手段と、この処理手段で
処理された画像データに基づいてフィルムに画像を記録
する出力手段と、を備えたことを特徴とするレーザイメ
ージャ装置である。
(4) A magnification determining means for determining a magnification of an interpolation process in accordance with format information on a diagnostic image size and an arrangement of recorded images on a film for each image diagnostic apparatus, Processing means for processing the image data from the diagnostic imaging apparatus in an interpolation process corresponding to the magnification determined by the magnification determining means; and an output for recording an image on a film based on the image data processed by the processing means And a laser imager device.

【0031】このレーザイメージャ装置では、接続され
た画像診断装置ごとの診断画像サイズ,フォーマット情
報に対応して補間倍率を決定し、この補間倍率に対応し
た補間処理で画像を補間処理し、補間処理された画像を
フィルム上に記録出力する。
In this laser imager device, an interpolation magnification is determined in accordance with the diagnostic image size and format information of each connected image diagnostic apparatus, and the image is interpolated by the interpolation processing corresponding to the interpolation magnification. The recorded image is recorded and output on a film.

【0032】従って、複数種類の画像診断装置と接続す
ることが可能であり、各画像診断装置からの画像に適し
た補間倍率とフォーマットでフィルム上に補間画像を出
力することが可能になる。
Accordingly, it is possible to connect to a plurality of types of image diagnostic apparatuses, and to output an interpolated image on a film at an interpolation magnification and format suitable for the image from each image diagnostic apparatus.

【0033】(5)請求項5記載の発明は、接続された
画像診断装置ごとの画像補間に関する補間モード情報を
記憶するモード情報記憶手段と、画像の補間倍率を算出
する倍率決定手段と、画像診断装置から画像を受信し、
該画像診断装置に対応する補間モード情報を前記モード
情報記憶手段から抽出し、前記倍率決定手段における補
間倍率を決定する制御手段と、決定された補間倍率に応
じた補間処理で、前記画像診断装置からの画像データを
処理する処理手段と、この処理手段で処理された画像デ
ータに基づいてフィルムに画像を記録する出力手段と、
を備えたことを特徴とするレーザイメージャ装置であ
る。
(5) The invention according to claim 5 is a mode information storage means for storing interpolation mode information relating to image interpolation for each connected diagnostic imaging apparatus, a magnification determining means for calculating an image interpolation magnification, Receiving images from the diagnostic device,
Control means for extracting interpolation mode information corresponding to the diagnostic imaging apparatus from the mode information storage means and determining an interpolation magnification in the magnification determining means; and performing interpolation processing in accordance with the determined interpolation magnification. Processing means for processing the image data from, and output means for recording an image on a film based on the image data processed by this processing means,
A laser imager device comprising:

【0034】このレーザイメージャ装置では、画像診断
装置に対応する補間モード情報に従って補間倍率を決定
し、この補間倍率に対応した補間処理で画像を補間処理
し、補間処理された画像をフィルム上に記録出力する。
In this laser imager apparatus, an interpolation magnification is determined in accordance with interpolation mode information corresponding to an image diagnostic apparatus, an image is interpolated by an interpolation processing corresponding to the interpolation magnification, and the interpolated image is recorded on a film. Output.

【0035】従って、複数種類の画像診断装置と接続す
ることが可能であり、各画像診断装置からの画像に適し
た補間倍率とフォーマットでフィルム上に補間画像を出
力することが可能になる。
Therefore, it is possible to connect to a plurality of types of image diagnostic apparatuses, and it is possible to output an interpolated image on a film at an interpolation magnification and format suitable for the image from each image diagnostic apparatus.

【0036】(6)また、モード情報記憶手段内に、複
数のレーザイメージャ装置間で画像データと補間モード
情報とを送受信する項目を備えるようにすることで、レ
ーザイメージャ装置に接続されている画像診断装置から
の画像を他のレーザイメージャ装置に送信して記録出力
することが可能になる。
(6) The mode information storage means includes an item for transmitting and receiving image data and interpolation mode information between a plurality of laser imager devices, so that the image connected to the laser imager device is provided. The image from the diagnostic device can be transmitted to another laser imager device and recorded and output.

【0037】従って、レーザイメージャ装置に接続され
た画像診断装置の画像に適した補間倍率とフォーマット
で、他のレーザイメージャ装置におけるフィルム上に補
間画像を出力することも可能になる。
Accordingly, it is possible to output an interpolated image on a film in another laser imager device at an interpolation magnification and format suitable for the image of the diagnostic imaging device connected to the laser imager device.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態例のレーザイ
メージャ装置について図面を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A laser imager according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0039】ここでは、まず図1を参照して本発明の実
施の形態例を適用するレーザイメージャ装置の全体構成
について、機能ブロックごとに説明する。なお、実施の
形態例の説明に先立ち、実施の形態例で使用する語句に
ついての説明を行う。本願明細書において、「診断画
像」とは各種画像診断装置の撮影により生成される画
像,「診断画像サイズ」とは各種画像診断装置で生成さ
れる診断画像の大きさ(具体的な寸法または画素数),
「記録画像」とはレーザイメージャで記録媒体に出力す
る画像,「記録サイズ」とは記録媒体に形成された記録
画像の大きさ,「フィルム」とはレーザイメージャで記
録画像を形成する記録媒体,「フィルムサイズ」とは記
録媒体であるフィルムの大きさ,「有効記録領域」とは
フィルムにおける記録可能な領域の大きさ,「画素」と
は診断画像や記録画像を構成する最小単位,「画素サイ
ズ」とは診断画像や記録画像を形成する個々の画素の大
きさ,「入力画素サイズ」とは画像診断装置からの診断
画像の画素サイズ,「記録画素サイズ」とは記録画像に
おける画素サイズ,「拡大」とは診断画像に画像処理を
施して所望の大きさの記録画像を生成する処理であり、
大きさもしくは画素数の少なくとも一方を増加させる処
理,「拡大倍率」とは診断画像から記録画像を拡大生成
する際の倍率,「補間」とは既存画素に応じて新たに生
成された画素を、既存画素間に配置する各種の画像処
理,「補間倍率」とは上記補間により新たに生成された
画素を既存画素間に配置することで画素数を増加させる
際の倍率,「補間モード情報」とは画像診断装置ごとの
補間に関する各種情報,「フォーマット情報」とはフィ
ルム上の記録画像の配置に関する情報,である。
First, the overall configuration of a laser imager device to which the embodiment of the present invention is applied will be described for each functional block with reference to FIG. Prior to the description of the embodiment, terms used in the embodiment will be described. In the specification of the present application, “diagnosis image” is an image generated by photographing of various image diagnostic apparatuses, and “diagnosis image size” is the size (specific dimensions or pixels) of a diagnostic image generated by various image diagnostic apparatuses. number),
The “recorded image” is an image output to a recording medium by a laser imager, the “recorded size” is the size of a recorded image formed on the recording medium, the “film” is a recording medium that forms a recorded image by a laser imager, “Film size” is the size of the film as the recording medium, “effective recording area” is the size of the recordable area on the film, “pixel” is the minimum unit that constitutes a diagnostic or recorded image, “pixel” The “size” is the size of each pixel forming a diagnostic image or a recorded image, the “input pixel size” is the pixel size of a diagnostic image from an image diagnostic device, the “recorded pixel size” is the pixel size in a recorded image, "Enlargement" is a process of performing image processing on a diagnostic image to generate a recorded image of a desired size,
The process of increasing at least one of the size or the number of pixels, “enlargement magnification” is a magnification when a recorded image is enlarged and generated from a diagnostic image, and “interpolation” is a newly generated pixel according to an existing pixel. Various types of image processing to be arranged between existing pixels, “interpolation magnification” means magnification at which the number of pixels is increased by arranging pixels newly generated by the interpolation between existing pixels, and “interpolation mode information”. Is various information related to interpolation for each diagnostic imaging apparatus, and "format information" is information related to the arrangement of recorded images on a film.

【0040】なお、上記「補間」は上述した「拡大」を
実現するための一態様である。なお、新たに生成する画
素のデータは周囲の既存画素のデータ(たとえば、濃度
についてのデータなどが含まれる)を演算処理(たとえ
ば、平均化処理)したものである。この補間の画像処理
によって画素数が増加し、画像が拡大される。また、補
間によらない拡大も可能であるが、後述するように画質
の点からは補間による拡大が望ましい。
The "interpolation" is one mode for realizing the "enlargement" described above. The newly generated pixel data is obtained by performing an arithmetic process (for example, an averaging process) on the data of surrounding existing pixels (for example, including data on density). The number of pixels is increased by the image processing of the interpolation, and the image is enlarged. Although enlargement without interpolation is possible, enlargement by interpolation is desirable from the viewpoint of image quality as described later.

【0041】図1において、10はレーザイメージャ装
置に接続されている画像診断装置としてのMRI装置、
20はレーザイメージャ装置に接続されている画像診断
装置としてのCR装置、30はレーザイメージャ装置に
接続されている画像診断装置としてのCT装置である。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes an MRI apparatus as an image diagnostic apparatus connected to a laser imager apparatus;
20 is a CR device as an image diagnostic device connected to the laser imager device, and 30 is a CT device as an image diagnostic device connected to the laser imager device.

【0042】また、11はMRI装置10の近傍に配置
され、MRI装置からの画像に関する指示を行うための
操作コントローラである。また、21はCR装置20の
近傍に配置され、CR装置からの画像に関する指示を行
うための操作コントローラである。そして、31はCT
装置30の近傍に配置され、CT装置からの画像に関す
る指示を行うための操作コントローラである。
Reference numeral 11 denotes an operation controller which is arranged near the MRI apparatus 10 and instructs an image from the MRI apparatus. An operation controller 21 is arranged near the CR device 20 and issues an instruction regarding an image from the CR device. And 31 is CT
An operation controller that is arranged near the device 30 and that issues an instruction regarding an image from the CT device.

【0043】100は本実施の形態例の特徴部分である
第1のレーザイメージャ(レーザイメージャ#1)であ
り、複数種類の画像診断装置からの画像に適した補間倍
率とフォーマットでフィルム上に補間画像を出力するこ
とが可能なものであって、以下のものから構成されてい
る。
Reference numeral 100 denotes a first laser imager (laser imager # 1), which is a characteristic part of the present embodiment, and performs interpolation on a film with an interpolation magnification and format suitable for images from a plurality of types of image diagnostic apparatuses. It can output an image and is composed of the following.

