JPH11165092A - 破砕ペットボトル片の分別方法および分別装置 - Google Patents

破砕ペットボトル片の分別方法および分別装置

Info

Publication number
JPH11165092A
JPH11165092A JP34722597A JP34722597A JPH11165092A JP H11165092 A JPH11165092 A JP H11165092A JP 34722597 A JP34722597 A JP 34722597A JP 34722597 A JP34722597 A JP 34722597A JP H11165092 A JPH11165092 A JP H11165092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pieces
water tank
pet
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34722597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Takano
一彦 高野
Yuji Hiura
祐司 樋浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ECO SUPPORT KK
Nakabayashi Co Ltd
Original Assignee
NIPPON ECO SUPPORT KK
Nakabayashi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ECO SUPPORT KK, Nakabayashi Co Ltd filed Critical NIPPON ECO SUPPORT KK
Priority to JP34722597A priority Critical patent/JPH11165092A/ja
Publication of JPH11165092A publication Critical patent/JPH11165092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • B03B5/30Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions
    • B03B5/36Devices therefor, other than using centrifugal force
    • B03B5/40Devices therefor, other than using centrifugal force of trough type
    • B03B2005/405Devices therefor, other than using centrifugal force of trough type using horizontal currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0237Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
    • B29B2017/0244Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference in liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】破砕ペットボトル片を水流によってPET片と
それ以外の不要物に分別し、洗浄する。 【解決手段】水槽に水を異なる深さで2ヶ所から供給し
て表面側に上層流、底面側に下層流を一定方向に形成
し、下層流の速さを上層流より速くして渦を形成させる
と共に、水槽の下流側から水をオーバーフローさせ、上
記渦部分に破砕ペットボトル片を投入して沈ませ、水よ
り比重の小さい不要物は浮上させ中流部で堰き止め、回
収すると共に、比重の大きいPET片は沈んだまま下層
流に乗せ、上記下流側のオーバーフローによって外部へ
排出、回収するという分別方法。又、上流側の壁よりも
下流側の壁を低くした水槽の上流側の表面部と底面部に
上層流と下層流を形成させる水の供給部を設け、上流側
に破砕ペットボトル片を投入するホッパーを有し、中流
部に水より比重の小さい不要物の堰き止め部を設け、下
流部に水より比重の大きいPET片のオーバーフロー部
を設けた分別装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ペットボトルの
回収・再生処理工程において、丸ごと破砕したペットボ
トル片から本体のポリエチレンテレフタレート(PE
T)部分(以下「PET片」という。)を残し、シール
・ラベル類やキャップ類を構成するポリプロピレン(P
P)、ポリエチレン(PE)部分(以下「PP・PE
片」という。)などの不要物を除去する分別装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、リサイクル運動が活発化し、飲料
