JPH11172426A - 薄膜の結晶配向性制御成膜法 - Google Patents

薄膜の結晶配向性制御成膜法

Info

Publication number
JPH11172426A
JPH11172426A JP33581997A JP33581997A JPH11172426A JP H11172426 A JPH11172426 A JP H11172426A JP 33581997 A JP33581997 A JP 33581997A JP 33581997 A JP33581997 A JP 33581997A JP H11172426 A JPH11172426 A JP H11172426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
coil
film
power
crystal orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33581997A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Morita
正 森田
Naoshi Yamamoto
直志 山本
Masamichi Matsuura
正道 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP33581997A priority Critical patent/JPH11172426A/ja
Publication of JPH11172426A publication Critical patent/JPH11172426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜の結晶配向性を簡単且つ自由に制御
できる方法の開発。 【解決手段】 スパッタリング法で薄膜を作製する方法
において、カソード近傍にマグネトロン放電を支援する
rf誘導結合放電用コイルを設けた機構を用い、該誘導
コイルに投入するrf電力を制御することによって、作
製する薄膜の結晶配向性を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結晶配向性の制御
された薄膜の作製法に関する。得られた薄膜は、高品位
の金属膜、化合物膜を利用する電気、電子、機械、化学
分野で利用可能である。
【0002】
【従来の技術】従来からの一般的な真空中での薄膜の作
製方法には、蒸着法、イオンプレーティング法、スパッ
タリング法が知られている。化合物薄膜を作製する場合
には、作製したい薄膜と同じ組成の化合物をターゲット
に用いたり、金属または合金ターゲットと反応ガス(酸
素、窒素、メタン、アセチレン等)とを併用することで
反応性成膜法により作製することが知られており、例え
ば、反応性活性化蒸着法:ARE法、反応性イオンプレ
ーティング法、反応性スパッタリング法が知られてい
る。この反応性成膜法により得られる化合物薄膜(例え
ば、TiC、TiN、CrN、Cr23、Al23、S
34等の炭化物、酸化物、窒化物の薄膜)は、高硬度
であったり、高抵抗であったり、良好な光学特性を有し
ていたりする。
【0003】上記反応性成膜法により化合物薄膜を作製
する場合、例えば、ターゲット材にTi、Crを用い、
反応ガスに窒素を用いた場合に形成される薄膜は、成膜
条件によりある決まった結晶配向性をとり、この結晶配
向性は、基板温度を制御したり、基板に対し何らかの電
位を印加することによって制御されていた。
【0004】そこで、安定して化合物薄膜を作るため
に、特に反応を促進するために、基板に電位を印加しな
がら反応ガスをプラズマなどで励起する方法が多く用い
られていた。また、目的とする膜特性を得るために、得
られる薄膜の結晶配向性を最適化することで、より高硬
度の膜、より平滑な膜、より緻密な膜、より光学特性に
優れた膜を得ていた。しかし、作製条件を種々に変化さ
せても、得られる薄膜の結晶配向性の制御性は悪く、こ
れらの制御を精度良く行うことは困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の化合物薄膜
作製方法(反応性イオンプレーティング法、反応性活性
化蒸着法、反応性スパッタリング法等)では、より高硬
度な薄膜や光学特性に優れた薄膜、絶縁特性に優れた薄
膜を得るためには、高い基板温度環境を用いたり、成腹
中の基板に対し直流や高周波電位を印加したり、反応ガ
スを励起するための電極を取り付けることなどが必要で
あった。
【0006】良好な膜特性(目的の結晶配向性を有して
いる)を有する薄膜を作製する上で、基板温度の高いこ
とが必要な場合は、使用し得る基板材料が限られるとと
もに、その温度環境を形成するための設備が必要になる
という問題がある。また、基板に対し電位を印加する場
合は、基板を固定する治具は電極としての構造を有する
ことが必要になり、治具の構造が複雑になるとともに、
新たな電源が必要になり、装置自体が高価になるという
問題がある。さらに、反応ガス励起用の電極を成膜装置
内に導入する場合においても、成膜装置内の構成が複雑
になり、励起の為の電源が新たに必要になるという問題
がある。また、これらの場合は薄膜の作製パラメーター
が多く、安定した成膜条件を探す為に多くの時間が必要
になるという問題もある。
【0007】本発明の目的は、良好な結晶性の薄膜を簡
単な構成の成膜装置及び成膜治具により容易に得るとと
もに、その際に薄膜の結晶配向性を自由に制御すること
のできる成膜法を提供することにある。かかる方法によ
って膜の特性を制御することができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解消すべく鋭意努力を重ね、本発明を完成するに至