【0044】なお、以下のレーザイメージャ100とレ
ーザイメージャ200の内部構成は、必要な機能を実現
するための構成の一例であって、処理を実現する部位
を、同等なソフトウェア,ファームウェア,ハードウェ
アなどで実現することが可能である。
The following internal configuration of the laser imager 100 and the laser imager 200 is an example of a configuration for realizing necessary functions, and a portion for realizing processing is replaced by equivalent software, firmware, hardware, or the like. It is possible to realize with.

【0045】制御部101は、レーザイメージャ100
の各部を制御して所望の補間画像を出力するための制御
手段であり、後述するレーザイメージャ200との通信
によるデータの授受も制御している。
The control unit 101 includes a laser imager 100
Is a control means for controlling each of the components and outputting a desired interpolation image, and also controls transmission and reception of data by communication with a laser imager 200 described later.

【0046】フォーマット情報部102は、外部の操作
コントローラなどから指示,選択されたフォーマット情
報(画像配置の情報)を一時的に記憶する手段であり、
外部の操作コントローラと共にフォーマット情報選択手
段を構成している。
The format information section 102 is means for temporarily storing format information (information on image arrangement) selected and selected from an external operation controller or the like.
Together with an external operation controller, it constitutes a format information selecting means.

【0047】モードレジスタ103は、レーザイメージ
ャの補間倍率を決定するための各種モードについて、接
続されている画像診断装置に対応して動作するモード,
各モードにおけるサイズデータ,画像診断装置から送ら
れてくる診断画像サイズ,記録サイズ,記録位置などと
いった補間モード情報を保持するデータ保持手段であ
る。
The mode register 103 includes various modes for determining the interpolation magnification of the laser imager, a mode operating in accordance with the connected image diagnostic apparatus,
This is a data holding unit that holds interpolation mode information such as size data in each mode, a diagnostic image size, a recording size, and a recording position sent from the image diagnostic apparatus.

【0048】倍率決定部104は、補間モード情報,フ
ォーマット情報,及び画像診断装置の診断画像サイズ,
制御部101から供給されるフィルムサイズなどに応じ
て、画像の補間倍率を決定する倍率決定手段である。
The magnification determining unit 104 calculates the interpolation mode information, the format information, and the diagnostic image size of the diagnostic imaging apparatus.
A magnification determining unit that determines an interpolation magnification of an image according to a film size or the like supplied from the control unit 101.

【0049】画像処理部105は、決定された補間倍率
に応じて、画像診断装置からの診断画像を補間し、ま
た、フォーマット情報に従った画像配置で記録画像を生
成するための各種画像処理を実行する画像補間手段であ
る。
The image processing unit 105 interpolates a diagnostic image from the diagnostic imaging apparatus in accordance with the determined interpolation magnification, and performs various image processing for generating a recorded image with an image arrangement according to format information. This is an image interpolation unit to be executed.

【0050】フィルム出力部106は、上記画像処理部
105での画像処理により補間されることにより拡大し
て生成された記録画像をフィルム上に出力する出力手段
である。
The film output unit 106 is an output unit that outputs a recorded image generated by being enlarged by being interpolated by the image processing in the image processing unit 105 onto a film.

【0051】なお、このフィルム出力部106に装填さ
れているフィルムの大きさに関するフィルムサイズの情
報は、フィルム出力部106内の図示されていない検知
手段を介して制御部101に伝えられる。そして、制御
部101が倍率決定部104などにフィルムサイズ、ま
たは、このフィルムサイズにおける有効記録領域の大き
さを伝達する。
The information on the size of the film loaded in the film output unit 106 is transmitted to the control unit 101 via detection means (not shown) in the film output unit 106. Then, the control unit 101 transmits the film size or the size of the effective recording area in the film size to the magnification determining unit 104 and the like.

【0052】また、200は本実施の形態例の特徴部分
である第2のレーザイメージャ(レーザイメージャ#
2)であり、複数種類の画像診断装置からの画像に適し
た補間倍率とフォーマットでフィルム上に補間画像を出
力することが可能なものであって、上述したレーザイメ
ージャ100と同様な内部構成になっている。
Reference numeral 200 denotes a second laser imager (laser imager #) which is a feature of this embodiment.
2), capable of outputting an interpolated image on a film at an interpolation magnification and format suitable for images from a plurality of types of image diagnostic apparatuses, and having an internal configuration similar to that of the laser imager 100 described above. Has become.

【0053】また、この図1に示した実施の形態例で
は、レーザイメージャ100にはMRI装置10とCR
装置20とが接続されており、レーザイメージャ200
にはCT装置30が接続されている。
In the embodiment shown in FIG. 1, the laser imager 100 includes the MRI apparatus 10 and the CR.
Device 20 is connected to the laser imager 200
Is connected to a CT device 30.

【0054】<基本的動作>なお、この実施の形態例の
レーザイメージャ装置では、画像の補間倍率を決定する
ためのモードとして、(a)フィルム有効利用モード,(b)
記録サイズ設定モード,(c)画素サイズ設定モード,(d)
記録サイズ外部指定モード,の4種類のモードを設定可
能にしてある。
<Basic Operation> In the laser imager apparatus of this embodiment, (a) a film effective use mode, and (b) a mode for determining an interpolation magnification of an image.
Recording size setting mode, (c) Pixel size setting mode, (d)
Four types of modes, a recording size external designation mode, can be set.

【0055】そして、レーザイメージャ装置に接続され
る画像診断装置ごとに個々にいずれのモードで動作する
か、すなわち、接続されている画像診断装置とそれに応
じて動作するモードとの対応関係がモードレジスタ10
3と203内に格納されている。
The mode register determines which mode is operated individually for each image diagnostic apparatus connected to the laser imager apparatus, that is, the correspondence between the connected image diagnostic apparatus and the mode operated accordingly. 10
3 and 203.

【0056】この結果、レーザイメージャ100はモー
ドレジスタ103を参照することでモード選択などの操
作を必要とせずに、また、レーザイメージャ200はモ
ードレジスタ203を参照することでモード選択などの
操作を必要とせずに、接続された画像診断装置に対応し
て上記モードのいずれかのモードで動作する。
As a result, the laser imager 100 does not need an operation such as mode selection by referring to the mode register 103, and the laser imager 200 needs an operation such as mode selection by referring to the mode register 203. Instead, it operates in one of the above modes corresponding to the connected diagnostic imaging apparatus.

【0057】なお、以上の各モードにおける設定や、各
画像診断装置と動作するモードとの対応関係の選択は、
レーザイメージャに付属の操作コントローラ(画像診断
装置ごとの専用キーパッドなど)若しくはサービス要員
専用の通信経路を通じて変更することが可能である。
The setting in each of the above-described modes and the selection of the correspondence between each of the image diagnostic apparatuses and the operating modes are performed.
It can be changed through an operation controller attached to the laser imager (such as a dedicated keypad for each diagnostic imaging device) or a communication path dedicated to service personnel.

【0058】ここで、上述した4つのモードの基本的な
内容を、以下の〜として説明する。なお、具体的動
作については、別途説明する。 フィルム有効利用モード:できるだけ補間倍率を大き
くして、フィルムの無駄を減らすモードである。すなわ
ち、フィルム有効利用モードで動作するようモードレジ
スタ103,203に設定された画像診断装置からレー
ザイメージャに送られてきた画像に関し、 ・フィルム出力部106,206で検知されたフィルム
サイズにおける有効記録領域, ・画像診断装置から診断画像と共に送られてくる診断画
像サイズ, ・フォーマット情報部102,202における画像のフ
ォーマット情報, ・制御部101,201などが認識している記録画素サ
イズ, から倍率決定部104,204が補間倍率を決定する。
そしてこの補間倍率に応じて画像処理部105,205
で画像処理を施すことで、フィルムを最も有効利用でき
る(フィルムの無駄がない)記録サイズにまで補間する
ことにより拡大してフィルム上に出力する。
Here, the basic contents of the above-mentioned four modes will be described as the following. The specific operation will be described separately. Film effective use mode: A mode in which the interpolation magnification is increased as much as possible to reduce film waste. That is, regarding an image sent to the laser imager from the diagnostic imaging apparatus set in the mode registers 103 and 203 so as to operate in the film effective use mode, an effective recording area in the film size detected by the film output units 106 and 206 A diagnostic image size sent together with the diagnostic image from the image diagnostic apparatus; an image format information in the format information units 102 and 202; a recording pixel size recognized by the control units 101 and 201; 104 and 204 determine the interpolation magnification.
Then, according to the interpolation magnification, the image processing units 105 and 205
, The image is enlarged and output on the film by interpolating the film to the recording size that can be used most effectively (there is no waste of the film).

【0059】記録サイズ設定モード:オペレータによ
り設定がなされた記録サイズにきちんと収まる大きさに
補間拡大してプリントするモードである。すなわち、画
像診断装置側の操作コントローラで、レーザイメージャ
での動作が記録サイズ設定モードになるような操作がな
された場合に、画像診断装置からレーザイメージャに送
られてきた画像に関し、 ・画像診断装置から診断画像と共に送られてくる診断画
像サイズ, ・操作コントローラ11,21,31で、オペレータに
より設定された記録サイズ, ・制御部101,201などが認識している記録画素サ
イズ, から倍率決定部104,204が補間倍率を決定する。
そしてこの補間倍率に応じて画像処理部105,205
で画像処理を施すことで、記録サイズに収まる大きさに
まで補間することにより拡大してフィルム上に出力す
る。なお、この記録サイズ設定モードは、スライド作成
などの場合などに、スライドの大きさ(24mm×35m
m)を設定してフィルムに出力するといった使用に適し
ている。この具体例については、別途詳細に説明する。
Recording size setting mode: This is a mode in which the image is interpolated and enlarged to a size that fits within the recording size set by the operator. That is, when an operation performed by the operation controller of the image diagnostic apparatus to change the operation of the laser imager to the recording size setting mode is performed, the image transmitted from the image diagnostic apparatus to the laser imager is: The diagnostic image size sent together with the diagnostic image from the above; the recording size set by the operator in the operation controllers 11, 21 and 31; the recording pixel size recognized by the control units 101 and 201; 104 and 204 determine the interpolation magnification.
Then, according to the interpolation magnification, the image processing units 105 and 205
The image processing is performed, and the image is enlarged and output on a film by interpolating to a size that can fit in the recording size. Note that this recording size setting mode is used for the slide size (24 mm × 35 m
m) and is suitable for use when outputting to film. This specific example will be described in detail separately.