等のいわゆるペットボトルについても回収、再生処理が
盛んになっている。このペットボトルの回収・再生処理
工程において、ペットボトルを樹脂として再生するのに
障害となるPP製、PE製のシール・ラベル類やキャッ
プ類を除去する作業やPET片を洗浄する作業が必要で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、ペットボ
トルを樹脂として再生するためには、融点の異なる他の
樹脂、即ちPP製、PE製のシールやラベル、キャップ
などを除去する必要があったが、従来は、集荷された廃
棄ペットボトルを手作業で分別し、キャップを外した
り、シール・ラベル類を剥がしたりするなど、大変手間
のかかる作業を要していた。
【0004】また、廃棄ペットボトル内に残る残液や汚
物も再生上の障害となるが、ペットボトルの形状が内部
を洗浄するのに適さない形状であるため、例えば残液や
汚物の残留・付着しているペットボトルは選別して一本
ずつ洗浄するなど多くの手間がかかっていた。または、
洗浄をあきらめて、再生不能品として捨ててしまうのが
現状であった。
【0005】本発明は、上記実情に鑑み、破砕したペッ
トボトルのチップを水流によってPET片とそれ以外の
不要物に分別し、さらに洗浄するようにすることを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、水を充満させた水槽に水を異なる深さ
で2ヶ所から供給して表面側に上層流、底面側に下層流
をそれぞれ一定方向に形成し、下層流の速さを上層流よ
り速くして渦を形成させると共に、水槽の下流側から水
をオーバーフローさせ、上記水槽の渦部分に破砕ペット
ボトル片を投入して一旦沈ませ、水より比重の小さい不
要物は浮上させ上層流に乗せて中流部で堰き止め、回収
すると共に、比重の大きいPET片は沈んだまま下層流
に乗せ、上記下流側のオーバーフローによって外部へ排
出、回収するという分別方法を用いた。
【0007】また、この方法を実現する手段として、上
流側の壁よりも下流側の壁を低くした水槽の上流側の表
面部と底面部にそれぞれ上層流と下層流を形成させる水
の供給部を設け、上流側に破砕ペットボトル片を投入す
るホッパーを有し、中流部に水より比重の小さい不要物
の堰き止め部を設け、下流部に水より比重の大きいPE
T片のオーバーフロー部を設けた分別装置とするという
手段を採用した。
【0008】そして、より具体的には、水槽を、本水槽
と、隔壁を介して本水槽に隣接する副水槽とで構成し、
送水ポンプの給水管で副水槽に水を供給し、上記隔壁に
下流側に向かって下向きに傾斜する下降整流板を設けて
この斜面に向かって副水槽から水をオーバーフローさせ
て上層流を形成すると同時に、本水槽の底面部に送水ポ
ンプの分岐した給水管を直接通過させて水を排出し下層
流を形成する水の供給部を設けることとした。
【0009】また、本水槽の中流部の水面上にラベル流
出防止網を設け、その下に上流側に向かって下向きの傾
斜を持つ浮上整流板を設けて堰き止め部として水より比
重の小さいPP・PE片を回収可能とする一方、下流側
の壁に上流側に向かって下向きの傾斜を持ち先端が本水
槽底部に接する下層流整流板を設けてオーバーフロー部
とした。さらに、本水槽の下流側の壁の外側にさらに櫛
歯状のPET片放出ガイドを備えて水より比重の大きい
PET片を回収するようにした。
【0010】水は、下流側の壁の下にオーバーフローし
た水を回収する受水槽を設け、この受水槽から送水ポン
プで副水槽に水を供給するようにした。
【0011】上記方法および装置によれば、水槽の上流
側に投入された破砕ペットボトル片(PET片とPP・
PE片の混合物)は、上層流と下層流の速度の違いによ
り発生した渦によって一旦下層流まで沈み、水より比重
の小さいPP・PE片などの不要物は中流域で浮き上が
ってラベル流出防止網に堰き止められて回収され、比重
の大きいPET片はそのまま下層流に運ばれ、下層流整
流板を介して水槽の下流側の壁からオーバーフローして
回収される。また、PET片は水中を流れる間に洗浄さ
れ、さらにオーバーフローの水に打たれて洗浄される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。図1および2は本発明装置であ
り、大略すれば、上面を開口した本水槽1と隔壁1aを
介して隣接する副水槽2で構成されており、副水槽2に
水を供給することによって矢印方向の水流を生じさせ、
本水槽1の下流側の壁面1bの上端から水をオーバーフ
ローさせるものである。このような水流を生じるために
は、本水槽1の上流側の隔壁1aよりも下流側の壁1b
を低く設定しておくことが必要である。3は隔壁1aの
上辺近傍に設けられ、下流側に向かって下向きの傾斜が
与えられた下降整流板である。
【0013】また、本水槽1の下流側には水面上にラベ
ル流出防止網4が設けられ、その下に、上流側に向かっ
て下向きの傾斜を持つ浮上整流板5が設けられて堰き止
め部を構成している。本水槽1の下流側の壁1bにはP
