JPH11177572A - Communication controller, terminal equipment, system and method for data communication using the same - Google Patents

Communication controller, terminal equipment, system and method for data communication using the same

Info

Publication number
JPH11177572A
JPH11177572A JP9345969A JP34596997A JPH11177572A JP H11177572 A JPH11177572 A JP H11177572A JP 9345969 A JP9345969 A JP 9345969A JP 34596997 A JP34596997 A JP 34596997A JP H11177572 A JPH11177572 A JP H11177572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
information
data
transmits
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9345969A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Prassard Anand
プラッサード アナンド
Shinsuke Matsuoka
伸介 松岡
Hideki Kato
英樹 加藤
Isao Tonegawa
功 利根川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniden Corp
Original Assignee
Uniden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniden Corp filed Critical Uniden Corp
Priority to JP9345969A priority Critical patent/JPH11177572A/en
Publication of JPH11177572A publication Critical patent/JPH11177572A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively utilize a channel by disconnecting a terminal at the time of moving out from a service area in a radio data transmitting system. SOLUTION: FCI(Free Channel Information) is periodically transmitted from a communication controller (PD) and a terminal (SD) outputs CR(channel Request) at the time of looking at it (SD1-1). When CR competes, it is adjusted by a p-persistence algorithm. When CR is recognized, a token TK is given (PD-3) to transmit data, On the other hand, when an idle token IDLE is transmitted, CR can be outputted. BS periodically transmits a token and the terminal responds to it (ND: No Data to transmitte). When no response is made, the token is repeated (PD-6, 9) but when no response is made twice, BS disconnects (DC: Disconnect) the terminal (PD-10).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、無線伝送システ
ムにおいて用いられる通信制御装置、端末装置、これを
用いたデータ通信システム及びデータ通信方法に関し、
詳しくは、複数のクライアントが存在するときに、衝突
を避けつつ同じチャネルを使用することを可能にするチ
ャネルシェアリングプロトコルに関する。
The present invention relates to a communication control device, a terminal device, a data communication system and a data communication method using the same, used in a wireless transmission system.
More specifically, the present invention relates to a channel sharing protocol that enables the use of the same channel while avoiding collision when there are a plurality of clients.

【0002】[0002]

【従来の技術】過去10年にわたり無線通信において急
速な発達が見られた。無線通信におけるこの動きは、柔
軟性、可搬性の向上、配線の複雑性の低下、及び設置の
容易さのような魅力的な特徴により生じている。無線シ
ステムによるこれらの利益は、また、無線のローカルエ
リアネットワーク(LAN)の分野で急速な発達をもたら
している。
BACKGROUND OF THE INVENTION Rapid developments have been seen in wireless communications over the last decade. This movement in wireless communications is driven by attractive features such as flexibility, increased portability, reduced wiring complexity, and ease of installation. These benefits from wireless systems have also led to rapid development in the field of wireless local area networks (LANs).

【0003】一方、無線通信への要求の増加は、本来的
に制限的である周波数(スペクトラム)の不足をさらに
招いている。このように、不足気味のスペクトラムをさ
らに効率的に使用することが求められている。また、多
数のユーザーが同時に1つのチャネルで送信を希望する
とき、競合(コンフリクト)が生じる。したがって、ど
の位の使用可能なチャネル容量をユーザに配分するかに
ついての手続きが存在しなければならない。これらの手
続きは、それぞれのユーザーが共通のチャネルにアクセ
スするときに従う複数アクセスプロトコル規則から構成
される(参考文献:R.Rom, M.Sidi, Multiple Access P
rotocls Performance and Analysis, Springer-Verlag
New York Inc., 1990)。
[0003] On the other hand, an increase in demand for wireless communication has further led to a shortage of frequencies (spectrum) which is inherently limited. As described above, there is a demand for more efficient use of a short-lived spectrum. Also, when many users want to transmit on one channel at the same time, a conflict occurs. Therefore, there must be a procedure for how much available channel capacity to allocate to users. These procedures consist of multiple access protocol rules that each user follows when accessing a common channel (see R. Rom, M. Sidi, Multiple Access P).
rotocls Performance and Analysis, Springer-Verlag
New York Inc., 1990).

【0004】無線LANに対する要求を果たすために、ポ
イント−ポイント通信ネットワークについて考慮する。
システムは、大部分、インターネットブラウザとして使
用されることを考えるが、電子メールやゲームに対して
も使用できる。全てのパーソナルステーション(Person
al Station : PS)は、ベースステーション(Base Stat
ion : BS)と通信を行う。無線システムについて述べる
のであるから、スペクトラムの不足が考慮されなければ
ならない。この不足により同時にチャネルにアクセスで
きるパーソナルステーション(PS)の数が制限される。同
時に、チャネルアクセス間における衝突により直面する
問題も考慮されなければならない。衝突が増えると、シ
ステムの効率が低下する。
[0004] To fulfill the demands for wireless LANs, consider a point-to-point communication network.
The system is intended to be used mostly as an Internet browser, but can also be used for email and games. All personal stations (Person
al Station: PS) is the base station (Base Stat)
ion: BS). Since we are talking about wireless systems, the lack of spectrum must be considered. This shortage limits the number of personal stations (PS) that can access the channel at the same time. At the same time, the problems faced by collisions between channel accesses must be considered. As collisions increase, the efficiency of the system decreases.

【0005】そこで、IEEE802.11(無線LANの国際標
準)における標準化は無線データネットワークの要求を
満足するようになされる。衝突回避機能をもつ搬送波感
知多重アクセス(CSMA/CA)はIEEE802.11により採用さ
れているプロトコルである。(参考文献:W.Diep
straten, G.Ennis, P.Belan
ger, ”Distributed Foundat
ion wireless Medium Acces
s Control”, IEEE p802.11−
93/190, R. White, M. Dema
nge, K. Doss, F. Vook, ”
A complete Description of
Frame Prioritization ina
CSMA/CA MAC Protocol”, I
EEE p802.11−93/208, T.S.H
o, K.C.Chen, ”Performance
Analysis of IEEE802.11 C
SMA/CA Medium Access Cont
rol Protocol”, PIMRC’96,
Taipei, Taiwan, pp.407−41
0, October 15−18)
[0005] Therefore, standardization in IEEE802.11 (international standard for wireless LAN) is made to satisfy the requirements of wireless data networks. Carrier sensing multiple access (CSMA / CA) with collision avoidance is a protocol adopted by IEEE 802.11. (Reference: W. Diep
Straten, G.A. Ennis, P .; Belan
ger, "Distributed Foundat
ion wireless Medium Accesses
s Control ", IEEE p802.11-
93/190, R.A. White, M.A. Dema
nge, K .; Doss, F.C. Vook, "
A complete description of
Frame Prioritization ina
CSMA / CA MAC Protocol ”, I
EEE p802.11-93 / 208, T.E. S. H
o, K. C. Chen, "Performance
Analysis of IEEE 802.11 C
SMA / CA Medium Access Cont
rol Protocol ”, PIMRC'96,
Taipei, Taiwan, pp. 407-41
0, October 15-18)

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ここで、基本チャネル
アクセス方法は、MAC(Media Access
Control)レベルのアクノリッジをもつp-持続
(p-persistence)CSMAである。CSMAは、イーサネット
のような共有ネットワークトポロジでネットワークへの
アクセスを制御するために使われるネットワークアクセ
ス方式である。CSMAプロトコルは、話す前に聞くことを
パーソナルステーション(PS)に要求する。話し始める前
に、パーソナルステーション(PS)はチャネルが空いてい
ることを判断しなければならない。チャネルがビジーで
あれば、パーソナルステーション(PS)はチャネルが空く
まで待たなければならない。
Here, the basic channel access method uses a MAC (Media Access).
Control-level acknowledged p-persistence CSMA. CSMA is a network access method used to control access to a network in a shared network topology such as Ethernet. The CSMA protocol requires a personal station (PS) to listen before speaking. Before starting to speak, the personal station (PS) must determine that the channel is free. If the channel is busy, the personal station (PS) has to wait until the channel is free.

【0007】ネットワークケーブルに接続されたデバイ
スは、送信の前にリスン(搬送波検知)を行う。多重ア
クセス(MA)は、1本のケーブルで形成されるネットワ
ークに多くのデバイスが接続できることを示す。ネット
ワークがクリアのときは、すべてのデバイスがネットワ
ークを利用するためのアクセス権を等しく持っている。
したがって、複数のステーションがケーブルに同時にア
クセスしようとすると、「衝突」が発生する。これを回
避するための方法がCSMA/CAである。CSMA/CAは、衝突回
避(CA)として、各ノードが実際の送信を行う前にその
意思を信号で伝えることで衝突を回避する。つまり、CS
MA/CAを用いると余分なオーバーヘッドを必要としパフ
ォーマンスの低下を免れない。
A device connected to a network cable performs a listen (carrier detection) before transmission. Multiple access (MA) indicates that many devices can connect to a network formed by a single cable. When the network is clear, all devices have equal access to use the network.
Thus, if multiple stations attempt to access the cable simultaneously, a "collision" will occur. The method to avoid this is CSMA / CA. CSMA / CA, as collision avoidance (CA), avoids collisions by signaling each node's intention before performing the actual transmission. That is, CS
Using MA / CA requires extra overhead and inevitably reduces performance.

【0008】また、この種の技術に類似する先行技術と
して以下のものがあるが、いずれもCSMA/CAに比べて優
れているとは言い難い。
Further, there are the following prior arts similar to this kind of technology, but none of them is superior to CSMA / CA.

【0009】特表平8−500227号には「パケット
伝送システムにおける競合および資源の不適当な割当の
可能性を低減する方法および装置」が記載されている。
この技術は、アクセス要求に対する二重割当の回避と無
駄な再要求の低減を目的とし、2つのタイマを用いて再
要求を決める方式である。
Japanese Patent Publication No. 8-500227 describes "Method and Apparatus for Reducing Contention and Possibility of Improper Allocation of Resources in Packet Transmission System".
This technique is a method of determining a re-request using two timers for the purpose of avoiding double allocation for an access request and reducing unnecessary re-requests.

【0010】特開平9−172446号には「多重バス
方式LAN及び無線LAN」が記載されている。この技術は、
ランダムアクセスバスと時分割バスの2つをもったシス
テムにおいて、ランダムアクセスバスでアクセス要求を
行いそれに従い時分割バスのスロット長を変えて行き
(可変長スロット)全体の伝送効率を上げる方法であ
る。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-172446 describes "Multi-bus LAN and wireless LAN". This technology is
In a system having two random access buses and a time-division bus, this is a method in which an access request is made on the random access bus and the slot length of the time-division bus is changed accordingly (variable length slot) to increase the overall transmission efficiency. .

【0011】特開平8−251187号には「無線通信
システム」が記載されている。この技術は、無線回線に
ランダムアクセス方式のCSMA/CDを適用したシステムで
の衝突の検出方法及び分散制御の方法である。
JP-A-8-251187 describes a "wireless communication system". This technology is a collision detection method and a distributed control method in a system in which a random access CSMA / CD is applied to a wireless channel.

【0012】特開平8−212373号には「ローカル
ネットワーク」が記載されている。この技術は、複数の
ネットワークバスをもつステーション側でのバスの負荷
情報を交換して、システム全体の効率を上げる方法であ
る。
Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-212373 describes a "local network". This technique is a method of increasing the efficiency of the entire system by exchanging bus load information on a station having a plurality of network buses.

【0013】この発明は、かかる課題を解決するために
なされたもので、CSMA/CAよりも優れたパフォーマンス
の通信制御装置、端末装置、これを用いたデータ通信シ
ステム及びデータ通信方法を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made to solve the above problems, and provides a communication control device, a terminal device, a data communication system and a data communication method using the same, which have higher performance than CSMA / CA. With the goal.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】この発明は、通信を制御
するための第1装置と、複数の第2装置とを備えるデータ
伝送システムにおいて、同時に複数の第2装置を許容す
るチャネルを通じて無線でデータ通信を行うためのデー
タ通信方法であって、前記第1装置により送信され、前
記チャネルが一杯でないことを示すチャネル内空き情報
を前記第2装置が受けるチャネル内空き情報受信ステッ
プと、前記チャネルの割当てを受けようとする前記第2
装置がチャネル要求を出すチャネル要求ステップと、前
記チャネル要求に応じて、前記第1装置により送信され
る指定情報を受ける指定情報受信ステップと、前記指定
情報を受けた前記第2装置がデータを送信するデータ送
信ステップとを備えるものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to a data transmission system including a first device for controlling communication and a plurality of second devices, which are wirelessly transmitted through a channel that allows a plurality of second devices at the same time. A data communication method for performing data communication, wherein the in-channel free information receiving step in which the second device receives in-channel free information transmitted by the first device and indicating that the channel is not full, Said second who is going to receive the allocation of
A channel request step in which the device issues a channel request; a designation information receiving step of receiving designation information transmitted by the first device in response to the channel request; and the second device receiving the designation information transmits data. And a data transmission step.

