JPH1118649A - 釣り用調整錘り - Google Patents

釣り用調整錘り

Info

Publication number
JPH1118649A
JPH1118649A JP20079297A JP20079297A JPH1118649A JP H1118649 A JPH1118649 A JP H1118649A JP 20079297 A JP20079297 A JP 20079297A JP 20079297 A JP20079297 A JP 20079297A JP H1118649 A JPH1118649 A JP H1118649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fishing
washer
adjustment
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20079297A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sakakura
晴夫 坂倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSURU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MITSURU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSURU SEISAKUSHO KK filed Critical MITSURU SEISAKUSHO KK
Priority to JP20079297A priority Critical patent/JPH1118649A/ja
Publication of JPH1118649A publication Critical patent/JPH1118649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 棒ウキのフカセ釣りを可能にし、更に、弾性
棒状体,サルカン,釣り糸等に取着して重量調整を簡単
に行うことができる釣り用調整錘りを提供する。 【解決手段】 外周に雄ねじ部13が形成された金属製
筒部材1と、側面視C字状にして、所定厚みtをもち、
内周に前記雄ねじ部13に螺合する雌ねじ部21が形成
された金属製座金状体2と、筒部材1の両端で、リング
環321が外に出るようにして回転自在に取着される回
転子32と、を具備し、座金状体2を雄ねじ部13に複
数螺着できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、釣り糸や棒ウキ等に取
りつけて重力,浮力調整を図るための釣り用調整錘りに
関する。
【0002】
【従来の技術】磯釣り等では、釣り場の状況や自然環境
の変化に応じて仕掛けが変わり、錘り,浮子等に微妙な
重力調整が求められているが、難しいケースがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、タナが浅い場
合は、いわゆるフカセ釣り(軽い仕掛け)が試みられる
が、従来の棒ウキでは不可能な状況にあった。棒ウキは
仕掛けの中間に比較的大きな錘りをつけないと海面に対
し垂直に立たすことができず、ウキの姿勢を安定させる
ことも困難であったからである。そして、仕掛けの中間
に錘りをつけることは、仕掛けがL字形になり魚の当た
りを見逃すことになった。更に、魚がエサを喰っても錘
りの抵抗が違和感を与えてしまい、喰ったエサを離して
しまう不具合を招いていた。
【0004】また、近年、海上釣堀などのレジャー施設
が出現してきている。こうした施設には素人が多く、場
所的制約から釣り竿を短く設定している。ところが、魚
は大きく、タナも浅いために、魚をアワセた瞬間、ハリ
ス切れが多く発生しており、斯る対策として、錘りつき
のクッションゴム(弾性棒状体)等が用いられるように
なった。しかし、錘りがクッションゴムに一体化固定し
ているため、自然環境の変化等に合わせ、何本もの錘り
の違うクッションゴムを持参する羽目に陥っていた。そ
して、納得のいく棒ウキの姿勢を求めるまで何度も釣り
糸を切り、クッションゴムを交換せねばならず、面倒で
あった。
【0005】一方、仕掛けにはヨリがかからないようサ
ルカン(スイベルともいう。)が通常取り付けられてい
るが、該サルカンはこれ以上の役割を担っていなかっ
た。そのため、重量調整しようとすると別の所の釣り糸
に錘りを取着するしかなかった。そして、錘りを釣り糸
自身に取り付けるにしても、従来の錘りは一般的に釣り
糸を切らないと他の錘りに交換できず、苦労がつきまと
っていた。
【0006】本発明は上記問題点を解決するもので、棒
ウキのフカセ釣りを可能にし、更に、弾性棒状体,サル
カン,釣り糸等に取着して重量調整を簡単に行うことが
できる釣り用調整錘りを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
請求項1に記載の本発明の要旨は、外周に雄ねじ部が形
成された金属製筒部材(1)と、側面視C字状にして、
所定厚みをもち、内周に前記雄ねじ部に螺合する雌ねじ
部が形成された金属製座金状体(2)と、を具備し、該
座金状体を前記雄ねじ部に複数螺着できるようにしたこ
とを特徴とする釣り用調整錘りにある。請求項2に記載
