JPH11175243A - 携帯情報端末装置 - Google Patents

携帯情報端末装置

Info

Publication number
JPH11175243A
JPH11175243A JP9338680A JP33868097A JPH11175243A JP H11175243 A JPH11175243 A JP H11175243A JP 9338680 A JP9338680 A JP 9338680A JP 33868097 A JP33868097 A JP 33868097A JP H11175243 A JPH11175243 A JP H11175243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
information terminal
portable information
terminal device
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9338680A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Okazaki
大 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9338680A priority Critical patent/JPH11175243A/ja
Publication of JPH11175243A publication Critical patent/JPH11175243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯情報端末装置の標準的な入出力手段であ
るペンを用いて、片手で携帯情報端末装置を持ちながら
不用意にペンが移動することがなく、かつマウスの座標
を移動させることと同等の機能およびマウスのボタン・
クリックに対応する機能を提供する。 【解決手段】 携帯情報端末装置を操作するためのペン
をおく為のガイドを設け、上記ガイドにペンの移動を検
出する回転ローラ、回転ローラの回転量を検出するセン
サを設ける。回転ローラがバネにより携帯情報端末装置
から浮上させられており、上記バネにより浮上させられ
た回転ローラに力がかかることにより、バネが押下され
たことを検出するセンサを設ける。さらに、携帯情報端
末装置に操作ペンを挿入する穴を設け、表面に挿入され
たペンの側面が露出する穴を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペンで操作するタ
イプの携帯情報端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータの操作を画面上の図
を操作するような感覚で操作できるグラフィック・ユー
ザ・インターフェースを操作するデバイスとしてマウス
やトラック・ボールを用いており、上記マウスやトラッ
クボールで画面上に表示されたポインタの位置を移動
し、ボタンをクリックしたり、ドラッグすることによ
り、画面上のメニューを選択し、コンピュータにあらか
じめプログラミングされた動作を任意に実行させてい
た。
【0003】携帯情報端末装置へ入力する場合には、ペ
ンで画面の任意の位置を押え、画面上の押えられた位置
を検出することにより、マウスのオペレーションの代用
としていた。
【0004】しかし、マウスを携帯情報端末装置の入力
手段として用いようとした場合、マウスを動かすための
置き台が必要であり、また、端末装置とは別体のマウス
を持ち歩くことになり、収納性、携帯性、操作性ともに
携帯情報端末装置には不向きである。
【0005】トラック・ボールにおいても、片手で端末
を持ちながらボールを動かし、選択するボタンを押す操
作は必ずしも楽な操作とは言えず、携帯情報端末装置の
情報入力手段としては、適切ではない。
【0006】また、ペンにおいても、箇体を持ちながら
ペンを操作するためには、両手が使えることが必須であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
小型の携帯情報端末装置においては、立ち歩きながらで
も片手でマウスと同等の操作をすることが困難であっ
た。
【0008】そこで、本発明の目的は、上記問題を解決
するためになされたものであり、携帯情報端末装置の標
準的な入出力手段であるペンを用いて、片手で携帯情報
端末装置を持ちながら不用意にペンが移動することがな
く、かつマウスの座標を移動させることと同等の機能お
よびマウスのボタン・クリックに対応する機能を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ペンで操作するタイプの携帯情報端末装置において、前
記携帯情報端末装置を操作する前記ペンを置くガイド
と、前記ガイドに前記ペンを保持する保持手段と、前記
ガイド内における前記ペンの移動を検出する移動検出手
段とを備えている。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、前記移動検出手段は、前記ペンの移動を回転により
検出する回転手段と、前記回転手段の回転量を検出する
回転量検出手段とを備えることができる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項2におい
て、前記回転手段は、前記ペンの軸方向の移動と前記ペ
ンの円周方向の移動を検出することができる。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項2または3
において、前記移動検出手段は、前記回転手段を支持す
ると共に、前記ペンが押圧された場合に該回転手段を介
して収縮する弾性体と、前記ペンの押圧を前記弾性体の
収縮により検出する収縮検出手段とをさらに備えること
ができる。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項2ないし4
のいずれかにおいて、前記回転手段は、スリットを備
え、前記回転量検出手段は、前記スリットに光を照射す
る投光手段と、前記スリットを通過した光を受けて前記
回転手段の回転量および回転方向を検出する少なくとも
2つの受光手段とを備えることができる。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項2ないし5
のいずれかにおいて、前記回転量検出手段は、前記ペン
が押圧された場合にのみ前記スリットを通過した光を受
けて前記ペンの押圧を検出する受光手段をさらに備える
ことができる。
【0015】請求項7記載の発明は、請求項2ないし5
のいずれかにおいて、前記回転手段は、放射状の複数の
スリットを有する側面部を備えることができる。
【0016】請求項8記載の発明は、請求項4ないし7
のいずれかにおいて、前記弾性体は、バネであることが
できる。
【0017】請求項9記載の発明は、請求項1ないし8
のいずれかにおいて、前記保持手段は、ペン・ガードで
あることができる。
【0018】請求項10記載の発明は、請求項1ないし
9のいずれかにおいて、前記ガイドは、前記ペンを挿入
する穴部と、前記挿入したペンの側面を露出させる一端
が閉じた溝部とを備えることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0020】(実施の形態1)図1は、本発明の携帯情
報端末装置を示す。
【0021】図1において、携帯情報端末装置10は、
情報を表示する表示装置11と、表示装置11を操作す
るペン15を有する。携帯情報端末装置10は、ペン1
5を乗せて十分α,β方向に転がる径を持った溝13を
有し、かつ、ペン15が転がって溝13から外に脱落し
ないように、円筒状にペン15を囲うような形状のペン
ガード12,14を有する。ペンガード12,14はペ
ン15の自由度に対して十分な余裕を持ち、ペン15は
α,β方向に自由度を持つ。また、不必要なペン15の
α方向への移動を防ぎ、また、α方向の脱落も防ぐため
に、ペン15のクリップ16をペンガード14に挟み込
む。
【0022】図2は、図1の状態からペン15を取り外
した状態を示す。
【0023】携帯情報端末装置20に設けられた溝23
の底部に、ペン15の各々α,β方向の移動を認識する
センサ26,27が設けられている。本実施の形態にお
いては、センサ26,27はロータリ・エンコーダ3
3、43で構成する例を示す。
【0024】図3は、図1のA方向から見た断面図であ
る。
【0025】図3において、携帯情報端末装置31に置
かれたペン32は、図2のセンサ26に相当するロータ
リ・エンコーダ33に接している。ペン32が図3のα
方向にスライドすると、ロータリ・エンコーダ33はペ
ン32のスライドに追随して、γ方向に回転する。
【0026】図4は、図1のB方向から見た断面図であ
る。
【0027】図4において、携帯情報端末装置41に置
かれたペン42は、図2のセンサ27に相当するロータ
リ・エンコーダ43に接している。ペン42がβ方向に
回転すると、ロータリ・エンコーダ43はこれに追随す
るように、δ方向に回転する。
【0028】従って、図2におけるセンサ26,27に
より、各々ペン15のα方向とβ方向のペンの動きを検
出することができる。
【0029】図5ないし図7は、ロータリ・エンコーダ
33、43の周辺の構造を示す図である。図5は外観を
示し、図6と図7は断面図である。
【0030】図5に示すように、ロータリ・エンコーダ
33、43は薄い円筒状の部材(フレーム)51を側面
に有し、この円筒状の部材51には放射状から若干ずら
せた状態で複数のスリット58が空いている。ペン15
が接触するのは斜線で示す部分52で、滑べりを防止す
るためにゴムが張り付けてある。支持台53は、携帯情
報端末装置10の一部で、円筒状の部材51の回転の中
心となる軸54を支えると共に、バネ55、発光ダイオ
ード56、受光ダイオード62,63、64、押しボタ
ンスイッチ59を内蔵している。受光ダイオード62、
63は横方向に並び、図6と図7の断面図では片方しか
図示されていない。発光ダイオード56が発した光は受
光ダイオード62、63で受光される。後述のように、
円筒状の部材51が押下されると、発行ダイオード56
からの光は受光ダイオード64にも受光されて、薄い円
筒状の部材51の押下を検出することができる。円筒状
の部材51に開けられたスリット58は外端60と内端
61を有する。
【0031】図6は、ロータリ・エンコーダ33、43
が押下されていない初期状態を示す。
【0032】図6において、バネ55は伸びた状態であ
り、円筒状の部材51にあいたスリット58は外端60
と内端61の間にある。従って、発光ダイオード56と
受光ダイオード62、63との間にスリット58がある
場合、発光ダイオード56から受光ダイオード62、6
3へ光が伝達される。
【0033】ペン15が動かされると、それに伴って円
筒状の部材51は回転し、発光ダイオード56、受光ダ
イオード62、63間をスリット58が通過したり、フ
レーム51が通過したりを繰り返すことで、受光ダイオ
ード62、63も、発光ダイオード56の光を受光した
り、しなかったりを繰り返し、受光ダイオード62、6
3の出力する電気信号はパルス状になる。
【0034】図8は、このようなパルスを計数するシス
テムの構成図を示す。
【0035】図8において、押しボタン・スイッチ10
0、200は後述の押しボタン・スイッチ59を示す。
2つあるのは支持台53が2つあることに対応し、以下
も同様である。ローラ102、112はロータリ・エン
コーダ33、43に対応し、角度センサ104、114
は発行ダイオード56と受光ダイオード62、63、6
4との組に対応する。角度センサ104、114の検出
したデータは、接続するA/Dコンバータ106、11
6でアナログ/ディジタル変換され、さらに各々計数装
置108、118によって計数される。押しボタン・ス
イッチ100、120、計数装置108、118の出力
は、コンピュータ110への入力となり、ペン15の移
動量が計算される。
【0036】円筒状の部材51の回転方向は、放射状か
ら若干ずれた形状に切ったスリット58を通って横に並
んだ受光ダイオード62,63で検出される位相差から
判断する。
【0037】図7は、ペン15を上から押下してバネ5
9が縮んだ状態を示す。
【0038】図7に示すように、押しボタン・スイッチ
59が円筒状の部材51を支える軸54によって押さえ
られる。この押しボタン・スイッチ59の入力も、図8
のようにコンピュータ110に入力されるので、マウス
の押しボタンに対応させることができる。
【0039】図9は、ペン43が携帯情報端末装置40
の溝に置かれている状態を示す。このとき表示装置41
上のマウス・ポインタ42が表示装置41の中央にあっ
たとする。
【0040】ペン43をα方向に移動すると、前述した
α方向の移動を検出するセンサ(ロータリ・エンコー
ダ)26が回転し、この情報を端末のコンピュータ11
0に転送し、表示装置41上のマウスポインタ42を図
10のように移動する。
【0041】同様に、図9の状態からペンをβ方向に回
転させた場合、前述したβ方向の移動を検出するセンサ
(ロータリ・エンコーダ)27が回転し、この情報を端
末のコンピュータ110に転送し、図11のようにマウ
ス・ポインタを移動させることができる。
【0042】また、任意の状態でペン43を押し下げる
ことで、押しボタン・スイッチ59を押すことができる
ので、マウスのクリックに対応させることができる。
【0043】本実施の形態においては、図2に示すよう
に、センサ26と27の2ケ所に押しボタン・スイッチ
59があるため、それぞれマウス・ボタンの右クリッ
ク、左クリックに対応させることができる。
【0044】小型携帯端末は、情報の入力よりむしろ情
報の閲覧に用いられることが多いため、文字の入力や複
雑なオペレーションは必要とされず、多くの場合、マウ
ス・オペレーションを携帯情報端末装置40に適した方
法で代用できれば十分である。
【0045】本実施の形態においては、小型の携帯情報
端末装置ならば、人差指、中指、薬指、小指で携帯情報
端末装置を支え、親指でペンを左右、回転、押し下げが
可能で、十分片手で操作することができる。
【0046】文字入力時や、細かいオペレーションをす
るときには、溝からペンを取り出し、従来通り、表示装
置に直にペンでタッチして操作することができる。
【0047】(実施の形態2)図12は、図2の携帯情
報端末装置20に設けた溝23の代わりに、断面が円弧
で円の中心からの角度が180度以上、直径はペン83
の直径よりわずかに大きくなるようなペン83を挿入す
る穴81を設けた例を示す。携帯情報端末装置80の表
面に、挿入されたペン83のクリップ部84またはペン
83の胴体の一部を携帯情報端末装置80の表面から触
ることのできる溝82を設けた。
【0048】この中心からの角度が360度であると、
この穴81は完全に携帯情報端末装置80に埋まりペン
83はα、β方向に動かせなくなる。一方、この中心か
らの角度が180度未満であると、穴81の円の中心が
携帯情報端末装置80の表面上に出てしまい、ペン83
が転がりやすくなる。したがって、この中心からの角度
は180度以上360度未満であることが望ましい。
【0049】ペン83の脱落を防止するために、ペン8
3を挿入する穴81の反対側の側面85までは貫通させ
ていない。ペン83が紙面上方へ抜けることを防止する
ために、溝の幅Wはペン83の直径より小さい。
【0050】ペン83を動かすことによって、表示装置
41上のマウス・ポインタ42を動かす原理は実施の形
態1の通りである。
【0051】このような構成において、ユーザは携帯情
報端末装置80を片手で持ち、持った手を親指等で溝よ
り覗いたペンのクリップ部83をα方向にスライドさせ
たり、β方向にペン83を簡単に回転させたり、ペン8
3を紙面下方に押し込むことにより、片手操作で容易に
マウス・オペレーションの代理ができる。
【0052】また、実施の形態1と比較して、ロータリ
・エンコーダ33、43の下部にあるバネ55に向けて
ペン83を押える力が働く。一方、ペン83は上に持ち
上がろうとする力を溝82の渕付近により押えられるこ
とにより、適度な力で固定されるため、不用意にペン8
3が移動されるのを防ぐことができる。これにより、不
用意な表示装置41上に表示されたマウス・ポインタ4
2の移動を防ぐことができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、携
帯情報端末装置を操作するためのペンをおく為のガイド
を設け、上記ガイドにペンの移動を検出する回転ロー
ラ、回転ローラの回転量を検出するセンサを設けたの
で、携帯情報端末装置の標準的な入出力手段であるペン
を用いて、片手で携帯情報端末装置を持ちながら、マウ
スの座標を移動させることと同等の操作を実現させるこ
とができる。
【0054】また、回転ローラがバネにより携帯情報端
末装置から浮上させられており、上記バネにより浮上さ
せられた回転ローラに力がかかることにより、バネが押
下されたことを検出するセンサを設けることにより、マ
ウスのボタン・クリックに対応する機能を実現すること
ができる。
【0055】さらに、携帯情報端末装置に操作ペンを挿
入する穴を設け、表面に挿入されたペンの側面が露出す
る穴を設けることにより、ペンの動きが適度に限定され
て、不用意なペンの動きによる、表示画面上のマウス・
ポインタの移動を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における携帯情報端末装
置の外観を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態1におけるセンサを配置す
る位置を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態1におけるペンの動きに対
するロータリ・エンコーダの動きを示す図である。
【図4】本発明の実施の形態1におけるペンの動きに対
するロータリ・エンコーダの動きを示す図である。
【図5】本発明の実施の形態1におけるロータリ・エン
コーダ付近の構造を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態1におけるロータリ・エン
コーダ付近の断面図である。
【図7】本発明の実施の形態1におけるロータリ・エン
コーダ付近の断面図である。
【図8】本発明の実施の形態1におけるセンサ部からコ
ンピュータへ信号を入力するまでの構成を示すブロック
図である。
【図9】本発明の実施の形態1におけるペンの動きに対
する表示画面上のマウスポインタの動きを表す図であ
る。
【図10】本発明の実施の形態1におけるペンの動きに
対する表示画面上のマウスポインタの動きを表す図であ
る。
【図11】本発明の実施の形態1におけるペンの動きに
対する表示画面上のマウスポインタの動きを表す図であ
る。
【図12】本発明の実施の形態2における携帯情報端末
装置を示す図である。
【符号の説明】
10 携帯情報端末装置 13 携帯情報端末装置に設けたガイド(溝) 12、14 ペンガード 15 ペン 26,27 センサ 33、43 ロータリ・エンコーダ 55 バネ 56 発光ダイオード 58 スリット 62,63、64 受光ダイオード 60 スリット外端 61 スリット内端 81 ペンの挿入穴 84 ペンの側面露出口

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペンで操作するタイプの携帯情報端末装
    置において、 前記携帯情報端末装置を操作する前記ペンを置くガイド
    と、 前記ガイドに前記ペンを保持する保持手段と、 前記ガイド内における前記ペンの移動を検出する移動検
    出手段とを備えたことを特徴とする携帯情報端末装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の携帯情報端末装置におい
    て、 前記移動検出手段は、 前記ペンの移動を回転により検出する回転手段と、 前記回転手段の回転量を検出する回転量検出手段とを備
    えたことを特徴とする携帯情報端末装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の携帯情報端末装置におい
    て、 前記回転手段は、前記ペンの軸方向の移動と前記ペンの
    円周方向の移動を検出することを特徴とする携帯情報端
    末装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の携帯情報端末装
    置において、 前記移動検出手段は、 前記回転手段を支持すると共に、前記ペンが押圧された
    場合に該回転手段を介して収縮する弾性体と、 前記ペンの押圧を前記弾性体の収縮により検出する収縮
    検出手段とをさらに備えたことを特徴とする携帯情報端
    末装置。
  5. 【請求項5】 請求項2ないし4のいずれかに記載の携
    帯情報端末装置において、 前記回転手段は、スリットを備え、 前記回転量検出手段は、 前記スリットに光を照射する投光手段と、 前記スリットを通過した光を受けて前記回転手段の回転
    量および回転方向を検出する少なくとも2つの受光手段
    とを備えたことを特徴とする携帯情報端末装置。
  6. 【請求項6】 請求項2ないし5のいずれかに記載の携
    帯情報端末装置において、 前記回転量検出手段は、前記ペンが押圧された場合にの
    み前記スリットを通過した光を受けて前記ペンの押圧を
    検出する受光手段をさらに備えたことを特徴とする携帯
    情報端末装置。
  7. 【請求項7】 請求項2ないし5のいずれかに記載の携
    帯情報端末装置において、 前記回転手段は、放射状の複数のスリットを有する側面
    部を備えたことを特徴とする携帯情報端末装置。
  8. 【請求項8】 請求項4ないし7のいずれかに記載の携
    帯情報端末装置において、 前記弾性体は、バネであることを特徴とする携帯情報端
    末装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載の携
    帯情報端末装置において、 前記保持手段は、ペン・ガードであることを特徴とする
    携帯情報端末装置。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
    携帯情報端末装置において、 前記ガイドは、 前記ペンを挿入する穴部と、 前記挿入したペンの側面を露出させる一端が閉じた溝部
    とを備えたことを特徴とする携帯情報端末装置。
JP9338680A 1997-12-09 1997-12-09 携帯情報端末装置 Pending JPH11175243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338680A JPH11175243A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 携帯情報端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338680A JPH11175243A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 携帯情報端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175243A true JPH11175243A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18320454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9338680A Pending JPH11175243A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 携帯情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11175243A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140120799A (ko) * 2013-04-04 2014-10-14 엘지전자 주식회사 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
US9430052B2 (en) 2013-04-18 2016-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling function using electronic pen and electronic device thereof
EP2981878A4 (en) * 2013-04-04 2016-11-09 Lg Electronics Inc PORTABLE DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
US9766726B2 (en) 2013-04-04 2017-09-19 Lg Electronics Inc. Portable device and controlling method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140120799A (ko) * 2013-04-04 2014-10-14 엘지전자 주식회사 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
EP2981878A4 (en) * 2013-04-04 2016-11-09 Lg Electronics Inc PORTABLE DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
US9766726B2 (en) 2013-04-04 2017-09-19 Lg Electronics Inc. Portable device and controlling method therefor
US9430052B2 (en) 2013-04-18 2016-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling function using electronic pen and electronic device thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1241616B9 (en) Portable electronic device with mouse-like capabilities
US6809723B2 (en) Pushbutton optical screen pointing device
US6985138B2 (en) Input writing device
US8022928B2 (en) Free-space pointing and handwriting
US8810514B2 (en) Sensor-based pointing device for natural input and interaction
US20050275618A1 (en) Pointing device
US20070290997A1 (en) Puck-based input device with rotation detection
US20110037695A1 (en) Ergonomic control unit for providing a pointing function
US9141220B2 (en) Device for detecting and displaying movements
US20050024335A1 (en) Pointing device with finger-contact control
KR20060017512A (ko) 다기능 플로팅 버튼
US20030132914A1 (en) Integrated computer mouse and pad pointing device
JPH11175243A (ja) 携帯情報端末装置
WO2010020986A2 (en) An ergonomic control unit for providing a pointing function
JP2005149389A (ja) 情報機器
JPH10222298A (ja) 入力装置
KR200236188Y1 (ko) 이동 단말기의 볼타입 입력조작장치
JP2002157083A (ja) トラックボール装置
JPH08255052A (ja) 座標入力装置及び方法
EP1600849A2 (en) Information input device
JPH06301481A (ja) 3次元入力装置
JPH1195913A (ja) ポインティングデバイス
WO2018190801A1 (en) Divots for enhanced interaction with styluses
JP2000029629A (ja) ハンディ入力装置
JPH07281827A (ja) コンピュータ用座標入力装置