った。
【0009】本発明の薄膜の結晶配向性制御成膜法は、
スパッタリング法で薄膜を作製する方法において、カソ
ード近傍にマグネトロン放電を支援するrf誘導結合放
電用コイルを設けた機構を用い、反応ガス分圧を一定に
し、該rf誘導結合放電用コイルに投入するrf電力を
制御することによって、作製する薄膜の結晶配向性を制
御することからなる。前記コイルrf電力は10〜20
0Wであることが望ましい。コイルrf電力がほぼ10
W未満であると安定な放電を維持することができなくな
り、200Wを超えると放電が不安定になり(すなわ
ち、カソード周囲のアースシールド上で異常放電が始ま
り)、成膜に影響がでて、例えば、ダストの発生、成膜
用基板表面でのアークの発生が起こる。
【0010】本成膜方法は、一般的なスパッタリング用
マグネトロンカソードにrf誘導結合放電用コイルを付
加し、このコイルに投入するrf電力とコイル終端に設
けられたLCR回路を制御することで、ターゲットから
飛び出してくるスパッタ粒子のイオン化を促進し、その
際のイオン量、イオンエネルギーを制御している。LC
R回路の制御は、例えば特開平8−302464号公報
に詳細に記載されている方法にしたがって行われる。加
えて、反応ガスである窒素ガスの場合も、カソード上の
プラズマで励起されると共に、rf誘導結合放電により
イオン量とイオンエネルギーが制御され、反応が促進さ
れる。
【0011】このために、本成膜方法では、従来の反応
性イオンプレーティング法、反応性活性化蒸着法、反応
性スパッタリング法を行う場合に比ベ、基板に対して何
らかの電位を印加する必要もなく、反応ガスの励起を行
う為の別の電極を設ける必要もない簡単な装置構成とす
ることができる。また、スパッタ粒子の励起が起きてい
るため、基板温度を低く抑えながらも十分な反応を行う
ことが可能となり、成膜装置としての構成をより簡便な
構成にすることが可能となった。
【0012】本発明によれば、スパッタカソード近傍に
マグネトロン放電を支援するrf誘導コイルを設けた機
構を用いているので、薄膜の作製中にrf誘導コイルへ
電力を投入することにより、従来は放電の安定しなかっ
た真空度の低い環境(従来の装置では、例えば、特開平
8−269705号公報及び同第8−302464号公
報に記載されているように、10-1Pa以下のスパッタ
圧力では放電が不安定になり、成膜することができなか
った。)を利用することができるようになり、ターゲッ
トからスパッタされた粒子は、雰囲気ガス分子に散乱さ
れることなく、また、飛び出したときのエネルギーが減
衰されることなく基板に到達するまで保持されると共
に、このエネルギーをrf誘導放電コイルに投入する電
力により制御することによって、薄膜が基板上に堆積し
ている過程においてその薄膜の結晶配向性を制御するこ
とができる。すなわち、簡便な構成のスパッタリング装
置で容易かつ安価に薄膜の結晶配向性を制御することが
できる。これにより、必要とする膜の特性を簡便かつ自
由に発現させることが可能となる。
【0013】本発明の方法を実施する成膜装置で用いる
rf誘導コイルの主な作用は、前記したように、(1)
スパッタ粒子及びスパッタガスのイオン化を促進できる
こと、また、(2)コイルと基板との間のプラズマ電位
を制御できることである。この内(1)については、タ
ーゲットよりスパッタされた粒子やスパッタガスが、r
fコイルによるプラズマゾーンを通過する際に、プラズ
マ中の電子との衝突により励起、イオン化されるためで
ある。また、(2)については、rfコイルによる誘導
結合プラズマの場合、ターゲットからの容量性プラズマ
(従来のプレーナーマグネトロン放電)の場合よりも電
界からのエネルギー吸収効率が著しく高いために、プラ
ズマが励起されやすく、プラズマの電位及びプラズマと
浮遊基板との電位差を容易に大きくできるためである。
【0014】本発明では、反応ガスとして、窒素ガスの
他に酸素、メタン、アセチレン等のガスも使用できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。これらの実施例は単に本発明を説明するためのも
のであって、何ら本発明を制限するものではない。
【0016】図1は以下の実施例で使用するための製造
装置の一例を示すものである。この装置では、成膜室1
内がクライオポンプ等の真空排気系2に接続され、成膜
室1内を所定の圧力に設定できるようになっており、ま
た、成膜室1がガス導入系3を介してガス供給源4に接
続され、ガス導入系3よりスパッタリングガス、例えば
アルゴン(Ar)ガス等及び反応ガス、例えば窒素ガス
が導入されるようになっている。また、成膜室1には、
その上方に薄膜を成膜するための基板5が配設され、そ
の下方であって基板5に対向する位置にターゲット6が
磁石を備えるφ2″のマグネトロンカソード7を介して
配設される。このカソードにrf電源8より電力を印加
してターゲット6をスパッタリングする。基板5とター
ゲット6との間にシャッター9が設けられている。さら
に、カソード7の上方であって、スパッタリングされた
ターゲット材料の基板5への到達に影響のない位置に、
例えばCu製のrf誘導コイル10が設置されている。
このように構成した装置において、カソード7にrf電
源8より電力を印加してターゲット6をスパッタリング
すると共に、rf誘導コイル10に誘導コイルrf電源
11より電力を印加してカソード7のマグネトロン放電
を支援し、低圧力の雰囲気下においても安定に放電する
ようにする。なお、図中、12はカソード7のアースシ
ールド、13はrf電源8のマッチングボックス、14
は誘導コイルrf電源11のマッチングボックス、15
は基板加熱ヒーター、16はLCR回路をそれぞれ示
す。
【0017】実施例1本実施例では、以下述べるよう
