JPH11164347A - 移動体通信システム - Google Patents

移動体通信システム

Info

Publication number
JPH11164347A
JPH11164347A JP9343843A JP34384397A JPH11164347A JP H11164347 A JPH11164347 A JP H11164347A JP 9343843 A JP9343843 A JP 9343843A JP 34384397 A JP34384397 A JP 34384397A JP H11164347 A JPH11164347 A JP H11164347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wireless
station
atm
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9343843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3230803B2 (ja
Inventor
Toshio Kato
俊雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP34384397A priority Critical patent/JP3230803B2/ja
Publication of JPH11164347A publication Critical patent/JPH11164347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230803B2 publication Critical patent/JP3230803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 無線ポート3は拡散復調した信号を統括
局1へ送信する。統括局1は、この拡散復調した信号を
受信して、基地局機能5によって、チャネル符号化/復
号化を行う。更に、統括局1と無線ポート3をATM回
線で接続する。 【効果】 上りリンクでもダイバーシティ結合が可能に
なり、ハンドオーバの性能が向上した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信システ
ム及びそのハンドオーバ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年電気通信技術の発展に伴って、多種
多様な情報通信ネットワークが登場し、普及拡大を続け
ている。急激な普及拡大を続けているものの1つとし
て、移動体通信ネットワークを挙げることができる。中
でも、携帯電話の普及拡大は、注目に値する。普及拡大
に伴って、1個の基地局が受け持つ無線サービスエリア
が狭くなり、無線端末がハンドオ−バする回数も増加の
一途をたどっている。ハンドオ−バとは、無線端末が、
ある基地局の無線サービスエリア内で交信を開始してか
ら、その交信を中断することなく、別の基地局の無線サ
ービスエリアへ移動することである。その結果、ハンド
オーバによって通信品質を劣化させない移動体通信シス
テム、及びそのハンドオーバ方法の技術開発が強く要求
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には以下に記すような解決すべき課題が残
されていた。基地局から無線端末への送信(以後下りリ
ンクと記す)中は、無線端末が、2箇所の基地局から発
信した信号を1個の無線端末が受信して、ダイバーシテ
ィ結合するため、通信品質の劣化は少ない。なお、ダイ
バーシティ結合とは、異なる経路を通ってきた電波を分
離した状態で受信し、通信品質の悪い方を廃棄するか、
又は、遅延時間差等を補償後、合成して通信品質の劣化
を少なくする方法である。ところが、無線端末から基地
局への送信(以後上りリンクと記す)中は、2個の基地
局が独立に受信、復調、復号化するため、ダイバーシテ
ィ結合できない。従って通信品質が劣化する、という解
決すべき課題が残されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の点を解
決するために、次の構成を採用する。 〈構成1〉統括局と複数の無線ポートとが相互にATM
(非同期転送モード)回線を介して接続され、移動端末
が、いずれかの無線ポートと無線通信を行って、上記A
TM回線を通じて相手方と通信を実行するものにおい
て、上記無線ポートは、上記ATM回線から入力する信
号を拡散変調して移動端末に無線送信し、移動端末から
受信した信号を逆拡散復調して上記ATM回線に送信す
る機能を持ち、上記統括局は、上記ATM回線から受信
した信号の復号化とATM回線に送信する信号の符号化
を行う機能を持つことを特徴とする移動体通信システ
ム。