【0060】画素サイズ設定モード:CR装置やフィ
ルムデュープのように、CR装置での診断画像サイズ、
またはフィルム上の原画像の大きさと同じサイズにして
出力するモードである。すなわち、画素サイズ設定モー
ドで動作するようモードレジスタ203に設定された画
像診断装置からレーザイメージャに送られてきた画像に
関し、 ・モードレジスタ203に格納されている入力画素サイ
ズ, ・制御部201などが認識している記録画素サイズ, との比から倍率決定部204が補間倍率を決定する。そ
してこの補間倍率に応じて画像処理部205で画像処理
を施すことで、診断画像または原画像と同じサイズでフ
ィルム上に出力する。
Pixel size setting mode: diagnostic image size in a CR device, such as a CR device or film duplication,
Alternatively, it is a mode in which the output is made the same size as the size of the original image on the film. That is, regarding an image sent to the laser imager from the image diagnostic apparatus set in the mode register 203 to operate in the pixel size setting mode, the input pixel size stored in the mode register 203, the control unit 201, etc. The magnification determining unit 204 determines the interpolation magnification based on the ratio between the recognized recording pixel size and. Then, image processing is performed by the image processing unit 205 in accordance with the interpolation magnification, so that the diagnostic image or the original image is output on a film in the same size.

【0061】記録サイズ外部指定モード:画像診断装
置から記録サイズに関する情報を、直接接続されていな
い側のレーザイメージャ側で受信して、その大きさに拡
大してプリントするモードである。
Recording size external designation mode: A mode in which information on the recording size is received from the image diagnostic apparatus on the side of the laser imager which is not directly connected, and is enlarged to the size and printed.

【0062】すなわち、記録サイズ外部指定モードで動
作するようモードレジスタ103,203に設定された
画像診断装置からレーザイメージャに送られてきた画像
に関し、 ・画像診断装置から診断画像と共に送られてくる診断画
像サイズ, ・画像診断装置から診断画像と共に送られてくる記録サ
イズ, ・直接接続されていないレーザイメージャでの出力の指
定, がなされた場合、この情報を受けた制御部101,20
1は、他のレーザイメージャ側の制御部201,101
に伝達する。そして、倍率決定部204,104が補間
倍率を決定する。そしてこの補間倍率に応じて画像処理
部205,105で画像処理を施すことで、画像診断装
置から指定された記録サイズで、直接接続されていない
側のレーザイメージャからフィルム上に出力する。
That is, with respect to the image sent from the image diagnostic apparatus to the laser imager set in the mode registers 103 and 203 so as to operate in the recording size external designation mode, a diagnosis transmitted together with the diagnostic image from the image diagnostic apparatus When the image size, the recording size sent together with the diagnostic image from the diagnostic imaging device, and the designation of the output by the laser imager that is not directly connected are specified, the control units 101 and 20 receiving this information.
Reference numeral 1 denotes control units 201 and 101 on the other laser imager side.
To communicate. Then, the magnification determining units 204 and 104 determine the interpolation magnification. Then, image processing is performed by the image processing units 205 and 105 in accordance with the interpolation magnification, so that the laser imager on the side not directly connected is output on the film at the recording size designated by the image diagnostic apparatus.

【0063】また、このモードにより、複数の形態の異
なる画像を1台の装置でプリントすることが可能にな
り、更に、スライドやOHPサイズで記録したり、他の
レーザイメージャにサイズを送信して同一サイズで記録
出力することが可能になる。
In this mode, a plurality of different images can be printed by one apparatus, and further, the slide or OHP size can be recorded, or the size can be transmitted to another laser imager. It is possible to record and output at the same size.

【0064】<具体的動作>ここで、各種画像診断装置
からの画像を、上述したモードレジスタを備えたレーザ
イメージャで処理する場合に適した具体例を、モードレ
ジスタの内容の一例を示す図2及び図3、ならびに、図
4以降のフローチャートを参照して以下の(1)〜
(5)として説明する。なお、図2及び図3内の具体的
数値の内容に関しては、後述する実施例で詳細に説明す
る。
<Concrete Operation> Here, a specific example suitable for processing images from various image diagnostic apparatuses by the laser imager having the mode register described above is shown in FIG. 2 showing an example of the contents of the mode register. The following (1) to FIG. 3 and flowcharts after FIG.
This will be described as (5). The specific numerical values in FIGS. 2 and 3 will be described in detail in embodiments described later.

【0065】まず、レーザイメージャは、接続されてい
る画像診断装置からの画像やそれに付随する情報を受信
する(図S1)。そして、その付随した情報のなかに出
力先の指定が含まれていれば(図4S2)、以下に説明
する記録サイズ外部指定モードに移行する(図4S
3)。また、付随する情報に記録サイズが含まれていれ
ば(図4S4)、記録サイズ設定モードに移行する(図
4S5)。そして、MRI装置からの画像が送られてき
た場合には(図4S6)、フィルム有効利用モードに移
行する(図4S7)。さらに、CR装置からの画像が送
られてきた場合には(図4S8)、画素サイズ設定モー
ドに移行する(図4S9)。
First, the laser imager receives an image from the connected diagnostic imaging apparatus and information associated therewith (FIG. S1). If the designation of the output destination is included in the accompanying information (S2 in FIG. 4), the processing shifts to the external recording size designation mode described below (S4 in FIG. 4).
3). If the recording size is included in the accompanying information (S4 in FIG. 4), the mode shifts to the recording size setting mode (S5 in FIG. 4). When an image is sent from the MRI apparatus (S6 in FIG. 4), the mode shifts to the film effective use mode (S7 in FIG. 4). Further, when an image is sent from the CR device (S8 in FIG. 4), the mode shifts to the pixel size setting mode (S9 in FIG. 4).

【0066】なお、ここに示した判定(図4S2,S
4,S6,S8)は、レーザイメージャの制御部がモー
ドレジスタを参照して行うものであり、一度に全てを判
定して各モードに移行させるようにしてもよい。
The determination shown here (S2, S4 in FIG. 4)
Steps S4, S6, and S8) are performed by the control unit of the laser imager with reference to the mode register, and the determination may be made all at once and the mode may be shifted to each mode.

【0067】(1)フィルム有効利用モード:従来のC
T装置,MRI装置等を接続する場合は、1フィルムあ
たり10スライス以上の画像を配置することが多い。こ
のため、シートフィルムの有効記録領域にできるだけ拡
大した画像出力を行えるように、モードレジスタ10
3,203内の「フィルム有効利用モード」と、CT装
置,MRI装置とを関連付けて設定する。
(1) Film effective use mode: conventional C
When a T apparatus, an MRI apparatus, or the like is connected, images of 10 slices or more are often arranged per film. For this reason, the mode register 10 is used to output an image as large as possible in the effective recording area of the sheet film.
3, the "film effective use mode" in 3, 203 is set in association with the CT apparatus and the MRI apparatus.

【0068】図1に示した構成では、MRI装置10が
接続されているレーザイメージャ100のモードレジス
タ103で、MRI用のフィルム有効利用モードがN
o.1に設定されている(図2)。したがって、MRI
装置10から診断画像が送られてきた場合にレーザイメ
ージャ100は、制御部101の制御により、モードレ
ジスタ103のモードNo.1のデータをアクティブ化
し(図5S1)、このモードNo.1のデータに基づい
てフィルム有効利用モードとして動作する。
In the configuration shown in FIG. 1, in the mode register 103 of the laser imager 100 to which the MRI apparatus 10 is connected, the film effective use mode for MRI is set to N.
o. 1 (FIG. 2). Therefore, MRI
When a diagnostic image is sent from the device 10, the laser imager 100 controls the mode number of the mode register 103 under the control of the control unit 101. The data of the mode No. 1 is activated (S1 in FIG. 5). In this case, the camera operates as a film effective use mode based on the first data.

【0069】また、図1に示した構成では、CT装置3
0が接続されているレーザイメージャ200のモードレ
ジスタ203で、CT用のフィルム有効利用モードがN
o.1に設定されている(図3)。したがって、CT装
置30から診断画像が送られてきた場合にレーザイメー
ジャ200は、制御部201の制御により、モードレジ
スタ203のモードNo.1のデータをアクティブ化
し、このデータに基づいてフィルム有効利用モードとし
て動作する。
In the configuration shown in FIG.
0 in the mode register 203 of the laser imager 200 to which the film effective use mode for CT is set to N.
o. 1 (FIG. 3). Therefore, when a diagnostic image is sent from the CT device 30, the laser imager 200 controls the mode number of the mode register 203 under the control of the control unit 201. Activate the data No. 1 and operate in the film effective use mode based on this data.

【0070】このモードでは、画像診断装置から入力さ
れる診断画像サイズ,フォーマット情報部102や10
3に記憶されているフォーマット情報(横3駒×縦4駒
等のレイアウト情報やフィルムを縦長に観察するか横長
に観察するか等の観察向き情報を含む),レーザイメー
ジャで使用するフィルムサイズとその有効記録領域及び
記録画素サイズに応じて、フィルムの空きスペースを最
も低減した画像出力を可能とする補間倍率を倍率決定部
104,204が決定する(図5S2)。
In this mode, the diagnostic image size and format information sections 102 and 10 input from the diagnostic imaging apparatus
Format information (including layout information such as 3 horizontal frames × 4 vertical frames and observation direction information such as whether to observe a film vertically or horizontally), the film size used by the laser imager, In accordance with the effective recording area and the recording pixel size, the magnification determining units 104 and 204 determine the interpolation magnification that enables the image output with the least space available on the film (S2 in FIG. 5).

【0071】そして、この補間倍率に従って画像処理部
105,205が画像処理を行い(図5S3)、同一フ
ィルムに出力する全画像の画像処理を行ってから(図5
S3,S4)、フィルム出力部106,206からフィ
ルム上に画像を出力する(図5S5)。この動作は、従
来のCT画像のレーザイメージャと同じである。
The image processing units 105 and 205 perform image processing according to the interpolation magnification (S3 in FIG. 5), and after performing image processing on all images to be output on the same film (FIG. 5).
(S3, S4), images are output from the film output units 106 and 206 onto the film (S5 in FIG. 5). This operation is the same as that of a conventional CT image laser imager.

【0072】(2)記録サイズ設定モード:画像診断装
置からの画像についてスライドを作成する場合や、異な
るレーザイメージャ間で同一の記録サイズのフィルム出
力に統一したい場合などのために、モードレジスタ10
3,203内に、「記録サイズ設定モード」を設けてお
く。図2及び図3の例では、スライド作成用の記録サイ
ズ設定モードとして、記録サイズをスライドサイズ(2
4mm×35mm)としたサイズ固定(記録サイズ固定モー
ド)になるように設定しておく(図2No.8,図3N
o.8)。なお、ここでは、図2及び図3に35mmのス
ライドの大きさを例示しているが、他の大きさの記録サ
イズをサイズ固定で用意しておいてもよい。
(2) Recording size setting mode: The mode register 10 is used to prepare slides for images from the diagnostic imaging apparatus, or to unify film outputs of the same recording size between different laser imagers.
A recording size setting mode is provided in 3,203. In the examples of FIGS. 2 and 3, the recording size is set to the slide size (2
The size is fixed so as to be a fixed size (recording size fixed mode) of 4 mm × 35 mm (No. 8, FIG. 3N).
o. 8). Here, the slide size of 35 mm is illustrated in FIGS. 2 and 3, but a recording size of another size may be prepared in a fixed size.