ET片(P)を案内するために上流側に向かって下向き
の傾斜を持ち先端が本水槽底部に接する下層流整流板6
が設けられてオーバーフロー部を構成し、該壁1bの外
側には櫛歯状のPET片放出ガイド7を設けている。こ
のPET片放出ガイド7の直下には、PET片(P)搬
送用の網状のネットコンベア8を設置し、PET片
(P)を次の工程に搬送する。
【0014】次に、水を供給するための構成について説
明する。9は本水槽からオーバーフローした水を溜める
ための受水槽で、中間部に、ゴミ等が下述する流水サイ
クルに混入しないようにするための細かい目の網からな
るフェンス10を設けている。11は送水ポンプで給水
管12を通じて副水槽2に水を供給するのであるが、給
水管12は途中で本管12aと副管12bに分岐して水
の供給部としている。即ち、本管12aはそのまま副水
槽2に水を排出し、副管12bは隔壁1aの下部を通過
して、直接本水槽1の底面部に水を排出すると共に、本
管12aより管径を小さくして流出する水の速度を速い
ものとしている。
【0015】上記構成において、副水槽2に水を供給す
ると、隔壁1aから水がオーバーフローして本水槽1に
溜まる一方、副管12bからも水が排出され本水槽1に
溜まり、水位が本水槽1の下流側の壁1bを超えれば本
水槽1の水も壁1bからオーバーフローし、この状態が
運転開始状態となる。
【0016】ここで、副水槽2の隔壁1aからオーバー
フローした水は下降整流板3によって規制され、本水槽
1に上層流および中層流を形成する。また、副管12b
から直接本水槽1に排出された水は下層流を形成する。
副管12bから排出された水流の速度は速いので、下層
流の方が上層・中層流より速い流れとなり、下降整流板
3に規制された中層流が下層流と合流するところで中層
・上層流が下方に引き込まれ下降する流れを生み出し、
渦を発生する。
【0017】この部分に破砕機(C)で破砕されたペッ
トボトル片(PET片とPP・PE片の混合物)をホッ
パーから投入すると投入されたPET片(P)は渦に巻
き込まれ下層流まで到達する。PETの水に対する比重
は1.4であるので自然に任せても下層流まで沈むので
あるが、この渦によってよりスムーズに下層流まで達す
る。また、この時渦に巻き込まれることによって洗浄効
果が上昇する。上記下層流はPET片(P)を押し流
し、下流側に運ばれて、壁1bから下層流整流板6を介
して水と共にオーバーフローしてPET片放出ガイド7
からネットコンベア8に落下する。また。オーバーフロ
ーした水はネットコンベア8を通過して、下の受水槽9
に落下する。この水は上述の通り送水ポンプ11で再び
副水槽2に供給され、流水サイクルを形成している。
【0018】PET片(P)と共に破砕されたシールや
ラベル、キャップのPP片やPE片(Q)などの不要物
も落下して、一旦渦に巻き込まれて下層流に到達する
が、これらは比重が水よりも小さいので下流側に行くに
従って浮上し、上流層に押し流されて浮上整流板5の上
を通過して、ラベル流出防止網4に堰き止められる。上
層流はそのまま浮上整流板5を乗り越えて壁1bから落
下し、ネットコンベア8のネットを通過して受水槽9に
落下する。
【0019】ラベル流出防止網4に堰き止められたPP
・PE片(Q)は浮上整流板5の水面上に滞留している
ので適当な手段で排除する。例えば、ブロアで側面側へ
吹き寄せて表面水と共に側面に落下させ、かご等で回収
する。また、単に網で掬って回収してもよい。
【0020】一方、ネットコンベア8上に落下したPE
T片(P)はコンベアにより次の工程に搬送される。こ
の時、コンベア8上のPET片(P)は連続して落下す
るオーバーフローの水に打たれてさらに洗浄されること
になる。
【0021】
【発明の効果】本発明は上記手段を採用したので事前に
ラベルやシールを剥がしたりキャップを取り除かなくて
もペットボトルをそのまま破砕して本装置に投入すれ
ば、水流及び比重の違いを利用してPET片とPP・P
E片を確実に分離回収できる。
【0022】また、PET片は投入時の渦流で洗浄され
ると共に、ネットコンベア上でも落下する水流によって
洗浄され、確実な洗浄効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本分離装置の側面断面図である。
【図2】本分離装置の平面図である。
【符号の説明】
1 本水槽 2 副水槽 3 下降整流板 4 ラベル流出防止網 5 浮上整流板 6 下層流整流板 7 PET片放出ガイド 8 ネットコンベア 9 受水槽 11 送水ポンプ 12 給水管

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水を充満させた水槽に水を異なる深さで2
    ヶ所から供給して表面側に上層流、底面側に下層流をそ
    れぞれ一定方向に形成し、下層流の速さを上層流より速
    くして渦を形成させると共に、水槽の下流側から水をオ
    ーバーフローさせ、上記水槽の渦部分に破砕ペットボト
    ル片を投入して一旦沈ませ、水より比重の小さい不要物
    は浮上させ上層流に乗せて中流部で堰き止め、回収する
