JPH11187384A - 軌跡センサ - Google Patents

軌跡センサ

Info

Publication number
JPH11187384A
JPH11187384A JP9370173A JP37017397A JPH11187384A JP H11187384 A JPH11187384 A JP H11187384A JP 9370173 A JP9370173 A JP 9370173A JP 37017397 A JP37017397 A JP 37017397A JP H11187384 A JPH11187384 A JP H11187384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
trajectory
sensor
output
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9370173A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusaichi Yamazaki
房一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMENITEKKUSU KK
Original Assignee
AMENITEKKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMENITEKKUSU KK filed Critical AMENITEKKUSU KK
Priority to JP9370173A priority Critical patent/JPH11187384A/ja
Publication of JPH11187384A publication Critical patent/JPH11187384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新概念の画像検出と処理を、同時に行うことが
できる画像センシングプロセッサの搭載により、移動体
の軌跡・解析が簡単に行うことができ、しかも取り扱い
及び保守管理が容易で簡単な軌跡センサを提供する。 【解決手段】室内の天井に取り付けた軌跡センサ1の人
体検知エリア6に、人5が入った時、人体の軌跡を軌跡
センサ1で解析を行い、あらかじめ設定した人体滞留時
間をオーバーすると信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像検出と処理回路を
1チップ内に収めた画像センシングプロセッサ、演算用
IC、出力回路から構成されるもので、移動体の軌跡を
高速で解折し、移動体の滞留時間をチェックしたり、外
部に座標出力する事が可能な軌跡センサ。
【0002】
【従来の技術】従来、病院のトイレ内にはナースコール
が取り付けられているが、患者によってはスイッチを押
すことが出来なかったり、病院内の死角で倒れ 看護婦
に知らせる事が出来ず死亡することがあった。この様な
事故を無くすためにCCDカメラから取り込んだ信号
を、A/D変換した後、パソコン等により画像解析を行
い人体の動きをチェックすることは可能であるが、映像
モニターによるプライバシーの侵害、画像処理時間やシ
ステム全体の形状、及び価格の面で使用が限定されてい
るのが現状である。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
問題点を解決するためになされたものであり、人体の動
きを簡単な回路構成や高速で解析を行い、人体滞留時間
を計測し検知結果を出力する事ができ、しかも その発
明が適用される軌跡センサの構造が単純で、画像処理に
パソコンを使うこと無く、かつ 形状が小型で取り付け
及び保守管理が容易で、プライバシィーを保障する為、
人体を映像としてモニターが出来ない安価な軌跡センサ
を、提供することを解決課題としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像検出と処
理回路を1チップに収めた画像センシングプロセッサ
と、演算用ICと、人体臨界滞留時間の設定用ディプス
イッチ、異状信号を外部に出力する為の出力回路、等か
ら構成されるものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下 図面を参照して本発明の実
施例を説明するが、図1、2は本発明のセンサ設置構成
を示す概略図、図3は本発明のブロックダイアグラムで
ある。
【0006】
【実施例】まず、軌跡センサ1を、図1.のトイレ3の
天井に設置した例について、人体5が、トイレに入る
と、画像検出処理IC9が、人体5の動きをキャッチ
し、人体5の移動信号を演算用IC10で軌跡で表す。
若し 同一軌跡内での滞留時間がソフト、又はディプス
イッチ14で、設定した値以上になると、出力回路11
を介して外部に転倒事故発生の信号を出力したり、軌跡
座標を外部に出力する様に本発明は、構成されたもので
す。
【0007】また、図3は本発明のブロックダイアグラ
ムで、人体検知エリア6内に、人5が入ると、画像検
出、処理IC9で画像中で移動している人体5のみを検
出し、演算用IC10で、人体5の移動を座標X、Yに
置換し、同一座標内の滞留時間を計る。若し 滞留時間
が、ディプスイッチ14又は演算用IC10で設定した
時間をオーバーすると、出力回路11から信号が出力さ
れる。
【0008】また、モード切換えで、人体検知器エリア
6内の人体5の軌跡を、座標X,Yで出力回路11から
外部にシリアル通信で出力する。
【0009】また、人体検知器エリア6内に、人体5が
侵入すると、画像検出・処理IC9で、人体5の動きを
キャッチし、人体5の移動信号を演算用IC10で解析
を行い、警報信号として出力回路11を介して外部に信
号を出力する。ただし 人体検知エリア6は変更が可能
である。
【0010】また、軌跡センサ1周辺の照度が、ホトセ
ンサ16の感度設定値以下になると、ドライバー13を
ONにして、赤外線投光器12からに人体検知器エリア
6内に、赤外光5を照射して、軌跡センサ1の受光感度
を安定させる。
【0011】また、手の動きを軌跡として出力し、ビデ
オモニター上のカーソルを自由にコントロールすること
が可能なハンドマウス機能を有する。
【0012】
【発明の効果】以上に説明した本発明の軌跡センサは、
画像処理にパソコンを必要としないので、小型軽量、安
価である。
【0013】また、従来の赤外線センサと同感覚で使用
することができるので、プライバシーの保護が、確保で
きる効果がある。
【0014】画像検出・処理時間がCCDより数十倍速
いので、動きの速い物体でも検知できる。今までのCC
Dでは、処理スピードが遅くて使えなかった分野での効
果が十分期待できる。
【0015】また、ハンドマウスとして使用することが
できるので、低価格の福祉センサとして応用できる。
【0016】また本発明は、バッテリー駆動が可能なの
で設置場所を選ばない利点がある。
【図面の簡単な説明】
図1、2本発明の方法を適用して、移動体の軌跡、解析
処理を行う軌跡センサ、実施例に置ける配置を示す概略
平面図である。図1は、トイレの天井に設置した例で上
から見た図。図2は、室内の天井に設置した例で側面か
ら見た図。図3本発明の軌跡センサのブロックダイアグ
ラムである。
【符号の説明】 1.軌跡センサ 13.ドライバー 2.軌跡 14.ディプスイ
