JPH11182445A - 空気調和機の制御装置 - Google Patents

空気調和機の制御装置

Info

Publication number
JPH11182445A
JPH11182445A JP34741897A JP34741897A JPH11182445A JP H11182445 A JPH11182445 A JP H11182445A JP 34741897 A JP34741897 A JP 34741897A JP 34741897 A JP34741897 A JP 34741897A JP H11182445 A JPH11182445 A JP H11182445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input current
value
frequency
compressor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34741897A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kawasaki
功 川▲さき▼
Masato Mori
真人 森
Takahiro Ishigami
貴裕 石上
Hitoshi Tanifuji
仁 谷藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP34741897A priority Critical patent/JPH11182445A/ja
Publication of JPH11182445A publication Critical patent/JPH11182445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 瞬時電流を精度良く検出し、入力電流を機器
の電源容量に近い値で制御し、瞬時電流の検出タイミン
グによる瞬時電流検出値のバラツキをなくし、電源周波
数によらず、検出した瞬時電流からバラツキのない入力
電流実効値を演算し、圧縮機の運転状態によらず常に入
力電流値の制御を最適化し精度よく行う。 【解決手段】 インバーター装置により駆動される冷凍
サイクルの圧縮機と、コンバーター回路での全波整流後
の入力電流の瞬時電流値を検出する瞬時電流検出手段
と、この瞬時電流検出手段が検出した瞬時電流値から入
力電流実効値を演算する入力電流実効値演算手段と、コ
ンバーター回路の入力電流値が入力電流制限値を超えな
いように圧縮機の運転周波数を制御する圧縮機運転周波
数制限手段とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気調和機の制
御装置に係り、特にその入力電流検出方式に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来のインバーター空気調和機
の機能ブロック図である。図に示すように、従来のイン
バーター空気調和機は、主回路として交流電源1(商用
電源)を直流に変換するコンバーター回路(交流直流変
換器)3、直流電源を交流電源に変換するインバーター
回路(直流交流変換器)4、冷凍サイクルとして、電動
機と圧縮要素からなる冷媒を圧縮し循環させる圧縮機
5、冷媒と室外空気の熱交換を行う室外熱交換器6、冷
媒の絞り量を調整する電磁膨張弁7、冷媒と室内の熱交
換を行う室内熱交換器8を有する。
【0003】室外制御部として、インバーター回路4の
波形信号を出力するインバーター波形出力手段11、圧
縮機5のDCモーターの回転子の位置を検出する位置検
出信号検出手段12、圧縮機周波数を計算する圧縮機周
波数検出手段13、入力電流を検出する入力電流検出回
路14、入力電流の実効値を演算する入力電流実効値演
算手段15、入力電流の制限値を予め設定する入力電流
制限値設定手段16、入力電流と入力電流設定値を比較
して圧縮機周波数指令値を設定する周波数制限手段1
7、空調負荷に応じて圧縮機5の運転周波数を設定する
運転周波数指令手段18、圧縮機5に運転周波数の指令
を出す圧縮機周波数指令手段19、圧縮機周波数と圧縮
機周波数指令を比較してPWM電圧の設定を行うPWM
電圧設定手段20、交流電源電圧の位相や電源周波数を
検出するゼロクロス検出回路31、コンバーターの瞬時
電流値を検出する瞬時電流検出回路32、ゼロクロス検
出回路で検出されたゼロクロスと瞬時電流検出回路で検
出された瞬時電流からコンバータ出力波形を計算するコ
ンバーター制御回路33、コンバーターに波形を出力す
るコンバーター波形出力回路34から構成されている。
【0004】上記の構成において、入力電流検出手段1
4としては、例えば特開平7−91715号公報に開示
