JPH1116166A - Data recording method, device therefor, transmission medium and data recording medium - Google Patents

Data recording method, device therefor, transmission medium and data recording medium

Info

Publication number
JPH1116166A
JPH1116166A JP16707797A JP16707797A JPH1116166A JP H1116166 A JPH1116166 A JP H1116166A JP 16707797 A JP16707797 A JP 16707797A JP 16707797 A JP16707797 A JP 16707797A JP H1116166 A JPH1116166 A JP H1116166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
data
track
pit
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16707797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Ishimoto
努 石本
Masayuki Arai
雅之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16707797A priority Critical patent/JPH1116166A/en
Publication of JPH1116166A publication Critical patent/JPH1116166A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable recording with higher density in an RPR(radial partial response) disk. SOLUTION: Data generated by an information source 1 are recorded on a glass original disk 5 and an RPR disk 7 is prepared based on the data. The prepared RPR disk 7 is actually reproduced and at first a co-channel interference is calculated in a record compensating amount calculator 9. At this time, the data from which the influence of disk defects is removed are used. The data being used taken the influence of at least two adjacent edges and of at least two adjacent edges on the adjacent tracks into consideration. A pre- emphasis compensating amount corresponding to the calculated co-channel interference is calculated and the calculated result is stored in a ROM 10. The data of the compensating amount recorded in the ROM 10 are recorded on a compensating amount table present in a record compensating circuit 3. The record compensating circuit 3 processes the recorded data from the information source 1 corresponding to the calculated compensating amount and performs a cutting operation again.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ記録方法およ
びデータ記録装置、伝送媒体、並びにデータ記憶媒体に
おいて、特に、RPRディスクにおいてピットのエッジ
位置を、補正できるようにすることにより、例えば光デ
ィスクにデータを高密度に記録することができるように
したデータ記録方法およびデータ記録装置、伝送媒体、
並びにデータ記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording method and a data recording apparatus, a transmission medium, and a data storage medium, and more particularly, to a method for correcting an edge position of a pit on an RPR disk, for example, by writing data on an optical disk. Data recording method and data recording apparatus, transmission medium,
And a data storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】本出願人は、ピットのエッジの位置を、
記録する情報に対応してステップ状に変化させることに
より、データを記録することを、例えば特開平8−17
1724号などとして先に提案した(以下、この方式を
SCIPER(商標)方式と称する)。この提案によれ
ば、ピットのエッジ位置は記録データに対応して、基本
的に、0乃至7の8個のマクロステップ(そのステップ
幅は、例えば0.04μm)のいずれかの位置に基本的
に規定されるが、このエッジの位置はさらに、符号間干
渉やクロストークの影響を軽減するために微細な変化幅
を有する256個のミクロステップのいずれかの位置に
補正(プリエンファシス)される。このエッジ位置の補
正により、エッジの変化幅を小さくすることが可能とな
り、より高密度の記録が可能となる。
2. Description of the Related Art The present applicant has determined the position of the edge of a pit by
Recording data by changing it stepwise according to the information to be recorded is described in, for example,
No. 1724 (hereinafter, this method is referred to as SCIPER (trademark) method). According to this proposal, the pit edge position basically corresponds to any one of eight macro steps 0 to 7 (the step width is, for example, 0.04 μm) corresponding to the recording data. However, the position of this edge is further corrected (pre-emphasis) to any of 256 microsteps having a fine change width in order to reduce the influence of intersymbol interference and crosstalk. . By correcting the edge position, the width of change of the edge can be reduced, and higher density recording can be performed.

【0003】上述したピットのエッジ位置の補正は、次
のように行われる。まず情報が記録されているディスク
が制作され、その制作されたディスクが再生され、符号
間干渉が測定される。そして測定された符号間干渉に対
応する補正値が所定の処理によって算出され、所定の記
憶装置に記憶される。そして再び情報がディスクに記憶
されるわけだが、その際、先に算出した補正値に対応し
てエッジの位置が変化される。このピットのエッジの位
置を補正する(プリエンファシスする)処理は、符号間
干渉が所定の基準値以下になるまで繰り返される。
The above-described correction of the pit edge position is performed as follows. First, a disc on which information is recorded is produced, the produced disc is reproduced, and intersymbol interference is measured. Then, a correction value corresponding to the measured inter-symbol interference is calculated by a predetermined process and stored in a predetermined storage device. Then, the information is stored again on the disk. At this time, the position of the edge is changed in accordance with the previously calculated correction value. The process of correcting (pre-emphasis) the position of the edge of the pit is repeated until the intersymbol interference becomes equal to or less than a predetermined reference value.

【0004】また、本出願人は、半径方向のパーシャル
レスポンスを利用したRPR(Radial Partial Respo
nse)ディスクとして、隣接するトラック上にあるピッ
トとして記録された情報に従って、ピットの立ち上がり
(リーディング)エッジまたは立ち下がり(トレイリン
グ)エッジの位置を、第1の幅を単位としてステップ状
に変化させることにより情報を記録する方法を先に提案
した(特願平8−195606)。この方法によると、
再生ビームスポットが2つの隣り合うトラック間の中心
部分を通過するようにして再生を行うので、情報をさら
に高密度に記録することができる。
[0004] The present applicant has also proposed a RPR (Radial Partial Respo) using a partial response in a radial direction.
nse) The position of the rising (leading) edge or falling (trailing) edge of the pit is changed stepwise in units of the first width in accordance with information recorded as pits on adjacent tracks as a disk. Thus, a method of recording information was proposed earlier (Japanese Patent Application No. 8-195606). According to this method,
Since the reproduction is performed such that the reproduction beam spot passes through the central portion between two adjacent tracks, information can be recorded at a higher density.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】RPRディスクにおい
ては、データの記録はトラック1本づつ行われるが、デ
ータの再生は、2本のトラックについて同時に行われ
る。すなわち、RPRディスクの場合、記録系と再生系
のトラックキングが一致しておらず、2トラック同時に
読んだ場合の再生データから、片方のトラックのデータ
のプリエンファシス量を求める必要がある。しかしなが
ら、先のSCIPER方式のプリエンファシス量の求め
方は、記録系と再生系のトラッキングが一致しているこ
とが前提であるので、RPRディスクに用いることはで
きない。
In an RPR disc, data is recorded on one track at a time, but data is reproduced on two tracks at the same time. That is, in the case of the RPR disc, the recording system and the reproduction system do not have the same track king, and it is necessary to obtain the pre-emphasis amount of the data of one track from the reproduction data when two tracks are read simultaneously. However, the method of obtaining the pre-emphasis amount of the SCIPER method described above cannot be used for an RPR disc because it is premised that the tracking of the recording system matches the tracking of the reproduction system.

【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、RPRディスクへの記録に対し、符号間干
渉やクロストークなどの影響を軽減する補正量を算出で
きるようにすることにより、より高密度にデータを記録
することができるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to calculate a correction amount for reducing the influence of intersymbol interference and crosstalk on recording on an RPR disk. This enables data to be recorded at a higher density.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載のデータ
記録方法は、ピットのエッジの位置を、記録するデータ
に対応して第1の幅でステップ状に変化させる第1の変
化ステップと、第1の変化ステップで規定されるエッジ
位置を、ピットの存在する第1のトラック、および第1
のトラックに隣接する第2のトラックに存在するピット
のエッジに、同時に再生ビームスポットが通過した場合
に、他のエッジ位置に起因する符号間干渉が最小となる
位置に、第1の幅より小さい第2の幅でステップ状に変
化させる第2の変化ステップとを備えることを特徴とす
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data recording method comprising: a first changing step of changing a position of an edge of a pit stepwise with a first width corresponding to data to be recorded; , The edge position defined by the first change step is set to the first track where the pit exists,
When the reproduction beam spot passes through the edge of the pit existing on the second track adjacent to the second track at the same time, the position where the intersymbol interference caused by other edge positions is minimized is smaller than the first width. And a second changing step of changing the width in a stepwise manner with the second width.

【0008】請求項11に記載のデータ記録装置は、ピ
ットのエッジの位置を、記録するデータに対応して第1
の幅でステップ状に変化させる第1の変化手段と、第1
の変化手段により規定されるエッジ位置を、ピットの存
在する第1のトラック、および第1のトラックに隣接す
る第2のトラックに存在するピットのエッジに、同時に
再生ビームスポットが通過した場合に、他のエッジ位置
に起因する符号間干渉が最小となる位置に、第1の幅よ
り小さい第2の幅でステップ状に変化させる第2の変化
手段とを備えることを特徴とする。
[0010] In the data recording apparatus according to the present invention, the position of the edge of the pit may be set in the first position corresponding to the data to be recorded.
First changing means for changing stepwise in a width of
When the reproduction beam spot passes through the edge position defined by the change means at the same time at the edge of the pit present in the first track where the pit exists and the second track adjacent to the first track, At a position where intersymbol interference caused by another edge position is minimized, a second changing means for changing the width in a stepwise manner with a second width smaller than the first width is provided.

