JPH11185047A - Image processor - Google Patents
Image processorInfo
- Publication number
- JPH11185047A JPH11185047A JP35262597A JP35262597A JPH11185047A JP H11185047 A JPH11185047 A JP H11185047A JP 35262597 A JP35262597 A JP 35262597A JP 35262597 A JP35262597 A JP 35262597A JP H11185047 A JPH11185047 A JP H11185047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- image
- list
- data
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラやカラ
ースキャナーなどにおける画像処理装置に関するもので
ある。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for an electronic camera, a color scanner and the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、電子カメラ、カラースキャナーな
どデジタル画像を個人で利用する環境が整ってきてい
る。それに応じて、デジタル画像を加工、編集し(以下
これらの作業をレタッチと呼ぶ)て利用する機会も増え
てきている。これらをパソコン等の計算処理装置上で行
うソフトウエア(以下レタッチソフトと呼ぶ)は、様々
な画像処理機能を有している。2. Description of the Related Art In recent years, an environment for personal use of digital images such as an electronic camera and a color scanner has been prepared. Correspondingly, opportunities to process and edit digital images (hereinafter, these operations are referred to as retouching) have been increasing. Software (hereinafter, referred to as retouching software) for performing these operations on a calculation processing device such as a personal computer has various image processing functions.
【0003】画像自体はRGBの数値データから基本的
に構成される。フルカラーと呼ばれる画像は、R成分は
赤の強さ、G成分は青の強さ、B成分は緑の強さの度合
いをそれぞれ256段階で示し、その組み合わせで1画
素の色を表示している。よって、画像処理は、この数値
をそれぞれ変更することにより実現されている。以下
に、その基本的な画像処理を簡単に説明する。The image itself is basically composed of RGB numerical data. In an image called full color, the R component indicates the intensity of red, the G component indicates the intensity of blue, and the B component indicates the degree of green intensity in 256 levels, and the color of one pixel is displayed by a combination thereof. . Therefore, image processing is realized by changing each of these numerical values. Hereinafter, the basic image processing will be briefly described.
【0004】(1)明るさの変更 画像の明るさの度合いを指定して変更する。(1) Change of Brightness The degree of brightness of an image is designated and changed.
【0005】(2)コントラストの変更 画像の明暗の度合いを指定して変更する。(2) Change of contrast The change is performed by designating the degree of contrast of an image.
【0006】(3)色相・彩度・輝度の変更 RGBのデータから、それぞれ色相・彩度・輝度という
色の三要素に変換させ、これらの値をそれぞれ変更し、
再度RGBデータに変換させることで、感覚的な色の変
更をしやすくする。(3) Change of Hue, Saturation and Luminance RGB data is converted into three elements of hue, saturation and luminance, respectively, and these values are changed respectively.
The conversion to RGB data again makes it easier to change the color sensuously.
【0007】(4)シャープ処理 画像中の物体の輪郭(エッジ)を強調させて、シャープ
さを表現させる処理。(4) Sharpness processing A process for expressing sharpness by enhancing the outline (edge) of an object in an image.
【0008】(5)スムース処理 画像中の物体のエッジをぼかして、スムースさを表現さ
せる処理。(5) Smooth processing A process for blurring edges of an object in an image to express smoothness.
【0009】(6)グレー処理 色画像を白黒の階調に変換する処理。(6) Gray processing Processing for converting a color image into black and white gradations.
【0010】(7)2値化処理 画像を白と黒の2つの情報のみに変換する処理。(7) Binarization process A process for converting an image into only two pieces of information, white and black.
【0011】各処理には、それぞれ度合いを決定する値
を指定する場合が多く、ユーザーは画像を見ながら、こ
の値を調整するのが一般的である。値の調整具合も、グ
ラフィカルユーザーインターフェス(以下GUIと呼
ぶ)によって、ユーザーに簡単に操作性を提供する方法
が取られており、より感覚的な操作性が実現されてきて
いる。In each process, a value for determining the degree is often specified, and the user generally adjusts this value while looking at the image. As for the degree of value adjustment, a method for easily providing the user with operability through a graphical user interface (hereinafter referred to as a GUI) has been adopted, and more sensible operability has been realized.
【0012】以下に図2のレタッチソフトの概略図を用
いて、GUIによるレタッチソフトの構成を説明する。
GUIでは、基本操作はマウスなどのポインティングデ
バイスを用いて、画面上に表示されるカーソル205を
用いてユーザーは操作を行っていく。201は、レタッ
チソフトをパソコン上で起動したときに、表示されるメ
インフレームである。このメインフレーム内にて、ユー
ザーは様々な指示を与える。まず、202のメニュー領
域には、各種機能がボタン203やメニューといった形
で表示されている。その目的の機能の個所にカーソルを
合わせ、マウスボタンを押すことで、メインフレーム2
01が命令を受け取る仕組みになっている。The configuration of the GUI-based retouching software will be described below with reference to the schematic diagram of the retouching software shown in FIG.