の本発明の釣り用調整錘りは、請求項1の筒部材の両端
で、リング環が外に出るようにして回転自在に取着され
る回転子(32)が一体的に設けられたことを特徴とす
る。請求項3に記載の本発明の釣り用調整錘りは、請求
項1で、筒部材を弾性棒状体の中間に挿着したことを特
徴とする。
【0008】請求項1の発明のごとく、筒部材の雄ねじ
部に螺合する雌ねじ部を形成した座金状体があると、該
座金状体の筒部材への螺着個数を増減させるだけで、簡
単に錘りの重量調整ができるようになる。そして、座金
状体が側面視C字状であるので、割り溝部分を利用し
て、釣り糸等を切ることなく楽に座金状体を筒部材に螺
着固定できる。請求項2の発明のごとく、筒部材の両端
で、リング環が外に出るようにして回転自在に取着され
る回転子が一体的に設けられると、サルカンとしての役
目を担いながら錘り調整ができることとなる。請求項3
の発明のごとく、筒部材を弾性棒状体の中間に挿着する
と、該筒部材に座金状体を螺着できるので、弾性棒状体
の取替えをせずにこの部分の重量調整が可能になる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の釣り用調整錘り(以下、単に
「調整錘り」という。)の実施形態について詳述する。
【0010】(1)実施形態1 図1〜図6は、本発明の調整錘りの一形態で、図1は調
整錘りの斜視図、図2は図1の筒部材とサルカン部材の
分解断面図、図3は図1の筒部材の半断面側面図、図4
は座金状体の全体断面図、図5は図4の座金状体の側面
図、図6は棒ウキに調整錘りを取り付けフカセ釣りをし
ている説明図である。ここでは、棒ウキに取りつけるべ
く、遊動スイベル付き調整錘りとしたものである。
【0011】調整錘りAは、筒部材1と座金状体2とサ
ルカン基材3と止めフック4とを具備する。筒部材1
は、ステンレス材,真鍮材等の金属を使用した筒状の切
削加工品(全長L1 が例えば約24mm)で、2.3m
mφほどの中空孔11を縦通させている(図2,図
3)。筒部材1の一端は、座金状体2を螺着する際、扱
い易いよう段付きにして約8mmφの大径で長さL2
6mmほどのつまみ部12を設けている。該つまみ部の
外周面には、図1のごとく、滑り防止のセレーション溝
121(縦ローレット)を形成する。そして、筒部材1
の大半を占める一般部1aは、外周に例えばM4の雄ね
じ部13を形成している。雄ねじ部13の長さは、調整
錘り1セット分に含まれる複数の座金状体2の全てを螺
着できる長さがある。尚、本実施形態では、座金状体2
を雄ねじ部13に誘導し易くするため、一般部1aの先
端部分131の外径を小さくして雄ねじ部13を設け
ず、また、つまみ部12に近い根元付近132も雄ねじ
部13を設けていない。筒部材1の両開口縁14は、外
周面と内周面を滑らかに結ぶ円弧断面(アール面)とす
る。
【0012】座金状体2は、側面視C字状で、所定厚み
t(ここでは3.5mm)をもち、内周に前記雄ねじ部
13に螺合する雌ねじ部21が形成された金属部品であ
る(図4,図5)。座金状体2の周方向の一箇所に、外
周から中心部の中央孔22に至る割り溝23を形成して
側面視C字状とする。割り溝の幅Wは、後述の弾性棒状
体5へも座金状体2を嵌挿して中央孔22に該弾性棒状
体5を取り込めるよう、約2.1mmとしている。座金
状体2も、前記筒部材1と同様、ステンレス材,真鍮材
等の切削加工品であり、所定重量を有している。座金状
体2の外周面には滑り止め用あやめローレット加工を施
す。この座金状体2は、同一形状のものが複数(本実施
形態では1セット当り5個)用意されて、筒部材1への
組付ける座金状体2の数を増減させることによって重量
調整が図られる構成にある。
【0013】座金状体2の単位重量が0.9gで、前記
筒部材1の重量が3.0gであることから、筒部材1に
螺着される座金状体2の個数によって、表1のごとく、
3.6gから7.5gへと重量変化する。こうして、1
セットで、0.8号〜2号用の調整錘りAが出来上る。
尚、表1では座金状体2を座金と記述する。
【0014】
【表1】
【0015】説明を省略するが、重さ1.2gの筒部材
1と単位重量0.6gの座金状体2による同様の構成
で、1.2gから3.6gへと重量調整可能な4B〜1
号用調整錘りAの試作品も造っている。
【0016】サルカン基材3は、サルカンの半割り品
で、図2のように長さが1cmほどの筒状体31にリン
グ環321のある回転子32が回転自在に取り付けられ
たものである。回転子32が取着されている側の筒状体
31の開口311は狭められている。針金を加工してリ
ング環321を作り、該リング環321が開口311の
外に出るようにして回転子32の基端部が該開口内に挿
入される。そして、該基端部は開口径より大きくして引
っかかり部322を形成する。従って、筒状部31に対
し、回転子32の回動を可能にしながら、回転子32が
筒状体31から外れることはない。筒状体31の外径は
約2.3mmφで、前記筒部材1の内径にほぼ一致す
る。サルカン基材3は一対準備される。ここでは、針金
を巻き込んだリング環321に両サイドに鍔のある短管
323が嵌め込まれたものを一つ用意している。釣り糸
91を通すところであり、リング環部分での釣り糸91
の摺動性を良くするためである。サルカン基材3につい
ては、リング環321が外に出るようにして、筒部材1
