JPH11167622A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11167622A
JPH11167622A JP9333234A JP33323497A JPH11167622A JP H11167622 A JPH11167622 A JP H11167622A JP 9333234 A JP9333234 A JP 9333234A JP 33323497 A JP33323497 A JP 33323497A JP H11167622 A JPH11167622 A JP H11167622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtering
image
voxel
display
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9333234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4068197B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Taguchi
克行 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33323497A priority Critical patent/JP4068197B2/ja
Publication of JPH11167622A publication Critical patent/JPH11167622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068197B2 publication Critical patent/JP4068197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボクセル法における3D表示画像及び断面変
換表示画像の空間分解能の向上を図る。 【解決手段】 システムコントローラ3が、3次元表示
(3D表示)及び断面変換表示(MPR表示)である実
行する画像処理内容に応じて空間フィルタリング処理を
変更する。すなわち、一つのボクセルは、例えばXY方
向が0.5mmでZ方向が1mmなのであるが、このボ
クセルにより3D表示或いはMPR表示を行う場合に、
各方向のフィルタ幅やフィルタ形状を変更し、最終的な
ボクセルの空間分解能が等方的となるように空間フィル
タリング処理を行う。これにより、画像処理内容に応じ
た最適な空間フィルタリング処理を行うことができるた
め、ボクセル法における3D表示画像及び断面変換表示
画像の空間分解能の向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば医用イメー
ジングシステム等に設けて好適な画像処理装置に関し、
特に3次元画像及び断面表示画像の空間分解能の向上等
を図った画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばX線CT装置や磁気共鳴イ
メージング装置(MRI装置)等により撮影された複数
の断層像に基づいて画像を再構成して3次元表示(3D
表示)或いは断面変換表示(MPR:Multi Planer Rec
onstruction)を行う医用イメージングシステムが知ら
れている。
【0003】このシステムは、3D表示を行う場合は、
各断層像のCT値(MRI装置の断層像の場合はプロト
ン値)を、例えば図3に示すXY方向がそれぞれ0.5
mm、Z方向が1〜5mmのボクセル(Voxel:Volume
element)に嵌め込むことで各断層像(1スライス〜n
スライス)毎の3次元データ構造を形成する。
【0004】次に、この3次元構造データから例えば臓
器の境界を立体的に抽出するために、例えば図4(a)
に示す6点近傍の空間フィルタ、同図(b)に示す18
点近傍の空間フィルタ、或いは同図(c)に示す26点
近傍の空間フィルタを用いてフィルタリング処理を施す
ことにより、図5(a)に示すような画質を改善したボ
クセル構造データを形成する。
【0005】次に、このフィルタリング処理を施したボ
クセル構造データを、例えば骨や血液等のCT値である
一定のしきい値でしきい値処理することにより、図5
(b)に示すような2値化したボクセル構造データを形
成する。そして、3次元論理フィルタによりこの2値化
したボクセル構造データをフィルタリング処理して表示
する。これにより、例えば表面が平滑化された臓器や頭
骨等を3次元表示することができる。
【0006】一方、断面変換表示を行う場合は、アキシ
ャル面、コロナル面、サジタル面、オブリーク面の中か
ら指定された断面に対してフィルタリング処理を行い、
これを表示する。これにより、指定された断面の断層像
を表示することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここで、このようなボ
クセルの加算処理は、表示画像の空間分解能の改善のた
めに行うのであるが、この加算処理される各ボクセル
は、前述のようにXY方向がそれぞれ0.5mmで、Z
方向が1〜5mmとなっており、XY方向の空間分解能
とZ方向の空間分解能とがそれぞれ異なるものとなって
いる。
【0008】このため、前記3D表示或いは断面変換表
示の際に前記フィルタリング処理を行うと、ボクセルの
各方向の空間分解能が異なることから、逆に表示画像の
空間分解能が劣化する問題があった。
【0009】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、3D表示或いは断面変換表示等の次に行う画
像処理内容に応じて、表示画像の空間分解能の向上を図
ることができるような画像処理装置の提供を目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像処理装
置は、上述の課題を解決するために所定のボクセル構造
のデータに対して空間フィルタリング処理を施すフィル
タリング手段と、少なくとも3次元画像及び断面表示画
像の画像処理内容に応じて、前記フィルタリング手段の
フィルタ特性を変更制御する制御手段とを有する構成と
なっている。
【0011】具体的には、前記制御手段は、前記フィル
タリング手段のフィルタ特性として、少なくともフィル
タリング強度、及び/又は、フィルタリング方向を変更
制御する。