In the GUI, the user performs a basic operation using a pointing device such as a mouse and a cursor 205 displayed on a screen. Reference numeral 201 denotes a main frame displayed when the retouch software is activated on a personal computer. Within this mainframe, the user gives various instructions. First, various functions are displayed in the menu area 202 in the form of buttons 203 and menus. Move the cursor to the desired function and press the mouse button to open the main frame 2.
01 is configured to receive an instruction.
【0013】ファイルを読み込む機能を実行すると、2
04の子ウインドウと呼ばれるフレームがメインフレー
ム上に表示され、その子ウインドウ内に指定した画像が
読み込まれる。この読み込まれた画像に対して、ユーザ
ーは上記の画像処理を行っていく。各画像処理は、メニ
ュー領域のボタンに各機能が割り当てられており、その
ボタンを押すことで実行できる。しかし、上記のように
画像処理においてパラメータ(数値など)を指定する場
合には、ダイアログ206と呼ばれる設定のためのウイ
ンドウがさらに表示される。When the function of reading a file is executed, 2
A frame called a child window of 04 is displayed on the main frame, and an image specified in the child window is read. The user performs the above-described image processing on the read image. Each function is assigned to a button in the menu area, and each image processing can be executed by pressing the button. However, when a parameter (such as a numerical value) is specified in the image processing as described above, a window for setting called a dialog 206 is further displayed.
【0014】このダイアログについて図3の一画像処理
のダイアログ図を用いて説明する。ここでは、画像処理
機能の明るさの変更を、ダイアログで操作する例を挙げ
る。明るさの度合いを数値として入力する場合には、3
01の値入力欄と呼ばれる場所に、カーソルを合わせ
て、数値を入力する。しかし、数値をいちいち入力する
のが面倒な場合は、302のスライダーを使って調整す
る。このスライダー302は、303の部分にカーソル
を持っていき、マウスを押したまま、左右に動かすこと
で、それに連動した動きを、画面上でも表現する。さら
に、このスライダー302の動かした幅は、明るさの度
合いの数値に比例する。この数値は、301の入力フィ
ルインに表示され、ユーザーにわかりやすくしている。
このように調整を行い、実際に実行する場合は、OKボ
タン304を押す。この合図によりシステムは、実際に
指定された数値に基づき画像処理を行う。This dialog will be described with reference to a dialog diagram of one image processing shown in FIG. Here, an example will be described in which the brightness of the image processing function is changed using a dialog. When inputting the degree of brightness as a numerical value, 3
The user places the cursor on a place called a value input field of 01 and inputs a numerical value. However, if it is troublesome to input each numerical value, the adjustment is made using the slider 302. The slider 302 moves the cursor to a part 303 and moves the cursor left and right while holding down the mouse, thereby expressing the movement linked thereto on the screen. Further, the moving width of the slider 302 is proportional to the numerical value of the degree of brightness. This numerical value is displayed in the input fill-in 301 to make it easy for the user to understand.
When the adjustment is performed as described above and the actual execution is performed, the OK button 304 is pressed. With this signal, the system performs image processing based on the actually designated numerical value.
【0015】[0015]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記方法
では、感覚的に操作を行うために、実際に複数の処理を
施した画像を、どの時点でどの処理を加えて、どのよう
な値を与えたかは、ユーザーがきちんと管理しなければ
ならない。画像を見ただけでは、何の処理を施した結果
なのか、想定するのは困難である。つまり、違う画像に
対して同じような処理を施したい場合には、そのデータ
を自分で残しておかなければ再現できないのである。However, in the above-mentioned method, in order to perform an intuitive operation, an image on which a plurality of processes have been actually performed is determined at what point in time what process is applied and what value is given. Must be properly managed by the user. It is difficult to ascertain what processing has been performed just by looking at the image. In other words, if you want to perform similar processing on different images, you cannot reproduce them unless you leave the data yourself.
【0016】また、レタッチソフトには取り消し機能が
あるが、これは前の処理を取り消すためだけの機能であ
り、この機能は前回の画像データをメモリに確保してお
くことで実現するために、複数回前の処理に戻るにはそ
の回数分の画像データを二時刻装置に貯えておく必要が
あり、計算処理装置の負担になり、現実的には不可能で
ある。Although the retouching software has a cancel function, this function is only for canceling the previous processing. This function is implemented by securing the previous image data in the memory. In order to return to the processing a plurality of times ago, it is necessary to store the image data for the number of times in the two-time device, which imposes a burden on the calculation processing device and is not practically possible.