【0005】〈構成2〉構成1に記載のシステムにおい
て、無線ポートは、逆拡散処理したATM信号を多値信
号のままATM回線に送信し、統括局は、ATM回線か
ら受信したATM信号をダイバーシティ結合した後復号
化することを特徴とする移動体通信システム。
【0006】〈構成3〉構成1に記載のシステムにおい
て、統括局は、各無線ポートと、通信中の移動端末を検
出して、その通信情報量に応じた数量の通話チャネルを
各無線ポートに割り当てることを特徴とする移動体通信
システム。
【0007】
【発明の実施の形態】〈具体例〉以下、本発明を図示の
実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明に
よるシステム構成図である。本発明による移動体通信シ
ステム、及びそのハンドオーバ方法について説明する前
に、まず携帯電話を一例として、移動体通信のネットワ
ーク構成について、その概要を説明する。
【0008】(ネッワーク構成の概要)図2は、ネット
ワーク構成図である。図より、携帯電話のネッワーク
は、1個の統括局11を頂点として、複数個の無線サー
ビスエリア12と、複数個の基地局13と、複数個の無
線端末14により構成される。一般には、既存通信網1
5を介して複数個のシステムをネットワークに接続して
構成している。
【0009】統括局11は、既存通信網15に接続して
交換機能を果たすと共に、システム全体を統括制御する
交換局である。また無線端末14から制御チャネルを使
って送られてきたハンドオーバメッセージを受信して、
その無線端末14をどの基地局13へハンドオーバさせ
るべきかを決定する。更に、ハンドオーバの完了まで基
地局13を監視並びに制御し続ける。この監視並びに制
御情報に基づいて、既存通信網15から伝送されてくる
信号を着信無線端末14に向けて転送する。信号は、通
常、2個の適当な基地局13を選択して転送する。
【0010】無線サービスエリア12は、基地局13を
中心にしてほぼ円形に広がりを持つ。なお、図面では通
常、この無線サービスエリア12を便宜上6角形で表現
している。一般にはそれぞれ異なる周波数を割り当てた
N個のエリアをならべて、その隣から再び同じパタンで
N個のエリアを並べる。こうしてネットワークの全域を
カバーしている。
【0011】基地局13は、通常、統括局11と有線で
接続し(特別な場合は無線で接続することもある)、制
御チャネルを使ってハンドオーバメッセージ、呼接続信
号などの交信を行い、通話チャネルを使って通話する。
同時に無線端末14と、無線で接続して、制御チャネル
を使ってハンドオーバメッセージ、呼接続信号などの交
信を行う。更に、通話チャネルを使って通話する。無線
端末14は、ネットワーク内の任意の位置から基地局1
3と無線を介して交信する移動端末である。ここでは、
携帯電話のネットワークを例にしているので、この移動
端末は、携帯電話機である。
【0012】(ネッワークの動作概要)次にネットワー
クの動作について、ハンドオーバを主にして、その概要
を説明する。図2において、仮に、無線端末14Aが既
存通信網15と回線接続して、無線サービスエリア12
A内の基地局13Aと交信中であると仮定する。既存通
信網から、統括局11を介して伝送されてくる、音声信
号、データ信号等は、基地局13Aでチャネル符号化、
及び拡散変調される。その後アンテナを通して無線端末
14Aに向け、特定の通話チャネルを使って、伝送され
る。
【0013】一方制御信号は、システム内共通の制御チ
ャネルを使って、無線端末14Aの近傍複数個の基地局
13から伝送される。この状態で無線端末14Aが、無
線サービスエリア12Bに向かって移動を開始したと仮
定する。以下にハンドオーバ完了までの動作を段階に別
けて説明する。
【0014】S−1.無線端末14Aは、基地局13A
を通った制御チャネルと、基地局13Bを通った制御チ
ャネルの、双方から制御信号を受信している。この制御
信号の、レベルの大小等から判断して、無線サービスエ
リア12Aと無線サービスエリア12Bの境界A−Bに
達したことを検知する。 S−2.無線端末14Aは、制御チャネルを使ってハン
ドオーバメッセージを統括局11に向けて発信する(シ
ステムによっては、基地局13Aまたは、基地局13B
が発することもある)。
【0015】S−3.統括局11は、このメッセージを
基地局13Aを通った制御チャネルと、基地局13Bを
通った制御チャネルの、双方から受信する。その結果、
ハンドオーバ先を基地局13Bと決定する。 S−4.統括局11は、既存通信網15から伝送される
音声信号、データ信号を基地局13Aと基地局13Bの
双方へ伝送する。同時に、基地局13Bの監視を開始す
る。
【0016】S−5.基地局13Bは、統括局11から
伝送されてくる音声信号又はデータ信号のチャネル符号
化、及び拡散変調をおこなう。基地局13Bは、無線端
末14Aへの通話チャネルを割り当て、この拡散信号を