されているものがあり、図9をこれを用いて説明する。
変流器121の二次コイル121bに並列に負荷抵抗1
27とパスコン128が接続されており、二次コイルの
一端を分圧抵抗130、131及びオペアンプ132よ
りマイコン2のVREFの1/2に分圧した電源に接続
し、もう一端をマイコンのA/Dポートに接続されてい
る。
【0005】次に動作について説明する。図8におい
て、圧縮機5は、商用電源1をコンバーター回路3によ
り直流に変換された直流電源を、インバーター波形出力
回路11からの波形信号をもとに再度インバーター回路
4により所望の周波数、電圧の3相交流に変換された交
流電源によって駆動される。
【0006】圧縮機5が運転することにより、冷媒が高
温高圧に圧縮され配管を通って室外熱交換器6を流れ、
ここで室外空気と熱交換し冷媒が冷却される。次に冷却
された冷媒は、電磁膨張弁7で絞られ室内熱交換器8に
流れ室内空気と熱交換し室内空気を冷却する。
【0007】運転周波数指令手段18は、室内の空気温
度と設定温度の温度差等の運転要求(運転要求周波数)
に対し、周波数を設定する。圧縮機周波数指令手段19
は、入力電流検出回路14で検出された電流値を入力電
流実効値演算手段15によって入力電流実効値とし、予
め設定された入力電流制限値16とを比較することによ
って入力電流周波数制御手段17により機器の電源容量
に応じて設定された運転電流制限値を超えないように周
波数を制限する。
【0008】インバーター波形出力11は、圧縮機周波
数指令手段19と圧縮機周波数検出手段13とを比較し
PWM電圧設定手段20で設定された電圧でインバータ
ー回路4に出力する。
【0009】コンバーター波形出力34は、ダイオード
スタックで、全波整流した入力電流を、瞬時電流検出回
路32で検出し、ゼロクロス検出回路から得られた入力
電圧位相よりコンバーター制御手段33によって、入力
電流が正弦波になるように出力される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のインバーター空
気調和機は以上のように構成されているので、以下に述
べる問題点があった。 (1)入力電流検出時に、交流電流波形の正側と負側の
両方を分圧するので、分解能が粗い。また入力電流を電
圧に変換する素子にカレントトランスを使用しているた
め、高周波数領域の周波数特性が悪く入力電流値の検出
精度が悪い。従って機器の電源容量に対して入力電流制
限値に余裕を持たせる必要があった。 (2)瞬時電流検出値のサンプリングタイミングが任意
であり、入力電流実効値演算結果にバラツキが発生し、
入力電流制限値に余裕を持たせる必要があった。 (3)瞬時電流を検出するときのサンプリング周期が一
定であり、電源周波数が50Hzと60Hzで電源周期
1周期あたりの検出データー数が変化するため、50H
zと60Hzで、実効値演算の段階で入力電流実効値に
誤差が発生する。このため、電源周波数ごとに別の電流
制限値を持たせるか、または電流制限値に余裕を持たせ
る必要があった。 (4)圧縮機周波数制御周期が一定であるため、急激な
入力電流の変化に対して検出値に遅れが生じ、電流制限
値を超えてしまい、このために電流制限値に余裕を持た
せる必要があった。また、圧縮機の周波数が頻繁に上下
し、ハンチングを起こすと、圧縮機から音が出るなどの
問題が発生し電流制限値に不感帯を持たせる必要があっ
た。
【0011】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、下記内容を目的としている。 (1)瞬時電流を精度良く検出し、入力電流を機器の電
源容量に近い値で制御する。 (2)瞬時電流の検出タイミングによる瞬時電流検出値
のバラツキをなくす。 (3)電源周波数によらず、検出した瞬時電流からバラ
ツキのない入力電流実効値を演算する。 (4)圧縮機の運転状態によらず常に入力電流値の制御
を最適化し精度よく行う。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気調和
機の制御装置は、コンバーター回路とインバーター回路
とを有するインバーター装置と、このインバーター装置
により駆動される冷凍サイクルの圧縮機と、コンバータ
ー回路での全波整流後の入力電流の瞬時電流値を検出す
る瞬時電流検出手段と、この瞬時電流検出手段が検出し
た瞬時電流値から入力電流実効値を演算する入力電流実
効値演算手段と、コンバーター回路の入力電流値が入力
電流制限値を超えないように圧縮機の運転周波数を制御
する圧縮機運転周波数制限手段とを備えたものである。
【0013】また、瞬時電流値のサンプリング周期の整
数倍が50Hz・60Hzの電源周期の何れの場合も一
致し、かつ入力電流実効値の計算周期を電源周期の公倍