【0012】これにより、画像処理内容に適したフィル
タリング処理を行うことができ、表示画像の空間分解能
の向上を図ることができる。
【0013】また、本発明に係る画像処理装置は、それ
ぞれ非等方的な空間分解能を有する複数のボクセルに基
づいて、少なくとも3次元画像、及び/又は、断面表示
画像を形成する画像処理装置であり、上述の課題を解決
するために所定のボクセル構造のデータに対して空間フ
ィルタリング処理を施すフィルタリング手段と、最終的
な空間分解能が等方的となるように前記フィルタリング
手段のフィルタリング処理を制御する制御手段とを有す
る。
【0014】具体的には、前記制御手段は、3次元画像
を形成する際にボクセル構造のデータに対して6点近傍
のフィルタリング処理を施すように前記フィルタリング
手段を制御する。また、3次元画像を形成する際にボク
セル構造のデータに対して26点近傍のフィルタリング
処理を施すように前記フィルタリング手段を制御する。
さらに、断面表示画像を形成する際にボクセル構造のデ
ータに対して、その断面に応じた方向に沿って所定数の
ボクセルを加算処理するフィルタリング処理を施すよう
に前記フィルタリング手段を制御する。
【0015】これにより、非等方的な空間分解能を有す
るボクセルの空間分解能の劣化を最小限に抑制し、目的
に適した空間分解能を維持したうえで表示画像の空間分
解能の向上を図ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像処理装置
の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細
に説明する。
【0017】本発明に係る画像処理装置は、例えばX線
CT装置で撮影された撮影画像の表示を行う医用イメー
ジングシステムに適用することができる。
【0018】この医用イメージングシステムの要部は、
図1に示すようにX線CT装置で撮影された断層像をボ
クセル化したボクセル構造データを記憶する記憶部1
と、この記憶部1に記憶されたボクセル構造データに3
次元表示(3D表示)或いは断面変換表示(MPR表
示)等の画像処理内容に応じたフィルタリング処理を施
してモニタ装置に表示するボクセルフィルタ処理部2
と、記憶部1の記憶読出制御及びボクセルフィルタ処理
部2のフィルタリング制御を行うシステムコントローラ
3とを相互にバスライン4を介して接続することにより
構成されている。
【0019】なお、記憶部1には、オペレータにより指
示された部位に対応する複数の断層像が、予めボクセル
化されて記憶されているものとする。また、一つのボク
セルは、例えばXY方向が0.5mmで、Z方向が1m
mの非等方的な空間分解能を有するものとする。
【0020】このような要部を有する医用イメージング
システムは、まず、オペレータが図示しない操作部を操
作して入力やスキャン等の指示と共に、所望の画像処理
内容を指示すると、このコマンドがバスライン4を介し
てシステムコントローラ3に供給される。システムコン
トローラ3は、オペレータにより画像処理内容が指示さ
れると、記憶部1に記憶されているボクセル構造データ
を読み出し、これをボクセルフィルタ処理部2に供給す
ると共に、オペレータにより指示された画像処理内容に
応じて、各方向のフィルタ幅やフィルタ形状を変更制御
し、元のボクセルの空間分解能(XY:0.5mm、
Z:1mm)が最終的に等方的な空間分解能(XYZ:
0.5mm)となるように空間フィルタリング処理を制
御する。
【0021】すなわち、システムコントローラ3は、オ
ペレータにより画像処理内容が指示されると、元のボク
セルの空間分解能を「X1、X2、X3」、目的とする
(最終的な)ボクセルの空間分解能「V1、V2、V
3」、フィルタ幅を「N1、N2、N3」、フィルタ形
状を「W1(N1)、W2(N2)W3(N3)」とし
て以下のプログラムに基づいて演算を行い、ボクセルフ
ィルタ処理部2で用いられる空間フィルタの最適なフィ
ルタ幅及びフィルタ形状を算出する。
【0022】 if(Vi≧Xi) Ni=ceiling(Vi/Xi)、Wi=1/Ni else Ni=3、Wi=(−1/4、3/2、−1/4) なお、このプログラムは、画像処理内容としてオペレー
タにより3D表示が指示された場合に実行されるプログ
ラムの一例である。
【0023】システムコントローラ3は、このようにし
て求めたフィルタ幅N及びフィルタ形状Wの空間フィル
タを用いて、前記ボクセル構造データにフィルタリング
処理を施すようにボクセルフィルタ処理部2を制御す
る。
【0024】言い換えれば、例えば幅W(幅=ボクセル
数)のボクセルがピッチPで並んでいる場合において、
「幅W>ピッチP」であるとき、このデータをN個加算
したときのデータの幅DWが「DW=N×P+W」であ
るとすれば、「N=(DW−W)/P」であるため、X
方向、Y方向、Z方向の各方向にそれぞれ加算すべきボ
クセル数は、 X方向:Nx=(DW−Wx)/Px Y方向:Ny=(DW−Wy)/Py Z方向:Nz=(DW−Wz)/Pz となる。
【0025】システムコントローラ3は、このようにし
て各方向毎に加算すべきボクセル数を求め、この求めた
数分、各方向のボクセルを加算するようにボクセルフィ
ルタ処理部2を制御する。これにより、最終的なボクセ
ル構造データを、各方向に全て幅DWを有する等方的な
データとすることができる。
【0026】システムコントローラ3は、このようにし
てフィルタリング処理が施されたデータを記憶部1に転
送制御して一旦記憶制御すると共に、これを読み出して
図示しないモニタ装置に供給する。これにより、等方的
なボクセルにより形成された画像を表示することがで
き、目的(画像処理内容)に応じた最小の空間分解能の
劣化で最大の空間分解能を有する画像を表示することが
できる。
【0027】具体的には、例えば当該医用イメージング
システムにおける3D表示には、6点近傍の空間フィル
タによりフィルタリング処理を行う第1の3D表示モー
ドと、26点近傍の空間フィルタによりフィルタリング
処理を行う第2の3D表示モードとが設けられており、
それぞれオペレータが選択するようになっている。ま
た、MPR表示は、アキシャル面、コロナル面、サジタ
ル面、オブリーク面の中から所望の断面をオペレータが
選択するようになっている。
【0028】このうち、オペレータにより第1の3D表
示モードが選択された場合、システムコントローラ3
は、図2に示すように25個(=1+6×4、4.5m