アンテナを通して無線端末14Aに伝送開始する。この
時点で、基地局13Aも、同様の信号を無線端末14A
に伝送し続けている。
【0017】S−6.無線端末14Aは、基地局13A
と基地局13Bの2つの基地局から同時に伝送されてく
る、拡散信号を受信し、これをダイバーシティ結合し
て、復調、復号化する。 S−7.一方上りリンクの通話チャネルを通った音声信
号、データ信号は、基地局13Aと基地局13Bの双方
で別々に復調され、さらに復号化される。復号化された
信号は、フレ−ム単位で統括局11へ伝送される。
【0018】S−8.統括局11は、経路の異なる2つ
の信号を同時に受信する。2つの信号をフレーム単位で
比較して、誤り率の大きい方の信号を廃棄する。この誤
り率の大小は、フレーム中に挿入されている誤り検出符
号を用いて判断される。 S−9.統括局11は、基地局13Bを経由した信号の
レベルの大きさ等から、通話チャネル接続完了と、判断
した時、基地局13Aへの伝送を中止してハンドオーバ
を完了する。
【0019】以上の動作中、留意すべき点は以下の通り
である。下りリンクでは、2つの基地局から同時に伝送
されてくる拡散信号を受信して、これをダイバーシティ
結合した後、復調、復号化している(S−6)。しか
し、上りリンクでは、各基地局が各々別々に復調器とチ
ャネル復号器を所持しているため、2つの基地局で受信
される信号は、それぞれ別々に復調、復号化される。従
って、統括局11では、ダイバーシティ結合できず、フ
レーム単位での選択しかできない(S−8)、というこ
とである。
【0020】〈具体例の構成〉再度図1に戻って、本発
明による移動体通信システム、及びそのハンドオーバ方
法について説明する。図より、本発明による移動体通信
システムは、統括局1と、ATM(非同期転送モード)
交換機2と、無線ポート3と、を備える。統括局1は、
既存通信網15に接続して交換機能を果たすと共に、シ
ステム全体を統括制御する交換局であり、交換機能4
と、基地局機能5と、ATM機能6の3つの機能を備え
る。その構成を図を用いて説明する。
【0021】図3は、統括局の構成を説明するブロック
図である。図より、統括局1は、既存通信網インタフェ
ース部20と、入力/出力データ処理部21と、制御チ
ャネル用符号化部23と、制御チャネル用復号化部24
と、通話チャネル用符号化部26と、通話チャネル用復
号化部27と、レイヤ変換部28と、セル化処理部29
と、入力/出力回線対応部30と、制御プロセッサ部3
1を備える。既存通信網インタフェース部20は、既存
通信網15との間で回線交換、及び、制御信号の交信を
行う部分であり、統括局1の交換機能4(図1)を受け
持つ部分である。
【0022】入力/出力データ処理部21は、既存通信
網インタフェース部20から入力するアナログ信号をA
/D変換したあと、音声信号、データ信号、制御信号に
振り分ける。その後その信号に応じた予測パラメータを
用いてデータ圧縮する部分である。更に上りリンク信号
に対しては、制御チャネル用復号化部24および通話チ
ャネル用復号化部27から転送されてくる信号をアナロ
グ信号に再生して既存通信網インタフェース部20に転
送する部分である。
【0023】制御チャネル用符号化部23は、入力/出
力データ処理部21から転送されてくる制御信号を符号
化する部分である。この符号化とは、誤り訂正処理を目
的とした、畳み込み符号化処理、誤り訂正処理能力向上
のためのインタリーブ処理等を指している。
【0024】制御チャネル用復号化部24は、レイヤ変
換部28から転送されてくる上りリンクの信号に、制御
チャネル用符号化部23と全く逆の処理をして、制御信
号を復号化する部分である。制御チャネル用符号化部2
3及び制御チャネル用復号化部24は、1組になる。そ
れぞれ統括局1(図1)の制御下にある無線ポート3
(図1)の数に等しい組数備え、それぞれに個別に対応
している。
【0025】通話チャネル用符号化部26は、入力/出
力データ処理部21から転送されてくる通話信号(音声
信号とデータ信号)を符号化する部分である。この符号
化とは、誤り訂正処理を目的とした、畳み込み符号化処
理、誤り訂正処理能力向上のためのインタリーブ処理等
を指している。
【0026】通話チャネル用復号化部27は、レイヤ変
換部28から転送されてくる上りリンクの信号に、通話
チャネル用符号化部26と全く逆の処理をして、通話信
号を復号化する部分である。通話チャネル用符号化部2
6及び通話チャネル用復号化部27は、1組になって、
それぞれ統括局1(図1)が所持する通話チャネルの数
に等しい組数備えている。この1組の通話チャネル用符
号化部26及び通話チャネル用復号化部27は、無線ポ
ート3を介して通話要求のあった無線端末14に割り当
てられる。
【0027】レイヤ変換部28は、制御チャネル用符号
化部23及び通話チャネル用符号化部26の出力信号を
