JPH11181432A - コークス乾式消火設備の操業方法 - Google Patents

コークス乾式消火設備の操業方法

Info

Publication number
JPH11181432A
JPH11181432A JP35253897A JP35253897A JPH11181432A JP H11181432 A JPH11181432 A JP H11181432A JP 35253897 A JP35253897 A JP 35253897A JP 35253897 A JP35253897 A JP 35253897A JP H11181432 A JPH11181432 A JP H11181432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
quenching chamber
gas
cooling
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35253897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nagashima
康雄 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP35253897A priority Critical patent/JPH11181432A/ja
Publication of JPH11181432A publication Critical patent/JPH11181432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コークスの均一消火を図る。 【解決手段】 コークス乾式消火設備において、クエン
チングチャンバ2Bの内壁面近傍のコークス温度を、前
記内壁面の周方向の複数箇所において測定し、このよう
にして測定した複数箇所のコークス温度が等しくなるよ
うに、ガス吹出し口8からクエンチングチャンバ2B内
に吹き込む冷却用循環ガスの流量をガス吹出し口8毎に
調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コークス乾式消
火設備の操業方法、特に、クエンチングチャンバの周方
向のコークス温度に差がなくなるように、ガス吹出し口
からクエンチングチャンバ内に吹き込まれる冷却用循環
ガスの流量をガス吹出し口毎に制御し、かくして、コー
クスの均一消火を図ることができる、コークス乾式消火
設備の操業方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コークス乾式消火設備は、環境汚染の恐
れがなく、しかも、廃熱の有効利用が図れる等、湿式消
火設備に比べて優れた利点を有している。
【0003】このコークス乾式消火設備の概略を図面を
参照しながら説明する。図1は、コークス乾式消火設備
の概略図である。図1に示すように、コークス炉から釜
出しされた約1000℃の赤熱コークス1は、消火炉本
体2内に装入される。消火炉本体2は、上半部のプレチ
ャンバ2Aと下半部のクエンチングチャンバ2Bとによ
って構成され、クエンチングチャンバ2Bの下部には、
コークス切出し機3が設けられている。プレチャンバ2
A内に装入された赤熱コークス1は、クエンチングチャ
ンバ2Bの下部から吹き込まれる冷却用循環ガスによっ
て消火され、コークス切出し機3から所定量づつ、順
次、切り出される。
【0004】クエンチングチャンバ2B内の赤熱コーク
ス1の消火には、ファン4により圧送される、例えば、
2 、H2 、COからなる冷却用循環ガスが使用され
る。冷却用循環ガスは、クエンチングチャンバ2Bの下
部に設けられたディストリビュータ5に送られると共
に、ディストリビュータ5とコークス切出し機3に通じ
る底部開口6との間に形成された環状ダクト7に送ら
れ、クエンチングチャンバ2B内を通過する過程でクエ
ンチングチャンバ2B内の赤熱コークス1を消火する。
なお、環状ダクト7に送られた冷却用循環ガスは、クエ
ンチングチャンバ2Bの内壁面にその周方向に間隔をあ
けて形成された複数個のガス吹出し口8(傾斜フリュ
ー)からクエンチングチャンバ2B内に吹き込まれる。
【0005】クエンチングチャンバ2B内の赤熱コーク
ス1を消火した後の約800℃の冷却用循環ガスは、プ
レチャンバ2Aとクエンチングチャンバ2Bとの間の炉
壁に形成された多数のスリット9から炉壁内に形成され
た環状空隙10を通って、除塵機11に送られる。ここ
で除塵された高温循環ガスは、廃熱ボイラ12で水と熱
交換して、150から180℃に温度降下した後、冷却
用循環ガスとして循環使用される。
【0006】上述したコークス乾式消火設備において、
重要なことは、ガス吹出し口8からクエンチングチャン
バ2B内に吹き込まれる冷却用循環ガスによって、赤熱
コークス1をいかにして均一に冷却して、消火するかで
ある。ガス吹出し口8からの冷却用循環ガスは、クエン
チングチャンバ2Bの円筒状の炉壁内面に沿って上昇す
ることが知られているが、コークスの粒度分布等の相違
によって、各ガス吹出し口8からの冷却用循環ガス流量
が同じであってもクエンチングチャンバ2Bの周方向の
冷却用循環ガスの流れに偏流が生じて、コークスの均一
消火が図れない恐れかあった。
【0007】従来、コークスの均一消火を図るためのコ
ークス乾式消火設備の操業方法として、特開昭60−1
61479号に開示される技術がある。この従来技術を
図面を参照しながら説明する。
【0008】図2は、クエンチングチャンバ下部の冷却
用循環ガス吹込み構造を示す概略縦断面図、図3は、ク
エンチングチャンバ下部の冷却用循環ガス吹込み構造を
示す概略平面図、そして、図4は、コークス温度分布を
示す図である。
【0009】クエンチングチャンバ2B内のコークスの
分布は、周辺部に粗粒、中心部に細粒が集まる傾向があ
る。従って、中心部の密度は、周辺部に比べて高くなる
ので、冷却用循環ガスは、通気抵抗の小さい周辺部に流
れやすくなる。その結果、クエンチングチャンバ2B内
のコークスの温度分布は、図4に示すように、中心部が
周辺部に比べて高くなり、コークスの均一消火が図れな