数で行う手段を備えたものである。
【0014】また、電源周波数を判定する電源周波数判
定手段と、電源周波数に対して瞬時電流値検出のサンプ
リング周期を決定するサンプリング周期決定手段と、サ
ンプリング周期によって得られた瞬時電流値から入力電
流の実効値を計算する入力電流実効値演算手段と、電源
周波数判定手段で判定した電源周波数に対し、判定した
電源周波数によらず電源周期半周期あたりの検出データ
ー数が一定になるよう瞬時電流値の検出周期を変化させ
入力電流を検出する手段とを備えたものである。
【0015】また、圧縮機の運転周波数を指令する圧縮
機周波数指令手段と圧縮機の運転周波数を検出する圧縮
機周波数検出手段とから入力電流の読み込みの平均回数
を決定する平均回数決定手段と、この平均回数決定手段
から入力電流の平均値を演算する入力電流平均化手段と
を備え、圧縮機運転周波数制限手段は、入力電流平均化
手段から得られた入力電流の平均値と予め定められた入
力電流制限値から圧縮機の運転周波数を制限するもので
ある。
【0016】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図面を参照して説明する。図1は、この
発明の実施の形態1による空気調和機の機能ブロック図
である。実施の形態1の主たる構成要素は、図1におい
てコンバーター回路3、入力電流制限値16、周波数制
限手段17、ゼロクロス検出回路31、瞬時電流検出回
路32、入力電流実効値演算手段40である。
【0017】また瞬時電流検出回路32の詳細図は図2
に示してあり、瞬時電流値を電圧に変換する抵抗11
0、検出した電圧を増幅するオペアンプ111、電圧増
幅率を決定する抵抗112、113とパスコン114で
構成されており、マイコン2のA/Dポートに接続され
デジタル処理される。
【0018】次に動作について、図3のフローチャート
図を用いて説明する。プログラムがスタートするとゼロ
クロス信号を検出し(ステップ310)、カウンタとΣ
l2をクリアし(ステップ311、312)、タイマーを
スタートさせる(ステップ313)。
【0019】予め設定した時間Δt秒経過すると(ステ
ップ314)、瞬時電流を読み込む(ステップ31
5)。タイマーをリセットし(ステップ316)、カウ
ンタを+1する(ステップ317)。瞬時電流値を2乗
し(ステップ318)、結果をΣl2に加算する(ステッ
プ319)。
【0020】カウンタが、予め設定したカウンタリミッ
タに達したら(ステップ320)タイマーをストップし
(ステップ321)、Σl2をカウンタリミッタ値で割り
(ステップ322)、演算結果の平方根を求める(ステ
ップ323)。
【0021】次に予め定められた入力電流制限値を読み
込み(ステップ380)、比較する(ステップ38
1)。入力電流制限値が演算結果よりも大きい場合は、
圧縮機周波数指令値をあげ(ステップ382)、入力電
流制限値が演算結果よりも小さいときは、圧縮機周波数
指令値を下げる(ステップ383)。
【0022】例えばここで、瞬時電流サンプル周期Δt
を167μsに、カウンターリミッター値を300に設
定することによって、50Hz・60Hzのどちらの時
でも、電源電圧のゼロクロス点をサンプルすることが可
能になり、サンプリングの位相差によるバラツキをなく
し、50Hzでは5周期、60Hzでは6周期の波形の
電流値の実効値を得ることができる。図4は、サンプリ
ング周期を1.67msカウンターリミッター値が30
の時の瞬時電流波形検出のサンプリングタイミングの例
である。
【0023】実施の形態2.以下、この発明の実施の形
態2を図面を参照して説明する。図5は、この発明の実
施の形態2による空気調和機の機能ブロック図である。
実施の形態2の主たる構成要素は、図5において、ゼロ
クロス検出回路31、瞬時電流検出回路32、電源周波
数判定手段41、サンプル周期決定手段42、入力電流
実効値演算手段43である。
【0024】次に動作について、図6のフローチャート
図を用いて説明する。プログラムがスタートすると、ま
ず電源周波数判定手段41で得られた電源周波数を読み
込む(ステップ301)。読み込んだ電源周波数に応じ
て、50Hzの場合はΔt1(ステップ302)、60
Hzの場合は、Δt2(ステップ303)と予め設定し
てある時間をサンプリング周期Δtに入力する(ステッ
プ304)。Δt1、Δt2は例えばサンプルデータ数
N0を100に設定すると電源周期の半周期は、50H
zで10ms、60Hzで8.16msになるので、Δ
t1を100μs、Δt2を81.6μsに設定する。
【0025】次にゼロクロス検出回路21でゼロクロス
信号を検出すると(ステップ310)、カウンタとΣl2
をクリアし(ステップ311,312)、タイマーをス