【0073】この場合、操作コントローラ11,21,
31のいずれかでオペレータによりフィルム出力の指示
と共に記録サイズの設定がなされることで、記録サイズ
の情報を受けたレーザイメージャ側の制御部101,2
01は、モードレジスタ103,203のモードNo.
8をアクティブ化する(図6S1)。そして、制御部1
01,201の制御により、モードレジスタ103,2
03と倍率決定部104,204は記録サイズ設定モー
ドとして動作を行う。
In this case, the operation controllers 11, 21, 21
31 and the operator sets the recording size together with the instruction to output the film, whereby the laser imager-side control units 101 and 102 receiving the recording size information.
01 is the mode No. of the mode registers 103 and 203.
8 is activated (S1 in FIG. 6). And the control unit 1
01, 201, the mode registers 103, 2
03 and the magnification determining units 104 and 204 operate in a recording size setting mode.

【0074】ここで、倍率決定部104,204では、
診断画像サイズ,記録サイズ,記録画素サイズから、記
録サイズが固定になるように補間倍率を決定する(図6
S2)。
Here, the magnification determining units 104 and 204
The interpolation magnification is determined from the diagnostic image size, the recording size, and the recording pixel size so that the recording size is fixed (FIG. 6).
S2).

【0075】そして、この補間倍率に従って画像処理部
105,205が画像処理を行うことで(図6S3)、
モードレジスタ103,203内部のサイズレジスタの
設定通りのサイズでフィルム出力部106,206から
記録出力される(図6S5)。なお、ここでフォーマッ
ト情報が存在していれば、同一フィルムに出力する全画
像の画像処理を行ってから(図6S3,S4)、フィル
ム出力部106,206からフィルム上に画像を出力す
る(図6S5)。フォーマット情報が存在しなければ、
1枚のフィルムに1画像を出力する。
The image processing units 105 and 205 perform image processing according to the interpolation magnification (S3 in FIG. 6).
The data is recorded and output from the film output units 106 and 206 in the size set in the size registers in the mode registers 103 and 203 (S5 in FIG. 6). If the format information exists, image processing is performed on all images to be output on the same film (S3 and S4 in FIG. 6), and then the images are output from the film output units 106 and 206 onto the film (FIG. 6). 6S5). If no format information exists,
One image is output on one film.

【0076】(3)画素サイズ設定モード:X線写真を
固定の画素サイズでディジタイズした場合の画像のデュ
ープ作成やCR装置の撮影画像のプリント時や、入力分
解能が固定されている画像入力装置の画像を診断に利用
するサイズで出力する場合には、モードレジスタ103
を、「画素サイズ設定モード」でサイズ固定(画素サイ
ズ固定モード)になるように設定する。
(3) Pixel size setting mode: When an X-ray photograph is digitized with a fixed pixel size, duplication of an image is performed, an image captured by a CR device is printed, or an image input device of a fixed input resolution is used. When outputting an image in a size used for diagnosis, the mode register 103
Is set to be fixed in size (fixed pixel size mode) in the “pixel size setting mode”.

【0077】したがって、この画素サイズ設定モードと
関連付けられたCR装置20から診断画像が送られてき
た場合にレーザイメージャ100は、制御部101の制
御により、モードレジスタ103のモードNo.2のデ
ータをアクティブ化し(図7S1)、このモードNo.
2のデータに基づいて画素サイズ設定モードとして動作
する。
Therefore, when the diagnostic image is sent from the CR device 20 associated with the pixel size setting mode, the laser imager 100 controls the mode No. of the mode register 103 under the control of the control unit 101. 2 is activated (S1 in FIG. 7), and the mode No. 2 is activated.
2 operates in a pixel size setting mode based on the data of the second data.

【0078】これにより、モードレジスタ103内部の
サイズレジスタに設定された入力画素サイズ(図2モー
ドNo.2のサイズデータ)と、制御部101が認識し
ている記録画素サイズとの比から、倍率決定部104が
補間倍率を決定する(図7S2)。そして、この補間倍
率に従って画像処理部105が画像処理を行い(図7S
3)、フォーマット情報が存在していれば、同一フィル
ムに出力する全画像の画像処理を行ってから(図7S
3,S4)、フィルム出力部106からフィルム上に画
像を出力する(図7S5)。フォーマット情報が存在し
なければ、1枚のフィルムに1画像を出力する。
As a result, the ratio between the input pixel size (size data of mode No. 2 in FIG. 2) set in the size register inside the mode register 103 and the recording pixel size recognized by the control unit 101 is used to determine the magnification. The determination unit 104 determines the interpolation magnification (S2 in FIG. 7). Then, the image processing unit 105 performs image processing according to the interpolation magnification (FIG. 7S
3) If the format information exists, image processing is performed for all images output to the same film (FIG. 7S
3, S4), and outputs an image on the film from the film output unit 106 (S5 in FIG. 7). If there is no format information, one image is output on one film.

【0079】(4)記録サイズ外部指定モード:画像診
断装置から、直接続されていないレーザイメージャに対
して、記録サイズを任意に設定してフィルム出力するこ
とを可能とするために、モードレジスタ103,203
に「記録サイズ外部指定モード」を設定しておく。そし
て、操作コントローラ11,21,31のいずれかでオ
ペレータによりフィルム出力の指示と共に記録サイズの
指定並びに直接接続されていないレーザイメージャでの
出力の指定があった場合、この情報を受けた制御部10
1または201は、出力先のレーザイメージャ側の制御
部201または101と接続確認をとった後に、各種情
報を伝達する。
(4) Recording size external designation mode: A mode register 103 for enabling the image diagnostic apparatus to output a film with a recording size set arbitrarily to a laser imager that is not directly connected. , 203
"Recording size external designation mode" is set in advance. When the operator designates the film size together with the designation of the recording size and the designation of the output by the laser imager which is not directly connected by one of the operation controllers 11, 21 and 31, the control unit 10 receiving this information.
After confirming the connection with the control unit 201 or 101 on the laser imager side of the output destination, 1 or 201 transmits various information.

【0080】たとえば、レーザイメージャ100に接続
されているCR装置20の操作コントローラ21から、
レーザイメージャ200への出力の指定があった場合に
は、レーザイメージャ100は、モードレジスタ103
のモードNo.7のデータをアクティブ化し(図8S
1)、このモードNo.7のデータに基づいて記録サイ
ズ外部指定モードとして動作する。
For example, from the operation controller 21 of the CR device 20 connected to the laser imager 100,
When the output to the laser imager 200 is specified, the laser imager 100
Mode No. 7 is activated (FIG. 8S
1), this mode No. 7 operates as the recording size external designation mode based on the data No. 7.

【0081】まず、制御部101は出力先の制御部21
0と接続確認を行う(図8S2)。この接続確認がとれ
れば次に進み、もし接続確認が取れなければ終了する
(図8S3)。
First, the control unit 101 is connected to the control unit 21 of the output destination.
Confirm connection with 0 (S2 in FIG. 8). If the connection is confirmed, the process proceeds to the next step. If the connection is not confirmed, the process ends (S3 in FIG. 8).

【0082】ここで、倍率決定部104で補間倍率を求
め、出力先でプリントする場合の記録サイズを求めてお
く(図8S4)。そして、制御部101がCR装置20
から受信した診断画像,フォーマット情報,算出した記
録サイズを制御部201に送信する(図8S5)。制御
部201では、制御部101より送信される診断画像サ
イズ,記録サイズ,フォーマット情報を用いて、フィル
ム出力部206におけるフィルムの有効記録領域に記録
が可能かを確認(図8S6)し、記録が可能でなければ
終了する。
Here, the magnification determining unit 104 determines the interpolation magnification, and determines the recording size for printing at the output destination (S4 in FIG. 8). Then, the control unit 101 sets the CR device 20
The diagnostic image, the format information, and the calculated recording size received from are transmitted to the control unit 201 (S5 in FIG. 8). Using the diagnostic image size, recording size, and format information transmitted from the control unit 101, the control unit 201 checks whether recording is possible in the effective recording area of the film in the film output unit 206 (S6 in FIG. 8). If not possible, terminate.

【0083】記録が可能であれば、倍率決定部204が
記録サイズ設定モードとしての補間倍率を決定し(図8
S7)、画像処理部205が補間倍率にしたがって画像
処理を行い(図8S8)、指定された記録サイズでフィ
ルム出力を行う(図8S10)。なお、フォーマット情
報が存在していれば、同一フィルムに出力する全画像の
画像処理を行ってから(図8S8,S9)、フィルム出
力部106からフィルム上に画像を出力する(図8S1
0)。
If recording is possible, the magnification determining unit 204 determines the interpolation magnification as the recording size setting mode (FIG. 8).
S7) The image processing unit 205 performs image processing according to the interpolation magnification (S8 in FIG. 8), and outputs a film at the designated recording size (S10 in FIG. 8). If format information exists, image processing is performed on all images to be output on the same film (S8 and S9 in FIG. 8), and then the image is output from the film output unit 106 onto the film (S1 in FIG. 8).
0).

【0084】(5)なお、外部の画像診断装置のオペレ
ータコンソールから記録サイズの情報を送信することは
あまりない。この場合でもレーザイメージャの近傍に設
けた操作コントローラ(図示せず)で、モードや各種サ
イズを容易に選択可能に構成できるので、画像出力の目
的に応じて切替使用が可能である。特に、臨床目的以外
にスライドの作成やフィルムの複製を容易に設定でき
る。
(5) It should be noted that the information on the recording size is rarely transmitted from the operator console of the external diagnostic imaging apparatus. In this case, the mode and various sizes can be easily selected by an operation controller (not shown) provided in the vicinity of the laser imager, so that the mode can be switched according to the purpose of image output. In particular, slide creation and film duplication can be easily set for purposes other than clinical purposes.

【0085】[0085]

【実施例】ここで、具体的数値を例にして、図1に例示
した装置について、図2(レーザイメージャ#1のモー
ドレジスタ内容)及び図3(レーザイメージャ#2のモ
ードレジスタ内容)を用いて実施例の説明を行う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to FIG. 2 (mode register contents of laser imager # 1) and FIG. 3 (mode register contents of laser imager # 2), FIG. The embodiment will be described below.