m)のボクセルを、各方向共4.5mmの等方的とする
6点近傍のフィルタリング処理を行うように、前記ボク
セルフィルタ処理部2を制御する。
【0029】また、オペレータにより第2の3D表示モ
ードが選択された場合、システムコントローラ3は、図
2に示すように27個(=3×3×3、1.5mm)の
ボクセルを、各方向共1.5mmの等方的とする26点
近傍のフィルタリング処理を行うように、前記ボクセル
フィルタ処理部2を制御する。
【0030】一方、オペレータは、MPR表示を指定す
る場合、これと共に表示を所望する断面を指定する。シ
ステムコントローラ3は、指定された断面に応じて等方
的ボクセル分解能となるように前記ボクセルフィルタ処
理部2を制御する。なお、MPR表示の場合、断面分解
能が重要となるため、例えば図2に示すようにその断面
に垂直な方向に25個(=1×25、12.5mm)の
ボクセルを加算するフィルタリング処理を行う等のよう
に、前記等方性を無視してフィルタリング処理を行うよ
うに前記ボクセルフィルタ処理部2を制御する場合もあ
る。
【0031】このように当該医用イメージングシステム
は、3D表示やMPR表示等の画像処理内容に応じてボ
クセルフィルタ処理部2のフィルタリング制御を行う。
これにより、目的に応じた空間分解能を維持したうえ
で、最小の空間分解能の劣化で3D画像及び断面表示画
像の空間分解能の向上を図ることができ、医師等の診断
に大きく貢献することができる。
【0032】なお、上述の各実施の形態は本発明のほん
の一例である。このため、本発明は、上述の各実施の形
態に限定されることはなく、本発明に係る技術的思想を
逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が
可能であることは勿論である。
【0033】
【発明の効果】本発明に係る画像処理装置は、3D表示
或いは断面変換表示等の次に行う画像処理内容に応じ
て、表示画像の空間分解能の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置を適用した実施の形
態の医用イメージングシステムの要部のブロック図であ
る。
【図2】前記実施の形態の医用イメージングシステムに
おいて行われる表示形態に応じたフィルタリング処理を
説明するための図である。
【図3】ボクセル法による3D表示を説明するための図
である。
【図4】ボクセル法におけるフィルタリング処理を説明
するための図である。
【図5】ボクセル法によるボクセル構造化処理及び2値
化処理を説明するための図である。
【符号の説明】
1…記憶部、2…ボクセルフィルタ処理部、3…システ
ムコントローラ 4…バスライン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のボクセル構造のデータに対して空
    間フィルタリング処理を施すフィルタリング手段と、 少なくとも3次元画像及び断面表示画像の画像処理内容
    に応じて、前記フィルタリング手段のフィルタ特性を変
    更制御する制御手段とを有することを特徴とする画像処
    理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記フィルタリング手
    段のフィルタ特性として、少なくともフィルタリング強
    度、及び/又は、フィルタリング方向を変更制御するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 それぞれ非等方的な空間分解能を有する
    複数のボクセルに基づいて、少なくとも3次元画像、及
    び/又は、断面表示画像を形成する画像処理装置であっ
    て、 所定のボクセル構造のデータに対して空間フィルタリン
    グ処理を施すフィルタリング手段と、 最終的な空間分解能が等方的となるように前記フィルタ
    リング手段のフィルタリング処理を制御する制御手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、3次元画像を形成する
    際にボクセル構造のデータに対して6点近傍のフィルタ
    リング処理を施すように前記フィルタリング手段を制御
    することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、3次元画像を形成する
    際にボクセル構造のデータに対して26点近傍のフィル
    タリング処理を施すように前記フィルタリング手段を制
    御することを特徴とする請求項3又は請求項4記載の画
    像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、断面表示画像を形成す
    る際にボクセル構造のデータに対して、その断面に応じ
    た方向に沿って所定数のボクセルを加算処理するフィル
    タリング処理を施すように前記フィルタリング手段を制
    御することを特徴とする請求項3乃至請求項5のうちい
    ずれか1項記載の画像処理装置。
JP33323497A 1997-12-03 1997-12-03 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4068197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33323497A JP4068197B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33323497A JP4068197B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11167622A true JPH11167622A (ja) 1999-06-22
JP4068197B2 JP4068197B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=18263832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33323497A Expired - Fee Related JP4068197B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4068197B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002143150A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Hitachi Medical Corp 画像表示方法及び装置