【0009】請求項12に記載の伝送媒体は、ピットの
エッジの位置を、記録するデータに対応して第1の幅で
ステップ状に変化させる第1の変化ステップと、第1の
変化ステップで規定されるエッジ位置を、ピットの存在
する第1のトラック、および第1のトラックに隣接する
第2のトラックに存在するピットのエッジに、同時に再
生ビームスポットが通過した場合に、他のエッジ位置に
起因する符号間干渉が最小となる位置に、第1の幅より
小さい第2の幅でステップ状に変化させる第2の変化ス
テップとを備えるコンピュータプログラムを伝送するこ
とを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the transmission medium, the position of the edge of the pit is changed stepwise with a first width corresponding to the data to be recorded, and the first change step. When the reproduction beam spot passes through the defined edge position at the same time as the edge of the pit existing in the first track where the pit is present and the second track adjacent to the first track, the other edge position is determined. And a second changing step of changing stepwise with a second width smaller than the first width to a position where the intersymbol interference caused by the above is minimized.

【0010】請求項13に記載のデータ記録媒体は、ピ
ットのエッジの位置を、記録するデータに対応して第1
の幅でステップ状に変化させるとともに、第1の幅で規
定されるエッジ位置を、ピットの存在する第1のトラッ
ク、および第1のトラックに隣接する第2のトラックに
存在するピットのエッジに、同時に再生ビームスポット
が通過した場合に、他のエッジ位置に起因する符号間干
渉が最小となる位置に、第1の幅より小さい第2の幅で
ステップ状に変化させることによりデータが記録されて
いることを特徴とする。
According to the data recording medium of the present invention, the position of the edge of the pit is determined by the first position corresponding to the data to be recorded.
And the edge position defined by the first width is shifted to the first track where the pit is present and the edge of the pit present in the second track adjacent to the first track. When the reproduction beam spot passes at the same time, data is recorded by changing stepwise with a second width smaller than the first width to a position where intersymbol interference caused by another edge position is minimized. It is characterized by having.

【0011】請求項1に記載のデータ記録法方、請求項
11に記載のデータ記録装置、並び請求項12に記載の
伝送媒体においては、ピットのエッジの位置を記録する
データに対応して第1の幅でステップ状に変化させ、第
1の幅により規定されるエッジの位置をピットの存在す
るトラック、および隣接するトラックに存在するトラッ
クに存在するピットのエッジに、同時に再生ビームスポ
ットが通過した場合に、他のエッジ位置に起因する符号
間干渉が最小となる位置に、第1の幅より小さい第2の
幅でステップ状に変化させる。
In the data recording method according to the first aspect, the data recording apparatus according to the eleventh aspect, and the transmission medium according to the twelfth aspect, the position of the edge of the pit is recorded in correspondence with the data to be recorded. The read beam spot passes through the step defined by the first width at the same time as the edge of the pit existing on the track on which the pit exists and on the track existing on the adjacent track. In this case, the position is changed stepwise to a position where the intersymbol interference caused by another edge position is minimized with a second width smaller than the first width.

【0012】請求項13に記載のデータ記録媒体におい
ては、ピットのエッジの位置を、記録するデータに対応
して第1の幅でステップ状に変化させるとともに、第1
の幅で規定されるエッジ位置を、ピットの存在する第1
のトラック、および第1のトラックに隣接する第2のト
ラックに存在するピットのエッジに、同時に再生ビーム
スポットが通過した場合に、他のエッジ位置に起因する
符号間干渉が最小となる位置に、第1の幅より小さい第
2の幅でステップ状に変化させることによりデータが記
録されている。
In the data recording medium according to the present invention, the position of the edge of the pit is changed stepwise with a first width corresponding to the data to be recorded,
The edge position defined by the width of
When the reproduction beam spot simultaneously passes through the edge of the pit existing in the second track adjacent to the first track and the first track, at the position where the intersymbol interference due to the other edge position is minimized, Data is recorded by changing the width stepwise at a second width smaller than the first width.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below. In order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments, each means is described. When the features of the present invention are described by adding the corresponding embodiment (however, an example) in parentheses after the parentheses, the result is as follows. However, of course, this description does not mean that each means is limited to those described.

【0014】請求項11に記載のデータ記録装置は、ピ
ットのエッジの位置を、記録するデータに対応して第1
の幅でステップ状に変化させる第1の変化手段(例え
ば、図3のエッジ位置テーブル32,34)と、第1の
変化手段により規定されるエッジ位置を、ピットの存在
する第1のトラック、および第1のトラックに隣接する
第2のトラックに存在するピットのエッジに、同時に再
生ビームスポットが通過した場合に、他のエッジ位置に
起因する符号間干渉が最小となる位置に、第1の幅より
小さい第2の幅でステップ状に変化させる第2の変化手
段(例えば、図3のリード用補正値テーブル)とを備え
ることを特徴とする。
[0014] In the data recording apparatus according to the present invention, the position of the edge of the pit may be determined by the first position corresponding to the data to be recorded.
A first changing means (for example, the edge position tables 32 and 34 in FIG. 3) for changing the edge position defined by the first changing means in a first track having a pit, When the reproduction beam spot passes through the edge of the pit existing on the second track adjacent to the first track at the same time, the first point is located at the position where the intersymbol interference caused by the other edge position is minimized. A second changing means (for example, a read correction value table in FIG. 3) for changing the width stepwise with a second width smaller than the width is provided.

【0015】図1は、本発明のデータ記録装置の構成例
を示している。記録信号発生器2は、情報源1からの信
号をデジタル化し、記録補正回路3に出力している。記
録補正回路3は、入力された信号と、ROM(Read On
ly Memory)10に記憶された入力信号に対応した記録
補正量を合成し、カッティングマシーン4に出力してい
る。カッティングマシーン4内にあるAOM(Acoustic
Optical Modulator)15は、入力された信号を基に
ピックアップ16を制御し、レジストが塗布されたガラ
ス原盤5をカッティングしている。
FIG. 1 shows a configuration example of a data recording apparatus according to the present invention. The recording signal generator 2 digitizes the signal from the information source 1 and outputs it to the recording correction circuit 3. The recording correction circuit 3 reads the input signal and the ROM (Read On
ly Memory) 10 synthesizes a recording correction amount corresponding to the input signal stored in the memory 10 and outputs it to the cutting machine 4. AOM (Acoustic) in cutting machine 4
The optical modulator 15 controls the pickup 16 based on the input signal, and cuts the glass master 5 coated with the resist.

【0016】カッティングされたガラス原盤5は、マス
タリング装置6において、露光、現像、メッキ処理など
が施され、それからさらにマスター原盤製作、およびス
タンパー作製などのプロセスを経て、RPRディスク7
が形成される。
The cut glass master 5 is subjected to exposure, development, plating, and the like in a mastering device 6 and then to a master master and a stamper.
Is formed.

【0017】形成されたRPRディスク7は、再生装置
8において再生される。再生装置8内にあるピックアッ
プ20からの再生信号は、記録補正量計算器9に出力さ
れる。記録補正量計算器9は、入力された再生信号を基
に、エッジの符号間干渉を算出し、この符号間干渉を小
さくするための補正量を算出し、この算出された補正量
をROM10に記録させている。なお、ROM10の代
わりに、RAM(Random Access Memory)などの記録
媒体を用いても良い。
The formed RPR disk 7 is reproduced by a reproducing device 8. A reproduction signal from the pickup 20 in the reproduction device 8 is output to the recording correction amount calculator 9. The recording correction amount calculator 9 calculates the intersymbol interference of the edge based on the input reproduction signal, calculates a correction amount for reducing the intersymbol interference, and stores the calculated correction amount in the ROM 10. It is recorded. Note that instead of the ROM 10, a recording medium such as a RAM (Random Access Memory) may be used.

【0018】次に、その動作について説明する。情報源
1は、記録すべき信号としてオーディオ信号などを発生
し、記録信号発生器2に供給する。記録信号発生器2
は、供給された情報記録信号をデジタル化するとともに
変調し、記録補正回路3に供給する。記録補正回路3
は、デジタル変調された情報記録信号に対応した記録補
正量をROM10から読み出し、この記録補正量を用い
て情報記録信号を補正し、カッティングマシーン4のA
OM15に出力する。なお、初期状態において、ROM
10には、何も記録されていない。
Next, the operation will be described. The information source 1 generates an audio signal or the like as a signal to be recorded and supplies it to a recording signal generator 2. Recording signal generator 2
Digitizes and modulates the supplied information recording signal and supplies it to the recording correction circuit 3. Recording correction circuit 3
Reads the recording correction amount corresponding to the digitally modulated information recording signal from the ROM 10 and corrects the information recording signal using the recording correction amount.
Output to OM15. In the initial state, the ROM
Nothing is recorded in 10.

【0019】AOM15は、記録補正回路3からの信号
に対応してピックアップ16を制御し、レジストが塗布
されたガラス原盤5をカッティングする。カッティング
されたガラス原盤5は、マスタリング装置6において、
まず露光、現像され、メッキ処理が施され、マスター原
盤が作製される。作製されたマスター原盤からスタンパ
ーが作製され、スタンパーから2P(Photo Polymariz
ation)法などにより、再生可能なRPRディスク7が
作製される。
The AOM 15 controls the pickup 16 in response to a signal from the recording correction circuit 3, and cuts the glass master 5 on which the resist has been applied. In the mastering device 6, the cut glass master 5 is
First, exposure, development, and plating are performed, and a master master is manufactured. A stamper was made from the master master, and 2P (Photo Polymariz) was created from the stamper.
ation) method to produce a reproducible RPR disc 7.