【0086】この図1に構成を示す例では、基本的に、
MRI装置10及びCR装置20からの画像はレーザイ
メージャ#1に送信して出力し、CT装置30からの画
像はレーザイメージャ#2に送信して出力する構成にな
っている。
In the example whose configuration is shown in FIG. 1, basically,
Images from the MRI apparatus 10 and the CR apparatus 20 are transmitted to the laser imager # 1 for output, and images from the CT apparatus 30 are transmitted to the laser imager # 2 for output.

【0087】また、MRI装置10,CR装置20から
の画像はレーザイメージャ100に入った後に通信ライ
ン経由でレーザイメージャ200に転送して出力するこ
ともできる構成になっている。同様にして、CT装置3
0からの画像もレーザイメージャ200に入った後に通
信ライン経由でレーザイメージャ100に転送し出力す
ることができる構成になっている。
Further, images from the MRI apparatus 10 and the CR apparatus 20 can be transferred to the laser imager 200 via a communication line and output after entering the laser imager 100. Similarly, the CT device 3
After the image from 0 enters the laser imager 200, the image can be transferred to the laser imager 100 via the communication line and output.

【0088】また、モードレジスタ103の内容を図2
に示し、モードレジスタ203の内容を図3に示す。な
お、「No.」と示された欄は各モードの番号であり、
「モード」と示された欄は各モードの名称であり、「サ
イズデータ」と示された欄は各モードにおけるサイズの
データ(画素サイズ設定モードでは入力画素サイズ(×
0.1μm ),記録サイズ設定モードでは記録サイズ
(×0.1mm))であり、「画像サイズ」と示された欄
は各モードにおける入力または記録の際の大きさまたは
画素数に関する情報である。
The contents of mode register 103 are shown in FIG.
And the contents of the mode register 203 are shown in FIG. Note that the column labeled "No." is the number of each mode,
The column labeled “mode” is the name of each mode, and the column labeled “size data” is the size data in each mode (in the pixel size setting mode, the input pixel size (×
0.1 μm), the recording size (× 0.1 mm) in the recording size setting mode, and the column labeled “image size” is information on the size or the number of pixels at the time of input or recording in each mode. .

【0089】図2に示すように、モードレジスタ103
は8種類のデータ群を格納することが可能であるが、こ
こに示す例ではNo.3〜No.6は未使用状態であっ
て、将来の機能拡張に備えた状態になっている。
As shown in FIG.
Can store eight types of data groups, but in the example shown here, No. 3-No. Reference numeral 6 denotes an unused state, which is ready for future function expansion.

【0090】同様にして、図3に示すように、モードレ
ジスタ203も8種類のデータ群を格納することが可能
であるが、ここに示す例ではNo.2〜No.6は未使
用状態であって、将来の機能拡張に備えた状態になって
いる。
Similarly, as shown in FIG. 3, the mode register 203 can also store eight types of data groups. 2-No. Reference numeral 6 denotes an unused state, which is ready for future function expansion.

【0091】また、ここでは、レーザイメージャ100
の記録画素サイズ(記録の際の1画素の大きさ)は40
μm 、レーザイメージャ200の記録画素サイズは78
μmであるものとする。この記録画素サイズは、それぞ
れの制御部が認識しており、必要に応じて倍率決定部に
通知することが可能である。
In this case, the laser imager 100
Is 40 pixels (the size of one pixel at the time of recording)
μm, the recording pixel size of the laser imager 200 is 78
μm. This recording pixel size is recognized by each control unit, and can be notified to the magnification determining unit as needed.

【0092】また、レーザイメージャ100のフィルム
出力部106と、レーザイメージャ200のフィルム出
力部206には、半切サイズ(354mm×430mm)の
シートフィルムが装填されているものとする。このフィ
ルムサイズは、フィルム出力部内の図示されていない検
知手段を介して制御部に通知される。
It is also assumed that the film output unit 106 of the laser imager 100 and the film output unit 206 of the laser imager 200 are loaded with a half-size (354 mm × 430 mm) sheet film. This film size is notified to the control unit via a detection unit (not shown) in the film output unit.

【0093】以上のような構成において、各モードにお
ける具体的な動作の実施例を以下に示す。 ,MRI画像を12駒(横3駒×縦4駒)のフォーマ
ットでレーザイメージャ#1により半切フィルムにプリ
ントする場合:モードレジスタ103では、モードN
o.1のフィルム有効利用モードはMRI装置10と関
連付けされているので、MRI装置からの画像信号を受
信することにより、制御部101はレーザイメージャ1
00をフィルム有効利用モードとして動作させるように
制御する。
In the above configuration, specific examples of operation in each mode will be described below. , MRI images are printed on a half-cut film by the laser imager # 1 in a format of 12 frames (3 horizontal frames × 4 vertical frames):
o. Since the film effective use mode 1 is associated with the MRI apparatus 10, by receiving an image signal from the MRI apparatus, the control unit 101 causes the laser imager 1 to operate.
00 is controlled to operate as a film effective use mode.

【0094】まず、レーザイメージャ100のモードレ
ジスタ103より、モードNo.1(フィルム有効利用
モード)のデータが制御部101の指示によって読み出
され、このデータに基づいて、フィルム出力部106で
検知され制御部101が認識している有効記録領域(た
とえば、横350mm×縦420mm)に最も有効に記録で
きるように、倍率決定部104にて補間倍率が計算され
る。
First, the mode No. is read from the mode register 103 of the laser imager 100. 1 (film effective use mode) is read out in accordance with an instruction from the control unit 101, and based on this data, an effective recording area (for example, 350 mm wide *) detected by the film output unit 106 and recognized by the control unit 101 An interpolation magnification is calculated by the magnification determination unit 104 so that recording can be performed most effectively on the vertical (420 mm).

【0095】なお、この補間倍率に関し、横方向の補間
倍率を「横補間倍率」と呼び、縦方向の補間倍率を「縦
補間倍率」と呼ぶことにする。ここでは、 横補間倍率:350/(1024×3)/0.04=
2.848倍 縦補間倍率:420/(1024×4)/0.04=
2.563倍 となる。このようにして求めた補間倍率のうち小さい方
が実際に可能な補間倍率であり、ここでは、2.563
倍が補間倍率として設定される。
Regarding the interpolation magnification, the horizontal interpolation magnification is called “horizontal interpolation magnification”, and the vertical interpolation magnification is called “vertical interpolation magnification”. Here, the horizontal interpolation magnification: 350 / (1024 × 3) /0.04=
2.848 times vertical interpolation magnification: 420 / (1024 × 4) /0.04=
2.563 times. The smaller one of the interpolation magnifications calculated in this way is the actually possible interpolation magnification. In this case, 2.563
Double is set as the interpolation magnification.

【0096】そこで、MRI装置からの1駒あたり10
24画素×1024画素の画像(図9(a)参照を、画
像処理部105で2.563倍に補間する画像処理をし
て2625×2625画素の画像を生成する。
Therefore, 10 frames per frame from the MRI system
An image of 2425 × 2625 pixels (see FIG. 9A) is subjected to image processing of interpolating 2.563 times by the image processing unit 105 to generate an image of 2625 × 2625 pixels.

【0097】そして、この2625×2625画素の画
像を、フィルム出力部106にて40μm の記録画素サ
イズでフィルム上に形成して出力することにより、10
5mm×105mmの画像が横3駒、縦4駒のフォーマット
で並んだ状態の画像が完成する(図9(b)参照)。
Then, the image of 2625 × 2625 pixels is formed on a film at a recording pixel size of 40 μm by the film output unit 106 and output, so that 10
An image in which 5 mm × 105 mm images are arranged in a format of three horizontal frames and four vertical frames is completed (see FIG. 9B).

【0098】この場合、横に3駒並んでも315mmにし
かならないので、フィルムの左右両サイドに17.5mm
ずつ分配して3駒を中央に密着配置するか、駒間に等間
隔に8.7mmずつ配置して等間隔配置するかを選択する
ことが可能である。このような場合、操作コントローラ
11からの指示か、モードレジスタ103に予め格納さ
れたデータに従って、いずれかを選択して画像を出力す
る。
In this case, even if three frames are arranged side by side, the distance is only 315 mm.
It is possible to select whether to distribute the three pieces in close contact with each other at the center or to arrange them at regular intervals of 8.7 mm at equal intervals between the pieces. In such a case, an image is selected and output according to an instruction from the operation controller 11 or data stored in the mode register 103 in advance.

【0099】,CR画像(入力画素サイズ175μm
)をプリントする場合:モードレジスタ103では、
モードNo.2の画素サイズ設定モードはCR装置20
と関連付けされているので、CR装置20からの画像信
号を受信することにより、制御部101はレーザイメー
ジャ100を画素サイズ設定モードとして動作させるよ
うに制御する。
The CR image (input pixel size of 175 μm
When printing ()): In the mode register 103,
Mode No. The pixel size setting mode of the CR device 20
Since the control unit 101 receives the image signal from the CR device 20, the control unit 101 controls the laser imager 100 to operate in the pixel size setting mode.

【0100】まず、レーザイメージャ100のモードレ
ジスタ103より、モードNo.2(画素サイズ設定モ
ード)のデータが制御部101の指示によって読み出さ
れる。
First, from the mode register 103 of the laser imager 100, the mode No. 2 (pixel size setting mode) is read in accordance with an instruction from the control unit 101.

【0101】図2に示した例では、モードレジスタ10
3内部のサイズレジスタから「1750×1750」が
得られる。これは、既に説明したように、CR装置20
からの画像の縦×横が175μm ×175μm の入力分
解能(入力画素サイズ)であることを意味している。
In the example shown in FIG.
3 “1750 × 1750” is obtained from the internal size register. This is, as already explained, the CR device 20.
Means that the input image has a resolution of 175 μm × 175 μm (input pixel size).

【0102】この入力画素サイズに基づいて、制御部1
01が認識している記録画素サイズ(40μm )との比
率から、診断画像サイズと同じ大きさの記録サイズを得
るための補間倍率を、倍率決定部104が計算する。
Based on the input pixel size, the control unit 1
The magnification determining unit 104 calculates an interpolation magnification for obtaining a recording size of the same size as the diagnostic image size from the ratio with the recording pixel size (40 μm) recognized by 01.