ッチ 3.トイレ 15..赤外光 4.便器 16..ホトセン
サ 5.人 6.人体検知エリア 7.天井 8.床 9.画像検出・処理IC 10.演算用IC 11.出力回路 12.赤外線投光器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像検出と処理回路を、1チップ内に収め
    た新概念の画像検出と処理を、同時に行うことができる
    画像センシングプロセッサと、演算用ICと出力回路で
    構成されるもので、移動体軌跡検知器エリア内の複数移
    動体の軌跡を、高速で解析を行い、方向を出力したり、
    あらかじめソフトで設定した軌跡と比較し、異常と判断
    したときは出力回路から信号を出力する事が可能で、暗
    闇でも使用できる様に赤外線投光器の装着が可能な軌跡
    センサ。
  2. 【請求項2】前記の軌跡センサで、一方向から移動する
    移動体が移動体軌跡検知器エリア内滞留時間が、ソフト
    やディプスイッチで設定した値をオーバーすると、信号
    を出力する軌跡センサ。
  3. 【請求項3】請求項1の軌跡センサで、手の動きに応じ
    てビデオディスプレイ上のカーソルを移動させる、ハン
    ドマウス機能を有する軌跡センサ。
JP9370173A 1997-12-22 1997-12-22 軌跡センサ Pending JPH11187384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370173A JPH11187384A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 軌跡センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370173A JPH11187384A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 軌跡センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187384A true JPH11187384A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18496249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9370173A Pending JPH11187384A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 軌跡センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187384A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016897A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Sony Corp 監視装置、監視システム及び監視方法
WO2014156908A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社デンソーウェーブ 検知エリアを監視する装置、方法、及びシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016897A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Sony Corp 監視装置、監視システム及び監視方法
WO2014156908A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社デンソーウェーブ 検知エリアを監視する装置、方法、及びシステム
JP2014194372A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Denso Wave Inc 監視装置、監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1672460B1 (en) Computer user detection apparatus
US6442419B1 (en) Infrared 3D scanning system
US9204843B2 (en) Optical distance measurement system and operation method thereof
JP4430027B2 (ja) 画像処理装置、監視カメラ及び画像監視システム
KR101637007B1 (ko) 위급상황 모니터링 시스템
JP3941227B2 (ja) 異常監視装置
Wong et al. Home alone faint detection surveillance system using thermal camera
JP2752335B2 (ja) 病室内患者監視装置
US10902611B2 (en) System and method for detecting inactive objects
US20210368139A1 (en) Monitoring system, monitoring sensor apparatus, monitoring method, and program
Rachakonda et al. Good-eye: a combined computer-vision and physiological-sensor based device for full-proof prediction and detection of fall of adults
US10522251B2 (en) Infrared detectors and thermal tags for real-time activity monitoring
JPH11187384A (ja) 軌跡センサ
JPH04199487A (ja) 通行者計数装置および売上処理装置
JPH10232985A (ja) 室内監視装置
JP2014021619A (ja) 患者認識装置
JP2000053361A (ja) マンコンベアの乗客監視装置
JPH02262991A (ja) ロボット動作監視装置
JP7264065B2 (ja) 被監視者監視支援システムおよび被監視者監視支援方法
JP2023548886A (ja) カメラを制御するための装置及び方法
JP3021740B2 (ja) 監視装置
Schulze et al. Concept and design of a video monitoring system for activity recognition and fall detection
Abeyrathne et al. Vision-based fallen identification and hazardous access warning system of elderly people to improve well-being
JP2006092290A (ja) 不審人物検出装置
Lee et al. Content-independent image processing based fall detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530