【0017】本発明は以上の課題を解決し、ユーザーが
画像処理を施した内容を段階的にその処理内容を記憶し
ておき、画像処理の効率化を図ることができる画像処理
装置を提供することを目的とする。The present invention solves the above-mentioned problems, and provides an image processing apparatus capable of increasing the efficiency of image processing by storing the details of image processing performed by a user in a stepwise manner. The purpose is to:
【0018】[0018]
【課題を解決するための手段】本発明は、画像データを
ファイルより読み込む入力手段と、画像データをメモリ
上に確保するデータ確保手段と、メモリ上のデータを読
み込むデータ読み込み手段と、このデータに様々な処理
を加えて新なデータを作成する画像処理手段と、変更さ
れた画像データをファイルに書き込む出力手段とを備え
た。The present invention provides input means for reading image data from a file, data securing means for securing image data on a memory, data reading means for reading data on a memory, An image processing means for creating new data by adding various processes and an output means for writing the changed image data to a file are provided.
【0019】この構成により、ユーザーが画像処理を施
した内容を段階的にその処理内容を記憶しておき、画像
処理の効率化を図ることができる画像処理装置を実現で
きる。With this configuration, it is possible to realize an image processing apparatus in which the contents of the image processing performed by the user are stored in a stepwise manner and the efficiency of the image processing can be improved.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明の画像処理装
置は、画像データをファイルより読み込む入力手段と、
画像データをメモリ上に確保するデータ確保手段と、メ
モリ上のデータを読み込むデータ読み込み手段と、その
データを様々な処理を加えて新なデータを作成する画像
処理手段と、変更された画像データをファイルに書き込
む出力手段とを備えたものである。An image processing apparatus according to a first aspect of the present invention comprises: an input unit for reading image data from a file;
Data securing means for securing image data in memory, data reading means for reading data in memory, image processing means for creating new data by applying various processing to the data, and Output means for writing to a file.
【0021】この構成によれば、数回の画像処理の過程
の途中段階まで処理を戻すことが可能であり、各画像フ
ァイル間で同等の画像処理を施すことが可能になり、処
理効率を向上させることができる。According to this configuration, the processing can be returned to an intermediate stage in the course of several image processings, and the same image processing can be performed between the image files, thereby improving the processing efficiency. Can be done.
【0022】請求項2に記載の発明は、各画像処理によ
って処理された内容をパラメータとしてリスト化するリ
スト化手段と、リスト化された項目をメモリ上に書き込
むリスト記述手段と、リスト化された項目をメモリ上よ
り読み込むリスト呼び出し手段と、呼び出されたリスト
の項目からパラメータを解析するリスト解析手段と、解
析されたパラメータに応じた画像処理を行う履歴画像処
理手段とを備えた。According to a second aspect of the present invention, there is provided a list forming means for listing contents processed by each image processing as a parameter, a list description means for writing the listed items on a memory, and a list forming means. The system includes a list calling unit that reads items from a memory, a list analyzing unit that analyzes parameters from the items of the called list, and a history image processing unit that performs image processing according to the analyzed parameters.
【0023】この構成により、画像処理の効率化を図る
ことができる。請求項3に記載の発明は、メモリ上に記
述されたリストをファイルに書き込むリストファイル出
力手段と、リストのファイルを読み込んでメモリ上に展
開するリストファイル入力手段とを備え、履歴による画
像処理を再利用することを可能とした。With this configuration, the efficiency of image processing can be improved. According to a third aspect of the present invention, there is provided a list file output unit that writes a list described on a memory to a file, and a list file input unit that reads a list file and expands the list on a memory. It is possible to reuse.
【0024】この構成により、画像処理の効率化を図る
ことができる。以下、本発明の実施の形態について、図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形
態の履歴画像処理の機能ブロック図、図2は同レタッチ
ソフトの概略図、図3は同一画像処理のダイアログ図、
図4は同画像表示までのフローチャート、図5は同履歴
画像処理における画像処理のフローチャート、図6は同
履歴リストの構成図、図7は同履歴による画像処理のフ
ローチャート、図8は同履歴リストのダイアログ図であ
る。With this configuration, the efficiency of image processing can be improved. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram of history image processing according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic diagram of the retouching software, FIG.
4 is a flowchart up to the same image display, FIG. 5 is a flowchart of image processing in the same history image processing, FIG. 6 is a configuration diagram of the same history list, FIG. 7 is a flowchart of image processing based on the same history, and FIG. FIG.