    と共に、比重の大きいPET片は沈んだまま下層流に乗
    せ、上記下流側のオーバーフローによって外部へ排出、
    回収することを特徴とする破砕ペットボトルの分別方
    法。
  2. 【請求項2】上流側の壁よりも下流側の壁を低くした水
    槽の上流側の表面部と底面部にそれぞれ上層流と下層流
    を形成させる水の供給部を設け、上流側に破砕ペットボ
    トル片を投入するホッパーを有し、中流部に水より比重
    の小さい不要物の堰き止め部を設け、下流部に水より比
    重の大きいPET片のオーバーフロー部を設けたことを
    特徴とする破砕ペットボトル片の分別装置。
  3. 【請求項3】水槽を、本水槽と、隔壁を介して本水槽に
    隣接する副水槽とで構成し、送水ポンプの給水管で副水
    槽に水を供給し、上記隔壁に下流側に向かって下向きに
    傾斜する下降整流板を設けてこの斜面に向かって副水槽
    から水をオーバーフローさせて上層流を形成すると同時
    に、本水槽の底面部に送水ポンプの分岐した給水管を直
    接通過させて水を排出し下層流を形成する水の供給部を
    設けた請求項2記載の破砕ペットボトル片の分別装置。
  4. 【請求項4】本水槽の中流部の水面上にラベル流出防止
    網を設け、その下に上流側に向かって下向きの傾斜を持
    つ浮上整流板を設けて堰き止め部とする一方、下流側の
    壁に上流側に向かって下向きの傾斜を持ち先端が本水槽
    底部に接する下層流整流板を設けてオーバーフロー部と
    した請求項2または3項記載の破砕ペットボトル片の分
    別装置。
  5. 【請求項5】本水槽の下流側の壁の外側にさらに櫛歯状
    のPET片放出ガイドを備えた請求項2から4項のいず
    れか1項記載の破砕ペットボトル片の分別装置。
  6. 【請求項6】下流側の壁の下にオーバーフローした水を
    回収する受水槽を設け、この受水槽から送水ポンプで副
    水槽に水を供給する請求項3から5項のいずれか1項記
    載の破砕ペットボトル片の分別装置。
JP34722597A 1997-12-01 1997-12-01 破砕ペットボトル片の分別方法および分別装置 Pending JPH11165092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34722597A JPH11165092A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 破砕ペットボトル片の分別方法および分別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34722597A JPH11165092A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 破砕ペットボトル片の分別方法および分別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165092A true JPH11165092A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18388779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34722597A Pending JPH11165092A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 破砕ペットボトル片の分別方法および分別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165092A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395924A (en) * 2002-11-07 2004-06-09 Graham Andrew Sait Flotation separator
WO2005011869A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Japan As Represented By Secretary Of Agency Of Chubu Regional Bureau, Ministry Of Land, Infrastructure And Transportt 分粒装置および分粒方法
JP2010105223A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Shinryo Corp 廃ペットボトル分離回収システム及びその方法
KR101013643B1 (ko) 2009-01-29 2011-02-11 서정수 폐비닐세척용 이물질제거장치
CN106696123A (zh) * 2017-01-21 2017-05-24 柳州市麦可思塑胶科技有限公司 一种再生塑料自动分拣的生产线
CN107053535A (zh) * 2017-04-11 2017-08-18 广东致顺化工环保设备有限公司 一体化塑料破碎清洗及分离杂质、沉浮水料的装置
CN110181717A (zh) * 2019-07-10 2019-08-30 吉林重通成飞新材料股份公司 风电叶片材料筛分设备及风电叶片材料筛分方法
CN110181717B (zh) * 2019-07-10 2024-06-04 吉林重通成飞新材料股份公司 风电叶片材料筛分设备及风电叶片材料筛分方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395924A (en) * 2002-11-07 2004-06-09 Graham Andrew Sait Flotation separator
WO2005011869A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Japan As Represented By Secretary Of Agency Of Chubu Regional Bureau, Ministry Of Land, Infrastructure And Transportt 分粒装置および分粒方法
JP2010105223A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Shinryo Corp 廃ペットボトル分離回収システム及びその方法
KR101013643B1 (ko) 2009-01-29 2011-02-11 서정수 폐비닐세척용 이물질제거장치
CN106696123A (zh) * 2017-01-21 2017-05-24 柳州市麦可思塑胶科技有限公司 一种再生塑料自动分拣的生产线
CN107053535A (zh) * 2017-04-11 2017-08-18 广东致顺化工环保设备有限公司 一体化塑料破碎清洗及分离杂质、沉浮水料的装置
CN110181717A (zh) * 2019-07-10 2019-08-30 吉林重通成飞新材料股份公司 风电叶片材料筛分设备及风电叶片材料筛分方法
CN110181717B (zh) * 2019-07-10 2024-06-04 吉林重通成飞新材料股份公司 风电叶片材料筛分设备及风电叶片材料筛分方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105291304B (zh) 一种pet瓶回收生产线及工艺
US5143308A (en) Recycling system
US7255233B2 (en) Method and apparatus for separating mixed plastics using flotation techniques
US4809854A (en) Flotation apparatus for reclaiming bonded, two-resin articles
US7341154B2 (en) Water bath separator
EP0046654A1 (en) Battery reclaiming method and apparatus
CN205097406U (zh) 一种pet瓶回收生产线
CN211563293U (zh) 一种骨料浮选分选机
EP3131680B1 (en) Apparatus for separating solid materials
JPH11165092A (ja) 破砕ペットボトル片の分別方法および分別装置
JP6242273B2 (ja) 浮力選別装置、及び選別方法
KR20050050320A (ko) 건설폐기물 이물질 선별 방법 및 장치
EP0469903A2 (en) Process and apparatus for separating a mixture of plastic material into fractions
JP2007030462A (ja) ペットボトル分割分離装置
AU2005201346B2 (en) Water bath separator
JP4931841B2 (ja) 湿式選別装置
KR100931471B1 (ko) 물과 가압공기를 이용하여 건설폐기물로부터 가연물을 선별 분리하는 장치 및 방법
KR20100128212A (ko) 물과 가압공기를 이용하여 건설폐기물로부터 가연물을 선별 분리하는 장치 및 방법
KR100489505B1 (ko) 폐기물선별시스템을 구성하는 수처리기
JPH01171660A (ja) スクラツプの非鉄金属分離装置
KR100485532B1 (ko) 건축폐기물의 부유불순물 분리수거 유닛
KR20020090281A (ko) 파쇄 상태의 폐전선으로부터 피브이씨와 동 및 합성고무를선별하는 방법 및 장치
JP2000140681A (ja) 廃棄物溶融スラグに含まれる微細スラグの除去装置
JP2504905B2 (ja) 資源廃棄物選別方法と装置
KR200371771Y1 (ko) 건설폐기물의 골재 세척 및 선별장치