【0103】ここでは、補間倍率は、175/40=
4.375倍になる。したがって、CR装置から送信さ
れる診断画像サイズが1792×2048画素であれ
ば、画像処理部105で4.375倍に補間処理して7
840×8960画素の画像を生成する。
Here, the interpolation magnification is 175/40 =
4.375 times. Therefore, if the diagnostic image size transmitted from the CR device is 1792 × 2048 pixels, the image processing unit 105 performs interpolation processing to 4.375 times and performs 7
An image of 840 × 8960 pixels is generated.

【0104】そして、この7840×8960画素の画
像を、フィルム出力部106にて40μm の記録画素サ
イズでフィルム上に形成して出力することにより、横3
13.6mm×縦358.4mmの画像が出力される。この場
合、フィルムに対して縦,横ともにフィルムが余るの
で、たとえば中央に配置するように制御部101が画像
処理部105に指示を与える。
Then, the image of 7840 × 8960 pixels is formed on a film with a recording pixel size of 40 μm by the film output unit 106 and output, so that the horizontal 3
An image of 13.6 mm x 358.4 mm in height is output. In this case, since the film is left over both vertically and horizontally, the control unit 101 gives an instruction to the image processing unit 105 to arrange the film at the center, for example.

【0105】このように処理することで、入力画素サイ
ズ175μmで1792×2048画素の診断画像(診
断画像サイズ313.6mm×358.4mm,図10
(a)参照)を、記録画素サイズ40μm で7840×
8960画素の記録画像(記録サイズ313.6mm×3
58.4mm,図10(b)参照)として、同じ大きさで
出力することができる。
By performing such processing, a diagnostic image of 1792 × 2048 pixels with an input pixel size of 175 μm (diagnostic image size of 313.6 mm × 358.4 mm, FIG.
(A)) at 7840 × with a recording pixel size of 40 μm.
8960 pixels recorded image (recorded size 313.6 mm x 3
58.4 mm, see FIG. 10 (b)).

【0106】,MRI画像をスライドサイズにプリン
トする場合:MRI装置10の近傍に配置したMRI用
コントローラとしての操作コントローラ11のメニュー
画面において、オペレータが「記録サイズ設定モード
(スライドサイズ)」の選択を行うと、該メニュー画面
の次のページでは具体的な記録サイズについての複数の
選択肢の中から「スライドサイズ」としてフィルム出力
するような設定ができる。なお、この設定は一時的なも
のであり、プリント終了後には元のフィルム有効モード
(たとえば、初期モードはモードNo.1)に戻る。
When printing an MRI image in a slide size: On the menu screen of the operation controller 11 as an MRI controller arranged near the MRI apparatus 10, the operator selects “recording size setting mode (slide size)”. Then, on the next page of the menu screen, a setting can be made such that the film is output as “slide size” from a plurality of options for specific recording sizes. Note that this setting is temporary, and returns to the original film valid mode (for example, the initial mode is mode No. 1) after printing is completed.

【0107】このように、操作コントローラ11でオペ
レータによりフィルム出力の指示と共に記録サイズの設
定がなされることで、記録サイズの情報を受けたレーザ
イメージャ側の制御部101は、モードレジスタ103
のモードNo.8を有効にする。ここには記録サイズ設
定モードが設定されているので、サイズレジスタのサイ
ズデータ「350×240」が有効になる。
As described above, when the recording size is set by the operator at the operation controller 11 together with the instruction of the film output, the control unit 101 of the laser imager, which has received the information on the recording size, sets the mode register 103.
Mode No. Enable 8 Here, since the recording size setting mode is set, the size data “350 × 240” of the size register becomes valid.

【0108】これは、既に説明したように、記録サイズ
が24mm×35mmであることを意味している。したがっ
て、記録サイズが24mm×35mmになるような補間倍率
を倍率決定部104が決定し、この補間倍率により画像
処理部105で画像処理し、フィルム出力部106にて
40μm の記録画素サイズでプリントに形成して出力す
る。
As described above, this means that the recording size is 24 mm × 35 mm. Therefore, the magnification determining unit 104 determines an interpolation magnification such that the recording size becomes 24 mm × 35 mm. The image processing unit 105 performs image processing based on the interpolation magnification, and the film output unit 106 prints with a recording pixel size of 40 μm. Form and output.

【0109】たとえば、操作コントローラ11より、M
RI装置10で生成されたMRI画像(1画像あたり、
1024×1024画素)を、横4駒×縦5駒のフォー
マットで合計20駒プリントする操作をすると、MRI
画像が正方形なので各駒ともに24mm×24mmサイズで
のフィルム出力となる。
For example, from the operation controller 11, M
MRI images generated by the RI device 10 (per image,
When 1024 × 1024 pixels) are printed in a format of 4 horizontal frames × 5 vertical frames, a total of 20 frames are printed.
Since the image is square, each frame has a film output of 24 mm × 24 mm size.

【0110】具体的には、縦横の長さと画像の画素数を
比較し、MRI画像の長辺を記録画像の長辺に一致させ
るようにする。この場合は画像は正方形なので、向きは
無関係になっている。
Specifically, the length of the MRI image is compared with the length of the MRI image so that the length of the MRI image matches the length of the recorded image. In this case, since the image is square, the orientation is irrelevant.

【0111】そして、倍率決定部104は、24/10
24/0.04=0.586倍となる補間倍率を決定し、
この補間倍率に従って画像処理部105が600×60
0画素に補間縮小し、フィルム出力部106で各駒を横
4駒、縦5駒に等間隔に配置してプリントする。
Then, the magnification determining unit 104 determines that the
24 / 0.04 = 0.586 times the interpolation magnification is determined,
According to the interpolation magnification, the image processing unit 105 sets the 600 × 60
After interpolation and reduction to 0 pixels, the film output unit 106 arranges each frame into 4 horizontal frames and 5 vertical frames at equal intervals and prints.

【0112】,CT画像をレーザイメージャ#2に横
3駒、横4駒に配置してプリントする場合:モードレジ
スタ203では、モードNo.1のフィルム有効利用モ
ードはCT装置30と関連付けされているので、CT装
置からの画像信号を受信することにより、制御部201
はレーザイメージャ200をフィルム有効利用モードと
して動作させるように制御する。
When the CT images are arranged on the laser imager # 2 in three horizontal frames and four horizontal frames and printed, the mode register 203 sets the mode No. Since the film effective use mode 1 is associated with the CT device 30, the control unit 201 receives the image signal from the CT device and receives the image signal.
Controls the laser imager 200 to operate in the film effective use mode.

【0113】まず、レーザイメージャ200のモードレ
ジスタ203より、モードNo.1(フィルム有効利用
モード)のデータが制御部201の指示によって読み出
され、このデータに基づいて、フィルム出力部206で
検知され制御部201が認識している有効記録領域(た
とえば、横350mm×縦420mm)に最も有効に記録で
きるように、倍率決定部204にて補間倍率が計算され
る。
First, the mode No. is read from the mode register 203 of the laser imager 200. 1 (film effective use mode) is read out according to an instruction from the control unit 201, and based on this data, an effective recording area (for example, 350 mm wide × width) detected by the film output unit 206 and recognized by the control unit 201. An interpolation magnification is calculated by the magnification determining unit 204 so that recording can be performed most effectively on the vertical (420 mm).

【0114】ここでは、 横補間倍率:350/(640×3)/0.078=2.
337倍 縦補間倍率:420/(512×4)/0.078=2.
629倍 となる。このようにして求めた補間倍率のうち小さい方
が実際に可能な補間倍率であり、ここでは、2.337
倍が補間倍率として設定される。
Here, the horizontal interpolation magnification: 350 / (640 × 3) /0.078=2.
337 times vertical interpolation magnification: 420 / (512 × 4) /0.078=2.
629 times. The smaller one of the interpolation magnifications obtained in this way is the actually possible interpolation magnification, and here, 2.337
Double is set as the interpolation magnification.

【0115】そこで、CT装置からの1駒あたり640
×512画素の画像(図11(a))を、画像処理部2
05で2.337倍に補間する画像処理を実行して14
95×1196画素の画像を生成する。
Therefore, 640 per frame from the CT device is used.
The image of × 512 pixels (FIG. 11A) is
In 05, the image processing for interpolating by 2.337 times is executed and 14
An image of 95 × 1196 pixels is generated.

【0116】そして、CT装置からの1駒あたり149
5×1196画素の画像を、フィルム出力部206にて
78μm の記録画素サイズでフィルム上に形成して出力
することにより、116.6mm×93.3mmの画像が横
3駒、縦4駒のフォーマットで並んだ状態の画像が完成
する(図11(b))。
Then, 149 per frame from the CT device
An image of 5 × 1196 pixels is formed on a film with a recording pixel size of 78 μm by the film output unit 206 and output, so that an image of 116.6 mm × 93.3 mm is formed in a format of three horizontal frames and four vertical frames. The images arranged in a line are completed (FIG. 11B).

【0117】なお、フィルム有効記録領域と比較する
と、フィルム有効記録領域の縦方向に47mm程度の余裕
があるので、この隙間を上下にほぼ均等割りして縦方向
に4駒を中央に寄せた画像を生成するように、上述した
画像処理の際に制御部201が画像処理部205に指示
を与える。または、縦方向の駒間に等間隔に隙間をあけ
て配置するようにしてもよい。この場合、操作コントロ
ーラ21からの指示か、モードレジスタ203に予め格
納されたデータに従って、いずれかを選択して画像を出
力する。
Since there is a margin of about 47 mm in the vertical direction of the film effective recording area in comparison with the film effective recording area, the image is obtained by dividing this gap almost equally in the vertical direction and moving four frames to the center in the vertical direction. Is generated by the control unit 201 at the time of the above-described image processing. Alternatively, the frames may be arranged at equal intervals between the vertical pieces. In this case, an image is selected and output according to an instruction from the operation controller 21 or data stored in the mode register 203 in advance.

【0118】,CT画像をレーザイメージャ#1に横
3駒、縦4駒に配置してプリントする場合:CT装置3
0からのCT画像は、通常の場合はレーザイメージャ2
00でプリントしている。しかし、このCT画像をレー
ザイメージャ100で出力する必要が生じた場合には、
CT装置用の操作コントローラ31により出力先をレー
ザイメージャ100に変更する。
When printing CT images by arranging them on the laser imager # 1 in three horizontal frames and four vertical frames: CT apparatus 3
The CT image from 0 is usually a laser imager 2
00 is printed. However, when it becomes necessary to output this CT image with the laser imager 100,
The output destination is changed to the laser imager 100 by the operation controller 31 for the CT device.