それぞれパケット化して、そのパケットに、無線ポート
3(図1)のアドレスを付加する部分である。ハンドオ
ーバ中に複数の無線ポート3(図3)へ信号転送するこ
とを考慮して、パケットを複製して異なるアドレスを付
加できる機能を備えている。また、上りリンク信号に対
しては、セル化処理部29から転送されてくるパケット
を分解する部分である。更に、信号を制御チャネル用復
号化部24と通話チャネル用復号化部27へ振り分ける
部分でもある。以上、入力/出力データ処理部21から
レイヤ変換部28までが、統括局1の基地局機能5(図
1)を受け持つ部分である
【0028】セル化処理部29は、レイヤ変換部28か
ら転送されてくるパケットをセルに分解してその先端に
アドレスを記入したヘッダを付加する部分である。また
上りリンク信号に対しては、入力/出力回線対応部30
から転送されてくるセルから、ヘッダを取り除いてパケ
ットを構成してレイヤ変換部28へ転送する部分であ
る。更に、ハンドオーバ中は、異なる経路を通ってくる
セルをここで合成する。
【0029】入力/出力回線対応部30は、セル化処理
部29から転送されてくるセルをATM回線にのせて送
信する部分である。上りリンク信号に対しては、ATM
交換機2(図1)から転送されてくる信号をセル化処理
部29に転送する部分である。制御プロセッサ部31
は、全体を制御する部分である。以上で統括局1の説明
を終了したので再度図1に戻る。
【0030】ATM交換機2は、統括局1と無線ポート
3との間にATM回線で接続され、セルをそのヘッダに
記されたアドレスに従って回線交換する交換機である。
無線ポート3は、ATM交換機2からATM回線を通っ
て転送されてくるセルを拡散変調して無線回線を通って
無線端末14と交信する部分である。図を用いて無線ポ
ート3の構成と機能について詳細に説明する。
【0031】図4は、無線ポートの構成を説明するブロ
ック図である。無線ポート3は、入力/出力回線対応部
41と、セル化処理部42と、レイヤ変換部43と、制
御チャネル変復調部44と、通話チャネル変復調部45
と、無線変復調部48と、アンテナ49と、制御プロセ
ッサ部50を備える。入力/出力回線対応部41は、A
TM回線を通って転送されてくるセルを受信する部分で
ある。上りリンク信号に対しては、セル化処理部42か
ら転送されてくるセルをATM回線にのせて送信する部
分である。
【0032】セル化処理部42は、入力/出力回線対応
部41から転送されてくるセルから、ヘッダを取り除い
てパケットに構成してレイヤ変換部43へ転送する部分
である。上りリンク信号に対しては、レイヤ変換部43
から転送されてくるパケットをセルに分解してその先端
にアドレスを記入したヘッダを付加して入力/出力回線
対応部41に転送する部分である。ここまでがATM機
能(図1)である。レイヤ変換部43は、セル化処理部
から転送されてくる信号を制御信号と通話信号に振り分
けて、それぞれ制御チャネル変復調部44と、通話チャ
ネル変復調部45に転送する。上りチャネル信号に対し
ては、通話チャネル変復調部45及び制御チャネル変復
調部44の出力信号をパケット化して、そのパケット
に、アドレスを付加する部分である。
【0033】制御チャネル変復調部44は、レイヤ変換
部43から転送されてくる制御信号を拡散変調して無線
変復調部48へ転送する部分である。更に上りリンク信
号に対しては、無線変復調部48から転送されてくる、
拡散信号を逆拡散してレイヤ変換部43に転送する部分
である。ここで拡散変調とは、特定の搬送波をディジタ
ル変調した制御信号1シンボル(1、−1で表す)を、
多数個のビット符号からなる、拡散符号で変調する、多
重通信用変調方法である。その出力には、拡散符号のビ
ットレートに相当する周波数間隔で多数の搬送波成分が
発生する。送信される信号は、これら多数の搬送波成分
で変調されるため、その電力スペクトラムは、広い周波
数帯に低いレベルで拡散する。受信側では、逆拡散操作
を行って、拡散している信号をかき集めて元の信号に戻
す。
【0034】制御チャネル変復調部44は、拡散変調部
46と、逆拡散復調部47を備えている。拡散変調部4
6は、統括局1が指示する拡散符号によって制御信号を
拡散変調して無線変復調部48へ転送する部分である。
逆拡散復調部47は、無線変復調部48から転送されて
くる、拡散信号を拡散変調部46と同じ拡散符号によっ
て、逆拡散する部分である。
【0035】制御チャネルは、無線ポート3の無線サー
ビスエリア内部では共通なので各無線ポートは、制御チ
ャネル変復調部44を各1個備えている。通話チャネル
変復調部45は、レイヤ変換部43から転送されてくる
通話信号を拡散変調して無線変復調部48へ転送する部
分である。更に、上りリンク信号に対しては、無線変復
調部48から転送されてくる、拡散信号を逆拡散してレ
イヤ変換部43に転送する部分である。動作及び内部構