に、誘導結合rfプラズマ支援マグネトロンスパッタ法
によりSiウエハー表面にCr2N薄膜を作製し、誘導
結合放電電力による薄膜の結晶配向性変化の評価をX線
回折法(XRDパターン)により行った。成膜条件は、
次の通りであった。
【0018】 ターゲット材料 : φ2″ Cr(純度99.99%) スパッタガス : Ar (純度99.9999%) 反応ガス : 窒素 (純度99.9999%) (成膜条件) スパッタ中Ar圧力 : 0.07 Pa Ar流量 : 11 sccm 反応ガス(窒素)圧力 : 0.54×10-2 Pa 窒素流量 : 1 sccm カソードrf入力 :150 W コイルrf入力 : 10〜200 W ターゲット形状 : φ2″ 基板温度 :450 ℃ 基板ターゲット間距離 :200 mm (圧力の微調整は、主排気ポンプ直上のコンダクタンス
バルブ(図示せず)の開閉度を変化させることで行っ
た。) まず、ターゲット6をφ2″のマグネトロンカソード7
上に載置し、基板5を成膜室1内の所定位置に保持し
た。シャッター9は閉じた状態とした。次ぎに、成膜室
1内の圧力を真空排気系2により真空排気した後、ガス
導入系4よりArガス及び窒素ガスを導入し、成膜室1
内のArガス及び窒素ガス圧力を上記圧力に設定した。
続いて、シャッター9を開いた状態で、カソード7にr
f電力を投入してスパッタリングを行うと共に、rf誘
導コイル10にコイルrf電力を投入してrf誘導コイ
ル10の誘導結合放電の作用によりマグネトロン放電の
支援をした。基板5上にCr2N膜を作製できるカソー
ド電力(150W)と窒素ガス分圧(0.54×10-2
Pa)を選び一定とし、コイルへの投入rf電力を10
W、50W、100W、150Wと変化させてスパッタ
リングしたときに得られた薄膜の結晶配向性変化をX線
回折法により評価し、その結果を図2に示す。
【0019】Cr2N膜は結晶形としては六方晶であ
り、最稠密構造をとれば(002)配向となる。そこで
コイルrf電力による結晶配向面の変化を見ると、図2
から明らかなように、コイルrf電力10Wの場合、
(110)、(002)、(111)の3本の回折ピー
クが現われている。中でも(002)面回折ピークの強
度が最も大きく現われている。コイルrf電力を50W
まで大きくすると、回折ピークとしては(110)、
(002)、(111)の3本が現われるが、そのピー
ク強度は(002)において強くなり、Cr2Nの結晶
形である六方晶において最稠密面である(002)面に
配向性が強くなっていることがわかる。コイルrf電力
を100Wまで大きくすると、Cr2N膜の回折ピーク
において、(110)、(002)回折ピークがとても
小さくなり、(111)面配向が大変強く現われ始め
た。さらに、コイルrf電力を150Wまで大きくして
も、100Wの場合と比べて大きな変化はなかった。し
かし、200Wを超えると放電が不安定になった。
【0020】このことは、本発明の成膜方法によれば、
スパッタリング用マグネトロンカソードにrf誘導結合
放電用コイルを付加し、このコイルにrf電力を投入す
ると、ターゲットから飛び出してくるスパッタ粒子のイ
オン化が促進され、その際のコイルrf電力の値によ
り、イオン量、イオンエネルギーが変化するために回折
ピークの変化が現われてくることを意味している。適度
な運動エネルギーの付加されたスパッタ粒子が基板上に
到達する場合(コイルrf電力が比較的低い場合)に
は、入射スパッタ粒子の基板表面でのマイグレーション
が促進され、ポテンシャルエネルギーが最小の格子位置
(最稠密面上の格子位置に対応)に到達し易くなるた
め、最稠密構造の成長が促され、回折ピークは(00
2)面に強く配向することになる。他方、最稠密面上の
格子は、密に並んでいるため、粗な面上の格子より入射
するスパッタ粒子と衝突し易く、従って入射するスパッ
タ粒子が結合エネルギーより過剰なエネルギーを持って
いる場合(コイルrf電力が高い場合)には、その衝突
により格子位置よりはじき飛ばされ易くなり、最稠密構
造の成長が阻害されることになる。その結果として、よ
り粗な面での成長が生き残り、優先的に成長できるよう
になる。かくして、この場合には、回折ピークはより粗
な面である(111)が相対的に強くなったと考えられ
る。
【0021】実施例2 本実施例では、実施例1記載の方法に準じて、誘導結合
rfプラズマ支援マグネトロンスパッタ法によりSiウ
エハー表面にCr2N及びCrN膜を作製し、その膜の
結晶配向性変化の評価をX線回折法(XRDパターン)
により行った。成膜条件は、次の通りであった。
【0022】 ターゲット材料 : φ2″ Cr(純度99.99%) スパッタガス : Ar (純度99.9999%) 反応ガス : 窒素 (純度99.9999%) (成膜条件) スパッタ中の全圧 : 0.07 Pa スパッタ中Ar圧力 : 〜0.07 Pa Ar流量 : 11 sccm 反応ガス(窒素)圧力 : 0.43×10-2〜6×10-2 Pa 窒素流量 : 1 sccm カソードrf入力 :150 W コイルrf入力 : 10〜150 W ターゲット形状 : 2″φ 基板温度 :450 ℃ 基板夕ーゲット間距離 :200 mm (圧力の微調整は、主排気ポンプ直上のコンダクタンス
バルブの開閉度を変化させることで行った。) CrN膜を作製する条件においてカソード電力は一定と
し、成膜パラメーターとしては、上記したように窒素ガ
ス分圧とコイルへの投入rf電力とを変化させて、スパ
ッタリングを行った。すなわち、窒素ガス分圧を0.4
3×10-2Pa、0.86×10-2Pa、4.4×10
-2Pa、及び6×10-2Paと変化させ、それぞれの窒
素ガス分圧下でコイルrf電力を10W、50W、10