【0015】チャネル内空き情報は、例えばアイドルト
ークンである。チャネル要求は、例えば、CR(Channel
Request)である。指定情報は、例えばトークンであ
る。
The in-channel free information is, for example, an idle token. The channel request is, for example, CR (Channel
Request). The designation information is, for example, a token.

【0016】この発明は、前記チャネル要求ステップに
おいて、複数の第2装置が同時にチャネル要求を出すと
きに、p-持続(persistence)アルゴリズムにより調整を
行う競合調整ステップを備えるものである。
The present invention includes a contention adjusting step of adjusting by a p-persistence algorithm when a plurality of second devices simultaneously issue a channel request in the channel requesting step.

【0017】この発明は、前記チャネル要求に応じて、
前記第1装置により送信される指定情報を受けたとき
に、送信すべきデータがない場合には、前記第2装置は
送信データ無し情報を送信する送信データ無し情報送信
ステップを備えるものである。
According to the present invention, in response to the channel request,
If there is no data to be transmitted when the designation information transmitted by the first device is received, the second device includes a transmission data absence information transmitting step of transmitting transmission data absence information.

【0018】送信データ無し情報は、例えば、ND(No D
ata to transmitte)である。
The transmission data absence information is, for example, ND (No D
ata to transmitte).

【0019】この発明は、前記チャネル要求がなされた
後に、前記指定情報は繰り返し送信され、これに対し前
記指定された第2装置は応答するものである。
According to the present invention, the specified information is repeatedly transmitted after the channel request is made, and the specified second device responds to the transmission.

【0020】この発明は、前記第1装置が、前記指定さ
れた第2装置から応答がないときに、前記指定情報を予
め定められた回数だけ繰り返して送信するものである。
According to the present invention, the first device repeatedly transmits the designated information a predetermined number of times when there is no response from the designated second device.

【0021】この発明は、前記指定情報を予め定められ
た回数だけ繰り返して送信することを、予め定められた
回数だけ繰り返した後でも、前記指定された第2装置か
ら応答がないときに、前記第1装置は前記指定された第2
装置の指定を取り消すものである。
According to the present invention, the transmission of the specified information repeatedly for a predetermined number of times can be performed even when the specified second apparatus does not respond even after repeating the predetermined number of times. The first device is the designated second
This cancels the device designation.

【0022】これにより通信可能な端末と通信不能な端
末とを区別することができ、例えば、通信不能な端末を
切断することにより、チャネルの有効利用が図れる。
This makes it possible to distinguish between a communicable terminal and a non-communicable terminal. For example, by disconnecting a non-communicable terminal, the channel can be effectively used.

【0023】この発明は、前記チャネルが複数存在する
ときに、前記第1装置により送信され、空きがあるチャ
ネルを示すチャネル情報を前記第2装置が受けるチャネ
ル情報ステップと、前記チャネル情報に基づき前記第2
装置がチャネルを選択するチャネル選択ステップとを備
えるものである。
The present invention is characterized in that, when the plurality of channels exist, the second device receives channel information transmitted by the first device and indicating a vacant channel, and the second device receives the channel information based on the channel information. No. 2
A channel selection step for the device to select a channel.

【0024】この発明は、前記チャネル情報が、予め定
められた間隔で、前記複数のチャネルにおいて同時に送
信されるものである。
According to the present invention, the channel information is transmitted simultaneously on the plurality of channels at predetermined intervals.

【0025】この発明は、前記第1装置が予め複数の短
縮アドレスを含むテーブルを格納したメモリを備え、前
記チャネル要求ステップにおいて、前記第2装置は、前
記チャネル要求とともに自己のアドレス情報を送信し、
前記第1装置は前記第2装置から送られたアドレス情報を
前記テーブルの所定の位置に格納するとともに、対応す
る短縮アドレスを送信し、前記第2装置が前記短縮アド
レスを送信したときに、前記第1装置は前記テーブルに
基づき前記短縮アドレスを元のアドレスに変換してから
外部に送信するものである。
In the present invention, the first device includes a memory in which a table including a plurality of shortened addresses is stored in advance, and in the channel requesting step, the second device transmits its own address information together with the channel request. ,
The first device stores the address information sent from the second device in a predetermined position of the table, transmits a corresponding shortened address, and when the second device transmits the shortened address, The first device converts the shortened address to the original address based on the table and transmits the converted address to the outside.

【0026】この発明は、前記チャネル要求ステップに
おいて、複数の第2装置が同時にチャネル要求を出した
ときに調整を行う競合調整ステップを備え、前記競合調
整ステップにおいて、チャネル要求が認められなかった
第2装置に対して、前記第1装置は、別の空きチャネルを
予約状態にして、別のチャネルで割り当て可能であるこ
と及び当該別のチャネルの予約情報を前記第2装置に対
して送信するものである。
According to the present invention, in the channel request step, there is provided a contention adjustment step of performing adjustment when a plurality of second devices simultaneously issue a channel request, and in the contention adjustment step, a channel request is not recognized. For the two devices, the first device sets another vacant channel in a reserved state, and transmits to the second device that the reservation information of the another channel can be allocated by another channel and the reservation information of the another channel. It is.

【0027】この発明は、通信を制御するための第1装
置と、複数の第2装置とを備え、同時に複数の第2装置を
許容するチャネルを通じて無線でデータ通信を行うため
のデータ通信システムであって、前記第1装置は前記チ
ャネルが一杯でないことを示すチャネル内空き情報を送
信し、前記第2装置が当該チャネル内空き情報を受信
し、前記チャネルの割当てを受けようとする前記第2装
置はチャネル要求を出し、前記チャネル要求に応じて、
前記第1装置は前記第2装置に指定情報を送信し、前記指
定情報を受けた前記第2装置がデータ送信するものであ
る。
The present invention relates to a data communication system that includes a first device for controlling communication and a plurality of second devices, and simultaneously performs data communication wirelessly through a channel that allows the plurality of second devices. The first device transmits in-channel vacancy information indicating that the channel is not full, the second device receives the in-channel vacancy information, and the second device attempts to receive the channel assignment. The device issues a channel request and, in response to said channel request,
The first device transmits designation information to the second device, and the second device that has received the designation information transmits data.

【0028】この発明は、前記第1装置が、さらに、複
数の第2装置が同時にチャネル要求を出したときに調整
を行うとともに、チャネル要求が認められなかった第2
装置に対して、前記第1装置は、別の空きチャネルを予
約状態にして、別のチャネルで割り当て可能であること
及び当該別のチャネルの予約情報を前記第2装置に対し
て送信するものである。
[0028] In the present invention, the first device may further perform adjustment when a plurality of second devices simultaneously issue a channel request, and may perform the second process when the channel request is not recognized.
For the device, the first device sets another vacant channel in a reserved state, and transmits to the second device the reservation information of the another channel that can be allocated by another channel and the other channel. is there.

【0029】この発明は、通信を制御するための通信制
御装置と、複数の端末装置とを備えるデータ伝送システ
ムにおいて、同時に複数の端末装置を許容するチャネル
を通じて無線でデータ通信を行うために用いられる通信
制御装置であって、前記チャネルが一杯でないことを示
すチャネル内空き情報を送信するとともに、前記端末装
置からのチャネル要求に応じて指定情報を送信する無線
送信部と、前記チャネルの割当てを受けようとする前記
端末装置が出すチャネル要求を受ける無線受信部とを備
えたものである。
The present invention is used in a data transmission system including a communication control device for controlling communication and a plurality of terminal devices to perform wireless data communication through a channel that permits a plurality of terminal devices at the same time. A communication control unit, which transmits in-channel free information indicating that the channel is not full, and transmits designation information in response to a channel request from the terminal device; And a radio receiving unit for receiving a channel request issued by the terminal device to be transmitted.

【0030】この発明は、前記通信制御装置が、予め複
数の短縮アドレスを含むテーブルを格納したメモリを備
え、前記通信制御装置は、前記端末装置から送られたア
ドレス情報を前記テーブルの所定の位置に格納するとと
もに、対応する短縮アドレスを送信し、前記端末装置が
前記短縮アドレスを送信したときに、前記テーブルに基
づき前記短縮アドレスを元のアドレスに変換してから外
部に送信するものである。
According to the present invention, the communication control device includes a memory in which a table including a plurality of shortened addresses is stored in advance, and the communication control device stores the address information sent from the terminal device at a predetermined position in the table. And the corresponding shortened address is transmitted, and when the terminal device transmits the shortened address, the shortened address is converted to the original address based on the table and then transmitted to the outside.

【0031】この発明は、前記チャネルが複数存在する
ときに、前記無線送信部は、空きがあるチャネルを示す
チャネル情報を送信するものである。
According to the present invention, when there are a plurality of the channels, the radio transmitting unit transmits channel information indicating a vacant channel.

【0032】チャネル情報は、例えば、FCI(Free Chan
nel Information)である。
The channel information is, for example, FCI (Free Chan)
nel Information).

【0033】この発明は、通信を制御するための通信制
御装置と、複数の端末装置とを備えるデータ伝送システ
ムにおいて、同時に複数の端末装置を許容するチャネル
を通じて無線でデータ通信を行うために用いられる端末
装置であって、前記通信制御装置により送信され、前記
チャネルが一杯でないことを示すチャネル内空き情報を
受けるとともに、自らが出したチャネル要求に応じて、
前記通信制御装置により送信される指定情報を受ける無
線受信部と、前記チャネルの割当てを受けようとすると
きに、前記チャネル要求を出すとともに、前記指定情報
を受けたときに、データ送信する無線送信部とを備える
ものである。
The present invention is used in a data transmission system including a communication control device for controlling communication and a plurality of terminal devices to perform wireless data communication through a channel that allows a plurality of terminal devices at the same time. A terminal device, which is transmitted by the communication control device and receives in-channel free information indicating that the channel is not full, and in response to a channel request issued by itself,
A wireless receiving unit that receives designation information transmitted by the communication control device; and a wireless transmission that issues the channel request when trying to receive the channel assignment and transmits data when receiving the designation information. Unit.

【0034】この発明は、前記チャネルが複数存在する
ときに、前記無線受信部は、通信制御装置から送信され
るチャネル情報を受信し、前記チャネル情報に基づきチ
ャネルを選択するものである。
According to the present invention, when there are a plurality of the channels, the radio receiving section receives channel information transmitted from a communication control device and selects a channel based on the channel information.

【0035】この発明は、新しいチャネルシェアリング
プロトコルに関する。このプロトコルは、公平なチャネ
ルシェアリングのために、チャネルあるいはトークンに
アクセスするp-持続アルゴリズムを用いている。トーク
ン通過はベースステーション(Base Station : BS)に
より制御される。チャネルが一杯でなければ(not crow
ded)、ユーザはチャネルに加わることができる。チャ
ネルアイドル情報はベースステーション(BS)からのアイ
ドルトークンにより与えられる。プロトコルの数値的評
価は負荷G及びスループットSの点から与えられる。数値
的評価は、また、衝突回避機能をもつ搬送波感知多重ア
クセス(Carrier Sense Multiple Access/Collision Av
oidance : CSMA/CA)プロトコルのそれと比較される。
チャネルの数が3以上のとき、本発明の方法はCSMA/CA
より優れている。
The present invention relates to a new channel sharing protocol. This protocol uses a p-persistence algorithm to access the channel or token for fair channel sharing. Token passing is controlled by a base station (BS). If the channel is not full (not crow
ded), the user can join the channel. Channel idle information is provided by an idle token from the base station (BS). The numerical evaluation of the protocol is given in terms of load G and throughput S. Numerical evaluation is also based on Carrier Sense Multiple Access / Collision Av.
oidance: Compared to that of the CSMA / CA) protocol.
When the number of channels is 3 or more, the method of the present invention uses CSMA / CA
Better.

【0036】この発明の特徴は、例えば、次のようなも
のである。
The features of the present invention are, for example, as follows.

【0037】(1)ベースステーション(BS)が特定の
端末にデータ伝送を許可するトークンを送信する。有線
伝送システムにおいてはBSの概念自体がなかった。
(1) The base station (BS) transmits a token for permitting data transmission to a specific terminal. There was no concept of BS in the wired transmission system.

【0038】(2)ベースステーション(BS)に最大数
の端末が接続していないとき、BSが所定のタイミング
で、システムに接続していない端末に対し接続タイミン
グを知らせるアイドルトークンを送信する。
(2) When the maximum number of terminals are not connected to the base station (BS), the BS transmits an idle token for notifying the connection timing to terminals not connected to the system at a predetermined timing.

【0039】(3)送信を許可された端末が送るべきデ
ータをもっていないとき、その端末はデータ無しを意味
するトークンをBSへ送信する。
(3) When the terminal permitted to transmit has no data to send, the terminal transmits a token indicating no data to the BS.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】発明の実施の形態1. 1.概要 この発明の実施の形態について図を用いて説明する。こ
の発明は新しいチャネルシェアリングプロトコル(CS
P)を提案するものである。チャネルアクセスの間にお
ける複数アクセスプロトコルにより直面する衝突問題を
解決するように、提案の方法は、衝突回避機能をもつ搬
送波感知多重アクセス(CSMA/CA)と同様のp-持続(p-p
ersistence)を使用する。システムの主な目的がインタ
ーネットアクセス及び電子メール送信にあるように、高
いデータレートは必要ではない。このように、周波数分
割多元接続/時分割二重(Frequency Division Multiple
Access/Time Division Duplex : FDMA/TDD)はいくつ
かのパーソナルステーション(PS)による同時のチャネル
アクセスのために用いられる。この大きな(ただし制限
はある)数のパーソナルステーション(PS)は、同時に、
チャネルを使用することができる。しかし、割り当てら
れている以上の数のパーソナルステーション(PS)はチ
ャネルを利用することができない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 of the Invention 1. Overview An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention provides a new channel sharing protocol (CS
P). To solve the collision problem faced by multiple access protocols during channel access, the proposed method uses p-persistence (pp) similar to carrier sense multiple access with collision avoidance (CSMA / CA).
ersistence). High data rates are not required, as the main purpose of the system is for internet access and e-mail transmission. Thus, frequency division multiple access / time division duplex (Frequency Division Multiple Access)
Access / Time Division Duplex (FDMA / TDD) is used for simultaneous channel access by several personal stations (PS). This large (but limited) number of personal stations (PS)
Channels can be used. However, more personal stations (PSs) than allocated are unable to use the channel.

【0041】チャネルをさらに効率的に使用するため
に、この発明のチャネルシェアリングプロトコル(CSP)
は、いくつかのパーソナルステーション(PS)が1つのチ
ャネルに加わることができるようにトークンを使用す
る。チャネル当たりのパーソナルステーション(PS)の数
は固定であるが、トークンを用いることによりチャネル
を効率的に使用することができる。
For more efficient use of the channel, the channel sharing protocol (CSP) of the present invention is used.
Uses tokens so that several personal stations (PS) can join one channel. Although the number of personal stations (PS) per channel is fixed, the channel can be used efficiently by using tokens.

【0042】p-持続アルゴリズムにおいてそれぞれのパ
ーソナルステーション(PS)は、0と1の間の値ppが与え
られる。送信前に、パーソナルステーション(PS)は0と
1の間の乱数値pを発生する。pがppよりも大きいと
き、パーソナルステーション(PS)は送信できる。パーソ
ナルステーション(PS)が一度チャネルの割当てを受けて
しまえば、トークン番号が与えられる。パーソナルステ
ーション(PS)はベースステーション(BS)により送信され
るトークン番号を待つ。正しいトークンが受信されてし
まえば、パーソナルステーション(PS)は送信を開始する
ことができる。
[0042] Each of the personal station in p- sustained algorithm (PS) are given the value p p between 0 and 1. Before transmission, the personal station (PS) generates a random value p between 0 and 1. when p is greater than p p, personal station (PS) can send. Once the personal station (PS) has been assigned a channel, it is given a token number. The personal station (PS) waits for a token number transmitted by the base station (BS). Once the correct token has been received, the personal station (PS) can begin transmitting.

【0043】以上の処理の流れの概略を示したものが図
1及び図2である。
FIGS. 1 and 2 schematically show the flow of the above processing.

【0044】図1はベースステーションの処理のフロー
チャートである。チャネル要求を受信したらパーソナル
ステーションへトークンを割り当てる(S100)。パ
ーソナルステーションは、データあるいは送信データな
しのいずれかを送信するので、ベースステーションはこ
れを受信し、受信内容に応じて処理を変える(S10
1)。データを受信したときはステップS102に進
み、送信データなしを受信したときはステップS104
に進む。データを受信したときは、ARQ(AutomaticRequ
est for Repetition)プロシージャを行い(S10
3)、チャネル解放信号を受信(S104)した後、次
のトークンを送信する。
FIG. 1 is a flowchart of the processing of the base station. Upon receiving the channel request, a token is assigned to the personal station (S100). Since the personal station transmits either data or no transmission data, the base station receives this and changes the processing according to the received content (S10).
1). When data is received, the process proceeds to step S102, and when no data is received, the process proceeds to step S104.
Proceed to. When data is received, ARQ (Automatic
est for Repetition) procedure (S10
3) After receiving the channel release signal (S104), transmit the next token.

【0045】図2はパーソナルステーションの処理のフ
ローチャートである。0〜1の間のランダムなp−持続
値を得る(S110)。FCI(Free Channel Informatio
n)を受信する(S111)。FCIは定期的に(例えば1
秒ごとに)BSからブロードキャスト(全てのPSに対して
一斉送信)される。FCIよりチャネルが使用可能かどう
か判断し(S112)、使用可能なときはステップS11
3、S114の処理を行い、使用可能でないときはステ
ップS115、S116、S117の処理を行う。使用可
能なとき、いずれかのチャネルを選択し、0〜1の間の
乱数を発生させる(S113)。乱数とS110で得たp-
持続値を比較し、(乱数)>(p-持続値)であれば、チ
ャネル要求を送信し、トークンを受信して送信を開始
し、ARQプロシージャを引き続き行う(S118)。一
方、使用可能でないとき、いずれかのチャネルを選択す
る(S115)。チャネルが一杯(crowded)かどうか判断
し(S116)、一杯であれば処理を終了し、そうでな
ければ、アイドル信号を受信し(S117)、チャネル
要求を送信し、トークンを受信して送信を開始し、ARQ
プロシージャを引き続き行う(S118)。
FIG. 2 is a flowchart of the processing of the personal station. A random p-persistence value between 0 and 1 is obtained (S110). FCI (Free Channel Informatio
n) is received (S111). The FCI periodically (eg, 1
Broadcast (broadcast to all PSs) from BS every second). It is determined from the FCI whether the channel can be used (S112). If the channel can be used, step S11
3. The process of S114 is performed, and when it is not usable, the processes of steps S115, S116, and S117 are performed. When usable, any channel is selected and a random number between 0 and 1 is generated (S113). Random numbers and p- obtained in S110
The duration values are compared, and if (random number)> (p-persistence value), a channel request is transmitted, a token is received and transmission is started, and the ARQ procedure is continuously performed (S118). On the other hand, when it is not usable, any channel is selected (S115). It is determined whether or not the channel is full (S116). If the channel is full, the process is terminated. If not, an idle signal is received (S117), a channel request is transmitted, a token is received and transmission is performed. Start and ARQ
The procedure is continued (S118).

【0046】なお、FCIより得られる情報からどのフリ
ーチャネルを使用するかを選択する方法は、上記ランダ
ムアクセスの他に以下のような方法がある。
The method of selecting which free channel to use from the information obtained from the FCI includes the following method in addition to the above random access.

【0047】1.全てのチャネルについて、各チャネル
がいっぱい(Crowded)かどうか判断し、一杯であるチ
ャネルは除外する。
1. For all channels, it is determined whether each channel is full (Crowded), and channels that are full are excluded.

【0048】2.次に残チャネルについて、収容してい
るPS数が一つのチャネルを検索して抽出する。抽出した
チャネルの中からランダムアクセスにより、チャネルを
選択する。
2. Next, with respect to the remaining channels, the number of the contained PSs is one and searched and extracted. A channel is selected from the extracted channels by random access.

【0049】3.収容しているPS数が一つのチャネルを
抽出できなければ、収容しているPS数が二つのチャネル
を検索して抽出する。抽出したチャネルの中からランダ
ムアクセスにより、チャネルを選択する。
3. If the number of accommodated PSs cannot extract one channel, the number of accommodated PSs retrieves and extracts two channels. A channel is selected from the extracted channels by random access.

【0050】4.以降同様に、収容しているPS数を加算
していきながら限界値まで繰り返す。
4. Thereafter, similarly, the process is repeated up to the limit value while adding the number of stored PSs.

【0051】ところで、このようにベースステーション
がPSにトークンを割り当てるのは次のような理由によ
る。無線伝送システムにおいては、パーソナルステーシ
ョンが移動してサービスエリアから外れたり、フェージ
ングやノイズなどの影響で一時的に通信不能になること
がある。このような状況は、有線では生じないことであ
る。無線伝送システム特有のこの問題を解決するため
に、ベースステーションはパーソナルステーションが現
在通信可能な状況にあるかどうか、常にモニタしなけれ
ばならない。この発明の実施の形態では、トークンの割
当て及びアイドルトークンを利用することにより、これ
を実現している。
The reason why the base station assigns a token to a PS is as follows. In a wireless transmission system, a personal station may move and move out of a service area, or communication may be temporarily disabled due to fading, noise, or the like. Such a situation does not occur in a wired manner. To solve this problem specific to wireless transmission systems, the base station must constantly monitor whether the personal station is currently in a communicable state. In the embodiment of the present invention, this is realized by assigning a token and using an idle token.

【0052】データ送信が終了したらチャネル解放信号
を送信し(S119)、処理を終了する。
When the data transmission is completed, a channel release signal is transmitted (S119), and the process ends.

【0053】以上が本発明のチャネルシェアリングプロ
トコル(CSP)の概略であるが、詳細な説明は後述する。
また、スループットSと負荷Gに関して詳細な性能検討を
行ったので併せて後述する。本発明のCSPの数値結果はC
SMA/CAのそれと比較される。
The above is the outline of the channel sharing protocol (CSP) of the present invention, which will be described later in detail.
In addition, detailed performance studies on the throughput S and the load G were performed, and will be described later. The numerical result of the CSP of the present invention is C
Compared to that of SMA / CA.

【0054】2.システムモデル ここでポイント−ポイントネットワーク構造を考える。
このシステムは主にインターネットブラウザとして使用
されると考えるが、電子メール、ゲームなどにも適用で
きる。このシステム構成図を図11に示す。1つのベー
スステーション(BS)があり、無線でいくつかのパーソ
ナルステーション(PS)と通信することができる。ベー
スステーション(BS)は有線LANに接続されており、パー
ソナルステーション(PS)はベースステーション(BS)を通
して全てのインターネットベースのサービスにアクセス
することができる。パーソナルステーション(PS)とベー
スステーション(BS)との間の接続は無線である。
2. System Model Here, a point-point network structure is considered.
This system is considered to be used mainly as an Internet browser, but can also be applied to e-mail, games, etc. FIG. 11 shows this system configuration diagram. There is one base station (BS) and can communicate with several personal stations (PS) wirelessly. The base station (BS) is connected to a wired LAN, and the personal station (PS) can access all Internet-based services through the base station (BS). The connection between the personal station (PS) and the base station (BS) is wireless.

【0055】各パーソナルステーションは例えばパーソ
ナルコンピュータに無線通信装置を設けたものである。
ベースステーションは例えばパーソナルコンピュータあ
るいはワークステーションであり、無線通信装置を備え
るとともに、外部のネットワークと接続するための通信
接続装置を備える。以下に説明するプロトコルは無線通
信装置により主に処理されるが、パーソナルコンピュー
タあるいはワークステーションにより処理されてもよ
い。
Each personal station is, for example, a personal computer provided with a wireless communication device.
The base station is, for example, a personal computer or a workstation, and includes a wireless communication device and a communication connection device for connecting to an external network. The protocol described below is mainly processed by the wireless communication device, but may be processed by a personal computer or a workstation.

【0056】FDMA/TDDは複数アクセス及び二重送信と
して考えられる。固定の数のパーソナルステーション(P
S)はそれぞれのチャネルで通信することが許されてい
る。ベースステーション(BS)は、固定の間隔でフリーチ
ャネル情報(Free Channel Information : FCI)を送信
する。図3は、それぞれのチャネルにおけるベースステ
ーション(BS)によるFCIの送信を示す。図3において、N
個のチャネルがあり、1つの第1装置(ベースステーシ
ョンに相当する)がこれらを管理していて空いているチ
ャネルについてFCIを送信している。1つのチャネルに
はn個の第2装置(パーソナルステーションに相当す
る)が割り当て可能である。結局、合計N*n個の第2装
置が許容される。第2装置からの矢印はチャネル選択を
意味する。
FDMA / TDD can be considered as multiple access and double transmission. A fixed number of personal stations (P
S) is allowed to communicate on each channel. The base station (BS) transmits free channel information (Free Channel Information: FCI) at fixed intervals. FIG. 3 shows transmission of FCI by the base station (BS) in each channel. In FIG. 3, N
There are a number of channels, and one first device (corresponding to a base station) manages them, and transmits FCI for a free channel. One channel can be assigned n second devices (corresponding to personal stations). After all, a total of N * n second devices are allowed. Arrows from the second device indicate channel selection.

【0057】3.チャネルシェアリングプロトコル それぞれのパーソナルステーション(PS)はトークン番号
が与えられる。パーソナルステーション(PS)が送信を終
了すると、トークンは次のパーソナルステーション(PS)
へ進む。このトークンの通過は、最後のパーソナルステ
ーション(PS)がデータを送信するまで続き、この後、ト
ークンは最初のパーソナルステーション(PS)に進む。チ
ャネルにおけるパーソナルステーション(PS)の数が少な
いとき、チャネルを利用することができ、最初に送信さ
れるトークンはアイドルトークンである。パーソナルス
テーション(PS)がアイドルトークンを受信したとき、ベ
ースステーション(BS)へチャネル要求を送ることができ
る。データを送信するパーソナルステーション(PS)がな
いとき、チャネル内をトークンがパーソナルステーショ
ン(PS)の間を回っている。
3. Channel Sharing Protocol Each personal station (PS) is given a token number. When the personal station (PS) finishes transmitting, the token is sent to the next personal station (PS)
Proceed to. This passing of the token continues until the last personal station (PS) transmits data, after which the token proceeds to the first personal station (PS). When the number of personal stations (PS) in a channel is small, the channel is available and the first token sent is an idle token. When the personal station (PS) receives the idle token, it can send a channel request to the base station (BS). When there is no personal station (PS) transmitting data, the token is circulating between the personal stations (PS) in the channel.

【0058】p-持続アルゴリズムの基本的アイデアのみ
が、本発明の方法で使用される。それぞれのパーソナル
ステーション(PS)には確率値ppが与えられている。パー
ソナルステーション(PS)が送信を望むとき、パーソナル
ステーション(PS)は0と1の間の乱数値を発生する。こ
の値がppよりも大きいとき、パーソナルステーション(P
S)は送信を開始し、さもなければFCIあるいはアイドル
トークンを待ち、このステップを再び繰り返す。
Only the basic idea of the p-persistence algorithm is used in the method of the invention. Each personal station (PS) are given probability value p p. When the personal station (PS) wants to transmit, it generates a random value between zero and one. When this value is larger than p p, personal station (P
S) starts transmission, otherwise waits for FCI or idle token and repeats this step again.

【0059】3.1 使用される用語 アイドル:アイドルは送信の状態である。送信している
パーソナルステーション(PS)がないときに生じる。
3.1 Terms Used Idle: Idle is a state of transmission. Occurs when there is no personal station (PS) transmitting.

【0060】一杯(crowded):それぞれのチャネルは
最大n個のパーソナルステーション(PS)をもつことがで
きる。n個のパーソナルステーション(PS)がすでに1つ
のチャネルを使用しているとき、チャネルは一杯である
と言われる。
[0060] crowded: Each channel can have up to n personal stations (PS). A channel is said to be full when n personal stations (PS) are already using one channel.

【0061】フリーチャネル:上記「一杯(crowded)
でない」チャネルをフリーチャネルと呼ぶ。
Free channel: "crowded"
The "not" channel is called a free channel.

【0062】断片(fragments):断片の用語は常にIP
パケットの断片を意味する。
Fragments: the term fragment is always IP
Means a packet fragment.

【0063】3.2 チャネルシェアリングプロトコル
(CSP) 1つのパーソナルステーション(PS)がスイッチオンされ
たとき、ppに等しい確率がそのパーソナルステーション
(PS)に与えられる。パーソナルステーション(PS)はベー
スステーション(BS)からFCIを待つ。FCIは全てのチャネ
ルのトークン情報を含んでいる。FCIを受信した後、パ
ーソナルステーション(PS)はランダムに1つのフリーチ
ャネルを選択し、アイドルトークンを待つ。その後、p-
持続アルゴリズムは送信を開始するために用いられる。
これにより、同じチャネルを同時にアクセスしようとす
る2つのパーソナルステーション(PS)の間の衝突を防止
できる。
3.2 Channel Sharing Protocol
(CSP) When a personal station (PS) is switched on, the probability equal to pp is
(PS). The personal station (PS) waits for FCI from the base station (BS). The FCI contains token information for all channels. After receiving the FCI, the personal station (PS) randomly selects one free channel and waits for an idle token. Then p-
The persistence algorithm is used to start the transmission.
This can prevent a collision between two personal stations (PS) trying to access the same channel at the same time.

【0064】全てのチャネルがビジーのとき、パーソナ
ルステーション(PS)はランダムに1つのチャネルを選
び、FCIをチェックする。FCIはベースステーション(BS)
と通信するパーソナルステーション(PS)へフィールドを
通過するばかりでなく、チャネルが一杯であるか一杯で
ないかどうか、またチャネルがアイドルであるかアイド
ルではないかどうか知らせる。チャネルが一杯であると
きは、パーソナルステーション(PS)は他のチャネルを選
び、そのチャネルでトークンを再びチェックする。チャ
ネルが一杯でないときは、パーソナルステーション(PS)
はチャネルがアイドルかどうかチェックする。
When all the channels are busy, the personal station (PS) randomly selects one channel and checks the FCI. FCI is Base Station (BS)
Not only does it pass through the field to the personal station (PS) that communicates with it, but also informs whether the channel is full or not, and whether the channel is idle or idle. If the channel is full, the personal station (PS) selects another channel and checks the token again on that channel. When the channel is not full, the personal station (PS)
Checks if the channel is idle.

【0065】チャネルがアイドルでさえあれば、パーソ
ナルステーション(PS)はp-持続アルゴリズムに基づきベ
ースステーション(BS)へ送信を開始する。最初の送信は
パーソナルステーション(PS)の存在をベースステーショ
ン(BS)に知らせる。ベースステーション(BS)は、そのチ
ャネルのパーソナルステーション(PS)の数を1つだけ増
やし、パーソナルステーション(PS)にトークンの番号を
与える。
As long as the channel is idle, the personal station (PS) starts transmitting to the base station (BS) based on the p-persistence algorithm. The first transmission informs the base station (BS) of the presence of the personal station (PS). The base station (BS) increases the number of personal stations (PS) of the channel by one and gives the personal station (PS) the number of the token.

【0066】3.3 チャネルシェアリングプロトコル
(CSP)の例 チャネルにアクセスしようとする複数のパーソナルステ
ーション(PS)をもつただ一つのチャネルについて説明す
る。チャネル当たり最大4つのパーソナルステーション
(PS)が許され、衝突は生じない。それぞれのパーソナル
ステーション(PS)は、アイドルトークンを受信した後、
ベースステーション(BS)にチャネル要求を送信する。い
くつかのパーソナルステーション(PS)が、フリーチャネ
ル情報及びアイドルトークンを受信するが、p-持続によ
れば、これらは同時にそのチャネルにアクセスできず、
衝突を避けられる。この例によれば、PS5はチャネルに
アクセスすることができない。このようにアクセスにお
ける失敗はデータ送信において非常な遅延をもたらす。
それぞれのチャネルは、パーソナルステーション(PS)に
割り当てられたトークン番号と一緒にベースステーショ
ン(BS)からアクノリッジ(ACK)の受信を要求する。パ
ーソナルステーション(PS)がデータ送信を終えたとき
(例えばPS1)、ベースステーション(BS)へノーデータ
アベイラブルを送信し、続いて次のトークンを送信する
ことをベースステーション(BS)に知らせる。
3.3 Channel Sharing Protocol
(CSP) Example A single channel with multiple personal stations (PS) trying to access the channel is described. Up to four personal stations per channel
(PS) is allowed and no collision occurs. After each personal station (PS) receives the idle token,
Send a channel request to the base station (BS). Some personal stations (PS) receive free channel information and idle tokens, but according to p-persistence, they cannot access that channel at the same time,
Avoid collisions. According to this example, PS5 cannot access the channel. Thus, a failure in access results in a significant delay in data transmission.
Each channel requests the receipt of an acknowledgment (ACK) from the base station (BS) along with the token number assigned to the personal station (PS). When the personal station (PS) completes the data transmission (for example, PS1), it transmits no data available to the base station (BS), and then notifies the base station (BS) that the next token will be transmitted.

【0067】この本発明のチャネルシェアリングプロト
コル(CSP)を良く理解するために、1つの例を挙げる。
To better understand the channel sharing protocol (CSP) of the present invention, an example will be given.

【0068】図9において、本発明のチャネルシェアリ
ングプロトコル(CSP)の例を示す。第1装置(Preliminar
y Communication Device : PD)は、まずFCIを送信し
(PD-1)、チャネル要求に対してACK(トークン1)を
返し(PD-2)、チャネルが一杯でないときトークン1を
送信し(PD-3)、ARQプロシージャにしたがってデータ
送信/受信を行い(PD-4)、SD2のチャネル要求に対し
てACK(トークン2)を返す(PD-5)。また、SD3のチ
ャネル要求に対してACK(トークン3)を返し(PD-
7)、SD4のチャネル要求に対してACK(トークン4、チ
ャネル一杯)を返す(PD-8)。なお、この後において、
接続が許可されたSD1〜SD4の接続状況を確認するため
に、それぞれに対応するトークンTK1〜TK4を送信す
る。これに対し、それぞれのSDはノーデータNDを返す。
FIG. 9 shows an example of the channel sharing protocol (CSP) of the present invention. First device (Preliminar
y Communication Device: PD) transmits FCI (PD-1), returns ACK (Token 1) in response to the channel request (PD-2), and transmits Token 1 when the channel is not full (PD- 3) Data transmission / reception is performed according to the ARQ procedure (PD-4), and ACK (token 2) is returned in response to the SD2 channel request (PD-5). ACK (token 3) is returned in response to the SD3 channel request (PD-
7) In response to the SD4 channel request, ACK (Token 4, full channel) is returned (PD-8). After this,
In order to confirm the connection status of SD1 to SD4 for which connection has been permitted, corresponding tokens TK1 to TK4 are transmitted. On the other hand, each SD returns no data ND.

【0069】一方、第2装置(Secondary Communication
Device : SD)のNo.1は、FCI(PD-1)を受けて発生し
た乱数が、(乱数)>(p-持続値)であったので送信チャ
ネル要求を送信して(SD1-1)データを送信する。デー
タ送信が終了したら送信データなしチャネル解放を送信
する(SD1-2)。なお、その後において、PDのトークンT
K1に応答して、SD1はノーデータNDをPDに対し送信す
る。これは、先に述べたように、PDが、SDが通信可能な
状態にあるかどうかを判断しシステムを管理するためで
ある。
On the other hand, the second device (Secondary Communication
Device: SD) No. 1 transmits a transmission channel request because the random number generated by receiving the FCI (PD-1) is (random number)> (p-persistent value) (SD1-1) Send data. When data transmission is completed, a channel release without transmission data is transmitted (SD1-2). After that, the token T of PD
In response to K1, SD1 sends no data ND to PD. This is because, as described above, the PD determines whether the SD is in a communicable state and manages the system.

【0070】また、他の第2装置(No.2)は、SD1のノ
ーデータND(SD1-2)により生じて、PDが送信したアイ
ドルトークンIDLEを受けて、チャネル要求CRを発生し、
データを送信し、送信完了後、ノーデータNDを返す。
The other second device (No. 2) receives the idle token IDLE generated by the no data ND (SD1-2) of SD1 and transmitted by the PD, and generates a channel request CR.
Data is transmitted, and after transmission is completed, no data ND is returned.

【0071】また、他の第2装置(No.3)は、FCI(PD-
1)を受けて発生した乱数が、(乱数)<(p-持続値)で
あったので送信チャネル要求を送信しない(SD3-1)。
次のFCIあるいはアイドルトークンを待つ。
Further, another second device (No. 3) is an FCI (PD-
Since the random number generated in response to 1) is (random number) <(p-persistent value), the transmission channel request is not transmitted (SD3-1).
Wait for the next FCI or idle token.

【0072】また、他の第2装置(No.5)は、FCI(PD-
1)を受け、このチャネルを選択したが、発生した乱数
が、(乱数)<(p-持続値)であったので送信することが
できない(SD5-1)。再びFCIを受けて、同じチャネルを
選択したが、やはり送信することができなかった(SD5-
2)。結局、SD5はこのチャネルに加わることができなか
った。
Further, the other second device (No. 5) has the FCI (PD-
In response to 1), this channel was selected, but it cannot be transmitted because the generated random number was (random number) <(p-persistent value) (SD5-1). After receiving FCI again, the same channel was selected, but it could not be transmitted (SD5-
2). Eventually, SD5 could not join this channel.

【0073】なお、他の第2装置(No.4)は、起動し初
期化されている(SD4-1)。
The other second device (No. 4) is activated and initialized (SD4-1).

【0074】図9の例は、1つのチャネルに最大4つの
SDが許容されている場合を示す。PDはFCIを定期的
(1秒間隔)に送信する。一方、SD4が接続された後(P
D-8以降)はこのチャネルが一杯になったので、SD-1〜S
D-4のいずれかがチャネル解放しない限り、アイドルト
ークンは送信されない。他方、4つのトークンTK1〜TK
4がPDから定期的に送信される。
In the example of FIG. 9, up to four
Indicates when SD is allowed. The PD transmits the FCI periodically (at one-second intervals). On the other hand, after SD4 is connected (P
D-8 or later), because this channel is full, SD-1 to S
No idle token is sent unless one of the D-4s releases the channel. On the other hand, four tokens TK1 to TK
4 is periodically transmitted from the PD.

【0075】ところで、図9の例は接続エラーがないと
きの例である。次の、接続エラーがあるときのタイミン
グチャートを図10に示す。図10において、図9と同
じ符号が付与された部分の動作は同じである。ところ
が、図10においては、SD-2はチャネル要求CRを送信
後、何らかの理由で通信が不可能になったとする(有線
ではまず起きないことである)。PDはSD2のチャネル要
求CRに対してACKを返し、トークンTK2を送る。しか
し、SD-2はノーデータNDを返すことができない。このよ
うな場合、確実を期すために、PDは所定回数(例えば5
回)繰り返してTK2を送る。しかし、図10の場合、そ
れでも応答がない。この発明の実施の形態では、もう一
度(合計2回のトライとは限らない)トークンを送信す
る。つまり、PD-6の後にもPD-9において再度、5回トー
クンTK2を送信する。それでもなお応答がないときは、
PDはSD-2の切断を通知する(DC-2)。このような手順に
より、通信不能になった端末を切断してチャネルの有効
利用を図ることができるとともに、その手順に慎重を期
して不用意に端末の切断を行わないようにしている。
FIG. 9 shows an example in which there is no connection error. The next timing chart when there is a connection error is shown in FIG. In FIG. 10, the operations of the portions denoted by the same reference numerals as those in FIG. 9 are the same. However, in FIG. 10, it is assumed that communication becomes impossible for some reason after the SD-2 transmits the channel request CR (this is unlikely to occur in a wired manner). PD returns ACK to the channel request CR of SD2 and sends token TK2. However, SD-2 cannot return no data ND. In such a case, in order to assure certainty, the PD is given a predetermined number of times (eg,
Times) Send TK2 repeatedly. However, in the case of FIG. 10, there is still no response. In the embodiment of the present invention, the token is transmitted once again (not necessarily a total of two tries). That is, after PD-6, the token TK2 is transmitted five times again in PD-9. If there is still no response,
The PD notifies the disconnection of SD-2 (DC-2). According to such a procedure, the terminal that has become unable to communicate can be disconnected to effectively use the channel, and the procedure is carefully performed to prevent the terminal from being carelessly disconnected.

【0076】以上の説明をまとめた状態遷移図を図8に
示す。
FIG. 8 is a state transition diagram summarizing the above description.

【0077】3.4 詳細フローチャート 図9及び図10に対応するPDの詳細なフローチャートを
図4及び図5に示し、SDの詳細なフローチャートを図6
及び図7に示す。
3.4 Detailed Flowchart FIGS. 4 and 5 show detailed flowcharts of the PD corresponding to FIGS. 9 and 10, and FIG. 6 shows a detailed flowchart of the SD.
And FIG.

【0078】図4及び図5について説明する。トークン
をアイドルに初期化してFCIを送信する(S50)。FCIがタ
イムアウトであれば再度FCIを送信し(S51)、トークン
を送信する(S53)。送信データなし(ND)/データ受信
(DATA)/PSへの送信データ/なし/チャネル要求(CR)
のうちのどの信号を受信したか判断する(S54)。
Referring to FIG. 4 and FIG. The token is initialized to idle and the FCI is transmitted (S50). If the FCI times out, the FCI is transmitted again (S51), and the token is transmitted (S53). No transmission data (ND) / Data reception (DATA) / Transmission data to PS / None / Channel request (CR)
It is determined which of the signals has been received (S54).

【0079】送信データなし(ND)のとき、トークンが
最後のトークンかどうか判断し(S57)、そうであればア
イドルトークンを送信し(S59)、そうでなければトー
クンの番号を1だけ増加する(S58)。
When there is no transmission data (ND), it is determined whether or not the token is the last token (S57). If so, an idle token is transmitted (S59). Otherwise, the token number is increased by one. (S58).

【0080】データ又はPSへのデータを受信したとき
は、データ受信プロシージャを行う(S55)。その後、チ
ャネル解放要求を受信したかどうか判断し(S56)、そう
であればステップS57に進み、そうでなければステップS
51に戻る。
When data or data to the PS is received, a data reception procedure is performed (S55). Thereafter, it is determined whether a channel release request has been received (S56), and if so, the process proceeds to step S57, and if not, the process proceeds to step S57.
Return to 51.

【0081】チャネル要求であれば、フリートークンを
SDアドレスに割り当て、チャネル要求のACKを返し、SD
のトークン番号を返す(S64)。次に、トークン番号はチ
ャネル当たりに許されるSDの最大数(例えば4台)と同
じかどうか判定し(S65)、そうであればFCIとトークン
内でチャネル一杯(crowded)にセットし(S66)てステッ
プS57に進み、そうでなければ直接ステップS57に進む。
For a channel request, a free token
Assign to SD address, return ACK of channel request, SD
Returns the token number (S64). Next, it is determined whether the token number is the same as the maximum number of SDs allowed per channel (for example, four) (S65), and if so, the channel is set to be crowded in the FCI and the token (S66). To step S57, otherwise directly to step S57.

【0082】なにもなければ、最大回数のトークン(例
えば5回)送信されたかどうか判定し(S60)、そうでな
ければステップS51に戻り処理を繰り返し、そうであれ
ばトークン送信サイクルは最大値(例えば2回)かどう
か調べ(S61)、そうであればトークンがフリートーク
ン、すなわちトークンを使っているSDはない(S62)か
ら、当該SDは通信不能と判断して切断し、ステップS57
に進む。そうでなければ、トークン送信サイクルを1だ
け増加して(S63)、ステップS57に進む。
If there is nothing, it is determined whether or not the maximum number of tokens (for example, five times) have been transmitted (S60). If not, the process returns to step S51 to repeat the processing. (Eg, twice) is checked (S61). If so, the token is a free token, that is, there is no SD using the token (S62).
Proceed to. Otherwise, the token transmission cycle is increased by 1 (S63), and the process proceeds to step S57.

【0083】図6及び図7について説明する。p-持続値
(p-persistence)をセットし(S1)、FCIを受信する。
送信されているFCIがないときFCIを待つ(S2)。干渉し
ているチャネル以外の使用可能なフリーチャネルがある
かどうか調べる(S3)。
Referring to FIG. 6 and FIG. The p-persistence value is set (S1), and the FCI is received.
When there is no FCI being transmitted, it waits for an FCI (S2). It is checked whether there is any available free channel other than the interfering channel (S3).

【0084】使用可能なフリーチャネルがあるときは、
ランダムにチャネルを選択し(S4)、多すぎてチャネル
に干渉があるかどうか調べ(S5)、そうであればメモリ
にチャネル番号を干渉しているチャネルとして記憶し
(S7)、ステップS2に戻る。そうでなければ0〜1の間
の乱数を発生し(S6)、(発生した乱数)>(p-持続
値)であるかどうか調べ(S8)、そうであればBSへチャ
ネル要求を送信し(S15)、そうでなければステップS2
に戻る。
When there are available free channels,
A channel is randomly selected (S4), and it is checked whether there is too much interference in the channel (S5). If so, the channel number is stored in the memory as the interfering channel (S7), and the process returns to step S2. . Otherwise, a random number between 0 and 1 is generated (S6), and whether (generated random number)> (p-persistent value) is checked (S8), and if so, a channel request is transmitted to the BS. (S15), otherwise step S2
Return to

【0085】使用可能なフリーチャネルがないときは、
ランダムにチャネルを選択し(S9)、チャネル一杯かど
うか判断し(S10)、そうであればステップS2に戻る。そ
うでなければ、チャネルアイドルかどうか調べ(S11)、
そうであれば直接ステップS13に進み、そうでなければ
チャネルアイドル信号受信まで待ち(S12)、0〜1の間
の乱数を発生し(S13)、(発生した乱数)>(p-持続
値)であるかどうか調べ(S14)、そうであればBSへチャ
ネル要求を送信し(S15)、そうでなければステップS2
に戻る。
When there is no available free channel,
A channel is randomly selected (S9), and it is determined whether the channel is full (S10). If so, the process returns to step S2. Otherwise, check if the channel is idle (S11),
If so, proceed directly to step S13; otherwise, wait until a channel idle signal is received (S12), generate a random number between 0 and 1 (S13), (generated random number)> (p-persistent value) Is checked (S14), and if so, a channel request is sent to the BS (S15); otherwise, step S2
Return to

【0086】ステップS15でチャネル要求を送信した
後、チャネル要求に対するACKとトークン番号を受信し
たかどうか判断し(S16)、そうでなければステップS2
に戻り、そうであればトークン番号をメモリに記憶し、
PDからトークンを待つ(S17、S18)。次に、トークン待
ち時間過ぎたかどうか判断し(S19)、そうであればステ
ップS2に戻り、そうでなければPDからの切断メッセー
ジかどうか判断し(S20)、そうであればステップS2に戻
り、そうでなければPDからトークンを受信したかどうか
判断し(S21)、そうであれば送信すべきデータを自分が
持っているかどうか調べ(S22)、なければ送信データな
しを返し(S27)、あればデータ送信を開始する(S23)。
送信データがなくなったかどうか調べ(S24)、あれば
データ送信を継続し(S26)、なくなったら送信するデー
タ(IPパケット)があるかどうか調べ(S25)、あればデ
ータ送信を継続し(S26)、なければPDへ送信データな
しを返し(S27)、再びPDからトークンを待つ(S18)。
After transmitting the channel request in step S15, it is determined whether an ACK and a token number for the channel request have been received (S16).
And if so, store the token number in memory,
Wait for a token from PD (S17, S18). Next, it is determined whether the token waiting time has passed (S19). If so, the process returns to step S2. If not, it is determined whether the message is a disconnection message from the PD (S20). If so, the process returns to step S2. Otherwise, it is determined whether a token has been received from the PD (S21), and if so, it checks whether or not it has the data to be transmitted (S22). If not, it returns no data to be transmitted (S27). For example, data transmission is started (S23).
Check whether there is no transmission data (S24), and if so, continue data transmission (S26). If no, check whether there is data (IP packet) to send (S25), and if so, continue data transmission (S26). If not, return no transmission data to the PD (S27) and wait for a token from the PD again (S18).

【0087】3.5 フォーマット 図12にこの発明の実施の形態におけるフォーマットの
例を示す。図12のフォーマットは、データ/チャネル
ACK、ノーデータND、切断DCなどのU-フレーム/トーク
ンTK、ACK、NACKなどの空(Empty)フレームとして使用さ
れる。最初のデータの2bitのフレームIDはフレームの種
類を示し、同じくND(No Data to Transmit)はU−フレ
ームの種別を示す。3番目の制御フィールド(Control
Field)は何を送信したか、4番目の制御フィールドは
何を受信したかを知らせるものである。
3.5 Format FIG. 12 shows an example of a format according to the embodiment of the present invention. The format of FIG. 12 is data / channel
Used as U-frames / tokens such as ACK, no data ND, and disconnect DC / tokens TK, ACK, NACK, and other empty frames. The 2-bit frame ID of the first data indicates the type of the frame, and ND (No Data to Transmit) indicates the type of the U-frame. The third control field (Control
Field) indicates what has been transmitted, and the fourth control field indicates what has been received.

【0088】図13はFCIのフォーマットの例を示す。FIG. 13 shows an example of the format of the FCI.

【0089】4.スループット分析 本発明のチャネルシェアリングプロトコル(CSP)のチャ
ネルスループットは式(1)のように書ける。
4. Throughput Analysis The channel throughput of the channel sharing protocol (CSP) of the present invention can be written as equation (1).

【0090】[0090]

【数1】 (Equation 1)

【0091】ここで、Sはチャネルスループット、Uは期
待利用時間、Bは期待ビジー時間及びIは期待アイドル時
間である。
Here, S is the channel throughput, U is the expected use time, B is the expected busy time, and I is the expected idle time.

【0092】期待利用時間はチャネルが連続的に利用さ
れている間の時間である。この分析において干渉や誤り
を考慮していないので、データ送信は常に成功する。こ
のように、チャネルが利用される確率は、パーソナルス
テーション(PS)がトークンを受信し送信すべきデータを
もつ確率である。パーソナルステーション(PS)がトーク
ンを受信する確率は、
The expected use time is a time during which the channel is continuously used. Since no interference or errors are taken into account in this analysis, data transmission is always successful. Thus, the probability that a channel will be used is the probability that a personal station (PS) has data to receive and transmit a token. The probability that the personal station (PS) will receive the token is

【0093】[0093]

【数2】 (Equation 2)

【0094】i番目のパーソナルステーション(PS)が1
つのチャネルにいる確率は、
When the i-th personal station (PS) is 1
The probability of being in one channel is

【0095】[0095]

【数3】 (Equation 3)

【0096】ここで、Nはパーソナルステーション(PS)
の合計数、Mはチャネル数、nはチャネル当たりに許さ
れるパーソナルステーション(PS)の数及びppはそれぞれ
のパーソナルステーション(PS)に与えられるp-持続値
(0と1の間)である。
Here, N is a personal station (PS)
, M is the number of channels, n is the number of personal stations (PS) allowed per channel, and pp is the p -persistence value (between 0 and 1) given to each personal station (PS). .

【0097】パーソナルステーション(PS)の期待数はThe expected number of personal stations (PS)

【0098】[0098]

【数4】 (Equation 4)

【0099】IPパケット到着がポアッソン分布であると
すれば、IPパケットが1つのユーザーに到着する確率
は、
Assuming that the IP packet arrival has a Poisson distribution, the probability that the IP packet arrives at one user is

【0100】[0100]

【数5】 (Equation 5)

【0101】ここで、TはTDDに対するタイムスロット及
びpはIPパケットの数に関する到着率である。k個のチ
ャネルが利用する確率は、
Here, T is the time slot for TDD and p is the arrival rate related to the number of IP packets. The probability of using k channels is

【0102】[0102]

【数6】 (Equation 6)

【0103】ここで、G=gTは負荷である。Here, G = gT is a load.

【0104】T(ms)における利用チャネルの期待数
The expected number of used channels at T (ms) is

【0105】[0105]

【数7】 (Equation 7)

【0106】同様に、タイムスロットTにおけるビジー
チャネルの期待数は、衝突のチャネル期待数及び利用チ
ャネルの期待数の和である。1つのチャネルにおいて衝
突が存在する確率は、2以上のパーソナルステーション
(PS)が同じチャネルを選択するとともに、ppより大きな
乱数値を得る確率である。衝突の確率は、1マイナス
(いかなるPSもチャネルを選択しない確率)マイナス
(1つのユーザーがチャネルを選択するとともにppより
大きな乱数値を得る確率)である。
Similarly, the expected number of busy channels in time slot T is the sum of the expected number of collision channels and the expected number of used channels. The probability that there is a collision on one channel is greater than two personal stations
With (PS) to select the same channel, the probability to obtain a large random number than p p. Collision probability is 1 minus (probability any PS do not select a channel) minus (the probability that a single user obtaining a large random number than p p with selecting a channel).

【0107】[0107]

【数8】 (Equation 8)

【0108】kチャネルで衝突が存在する確率は、The probability that there is a collision on the k channel is

【0109】[0109]

【数9】 (Equation 9)

【0110】kチャネルで衝突が生じる確率を知れば、
衝突が生じるチャネルの期待数は次のように書ける。
Knowing the probability of collision occurring on the k channel,
The expected number of channels where collisions occur can be written as:

【0111】[0111]

【数10】 (Equation 10)

【0112】ビジーチャネルの期待数は次のように書け
る。
The expected number of busy channels can be written as follows.

【0113】[0113]

【数11】 [Equation 11]

【0114】タイムスロットTでのアイドルチャネルの
期待数を計算する。1つのパーソナルステーション(PS)
に1つのトークンが到着したとき1つのチャネルがアイ
ドルであり、このパーソナルステーション(PS)が送信す
べきデータを持たない。データの到着がポアッソン分布
であるとすれば、いかなるデータの到着が与えられない
確率は、
The expected number of idle channels in time slot T is calculated. One personal station (PS)
When one token arrives, one channel is idle and this personal station (PS) has no data to send. Given that the arrival of data is Poisson distribution, the probability of not being given any data arrival is

【0115】[0115]

【数12】 (Equation 12)

【0116】式(4)を使えば、全てのチャネルがアイ
ドルである確率は次のように与えられる。
Using equation (4), the probability that all channels are idle is given by:

【0117】[0117]

【数13】 (Equation 13)

【0118】ゆえにk個のチャネルがアイドルである確
率は次のように与えられる。
Therefore, the probability that the k channels are idle is given by:

【0119】[0119]

【数14】 [Equation 14]

【0120】期待値は次のように与えられる。The expected value is given as follows.

【0121】[0121]

【数15】 (Equation 15)

【0122】全てのチャネルがアイドルであればスルー
プットは0であり、チャネルがアイドルでなければスル
ープットは利用チャネルとビジーチャネルの比である。
したがって、チャネルシェアリングプロトコル(CSP)に
対するスループットは次のように書ける。
If all the channels are idle, the throughput is 0. If the channels are not idle, the throughput is the ratio between the used channel and the busy channel.
Thus, the throughput for the Channel Sharing Protocol (CSP) can be written as:

【0123】[0123]

【数16】 (Equation 16)

【0124】式(7)(11)及び(15)を式(1
6)に代入すれば、スループットは次のように書ける。
Equations (7), (11) and (15) are replaced by equation (1).
By substituting into 6), the throughput can be written as follows.

【0125】[0125]

【数17】 [Equation 17]

【0126】5.数値結果 以下に、本発明のチャネルシェアリングプロトコル(CS
P)のT=10msに対する数値結果を示す。
5. Numerical results The channel sharing protocol (CS
The numerical results of P) for T = 10 ms are shown.

【0127】衝突に対応するために、p-持続アルゴリズ
ムがチャネルシェアリングプロトコル(CSP)により使用
される。値ppが非常に重要な要素である。ppが小さい
と、衝突の確率は増加し、送信における遅延が増加す
る。ppが大きいと、チャネルアクセスにおける遅延は
増加する。ppの値を適当に選択することはチャネルシ
ェアリングプロトコル(CSP)が適当に機能するために重
要である。図14はppの値を変化させたときの結果を
示す。
To deal with collisions, the p-persistence algorithm is used by the Channel Sharing Protocol (CSP). The value p p is a very important factor. For small pp , the probability of collision increases and the delay in transmission increases. When p p is large, a delay in channel access is increased. Proper selection of the value of pp is important for the proper functioning of the Channel Sharing Protocol (CSP). FIG. 14 shows the result when the value of pp is changed.

【0128】図14は、17チャネルをもつチャネルシ
ェアリングプロトコル(CSP)のスループット対負荷の関
係を示す。チャネル当たり68PSと4PSであり、a:p
p=0.9、b:pp=0.8、c:pp=0.5、d:
p=0.1である。これらの結果は、明らかにppが高
い値であるほどより良い性能を示している。これは、こ
の値は衝突の数が減少すると増加するからである。結果
の残りはpp=0.8に対して発生する。
FIG. 14 shows the relationship between the throughput and the load of the channel sharing protocol (CSP) having 17 channels. 68PS and 4PS per channel, a: p
p = 0.9, b: p p = 0.8, c: p p = 0.5, d:
p p = 0.1. These results clearly indicate better performance for higher values of pp . This is because this value increases as the number of collisions decreases. The rest of the results occur for p p = 0.8.

【0129】図15は、CSMA/CAをもつ比較結果を示
す。図15は、CSMA/CAをもつチャネルシェアリングプ
ロトコル(CSP)の比較でスループット対負荷の関係を示
す。ここで、a:CSMA/CA、b:CSP、2チャネル20PS
及び10PS(チャネル当たり)、c:CSP、3チャネル
30PS及び10PS(チャネル当たり)、d:CSP、10
チャネル、100PS及び10PS(チャネル当たり)。CS
AM/CA結果はN=10に対するものであり、コンテンション
ウインドー=0.4*Pkt_Timeである。ここで、Pkt_T
ime=20である。この結果は明らかに、本発明のチャネル
シェアリングプロトコル(CSP)においてチャネル数が大
きいほど、CSMA/CAと比較した性能は良くなる。
FIG. 15 shows a comparison result having CSMA / CA. FIG. 15 shows a relationship between throughput and load in comparison of a channel sharing protocol (CSP) having CSMA / CA. Here, a: CSMA / CA, b: CSP, 2 channels 20PS
And 10 PS (per channel), c: CSP, 3 channels 30 PS and 10 PS (per channel), d: CSP, 10
Channels, 100PS and 10PS (per channel). CS
AM / CA results are for N = 10, contention window = 0.4 * Pkt_Time. Where Pkt_T
ime = 20. This result clearly shows that the larger the number of channels in the channel sharing protocol (CSP) of the present invention, the better the performance compared to CSMA / CA.

【0130】図16は、チャネル当たりのパーソナルス
テーション(PS)の数を変えたときの結果を示す。図16
は、17チャネルのスループット対負荷の関係を示す。
この結果から、チャネル当たりのパーソナルステーショ
ン(PS)の数について、本発明のチャネルシェアリングプ
ロトコル(CSP)の性能にはなんの影響もないことがわか
る。
FIG. 16 shows the result when the number of personal stations (PS) per channel is changed. FIG.
Shows the relationship between throughput and load for 17 channels.
These results show that the number of personal stations (PS) per channel has no effect on the performance of the channel sharing protocol (CSP) of the present invention.

【0131】以上のように、本発明の方法の性能は、ス
ループット及び負荷に関して測定され、数値結果によれ
ば、本発明のチャネルシェアリングプロトコル(CSP)
は、高いp-持続(pp=0.8,0.9)に対して負荷
を変化させたとき、0.9程度の高い、ほとんど一定の
スループットを実現する。チャネルの数が3以上であれ
ば、本発明のチャネルシェアリングプロトコル(CSP)はC
SMA/CAよりも優れている。本発明のチャネルシェアリン
グプロトコル(CSP)の性能はチャネル数が多いほどより
良くなる。1つのチャネルでのパーソナルステーション
(PS)の数に関してチャネルシェアリングプロトコル(CS
P)の性能には何の影響を与えない。このように、本発明
の方法はスペクトラムの有効利用を実現することができ
る。
As described above, the performance of the method of the present invention is measured in terms of throughput and load, and the numerical results show that the channel sharing protocol (CSP) of the present invention is used.
, When changing the load for high p- persistent (p p = 0.8,0.9), as high as 0.9, most realize constant throughput. If the number of channels is 3 or more, the channel sharing protocol (CSP) of the present invention is C
Better than SMA / CA. The performance of the channel sharing protocol (CSP) of the present invention improves as the number of channels increases. Personal station on one channel
Channel sharing protocol (CS
Has no effect on the performance of P). Thus, the method of the present invention can realize effective use of the spectrum.

【0132】発明の実施の形態2.上記実施の形態1を
インターネットに適用することを考える。従来のTCP/IP
通信プロトコルにおいて、通信相手の識別情報として、
IP Address(32ビット)あるいはMAC Address(48ビッ
ト)が使用されている。これらのアドレスは世界で唯一
の値となるように管理されている。LAN(Local Area Ne
twork)やWAN(Wide Area Network)のように10Mbps
以上の伝送レートをもつシステムでは、これらのアドレ
ス長は無視できる。インターネットやWANなどの広域ネ
ットワークの接続ポイントにおいては、これらのアドレ
スを使用することにより、パケット情報(パケット中に
はこれらのアドレスが含まれる)をルーティングあるい
は通信相手に送信することができる。
Embodiment 2 of the Invention It is assumed that the first embodiment is applied to the Internet. Conventional TCP / IP
In the communication protocol, as the identification information of the communication partner,
IP Address (32 bits) or MAC Address (48 bits) is used. These addresses are managed to be the only value in the world. LAN (Local Area Ne
10Mbps like twork) and WAN (Wide Area Network)
In a system having the above transmission rate, these address lengths can be ignored. At a connection point of a wide area network such as the Internet or a WAN, by using these addresses, packet information (these addresses are included in the packet) can be routed or transmitted to a communication partner.

【0133】しかし、LANやWANとTCP/IPで接続されるチ
ャネル当たり64〜128kbps程度の伝送レートを
もつ狭域の無線伝送システムの通信プロトコルでは、IP
アドレスあるいはMACアドレスをそのまま識別情報とし
て使用するには無視できないビット長である。
However, in a communication protocol of a short-range wireless transmission system having a transmission rate of about 64 to 128 kbps per channel connected to a LAN or WAN by TCP / IP,
The bit length cannot be ignored if the address or MAC address is used as it is as the identification information.

【0134】そこで、IPアドレスあるいはMACアドレス
に対応し、かつ、システム内(例えば、図11のシステ
ム内)においてユニークとなる数ビット〜8ビット程度
のショートアドレスを付与することで、実効伝送レート
を向上させることを考える。
Therefore, by assigning a short address of several bits to about 8 bits corresponding to the IP address or the MAC address and being unique in the system (for example, in the system of FIG. 11), the effective transmission rate is increased. Think about improving.

【0135】具体的には次の手順で行う。More specifically, the following procedure is performed.

【0136】(1)基地局(BSあるいはPD)は、そのシ
ステムで利用可能な全てのショートアドレスを管理す
る。ショートアドレスの数は各システムに依存する。
(1) The base station (BS or PD) manages all short addresses available in the system. The number of short addresses depends on each system.

【0137】(2)通信要求のある無線装置(PSあるい
はSD)は、任意のチャネルを選択し、自己のMACアドレ
スを付加情報として該チャネルからチャネル割当要求CR
を送信する。
(2) The wireless device (PS or SD) that has made a communication request selects an arbitrary channel, and uses its own MAC address as additional information to transmit a channel assignment request CR from that channel.
Send

【0138】(3)チャネル割当要求を受信した基地局
は、全ショートアドレスの中から未割当のショートアド
レスを選択し、受信したMACアドレスと対応づける。基
地局はこのためのメモリをもち、予め複数のショートア
ドレスのテーブルを用意しておき、MACアドレスをこれ
らのいずれかと対応づける。チャネル割当応答の付加情
報としてショートアドレスを送信する。
(3) Upon receiving the channel assignment request, the base station selects an unassigned short address from all the short addresses and associates it with the received MAC address. The base station has a memory for this purpose, prepares a table of a plurality of short addresses in advance, and associates the MAC address with any of these. The short address is transmitted as additional information of the channel assignment response.

【0139】(4)以降、基地局及び無線装置は、通信
時、割当てられたショートアドレスを使用することがで
きる。
(4) Thereafter, the base station and the wireless device can use the assigned short address during communication.

【0140】図17にチャネルビジー/アイドルマネー
ジメントデータのフォーマットの例を示す。図18にチ
ャネルステータスマネジメントデータのフォーマットを
示す。図19にチャネル割当要求フレーム構造の例を示
す。図20にチャネル割当応答フレーム構造の例を示
す。図17〜図20によれば、48ビットのMACアドレ
スに対し、8ビットの「00000001」のショートアドレス
が割り当てられている。
FIG. 17 shows an example of the format of the channel busy / idle management data. FIG. 18 shows the format of the channel status management data. FIG. 19 shows an example of a channel assignment request frame structure. FIG. 20 shows an example of a channel assignment response frame structure. According to FIGS. 17 to 20, an 8-bit “00000001” short address is assigned to a 48-bit MAC address.

【0141】以上のように、この発明の実施の形態2に
よれば、無線伝送システムのように伝送レートが比較的
遅いチャネルにおいて、TCP/IPパケットデータ等の長い
データ列を分割して送信する場合、本来のIPアドレスや
MACアドレスを使用すると分割損失が大きくなり、実行
伝送レートが低下するという問題を、ショートアドレス
を使用することにより解決することができる。
As described above, according to Embodiment 2 of the present invention, a long data string such as TCP / IP packet data is divided and transmitted on a channel having a relatively low transmission rate such as a wireless transmission system. If the original IP address or
Using a MAC address can solve the problem that the division loss increases and the effective transmission rate decreases.

【0142】発明の実施の形態3.上記発明の実施の形
態1では、衝突を防止するためp-持続アルゴリズムを採
用している。ところで、p-接続アルゴリズムにおいて接
続できなかった方の端末は再度空いているチャネルを探
すことになる。このチャネルにおいても再び衝突が生じ
ることがある。例えば、同時に3つの端末からチャネル
要求があったとき、チャネルが割り当てられなかった残
りの2つの端末が再び競合することがある。これでは同
じ処理を繰り返すことになり無駄が生じるとともに、時
間遅延が生じる。
Embodiment 3 of the Invention The first embodiment of the present invention employs the p-persistence algorithm to prevent collision. By the way, the terminal that could not be connected in the p-connection algorithm searches for a free channel again. Collisions may occur again in this channel. For example, when there are channel requests from three terminals at the same time, the remaining two terminals to which no channel has been assigned may compete again. In this case, the same processing is repeated, resulting in waste and time delay.

【0143】そこで、全てのチャネルやリソースを通信
要求のある端末にリアルタイムに割り当てることによ
り、不要な待ち時間を削減することを考える。
Therefore, it is considered that unnecessary waiting time can be reduced by allocating all channels and resources to terminals requesting communication in real time.

【0144】具体的には次の手順で行う。More specifically, the following procedure is performed.

【0145】(1)基地局はそのシステムで利用可能な
全チャネルの空塞情報(FCI)及び全ショートアドレスを
管理する。
(1) The base station manages the free / busy information (FCI) and all short addresses of all channels available in the system.

【0146】(2)通信要求のある無線装置は、空チャ
ネルの中から任意のチャネルを選択し、自己のMACアド
レスを付加情報として該チャネルに対するチャネル割当
要求を送信する。
(2) The wireless device that has made a communication request selects an arbitrary channel from the idle channels, and transmits a channel assignment request for the channel using its own MAC address as additional information.

【0147】(3)チャネル要求を受信した基地局は、
全ショートアドレスの中から未割当のショートアドレス
を選択し受信したMACアドレスと対応づける。指定され
たチャネルが割り当て不可能な場合、別の空きチャネル
を予約状態にして、予約チャネル情報及び別チャネルで
割当可の表示をチャネル割当応答の付加情報として送信
する。
(3) Upon receiving the channel request, the base station
An unassigned short address is selected from all the short addresses and associated with the received MAC address. If the specified channel cannot be allocated, another vacant channel is set in the reserved state, and the reserved channel information and the indication of the possible allocation in another channel are transmitted as additional information of the channel allocation response.

【0148】(4)チャネル割当応答を受信した無線端
末は、送受信チャネルを指定されたチャネルに切り替
え、自己のMACアドレスを付加情報として該チャネルか
らチャネル割当要求を送信する。
(4) Upon receiving the channel assignment response, the wireless terminal switches the transmission / reception channel to the designated channel, and transmits a channel assignment request from the channel with its own MAC address as additional information.

【0149】(5)チャネル割当要求を受信した基地局
は、予約したチャネルのMACアドレスとチャネル割当要
求の付加情報のMACアドレスが一致するなら、チャネル
割当応答の付加情報としてショートアドレスを送信す
る。
(5) Upon receiving the channel assignment request, if the MAC address of the reserved channel matches the MAC address of the additional information of the channel assignment request, the base station transmits the short address as the additional information of the channel assignment response.

【0150】(6)以降、基地局及び無線装置は、通信
時、割当てられたショートアドレスを使用することがで
きる。
(6) Thereafter, the base station and the radio device can use the assigned short address during communication.

【0151】以上のように、この発明の実施の形態3に
よれば、あるチャネルに対してアクセス競合等が生じて
も、システム内の他のチャネルが空ならば、アクセス競
合に敗れた無線端末も無効な遅延時間を生じることな
く、通信を開始することができる。
As described above, according to the third embodiment of the present invention, even if an access contention or the like occurs for a certain channel, if another channel in the system is empty, the wireless terminal that has lost the access contention Communication can be started without generating an invalid delay time.

【0152】なお、より効率的な無線伝送システムを構
築するために、以上の実施の形態1乃至3の発明をすべ
て組み合せてもよい。
Incidentally, in order to construct a more efficient wireless transmission system, all the inventions of the above-described first to third embodiments may be combined.

【0153】なお、本明細書において、手段とは必ずし
も物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能
が、ソフトウェアによって実現される場合も包含する。
さらに、一つの手段の機能が、二つ以上の物理的手段に
より実現されても、若しくは、二つ以上の手段の機能
が、一つの物理的手段により実現されてもよい。
In the present specification, means does not necessarily mean physical means, but also includes a case where the function of each means is realized by software.
Further, the function of one unit may be realized by two or more physical units, or the function of two or more units may be realized by one physical unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1のベースステーショ
ン(BS)の動作の概略フローチャートである。
FIG. 1 is a schematic flowchart of the operation of a base station (BS) according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態1のパーソナルステー
ション(PS)の動作の概略フローチャートである。
FIG. 2 is a schematic flowchart of an operation of the personal station (PS) according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の実施の形態1の無線送信システム
の概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram of a wireless transmission system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の実施の形態1のベースステーショ
ン(BS)の動作の詳細フローチャートである。
FIG. 4 is a detailed flowchart of an operation of the base station (BS) according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の実施の形態1のベースステーショ
ン(BS)の動作の詳細フローチャートである(続き)。
FIG. 5 is a detailed flowchart of the operation of the base station (BS) according to the first embodiment of the present invention (continued).

【図6】 この発明の実施の形態1のパーソナルステー
ション(PS)の動作の詳細フローチャートである。
FIG. 6 is a detailed flowchart of an operation of the personal station (PS) according to the first embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の実施の形態1のパーソナルステー
ション(PS)の動作の詳細フローチャートである(続
き)。
FIG. 7 is a detailed flowchart of the operation of the personal station (PS) according to the first embodiment of the present invention (continued).

【図8】 この発明の実施の形態1のチャネルシェアリ
ングプロトコルの状態遷移図である。
FIG. 8 is a state transition diagram of the channel sharing protocol according to the first embodiment of the present invention.

【図9】 この発明の実施の形態1におけるチャネルア
クセス及びトークン送信を説明するためのタイミングチ
ャートである。
FIG. 9 is a timing chart illustrating channel access and token transmission according to the first embodiment of the present invention.

【図10】 この発明の実施の形態1においてエラーが
生じたときの動作を説明するためのタイミングチャート
である。
FIG. 10 is a timing chart for explaining an operation when an error occurs in the first embodiment of the present invention.

【図11】 無線送信システムの概略構成図である。FIG. 11 is a schematic configuration diagram of a wireless transmission system.

【図12】 この発明の実施の形態1におけるフォーマ
ットの例である。
FIG. 12 is an example of a format according to the first embodiment of the present invention.

【図13】 この発明の実施の形態1におけるフリーチ
ャネル情報(FCI)のフォーマットの例である。
FIG. 13 is an example of a format of free channel information (FCI) according to the first embodiment of the present invention.

【図14】 この発明の実施の形態1のチャネルシェア
リングプロトコルにおけるスループット対負荷特性を示
す図である。
FIG. 14 is a diagram showing throughput versus load characteristics in the channel sharing protocol according to the first embodiment of the present invention.

【図15】 この発明の実施の形態1のチャネルシェア
リングプロトコルと衝突搬送波感知多重アクセス/回避
機能(CSMA/CA)とを比較したスループット対負荷特性
を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a throughput versus load characteristic comparing the channel sharing protocol according to the first embodiment of the present invention with a collision carrier sensing multiple access / avoidance function (CSMA / CA).

【図16】 この発明の実施の形態1のチャネルシェア
リングプロトコルにいてチャネル当たりのパーソナルス
テーションの数を変化させたときのスループット対負荷
特性を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating throughput versus load characteristics when the number of personal stations per channel is changed in the channel sharing protocol according to the first embodiment of the present invention.

【図17】 この発明の実施の形態2のチャネルビジー
/アイドルマネージメントデータのフォーマットの例を
示す。
FIG. 17 shows an example of a format of channel busy / idle management data according to the second embodiment of the present invention.

【図18】 この発明の実施の形態2のチャネルステー
タスマネジメントデータのフォーマットを示す。
FIG. 18 shows a format of channel status management data according to the second embodiment of the present invention.

【図19】 この発明の実施の形態2のチャネル割当要
求フレーム構造の例を示す。
FIG. 19 shows an example of a channel assignment request frame structure according to the second embodiment of the present invention.

【図20】 この発明の実施の形態2のチャネル割当応
答フレーム構造の例を示す。
FIG. 20 shows an example of a channel assignment response frame structure according to the second embodiment of the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 利根川 功 東京都中央区八丁堀2丁目12−7 ユニデ ン株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Isao Tonegawa 2-12-7 Hatchobori, Chuo-ku, Tokyo Inside Uniden Corporation

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信を制御するための第1装置と、複数
の第2装置とを備えるデータ伝送システムにおいて、同
時に複数の第2装置を許容するチャネルを通じて無線で
データ通信を行うためのデータ通信方法であって、 前記第1装置により送信され、前記チャネルが一杯でな
いことを示すチャネル内空き情報を前記第2装置が受け
るチャネル内空き情報受信ステップと、 前記チャネルの割当てを受けようとする前記第2装置が
チャネル要求を出すチャネル要求ステップと、 前記チャネル要求に応じて、前記第1装置により送信さ
れる指定情報を受ける指定情報受信ステップと、 前記指定情報を受けた前記第2装置がデータを送信する
データ送信ステップとを備えることを特徴とするデータ
通信方法。
In a data transmission system including a first device for controlling communication and a plurality of second devices, data communication for wirelessly performing data communication through a channel allowing a plurality of second devices at the same time. A method for receiving in-channel vacancy information transmitted by the first device and indicating that the channel is not full, wherein the second device receives in-channel vacancy information; and A channel requesting step in which the second device issues a channel request; a designation information receiving step of receiving designation information transmitted by the first device in response to the channel request; and And a data transmitting step of transmitting the data.
【請求項2】 前記チャネル要求ステップにおいて、複
数の第2装置が同時にチャネル要求を出すときに、p-持
続(persistence)アルゴリズムにより調整を行う競合調
整ステップを備えることを特徴とする請求項1に記載の
データ通信方法。
2. The method according to claim 1, further comprising the step of: adjusting a contention by a p-persistence algorithm when a plurality of second devices simultaneously issue a channel request. Data communication method described.
【請求項3】 前記チャネル要求に応じて、前記第1装
置により送信される指定情報を受けたときに、送信すべ
きデータがない場合には、前記第2装置は送信データ無
し情報を送信する送信データ無し情報送信ステップを備
えることを特徴とする請求項1に記載のデータ通信方
法。
3. In response to the channel request, when receiving designation information transmitted by the first device, if there is no data to be transmitted, the second device transmits transmission data absence information. 2. The data communication method according to claim 1, further comprising a transmission data absence information transmitting step.
【請求項4】 前記チャネル要求がなされた後に、前記
指定情報は繰り返し送信され、これに対し前記指定され
た第2装置は応答することを特徴とする請求項1に記載
のデータ通信方法。
4. The data communication method according to claim 1, wherein, after the channel request is made, the designated information is repeatedly transmitted, and the designated second device responds to the designated information.
【請求項5】 前記第1装置は、前記指定された第2装置
から応答がないときに、前記指定情報を予め定められた
回数だけ繰り返して送信することを特徴とする請求項4
に記載のデータ通信方法。
5. The apparatus according to claim 4, wherein the first device repeatedly transmits the designated information a predetermined number of times when there is no response from the designated second device.
The data communication method described in 1.
【請求項6】 前記指定情報を予め定められた回数だけ
繰り返して送信することを、予め定められた回数だけ繰
り返した後でも、前記指定された第2装置から応答がな
いときに、前記第1装置は前記指定された第2装置の指定
を取り消すことを特徴とする請求項5に記載のデータ通
信方法。
6. The method according to claim 1, further comprising: transmitting the specified information repeatedly a predetermined number of times, even after repeating the predetermined number of times, when there is no response from the specified second device. The data communication method according to claim 5, wherein the device cancels the designation of the designated second device.
【請求項7】 前記チャネルが複数存在するときに、前
記第1装置により送信され、空きがあるチャネルを示す
チャネル情報を前記第2装置が受けるチャネル情報ステ
ップと、 前記チャネル情報に基づき前記第2装置がチャネルを選
択するチャネル選択ステップとを備えることを特徴とす
る請求項1記載のデータ通信方法。
7. A channel information step in which when the plurality of channels are present, the second device receives channel information transmitted by the first device and indicating a vacant channel, the second device based on the channel information. 2. The data communication method according to claim 1, further comprising a channel selecting step of selecting a channel by the device.
【請求項8】 前記チャネル情報は、予め定められた間
隔で、前記複数のチャネルにおいて同時に送信されるこ
とを特徴とする請求項7に記載のデータ通信方法。
8. The data communication method according to claim 7, wherein the channel information is transmitted simultaneously on the plurality of channels at predetermined intervals.
【請求項9】 前記第1装置は予め複数の短縮アドレス
を含むテーブルを格納したメモリを備え、 前記チャネル要求ステップにおいて、前記第2装置は、
前記チャネル要求とともに自己のアドレス情報を送信
し、 前記第1装置は前記第2装置から送られたアドレス情報を
前記テーブルの所定の位置に格納するとともに、対応す
る短縮アドレスを送信し、 前記第2装置が前記短縮アドレスを送信したときに、前
記第1装置は前記テーブルに基づき前記短縮アドレスを
元のアドレスに変換してから外部に送信することを特徴
とする請求項1記載のデータ通信方法。
9. The first device includes a memory in which a table including a plurality of shortened addresses is stored in advance, and in the channel requesting step, the second device includes:
The first device transmits its own address information together with the channel request, the first device stores the address information sent from the second device in a predetermined position of the table, and transmits a corresponding shortened address, 2. The data communication method according to claim 1, wherein when the device transmits the shortened address, the first device converts the shortened address to an original address based on the table and transmits the converted address to the outside.
【請求項10】 前記チャネル要求ステップにおいて、
複数の第2装置が同時にチャネル要求を出したときに調
整を行う競合調整ステップを備え、 前記競合調整ステップにおいて、チャネル要求が認めら
れなかった第2装置に対して、前記第1装置は、別の空き
チャネルを予約状態にして、別のチャネルで割り当て可
能であること及び当該別のチャネルの予約情報を前記第
2装置に対して送信することを特徴とする請求項1に記
載のデータ通信方法。
10. The channel requesting step,
A contention adjustment step of performing adjustment when a plurality of second devices simultaneously issue a channel request, wherein in the contention adjustment step, the first device is different from the second device for which no channel request was granted. Vacant channels are reserved, and the reservation information of the other channels can be assigned to another channel.
The data communication method according to claim 1, wherein the data is transmitted to two devices.
【請求項11】 通信を制御するための第1装置と、複
数の第2装置とを備え、同時に複数の第2装置を許容する
チャネルを通じて無線でデータ通信を行うためのデータ
通信システムであって、 前記第1装置は前記チャネルが一杯でないことを示すチ
ャネル内空き情報を送信し、前記第2装置が当該チャネ
ル内空き情報を受信し、 前記チャネルの割当てを受けようとする前記第2装置は
チャネル要求を出し、 前記チャネル要求に応じて、前記第1装置は前記第2装置
に指定情報を送信し、 前記指定情報を受けた前記第2装置がデータ送信するこ
とを特徴とするデータ通信システム。
11. A data communication system, comprising: a first device for controlling communication; and a plurality of second devices, wherein the data communication system wirelessly performs data communication through a channel that simultaneously allows the plurality of second devices. The first device transmits in-channel vacancy information indicating that the channel is not full, the second device receives the vacancy information in the channel, and the second device, which is about to receive the channel assignment, A data communication system, wherein the first device transmits designation information to the second device in response to the channel request, and the second device receiving the designation information transmits data. .
【請求項12】 前記第1装置は、さらに、複数の第2装
置が同時にチャネル要求を出したときに調整を行うとと
もに、チャネル要求が認められなかった第2装置に対し
て、前記第1装置は、別の空きチャネルを予約状態にし
て、別のチャネルで割り当て可能であること及び当該別
のチャネルの予約情報を前記第2装置に対して送信する
ことを特徴とする請求項11に記載のデータ通信システ
ム。
12. The first device further adjusts when a plurality of second devices issue a channel request at the same time, and adjusts the first device with respect to a second device for which no channel request has been granted. 12. The method according to claim 11, wherein another reserved channel is set in a reserved state, and that another channel can be allocated, and reservation information of the another channel is transmitted to the second device. Data communication system.
【請求項13】 通信を制御するための通信制御装置
と、複数の端末装置とを備えるデータ伝送システムにお
いて、同時に複数の端末装置を許容するチャネルを通じ
て無線でデータ通信を行うために用いられる通信制御装
置であって、 前記チャネルが一杯でないことを示すチャネル内空き情
報を送信するとともに、前記端末装置からのチャネル要
求に応じて指定情報を送信する無線送信部と、 前記チャネルの割当てを受けようとする前記端末装置が
出すチャネル要求を受ける無線受信部とを備えたことを
特徴とする通信制御装置。
13. A data transmission system including a communication control device for controlling communication and a plurality of terminal devices, the communication control being used for wirelessly performing data communication through a channel allowing a plurality of terminal devices at the same time. A device, which transmits in-channel free information indicating that the channel is not full, and transmits a designated information in response to a channel request from the terminal device, and receives the channel assignment. And a wireless receiving unit for receiving a channel request issued by the terminal device.
【請求項14】 前記通信制御装置は、予め複数の短縮
アドレスを含むテーブルを格納したメモリを備え、 前記通信制御装置は、前記端末装置から送られたアドレ
ス情報を前記テーブルの所定の位置に格納するととも
に、対応する短縮アドレスを送信し、前記端末装置が前
記短縮アドレスを送信したときに、前記テーブルに基づ
き前記短縮アドレスを元のアドレスに変換してから外部
に送信することを特徴とする請求項13記載の通信制御
装置。
14. The communication control device includes a memory in which a table including a plurality of shortened addresses is stored in advance, and the communication control device stores address information sent from the terminal device at a predetermined position in the table. And transmitting the corresponding shortened address, and when the terminal device transmits the shortened address, converting the shortened address to the original address based on the table and then transmitting the converted address to the outside. Item 14. The communication control device according to item 13.
【請求項15】 前記チャネルが複数存在するときに、
前記無線送信部は、空きがあるチャネルを示すチャネル
情報を送信することを特徴とする請求項13記載の通信
制御装置。
15. When there are a plurality of said channels,
14. The communication control device according to claim 13, wherein the wireless transmission unit transmits channel information indicating a vacant channel.
【請求項16】 通信を制御するための通信制御装置
と、複数の端末装置とを備えるデータ伝送システムにお
いて、同時に複数の端末装置を許容するチャネルを通じ
て無線でデータ通信を行うために用いられる端末装置で
あって、 前記通信制御装置により送信され、前記チャネルが一杯
でないことを示すチャネル内空き情報を受けるととも
に、自らが出したチャネル要求に応じて、前記通信制御
装置により送信される指定情報を受ける無線受信部と、 前記チャネルの割当てを受けようとするときに、前記チ
ャネル要求を出すとともに、前記指定情報を受けたとき
に、データ送信する無線送信部とを備えたことを特徴と
する端末装置。
16. In a data transmission system including a communication control device for controlling communication and a plurality of terminal devices, a terminal device used for wirelessly performing data communication through a channel allowing a plurality of terminal devices at the same time. And receiving in-channel free information indicating that the channel is not full and receiving designation information transmitted by the communication control device in response to a channel request issued by the communication control device. A terminal device comprising: a wireless receiving unit; and a wireless transmitting unit that, when trying to receive the channel assignment, issues the channel request and transmits data when receiving the designation information. .
【請求項17】 前記チャネルが複数存在するときに、
前記無線受信部は、通信制御装置から送信されるチャネ
ル情報を受信し、 前記チャネル情報に基づきチャネルを選択することを特
徴とする請求項16記載の端末装置。
17. When there are a plurality of said channels,
17. The terminal device according to claim 16, wherein the wireless reception unit receives channel information transmitted from a communication control device, and selects a channel based on the channel information.
JP9345969A 1997-12-16 1997-12-16 Communication controller, terminal equipment, system and method for data communication using the same Pending JPH11177572A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345969A JPH11177572A (en) 1997-12-16 1997-12-16 Communication controller, terminal equipment, system and method for data communication using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345969A JPH11177572A (en) 1997-12-16 1997-12-16 Communication controller, terminal equipment, system and method for data communication using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177572A true JPH11177572A (en) 1999-07-02

Family

ID=18380245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9345969A Pending JPH11177572A (en) 1997-12-16 1997-12-16 Communication controller, terminal equipment, system and method for data communication using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177572A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020055535A (en) * 2000-12-28 2002-07-09 권영한 A medium access control method with dynamic mode change function
JP2007336270A (en) * 2006-06-15 2007-12-27 Sharp Corp Information notifying device, and mobile communication terminal
CN100367806C (en) * 2002-01-18 2008-02-06 株式会社Ntt都科摩 Radio line control device and method and mobile communication system
JP2010166211A (en) * 2009-01-14 2010-07-29 Hitachi Ltd Data management system and method
JP2012523660A (en) * 2009-04-08 2012-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Efficient address assignment in coded lighting systems
JP2014520427A (en) * 2011-05-27 2014-08-21 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 Method and base station for coordinating cell interference

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020055535A (en) * 2000-12-28 2002-07-09 권영한 A medium access control method with dynamic mode change function
CN100367806C (en) * 2002-01-18 2008-02-06 株式会社Ntt都科摩 Radio line control device and method and mobile communication system
JP2007336270A (en) * 2006-06-15 2007-12-27 Sharp Corp Information notifying device, and mobile communication terminal
US8019377B2 (en) 2006-06-15 2011-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Information notification apparatus and portable communication terminal
JP2010166211A (en) * 2009-01-14 2010-07-29 Hitachi Ltd Data management system and method
JP2012523660A (en) * 2009-04-08 2012-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Efficient address assignment in coded lighting systems
JP2014520427A (en) * 2011-05-27 2014-08-21 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 Method and base station for coordinating cell interference
US9119084B2 (en) 2011-05-27 2015-08-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and base station for coordinating cell interference

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1109356B1 (en) Collision-free multiple access reservation scheme for burst communications using a plurality of frequency tones
US6990116B1 (en) Method and system for improving throughput over wireless local area networks with mode switching
JP4401390B2 (en) Method and system for network coordination
US7522630B2 (en) Unified channel access for supporting quality of service (QoS) in a local area network
US7251231B2 (en) Method and apparatus for controlling communication within a computer network
US5231634A (en) Medium access protocol for wireless lans
US7093015B2 (en) Method and apparatus for accessing a wireless computer network communication channel by accessing quiet intervals in network frames
US20020167963A1 (en) Method and apparatus for spread spectrum medium access protocol with collision avoidance using controlled time of arrival
KR100630192B1 (en) MAC protocol layer module of mobile terminal in MANET and method for transmitting/receiving frame thereof
US20030231621A1 (en) Dynamic communication channel switching for computer networks
US20050025131A1 (en) Medium access control in wireless local area network
KR20040033069A (en) A system and method employing algorithms and protocols for optimizing carrier sense multiple access(csma) protocols in wireless networks
TW200525940A (en) Wireless local area network (WLAN) methods and components that utilize traffic prediction
JP2004364260A (en) Wireless lan communication method using multichannel
US20050089045A1 (en) Method of providing priority-based discriminated services in wireless LAN environment
US8179914B1 (en) Network slot synchronization scheme for a computer network communication channel
JP4698611B2 (en) Apparatus and method for transmission collision avoidance
JPH11177572A (en) Communication controller, terminal equipment, system and method for data communication using the same
US20040233927A1 (en) Method of controlling communications
KR100526184B1 (en) Method of multimedia data transmssion in wireless network
CN115835290A (en) Message transmission method and device, electronic equipment and storage medium
US7453903B2 (en) System and method for determining priorities in a wireless network
US7822422B2 (en) Wireless communication system for improved transmission priority control
US20070133431A1 (en) Media access control method in wireless local area network
CA2379844A1 (en) Network slot synchronization scheme for a computer network communication channel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070301