成は、制御チャネル変復調部44と同様である。但し無
線ポート3は、通話チャネルをN個所持しているので、
N個それぞれに対応するため通話チャネル変復調部45
をN個備えている。
【0036】無線変復調部48は、制御チャネル変復調
部44と通話チャネル変復調部45から転送されてくる
4MHz帯の信号を2GHz帯に周波数変換してアンテ
ナ49へ転送する部分である。また上りリンク信号にた
いしては、アンテナ49から転送されてくる2GHz帯
の信号を4MHz帯に周波数変換して、制御信号と通話
信号に分離する。それぞれ制御チャネル変復調部44と
通話チャネル変復調部45に転送する部分である。
【0037】アンテナ49は、無線変復調部48から転
送されてくる、2GHz帯の信号を電波にして無線端末
14(図1)に向けて発信する部分である。同時に無線
端末14(図1)が送信してくる電波を受信する部分で
ある。ここまでが無線及び拡散変復調機能(図1)であ
る。以上で具体例の構成についての説明が終了した。次
に、動作について説明する。
【0038】〈具体例の動作〉すでにネッワークの動作
概要で説明した従来のハンドオーバ方法の動作ステップ
と対比して説明する。図1において、仮に、無線端末1
4が既存通信網15と回線接続して、無線サービスエリ
ア9A内の無線ポート3Aと交信中であると仮定する。
既存通信網から、統括局1を介して伝送されてくる、音
声信号、データ信号は、統括局1内部の通話チャネル用
符号化部26(図3)でチャネル符号化された後、AT
M交換機2を通って、無線ポート3Aで拡散変調され
る。その後アンテナを通して無線端末14Aに向け、特
定の通話チャネルを使って、伝送される。一方制御信号
は、システム内共通の制御チャネルを使って、無線端末
14Aの近傍複数個の無線ポート3Aから伝送されてく
る。
【0039】s−1.無線端末14Aは、無線ポート3
Aを通った制御チャネルと、無線ポート3Bを通った制
御チャネルの、双方から制御信号を受信している。この
制御信号の、レベルの大小等から判断して、無線サービ
スエリア9Aと無線サービスエリア9Bの境界A−Bに
達したことを検知する。すでに説明したS−1と同様で
ある。 s−2.無線端末14Aは、制御チャネルを使ってハン
ドオーバメッセージを統括局1に向けて発信する(シス
テムによっては、無線ポート3Aまたは、無線ポート3
Bが発することもある)。すでに説明したS−2と同様
である。
【0040】s−3.統括局1は、このメッセージを無
線ポート3Aを通った制御チャネルと、無線ポート3B
を通った制御チャネルの、双方から受信する。その結
果、ハンドオーバ先を無線ポート3Bと決定する。すで
に説明したS−3と同様である。 s−4.統括局1は、無線端末14Aへ、自己が一括管
理している、通話チャネルを割り当てる。既存通信網1
5から伝送される音声信号、データ信号を無線ポート3
Aを経由するチャネルと、無線ポート3Bを経由するチ
ャネルの2つのチャネルに同時に伝送する。更に、無線
ポート3Bの監視を開始する。統括局1は、ATM機能
6(図5)を備えており、レイヤ変換部28(図3)
が、パケットを複製して異なるアドレスを付加できるの
で、容易にパケット複製が可能である。
【0041】s−5.無線ポート3Bは、統括局1で符
号化された後、伝送されてくる音声信号、データ信号を
拡散変調する。この拡散信号をアンテナを通して無線端
末14Aに伝送を開始する。この時点で、無線ポート3
Bも、同様の信号を無線端末14Aに伝送し続けてい
る。 s−6.無線端末14Aは、無線ポート3Aと無線ポー
ト3Bの2つの無線ポートから同時に伝送されてくる、
拡散信号を受信して、これをダイバーシティ結合して、
復調、復号化する。すでに説明したS−6と同様であ
る。 s−7.一方上りリンクの音声信号、又はデータ信号
は、無線ポート3Aと無線ポート3Bの双方で逆拡散復
調され、更にA/D変換されて、統括局1に転送され
る。
【0042】ここで、逆拡散復調された信号について注
釈を加える。既に説明したように、通信チャネル変復調
部45(図4)は、無線変復調部48(図4)から転送
されてくる拡散信号を逆拡散して逆拡散復調信号をえ
る。この逆拡散復調信号は、無線端末14と無線ポート
3の間にある無線空間の影響によって、上述のシンボル
(1、−1で表す)に、正確に復元されてはいない。こ
のレベル誤差を含んだ復調信号を、無線ポート3は、シ
ンボル(1、−1で表す)に変換しない。この復調信号
をレイア変換部43(図4)は、誤差を含んだままのレ
ベル値を4ビットの多値ディジタル信号に変換してパケ
ット化する。このパケットをセル化してATM回線を通
って統括局1へ伝送する。
【0043】s−8.統括局1は、経路の異なる2つの
復調信号を同時に受信する。すでに具体例の構成で説明
したように、2つの経路を通ってくるセルをセル化処理
部29(図3)で合成する。セル化処理部29(図3)