0Wと変化させた場合に得られた膜のX線回折ピーク変
化(結晶配向性変化)を図3〜6に示す。
【0023】図3に示された窒素ガス分圧が0.43×
10-2Paの場合、最も大きな回折ピークは(111)
であるが、それに次ぐピークである(002)は、コイ
ルrf電力が小さなときほど(111)回折ピークに対
する比率が大きくなっている。 図4に示された窒素ガ
ス分圧が0.86×10-2Paの場合、コイルrf電力
が小さな場合は(10W)、ほとんどCr2N(00
2)面に強く配向している。コイルrf電力を大きくす
ると(50W)、Cr2N(110)はほとんどなくな
り、Cr2N(002)ピークは小さくなるが、CrN
(200)の回折ピークが大きくなってくる。さらにコ
イルrf電力を大きくすると(100W)、再度Cr2
N(110)、(002)、(111)の回折ピークが
大きくなると共に、その結晶形は当初の(002)では
なく(111)に強く配向している。
【0024】図5に示された窒素ガス分圧が4.4×1
-2Paの場合、コイルrf電力10WでCrN(20
0)が形成され、コイルrf電力を大きくしても(20
0)面配向の化合物(同じパターンのため図示せず)が
形成されるだけであった。
【0025】また、図6に示された窒素ガス分圧が6×
10-2Paの場合、前記4.4×10-2Paの場合と同
様に、コイルrf電力10WでCrN(200)が形成
され、コイルrf電力を大きくしても(200)面配向
の化合物(同じパターンのため図示せず)が形成される
だけであった。さらに窒素ガス分圧が高い場合も、印加
したコイルrf電力の範囲内で同様に(200)面配向
の化合物(同じパターンのため図示せず)が形成された
だけであった。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、反応性の誘導結合rf
プラズマ支援マグネトロンスパッタ法により、結晶配向
性の制御された薄膜を容易かつ安定して得ることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成膜法を実施するための装置の一例を
示す模式的截断面図。
【図2】本発明の成膜法で得られた薄膜のXRDパター
ンを示すゲラフ。
【図3】本発明の成膜法で得られた膜のXRDパターン
を示すグラフ。
【図4】本発明の成膜法で得られた膜のXRDパターン
を示すグラフ。
【図5】本発明の成膜法で得られた膜のXRDパターン
を示すグラフ。
【図6】本発明の成膜法で得られた膜のXRDパターン
を示すグラフ。
【符号の説明】
1 成膜室 2 真空排気系 3 ガス導入系 4 ガス供給源 5 基板 6 ターゲット 7 カソード 8 rf電源 9 シャッター 10 rf誘導コ
イル 11 誘導コイルrf電源 12 アースシ
ールド 13、14 マッチングボックス 15 基板加熱
ヒーター 16 LCR回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スパッタリング法で薄膜を作製する方法
    において、カソード近傍にマグネトロン放電を支援する
    rf誘導結合放電用コイルを設けた機構を用い、反応ガ
    ス分圧を一定にし、該rf誘導結合放電用コイルに投入
    するrf電力を制御することによって、作製する薄膜の
    結晶配向性を制御することを特徴とする薄膜の結晶配向
    性制御成膜法。
  2. 【請求項2】 前記rf電力が10〜200Wであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の薄膜の結晶配向性制御成
    膜法。
JP33581997A 1997-12-05 1997-12-05 薄膜の結晶配向性制御成膜法 Pending JPH11172426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33581997A JPH11172426A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 薄膜の結晶配向性制御成膜法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33581997A JPH11172426A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 薄膜の結晶配向性制御成膜法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11172426A true JPH11172426A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18292770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33581997A Pending JPH11172426A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 薄膜の結晶配向性制御成膜法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11172426A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1142749A2 (en) 2000-04-06 2001-10-10 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle controller
WO2007099910A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Hoya Corporation フォトマスクブランク及びフォトマスク、並びにそれらの製造方法