【0020】作製されたRPRディスク7は、再生装置
8により再生される。再生された信号は記録補正量計算
器9に供給される。この供給された再生信号を基に、記
録補正量計算器9は、所定のトラックのピットのエッジ
の符号間干渉を算出する。その符号間干渉は、前記エッ
ジの前後に隣接する2つのエッジ、およびそのトラック
に隣接する他のトラック上の隣接する位置にあるエッジ
とその前後の2つのエッジの記録情報で規定される。こ
の算出された符号間干渉を基に、この符号間干渉をでき
る限り小さくするための前記エッジの補正量が算出さ
れ、ROM10に記録される。この補正量の計算は、補
正量を規定するエッジの全組合わせにおいてなされ、そ
の全結果が、ROM10に記録される。
The produced RPR disk 7 is reproduced by a reproducing device 8. The reproduced signal is supplied to a recording correction amount calculator 9. Based on the supplied reproduction signal, the recording correction amount calculator 9 calculates the intersymbol interference of the pit edge of the predetermined track. The intersymbol interference is defined by two adjacent edges before and after the edge, and an edge at an adjacent position on another track adjacent to the track, and the recorded information of the two edges before and after the edge. Based on the calculated intersymbol interference, the edge correction amount for minimizing the intersymbol interference is calculated and recorded in the ROM 10. The calculation of the correction amount is performed for all combinations of edges that define the correction amount, and the entire result is recorded in the ROM 10.

【0021】RPRディスクは、図2に示すように、C
AV(Constant Angular Velocity)回転方式でカッ
ティングされ、ピットが半径方向に同じ位相で並んでい
る。いま、番号nのトラックにあるピットのエッジBn
についての符号間干渉の算出について説明すると、この
符号間干渉は、エッジBnの前後に隣接するエッジA
n,Cn、およびエッジBnのあるトラックnに隣接す
るトラックn−1にあるエッジAn−1,Bn−1,C
n−1の記録情報に対応して算出される。このエッジB
nにおける符号間干渉をできる限り小さくするための補
正量がさらに算出され、ROM10に記憶される。なお
図2においては、RPRディスクの各ピットのエッジ位
置が、4ステップのいずれかに変化しうるものとされて
いる。
As shown in FIG. 2, the RPR disk has a C
Cutting is performed by the AV (Constant Angular Velocity) rotation method, and pits are arranged in the same phase in the radial direction. Now, the edge Bn of the pit on the track of the number n
The calculation of the intersymbol interference with respect to is described below. This intersymbol interference is caused by the edge A adjacent before and after the edge Bn.
n, Cn, and edges An-1, Bn-1, C on track n-1 adjacent to track n with edge Bn
It is calculated corresponding to the (n-1) recording information. This edge B
A correction amount for minimizing intersymbol interference in n is further calculated and stored in the ROM 10. In FIG. 2, the edge position of each pit of the RPR disc can be changed to any one of four steps.

【0022】ROM10に全ての補正量が記憶された
後、再び同様の処理により新たなRPRディスク7を得
る。そして、このRPRディスク7から、新たな補正量
を求める。この一連の工程は、符号間干渉が、予め設定
された基準値以下になるまで繰り返し行われる。
After all the correction amounts are stored in the ROM 10, a new RPR disk 7 is obtained by the same processing again. Then, a new correction amount is obtained from the RPR disk 7. This series of steps is repeatedly performed until the intersymbol interference becomes equal to or less than a preset reference value.

【0023】図3は、記録補正回路3の詳細の構成を示
す図である。記録信号発生器2からの信号は、順次、途
中FIFO(First In First Out)31を介し、遅延回
路30−1乃至30−6まで供給される。そして遅延回
路30−1乃至30−3の出力は、リード用補正値テー
ブル33、およびトレイル用補正値テーブル35に供給
される。遅延回路30−4乃至30−6の出力は、リー
ド用補正値テーブル33、およびトレイル用補正値テー
ブル35に供給される。また、遅延回路30−2からの
出力は、エッジ位置テーブル32,34に供給される。
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of the recording correction circuit 3. As shown in FIG. The signals from the recording signal generator 2 are sequentially supplied to delay circuits 30-1 to 30-6 via a first-in first-out (FIFO) 31. The outputs of the delay circuits 30-1 to 30-3 are supplied to a read correction value table 33 and a trail correction value table 35. The outputs of the delay circuits 30-4 to 30-6 are supplied to a read correction value table 33 and a trail correction value table 35. The output from the delay circuit 30-2 is supplied to the edge position tables 32 and 34.

【0024】リード用補正値テーブル33からの出力
は、FIFO37によりフィードバックされた信号が減算器
36において減算された後、加算器40に供給される。
加算器40は、供給された信号に、エッジ位置テーブル
32からの信号を加算し、D/A(Digital/Analogue)
コンバータ42に供給している。
The output from the read correction value table 33 is supplied to an adder 40 after the signal fed back by the FIFO 37 is subtracted by a subtractor 36.
The adder 40 adds the signal from the edge position table 32 to the supplied signal, and performs D / A (Digital / Analogue).
It is supplied to a converter 42.

【0025】トレイル用補正値テーブル35からの出力
は、FIFO39によりフィードバックされた信号が減算器
38において減算された後、加算器41に供給される。
加算器41は、供給された信号に、エッジ位置テーブル
34からの信号を加算し、D/Aコンバータ43に供給
している。
The output from the trail correction value table 35 is supplied to the adder 41 after the signal fed back by the FIFO 39 is subtracted by the subtractor 38.
The adder 41 adds the signal from the edge position table 34 to the supplied signal and supplies the signal to the D / A converter 43.

【0026】D/Aコンバータ42,43からの各出力
は、信号発生回路44に供給される。信号発生回路44
で発生した信号は、カッティングマシーン4に供給され
る。
Each output from the D / A converters 42 and 43 is supplied to a signal generation circuit 44. Signal generation circuit 44
Is supplied to the cutting machine 4.

【0027】RPRディスクの再生装置は、再生用ビー
ムスポットが2つのトラックの中心を通るようになされ
ている。この再生ビームスポットの様子を示したのが、
図4である。以下に、図4におけるピットのトレイリン
グエッジBnを記録補正する場合を例に挙げて、図3
の、回路の動作について説明する。なお、図4におい
て、A,B,Cは各ピットのエッジを識別する記号であ
り、また、X,Y,Zはエッジ位置を示し、さらにn,
n−1はトラック番号を示している。また、エッジの位
置は、図4では0,1,2,3の4ステップに変化し、
いずれかを取るようになされている。
The reproducing apparatus for an RPR disk has a reproducing beam spot passing through the center of two tracks. The state of this reproduction beam spot was shown
FIG. In the following, an example of recording correction of the trailing edge Bn of the pit in FIG.
The operation of the circuit will be described. In FIG. 4, A, B, and C are symbols for identifying edges of each pit, and X, Y, and Z indicate edge positions.
n-1 indicates a track number. Further, the position of the edge changes to four steps of 0, 1, 2, 3 in FIG.
Have been made to take one.

【0028】図4に示したように、再生用ビームスポッ
トは2つのトラックの丁度中間を通るようになされてい
るので、エッジBnの符号間干渉を求めるには、エッジ
BnとBn−1の両エッジを同時に再生したときのRF
信号の符号間干渉から、エッジBnのみのRF信号に対
する符号間干渉を算出する必要がある。また、エッジB
nとBn−1の符号間干渉量を求めるためには、隣接す
るエッジAn,An−1,Cn,Cn−1からの符号間
干渉を考慮しなくてはならない。
As shown in FIG. 4, since the reproducing beam spot is made to pass exactly between the two tracks, the inter-code interference of the edge Bn can be determined by using both the edges Bn and Bn-1. RF when playing edges simultaneously
It is necessary to calculate the intersymbol interference for the RF signal of only the edge Bn from the intersymbol interference of the signal. Edge B
In order to determine the amount of intersymbol interference between n and Bn-1, the intersymbol interference from adjacent edges An, An-1, Cn, and Cn-1 must be considered.

【0029】また、上述の符号間干渉は、エッジAnと
An−1、BnとBn−1、CnとCn−1の6つのエ
ッジのそれぞれの位置の組み合わせによって異なるの
で、これら6つのエッジの組み合わせ毎に符号間干渉を
算出する。その理由を以下に説明する。
The above-mentioned intersymbol interference differs depending on the combination of the positions of the edges An and An-1, Bn and Bn-1, and Cn and Cn-1. The intersymbol interference is calculated every time. The reason will be described below.

【0030】RPRディスクにおいては、再生用ビーム
スポットが2つのトラックの丁度中心を通るように制御
されている。よって、エッジAnがエッジ位置X1で、
エッジAn−1がエッジ位置X0である場合と、エッジ
Anがエッジ位置X0で、エッジAn−1がエッジ位置
X1である場合は、再生ビームスポットが両エッジにか
かったときのRF信号は、トラックに対してエッジ位置
が対称で、ともにエッジX0+X1に対する信号となさ
れているので、両者のRF信号は、区別が付かない。従
って、2つのトラックの中心に対して対称なエッジ位置
の組み合わせである場合、原理的には、符号間干渉の大
きさは同じになる。
In the RPR disk, the reproducing beam spot is controlled so as to pass right through the center of two tracks. Therefore, when the edge An is at the edge position X1,
When the edge An-1 is at the edge position X0, and when the edge An is at the edge position X0 and the edge An-1 is at the edge position X1, the RF signal when the reproduction beam spot is applied to both edges is the track Are symmetrical with respect to the edge position, and both are signals for the edge X0 + X1, so that there is no distinction between the two RF signals. Therefore, in the case of a combination of edge positions symmetrical with respect to the center of two tracks, the magnitude of intersymbol interference is the same in principle.

【0031】しかしながら、実際には、再生装置に外部
からの振動等が加わるので、再生ビームスポットが常に
2つのトラックの丁度中心を通るように制御することは
難しく、中心からずれることがある。このような場合、
エッジAnがエッジ位置X1で、エッジAn−1がエッ
ジ位置X0である場合と、エッジAnがエッジ位置X0
で、エッジAn−1がエッジ位置X1である場合のRF
信号は等しくなる。従ってエッジの組合わせ毎に、符号
間干渉を算出しなくてはならない。
However, in practice, since external vibrations and the like are applied to the reproducing apparatus, it is difficult to control the reproducing beam spot so as to always pass the center of the two tracks at all times. In such a case,
The edge An is at the edge position X1, the edge An-1 is at the edge position X0, and the edge An is at the edge position X0.
And RF when edge An-1 is at edge position X1
The signals will be equal. Therefore, it is necessary to calculate the intersymbol interference for each combination of edges.

【0032】遅延回路30−1乃至30−3に供給され
たデータは、順次遅延されるため、遅延回路30−1
が、エッジAnのエッジ位置Xnのデータを出力してい
るとき、遅延回路30−2が、エッジBnのエッジ位置
Ynのデータを出力し、遅延回路30−3が、エッジC
nのエッジ位置Znのデータを出力する。各遅延回路3
0−1乃至30−3の出力は、リード用補正値テーブル
33、およびトレイル用補正値テーブル35にそれぞれ
供給される。よって各テーブルには、連続する2つのピ
ットの連続する3つのエッジに対応するデータが入力さ
れることになる。また、遅延回路30−2からの出力
は、エッジ位置テーブル32,34に供給される。
The data supplied to the delay circuits 30-1 to 30-3 are sequentially delayed, so that the delay circuit 30-1
Outputs the data at the edge position Xn of the edge An, the delay circuit 30-2 outputs the data at the edge position Yn of the edge Bn, and the delay circuit 30-3 outputs the data at the edge Cn.
The data of the edge position Zn of n is output. Each delay circuit 3
Outputs of 0-1 to 30-3 are supplied to a read correction value table 33 and a trail correction value table 35, respectively. Therefore, data corresponding to three consecutive edges of two consecutive pits is input to each table. The output from the delay circuit 30-2 is supplied to the edge position tables 32 and 34.

【0033】さらに、リード用補正値テーブル33とト
レイル用補正値テーブル35には、遅延回路30−4乃
至30−6からの出力も入力される。FIFO31では、遅
延回路30−3からのデータを、丁度1トラック分遅延
させ、トラックn−1のエッジ位置のデータを遅延回路
30−4に供給する。そして、供給されたデータは、遅
延回路30−4乃至30−6に順次供給され、その各出
力は、エッジ位置Xn−1,Yn−1,Zn−1とな
り、遅延回路30−1乃至30−3からの出力の丁度1
トラック前のエッジ位置のデータとなる。
Further, outputs from the delay circuits 30-4 to 30-6 are also input to the read correction value table 33 and the trail correction value table 35. The FIFO 31 delays the data from the delay circuit 30-3 by exactly one track, and supplies the data at the edge position of the track n-1 to the delay circuit 30-4. Then, the supplied data is sequentially supplied to the delay circuits 30-4 to 30-6, and the respective outputs become edge positions Xn-1, Yn-1, and Zn-1, and the delay circuits 30-1 to 30- Just one of the output from 3
It becomes the data of the edge position before the track.

【0034】なお、各遅延回路30−1乃至30−6
は、フリップフロップ回路に置き換えても良い。
Each of the delay circuits 30-1 to 30-6
May be replaced by a flip-flop circuit.

【0035】以上のようにして求めたエッジAn,An
−1,Bn,Bn1−1,Cn,およびCn−1の6つ
のエッジ位置情報は、リード用補正値テーブル33とト
レイル用補正値テーブル35に、参照アドレスとして入
力される。
The edges An, An obtained as described above
The six edge position information of -1, Bn, Bn1-1, Cn, and Cn-1 are input to the read correction value table 33 and the trail correction value table 35 as reference addresses.

【0036】次にリード用補正値テーブル33、および
トレイル用補正値テーブル35に記録される補正値テー
ブルの作製について図5のフローチャートを参照して説
明する。なお、図5のフローチャートの各処理は、記録
補正量計算器9で行われる。そして各処理によって算出
された値は、ROM10に一旦記憶され、必要に応じて
リード用補正値テーブル33、およびトレイル用補正値
テーブル35に記憶される。
Next, the preparation of the correction value tables recorded in the read correction value table 33 and the trail correction value table 35 will be described with reference to the flowchart of FIG. Each process of the flowchart of FIG. 5 is performed by the recording correction amount calculator 9. The values calculated by the respective processes are temporarily stored in the ROM 10, and are stored in the read correction value table 33 and the trail correction value table 35 as necessary.

【0037】まずステップS11において、エッジA
n,An−1,Bn,Bn−1,Cn,およびCn−1
の6つのエッジ位置が、Xn,Xn−1,Yn,Yn−
1,Zn,およびZn−1であるようなエッジBnとB
n−1に同時に再生スポットがかかった場合のRF信号
のレベル値のデータを、学習データを記録したRPRデ
ィスクを再生して複数個取得する。なお、学習データと
して、エッジ位置の全ての組み合わせが複数個記憶され
ている。
First, in step S11, edge A
n, An-1, Bn, Bn-1, Cn, and Cn-1
Are located at Xn, Xn-1, Yn, Yn-
Edges Bn and B such as 1, Zn, and Zn-1
The data of the level value of the RF signal when the reproduction spot is simultaneously applied to n-1 is obtained by reproducing the RPR disk on which the learning data is recorded. Note that a plurality of all combinations of edge positions are stored as learning data.

【0038】図6は、このようにして取得したデータを
基に描いた度数分布図を示している。図6からわかるよ
うに、エッジBnとBn−1に同時に再生ビームスポッ
トがかかったときのRF信号のレベルは、ノイズを含ま
ない理論値を中心に、電気ノイズ、ピックアップノイ
ズ、メディアノイズ、クロストークなどの各種のランダ
ムノイズのために、拡がりを持って分布している。ま
た、ディスクのデフェクトのために大きく外れたRF再
生レベル値も観測されている。
FIG. 6 shows a frequency distribution diagram drawn based on the data thus obtained. As can be seen from FIG. 6, the level of the RF signal when the reproduction beam spot is simultaneously applied to the edges Bn and Bn-1 is based on the theoretical value including no noise, the electric noise, the pickup noise, the media noise, and the crosstalk. Due to various kinds of random noise such as, for example, they are distributed with a spread. Further, an RF reproduction level value greatly deviated due to a disk defect has been observed.

【0039】次にステップS12において、取得したデ
ータから平均値(AVG)と標準偏差値(δ)を計算す
る。まず、図6の度数分布図のデータの総数(度数の総
計)をN、各度数の階級をDnとし、次式により平均値
を求める。 AVG=ΣDn/N ・・・(1)
Next, in step S12, an average value (AVG) and a standard deviation value (δ) are calculated from the obtained data. First, the total number of data (total number of frequencies) in the frequency distribution diagram of FIG. 6 is N, and the class of each frequency is Dn, and an average value is obtained by the following equation. AVG = ΣDn / N (1)

【0040】しかし、図6のデータをそのまま利用し、
計算すると、デフェクトによる本来(理論値)の再生R
Fレベル値から大きく外れた値も含めて計算することに
なるので、デフェクトのない場合の平均値に比べて大き
くずれた値となる。この様子を図7に示す。AVG1
は、デフェクトがない場合の平均値を示しており、AV
G2は、デフェクトのある場合の平均値を示している。
このようにデフェクトがある場合と、ない場合で、平均
値に差がでると、この平均値を用いて計算する符号間干
渉にも差がでてくる。
However, using the data of FIG. 6 as it is,
By calculation, the original (theoretical value) reproduction R due to the defect is calculated.
Since the calculation includes the value that greatly deviates from the F-level value, the value is greatly shifted from the average value when there is no defect. This is shown in FIG. AVG1
Indicates the average value when there is no defect.
G2 indicates an average value when there is a defect.
If there is a difference in the average value between the case where there is a defect and the case where there is no defect, the difference also appears in the intersymbol interference calculated using this average value.

【0041】そのため、デフェクトを含んだまま計算し
た平均値を用いた場合には、正しいエッジ補正量を求め
ることができないので、符号間干渉の影響を軽減もしく
は除去することができないばかりか、逆効果をもたらす
可能性もある。また、記録補正量が収束するのが遅くな
り、プリエンファシス工程を繰り返す回数が増す可能性
もある。よって、再生RFレベル値の平均値を求めるた
めには、デフェクトを除去した度数分布図を用いるのが
好ましい。そのために標準偏差値(δ)を次式によって
求める。 δ=[Σ(Dn−AVG)2(1/2)/N ・・・(2)
Therefore, when the average value calculated while including the defect is used, a correct edge correction amount cannot be obtained, so that not only the effect of intersymbol interference cannot be reduced or eliminated, but also the adverse effect can be obtained. May also result. Further, the convergence of the recording correction amount may be delayed, and the number of times of repeating the pre-emphasis process may increase. Therefore, in order to obtain the average value of the reproduction RF level values, it is preferable to use a frequency distribution diagram from which defects have been removed. For this purpose, the standard deviation value (δ) is obtained by the following equation. δ = [Σ (Dn-AVG) 2 ] (1/2) / N (2)

【0042】次にステップS13において、ステップS
11で取得したデータから、AVG±3δのデータを除
去し、図8に示すような度数分布図を得る。図8は、デ
フェクトの影響が除去されたRF信号の度数分布図を示
している。ステップS14では、この度数分布図に基い
て次式から、新たに平均値(AVG’)を計算する。次
式において、N’は、図8のデータの総数を示し、D
n’は、各度数の階級を示している。 AVG’=ΣDn’/N’ ・・・(3)
Next, in step S13, step S
The data of AVG ± 3δ is removed from the data obtained in step 11 to obtain a frequency distribution chart as shown in FIG. FIG. 8 shows a frequency distribution diagram of the RF signal from which the influence of the defect has been removed. In step S14, a new average value (AVG ') is calculated from the following equation based on the frequency distribution chart. In the following equation, N ′ indicates the total number of data in FIG.
n ′ indicates the class of each frequency. AVG '= ΣDn' / N '(3)

【0043】ステップS15において、このデフェクト
を除去した平均値(AVG’)を用い、エッジBnとB
n−1に対する符号間干渉量を次のようにして求める。
すなわち、ステップS14で計算された平均値(AV
G’)は、隣接エッジAn,An−1,Cn,およびC
n−1からの符号間干渉を受けたものとなっているた
め、この符号間干渉の影響がないとしたときのエッジB
nとBn−1に同時に再生ビームスポットがかかったと
きの再生RFレベル値(IDL)とは異なった値とな
る。そこで、エッジBnとBn−1に対する隣接エッジ
An,An−1,Cn,およびCn−1からの符号間干
渉e(Xn,Yn,Zn,Xn−1,Yn−1,Zn−
1)を、次式によって求める。 IDL−AVG’≡e(Xn,Yn,Zn,Xn−1,Yn−1,Zn−1) ・・・(4)
In step S15, using the average value (AVG ') from which the defect has been removed, the edges Bn and B
The intersymbol interference amount for n-1 is obtained as follows.
That is, the average value (AV
G ′) are adjacent edges An, An−1, Cn, and C
n−1, the edge B is assumed to be free from the influence of the intersymbol interference.
The value is different from the reproduction RF level value (IDL) when the reproduction beam spot is simultaneously applied to n and Bn-1. Therefore, the intersymbol interference e (Xn, Yn, Zn, Xn-1, Yn-1, Zn-n) from the adjacent edges An, An-1, Cn, and Cn-1 with respect to the edges Bn and Bn-1.
1) is obtained by the following equation. IDL-AVG'≡e (Xn, Yn, Zn, Xn-1, Yn-1, Zn-1) (4)

【0044】上式に示す符号間干渉量e(Xn,Yn,
Zn,Xn−1,Yn−1,Zn−1)が、An,B
n,Cn,An−1,Bn−1,およびCn−1のエッ
ジ位置Xn,Yn,Zn,Xn−1,Yn−1,および
Zn−1をアドレスとして、リード用補正値テーブル3
3とトレイル用補正値テーブル35に記憶される。
The intersymbol interference amount e (Xn, Yn,
Zn, Xn-1, Yn-1, Zn-1) are An, B
The read correction value table 3 uses the edge positions Xn, Yn, Zn, Xn-1, Yn-1, and Zn-1 of n, Cn, An-1, Bn-1, and Cn-1 as addresses.
3 and stored in the trail correction value table 35.

【0045】リード用補正値テーブル33とトレイル用
補正値テーブル35に記憶されているのは、上述したよ
うに、エッジBnとBn−1に対する符号間干渉である
ので、このリード用補正値テーブル33またはトレイル
用補正値テーブル35の出力から、エッジBnに対する
補正量を求めるには、さらなる演算が必要となる。そこ
で、エッジBnに対する補正量C(Yn)を符号間干渉
との漸化式から求める。なお、次式において、C(Yn
−1)は、エッジBn−1に対する補正量である。 C(Yn)=e(Xn,Yn,Zn,Xn−1,Yn−1,Zn−1) −C(Yn−1)・・・(5)
Since the read correction value table 33 and the trail correction value table 35 store the inter-code interference for the edges Bn and Bn-1, as described above, the read correction value table 33 Alternatively, to calculate the correction amount for the edge Bn from the output of the trail correction value table 35, further calculation is required. Therefore, the correction amount C (Yn) for the edge Bn is obtained from the recurrence formula with the intersymbol interference. In the following equation, C (Yn
-1) is a correction amount for the edge Bn-1. C (Yn) = e (Xn, Yn, Zn, Xn-1, Yn-1, Zn-1) -C (Yn-1) (5)

【0046】上式を計算する回路を図3から抜き出し、
図9に示す。トレイリングの減算器38の出力する補正
量をFIFO39において、丁度1トラック分遅らせること
により、1トラック内周側のトラックn−1上にあるエ
ッジBn−1に対する補正量C(Yn−1)を求めるこ
とができる。よって、トレイル用補正値テーブル35か
らの出力は、減算器38において、FIFO39からフィー
ドバックされたC(Yn−1)を減算され、C(Yn)
として加算器41に入力される。
A circuit for calculating the above equation is extracted from FIG.
As shown in FIG. The correction amount C (Yn-1) for the edge Bn-1 on the track n-1 on the inner side of one track is delayed by exactly one track in the FIFO 39 in the FIFO 39. You can ask. Therefore, the output from the trail correction value table 35 is subtracted by the subtractor 38 from C (Yn-1) fed back from the FIFO 39, and C (Yn)
Is input to the adder 41.

【0047】エッジBnに対する補正量C(Yn)を以
上のようにして求めることにすると、エッジBnの補正
量C(Yn)に、エッジBn−1の補正量C(Yn−
1)を加えたものは、次式のようになる。
When the correction amount C (Yn) for the edge Bn is determined as described above, the correction amount C (Yn-) for the edge Bn-1 is added to the correction amount C (Yn) for the edge Bn.
The following equation is obtained by adding 1).

【0048】 C(Yn)+C(Yn−1) =e(Xn,Yn,Zn,Xn−1,Yn−1,Zn−1)・・・(6)C (Yn) + C (Yn−1) = e (Xn, Yn, Zn, Xn−1, Yn−1, Zn−1) (6)

【0049】つまり、エッジBnとエッジBn−1に同
時に再生ビームスポットがかかったときの補正量は、エ
ッジAN,Bn,Cn,AN−1,Bn−1,およびC
n−1の6つのエッジ位置(Xn,Yn,Zn,Xn−
1,Yn−1,Zn−1)をアドレスとした符号間干渉
量e(Xn,Yn,Zn,Xn−1,Yn−1,Zn−
1)と等しくなる。よって、式(4)乃至式(6)を用
いて以下の結果を得る。
That is, when the reproduction beam spot is simultaneously applied to the edge Bn and the edge Bn-1, the correction amounts are the edges AN, Bn, Cn, AN-1, Bn-1, and C
n-1 edge positions (Xn, Yn, Zn, Xn-
(1, Yn-1, Zn-1) as an address, an intersymbol interference amount e (Xn, Yn, Zn, Xn-1, Yn-1, Zn-).
1). Therefore, the following results are obtained using equations (4) to (6).

【0050】 AVG’+e(Xn,Yn,Zn,Xn−1,Yn−1,Zn−1)=IDL ・・・(7) この式から、補正後のピットエッジの再生RFレベル値
は、符号間干渉の影響がないとしたときのエッジBnと
Bn−1に同時に再生ビームスポットがかかったときの
再生RFレベル値IDLに近い値にすることができる。
AVG ′ + e (Xn, Yn, Zn, Xn−1, Yn−1, Zn−1) = IDL (7) From this equation, the reproduced RF level value of the pit edge after correction is represented by the code It can be set to a value close to the reproduction RF level value IDL when the reproduction beam spot is simultaneously applied to the edges Bn and Bn-1 when there is no influence of the interfering.

【0051】なお、C(Yn)の初期値C(Y0)は、
ゼロとする。よって、第1番目のトラックにあるピット
エッジの位置は正しく補正が行われないので、第1番目
のトラックにあるピットは、情報に対応しないダミーの
ピットとする。
The initial value C (Y0) of C (Yn) is
Set to zero. Therefore, since the position of the pit edge in the first track is not correctly corrected, the pit in the first track is a dummy pit that does not correspond to information.

【0052】以上の処理における補正値C(Yn)は、
エッジAn,Bn,Cn,An−1,Bn−1,および
Cn−1の6つのエッジ位置が固定であることを前提と
している。しかしプリエンファシス工程では、これらの
エッジもやはり補正を受け、エッジ位置が動いてしま
い、固定ではない。そのため、算出された記録補正量を
そのままフィードバックすると、プリエンファシスがう
まく行われない可能性がある。そこで、1以下のゲイン
Kを掛けた値をフィードバックする(補正量を符号間干
渉を充分抑制する値より小さい値に設定する)。このこ
とを考慮に入れ、図9の回路構成を、図10の回路構成
に変更することができる。また、この回路によって得ら
れるエッジBnの補正量C(Yn)は次式によって求め
られる。 C(Yn)=K[e(Xn,Yn,Zn,Xn−1,Yn−1,Zn−1) −C(Yn−1)]・・・(8)
The correction value C (Yn) in the above processing is
It is assumed that six edge positions of edges An, Bn, Cn, An-1, Bn-1, and Cn-1 are fixed. However, in the pre-emphasis process, these edges are also corrected, and the edge positions move, so that they are not fixed. Therefore, if the calculated recording correction amount is fed back as it is, pre-emphasis may not be performed properly. Therefore, a value multiplied by a gain K of 1 or less is fed back (the correction amount is set to a value smaller than a value that sufficiently suppresses intersymbol interference). Taking this into consideration, the circuit configuration of FIG. 9 can be changed to the circuit configuration of FIG. The correction amount C (Yn) of the edge Bn obtained by this circuit is obtained by the following equation. C (Yn) = K [e (Xn, Yn, Zn, Xn-1, Yn-1, Zn-1) -C (Yn-1)] (8)

【0053】また、図9の構成は、IIR(Infinite
Impulse Response)フィルタの構成と同一であり、補
正値C(Yn)は発散傾向にある。つまり、C(Yn)
+C(Yn−1)は収束した値になるが、個々のC(Y
n)、およびC(Yn−1)は非常に大きな値となって
しまう。しかし図10のような構成にすれば、個々のC
(Yn)、およびC(Yn−1)は収束した値になり、
C(Yn)+C(Yn−1)も収束した値となる。
The configuration shown in FIG. 9 is based on an IIR (Infinite
The configuration is the same as that of the Impulse Response filter, and the correction value C (Yn) tends to diverge. That is, C (Yn)
+ C (Yn-1) is a converged value, but individual C (Yn-1)
n) and C (Yn-1) have very large values. However, with the configuration as shown in FIG.
(Yn) and C (Yn-1) are converged values,
C (Yn) + C (Yn-1) also becomes a converged value.

【0054】以上のようにして求めたエッジBnの補正
量C(Yn)(第2の幅)は、エッジの単位記録(図2
と図4に示す、0,1,2,3のエッジ位置の間の間隔
(第1の幅))より短く、現在のエッジBnを、この分
だけシフト(補正)させる。このエッジをシフトさせる
ためのデータを算出する回路を図3から抜き出すと、図
11に示すようになる。エッジ位置テーブル34は、遅
延回路30−2からエッジBnに記録するデジタル位置
データYnを入力される。エッジ位置テーブル34は、
入力されたデジタル位置データYnを対応する具体的な
エッジ位置情報Yn’に変換する。このエッジ位置情報
Yn’は、加算器41において、補正量C(Yn)が加
えられる。このことにより、エッジBnのエッジ位置デ
ータYnが補正される。この補正されたエッジ位置情報
Yn’は、D/Aコンバータ43に供給され、D/A変
換される。D/Aコンバータ43からのデータは、信号
発生回路44に供給され、ピットエッジ記録信号に変換
され、カッティングマシーン4に供給される。
The correction amount C (Yn) (second width) of the edge Bn obtained as described above is recorded in the unit recording of the edge (FIG. 2).
And the current edge Bn is shifted (corrected) by this amount, which is shorter than the interval (first width) between the edge positions 0, 1, 2, and 3 shown in FIG. FIG. 11 shows a circuit for calculating data for shifting the edge, which is extracted from FIG. The edge position table 34 receives digital position data Yn to be recorded on the edge Bn from the delay circuit 30-2. The edge position table 34 is
The input digital position data Yn is converted into corresponding specific edge position information Yn ′. The adder 41 adds a correction amount C (Yn) to the edge position information Yn ′. Thus, the edge position data Yn of the edge Bn is corrected. The corrected edge position information Yn 'is supplied to the D / A converter 43 and D / A converted. The data from the D / A converter 43 is supplied to a signal generation circuit 44, converted into a pit edge recording signal, and supplied to the cutting machine 4.

【0055】なお、FIFO31,37,39はSRAM(Stat
ic RAM)に置き換えても良い。
Note that the FIFOs 31, 37 and 39 are SRAM (Stat
ic RAM).

【0056】以上においては、トレイリングエッジを形
成する場合について説明したが、リーディングエッジを
形成する場合は、エッジ位置テーブル32、リード用補
正値テーブル33、減算器36、FIFO37、加算器4
0、D/Aコンバータ42により同様の処理が行われ
る。
In the above, the case where the trailing edge is formed has been described. However, when the leading edge is formed, the edge position table 32, the read correction value table 33, the subtractor 36, the FIFO 37, and the adder 4 are used.
0, a similar process is performed by the D / A converter 42.

【0057】以上のようにプリエンファシスを行うこと
により、符号間干渉の軽減されたRPRディスクを得る
ことができる。
By performing pre-emphasis as described above, an RPR disk with reduced intersymbol interference can be obtained.

【0058】なお、本明細書において、ピットには、物
理的な凸凹としてのピットの他、相変化、磁区などによ
り形成されるマークなども含むものとする。
In this specification, pits include not only pits as physical irregularities but also marks formed by phase change, magnetic domains, and the like.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上の如く請求項1に記載のデータ記録
方法、請求項11に記載のデータ記録装置、請求項12
に記載の伝送媒体、並びに請求項13に記載のデータ記
録媒体によれば、ピットのエッジの位置を少なくとも前
後に隣接する2つのエッジの位置、エッジに隣接するト
ラック上にある隣接する少なくとも2つのエッジの位置
を考慮して補正するようにしたので、RPRディスクに
おいても、プリエンファシスを正しく行うことが可能と
なる。
As described above, the data recording method according to the first aspect, the data recording apparatus according to the eleventh aspect, and the twelfth aspect.
According to the transmission medium described in (1) and the data recording medium described in (13), the position of the edge of the pit is at least two adjacent positions before and after, and at least two adjacent positions on the track adjacent to the edge. Since the correction is performed in consideration of the position of the edge, the pre-emphasis can be correctly performed even on the RPR disk.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のデータ記録装置の一実施の形態の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a data recording device of the present invention.

【図2】RPRディスクのピットの配列を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement of pits on an RPR disc.

【図3】図1の記録補正回路の内部構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal configuration of the recording correction circuit of FIG. 1;

【図4】RPRディスクにおける再生ビームスポットの
様子を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a state of a reproduction beam spot on an RPR disc.

【図5】補正値テーブルの作成の処理を説明するフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a process of creating a correction value table.

【図6】エッジBnとエッジBn−1に同時に再生ビー
ムスポットがかかった場合のRF信号レベル値の度数分
布の様子を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a frequency distribution of RF signal level values when a reproduction beam spot is simultaneously applied to an edge Bn and an edge Bn-1.

【図7】デフェクトがある場合と、ない場合との平均値
の違いを説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a difference between average values when there is a defect and when there is no defect;

【図8】デフェクト部分のRF信号レベル値を除去した
場合のRF信号レベル値の度数分布の様子を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating a frequency distribution of RF signal level values when the RF signal level value of a defect portion is removed.

【図9】図3の補正値を求める回路構成を抜き出した図
である。
FIG. 9 is a diagram extracted from a circuit configuration for obtaining a correction value in FIG. 3;

【図10】図9の補正値を求める回路構成の他の構成例
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating another example of the circuit configuration for obtaining the correction value in FIG. 9;

【図11】図3のエッジを補正量に応じてシフトさせる
回路構成を抜き出した図である。
11 is a diagram extracted from a circuit configuration for shifting an edge in FIG. 3 according to a correction amount.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報源, 2 記録信号発生器, 3 記録補正回
路, 4 カッティングマシーン, 5 ガラス原盤,
6 マスタリング装置, 7 RPRディスク, 8
再生装置, 9 記録補正量計算器, 10 RO
M, 15 AOM, 16,20 ピックアップ,
30−1乃至30−2 遅延回路, 31,37,39
FIFO, 32,34 エッジ位置テーブル(第1の変
化手段),33 リード用補正値テーブル(第2の変化
手段), 34 トレイル用補正値テーブル(第2の変
化手段), 36,38 減算器, 40,41 加算
器, 42,43 D/Aコンバータ, 44 信号発
生回路
1 information source, 2 recording signal generator, 3 recording correction circuit, 4 cutting machine, 5 glass master,
6 Mastering device, 7 RPR disk, 8
Playback device, 9 recording correction amount calculator, 10 RO
M, 15 AOM, 16, 20 pickup,
30-1 to 30-2 delay circuit, 31, 37, 39
FIFO, 32, 34 edge position table (first changing means), 33 read correction value table (second changing means), 34 trail correction value table (second changing means), 36, 38 subtractor, 40, 41 adder, 42, 43 D / A converter, 44 signal generation circuit

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成9年9月5日[Submission date] September 5, 1997

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項5[Correction target item name] Claim 5

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0003[Correction target item name] 0003

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0003】上述したピットのエッジ位置の補正は、次
のように行われる。まず情報が記録されているディスク
製作され、その製作されたディスクが再生され、符号
間干渉が測定される。そして測定された符号間干渉に対
応する補正値が所定の処理によって算出され、所定の記
憶装置に記憶される。そして再び情報がディスクに記憶
されるわけだが、その際、先に算出した補正値に対応し
てエッジの位置が変化される。このピットのエッジの位
置を補正する(プリエンファシスする)処理は、符号間
干渉が所定の基準値以下になるまで繰り返される。
The above-described correction of the pit edge position is performed as follows. First, a disc on which information is recorded is manufactured , and the manufactured disc is reproduced, and intersymbol interference is measured. Then, a correction value corresponding to the measured inter-symbol interference is calculated by a predetermined process and stored in a predetermined storage device. Then, the information is stored again on the disk. At this time, the position of the edge is changed in accordance with the previously calculated correction value. The process of correcting (pre-emphasis) the position of the edge of the pit is repeated until the intersymbol interference becomes equal to or less than a predetermined reference value.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0011[Correction target item name] 0011

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0011】請求項1に記載のデータ記録方法、請求項
11に記載のデータ記録装置、並び請求項12に記載の
伝送媒体においては、ピットのエッジの位置を記録する
データに対応して第1の幅でステップ状に変化させ、第
1の幅により規定されるエッジの位置をピットの存在す
るトラック、および隣接するトラックに存在するピット
のエッジに、同時に再生ビームスポットが通過した場合
に、他のエッジ位置に起因する符号間干渉が最小となる
位置に、第1の幅より小さい第2の幅でステップ状に変
化させる。
[0011] In the data recording method according to the first aspect , the data recording apparatus according to the eleventh aspect, and the transmission medium according to the twelfth aspect, the first pit corresponding to the data for recording the position of the edge of the pit may be used. , And the position of the edge defined by the first width is changed to a track where the pit exists and a pit which exists in the adjacent track.
When the reproduction beam spot simultaneously passes through the edge of, the step width is changed to a position where the intersymbol interference caused by other edge positions is minimized with a second width smaller than the first width.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0031[Correction target item name] 0031

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0031】しかしながら、実際には、再生装置に外部
からの振動等が加わるので、再生ビームスポットが常に
2つのトラックの丁度中心を通るように制御することは
難しく、中心からずれることがある。このような場合、
エッジAnがエッジ位置X1で、エッジAn−1がエッ
ジ位置X0である場合と、エッジAnがエッジ位置X0
で、エッジAn−1がエッジ位置X1である場合のRF
信号は等しくなくなる。従ってエッジの組合わせ毎に、
符号間干渉を算出しなくてはならない。
However, in practice, since external vibrations and the like are applied to the reproducing apparatus, it is difficult to control the reproducing beam spot so as to always pass the center of the two tracks at all times. In such a case,
The edge An is at the edge position X1, the edge An-1 is at the edge position X0, and the edge An is at the edge position X0.
And RF when edge An-1 is at edge position X1
Signal is not equal. Therefore, for each combination of edges,
Intersymbol interference must be calculated.

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0032[Correction target item name] 0032

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0032】遅延回路30−1乃至30−3に供給され
たデータは、順次遅延されるため、遅延回路30−1
が、エッジnのエッジ位置nのデータを出力してい
るとき、遅延回路30−2が、エッジBnのエッジ位置
Ynのデータを出力し、遅延回路30−3が、エッジ
nのエッジ位置nのデータを出力する。各遅延回路3
0−1乃至30−3の出力は、リード用補正値テーブル
33、およびトレイル用補正値テーブル35にそれぞれ
供給される。よって各テーブルには、連続する2つのピ
ットの連続する3つのエッジに対応するデータが入力さ
れることになる。また、遅延回路30−2からの出力
は、エッジ位置テーブル32,34に供給される。
The data supplied to the delay circuits 30-1 to 30-3 are sequentially delayed, so that the delay circuit 30-1
But when the output of the data of the edge position Z n of the edge C n, the delay circuit 30-2 outputs the data of the edge position Yn edge Bn, the delay circuit 30-3, the edge A
and it outputs the data of n in the edge position X n. Each delay circuit 3
Outputs of 0-1 to 30-3 are supplied to a read correction value table 33 and a trail correction value table 35, respectively. Therefore, data corresponding to three consecutive edges of two consecutive pits is input to each table. The output from the delay circuit 30-2 is supplied to the edge position tables 32 and 34.

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0033[Correction target item name] 0033

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0033】さらに、リード用補正値テーブル33とト
レイル用補正値テーブル35には、遅延回路30−4乃
至30−6からの出力も入力される。FIFO31では、遅
延回路30−3からのデータを、丁度1トラック分遅延
させ、トラックn−1のエッジ位置のデータを遅延回路
30−4に供給する。そして、供給されたデータは、遅
延回路30−4乃至30−6に順次供給され、その各出
力は、エッジ位置n−1,Yn−1,n−1とな
り、遅延回路30−1乃至30−3からの出力の丁度1
トラック前のエッジ位置のデータとなる。
Further, outputs from the delay circuits 30-4 to 30-6 are also input to the read correction value table 33 and the trail correction value table 35. The FIFO 31 delays the data from the delay circuit 30-3 by exactly one track, and supplies the data at the edge position of the track n-1 to the delay circuit 30-4. The supplied data are sequentially supplied to the delay circuit 30-4 through 30-6, each output edge position Z n-1, Yn-1 , X n-1 , and the delay circuits 30-1 to Just one of the output from 30-3
It becomes the data of the edge position before the track.

【手続補正7】[Procedure amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0036[Correction target item name] 0036

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0036】次にリード用補正値テーブル33、および
トレイル用補正値テーブル35に記録される補正値テー
ブルの作成について図5のフローチャートを参照して説
明する。なお、図5のフローチャートの各処理は、記録
補正量計算器9で行われる。そして各処理によって算出
された値は、ROM10に一旦記憶され、必要に応じて
リード用補正値テーブル33、およびトレイル用補正値
テーブル35に記憶される。
Next, the creation of the correction value tables recorded in the read correction value table 33 and the trail correction value table 35 will be described with reference to the flowchart of FIG. Each process of the flowchart of FIG. 5 is performed by the recording correction amount calculator 9. The values calculated by the respective processes are temporarily stored in the ROM 10, and are stored in the read correction value table 33 and the trail correction value table 35 as necessary.

【手続補正8】[Procedure amendment 8]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0051[Correction target item name] 0051

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0051】なお、C(Yn)の初期値C(Y0)は、
ゼロとする。従って、第1番目のトラックにあるピット
エッジの位置については、補正を行わない。
The initial value C (Y0) of C (Yn) is
Set to zero. Therefore, the pit on the first track
No correction is made for the position of the edge.

【手続補正9】[Procedure amendment 9]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図3[Correction target item name] Figure 3