タートさせる(ステップ313)。タイマー値がサンプ
リング周期Δtになった場合(ステップ314)、瞬時
電流値を読み込み(ステップ315)、タイマーをリセ
ットし(ステップ316)、カウンタを+1する(ステ
ップ317)。
【0026】次に瞬時電流検出値を2乗し(ステッ31
8)、2乗した瞬時電流検出値をΣl2に加算し(ステッ
プ319)、カウンター値がN0になるまでループする
(ステップ320)。カウンター値がN0になった場合
タイマーをストップさせ(ステップ321)、Σl2をカ
ウンター値N0で割り(ステップ322)、平方根を求
めて入力電流実効値とする(ステップ323)。次に予
め定められた入力電流制限値を読み込み(ステップ38
0)、比較する(ステップ381)。入力電流制限値が
演算結果よりも大きい場合は、圧縮機周波数指令値を上
げ(ステップ382)、入力電流制限値が演算結果より
も小さい場合は、圧縮機周波数指令値を下げる(ステッ
プ383)。
【0027】実施の形態3.以下、この発明の実施の形
態3を図面を参照して説明する。図5は、この発明の実
施の形態3による空気調和機の機能ブロック図である。
実施の形態3の主たる構成要素は、図5において、圧縮
機周波数検出手段13、圧縮機周波数指令手段19、入
力電流制限値16、入力電流周波数制御手段17であ
る。
【0028】次に動作について、図7のフローチャート
図を用いて説明する。プログラムがスタートすると圧縮
機周波数指令値と圧縮機周波数検出値を読み込み(ステ
ップ351,352)、2つのデーターを比較し(ステ
ップ353)、等しければK1(ステップ354)、等
しくなければK2(ステップ355)と予め設定してあ
るデーターをK0に入力する(ステップ356)。
【0029】次にカウンタKをクリアし(ステップ35
7)、瞬時電流実効値の和となるBをクリアする(ステ
ップ358)。次に入力電流値実効値を読み込み(ステ
ップ359)、カウンターを+1し(ステップ36
0)、Bに入力電流値実効値を加算し(ステップ36
1)、カウンター値がK0になるまでループする(ステ
ップ362)。
【0030】カウンター値がK0になった場合BをK0
で割り(ステップ363)、入力電流制限値を読み込み
(ステップ380)、2つのデーターを比較する(ステ
ップ381)。制限値が電流値よりも大きい場合は圧縮
機周波数指令値をあげる指示を出し(ステップ38
2)、等しい場合は何も指示を出さず、小さい場合は圧
縮機周波数指令値を下げる指示を出す(ステップ38
3)。
【0031】
【発明の効果】この発明に係る空気調和機の制御装置
は、コンバーター回路とインバーター回路とを有するイ
ンバータ装置と、このインバータ装置により駆動される
冷凍サイクルの圧縮機と、コンバーター回路での全波整
流後の入力電流の瞬時電流値を検出する瞬時電流検出手
段と、この瞬時電流検出手段が検出した瞬時電流値から
入力電流実効値を演算する入力電流実効値演算手段と、
コンバーター回路の入力電流値が入力電流制限値を超え
ないように圧縮機の運転周波数を制御する圧縮機運転周
波数制限手段とを備えた構成にしたので、高力率コンバ
ーター回路の瞬時電流検出回路と共用する事ができ、高
力率コンバーター回路を搭載しない機種であっても、部
品点数の少ない安価な回路である。また、周波数特性の
良い入力電流検出波形を得ることができ、また瞬時電流
値のバラツキをなくすことができ、入力電流の実効値を
精度よく演算でき、入力電流制限値を高く設定すること
ができる。
【0032】また、瞬時電流値のサンプリング周期の整
数倍が50Hz・60Hzの電源周期の何れの場合も一
致し、かつ入力電流実効値の計算周期を電源周期の公倍
数で行う手段を備えた構成にしたので、入力電流実効値
のバラツキをなくし、入力電流制限値を高く設定するこ
とができる。
【0033】また、電源周波数を判定する電源周波数判
定手段と、電源周波数に対して瞬時電流値検出のサンプ
リング周期を決定するサンプリング周期決定手段と、サ
ンプリング周期によって得られた瞬時電流値から入力電
流の実効値を計算する入力電流実効値演算手段と、電源
周波数判定手段で判定した電源周波数に対し、判定した
電源周波数によらず電源周期半周期あたりの検出データ
ー数が一定になるよう瞬時電流値の検出周期を変化させ
入力電流を検出する手段とを備えた構成にしたので、電
源周波数による入力電流演算結果のバラツキをなくし、
電流制限値を高く設定することができる。
【0034】また、圧縮機の運転周波数を指令する圧縮
機周波数指令手段と圧縮機の運転周波数を検出する圧縮
機周波数検出手段とから入力電流の読み込みの平均回数
を決定する平均回数決定手段と、この平均回数決定手段
から入力電流の平均値を演算する入力電流平均化手段と
を備え、圧縮機運転周波数制限手段は、入力電流平均化
手段から得られた入力電流の平均値と予め定められた入
力電流制限値から圧縮機の運転周波数を制限する構成に
したので、圧縮機運転周波数のハンチングを防ぎ、入力
電流制限値を高く設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による全体像を示す空
気調和機の機能ブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態1による瞬時電流検出回
路図である。
【図3】 本発明の実施の形態1のフローチャート図で
ある。
【図4】 本発明の瞬時電流検出回路での出力電圧波形
図である。
【図5】 本発明の実施の形態2及び3による全体像を
示す空気調和機の機能ブロック図である。
【図6】 本発明の実施の形態2のフローチャート図で
ある。
【図7】 本発明の実施の形態3のフローチャート図で
ある。
【図8】 従来の空気調和機の機能ブロック図である。
【図9】 従来の瞬時電流検出回路図である。
【符号の説明】
1 商用電源、2 マイコン、3 コンバーター回路、
4 インバーター回路、5 圧縮機、6 室外熱交換
器、7 電磁膨張弁、8 室内熱交換器、11インバー
ター波形出力手段、12 位置検出信号検出手段、13
圧縮機周波数検出手段、16 入力電流制限値、17
周波数制限手段、18 運転周波数指令手段、19
圧縮機周波数指令手段、20 PWM電圧設定手段、3
1 ゼロクロス検出回路、32 瞬時電流検出回路、3
3 コンバーター制御手段、34コンバーター波形出力
手段、41 電源周波数判定手段、42 サンプル周期
決定手段、43 入力電流実効値演算手段、44 平均
回数設定手段、45 入力電流平均手段、46 入力電
流平均値。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷藤 仁 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンバーター回路とインバーター回路と
    を有するインバーター装置と、 このインバーター装置により駆動される冷凍サイクルの
    圧縮機と、 前記コンバーター回路での全波整流後の入力電流の瞬時
    電流値を検出する瞬時電流検出手段と、 この瞬時電流検出手段が検出した瞬時電流値から入力電
    流実効値を演算する入力電流実効値演算手段と、 前記コンバーター回路の入力電流値が入力電流制限値を
    超えないように前記圧縮機の運転周波数を制御する圧縮
    機運転周波数制限手段と、を備えたことを特徴とする空
    気調和機の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記瞬時電流値のサンプリング周期の整
    数倍が50Hz・60Hzの電源周期の何れの場合も一
    致し、かつ前記入力電流実効値の計算周期を前記電源周
    期の公倍数で行う手段を備えたことを特徴とする請求項
    1記載の空気調和機の制御装置。
  3. 【請求項3】 電源周波数を判定する電源周波数判定手
    段と、 前記電源周波数に対して前記瞬時電流値検出のサンプリ
    ング周期を決定するサンプリング周期決定手段と、 前記サンプリング周期によって得られた前記瞬時電流値
    から入力電流の実効値を計算する入力電流実効値演算手
    段と、 前記電源周波数判定手段で判定した前記電源周波数に対
    し、判定した前記電源周波数によらず電源周期半周期あ
    たりの検出データー数が一定になるよう前記瞬時電流値
    の検出周期を変化させ前記入力電流を検出する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の空気調和機の
    制御装置。
  4. 【請求項4】 前記圧縮機の運転周波数を指令する圧縮
    機周波数指令手段と、前記圧縮機の運転周波数を検出す
    る圧縮機周波数検出手段とから前記入力電流の読み込み
    の平均回数を決定する平均回数決定手段と、 この平均回数決定手段から前記入力電流の平均値を演算
    する入力電流平均化手段と、を備え、前記圧縮機運転周
    波数制限手段は、前記入力電流平均化手段から得られた
    前記入力電流の平均値と予め定められた入力電流制限値
    から前記圧縮機の運転周波数を制限することを特徴とす
    る請求項1記載の空気調和機の制御装置。
JP34741897A 1997-12-17 1997-12-17 空気調和機の制御装置 Pending JPH11182445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34741897A JPH11182445A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 空気調和機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34741897A JPH11182445A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 空気調和機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11182445A true JPH11182445A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18390099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34741897A Pending JPH11182445A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 空気調和機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11182445A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762128B1 (ko) * 2001-03-07 2007-10-02 엘지전자 주식회사 히트펌프의 압축기 운전제어장치 및 방법
CN102734197A (zh) * 2012-06-11 2012-10-17 苏州市职业大学 Ffu风机变频调速控制器
CN105508230A (zh) * 2015-12-31 2016-04-20 深圳市英威腾电气股份有限公司 空压机变频驱动控制一体机以及空压机变频驱动控制系统
CN106194687A (zh) * 2016-08-12 2016-12-07 广东葆德科技有限公司 空压机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762128B1 (ko) * 2001-03-07 2007-10-02 엘지전자 주식회사 히트펌프의 압축기 운전제어장치 및 방법
CN102734197A (zh) * 2012-06-11 2012-10-17 苏州市职业大学 Ffu风机变频调速控制器
CN105508230A (zh) * 2015-12-31 2016-04-20 深圳市英威腾电气股份有限公司 空压机变频驱动控制一体机以及空压机变频驱动控制系统
CN106194687A (zh) * 2016-08-12 2016-12-07 广东葆德科技有限公司 空压机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101737364B1 (ko) 공기조화기
JP3162827B2 (ja) 温度制御装置
US8120299B2 (en) Motor controller of air conditioner
JP3442203B2 (ja) 室外送風機の駆動装置
JPH11182445A (ja) 空気調和機の制御装置
KR102158184B1 (ko) 공기조화기의 제어 방법
KR102315586B1 (ko) 공기조화기 및 그 동작 방법
JP3649453B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH08228487A (ja) 空調機のインバータ装置
JP2009136052A (ja) モータ制御装置およびそれを備えた空気調和機
JP2924445B2 (ja) 空気調和機用圧縮機の駆動装置
JP3159070B2 (ja) インバータの出力電流実効値の検出装置及び方法
JPH05322324A (ja) インバータ空気調和機
JP2504997Y2 (ja) 空気調和装置
JP6939094B2 (ja) 電力変換装置の制御装置および冷凍装置
JPH0317165Y2 (ja)
KR100480110B1 (ko) 멀티에어컨의 제어장치
JP2013194969A (ja) 空気調和装置
KR102302240B1 (ko) 전력 변환 장치 및 제어 방법, 이를 이용한 공기조화기
JP2831706B2 (ja) 空気調和装置
JPS63140243A (ja) 空気調和機
WO2023095264A1 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
KR101990143B1 (ko) 압축기 제어 장치
JPH03248064A (ja) 電圧検出回路及びこの電圧検出回路を適用した空気調和装置
KR100540924B1 (ko) 공기조화기의제어장치