JP2022102829A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社丸ヱム製作所 生体適合性材料及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1142749A2 (en) 2000-04-06 2001-10-10 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle controller
WO2007099910A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Hoya Corporation フォトマスクブランク及びフォトマスク、並びにそれらの製造方法
JP2022102829A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社丸ヱム製作所 生体適合性材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Anders Tutorial: Reactive high power impulse magnetron sputtering (R-HiPIMS)
Ferreira et al. Effect of peak target power on the properties of Cr thin films sputtered by HiPIMS in deep oscillation magnetron sputtering (DOMS) mode
US5346600A (en) Plasma-enhanced magnetron-sputtered deposition of materials
Musil et al. Unbalanced magnetrons and new sputtering systems with enhanced plasma ionization
US5723188A (en) Process for producing layers of cubic boron nitride
US20100206713A1 (en) PZT Depositing Using Vapor Deposition
WO1991000377A1 (en) Process for making diamond, doped diamond, diamond-cubic boron nitride composite films at low temperature
Sønderby et al. Industrial-scale high power impulse magnetron sputtering of yttria-stabilized zirconia on porous NiO/YSZ fuel cell anodes
Musil et al. High‐rate magnetron sputtering
JP3842166B2 (ja) 電子サイクロトロン共鳴を利用した常温化学蒸着システム及びこれを利用した複合金属膜の製造方法
CN114703452B (zh) 一种CoCrFeNi高熵合金掺杂非晶碳薄膜及其制备方法
JPH10219430A (ja) マグネトロンスパッタ法により得られる化合物薄膜ならびにそれを製造するための方法および装置
JPH08188873A (ja) 多層光学フィルムを形成するための方法及び装置
JPH11172426A (ja) 薄膜の結晶配向性制御成膜法
EP1239056A1 (en) Improvement of a method and apparatus for thin film deposition, especially in reactive conditions
US4735699A (en) Methods of depositing germanium carbide
Iriarte Influence of the magnetron on the growth of aluminum nitride thin films deposited by reactive sputtering
Martin et al. Control of film properties during filtered arc deposition
US20140255286A1 (en) Method for manufacturing cubic boron nitride thin film with reduced compressive residual stress and cubic boron nitride thin film manufactured using the same
WO2002070776A1 (en) Deposition process
Aufderheide Sputtered thin film coatings
Futagami et al. Characterization of RF-enhanced DC sputtering to deposit tin-doped indium oxide thin films
Audronis et al. Pulsed-bias magnetron sputtering of non-conductive crystalline chromia films at low substrate temperature
JPS6260876A (ja) 薄膜蒸着装置
CN100400703C (zh) 一种制备金属铪薄膜材料的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02