の中空孔11へ筒状体31が挿着固定される。筒状体3
1に接着剤を塗布後、一部を残して筒状体31の大半を
中空孔11に突っ込むことで(図2)、サルカン基材3
と筒部材1が一体化する。勿論、サルカン基材3の筒部
材1への結合方法は、接着に限らず、ろう付け結合,圧
入結合等としてもよい。筒部材1の両側にサルカン基材
3が設けられるが、短管323のあるサルカン基材3は
つまみ部12の基端側に取り付けられる(図1)。釣り
糸91を短管323(リング環321)に挿通すること
になるが、調整錘りAの使用は、通常、つまみ部12を
下にして行うからである。
【0017】止めフック4は、図1のような安全ピンス
タイルで、止具41の両側にピン42でリング421,
422を作っている。ピン42の弾撥力を利用して、該
リングの開け閉めが可能である。止めフック4は筒部材
1の先端側のサルカン基材3に取着する。この止めフッ
ク4と上記一対のサルカン基材3とでウキと釣り糸をつ
なぐ遊動スイベルSが構成される。こうして、本実施形
態は、遊動スイベルSに調整錘りAが組込まれた格好に
なっている。
【0018】次に、釣り現場での本調整錘りAの取扱い
手順について述べる。まず、短管323(リング環32
1)に釣り糸91を通して仕掛けを形成していく一方、
止めフック4のピン42を外し、棒ウキ8をリング42
1に取りつける。そして、リング422,回転子32の
箇所に割り溝23を合わせて、横方向より座金状体2を
嵌め入れ(図1の白抜き矢印)、中央孔22内にリング
422或いは回転子32を誘導した後、筒部材1の方へ
移動させる。次いで、座金状体2を雄ねじ部13に外挿
して回転させ、雄ねじ部13と雌ねじ部21とを螺着,
結合させる。浮力調整に必要な個数の座金状体2を筒部
材1に螺着していくことで、図6のような所望のフカセ
釣り仕掛けが完成する。図中、符号Mは海面で、符号9
3は釣り針を示す。
【0019】このように構成した調整錘りAは、棒ウキ
8を釣り糸91に取り付ける遊動スイベルSに組込むこ
とで、棒ウキ8に調整錘りAが直か付けとなって棒ウキ
8を垂直に立たすことができるので、タナが浅い場合な
どでのいわゆるフカセ釣り(軽い仕掛け)が可能になる
(図6)。棒ウキは重い錘りをつけないと自立せず、か
といって、釣り糸91に重い錘りをつけるとフカセ釣り
が不可能で、軽い仕掛けをつくることがこれまでできな
かった。ここでは、遊動スイベルSに錘り機能をもた
せ、フカセ釣りを実現する。更に、筒部材1への座金状
体2の螺着個数を変更することによって棒ウキ8の浮力
調整が容易にできる。この座金状体2を筒部材1への螺
着固定も、割り溝23を利用して、まず、針金構成のリ
ング422,回転子32に座金状体2を嵌め込み、その
後、雄ねじ部13のほうへ移動して座金状体2を回せば
楽に螺着できる。つまみ部12を下にすることで、該つ
まみ部がストッパになるので、螺着された座金状体2が
使用時に弛むことはない。座金状体2は調整錘りの全体
重量を構成する単位重量品であるので、1セット分の調
整錘りを用意すれば足り、コンパクトにして持ち運びが
楽で、しかも、この座金状体2の筒部材1への枚数を変
えることで、棒ウキ8の微妙な浮力調整が可能になる。
加えて、該調整錘りAは、座金状体2の組合せ個数で重
量調整できるので、材料費も少なく、コスト的にも安く
出来上る。特に、重量調整のための座金状体2が単一品
であるため、調整錘りの製作に必要な相異なる部品数が
少なくなり、製造コストが安くつく。勿論、タナが深い
場合には、筒部材1から座金状体2を全て取り除き、従
来通り、仕掛けの中間に大きな錘りをつけて釣りを楽し
むことができる。すなわち、状況に応じ、いずれの釣り
方でも可能になり、更に、座金状体2の錘り調整によっ
て棒ウキ8のトップの高さも調整でき、頗る便利にな
る。本実施形態の調整錘りは、仕掛けを飛ばしたり、仕
掛けを速く沈めたりする一般的な錘りの役目だけでな
く、棒ウキ8の浮力調整を釣り糸91を切ることなく迅
速に調整できる錘りになっている。
【0020】(2)実施形態2 本実施形態は、図7のごとく、弾性棒状体5(通称、ク
ッションゴム)に調整錘りを組み込んだ弾性棒状体付き
調整錘りである。調整錘りAは筒部材1と座金状体2と
弾性棒状体5とサルカン7とを具備する。筒部材1およ
び座金状体2は、共用化を図るべく、実施形態1と同じ
ものである。従って、これらの説明は省く。弾性棒状体
5は、弾性を有するゴムや合成樹脂(発泡品を含む)等
を使って棒状にしたものである。例えば、衝撃吸収に優
れるブチルゴムや機械的強度に優れるポリエステルウレ
タンゴム等を直径2mmで、長さ13cm程度にしたも
のが用いられる。筒部材1を弾性棒状体5に挿通後、弾
性棒状体の両端51が曲げられ、接着によって孔52が
形成される。そして、二つ用意したサルカン7,7をそ
れぞれの孔52に取りつけることで、図7のような弾性
棒状体付き調整錘りAを完成させている。
【0021】このように構成された弾性棒状体付きの調
整錘りは、図8のごとく、サルカン7を利用して釣り糸
91の中間に配される。釣堀などで魚をアワセた瞬間で
も、弾性棒状体5の衝撃吸収によってハリス切れが起こ
らなくなる。釣り糸91の急激な引き上げ(図8の白抜
き矢印)でも、弾性棒状体5が伸びることで、衝撃が緩
和される。そして、この弾性棒状体5に挿通した筒部材
1に必要枚数の座金状体2を螺着していくだけで重量調
整が行えるので、その調整作業が簡単になる。従来のご
とく、釣り糸91を何度も切って錘りの違う弾性棒状体
に交換する手間がいらない。交換が面倒であった従来品
の苦労から開放される。弾性棒状体5に割り溝23を嵌
め入れることができるから、頗る簡単に重量調整ができ
る。しかも、座金状体2の厚みtを薄くして単位重量を
0.9gとし、微妙な調整が可能であるため、現在、市
販されていない1号と1.5号の中間の1.25号や、
1.5号と2号の中間の1.75号の使用もできるよう
になり、釣り人にとっては非常に都合のよい製品になっ
ている。
【0022】(3)実施形態3 本実施形態は、図9のごとく、サルカン7に筒部材1を
組込んだサルカン付き調整錘りAとしたものである。実
施形態1の止めフック4が取り外された格好になってい
る。筒部材1,座金状体2,サルカン基材3の各構成部
品は、実施形態1と同じであり、その説明を省略する。
このように構成した調整錘りAも、サルカン7に組み込
まれて、釣り糸91と釣り糸91の間を結節してヨリが
かからないようにするサルカンの役割だけでなく、錘り
の微妙な重量調整ができる。
【0023】(4)実施形態4 本実施形態は、図10のごとく、釣り糸91に筒部材1
を挿通して、中通し錘りにした調整錘りAである。海づ
り,ルアー等の重量調整として使用できる。実施形態1
の筒部材1と複数の座金状体2との組合せであり、筒部
材1及び座金状体2の構成は実施形態1と同じであり、
その説明を省略する。このように構成した調整錘りA
も、釣り糸91に通されて座金状体2の取り付け個数を
変えることによって、簡単に錘りの微調整ができる。表
1に示すごとく、筒部材1と5つの座金状体2がそれぞ
れ2号の調整錘り(1セット分)になる部分構成品であ
り、2号分の錘りを持つだけで、0.8号まで6種類の
重量調整が可能となる。故に、コンパクトにして、持ち
運ぶ錘りの重量が減り、また、幾種もの重量の違う錘り
を用意するのに比し、コスト的にも安くなる。
【0024】尚、本発明においては前記実施例に示すも
のに限られず、目的,用途に応じて本発明の範囲で種々
変更できる。筒部材1,座金状体2,サルカン基材3,
止めフック4,弾性棒状体5等の形状,大きさ,個数,
材質等は用途に合わせて適宜選択できる。
【0025】
【発明の効果】以上のごとく、本発明に係る釣り用調整
錘りは、棒ウキのフカセ釣りを可能にするばかりか、弾
性棒状体やサルカン,釣り糸等に取着して容易に浮力,
重量調整ができ、釣り人にとって極めて有益となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の調整錘りの斜視図である。
【図2】図1の筒部材とサルカン基材の分解断面図であ
る。
【図3】図1の筒部材の半断面側面図である。
【図4】座金状体の全体断面図である。
【図5】図4の座金状体の側面図である。
【図6】棒ウキに調整錘りを取り付けフカセ釣りをして
いる説明図である。
【図7】実施形態2の調整錘りの一部断面斜視図であ
る。
【図8】実施形態2の調整錘りで釣りをしている説明図
である。
【図9】実施形態3の調整錘りの一部断面正面図であ
る。
【図10】実施形態4の調整錘りの一部断面正面図であ
る。
【符号の説明】
1 筒部材 13 雄ねじ部 2 座金状体 21 雌ねじ部 32 回転子 321 リング環 5 弾性棒状体 t 厚み A 釣り用調整錘り

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に雄ねじ部が形成された金属製筒部
    材(1)と、側面視C字状にして、所定厚みをもち、内
    周に前記雄ねじ部に螺合する雌ねじ部が形成された金属
    製座金状体(2)と、を具備し、該座金状体を前記雄ね
    じ部に複数螺着できるようにしたことを特徴とする釣り
    用調整錘り。
  2. 【請求項2】 前記筒部材の両端で、リング環が外に出
    るようにして回転自在に取着される回転子(32)が一
    体的に設けられた請求項1記載の釣り用調整錘り。
  3. 【請求項3】 前記筒部材を弾性棒状体の中間に挿着し
    た請求項1記載の釣り用調整錘り。
JP20079297A 1997-07-09 1997-07-09 釣り用調整錘り Pending JPH1118649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20079297A JPH1118649A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 釣り用調整錘り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20079297A JPH1118649A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 釣り用調整錘り

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1118649A true JPH1118649A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16430273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20079297A Pending JPH1118649A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 釣り用調整錘り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1118649A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100821085B1 (ko) 2007-01-18 2008-04-08 전재훈 무게조절이 가능한 낚시추 조립체
JP2011211910A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Globeride Inc 釣り用錘体
KR101453650B1 (ko) * 2013-01-31 2014-10-22 이조원 낚시용 봉돌
EP2907382A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-19 W.C. Bradley/Zebco Holdings, Inc. Weight means for a fishing lure
KR20200048559A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 케이알에코스타 주식회사 장대 봉돌
KR20210093107A (ko) * 2020-01-17 2021-07-27 이영복 민물낚시용 봉돌 연결구

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100821085B1 (ko) 2007-01-18 2008-04-08 전재훈 무게조절이 가능한 낚시추 조립체
JP2011211910A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Globeride Inc 釣り用錘体
KR101453650B1 (ko) * 2013-01-31 2014-10-22 이조원 낚시용 봉돌
EP2907382A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-19 W.C. Bradley/Zebco Holdings, Inc. Weight means for a fishing lure
KR20200048559A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 케이알에코스타 주식회사 장대 봉돌
KR20210093107A (ko) * 2020-01-17 2021-07-27 이영복 민물낚시용 봉돌 연결구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490433B2 (en) Hook-setting device for fishing
US4883238A (en) Fly fishing reel with a line retainer
US7913442B2 (en) Line guides for fishing rods
US20190313617A1 (en) Methods and apparatus for enhanced audible fishing equipment with heat shrink
US5359804A (en) Fishing bobber
US6178684B1 (en) Collapsible fishing net mechanism
US20040144016A1 (en) Fishing rod holder
US5235777A (en) Fishing bobber
US20060260179A1 (en) Hook stabilizing device for a fishing lure
EP0458862A1 (en) HAME ON DOUBLE WITH OFFSET CURVES.
US4837966A (en) Cam action fishing sinker device
JPH1118649A (ja) 釣り用調整錘り
US20090056197A1 (en) Hook-setting device for fishing
US6581320B1 (en) Tube weight lure apparatus
US6572042B2 (en) Spinning-reel line guiding apparatus
US11134664B2 (en) Fishing tackle and method of use thereof
JPH1156186A (ja) 釣り用浮子
JP2000166448A (ja) 錘り兼用ストッパ
US20070240359A1 (en) Reversible dual action fishing lure
KR200479484Y1 (ko) 중공형 로드 및 그립을 구비한 루어 낚시대
JP3519730B1 (ja) 釣り具
US20060080886A1 (en) Reconfigurable fishing lure
CN218418066U (zh) 免调型铜吊坠
JP2003289767A (ja) 釣 竿
US4345399A (en) Vibrasonic fishing lure