【0119】すなわち、レーザイメージャ200に接続
されているCT装置30の操作コントローラ31から、
レーザイメージャ100への出力の指定があった場合に
は、レーザイメージャ200は、モードレジスタ203
のモードNo.7のデータをアクティブ化し、このモー
ドNo.7のデータに基づいて記録サイズ外部指定モー
ドとして動作する。
That is, from the operation controller 31 of the CT device 30 connected to the laser imager 200,
When the output to the laser imager 100 is specified, the laser imager 200
Mode No. 7 is activated, and the mode No. 7 is activated. 7 operates as the recording size external designation mode based on the data No. 7.

【0120】この場合、レーザイメージャ200の制御
部201は通信ラインを使用してレーザイメージャ10
0の制御部101と接続確認を行い、接続及び出力変更
に問題ない場合にはレーザイメージャ100への出力先
変更を設定する。
In this case, the control unit 201 of the laser imager 200 uses the communication line to
The connection is confirmed with the control unit 101 of 0, and when there is no problem in connection and output change, the output destination change to the laser imager 100 is set.

【0121】そして、上述したと同様な倍率計算を倍
率決定部204で行って2.337倍を求め、レーザイ
メージャ200でプリントする場合の記録サイズ11
6.6×93.3mmを求めておく。
Then, the same magnification calculation as described above is performed by the magnification determining unit 204 to obtain 2.337 times, and the recording size 11 when printing with the laser imager 200 is performed.
6.6 x 93.3 mm is required.

【0122】なお、通信ラインで他のレーザイメージャ
に出力する場合は、モードレジスタ内のモードNo.7
を使用するように定めており、そのモードは通常、記録
サイズ外部指定モードとなっている。したがって、出力
先の指定がなされた場合には、制御部はモードNo.7
のデータを読み出す。
When outputting to another laser imager via a communication line, the mode No. in the mode register is output. 7
, And the mode is usually a recording size external designation mode. Therefore, when the output destination is specified, the control unit sets the mode No. 7
Is read.

【0123】このため、レーザイメージャ200の制御
部201は、レーザイメージャ100の制御部101に
対して、診断画像サイズ(640,512)、記録サイ
ズ(1166,933)、及びフォーマット情報(3,
4)と12駒分の画像データを送信する。
For this reason, the control unit 201 of the laser imager 200 sends a diagnostic image size (640, 512), a recording size (1166, 933), and format information (3, 3) to the control unit 101 of the laser imager 100.
4) and image data for 12 frames is transmitted.

【0124】レーザイメージャ100側では、レーザイ
メージャ200から出力要求を得て、了解時点で制御部
101がモードレジスタ103のモードNo.7をチェ
ックし、記録サイズ外部指定モードがアクティブになっ
ていることを知る。
On the laser imager 100 side, an output request is obtained from the laser imager 200, and the control unit 101 sets the mode No. 7 to know that the recording size external designation mode is active.

【0125】これにより、制御部101はレーザイメー
ジャ200より送信される診断画像サイズ,記録サイ
ズ,フォーマット情報を用いて、まずフィルム出力部1
06におけるフィルムの有効記録領域(横350mm×縦
420mm)に記録が可能かを確認する。
Thus, the control unit 101 first uses the diagnostic image size, recording size, and format information transmitted from the laser imager 200 to
It is confirmed whether recording is possible in the effective recording area (350 mm wide × 420 mm long) of the film in 06.

【0126】ここで、 350/(116.6×3)=1.001倍 420/(93.3×4)=1.125倍 以上より、制御部101は、フィルムの有効記録領域の
方が画像より大きい(倍率>1)ことを確認し、問題な
しと判断して処理を続行する。
Here, 350 / (116.6 × 3) = 1.001 times 420 / (93.3 × 4) = 1.125 times From the above, the control unit 101 determines that the effective recording area of the film is After confirming that the image is larger than the image (magnification> 1), it is determined that there is no problem and the processing is continued.

【0127】次に、倍率決定部104は、CT画像につ
いての補間倍率を求める。ここでは、 横補間倍率:116.6/640/0.04=4.554
倍 縦補間倍率:93.3/512/0.04=4.555倍 となる。このようにして求めた補間倍率のうち小さい方
が実際に可能な補間倍率であり、ここでは、4.554
倍が補間倍率として設定される。
Next, the magnification determining unit 104 obtains an interpolation magnification for the CT image. Here, the horizontal interpolation magnification: 116.6 / 640 / 0.04 = 4.554
× Vertical interpolation magnification: 93.3 / 512 / 0.04 = 4.555. The smaller one of the interpolation magnifications calculated in this way is the actually possible interpolation magnification, and here, 4.554
Double is set as the interpolation magnification.

【0128】そこで、CT装置30からの640×51
2画素の画像(図12(a)参照)を、画像処理部10
5で4.554倍に補間する画像処理を実行して、29
15×2332画素の画像を生成する。
Therefore, 640 × 51 from the CT device 30
The image of two pixels (see FIG. 12A) is
5. Perform image processing to interpolate 4.554 times with 5, and
An image of 15 × 2332 pixels is generated.

【0129】そして、この2915×2332画素の画
像を、フィルム出力部106にて40μm の記録画素サ
イズでフィルム上に形成して出力することにより、11
6.6mm×93.3mmの画像が横3駒、縦4駒のフォー
マットで並んだ状態の画像が完成する(図12(b)参
照)。
Then, this image of 2915 × 2332 pixels is formed on a film with a recording pixel size of 40 μm by the film output unit 106 and output, whereby 1111
An image in which images of 6.6 mm × 93.3 mm are arranged in a format of three horizontal frames and four vertical frames is completed (see FIG. 12B).

【0130】このような処理を行うことにより、上述の
の場合にレーザイメージャ200で得られた診断画像
サイズや配置と同等のフィルム出力が、レーザイメージ
ャ100でも実行される。
By performing such processing, the laser imager 100 can execute a film output equivalent to the diagnostic image size and arrangement obtained by the laser imager 200 in the above case.

【0131】なお、ここでは、レーザイメージャ200
に接続されたCT装置30からのCT画像をレーザイメ
ージャ100に送信してレーザイメージャ100側でプ
リントしたが、この逆に、レーザイメージャ100に接
続されたMRI装置10からのMRI画像やCR装置2
0からのCR画像をレーザイメージャ200に送信して
レーザイメージャ200側でフィルム出力することも可
能である。
Here, the laser imager 200
The CT image from the CT device 30 connected to the laser imager 100 is transmitted to the laser imager 100 and printed on the laser imager 100 side. Conversely, the MRI image from the MRI device 10 connected to the laser imager 100 and the CR device 2
It is also possible to transmit the CR image from 0 to the laser imager 200 and output the film on the laser imager 200 side.

【0132】また、以上の実施例の各具体例における数
値は説明のための一例であり、これと異なるサイズや倍
率による処理も可能である。また、MRI装置,CR装
置やCT装置などは画像診断装置の一例であり、これと
異なる種類の各種画像診断装置についても、何ら問題な
く使用することができる。更に、画像診断装置の代わり
に、画像管理ワークステーション等からの画像について
も、同様な動作により画像出力することが可能である。
The numerical values in each specific example of the above embodiment are merely examples for explanation, and processing with different sizes and magnifications is also possible. Further, an MRI apparatus, a CR apparatus, a CT apparatus, and the like are examples of an image diagnostic apparatus, and various types of image diagnostic apparatuses of different types can be used without any problem. Further, instead of the image diagnostic apparatus, an image can be output from an image management workstation or the like by the same operation.

【0133】以上、実施例と共に詳細に説明したよう
に、本実施の形態例のレーザイメージャ装置によれば、
複数種類の画像診断装置と接続することが可能になり、
各画像診断装置からの画像に適した補間倍率とフォーマ
ットでフィルム上に補間画像を出力することが可能にな
る。
As described above in detail with the embodiments, according to the laser imager apparatus of this embodiment,
It is possible to connect to multiple types of diagnostic imaging devices,
It is possible to output an interpolated image on a film at an interpolation magnification and format suitable for an image from each image diagnostic apparatus.

【0134】従って、画像診断装置ごとに専用のレーザ
イメージャ装置を用意する必要がなくなり、また、接続
する画像診断装置に合わせてレーザイメージャ装置の調
整をする必要がなくなる。
Therefore, it is not necessary to prepare a dedicated laser imager device for each image diagnostic device, and it is not necessary to adjust the laser imager device according to the connected image diagnostic device.

【0135】[0135]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば以下のような効果が得られる。 (1)請求項1記載の発明では、接続された画像診断装
置ごとに対応した補間処理で画像を処理し、補間された
画像をフィルム上に記録出力することにより、複数種類
の画像診断装置と接続することが可能であり、各画像診
断装置からの画像に適した補間倍率とフォーマットでフ
ィルム上に補間画像を出力することが可能になる。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained. (1) According to the first aspect of the present invention, an image is processed by an interpolation process corresponding to each of the connected image diagnostic apparatuses, and the interpolated image is recorded and output on a film, so that a plurality of types of image diagnostic apparatuses can be used. It is possible to output an interpolated image on a film at an interpolation magnification and format suitable for the image from each image diagnostic apparatus.

【0136】(2)請求項2記載の発明では、接続され
た画像診断装置ごとに対応した補間処理で処理手段が画
像を処理し、補間された画像を出力手段がフィルム上に
記録出力することにより、複数種類の画像診断装置と接
続することが可能であり、各画像診断装置からの画像に
適した補間倍率とフォーマットでフィルム上に補間画像
を出力することが可能になる。
(2) According to the second aspect of the present invention, the processing means processes the image by interpolation processing corresponding to each connected diagnostic imaging apparatus, and the output means records and outputs the interpolated image on the film. Accordingly, it is possible to connect to a plurality of types of image diagnostic apparatuses, and to output an interpolated image on a film at an interpolation magnification and format suitable for an image from each image diagnostic apparatus.

【0137】(3)請求項3記載の発明では、接続され
た画像診断装置ごとの診断画像サイズ,フォーマット情
報に対応した補間処理で処理手段が画像を処理し、補間
された画像を出力手段がフィルム上に記録出力すること
により、複数種類の画像診断装置と接続することが可能
であり、各画像診断装置からの画像に適した補間倍率と
フォーマットでフィルム上に補間画像を出力することが
可能になる。
(3) In the invention according to claim 3, the processing means processes the image by interpolation processing corresponding to the diagnostic image size and format information for each connected diagnostic imaging apparatus, and the output means outputs the interpolated image. By recording and outputting on film, it is possible to connect to multiple types of diagnostic imaging devices, and it is possible to output interpolated images on film with interpolation magnification and format suitable for images from each diagnostic imaging device become.