JP2007190182A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像表示装置およびx線ct装置
US7359476B2 (en) 2003-09-09 2008-04-15 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Radiation tomographic imaging apparatus and radiation tomographic imaging method, and image producing apparatus
JP2008154680A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2013244046A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像処理方法、画像処理装置および撮影装置並びにプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002143150A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Hitachi Medical Corp 画像表示方法及び装置
US7359476B2 (en) 2003-09-09 2008-04-15 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Radiation tomographic imaging apparatus and radiation tomographic imaging method, and image producing apparatus
JP2007190182A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像表示装置およびx線ct装置
NL1033252C2 (nl) * 2006-01-19 2008-04-07 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Beeldweergaveapparatuur en röntgen-CT-apparatuur.
US8009890B2 (en) 2006-01-19 2011-08-30 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Image display apparatus and X-ray CT apparatus
JP2008154680A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2013244046A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像処理方法、画像処理装置および撮影装置並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4068197B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6826297B2 (en) Displaying three-dimensional medical images
US5793375A (en) Image processing apparatus for forming a surface display image
US7529396B2 (en) Method, computer program product, and apparatus for designating region of interest
US4674046A (en) Method and apparatus for obtaining three dimensional tomographic images by interpolation of a plurality of projection slice data bind for obtaining projection data for a chosen slice
US20020172409A1 (en) Displaying three-dimensional medical images
JP5383014B2 (ja) 放射線画像処理装置及び方法
US7659720B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method of setting slice-area/slice-volume orientation at each moved couch position
JPH0362275A (ja) 三次元画像表示装置
CN110755075B (zh) 磁共振成像方法、装置、设备和存储介质
JP2002336241A (ja) ネットワーク環境における三次元画像表示装置
GB2415876A (en) Generating a 2D output image from volume data
JP2001087229A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH1176228A (ja) 三次元画像構成装置
JPH11167622A (ja) 画像処理装置
JPH0528875B2 (ja)
JP5595207B2 (ja) 医用画像表示装置
JP2008206959A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびスライス領域設定方法
JPH0973557A (ja) 画像処理装置
JP4414078B2 (ja) 画像表示装置
JP2755267B2 (ja) 立体画像表示装置
JP4663220B2 (ja) 医用画像表示装置
JP4305991B2 (ja) 画像表示装置
JPH0471080A (ja) 画像処理装置
JP4493151B2 (ja) 画像表示装置
JP6021340B2 (ja) 医用画像処理装置及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees