JPH11166055A - 生分解性または生崩壊性素材の製造方法 - Google Patents

生分解性または生崩壊性素材の製造方法

Info

Publication number
JPH11166055A
JPH11166055A JP34362597A JP34362597A JPH11166055A JP H11166055 A JPH11166055 A JP H11166055A JP 34362597 A JP34362597 A JP 34362597A JP 34362597 A JP34362597 A JP 34362597A JP H11166055 A JPH11166055 A JP H11166055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheat bran
biodegradable
molding
natural
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34362597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Nakamura
容一 中村
Mitsuhiko Nakamura
光彦 中村
Hiroki Kimura
宏樹 木村
Norimasa Yanai
徳正 矢内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G, SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G
Priority to JP34362597A priority Critical patent/JPH11166055A/ja
Publication of JPH11166055A publication Critical patent/JPH11166055A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小麦ふすまや小麦ふすまの加工副産物に含有
されているデンプン質やタンパク質などを利用すること
により、価格が低廉で、比較的高強度な生分解性または
生崩壊性素材の製造方法を提供する。 【解決手段】 小麦ふすまおよび/または小麦ふすまの
加工副産物を含有する素材生地を、高温高圧で所定形状
に成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小麦ふすまや小麦
ふすまの加工副産物に含有されているデンプン質やタン
パク質などを利用することにより、価格が低廉で、比較
的高強度な生分解性または生崩壊性素材の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、育苗用ポット、植木鉢または各種
容器などは、無機材質や合成樹脂などの素材が多く使用
されている。しかしながら、無機材質の素材は、破損し
やすく重いことから持ち運びに不便であり、しかも加工
し難いなどの欠点がある。また、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、または塩化ビニル系樹脂などの合成樹脂素材
は、このような無機材質素材の欠点を解決できるが、耐
蝕性が大きく微生物によって分解しないために、土中に
埋設するなどして、自然界に廃棄したり、自然界で使用
されたりする場合には、環境を汚染するなどの問題を生
じている。
【0003】そこで、近年、これらの問題を解決するた
めに、各種の生分解性または生崩壊性の素材が開発され
ている。ここで、生分解性素材とは、おがくず、もみが
ら、木砕繊維などの、素材自体が経時的にすべて分解す
る素材である。また、生崩壊性素材とは、上記生分解性
の素材に非生分解性のプラスチック微粉末などを配合す
ることにより、経時的に生分解性素材の崩壊により、結
果的に素材全体が崩壊する素材である。
【0004】従来における生分解性または生崩壊性の素
材としては、例えば、特開平5−43747号公報に記
載された、ゼラチン、にかわ、フミン酸またはアルギン
酸ナトリウムなどの天然材料をバインダとして、合成樹
脂材料を混合した組成物より造られた「生分解性容器」
が提案されている。この他にも、特開平5−25283
6号公報には、おが屑、もみ殻などの天然素材を用いた
「育苗・苗木容器およびその製造方法」が提案されてい
る。
【0005】しかしながら、上述した従来技術における
生分解性または生崩壊性素材により製造された製品にお
いて、前者の、合成樹脂材料にゼラチンやフミン酸など
の天然材料をバインダとして混合した生崩壊性プラスチ
ック素材にあっては、極めて価格が高くなるという問題
点がある。また、後者の、おがくずやもみ殼を素材とす
る生分解性素材からなる製品の場合には、この素材自体
がもろいために強度が比較的小さく、その適用範囲が狭
いという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、価格が低廉
で、かつ水を加えて混練すれば、比較的大きな強度が得
られる小麦ふすまに着目し、小麦ふすまや小麦ふすまの
加工副産物に含有されているデンプン質やタンパク質な
どを利用することにより、価格が低廉で、比較的高強度
な生分解性または生崩壊性素材の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、小麦ふすまおよび/または小麦ふすまの加工副産物
を含有する素材生地を、高温高圧で所定形状に成形する
ことを特徴とする生分解性または生崩壊性素材の製造方
法である。また、請求項2に記載の発明は、小麦ふすま
および/または小麦ふすまの加工副産物と天然および/
または合成の有機化合物とを混合して素材生地を製造
し、この素材生地を高温高圧で所定形状に成形する請求
項1記載の生分解性または生崩壊性素材の製造方法であ
る。さらに、請求項3に記載の発明は、小麦ふすまおよ
び/または小麦ふすまの加工副産物と天然および/また
は合成の有機化合物とを混合して素材生地を製造する工
程と、この素材生地を高温高圧で処理したのち、減圧膨
化させて所定形状に成形する工程とを備えた請求項1記
載の生分解性または生崩壊性素材の製造方法である。そ
して、請求項4に記載の発明は、上記小麦ふすまの加工
副産物が、上記小麦ふすまにアルカリ、酸および/また
は酵素で処理して、繊維質、デンプンおよび/またはタ
ンパク質の少なくとも一部を分離した残渣であるである
請求項1〜3いずれか1項記載の生分解性または生崩壊
性素材の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる小麦ふすまと
は、製粉で小麦粉と胚芽を分離した残余のもので、種子
の皮部が大部分であるが、少量の胚乳部や胚芽部を含ん
でいる。一般の小麦ふすまの歩留りは20〜25重量%
程度である。製粉工程では、大ふすま、小ふすま、粉ふ
すまの3種類が出るが、混合されて飼料用として工場か
ら出荷される。このふすまは、繊維質が多いが、タンパ
ク質、脂肪、ミネラルなどの含量も多く、飼料価値が高
い。飼料としては、牛の好むもので、昔から乳牛用とし
て重視されている。
【0009】今日では、この小麦ふすまの飼料以外の別
用途として、小麦ふすま自体や、小麦ふすまにアルカ
リ、酸および/または酵素で処理して、繊維質、デンプ
ン、および/またはタンパク質の少なくとも一部を分離
したた残渣の利用を図ることなどにより、更に付加価値
の高い製品へ有効に利用することが求められている。
【0010】小麦ふすまからの糖類に分解後の残渣の分
離方法は、小麦ふすまにアルカリ、酸および/または酵
素(例えば、キシラナーゼ)を作用させて、繊維質、デ
ンプンおよび/またはタンパク質の少なくとも一部を分
解し、糖類の溶解した液を遠心分離などで分離して得た
残渣である。
【0011】小麦ふすまの成分の種類およびその組成比
は、例えばヘミセルロース(28.7重量%)、セルロ
ース(11.1重量%)、リグニン(4.4重量%)、
デンプン(15.2重量%)、タンパク質(16.6重
量%)、脂質(6.6重量%)、灰分(5.5重量%)
である。
【0012】小麦ふすまおよび/または小麦ふすまの加
工副産物などの原料は、通常、水と混練して素材生地が
製造される。ただし、必ずしも水と混練する必要はな
い。混練には、ロータリーミキサや機械攪拌混練装置な
どが用いられる。また、原料と水との混合比率は、原料
100重量部に対して水0〜50重量部、好ましくは5
〜20重量部である。50重量部を超えると、水分の蒸
発にともなって原料が飛散する恐れがあるとともに、残
量水分が高くなり、素材の強度が低くなる恐れがある。
なお、5重量部未満では、混合物の結着性が弱く、素材
の強度が低くなる恐れがある。
【0013】なお、この原料は、適当な粒径に均一粉砕
したのち、乾燥した方が、水の添加量が正確となるとと
もに、製造された生分解性または生崩壊性素材の性状も
安定することから好ましい。ただし、曲げ強度の増大を
目的とした素材を製造する場合などには、原料中に粗大
粒子が含まれていた方が強度が大きくなる。従って、こ
こでいう粉砕や乾燥の作業は、必ずしも必要ではない。
【0014】また、上記小麦ふすまおよび/または小麦
ふすまの加工副産物に天然および/または合成の有機化
合物を混合して原料を造り、この原料と水とを混練して
別種の素材生地を製造してもよい。混合される生分解性
の有機化合物としては、ゼラチン、とうもろこしデンプ
ン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、
蔗糖、濃縮大豆タンパク質、にかわ、天然ゴム、キチ
ン、そのほか各種合成生分解プラスチックなどが用いら
れる。また、本発明において、上記小麦ふすまおよび/
または小麦ふすまの加工副産物とともに用いられ、生崩
壊性素材を構成する合成の有機化合物としては、例えば
ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル系樹脂など
の通常の熱可塑性プラスチックの粉末やペレットが挙げ
られる。なお、これらの天然または合成有機化合物によ
っては、あらかじめ乾燥して水分を除去しておくことが
好ましい。この原料と、天然および/または合成有機化
合物との混合比率は、原料100重量部に対して、天然
および/または合成有機化合物5〜50重量部が適当で
あり、混合物と水との混合比率は、混合物100重量部
に対して水50重量部以下が適当である。
【0015】このようにして、中間製造された素材生地
は、高温高圧で成形される。素材生地の成形方法やその
装置は限定されない。例えば、用途や製品によって、圧
縮成形装置を用いた圧縮成形方法、射出成形装置を用い
た射出成形方法、押出成形装置を用いた押出成形方法ま
たは膨化成形装置を用いた膨化成形方法などが採用でき
る。
【0016】なお、圧縮成形装置で生分解性または生崩
壊性素材を製造する場合の条件としては、温度70〜2
00℃、圧力20〜200Kgf/cm2 により成形す
