JPH11179127A - 空気浄化装置 - Google Patents

空気浄化装置

Info

Publication number
JPH11179127A
JPH11179127A JP9353904A JP35390497A JPH11179127A JP H11179127 A JPH11179127 A JP H11179127A JP 9353904 A JP9353904 A JP 9353904A JP 35390497 A JP35390497 A JP 35390497A JP H11179127 A JPH11179127 A JP H11179127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
water
air
cleaning
waterproof pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9353904A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Fukui
秀明 福井
Norihide Arakane
仙英 荒金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9353904A priority Critical patent/JPH11179127A/ja
Publication of JPH11179127A publication Critical patent/JPH11179127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浄化部の油や粉塵等による目詰まりが解消で
きて一定期間毎の浄化部の手入れがほとんど不要で、排
水口つまりによる洗浄水溢れのトラブル発生を防止でき
る空気浄化装置を提供すること。 【解決手段】 フード本体5内の通気経路Aにフィルタ
2を立設するとともに同フィルタ2上方の通気経路A前
側に給水手段、下方に水受け用の防水パン4を配設して
浄化部を形成し、被浄化空気を吸気ファン6にて通気経
路Aを介して吸引通気し空気浄化する、浄化運転中又は
浄化運転後にフィルタ2へ給水する空気浄化装置におい
て、防水パン4を同防水パン4上縁より低い位置に連通
開口をもった分割壁52にてフィルタ2の前側と後側と
に分割するとともに、同分割壁52後側に、連通開口か
ら流下する給水手段からの給水を排水する排水口42及
び水位センサ8を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、おもに厨房の調理
機器上に設置され、調理時に発生する油煙等の被浄化空
気を吸引して浄化し排気する空気浄化装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭においても、厨房などにて調
理時に発生する油煙等の被浄化空気を吸引して浄化し排
気する換気装置が普及している。この種の換気装置は、
厨房などの室内空気を浄化して排気する空気浄化装置
で、一般にレンジフードと呼ばれており、厨房に設けら
れた調理機器であるレンジ台上方に設置されている。
【0003】上記の空気浄化装置においては、例えば、
通気経路である空気浄化装置のフード本体下面側の開口
に、浄化部として図8に示すような、ステンレス材等の
金属板材料にて、短いスリット状長孔21a、22a
(図示せず)を多数横方向に並べて形成した2枚の多孔
板21、22を、各々の長孔21a、22aと同長孔以
外の非孔部21b、22b(図示せず)とを相対向させ
並設してフィルターが形成されている。そして、調理時
に発生する油煙等の被浄化空気をフード本体内に設けら
れた吸気ファンにて上記通気経路を介して吸引して多孔
板21、22に通気し、空気浄化して空気ダクトを介し
て室外へ排気する。
【0004】すなわち、この多孔板21、22におい
て、被浄化空気中の質量の大きい油成分が1枚目の多孔
板の長孔21aにて加速され、2枚目の非孔部22bへ
衝突させて捕捉され空気浄化がなされる。なお、多孔板
21、22の表面へ付着した油成分は、一定期間毎に洗
剤等を使用して洗い落とす必要があるが、これら多孔板
21、22のようなフィルタの多くは、図9に示すよう
に、空気浄化装置1内に傾けて設置されており、その下