【0138】(4)請求項4記載の発明では、接続され
た画像診断装置ごとの診断画像サイズ,フォーマット情
報に対応して補間倍率を決定し、この補間倍率に対応し
た補間処理で画像を補間処理し、補間処理された画像を
フィルム上に記録出力することにより、複数種類の画像
診断装置と接続することが可能であり、各画像診断装置
からの画像に適した補間倍率とフォーマットでフィルム
上に補間画像を出力することが可能になる。
(4) According to the fourth aspect of the present invention, the interpolation magnification is determined according to the diagnostic image size and format information of each connected diagnostic imaging apparatus, and the image is interpolated by the interpolation processing corresponding to the interpolation magnification. By processing and recording and outputting the interpolated image on the film, it is possible to connect to multiple types of diagnostic imaging devices, and to interpolate on the film with an interpolation magnification and format suitable for the image from each diagnostic imaging device. To output the interpolated image.

【0139】(5)請求項5記載の発明では、画像診断
装置に対応する補間モード情報に従って補間倍率を決定
し、この補間倍率に対応した補間処理で画像を補間処理
し、補間処理された画像をフィルム上に記録出力するた
め、複数種類の画像診断装置と接続することが可能であ
り、各画像診断装置からの画像に適した補間倍率とフォ
ーマットでフィルム上に補間画像を出力することが可能
になる。
(5) According to the fifth aspect of the present invention, the interpolation magnification is determined according to the interpolation mode information corresponding to the image diagnostic apparatus, and the image is interpolated by the interpolation processing corresponding to the interpolation magnification. Can be connected to multiple types of diagnostic imaging devices to record and output on a film, and an interpolated image can be output on the film with an interpolation magnification and format suitable for the image from each diagnostic imaging device become.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態例で使用するレーザイメー
ジャ装置の電気的構成を機能ブロックごとに示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a laser imager device used in an embodiment of the present invention for each functional block.

【図2】本発明の実施の形態例で使用するレーザイメー
ジャ#1のモードレジスタの内容の一例を示す説明図で
ある。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the contents of a mode register of a laser imager # 1 used in the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態例で使用するレーザイメー
ジャ#2のモードレジスタの内容の一例を示す説明図で
ある。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the contents of a mode register of a laser imager # 2 used in the embodiment of the present invention.

【図4】各モードに移行する際の判定の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure of determination when shifting to each mode.

【図5】フィルム有効利用モードにおける処理手順を示
すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure in a film effective use mode.

【図6】記録サイズ設定モードにおける処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure in a recording size setting mode.

【図7】画素サイズ設定モードにおける処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure in a pixel size setting mode.

【図8】記録サイズ外部指定モードにおける処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure in a recording size external designation mode.

【図9】MR装置から診断画像を、レーザイメージャ#
1により横3駒、縦4駒のフォーマットで並べた状態の
画像を出力する様子を模式的に示す説明図である。
FIG. 9 shows a diagnostic image from a MR apparatus, which is a laser imager #
1 is an explanatory diagram schematically showing a state in which images in a state of being arranged in a format of three horizontal frames and four vertical frames by 1 are output.

【図10】CR装置から診断画像を、レーザイメージャ
#1により出力する様子を模式的に示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram schematically showing a state in which a diagnostic image is output from a CR device by a laser imager # 1.

【図11】CT装置から診断画像を、レーザイメージャ
#2により横3駒、縦4駒のフォーマットで並べた状態
の画像を出力する様子を模式的に示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram schematically showing a state in which diagnostic images are output from a CT apparatus in a format of three horizontal frames and four vertical frames by a laser imager # 2.

【図12】CT装置から診断画像を、レーザイメージャ
#1により横3駒、縦4駒のフォーマットで並べた状態
の画像を出力する様子を模式的に示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram schematically showing a state in which diagnostic images are output from a CT apparatus in a format of three horizontal frames and four vertical frames by a laser imager # 1.

【図13】画像診断装置からの診断画像を受けてレーザ
イメージャによりフィルム上に記録画像を形成する様子
を模式的に示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram schematically showing a state in which a recording image is formed on a film by a laser imager upon receiving a diagnostic image from an image diagnostic apparatus.

【図14】画素サイズと画素数と記録サイズとの関係を
示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a relationship between a pixel size, the number of pixels, and a recording size.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 MRI装置 11 操作コントローラ 20 CR装置 21 操作コントローラ 30 CT装置 31 操作コントローラ 100 レーザイメージャ#1 101 制御部 102 フォーマット情報部 103 モードレジスタ 104 倍率決定部 105 画像処理部 106 フィルム部 200 レーザイメージャ#2 201 制御部 202 フォーマット情報部 203 モードレジスタ 204 倍率決定部 205 画像処理部 206 フィルム部 Reference Signs List 10 MRI apparatus 11 Operation controller 20 CR apparatus 21 Operation controller 30 CT apparatus 31 Operation controller 100 Laser imager # 1 101 Control section 102 Format information section 103 Mode register 104 Magnification determination section 105 Image processing section 106 Film section 200 Laser imager # 2 201 Control section 202 Format information section 203 Mode register 204 Magnification determination section 205 Image processing section 206 Film section

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各画像診断装置ごとに対応した補間処理
で、前記画像診断装置からの画像データを処理し、この
処理された画像データに基づいてフィルムに画像を記録
することを特徴とするレーザイメージャ装置。
1. A laser, wherein image data from the image diagnostic apparatus is processed by interpolation processing corresponding to each image diagnostic apparatus, and an image is recorded on a film based on the processed image data. Imager device.
【請求項2】 各画像診断装置ごとに対応した補間処理
で、前記画像診断装置からの画像データを処理する処理
手段と、 この処理手段で処理された画像データに基づいてフィル
ムに画像を記録する出力手段と、 を備えたことを特徴とするレーザイメージャ装置。
2. A processing means for processing image data from the image diagnostic device in an interpolation process corresponding to each image diagnostic device; and recording an image on a film based on the image data processed by the processing means. A laser imager device comprising: an output unit.
【請求項3】 各画像診断装置ごとの診断画像サイズ及
びフィルム上の記録画像の配置に関するフォーマット情
報に対応した補間処理で、前記画像診断装置からの画像
データを処理する処理手段と、 この処理手段で処理された画像データに基づいてフィル
ムに画像を記録する出力手段と、 を備えたことを特徴とするレーザイメージャ装置。
3. A processing means for processing image data from said image diagnostic apparatus by interpolation processing corresponding to format information relating to a diagnostic image size for each image diagnostic apparatus and an arrangement of recorded images on a film; And an output unit for recording an image on a film based on the image data processed in (1).
【請求項4】 各画像診断装置ごとの診断画像サイズ及
びフィルム上の記録画像の配置に関するフォーマット情
報に対応して補間処理の倍率を決定する倍率決定手段
と、 この倍率決定手段で決定された倍率に対応した補間処理
で、前記画像診断装置からの画像データを処理する処理
手段と、 この処理手段で処理された画像データに基づいてフィル
ムに画像を記録する出力手段と、 を備えたことを特徴とするレーザイメージャ装置。
4. Magnification determining means for determining a magnification of interpolation processing in accordance with format information relating to a diagnostic image size and an arrangement of recorded images on a film for each image diagnostic apparatus, and a magnification determined by the magnification determining means Processing means for processing image data from the diagnostic imaging apparatus in an interpolation process corresponding to the above, and output means for recording an image on a film based on the image data processed by the processing means. Laser imager device.
【請求項5】 接続された画像診断装置ごとの画像補間
に関する補間モード情報を記憶するモード情報記憶手段
と、 画像の補間倍率を算出する倍率決定手段と、 画像診断装置から画像を受信し、該画像診断装置に対応
する補間モード情報を前記モード情報記憶手段から抽出
し、前記倍率決定手段における補間倍率を決定する制御
手段と、 決定された補間倍率に応じた補間処理で、前記画像診断
装置からの画像データを処理する処理手段と、 この処理手段で処理された画像データに基づいてフィル
ムに画像を記録する出力手段と、 を備えたことを特徴とするレーザイメージャ装置。
5. Mode information storage means for storing interpolation mode information relating to image interpolation for each connected diagnostic imaging apparatus; magnification determining means for calculating an interpolation magnification of an image; receiving an image from the diagnostic imaging apparatus; Control means for extracting interpolation mode information corresponding to an image diagnostic apparatus from the mode information storage means, and determining an interpolation magnification in the magnification determining means; and performing interpolation processing according to the determined interpolation magnification, from the image diagnostic apparatus. A laser imager device comprising: a processing unit that processes the image data of the above; and an output unit that records an image on a film based on the image data processed by the processing unit.
JP9358863A 1997-12-26 1997-12-26 Laser imager device Pending JPH11191152A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358863A JPH11191152A (en) 1997-12-26 1997-12-26 Laser imager device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358863A JPH11191152A (en) 1997-12-26 1997-12-26 Laser imager device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11191152A true JPH11191152A (en) 1999-07-13

Family

ID=18461495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9358863A Pending JPH11191152A (en) 1997-12-26 1997-12-26 Laser imager device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11191152A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291532A (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Toshiba Corp Ultrasonic diagnostic apparatus and image output processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291532A (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Toshiba Corp Ultrasonic diagnostic apparatus and image output processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102103410B1 (en) Control apparatus, control method, and storage medium
JP5038643B2 (en) Image display device
JPH11211988A (en) Microscope image remote control system
JP4767642B2 (en) Medical image processing device
US20020057849A1 (en) Image transmission method and apparatus
JP2001094714A (en) Image processing unit and image processing method
JP2005279097A (en) Portable medical image display apparatus
JPH11191152A (en) Laser imager device
JP2003093354A (en) Medical examination apparatus utilizing a mobile information terminal
US6418237B1 (en) Abnormal pattern detection processing method and system and image display terminal
JPH04336053A (en) Picture diagnosing device
JPH1014900A (en) Medical image diagnostic device
US20060215895A1 (en) Medical image displaying apparatus
JP2003177855A (en) Picture processor, picture processing method, program for executing the method and storage medium with its program stored
JP2004194704A (en) Medical image diagnostic system
JP2002190937A (en) Image-processing device and method
JPH05336322A (en) Image display device
JP4147739B2 (en) Medical information control device
JP3702553B2 (en) Image recording device
JPH0415690B2 (en)
JP2002158853A (en) Picture processor
JP2017056279A (en) Radiographic system, control method and program
JPH08154244A (en) Image storage device
JP5157879B2 (en) MEDICAL IMAGE DISPLAY DEVICE, MEDICAL IMAGE DISPLAY METHOD, AND PROGRAM
JP2001092606A (en) Print server and data processing configuration controlling method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050825

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051007