い。
【0010】そこで、従来技術は、図2及び図3に示す
ように、クエンチングチャンバ2Bの中央部コークス温
度をディストリビュータ5近傍に設けた温度計13によ
って測定し、周辺部コークス温度を各ガス吹出し口8近
傍に設けた温度計14によって測定し、これらの偏差に
応じて、ガス吹出し口8に設けた開閉弁15の開度を調
整し、これによりディストリビュータ5からの冷却用循
環ガスとガス吹出し口8からの冷却用循環ガスとの流量
比を制御するものである。即ち、クエンチングチャンバ
2B内に吹き込まれる冷却用循環ガスの中央流と周辺流
との分配比を制御して、コークスの均一消火を図るもの
である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術によれば、クエンチングチャンバ2Bの中央
部コークス温度と周辺部コークス温度との不均一を解消
することはできても、冷却用循環ガスのクエンチングチ
ャンバ2Bの周方向の偏流に起因するコークスの不均一
消火を解消することはできなかった。
【0012】従って、この発明の目的は、クエンチング
チャンバ内の周方向のコークス温度に差がなくなるよう
に、ガス吹出し口からクエンチングチャンバ内に吹き込
まれる冷却用循環ガスの流量をガス吹出し口毎に制御
し、かくして、冷却用循環ガスのクエンチングチャンバ
の周方向の偏流に起因するコークスの不均一消火を解消
することができる、コークス乾式消火設備の操業方法を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
コークス乾式消火設備におけるクエンチングチャンバ内
の赤熱コークスを、前記クエンチングチャンバの下部内
壁面に、前記内壁面の周方向に間隔をあけて設けられた
複数個のガス吹出し口から前記クエンチングチャンバ内
に冷却用循環ガスを吹き込んで消火する、コークス乾式
消火設備の操業方法において、前記クエンチングチャン
バの前記内壁面近傍のコークス温度を、前記内壁面の周
方向の複数箇所において測定し、このようにして測定し
た複数箇所のコークス温度が等しくなるように、前記ガ
ス吹出し口から前記クエンチングチャンバ内に吹き込む
前記冷却用循環ガスの流量を前記ガス吹出し口毎に調整
し、かくして、前記赤熱コークスを均一に消火すること
に特徴を有するものである。
【0014】請求項2記載の発明は、前記冷却用循環ガ
スの流量調整を、前記ガス吹出し口に設けた開閉弁によ
って行うことに特徴を有するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明の、コークス乾式消火設
備の操業方法の一実施態様を、図面を参照しながら説明
する。
【0016】この発明は、図2及び図3に示すように、
各ガス吹出し口8近傍に温度計14を設けて、クエンチ
ングチャンバ2Bの内壁面近傍のコークス温度を、クエ
ンチングチャンバ2Bの内壁面の周方向の複数箇所にお
いて測定し、そして、このようにして測定した複数箇所
のコークス温度が等しくなるように、ガス吹出し口8か
らクエンチングチャンバ2B内に吹き込む冷却用循環ガ
スの流量をガス吹出し口8毎に調整し、これによって、
クエンチングチャンバの炉壁内面に沿って上昇する冷却
用循環ガスの周方向の偏流を防止して、コークスの均一
消火を図るものである。
【0017】各温度計14によって測定したクエンチン
グチャンバ2B内のコークス温度分布の一例を図5に示
す。この例では、廃熱ボイラー側の通気性が廃熱ボイラ
ーの対向側に比べて悪く、このために、廃熱ボイラー側
のコークス温度が廃熱ボイラーの対向側に比べて低くな
っている。従って、コークスの均一消火が図れないこと
が予測される。
【0018】そこで、この発明に従って各温度計14に
よる測定コークス温度が等しくなるように、ガス吹出し
口8からクエンチングチャンバ2B内に吹き込む冷却用
循環ガスの流量をガス吹出し口8毎に調整した。この結
果、図6に示すように、冷却用循環ガスの周方向の偏流
がなくなり、クエンチングチャンバ2Bの周方向のコー
クス温度が均一になって、コークスの均一消火が図れ
た。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、クエンチングチャンバの周方向のコークス温度に差
がなくなるようにガス吹出し口からクエンチングチャン
バ内に吹き込まれる冷却用循環ガスの流量をガス吹出し
口毎に制御することによって、コークスの均一消火を図
ることができるといった有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コークス乾式消火設備の概略図である。
【図2】クエンチングチャンバ下部の冷却用循環ガス吹
込み構造を示す概略縦断面図である。
【図3】クエンチングチャンバ下部の冷却用循環ガス吹
込み構造を示す概略平面図である。
【図4】コークス温度分布を示す図である。
【図5】冷却用循環ガスの流量を制御しない場合の周方
向のコークス温度分布を示すグラフである。
【図6】この発明に従って冷却用循環ガスの流量を制御
した場合の周方向のコークス温度分布を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1:赤熱コークス 2:消火炉本体 2A:プレチャンバ 2B:クエンチングチャンバ 3:コークス切出し機 4:ファン 5:ディストリビュータ 6:底部開口 7:環状ダクト 8:ガス吹出し口 9:スリット 10:環状空隙 11:除塵機 12:廃熱ボイラ 13:温度計 14:温度計 15:開閉弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コークス乾式消火設備におけるクエンチ
    ングチャンバ内の赤熱コークスを、前記クエンチングチ
    ャンバの下部内壁面に、前記内壁面の周方向に間隔をあ
    けて設けられた複数個のガス吹出し口から前記クエンチ
    ングチャンバ内に冷却用循環ガスを吹き込んで消火す
    る、コークス乾式消火設備の操業方法において、 前記クエンチングチャンバの前記内壁面近傍のコークス
    温度を、前記内壁面の周方向の複数箇所において測定
    し、このようにして測定した複数箇所のコークス温度が
    等しくなるように、前記ガス吹出し口から前記クエンチ
    ングチャンバ内に吹き込む前記冷却用循環ガスの流量を
    前記ガス吹出し口毎に調整し、かくして、前記赤熱コー
    クスを均一に消火することを特徴とする、コークス乾式
    消火設備の操業方法。
  2. 【請求項2】 前記冷却用循環ガスの流量調整を、前記
    ガス吹出し口に設けた開閉弁によって行うことを特徴と
    する、請求項1記載の操業方法。
JP35253897A 1997-12-22 1997-12-22 コークス乾式消火設備の操業方法 Pending JPH11181432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35253897A JPH11181432A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 コークス乾式消火設備の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35253897A JPH11181432A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 コークス乾式消火設備の操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181432A true JPH11181432A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18424753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35253897A Pending JPH11181432A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 コークス乾式消火設備の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181432A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142494B1 (ko) 2004-12-22 2012-05-07 주식회사 포스코 코크스 건식 소화설비의 코크스 온도 조절장치
JP2013221099A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd コークス乾式消火設備及び赤熱コークスの冷却方法
JP2015229713A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社Ihi コークス乾式消火設備のガス吹込装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142494B1 (ko) 2004-12-22 2012-05-07 주식회사 포스코 코크스 건식 소화설비의 코크스 온도 조절장치
JP2013221099A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd コークス乾式消火設備及び赤熱コークスの冷却方法
JP2015229713A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社Ihi コークス乾式消火設備のガス吹込装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037330A (en) Method and means for dry cooling bulk materials
JPH06264062A (ja) コークス炉乾式消火設備の操業方法
WO2010044137A1 (ja) コークス乾式消火設備
JPH0278819A (ja) 燃焼効率の制御方法
US3884617A (en) Fluidised bed heater
JPH11181432A (ja) コークス乾式消火設備の操業方法
RU2369627C2 (ru) Газоперекачивающий агрегат установки сухого тушения кокса и способ его эксплуатации
US2547735A (en) Radiant gas burner and means for removing products of combustion
KR101769059B1 (ko) 폐열 재활용 소둔로 시스템
CA2019049C (en) Method and apparatus for equalization of temperature in a forehearth in glass manufacture
JPS5975981A (ja) コ−クス乾式消火方法
JP3782672B2 (ja) コークス乾式消火方法及び装置
KR102011146B1 (ko) 에피택셜 웨이퍼 제조장치
KR20200018766A (ko) 백연방지장치
JPH0516198Y2 (ja)
JP3063520B2 (ja) 加熱室を有するコークス乾式消火設備
US3372914A (en) Shaft kiln and method of operation
SU451345A1 (ru) Камера сухого тушени кокса
KR101858850B1 (ko) 배가스 혼합공급유닛 및 이를 포함하는 코크스 오븐
JPS59133287A (ja) コ−クス乾式消火設備における赤熱コ−クス冷却装置
US3071358A (en) Apparatus for forming clay spheres
JP2000104107A (ja) 熱風炉燃焼室のバーナ部の煉瓦積替え方法および装置
JPS5743901A (en) Continuous type sintering furnace
JPS58101188A (ja) コ−クス乾式消火設備の乾燥昇熱方法
JPH07268334A (ja) コークス乾式消火設備によるコークスの加熱および消火方法