るのが好ましい。小麦ふすまなどは、デンプンやタンパ
ク質が変性して粘着性が増加するため、通常のプラスチ
ックの成形温度150℃以上、圧力70kgf/cm2
以上よりも低い範囲で成形が可能となる。また、射出成
形装置では、温度150〜200℃、圧力300〜2,
000Kgf/cm2 により成形するのが好ましい。さ
らに、押出成形装置では、温度50〜200℃、圧力3
0〜200Kgf/cm2 により成形するのが好まし
い。さらにまた、膨化成形装置では、温度100〜20
0℃、圧力30〜200Kgf/cm2 により処理した
素材を大気圧に減圧して、素材を発泡させて成形する。
【0017】素材の成形形状は、板状、ポット状、円柱
状、円筒状など用途や製品によって適宜選択される。た
だし、主な用途としては、植栽用ポット、植木鉢、粒状
土壌、杭などが挙げられる。また、膨化成形装置により
製造された発泡成形素材の場合には、水処理用担体、緩
衝材、生物培地などに用いられる。素材生地に水を加え
高温高圧処理することにより、小麦ふすまおよび/また
は小麦ふすまの加工副産物などの原料に含有されてい
る、デンプンやタンパク質が変性してその粘着力が増加
し固化するので、成形素材の曲げ強度が増大し、かつ良
好な形状安定性が得られる。また、この小麦ふすまおよ
び/または小麦ふすまの加工副産物などの原料に、天然
および/または合成有機化合物を混合すれば、さらに曲
げ強度や形状安定性を増大できる。
【0018】ここで、図2に、小麦ふすまおよび/また
は小麦ふすまの加工副産物を有する素材生地を、高温高
圧で成形する各工程を示す。また、図3に、小麦ふすま
および/または小麦ふすまの加工副産物と天然および/
または合成の有機化合物とを混合して素材生地を製造し
たのち、この素材生地を高温高圧で成形する各工程を示
す。図2において、1Aは素材生地製造工程であり、2
Aは高温高圧成形工程である。小麦ふすまおよび/また
は小麦ふすまの加工副産物の原料は、素材生地製造工程
1Aにおいて、所定量の水を加えて混練されることで素
材生地となる。この素材生地は、高温高圧成形工程2A
において、所定の高温高圧状態で成形されることによ
り、所定形状の成形素材となる。なお、天然または合成
の有機化合物と混合して成形する場合などには、水を加
えないで成形することも可能である。
【0019】また、図3において、1Bは素材生地製造
工程であり、2Bは高温高圧および減圧膨化成形工程で
ある。小麦ふすまおよび/または小麦ふすまの加工副産
物と天然および/または合成の有機化合物との混合物で
ある原料は、素材生地製造工程1Bにおいて、所定量の
水を加えて混練されることで素材生地となる。この素材
生地は、高温高圧および減圧膨化成形工程2Bにおい
て、所定の高温高圧でしかも所定の減圧膨化状態で成形
されることにより、所定形状をした発泡性の成形素材と
なる。なお、天然または合成の有機化合物と混合して成
形する場合などには、水を加えないで成形することも可
能である。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。なお、本発明は以下に示す実施例に限定さ
れないのはいうまでもない。図1(a)は本発明の一実
施例に係る生分解性または生崩壊性素材の製造方法にお
ける原料の機械攪拌工程を示し、図1(b)は同成形品
の金型成形工程を示し、図1(c)は同成形された植木
鉢の斜視図である。生分解性または生崩壊性素材の製造
にあっては、まず、図1(a)に示すように、小麦ふす
まおよび/または小麦ふすまの加工副産物などの原料8
5重量部と、水15重量部とを、ビーター10aを有す
る機械攪拌混練装置10により混練して、素材生地11
を中間製造する。
【0021】その後、図1(b)において、上下金型2
0a,20bからなる加熱成形金型20により、植木鉢
30を成形する。なお、このときの加熱成形金型20に
より素材生地11を製造する条件としては、温度180
℃、圧力200Kgf/cm 2 である。素材生地に水を
加え高温高圧処理することにより、小麦ふすまおよび/
または小麦ふすまの加工副産物などの原料に含有されて
いる、デンプンやタンパク質が変性して粘着力が増加し
固化する。これにより、成形素材の曲げ強度が増加し、
形状安定性が得られる。また、この原料中に、天然また
は合成有機化合物を混合すれば、さらに曲げ強度および
形状安定性が増大する。
【0022】また、この天然および/または合成有機化
合物が混合された原料からなる素材生地を高温高圧で処
理したのち、減圧膨化させて所定形状に成形すれば、比
較的軽量な生分解性または生崩壊性素材の一例である植
木鉢30が得られる。そして、小麦ふすまの加工副産物
として、小麦ふすまにをアルカリ、酸および/または酵
素で処理して、繊維質、デンプンおよび/またはタンパ
ク質の少なくとも一部を分離した残渣とした場合には、
廃棄物同様の残渣を利用して生分解性または生崩壊性素
材を製造できる。
【0023】
【発明の効果】本発明にあっては、このように従来殆ど
飼料のみに利用されていた小麦ふすまや小麦ふすまの加
工副産物から有用物を回収した後の廃棄物同様の残渣を
利用して近年注目されている生分解性または生崩壊性素
材を製造し、自然環境を汚染する恐れのない各種製品を
効率よく、かつ適度の強度を持って製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施例に係る生分解性ま
たは生崩壊性素材の製造方法における原料の機械攪拌工
程を示である。(b)は、同成形品の金型成形工程であ
る。(c)は、同成形された植木鉢の斜視図である。
【図2】小麦ふすまおよび/または小麦ふすまの加工副
産物だけの原料からなる生分解性または生崩壊性素材の
製造方法の各工程を示すブロック図である。
【図3】小麦ふすまおよび/または小麦ふすまの加工副
産物と天然および/または合成の有機化合物とを混合し
た原料からなる生分解性または生崩壊性素材の製造方法
の各工程を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 素材生地 30 植木鉢(生分解性または生崩壊性素材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 宏樹 千葉県船橋市日の出2丁目20番2号 昭和 産業株式会社内 (72)発明者 矢内 徳正 千葉県船橋市日の出2丁目20番2号 昭和 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小麦ふすまおよび/または小麦ふすまの
    加工副産物を含有する素材生地を、高温高圧で所定形状
    に成形することを特徴とする生分解性または生崩壊性素
    材の製造方法。
  2. 【請求項2】 小麦ふすまおよび/または小麦ふすまの
    加工副産物と天然および/または合成の有機化合物とを
    混合して素材生地を製造し、この素材生地を高温高圧で
    所定形状に成形する請求項1記載の生分解性または生崩
    壊性素材の製造方法。
  3. 【請求項3】 小麦ふすまおよび/または小麦ふすまの
    加工副産物と天然および/または合成の有機化合物とを
    混合して素材生地を製造する工程と、この素材生地を高
    温高圧で処理したのち、減圧膨化させて所定形状に成形
    する工程とを備えた請求項1記載の生分解性または生崩
    壊性素材の製造方法。
  4. 【請求項4】 小麦ふすまの加工副産物が、小麦ふすま
    にアルカリ、酸および/または酵素で処理して、繊維
    質、デンプンおよび/またはタンパク質の少なくとも一
    部を分離した残渣である請求項1〜3いずれか1項記載
    の生分解性または生崩壊性素材の製造方法。
JP34362597A 1997-12-01 1997-12-01 生分解性または生崩壊性素材の製造方法 Withdrawn JPH11166055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34362597A JPH11166055A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 生分解性または生崩壊性素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34362597A JPH11166055A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 生分解性または生崩壊性素材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11166055A true JPH11166055A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18362982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34362597A Withdrawn JPH11166055A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 生分解性または生崩壊性素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11166055A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039612A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-07 Jerzy Wysocki Material for making biodegradable mouldings from bran and method thereof
KR20030012482A (ko) * 2001-08-01 2003-02-12 장길남 옥수수전분과 천연고분자화합물을 함유한 생분해성플라스틱용기 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 생분해성플라스틱용기
CZ308646B6 (cs) * 2019-06-06 2021-01-27 Mlýny J. Voženílek, Spol. S R.O. Výlisek z biologicky odbouratelného materiálu s obsahem obilných otrub a způsob jeho výroby
WO2021131181A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 三菱ケミカル株式会社 生分解性樹脂用分解促進剤、生分解性樹脂組成物、生分解性樹脂成形体、及び生分解性樹脂用分解促進剤の製造方法
EP3984416A1 (fr) * 2020-10-13 2022-04-20 Bruno Conzanet Conseil Composition pour la fabrication de produits biodegradables a partir de son, procede de mise en forme

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039612A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-07 Jerzy Wysocki Material for making biodegradable mouldings from bran and method thereof
KR20030012482A (ko) * 2001-08-01 2003-02-12 장길남 옥수수전분과 천연고분자화합물을 함유한 생분해성플라스틱용기 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 생분해성플라스틱용기
CZ308646B6 (cs) * 2019-06-06 2021-01-27 Mlýny J. Voženílek, Spol. S R.O. Výlisek z biologicky odbouratelného materiálu s obsahem obilných otrub a způsob jeho výroby
WO2021131181A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 三菱ケミカル株式会社 生分解性樹脂用分解促進剤、生分解性樹脂組成物、生分解性樹脂成形体、及び生分解性樹脂用分解促進剤の製造方法
CN114514289A (zh) * 2019-12-27 2022-05-17 三菱化学株式会社 生物降解性树脂用降解促进剂、生物降解性树脂组合物、生物降解性树脂成型体、以及生物降解性树脂用降解促进剂的制造方法
CN114514289B (zh) * 2019-12-27 2024-02-09 三菱化学株式会社 生物降解性树脂用降解促进剂、生物降解性树脂组合物、生物降解性树脂成型体、以及生物降解性树脂用降解促进剂的制造方法
EP3984416A1 (fr) * 2020-10-13 2022-04-20 Bruno Conzanet Conseil Composition pour la fabrication de produits biodegradables a partir de son, procede de mise en forme

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100402593C (zh) 可生物降解的或可堆肥的容器
CN1115966C (zh) 生物可降解的蛋白质/淀粉基热塑性组合物
EP0976790A1 (en) Process for the manufacture of composite materials
CA2313516C (en) Biodegradable mouldings
JP3893142B1 (ja) 自然分解される無公害の使い捨て容器及びその製造方法
US6589327B1 (en) Organic composite material
KR20020090679A (ko) 생분해성 재료 조성물과 이를 이용한 생분해성 재료제성형품 제조 방법
JP4263337B2 (ja) 生分解性発泡体及びその製造方法
US7148272B2 (en) Biodegradable material based on polymer and cereal flour, method for making same and uses
JPH11166055A (ja) 生分解性または生崩壊性素材の製造方法
KR102054720B1 (ko) 곡물과 카르복실메틸셀룰로오즈를 이용한 생분해성 용기 제조용 조성물
KR20030018151A (ko) 생분해성 성형품 제조용 조성물 및 이를 이용한 성형품제조방법
WO2007123318A1 (en) Isinglass-based fine powder composition for use in the production of completely biodegradable disposable tableware
JP2000229312A (ja) 生分解性材料製容器の製造方法
KR100438144B1 (ko) 생분해성 성형품 제조방법
US6207196B1 (en) Vegetable base material from cereal plants and process for obtaining the same
KR100337983B1 (ko) 생분해성 일회용 용기의 제조방법
KR20100050247A (ko) 뚜껑이 일체화된 생분해성 용기 및 그 제조방법
CN1061840C (zh) 绿色快餐盒的生产方法
JP2003011108A (ja) 植物由来材料製成形品とその製造方法
KR20020025108A (ko) 일회용 생분해성 용기
JP2008156797A (ja) 穀類副産物−バイオ繊維複合再生成形物及び緑化培地用籾殻成形基材並びにこれらの製造方法
CN1137439A (zh) 全淀粉生物降解快餐盒的制作方法
JP2004083734A (ja) 耐水性に優れた生分解性成形品とその製造方法
JP2001039428A (ja) 澱粉を利用した使捨て容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201