【0025】図1において、1は、画像処理および一連
の処理を行う中央処理装置である。2は、処理結果等を
表示するための表示装置である。3は、数値や文字など
をユーザーが指定するための入力装置である。4は、実
行処理モジュールや画像ファイルを格納しておく主記憶
装置である。5は、一時的にデータを格納しておく二次
記憶装置である。6は、ユーザーがカーソルを操って指
定を行うためのポインティング装置である。In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a central processing unit for performing image processing and a series of processing. Reference numeral 2 denotes a display device for displaying a processing result and the like. Reference numeral 3 denotes an input device for a user to specify numerical values, characters, and the like. Reference numeral 4 denotes a main storage device for storing execution processing modules and image files. Reference numeral 5 denotes a secondary storage device for temporarily storing data. Reference numeral 6 denotes a pointing device for the user to operate the cursor to make a designation.
【0026】110は、主記憶装置4に格納されている
画像ファイルを、画像データに展開するためのファイル
入力部である。111は展開された画像データを二次記
憶装置5に格納するデータ確保部である。112は画像
データからその情報に従い画像として表示するデータ表
示部である。113は二次記憶装置5に格納された画像
データを読み出すデータ取得部である。114は画像デ
ータに対して様々な計算処理を施すための画像処理部で
ある。115は変更された画像データを主記憶装置4に
確保するためにファイルとして書き込むファイル出力部
である。Reference numeral 110 denotes a file input unit for expanding an image file stored in the main storage device 4 into image data. A data securing unit 111 stores the developed image data in the secondary storage device 5. Reference numeral 112 denotes a data display unit which displays an image from the image data according to the information. Reference numeral 113 denotes a data acquisition unit that reads out image data stored in the secondary storage device 5. Reference numeral 114 denotes an image processing unit for performing various calculation processes on the image data. Reference numeral 115 denotes a file output unit that writes changed image data as a file in order to secure the image data in the main storage device 4.
【0027】120は、一度の画像処理の内容を各項目
に分けてリストとして構成するリスト構成部である。1
21は、リストとして構成されたデータを二次記憶装置
5に格納するリスト記述部である。122は、二次記憶
装置5に格納されているリストをヘッダーから読み出す
リスト取得部である。123は、取得されたリストの中
身から画像処理の履歴に解読するリスト解析部である。
124は、解析された履歴データを元に、目的の画像処
理を実行させる履歴画像処理部である。130は、二次
記憶装置5に格納されているリスト群を主記憶装置4に
格納するためにファイルとして書き込むリストファイル
出力部である。131は、主記憶装置4に格納されてい
るリストファイルを読み込むリストファイル入力部であ
る。Reference numeral 120 denotes a list forming unit that divides the contents of one image processing into items and forms a list. 1
Reference numeral 21 denotes a list description unit that stores data configured as a list in the secondary storage device 5. Reference numeral 122 denotes a list acquisition unit that reads a list stored in the secondary storage device 5 from a header. Reference numeral 123 denotes a list analysis unit that decodes the contents of the acquired list into a history of image processing.
Reference numeral 124 denotes a history image processing unit that executes target image processing based on the analyzed history data. Reference numeral 130 denotes a list file output unit that writes a list group stored in the secondary storage device 5 as a file to be stored in the main storage device 4. Reference numeral 131 denotes a list file input unit that reads a list file stored in the main storage device 4.
【0028】以上のように構成された本実施の形態の履
歴画像処理の方法について、以下その動作を図4のフロ
ーチャートに基づいて説明する。図4は、デジタル画像
ファイルの表示を行う流れを示したものである。The operation of the history image processing method of the present embodiment configured as described above will be described below with reference to the flowchart of FIG. FIG. 4 shows a flow of displaying a digital image file.
【0029】まずステップ1で、ユーザーが任意の画像
ファイルを指定することで、ファイルを読み込める状態
にする。画像ファイルは、各種フォーマットが存在する
がここでは、ビットマップ形式を例に簡単に説明する。
ビットマットのファイルは大きく、ヘッダー部分と呼ば
れる画像データのサイズ等の情報データと、実際の画像
のデータが格納されている。この情報データをファイル
から読み込み、画像のサイズを取得しておく。デジタル
画像は、画素の二次元の集合体であり、画像サイズは画
素単位で計上する。ここでは、横640画素、縦480
画素から構成される画像データを取り扱う。つまり、6
40×480画素のデータの集まりとなる。First, in step 1, the user designates an arbitrary image file to make the file readable. The image file has various formats, but here, a bitmap format will be briefly described as an example.
The bit mat file is large, and stores information data such as a size of image data called a header portion and actual image data. This information data is read from the file, and the size of the image is acquired. A digital image is a two-dimensional collection of pixels, and the image size is calculated in pixel units. Here, 640 pixels horizontally and 480 pixels vertically
Handles image data composed of pixels. That is, 6
It is a collection of data of 40 × 480 pixels.
【0030】次にステップ2で、画像データ読み込みを
行う。デジタル画像は、1画素のデータから構成されて
いる。1画素が、0または1の情報しかもたない画像を
2値画像と呼び、数段階のデータ、つまり明るさを表現
できるものを階調画像と呼ぶ。ここでは、カラー画像を
取り扱う。カラー画像は、R、G、Bという色三原色に
よる階調で現される。フルカラー画像であれば、R、
G、Bそれぞれ256階調で表現される。よってフルカ
ラーのデジタル画像データでは、1画素にそれぞれR、
G、Bの階調データ領域を確保する必要があるため、そ
のデータ領域を画像サイズ分用意する。この過程では、
このデータ領域は多大なために、二次記憶装置上で、あ
らかじめ確保しておく前準備を行う。Next, in step 2, image data is read. A digital image is composed of data of one pixel. An image in which one pixel has only information of 0 or 1 is called a binary image, and an image in which several levels of data, that is, brightness can be expressed, is called a gradation image. Here, a color image is handled. A color image is represented by gradations of three primary colors of R, G, and B. For a full-color image, R,
G and B are each represented by 256 gradations. Therefore, in full-color digital image data, R, R
Since it is necessary to secure G and B gradation data areas, the data areas are prepared for the image size. In this process,
Since this data area is enormous, preparations to be made in advance on the secondary storage device are made.
【0031】次にステップ3で、画像データを格納す
る。ビットマップ形式のファイルには、画像データは、
前記のよいうにR、G、Bの順番で1画素ずつ記録され
ている。このデータをファイルより、1つ1つ読み出
し、ステップS2で用意されている画像データ領域に、
1画素ずつR、G、Bの順に格納していく。Next, in step 3, the image data is stored. Image data is stored in a bitmap format file.
As described above, one pixel is recorded in the order of R, G, and B. This data is read out one by one from the file and stored in the image data area prepared in step S2.
Each pixel is stored in the order of R, G, and B.
【0032】次にステップ4で、ステップS3で格納さ
れた画像データを元に、1画素ずつを画面上に描画して
いく。この過程は、画像サイズが640×480の表示
枠の、一番左上を一番目として、1画素ずつR、G、B
のデータを読み出して描画を開始し、横方向に1画素分
スライドしていく。横サイズが640であるため、64
0番目の描画を終えた時点で、縦方向に1つスライドし
て、左から同様に描画を行っていく。このステップまで
がデジタル画像を表示するまでの過程となる。Next, in step 4, one pixel at a time is drawn on the screen based on the image data stored in step S3. In this process, the R, G, and B pixels are displayed pixel by pixel, with the upper left corner of the display frame having an image size of 640 × 480 as the first.
And starts drawing, and slides one pixel in the horizontal direction. Since the horizontal size is 640, 64
When the 0th drawing is completed, one slide is performed in the vertical direction, and drawing is similarly performed from the left. Up to this step is a process up to displaying the digital image.
【0033】次にステップ5で、ユーザーが任意の画像
処理を指定するのを受け付け、それに応じた処理をさせ
る。次にステップ6において、ユーザーの指示で変更の
あった画像データをファイルとして格納するときに、格
納された画像データから、1画素分のデータを1つ1つ
読み込む。次にステップ7で、読み込まれたデータを1
つ1つファイルに書き込んでいくが、ビットマップ形式
のファイルであるので、最初に情報データを最初に書き
込んでおく。Next, in step 5, the user accepts designation of an arbitrary image processing, and causes a processing corresponding to the designation. Next, in step 6, when image data changed by a user's instruction is stored as a file, data of one pixel is read one by one from the stored image data. Next, in step 7, the read data is
Each file is written one by one, but since it is a bitmap file, information data is written first.
【0034】次に、ステップ5の履歴画像処理の流れを
図5のフローチャートを図2、図3を用いて説明する。
まずステップ11で、複数(1〜n個)の画像処理があ
るために、ユーザーが任意の画像処理Nを選択する。各
画像処理にはあらかじめそれぞれの処理に対応するタグ
が割り付けられている(図6(a)を参照)。ここで
は、画像の明るさを変更する処理を例に説明する。ユー
ザーは、明るさを変更するために、メニュー領域202
より、明るさ変更の処理を実行するボタン203を選択
する。このとき、図3のダイアログが画面上に表示され
る。ここで、このダイアログの設定項目をユーザーが指
示することで、明るさの度合いを指定する。指定した後
(ここでは、50という値を入力)、OKボタン304
を押すことで、画像処理の実行を行う。Next, the flow of the history image processing in step 5 will be described with reference to the flowchart of FIG. 5 and FIGS.
First, in step 11, since there are a plurality of (1 to n) image processes, the user selects an arbitrary image process N. A tag corresponding to each image processing is assigned in advance to each image processing (see FIG. 6A). Here, a process of changing the brightness of an image will be described as an example. The user can change the brightness in the menu area 202
Then, a button 203 for executing the brightness change processing is selected. At this time, the dialog of FIG. 3 is displayed on the screen. Here, the user designates the setting items of this dialog to specify the degree of brightness. After the designation (here, enter the value of 50), an OK button 304
By pressing, the image processing is executed.
【0035】次にステップ12の処理を説明する。画像
処理の種類は、明るさの変更であり、そのパラメータは
50という値の情報を画像処理部にて受け取る。ここ
で、変更後の画像データを格納する領域を、新たに二次
記憶装置にて確保しておく。処理前の画像データは、二
次記憶装置5に格納されているために、その画像データ
を読み込む準備を行う。Next, the processing in step 12 will be described. The type of image processing is change in brightness, and the parameter of the parameter is information of 50, which is received by the image processing unit. Here, an area for storing the changed image data is newly secured in the secondary storage device. Since the image data before the processing is stored in the secondary storage device 5, preparation for reading the image data is performed.
【0036】1画素のデータを1つずつ読み込んでいく
が、1つ読み取るごとに、指定に画像処理の計算を行
う。この計算処理は、各画像処理にて違う方法である
が、ここでは明るさの変更について述べる。1画素のデ
ータは、R、G、Bという256階調のデータを持つ。
つまり、0〜255の値をそれぞれが保持されている。
一般に、色は、それぞれが0に近づくと暗く、255に
近づくと明るくなる。明るさの度合いが50で指定され
た場合は、50%明るくするように、それぞれの値を操
作することになる。R、G、Bのそれぞれの値をr、
g、bとし、度合いをmとすれば、以下の式で明るさを
変更する。The data of one pixel is read one by one. The image processing is calculated as specified each time one data is read. This calculation processing is a different method for each image processing. Here, the change of the brightness will be described. The data of one pixel has data of 256 gradations of R, G and B.
That is, values of 0 to 255 are held.
In general, the colors become darker as they approach zero, and lighter as they approach 255. When the degree of brightness is designated by 50, each value is manipulated so as to be 50% brighter. R, G, and B are represented by r,
If g and b are used and the degree is m, the brightness is changed by the following equation.
【0037】m>0のとき、 r’=r+(r×m/100) g’=g+(g×m/100) b’=b+(b×m/100) m≦0のとき、 r’=r−(r×m/100) g’=g−(g×m/100) b’=b−(b×m/100) r’、g’、b’は変更後の値である。When m> 0, r ′ = r + (r × m / 100) g ′ = g + (g × m / 100) b ′ = b + (b × m / 100) When m ≦ 0, r ′ = R-(r x m / 100) g '= g-(g x m / 100) b' = b-(b x m / 100) r ', g', and b 'are values after the change.
【0038】また、 r’>255のときr’=255 g’>255のときg’=255 b’>255のときb’=255 r’<0のときr’=0 g’<0のときg’=0 b’<0のときb’=0 とする。When r '> 255, r' = 255 when g '> 255, g' = 255 when b '> 255, b' = 255 when b '> 255, r' = 0 when r '<0, and r' = 0 when g '<0. When g ′ = 0, b ′ = 0 when b ′ <0.
【0039】このようにr、g、bの値を1画素ずつ計
算処理を行い、計算結果の値r’、g’、b’を新たに
確保しておいてたデータ領域に格納していく。そして、
その新たなデータを基に画像を変更後の画像に表示しな
おす。ここでは、新たに確保した画像データ領域は、次
の画像処理のときには上書きされるようにし、再度新た
に領域を確保しない。As described above, the values r, g, and b are calculated one pixel at a time, and the values r ', g', b 'of the calculation result are stored in the newly secured data area. . And
The image is displayed again on the changed image based on the new data. Here, the newly secured image data area is overwritten at the time of the next image processing, and a new area is not secured again.
【0040】次にステップ13において、実行された画
像処理の内容を、図6(b)のように、各項目に分けた
リストを作成する。処理番号は、画像処理を行った順番
を記述する。タグは、各画像処理にあらかじめ割り当て
られたもの、実際に実行した画像処理のタグを記述す
る。パラメータは、各画像処理によって、この項目数は
複数である。明るさの変更の処理の場合は、パラメータ
は明るさの度合いの値を1つのパラメータとして記述す
る。Next, in step 13, a list in which the contents of the executed image processing are divided into respective items as shown in FIG. 6B is created. The processing number describes the order in which the image processing was performed. The tag describes a tag assigned to each image processing in advance and a tag of the actually executed image processing. The number of parameters is plural depending on each image processing. In the case of brightness change processing, the parameter describes the value of the degree of brightness as one parameter.
【0041】次にステップ14の処理を説明する。前ス
テップで作成されたリストは、二次記憶装置5にあらか
じめ領域を確保されている履歴リスト領域に、図6
(c)のような形で格納される。以上のステップで、画
像処理における履歴の準備がされる。Next, the processing in step 14 will be described. The list created in the previous step is stored in a history list area in which an area is reserved in the secondary storage device 5 in advance.
It is stored in the form as shown in (c). With the above steps, the history in the image processing is prepared.
【0042】そして、この準備に基づいた履歴画像処理
の過程について、図7のフローチャートを用いて説明す
る。画像処理をN回行った場合に、n回前の処理まで戻
ることを想定する。The process of history image processing based on this preparation will be described with reference to the flowchart of FIG. It is assumed that when the image processing is performed N times, the processing returns to the processing performed n times before.
【0043】まずステップ21の処理を説明する。履歴
画像処理を行う場合には、ここで履歴リストをダイアロ
グとして表示する手段を用いる。画像処理を行ってきた
過程を、リストとして確保しているので、そのリストよ
り、処理番号に沿って、タグを取り出し、それを図8の
ダイアログ上にリストとして履歴リスト801に表示さ
せる。タグにはあらかじめ、それに応じた画像処理が割
り当てられている。First, the processing in step 21 will be described. When performing the history image processing, a means for displaying a history list as a dialog is used here. Since the process of performing the image processing is secured as a list, tags are extracted from the list according to the processing numbers, and the tags are displayed as a list on the dialog of FIG. 8 in the history list 801. Image processing corresponding to the tag is assigned in advance to the tag.
【0044】次にステップ22において、このダイアロ
グの履歴リストより、ユーザーが、意図する処理まで戻
りたい項目を選択し、OKボタンを押すことで指示を行
う。Next, in step 22, the user selects an item to return to the intended processing from the history list of this dialog and gives an instruction by pressing an OK button.
【0045】次にステップ23において、指定された画
像処理番号までのリストを、順番に読み込み処理を行っ
ていく。まず、初期状態の画像データを取り出す。これ
は、画像データとして確保している。リストから、タグ
とパラメータを取り出す。Next, in step 23, the list up to the designated image processing number is sequentially read. First, the image data in the initial state is extracted. This is secured as image data. Extract tags and parameters from the list.
【0046】次にステップ24において、取り出された
リスト項目に応じた画像処理を、この取り出した画像デ
ータを用いて計算する。計算されたデータは、別の画像
データ領域に確保し、指定の画像処理番号までを繰り返
し、最終的な画像データを画面に表示して終了する。さ
らに、このリストデータをファイルとして主記憶装置4
に書き込み確保しておき、他ファイルの画像処理に、そ
のリストのファイルを読み出して、同じ処理を行うこと
ができるようになる。Next, in step 24, image processing corresponding to the extracted list item is calculated using the extracted image data. The calculated data is secured in another image data area, the processing up to the designated image processing number is repeated, the final image data is displayed on the screen, and the processing ends. Further, the list data is stored in the main storage device 4 as a file.
, And the same processing can be performed by reading a file in the list for image processing of another file.
【0047】[0047]
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像処理
を複数回行った場合の履歴による操作が可能になり、他
ファイル間でも共通の処理を施すことが可能になり、画
像処理の効率化を図ることができる。As described above, according to the present invention, the operation based on the history when the image processing is performed a plurality of times can be performed, and the common processing can be performed between other files. Efficiency can be improved.
【図1】本発明の一実施の形態の履歴画像処理の機能ブ
ロック図FIG. 1 is a functional block diagram of history image processing according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の一実施の形態のレタッチソフトの概略
図FIG. 2 is a schematic diagram of retouching software according to an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の一実施の形態の一画像処理のダイアロ
グ図FIG. 3 is a dialog diagram of one image processing according to the embodiment of the present invention;
【図4】本発明の一実施の形態の画像表示までのフロー
チャートFIG. 4 is a flowchart up to image display according to an embodiment of the present invention.
【図5】本発明の一実施の形態の履歴画像処理における
画像処理のフローチャートFIG. 5 is a flowchart of image processing in history image processing according to an embodiment of the present invention.
【図6】本発明の一実施の形態の履歴リストの構成図FIG. 6 is a configuration diagram of a history list according to an embodiment of the present invention.
【図7】本発明の一実施の形態の履歴による画像処理の
フローチャートFIG. 7 is a flowchart of image processing using history according to the embodiment of the present invention.
【図8】本発明の一実施の形態の履歴リストのダイアロ
グ図FIG. 8 is a dialog diagram of a history list according to an embodiment of the present invention.