は、上述の逆拡散復調信号を一旦D/A変換してレベル
誤差を含んだ復調信号に戻す。この状態にした後、2つ
の異なる経路を通った信号をダイバーシティ結合する。
但し2つの経路を通ってくるセルの遅延時間差が±1シ
ンボル以下であることが条件である。もし、1シンボル
以上であると、合成した結果が最早1シンボルにはなら
なくなり、セル落ちが発生する。制御プロセッサ部31
は、このセル落ちを検知した時、2つの経路を通ってく
るセルの合成を中止し、受信レベルの小さい方の信号を
廃棄する。この状態をハードハンドオーバという。但し
現状の無線エリアの大きさから判断して、2つの経路を
通ってくるセルの遅延時間差が±1シンボル以上となる
確率は低い。 以上の信号処理後、ダイバーシティ結合された、信号
は、上述のシンボル(1、−1で表す)に復元される。
【0044】s−9.統括局1は、無線ポート3Bを経
由した信号のレベルの大きさ等から判断して通話チャネ
ルの接続が完了したと判断した時、無線ポート3A経由
の伝送を中止してハンドオーバを完了する。
【0045】
【発明の効果】統括局1の基地局機能5によって、チャ
ネル符号化/復号化を行うことにより、以下の効果を得
ることができた。 1.上りリンクでもダイバーシティ結合が可能になり、
ハンドオーバの性能が向上した。 2.統括局1が、通話回線を全数管理することができる
ため、無線ポート3に、情報量に応じて、通話チャネル
の数量を任意に割り当てることが可能になり、回線の効
率的運用が可能になった。 3.音声信号、データ信号等の、種類に応じたデータ圧
縮処理機能を全種類、全ての無線ポート3に備える必要
が無くなり、統括局1が一括管理することになったた
め、配備数量を低減することができた。
【0046】更に、統括局1と無線ポート3をATM回
線で接続することにより、以下の効果を得ることができ
た。 1.パケット複製が容易になったため、ハンドオーバ時
に、複数の経路に通話信号を転送することが容易になっ
た。 2.セル落ちを検知することにより、ハードハンドオー
バへの切り換えが容易になった。 3.音声信号とデータ信号を同一回線で転送する場合等
のように、伝送速度が変動する時に、ATMの特徴を生
かして、効率的で、安定した通信品質を得ることができ
るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシステム構成図である。
【図2】ネットワーク構成図である。
【図3】統括局の構成を説明するブロック図である。
【図4】無線ポートの構成を説明するブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 統括局 2 ATM交換局 3,3A,3B 無線ポート 4 交換機能 5 基地局機能 6 ATM機能 8 無線及び拡散変復調機能 9A,9B 無線サービスエリア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 統括局と複数の無線ポートとが相互にA
    TM(非同期転送モード)回線を介して接続され、移動
    端末が、いずれかの無線ポートと無線通信を行って、前
    記ATM回線を通じて相手方と通信を実行するものにお
    いて、 前記無線ポートは、前記ATM回線から入力する信号を
    拡散変調して移動端末に無線送信し、移動端末から受信
    した信号を逆拡散復調して前記ATM回線に送信する機
    能を持ち、 前記統括局は、前記ATM回線から受信した信号の復号
    化とATM回線に送信する信号の符号化を行う機能を持
    つことを特徴とする移動体通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、 無線ポートは、逆拡散処理したATM信号を多値信号の
    ままATM回線に送信し、 統括局は、ATM回線から受信したATM信号をダイバ
    ーシティ結合した後復号化することを特徴とする移動体
    通信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のシステムにおいて、 統括局は、各無線ポートと、通信中の移動端末を検出し
    て、その通信情報量に応じた数量の通話チャネルを各無
    線ポートに割り当てることを特徴とする移動体通信シス
    テム。
JP34384397A 1997-11-28 1997-11-28 移動体通信システム Expired - Fee Related JP3230803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34384397A JP3230803B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 移動体通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34384397A JP3230803B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 移動体通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11164347A true JPH11164347A (ja) 1999-06-18