方縁端には、捕捉した油成分を集めて回収するための油
受けCが設けられており、捕捉されて集められた油を一
括して容易に廃棄することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、一定期間毎に、多孔板21、22
表面を洗浄したり、油受けCに集められた油を廃棄して
油受けCを洗浄する等の、フィルタの手入れ作業が必要
である。したがって、この手入れ作業を必要としない空
気浄化装置の要求が高まってきており、本出願人から
も、2枚の多孔板を、各々の長孔と非孔部とが相対向す
るように通気経路内に略水平に並設して浄化部を形成
し、給水手段から洗浄用水を多孔板表面へ給水するとと
もに、被浄化空気を多孔板の下方から上方に向けた通気
経路を介して、吸気ファンにて吸引通気して洗浄用水を
バブリングさせて空気浄化し排気する空気浄化装置を提
案している。
【0006】この空気浄化装置は、洗浄用水のバブリン
グにて被浄化空気から粉塵、油成分等を高効率にて捕捉
して空気浄化し、洗浄用水とともに排水すものである。
したがって、上記の一定期間毎の手入れ作業が不要とな
り、家事労働の軽減を図ることができる。しかし、この
空気浄化装置は、浄化部の多孔板間に長い期間において
粉塵等のほこりを含んだ油が堆積し、長孔が目詰まりす
るという解決しなければならない課題があり、また、バ
ブリングをした後の洗浄用水用排水口が上記の油成分等
にてつまるという問題があった。そして、この排水口つ
まりによるトラブル防止のため、浄化部の排水受け部分
の水位上昇を検知する水位センサの使用も考えられる
が、同水位センサの油分等による汚れにて誤検知して洗
浄水溢れ等のトラブル発生する恐れもあった。
【0007】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、浄化部の油や粉塵等によ
る目詰まりが解消できて一定期間毎の浄化部の手入れが
ほとんど不要で、排水口つまりによる洗浄水溢れのトラ
ブル発生を防止できる空気浄化装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の空気浄化装置は、フード本体内の通
気経路にフィルタを立設するとともに同フィルタ上方の
通気経路前側に給水手段、下方に水受け用の防水パンを
配設して浄化部を形成し、被浄化空気を吸気ファンにて
通気経路を介して吸引通気し空気浄化する、浄化運転中
又は浄化運転後にフィルタへ給水する空気浄化装置にお
いて、防水パンを同防水パン上縁より低い位置に連通開
口をもった分割壁にてフィルタの前側と後側とに分割す
るとともに、同分割壁後側に、連通開口から流下する給
水手段からの給水を排水する排水口及び水位センサを配
設している。
【0009】したがって、この場合、フィルタの後側に
設けられた水位センサにて、連通開口から流下し防水パ
ンのフィルタ後側へ流れた給水水位を検出し排水口がつ
まったことを検知することができる。
【0010】また、請求項2記載の空気浄化装置は、請
求項1記載のフィルタを、縦方向に長い長孔を多数横方
向に並べて形成した多孔板として分割壁と一体化し、該
長孔下端部を連通開口となしている。
【0011】したがって、この場合、多孔板に設けられ
た長孔下端部を介して防水パンのフィルタ後側へ給水を
流すことができる。
【0012】また、請求項3記載の空気浄化装置は、請
求項1記載のフィルタを、縦方向に長い長孔を多数横方
向に並べて形成した多孔板として分割壁と一体化すると
ともに、連通開口は、同多孔板の長孔巾寸法よりも大き
い内法寸法を持って形成され、その開口を遮蔽し、且つ
吸気ファンによる吸引通気を迂回させて通気し得る遮蔽
カバーを有してなる。
【0013】したがって、この場合、防水パン上縁より
低い位置の、多孔板の長孔巾寸法よりも大きい内法寸法
を持って形成され、吸気ファンによる吸引通気を迂回さ
せて通気し得る遮蔽カバーにてその開口を遮蔽された連
通開口を介して防水パンのフィルタ後側へ給水を流すこ
とができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は、本発明の請求項
1、2に対応する第1の実施の形態を示し、図6、図7
は、本発明の請求項3に対応する第2の実施の形態を示
している。
【0015】[第1の実施の形態]図1は、第1の実施
の形態の空気浄化装置を示す空気浄化装置を示す概略構
成図である。図2は、同空気浄化装置の要部であるフィ
ルタの分解斜視図である。図3は、同空気浄化装置の要
部であるフィルタの説明図である。図4は、同空気浄化
装置の浄化部を示す部分構成図である。図5は、同空気
浄化装置の浄化部を示す斜視図である。
【0016】この実施の形態の空気浄化装置1は、フー
ド本体5内の通気経路Aにフィルタ2を立設するととも
に同フィルタ2上方の通気経路A前側に給水手段、下方
に水受け用の防水パン4を配設して浄化部を形成し、被
浄化空気を吸気ファン6にて通気経路Aを介して吸引通
気し空気浄化する、浄化運転中又は浄化運転後にフィル
タ2へ給水する空気浄化装置において、防水パン4を同
防水パン4上縁より低い位置に連通開口をもった分割壁
52にてフィルタ2の前側と後側とに分割するととも
に、同分割壁52後側に、連通開口から流下する給水手
段からの給水を排水する排水口42及び水位センサ8を
配設している。
【0017】また、該実施の形態の空気浄化装置1は、
フィルタ2を、縦方向に長い長孔21a、22aを多数
横方向に並べて形成した多孔板21、22として分割壁
52と一体化し、該長孔21a、22a下端部を連通開
口となしている。
【0018】詳しくは、空気浄化装置1は、例えば住宅
などの厨房に設置され、図1に示すように、レンジ10
にて調理中に発生した油煙11等を、通気経路Aの入り
口であるフード本体5下面側の開口5aから同フード本
体5の内部へ吸引して、浄化部のフィルタ2にて空気浄
化し、空気ダクト9を介して室外14へ排気するもの
で、浄化部を構成するフィルタ2、給水ノズル3及び防
水パン4と、フード本体5と、吸気ファン6と、給水ノ
ズル3への給水制御を行う電磁弁7とを備えている。な
お、この場合、吸気ファン6及び電磁弁7は、例えばマ
イコン等を有して形成される、図示していない制御部に
てその運転制御がなされる。
【0019】フィルタ2は、例えばステンレス材等の金
属板材料にて形成され、この場合、図2に示すように、
通気経路A前面側の多孔板21とこの多孔板21後側の
多孔板22とによって構成されている。すなわち、この
フィルタ2は、長孔を多数横方向に並べた多孔板21、
22を前後に2枚平行に重ねた2重構造のもので、図3
に示すように、最前面である一方の多孔板21の長孔2
1aと、他方の多孔板22の非孔部22bとが対向して
いる。この場合、多孔板21の長孔21aは上部から下
部に連通する1本の長孔で、上下方向縁端が開放してあ
る。また上下方向各縁端にて、非孔部21bが接続片2
1cにて接続され、また、接続片21cが通気経路Aの
後側に向けて略L字状に折曲してある。なお、フィルタ
2は、上記2重構造のもの以外に、例えば1枚、3枚構
成等どの様な構成であっても良い。
【0020】フィルタ2は、この場合、図4に示すよう
に、防水パン4を通気経路A前側と後側とに分割する分
割壁52略中央に、図示していない係止手段にて係止さ
れて実質的に一体化されて、通気経路Aの前側面を下方
に向けて傾斜させ配設してあり、また、フィルタ2を配
置した部分においては、通気経路Aの下部が防水パン4
となっており、同防水パン4の前後方向(通気経路Aに
よる空気の流れ方向)の略中央部に分割壁52が設けて
ある。
【0021】防水パン4の前端部には前方へ向けて斜め
に前壁41が設けられており、この前壁41先端が隙間
を介してフード本体5の傾斜片51と対向している。し
たがって、フード本体5の下面側の開口5aから入った
空気は、傾斜片51と前壁41との間の通気経路Aを流
れ、傾斜片51にて向きを変えられてフィルタ2へ向か
い流れるようになっている。また、防水パン4の後端部
には、通気経路Aのフィルタ2と吸気ファン6との間に
通気経路Aの下部を閉塞するための仕切板53が設けて
ある。
【0022】給水ノズル3は、上記フィルタ2に給水す
る給水手段で、同フィルタ2上方の通気経路A前側に設
けられ、この場合、図5に示すように、水を例えば略6
0度の噴霧角の扇状に噴霧するスプレイノズルが2つ用
いられており、上記フィルタ2の通気経路Aの前側面に
略平行の向きに噴霧給水するようにしてある。また、こ
の給水ノズル3、3は、水を扇状に噴霧するようにして
あり、それぞれの給水ノズル3にて各扇状が交差するよ
うに広範囲のフィルタ面を濡らすようにしてある。した
がって、この給水ノズル3からの噴霧の向きを、上方よ
り下方に噴霧し、且つフィルタ2の前面と略平行にフィ
ルタ2前面に沿って噴霧するものにおいては、給水ノズ
ル3からの噴射の力と重力の落下の力との相乗効果にて
フィルタ2前面に付着したしたごみを容易に流下させる
ことができる。なお、上記給水ノズル3とフィルタ2の
前側面との噴霧給水のなす角度は、略平行以外に通気経
路Aの前側面に対して鋭角をもった方向としても良い。
【0023】給水ノズル3、3側方には、給水ノズル3
から噴霧された水が前側に飛散しないようにカバー54
が配置してあり、フィルタ2上方においては上記分割壁
52と対向するように前カバー54aが設けてある。こ
の場合、上述したようにフィルタ2が通気経路Aの前側
面を下方に向けて傾斜させ配設してあり、給水ノズル3
がそのフィルタ2の通気経路A前側面に略平行、または
通気経路A前側面に対して鋭角の向きに噴霧給水するよ
うに設けられているので、通気経路A前側面へのフィル
タ2からの水滴の飛散を少なくすることができる。
【0024】防水パン4の後部、すなわち防水パン4の
フィルタ2の後側後方の位置には図1、図5に示すよう
に、排水口42と後述する水位センサ8とが設けてあ
る。また、排水口42にはU字状トラップのようなトラ
ップ部を介して排水管12が接続してあり、この排水管
12は図示していない厨房などの排水管に接続してあ
る。なお、このものにおいては、防水パン4の深さが8
0mmで、フィルタ2の多孔板21、22の長孔21
a、22aは下端の防水パン4底面からの高さを40m
mとしている。すなわち、長孔21a、22a下端部
を、フィルタ2の前側と後側とを連通する連通開口とな
しており、したがって、フィルタ2に噴霧給水された水
が、多孔板21、22に設けられた長孔21a、22a
下端部を介して防水パン4のフィルタ2後側へ給水を流
すことができる。
【0025】吸気ファン6は、例えばシロッコファンの
ようなファンが用いられ、前端部に吸い込み口6aが設
けられている。この場合、吸い込み口6aの上端と前記
仕切板53の上端との位置関係は、図1に示すように、
仕切板53の上端の高さを吸気ファン6の吸い込み口6
aの上端よりも高くしてある。
【0026】上記給水ノズル3へ給水する給水管13に
は、電磁弁7が設けてある。この電磁弁7は、上記吸気
ファン6とともに、図示していない制御部からの制御信
号にて開閉制御され、例えば、吸気ファン6による浄化
運転中又は、浄化運転後に、連続して又は、間欠的に給
水ノズル3から給水されるようにするものである。
【0027】水位センサ8は、防水パン4後側の受水水
位を検出して上記排水口42がつまったことを検知する
もので、例えば内部に2つの電極が設けられてこの電極
間の抵抗変化にて受水水位が所定高さになったことを検
知し、上記制御部へ検知信号を出力する。なお、制御部
においては、この検知信号が入力されたとき、排水口4
2がつまったことを報知する異常報知信号を出力すると
ともに電磁弁7を閉とし、給水ノズル3からの給水を停
止させる。
【0028】上記制御部による電磁弁7の開閉制御の具
体的な例としては、吸気ファン6の非使用時には電磁弁
7が閉となるように制御し、例えば、図示していない浄
化運転起動用の操作スイッチを操作することで、吸気フ
ァン6が起動して浄化運転を行う。そして、浄化運転を
終了するときは、この操作スイッチが操作されて吸気フ
ァン6の運転が停止され、この吸気ファン6運転停止後
の所定時間、電磁弁7が開となって給水ノズル3へ給水
され、給水ノズル3から下方へ向けて水を扇状に噴霧
し、この水によってフィルタ2が洗浄され、浄化運転後
にフィルタ2に付着した油分や粉塵等をフィルタ2表面
から洗い流して後述する防水パン4に設けられた排水口
42から排水する。
【0029】以上説明した空気浄化装置1は、空気浄化
を行う換気運転時、すなわち、レンジ10にて調理中に
発生した油煙11等を空気ダクト9を介して室外14へ
排気するときに、フード本体5内に設けられた吸気ファ
ン6を作動させ、油煙11等を含んだ被浄化空気が、同
フード本体5の下面側の開口5aから入って、傾斜片5
1と前壁41との間を流れて傾斜片51にて向きを変え
られてフィルタ2へ送られ、油煙11中の油分や粉塵等
がフィルタ2にて分離除去される。すなわち、フィルタ
2の多孔板21、22が、各々の長孔21a、22aと
非孔部21b、22bとが相対向するように並設されて
いるので、被浄化空気中の油成分が1枚目の多孔板21
の長孔21aにて加速され、2枚目の多孔板22の非孔
部22bへ衝突して捕捉されて分離除去され空気浄化が
なされる。
【0030】そして、この場合、上記操作スイッチが操
作されると換気運転が終了し、電磁弁7が開となって給
水ノズル3、3へ給水され、フィルタ2の多孔板21上
方から所定時間多孔板21前面と略平行に同前面に沿っ
て噴霧される。その結果、多孔板21、22の非孔部2
1b、22bにて捕捉された油分や粉塵等が流される。
すなわち、通気経路Aの前側である多孔板21の非孔部
21bと、後側の多孔板22の非孔部22bに水の流れ
が生じ、多孔板上部から下部へ連通する長孔21a、2
2aに沿って非孔部21b、22b上を流されて防水パ
ン4にて受水される。この受水された水は、防水パン4
前側に溜まり水位がフィルタ2の長孔21a、22aの
下端に到達すると、同長孔21a、22aを経て防水パ
ン4後側へ流れ、同防水パン4後側に設けられた排水口
42から排水される。このとき、排水口42及び水位セ
ンサ8を分割壁52後側に配設しているので、水位セン
サ8が油分や粉塵等によって汚れることが防止される。
【0031】したがって、以上説明した空気浄化装置1
によると、フィルタ2の後側に設けられた水位センサ8
にて、連通開口から流下し防水パン4のフィルタ2後側
へ流れた給水水位を検出し排水口42がつまったことを
検知することができるので、浄化部の油や粉塵等による
目詰まりが解消できて一定期間毎の浄化部の手入れがほ
とんど不要で、且つ排水口42つまりによる洗浄水溢れ
のトラブル発生を防止できる。
【0032】また、多孔板21、22に設けられた長孔
21a、22a下端部を介して防水パン4のフィルタ2
後側へ給水を流すことができるので、分割壁52を簡単
な形状とすることができる。
【0033】[第2の実施の形態]図6は、第2の実施
の形態の空気浄化装置の浄化部を示す斜視図である。図
7は、同実施の形態の空気浄化装置の分割壁要部を示す
部分斜視図である。
【0034】この空気浄化装置は、分割壁の構成のみが
第1の実施の形態と異なるもので、他の構成部材は第1
の実施の形態のものと同一で、該実施の形態の空気浄化
装置1は、フィルタ2を、縦方向に長い長孔21a、2
2aを多数横方向に並べて形成した多孔板21、22と
して分割壁52と一体化するとともに、連通開口55
は、同多孔板21、22の長孔21a、22a巾寸法よ
りも大きい内法寸法を持って形成され、その開口を遮蔽
し、且つ吸気ファン6による吸引通気を迂回させて通気
し得る遮蔽カバー56を有してなる。
【0035】フィルタ2は、このものにおいても、図6
に示すように、防水パン4をフィルタ2前側と後側とに
分割する分割壁52略中央に、図示していない係止手段
にて係止されて実質的に一体化されて、通気経路Aの前
側面を下方に向けて傾斜させ配設してあり、分割壁52
が防水パン4の前後方向(通気経路Aによる空気の流れ
方向)の略中央部に設けてある。そして、防水パン4の
深さは80mmで、フィルタ2の多孔板21、22の長
孔21a、22aの下端の防水パン4底面からの高さを
40mmとし、また、通気経路前側多孔板21の長孔2
1a間の非孔部21bの巾が3mm、後方側の多孔板2
2の長孔22a間の非孔部22bの巾が2.5mmとし
ている。そして、連通開口55は、矩形で、例えば巾寸
法を10mm、高さ寸法を30mmとして長孔巾寸法よ
りも大きい内法寸法をもって形成してある。また、連通
開口55と略同一の外形寸法をもった遮蔽カバー56が
この連通開口55の側方に、例えば分割壁52と大略3
mmの隙間をもって配設してある。
【0036】すなわち、防水パン4のフィルタ2前側と
後側とが連通開口55にて連通してあり、したがって、
換気運転が終了してフィルタ2に噴霧給水された水が、
防水パン4前側で受水されて、防水パン4上縁より低い
位置の、多孔板21、22の長孔21a、22a巾寸法
よりも大きい内法寸法を持って形成され、吸気ファン6
による吸引通気を迂回させて通気し得る遮蔽カバー56
にてその開口を遮蔽された連通開口55を介して防水パ
ン4のフィルタ2後側へ給水を流すことができる。ま
た、空気浄化装置1が空気浄化を行う換気運転時におい
ては、油煙11等を含んだ被浄化空気は、遮蔽カバー5
6にて通過を阻止されて吸引通気が迂回され、フィルタ
2の後側へは到達しにくいものとなる。
【0037】したがって、以上説明した空気浄化装置1
によると、防水パン4上縁より低い位置の、多孔板2
1、22の長孔21a、22a巾寸法よりも大きい内法
寸法を持って形成され、吸気ファン6による吸引通気を
迂回させて通気し得る遮蔽カバー56にてその開口を遮
蔽された連通開口55を介して防水パン4のフィルタ後
側へ給水を流すことができるので、フィルタ2の長孔2
1a、22aが目詰まりしても連通開口55が目詰まり
することなく、以て、洗浄水溢れのトラブル発生を防止
できその信頼性も優れる。
【0038】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の空
気浄化装置は、フィルタの後側に設けられた水位センサ
にて、連通開口から流下し防水パンのフィルタ後側へ流
れた給水水位を検出し排水口がつまったことを検知する
ことができるので、浄化部の油や粉塵等による目詰まり
が解消できて一定期間毎の浄化部の手入れがほとんど不
要で、且つ排水口つまりによる洗浄水溢れのトラブル発
生を防止できる。
【0039】また、請求項2記載の空気浄化装置は、請
求項1記載のものの効果に加え、多孔板に設けられた長
孔下端部を介して防水パンのフィルタ後側へ給水を流す
ことができるので、分割壁を簡単な形状とすることがで
きる。
【0040】また、請求項3記載の空気浄化装置は、請
求項1記載のものの効果に加え、防水パン上縁より低い
位置の、多孔板の長孔巾寸法よりも大きい内法寸法を持
って形成され、吸気ファンによる吸引通気を迂回させて
通気し得る遮蔽カバーにてその開口を遮蔽された連通開
口を介して防水パンのフィルタ後側へ給水を流すことが
できるので、フィルタの長孔が目詰まりしても連通開口
が目詰まりすることなく、以て、洗浄水溢れのトラブル
発生を防止できその信頼性も優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の空気浄化装置を示
す空気浄化装置を示す概略構成図である。
【図2】同空気浄化装置の要部であるフィルタの分解斜
視図である。
【図3】同空気浄化装置の要部であるフィルタの説明図
である。
【図4】同空気浄化装置の浄化部を示す部分構成図であ
る。
【図5】同空気浄化装置の浄化部を示す斜視図である。
【図6】第2の実施の形態の空気浄化装置の浄化部を示
す斜視図である。
【図7】同実施の形態の空気浄化装置の分割壁要部を示
す部分斜視図である。
【図8】本発明の従来例である空気浄化装置の要部であ
るフィルタを示す斜視図である。
【図9】本発明の従来例である空気浄化装置のフィルタ
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 空気浄化装置 2 フィルタ 21、22 多孔板 21a、22a 長孔 3 給水ノズル(給水手段) 4 防水パン 42 排水口 5 フード本体 52 分割壁 55 連通開口 56 遮蔽カバー 6 吸気ファン 8 水位センサ A 通気経路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フード本体内の通気経路にフィルタを立
    設するとともに同フィルタ上方の通気経路前側に給水手
    段、下方に水受け用の防水パンを配設して浄化部を形成
    し、被浄化空気を吸気ファンにて通気経路を介して吸引
    通気し空気浄化する、浄化運転中又は浄化運転後にフィ
    ルタへ給水する空気浄化装置において、 防水パンを同防水パン上縁より低い位置に連通開口をも
    った分割壁にてフィルタの前側と後側とに分割するとと
    もに、同分割壁後側に、連通開口から流下する給水手段
    からの給水を排水する排水口及び水位センサを配設した
    ことを特徴とする空気浄化装置。
  2. 【請求項2】 フィルタを、縦方向に長い長孔を多数横
    方向に並べて形成した多孔板として分割壁と一体化し、
    該長孔下端部を連通開口となしたことを特徴とする請求
    項1記載の空気浄化装置。
  3. 【請求項3】 フィルタを、縦方向に長い長孔を多数横
    方向に並べて形成した多孔板として分割壁と一体化する
    とともに、連通開口は、同多孔板の長孔巾寸法よりも大
    きい内法寸法を持って形成され、その開口を遮蔽し、且
    つ吸気ファンによる吸引通気を迂回させて通気し得る遮
    蔽カバーを有してなることを特徴とする請求項1記載の
    空気浄化装置。
JP9353904A 1997-12-22 1997-12-22 空気浄化装置 Pending JPH11179127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353904A JPH11179127A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 空気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353904A JPH11179127A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 空気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11179127A true JPH11179127A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18434014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9353904A Pending JPH11179127A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 空気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11179127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115406036A (zh) * 2022-09-05 2022-11-29 浙江理工大学 一种等离子体空气净化器的室外防水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115406036A (zh) * 2022-09-05 2022-11-29 浙江理工大学 一种等离子体空气净化器的室外防水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994743B2 (en) Two stage air filter
JP4467432B2 (ja) 自己洗浄型排気システム及び方法
RU2502021C2 (ru) Устройство вытяжки испарений и включающее в себя таковое приемное устройство по меньшей мере для одного блока приготовления пищи
WO2019085211A1 (zh) 油烟处理装置和烹饪系统
JP4095663B2 (ja) 作業場用空気排出装置
JP4839814B2 (ja) レンジフード
US6347626B1 (en) Ventilation system for a kitchen
KR100972616B1 (ko) 항원 폭로실 및 그 세정·건조방법
JP2007212073A (ja) 換気装置
JPH11179128A (ja) 空気浄化装置
JPH11179127A (ja) 空気浄化装置
GB2207746A (en) Kitchen exhaust fans
JPH0440205A (ja) 循環水の浄化装置
KR20190128285A (ko) 공기청정기
CN214551961U (zh) 过滤器及空气处理设备
CA2183128A1 (en) Air venting unit
JP3220039U (ja) 調理用排気装置
JPH11239708A (ja) 空気浄化装置
CN209706159U (zh) 水箱喷雾式除油烟机
CN112902266A (zh) 多功能空气净化机
JPH11179126A (ja) 空気浄化装置
WO2003084643A1 (en) Two stage air filter
KR101743236B1 (ko) 공기정화장치를 구비한 불가마
KR102262223B1 (ko) 수세식 변기수를 이용한 공기 세정기
JP7109819B2 (ja) 調理用排気装置