1 中央処理装置 2 表示装置 3 入力装置 4 主記憶装置 5 二次記憶装置 6 ポインティング装置 110 ファイル入力部 111 データ確保部 112 データ表示部 113 データ取得部 114 画像処理部 115 ファイル出力部 120 リスト構成部 121 リスト記述部 122 リスト取得部 123 リスト解析部 124 履歴画像処理部 130 リストファイル出力部 131 リストファイル入力部 REFERENCE SIGNS LIST 1 Central processing unit 2 Display device 3 Input device 4 Main storage device 5 Secondary storage device 6 Pointing device 110 File input unit 111 Data reservation unit 112 Data display unit 113 Data acquisition unit 114 Image processing unit 115 File output unit 120 List configuration unit 121 list description unit 122 list acquisition unit 123 list analysis unit 124 history image processing unit 130 list file output unit 131 list file input unit
Claims (3)
段と、画像データをメモリ上に確保するデータ確保手段
と、メモリ上のデータを読み込むデータ読み込み手段
と、このデータに様々な処理を加えて新なデータを作成
する画像処理手段と、変更された画像データをファイル
に書き込む出力手段とを備えたことを特徴とする画像処
理装置。An input means for reading image data from a file, a data securing means for securing image data in a memory, a data reading means for reading data in a memory, and a new processing by adding various processes to the data. An image processing apparatus comprising: image processing means for creating data; and output means for writing changed image data to a file.
メータとしてリスト化するリスト化手段と、リスト化さ
れた項目をメモリ上に書き込むリスト記述手段と、リス
ト化された項目をメモリ上より読み込むリスト呼び出し
手段と、呼び出されたリストの項目からパラメータを解
析するリスト解析手段と、解析されたパラメータに応じ
た画像処理を行う履歴画像処理手段とを備え、履歴によ
る画像処理を可能としたことを特徴とする請求項1記載
の画像処理装置。2. A list creating means for listing contents processed by each image processing as a parameter, a list description means for writing the listed items on a memory, and a list for reading the listed items from the memory. Calling means, list analyzing means for analyzing parameters from the items of the called list, and history image processing means for performing image processing according to the analyzed parameters, enabling image processing by history. The image processing apparatus according to claim 1.
書き込むリストファイル出力手段と、リストのファイル
を読み込んでメモリ上に展開するリストファイル入力手
段とを備え、履歴による画像処理を再利用することを可
能としたことを特徴とする請求項1または2記載の画像
処理装置。3. A list file output means for writing a list described on a memory to a file, and a list file input means for reading a list file and expanding the list file on a memory, and reusing image processing based on a history. 3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35262597A JPH11185047A (en) | 1997-12-22 | 1997-12-22 | Image processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35262597A JPH11185047A (en) | 1997-12-22 | 1997-12-22 | Image processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11185047A true JPH11185047A (en) | 1999-07-09 |
Family
ID=18425329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35262597A Pending JPH11185047A (en) | 1997-12-22 | 1997-12-22 | Image processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11185047A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001209818A (en) * | 1999-11-16 | 2001-08-03 | Nippon Software Prod:Kk | Image re-editing processing system for computer |
-
1997
- 1997-12-22 JP JP35262597A patent/JPH11185047A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001209818A (en) * | 1999-11-16 | 2001-08-03 | Nippon Software Prod:Kk | Image re-editing processing system for computer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4677323B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
CN101536078B (en) | Improving image masks | |
US9280839B2 (en) | Generation of a vector graphic from a hand-drawn diagram | |
JP4646735B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JPH11185047A (en) | Image processor | |
JPH09247470A (en) | Color data converting device | |
JP3192116U (en) | Image processing device | |
CN114307143A (en) | Image processing method and device, storage medium and computer equipment | |
JP4148114B2 (en) | Image processing apparatus and processing method | |
JP2009272665A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2713677B2 (en) | Color image color change processing method and color image synthesis processing method | |
JPH0823871B2 (en) | Make-up simulation system | |
JPH10162093A (en) | Commodity information allocation device | |
JPH07134769A (en) | Anti-aliasing processing method for image synthesis | |
KR102422202B1 (en) | Electronic device for applying distortion effect to image and operating method thereof | |
JP2013003990A (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP2878477B2 (en) | Image processing device | |
JP2000048223A (en) | Pseudo moving picture generating device | |
JPH11134503A (en) | Color extraction method for picture and picture processor using the same | |
JP2007503064A (en) | Display colors in stored images using color coloring | |
KR100916854B1 (en) | System and method for generating thumnail images | |
JPH05128225A (en) | Device and method for color designating/extracting | |
JP2005323293A (en) | Image processing apparatus | |
JP3742358B2 (en) | Optical character recognition apparatus and program | |
KR100363965B1 (en) | Method of optimizing color image for 4 gray-level display |