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図3】 FIG. 3

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ピットのエッジの位置を、記録するデー
タに対応して第1の幅でステップ状に変化させる第1の
変化ステップと、 前記第1の変化ステップで規定されるエッジ位置を、前
記ピットの存在する第1のトラック、および前記第1の
トラックに隣接する第2のトラックに存在するピットの
エッジに、同時に再生ビームスポットが通過した場合
に、他のエッジ位置に起因する符号間干渉が最小となる
位置に、前記第1の幅より小さい第2の幅でステップ状
に変化させる第2の変化ステップとを備えることを特徴
とするデータ記録方法。
A first changing step of changing a position of an edge of a pit stepwise with a first width corresponding to data to be recorded; and an edge position defined by the first changing step. When the reproduction beam spot simultaneously passes through the edges of the pits present in the first track where the pits are present and the second track adjacent to the first track, the code between the codes caused by the other edge positions A second changing step of changing in a step-like manner with a second width smaller than the first width at a position where the interference is minimized.
【請求項2】 前記第2の幅の前記エッジの位置の変化
は、前記第1のトラックの前後に隣接する少なくとも2
つのエッジの位置、および前記第2のトラック上の隣接
する2つのエッジの位置を考慮して行われることを特徴
とする請求項1に記載のデータ記録方法。
2. A change in the position of the edge having the second width is at least two adjacent positions before and after the first track.
2. The data recording method according to claim 1, wherein the recording is performed in consideration of a position of one edge and a position of two adjacent edges on the second track.
【請求項3】 前記第1および第2の変化ステップで変
化された位置のエッジを有するピットを記録媒体に記録
する記録ステップと、 前記記録媒体から、そこに記録されているデータを再生
する再生ステップと、 前記再生ステップで再生した前記データの符号間干渉を
算出する第1の算出ステップと、 前記符号間干渉を小さくする前記エッジの第2の幅の補
正量を算出する第2の算出ステップとをさらに備え、 前記記録ステップでは、前記第2の算出ステップで算出
された前記補正量を用いて、前記データを記録媒体にさ
らに記録することを特徴とする請求項1に記載のデータ
記録方法。
3. A recording step of recording a pit having an edge at a position changed in the first and second changing steps on a recording medium, and reproducing the data recorded on the recording medium from the recording medium. A first calculating step of calculating intersymbol interference of the data reproduced in the reproducing step; and a second calculating step of calculating a correction amount of a second width of the edge for reducing the intersymbol interference. 2. The data recording method according to claim 1, further comprising: in the recording step, using the correction amount calculated in the second calculation step, the data is further recorded on a recording medium. .
【請求項4】 前記第1のトラックの前記補正量は、前
記第2のトラックの前記補正量に基づいて算出されるこ
とを特徴とする請求項3に記載のデータ記録方法。
4. The data recording method according to claim 3, wherein the correction amount of the first track is calculated based on the correction amount of the second track.
【請求項5】 第1番目のトラックの前記補正量の算出
のために、前記第2のトラックにはダミーのピットが記
録されていることを特徴とする請求項4に記載のデータ
記録方法。
5. The data recording method according to claim 4, wherein a dummy pit is recorded on the second track for calculating the correction amount of the first track.
【請求項6】 前記補正量の算出は、漸化式によって行
われることを特徴とする請求項4に記載のデータ記録方
法。
6. The data recording method according to claim 4, wherein the calculation of the correction amount is performed by a recurrence formula.
【請求項7】 前記再生ステップで再生した前記データ
の算出された符号間干渉量が、予め設定してある所定の
基準値よりも小さくなるまで、前記記録ステップ乃至第
2の算出ステップの処理を繰り返すことを特徴とする請
求項3に記載のデータ記録方法。
7. The processing from the recording step to the second calculation step until the calculated intersymbol interference amount of the data reproduced in the reproduction step becomes smaller than a predetermined reference value set in advance. 4. The data recording method according to claim 3, wherein the method is repeated.
【請求項8】 少なくとも1回目の前記補正量は、演算
された符号間干渉を充分抑制する値より、小さい値に設
定することを特徴とする請求項3に記載のデータ記録方
法。
8. The data recording method according to claim 3, wherein at least the first correction amount is set to a value smaller than the calculated value that sufficiently suppresses intersymbol interference.
【請求項9】 前記記録ステップでは、第1回目におい
ては、前記第1のトラックと第2のトラックのピットの
エッジの位置のすべての組み合わせパターンを規定する
学習データを前記記録媒体に記録することを特徴とする
請求項3に記載のデータ記録方法。
9. In the recording step, in a first time, learning data defining all combination patterns of pit edge positions of the first track and the second track is recorded on the recording medium. 4. The data recording method according to claim 3, wherein:
【請求項10】 前記符号間干渉の算出は、1つの前記
組み合わせパターンに対して複数回行い、得られたデー
タから不必要なデータを除去し、除去されたデータの平
均値を前記符号間干渉の値として使用することを特徴と
する請求項9に記載のデータ記録方法。
10. The calculation of the intersymbol interference is performed a plurality of times for one combination pattern, unnecessary data is removed from the obtained data, and an average value of the removed data is calculated as the intersymbol interference. The data recording method according to claim 9, wherein the data recording method is used as a value.
【請求項11】 ピットのエッジの位置を、記録するデ
ータに対応して第1の幅でステップ状に変化させる第1
の変化手段と、 前記第1の変化手段により規定されるエッジ位置を、前
記ピットの存在する第1のトラック、および前記第1の
トラックに隣接する第2のトラックに存在するピットの
エッジに、同時に再生ビームスポットが通過した場合
に、他のエッジ位置に起因する符号間干渉が最小となる
位置に、前記第1の幅より小さい第2の幅でステップ状
に変化させる第2の変化手段とを備えることを特徴とす
るデータ記録装置。
11. A first method for changing the position of an edge of a pit in a stepwise manner with a first width corresponding to data to be recorded.
Changing the edge position defined by the first changing means to an edge of a pit present in a first track where the pit exists and a pit existing in a second track adjacent to the first track; A second changing means for changing to a position where intersymbol interference caused by another edge position is minimized in a stepwise manner with a second width smaller than the first width when a reproduction beam spot passes at the same time; A data recording device comprising:
【請求項12】 ピットのエッジの位置を、記録するデ
ータに対応して第1の幅でステップ状に変化させる第1
の変化ステップと、 前記第1の変化ステップで規定されるエッジ位置を、前
記ピットの存在する第1のトラック、および前記第1の
トラックに隣接する第2のトラックに存在するピットの
エッジに、同時に再生ビームスポットが通過した場合
に、他のエッジ位置に起因する符号間干渉が最小となる
位置に、前記第1の幅より小さい第2の幅でステップ状
に変化させる第2の変化ステップとを備えるコンピュー
タプログラムを伝送することを特徴とする伝送媒体。
12. A first method for changing the position of the edge of a pit in a stepwise manner with a first width corresponding to data to be recorded.
Changing the edge position defined in the first changing step to an edge of a pit present in the first track where the pit exists and a second track adjacent to the first track; A second changing step of changing the step width at a second width smaller than the first width to a position where the intersymbol interference caused by another edge position becomes minimum when the reproduction beam spot passes at the same time; A transmission medium for transmitting a computer program comprising:
【請求項13】 ピットのエッジの位置を、記録するデ
ータに対応して第1の幅でステップ状に変化させるとと
もに、 前記第1の幅で規定されるエッジ位置を、前記ピットの
存在する第1のトラック、および前記第1のトラックに
隣接する第2のトラックに存在するピットのエッジに、
同時に再生ビームスポットが通過した場合に、他のエッ
ジ位置に起因する符号間干渉が最小となる位置に、前記
第1の幅より小さい第2の幅でステップ状に変化させる
ことによりデータが記録されていることを特徴とするデ
ータ記録媒体。
13. The position of an edge of a pit is changed stepwise with a first width corresponding to data to be recorded, and the edge position defined by the first width is changed to a position of the pit where the pit exists. 1 and the edge of a pit present in a second track adjacent to the first track,
At the same time, when the reproducing beam spot passes, data is recorded by changing the step width with a second width smaller than the first width to a position where the intersymbol interference caused by another edge position is minimized. A data recording medium characterized by the following.
JP16707797A 1997-06-24 1997-06-24 Data recording method, device therefor, transmission medium and data recording medium Withdrawn JPH1116166A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16707797A JPH1116166A (en) 1997-06-24 1997-06-24 Data recording method, device therefor, transmission medium and data recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16707797A JPH1116166A (en) 1997-06-24 1997-06-24 Data recording method, device therefor, transmission medium and data recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1116166A true JPH1116166A (en) 1999-01-22

Family

ID=15842986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16707797A Withdrawn JPH1116166A (en) 1997-06-24 1997-06-24 Data recording method, device therefor, transmission medium and data recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1116166A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006327A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for determining write parameters for recording information on a record carrier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006327A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for determining write parameters for recording information on a record carrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615193A (en) Information recording apparatus and process for recording on a recording medium with pit edges shifted in a step-wise fashion
US5517481A (en) Optical recording and reproducing apparatus wherein data is recorded by stepwise shifting the edge position of each pit
EP1049079B9 (en) Optical disk, optical disk device and optical disk recording method
KR100398545B1 (en) High density recording media
JPH0822680A (en) Information reproducing device
US6088323A (en) Optical disk, optical disk device, and optical disk recording method
US5577012A (en) Data recording method, data recording apparatus, and data recording medium
US6259666B1 (en) Optical information recording apparatus, optical information recording method and optical information recording medium
KR100383688B1 (en) Method and apparatus for recording data
JP3277585B2 (en) Information recording medium, its recording device and reproducing device
JPH1116166A (en) Data recording method, device therefor, transmission medium and data recording medium
US5021894A (en) Recorded data demodulation circuit
JP2556725Y2 (en) Symmetry device
JP2999982B2 (en) Disc reproducing apparatus and reproducing circuit
JP3319161B2 (en) Skew control device
JPH11120559A (en) Optical information record medium, method and device for recording optical information
JPH11345418A (en) Optical information medium, optical information recording method and optical information recording device
JP4244691B2 (en) Recording method and recording apparatus
JPH0773591A (en) Information reproducing device and information recording device
JPH0349150B2 (en)
JP3472258B2 (en) Writable optical disk reader
CA2524155C (en) Optical disk, optical disk device, and optical disk recording method for reducing jitter at the time of reproduction
JPH07161044A (en) Multibeam recording and reproducing device and optical recording medium
JPS6242333A (en) Duty correction circuit
JPH03183024A (en) Recording method for optical information recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907