JP3230803B2 JP3230803B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=18364673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34384397A Expired - Fee Related JP3230803B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 移動体通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230803B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447700B1 (ko) * 2001-12-24 2004-09-08 한국전자통신연구원 차세대 이동통신 시스템의 기지국 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447700B1 (ko) * 2001-12-24 2004-09-08 한국전자통신연구원 차세대 이동통신 시스템의 기지국 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3230803B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI434546B (zh) 在無線通訊系統中使用超位置編碼來進行頻寬效率控制及點陣圖發訊之方法
JP3404045B2 (ja) Pcsポケット電話/マイクロセル通信無線区間プロトコル
JP3889038B2 (ja) 通信システムにおいて符号化レートを制御する方法および装置
US9306658B2 (en) Method and apparatus for a spectrally compliant cellular communication system
Noerpel et al. PACS: Personal access communications system-a tutorial
JP5762517B2 (ja) スペクトル方式セルラー通信の方法および装置
JP2001509988A (ja) ワイヤレス通信システムにおいて多重チャネル上で通信するための方法,システムおよび移動通信ユニット
WO2000005828A1 (en) Communication system with fast control traffic
EP0852888B1 (en) Method and system for processing telephone calls involving two digital wireless subscriber units that avoids double vocoding
US20060092877A1 (en) Data transport in GSM system
US5711005A (en) Method for implementing a personal access communication system in a high mobility environment
Jehadessan Mobile Communication Technologies
US20060209780A1 (en) Data transfer in TDMA system
WO2000060884A1 (fr) Dispositif de terminal de communication et dispositif de station de base
JP3230803B2 (ja) 移動体通信システム
Noerpel PACS: personal access communications systems an alternative technology for PCS
Fukasawa et al. Wideband CDMA system for personal communications
JP3357558B2 (ja) 通話制御方法
Fisher et al. Wideband CDMA system for personal communications
JPH11261447A (ja) Cdma通信システム及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees